【宮崎】物価高騰と人手不足で 給食パンを学校に提供できず [ブギー★]at NEWSPLUS
【宮崎】物価高騰と人手不足で 給食パンを学校に提供できず [ブギー★] - 暇つぶし2ch400:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:10:06.72 o79yMgJy0.net
>>387
ならんね 
こうやってまだらに供給能力がなくなって
徐々に物価が上がっていく
PS5にiPhoneに自動車にパンまで供給できなくなってきましたかw

401:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:10:18.25 VhufGJLp0.net
大手が大量生産して安く供給しているわけではないのが問題
零細企業が納入しているのでコストは高くなるし、学校がメインの取引先になるまで起きる
つまり少子化の直撃を受けて商売が右肩下がりとなり、そもそも経営が傾いているパン屋が続出

402:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:10:29.90 Evlhzk/H0.net
宮崎なら県産米があるだろ
なんなら古米でもいいわ
無理して小麦食わなくてもよろしい

403:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:10:34.16 mTr17fpu0.net
やはり東国原にやってもらい
宮崎をどげんかせんといかんかった

404:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:11:08.21 H34SW+MR0.net
昔はフスマパンだったんだから戦時食学習で食べさせておけよ
鶏のエサだけどさ

405:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:11:21.09 eloha4bE0.net
自民党&壺教会「アベノミクスでトリクルダウン!」

死ねよwww

406:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:11:34.96 iaf3CSHz0.net
>>373
バーカ、山梨は自殺の名所があるから多いだけなの

407:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:11:43.57 IybuIQYs0.net
>>9
トマホークを買う

408:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:12:21.93 kKKIjxkH0.net
>>43,70,86
国民は、「円高・デフレは嫌なので、原材料のコストによるインフレが起こる円安のメリットを活かし、インフレにしてほしい。🥺」「お賃金は上がっていなくても、雇用が改善していて好景気だ。🤗」「一部に『食べ物の中味が減ってきた。😰』みたいな弱音が見られるが、アベノミクスの方向性は正しい。まちがっていると判断するのは時期尚早なので、このまま続けよう。😲」と思っているので、安倍晋三元総理大臣の支持率は高く、選挙で勝ち続け、在職期間は憲政史上最長にたっしたものと考えられる。🤔

409:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:12:55.31 M8xSg8L+0.net
米国小麦先物が安値なのに企業は軒並み値上げ
URLリンク(i.imgur.com)
カルテル?

410:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:13:42.53 n6gRY2O40.net
戦後GHQとユニセフが脱脂粉乳と輸入小麦でパンを作って給食にした名残りなんだから
もう役目は終えただろ
米食でよし

411:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:13:43.80 KWQnQ7cn0.net
なんで給食にパンを出すのかわからん
しかも甘いやつ
あんなわけのわからんパンをメシに食ってる文化がどこにあんねん
米食わせとけばええやろ

412:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:14:04.79 AAVndJ0c0.net
給食費値上げしなさいよ

413:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:14:13.82 r8lhcr1O0.net
パン会社は日本の食糧安全保障戦略の敵
侵略者の手先です

414:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:14:24.73 HUfKnGLY0.net
さあ、誰が中抜きしてるかw

415:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:14:46.35 sWLUzL4i0.net
パンと牛乳飲むと、癌になるってマジ?

416:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:15:17.07 9OD7Yx0R0.net
じゃカレーで

417:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:15:30.03 QcgNNdOk0.net
バラマキやってないで給食費無償化してやれよ

418:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:15:41.50 Ek2TypaI0.net
コロナ初期に学校停止で
給食が不要になったってニュースのときに
豆腐を提供してる会社の豆腐は
一個200円だったっけか
この会社はパンを一個いくらで売ってたんだろうな

419:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:16:13.84 y6lGJueK0.net
米を炊け
どうしてもパンが良いなら米粉パンで良い
米を作れ 今ならまだ間に合う

420:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:16:29.85 O2RfdqRS0.net
>>413
日本人の3/4は食糧安保の敵
侵略者の手先日本人を9000万人ほど餓死させよう

421:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:16:31.30 TRbe+zyJ0.net
焼き芋はどうよ

422:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:16:53.64 r8lhcr1O0.net
パン給食利権という
食糧安全保障の敵を粉砕する千載一遇の好機

423:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:17:57.33 o79yMgJy0.net
ロシアが財政破綻した時もドルで買うスーパーには品物が溢れていたが一般人は高くて買えずパン一つ買うのに行列を作った
さあ今回はどちらでしょう
給食費を上げれないほど貧乏なのか
給食費を上げれば解決するのか

424:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:18:09.92 fwp3IrcY0.net
GHQが給食にパンと牛乳を食べさせるようにしたらしい

425:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:18:28.70 /Aj5M+S20.net
オリンピックでトンキンのクズは3兆円税金チューチュー
田舎の子供には給食にパンも出せないwwwwwwwwwwwwwwwww
これで先進国ヅラしてんだから笑うwwwwwwwwwwwwwwwwww
(´・ω・`)

426:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:18:33.25 IybuIQYs0.net
>>395
まず世界的に人材の取り合いをしてるから
高度人材を落ち目の国に呼び込むのは難しい
日本が特に欲してるのは日本人ですらやりたがらない仕事をしてくれる層
当然待遇も良くなく求められる教育レベルも高くはない
逆に質の高い人達は欧米に行った方が稼げるとわかってる
選別?無理に決まってんだろw

427:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:18:53.63 ZqI0mwh80.net
代わりに給食をウィダーinゼリー1個にするってのはどうだ?休み時間増えて嬉しいぞ

428:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:18:56.42 r8lhcr1O0.net
>>420
失せろ
内政干渉はお断り

429:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:19:46.47 3yJFyl0H0.net
だから1ドル50円にして内需拡大や
若者は少子化だから職はある
どんと行こうや

430:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:20:59.26 hDFOXLnO0.net
マンゴーがあるじゃない

431:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:21:31.81 fFqY6xJ+0.net
毎日ご飯でいいだろ
パンなんか誰得やねん

432:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:21:49.11 mTr17fpu0.net
>>406
だから書いてるじゃん、青木ヶ原の樹海で死ぬのは
ほとんど都民だからな、よく読めキチガイ

433:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:21:57.11 J4BcSCO80.net
>>426
無理とかそういう問題ではなく
現在の高齢者の社会保障を維持するためだけに将来世代への禍根を無視するのは無責任だよって話。

434:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:22:04.69 keU0FvX20.net
パン食べられなく子供達より、このブラック企業で働いてる従業員の方がかわいそう

435:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:22:05.80 SOFt+uDC0.net
学校給食のメリットがもはやないんだよ
価格的にも量的にも旨味がない

436:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:22:43.81 L1W0YeDF0.net
🤓税金で食べる蟹うめぇwwww

437:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:23:01.46 YPSdMHSi0.net
>>411
年代違うかもしれないけど、自分比較的若者で最近の給食のパン別に嫌じゃなかったぞ
そんなに食べ合わせ悪いのが出た記憶が無い
もし食べ合わせが悪かったとしたら多分そこの学校の給食員のセンスだと思う
甘いヤツ=菓子パン だとしたら自分の小中は甘いパンっていうのはなかったな(キューピーのジャムみたいなのがついてる時はあった)

438:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:23:06.57 n6gRY2O40.net
78年前
日本は戦争で負ける
日本を擬似植民地化する為にアメリカのマッカーサー率いるGHQが日本を統治する
食べ物が殆どなく飢えていた日本の子供達の為にユニセフがアメリカでダブついていた脱脂粉乳と小麦を使い学校給食を開始(アメリカによる食文化変更による新たな政策含む)
更にキッチンカーで日本全国練り歩きパン食格好いい宣伝開始
日本人はこれで本当に助かった
でも、役目は終えた

439:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:23:12.73 ob7vd6sr0.net
宮崎発祥じゃりパンに誰も触れないとは

440:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:23:14.49 edwT4+4C0.net
異次元の少子化対策どこいった?

441:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:23:38.77 riJL/shq0.net
>>436
キッシー

442:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:23:50.78 o79yMgJy0.net
賢いお前らなら分かるよな マーケットがいかに重要か
国内企業物価が+10.2% 消費者物価が+4.0%
6割価格転嫁できないって事は貧乏人が多すぎて
値段が上げられないのが今現在60%の理由ってことだ

443:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:24:02.80 W2MwZYdW0.net
10年前にこんな国なるって想定できただろうか

444:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:24:13.16 3lIhu9OZ0.net
おにぎりでええやん

445:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:24:41.31 1uo5EUFl0.net
なんか子供や給食センターはいいけど、パン協会?みたいなとこが高くても給食にパンだせーってゴネてるみたいね

446:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:24:53.41 O2RfdqRS0.net
>>428
電気を使ってる奴は生活安全保障の敵
日本を植民地にしようとするグローバリズムの尖兵
一匹残らず日本列島から駆逐しなければならない

447:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:25:01.61 YPSdMHSi0.net
というかこんなに給食にパン反対派多いのか
なんか県民性とその学校の給食員の献立作りで印象各々で違いそう

ちなみに自分目線パン出すのは全然ありだし嬉しかったぞ

448:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:25:05.85 R/FeDfp60.net
こういうのって年間契約してるんじゃないのか

449:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:25:30.62 WwAX//d80.net
子供に給食食わせられないって・・・マジでこの国終わった感半端ないね

450:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:26:11.31 DbNxMus40.net
出入り禁止+違約金でも契約破棄した方が損害が少ない状況なんだろ

451:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:26:23.73 o5QbkA8u0.net
物価高騰はちょっと意味わかんないな
契約あるでしょ

452:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:26:27.03 r8lhcr1O0.net
>>446
いいから日本人の敵はレスすんな

453:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:26:27.41 Gug8Qrw50.net
毎日ご飯でいいじゃない?

454:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:26:29.40 n6gRY2O40.net
>>445
アメリカの輸入小麦と引き換えに日本のクルマを買って貰ってるから
日本政府は最大の消費先の給食にパンやめて米使え!とは言えない

455:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:26:48.85 VPEzIt000.net
もう親が弁当を持たせるしかない

456:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:26:58.15 8VXxxJqe0.net
>>435
アホかよ、学校給食のメリットが価格とかそんなもんじゃねーよ
ほんとバカだな

457:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:27:05.92 /Aj5M+S20.net
>>443
出来たぞ
団塊がマーケットから引いて
氷河期貧民が中年になる2025年辺りから
内需が急にしぼんで地獄になる
ってな
まあコロナは予想外やったけど
(´・ω・`)

458:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:27:21.33 r1Fn5l+h0.net
>>448
年間契約してるけどパンを予め作っておくなんて出来んだろ
原材料高騰で作ったら作るだけ赤になってしまった

459:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:27:34.37 xMZYVkqb0.net
お家からご飯かパン持参させろよ

460:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:27:42.77 Gug8Qrw50.net
日本人はやっぱりご飯!

461:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:28:00.81 1uo5EUFl0.net
>>454
なるほど、金利やら防衛費やら全てアメリカの言うこと聞かないと暗殺されちゃうもんね。。

462:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:28:12.90 Whv/YQm80.net
ご飯でいいじゃん

463:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:28:40.48 O2RfdqRS0.net
>>452
日本ではもう銅鉱石を産出しないのだから
電気を使うやつはグローバリズムの手先、売国奴しかいない
日本から出ていけ

464:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:28:43.38 0.net
普通にご飯を基本にしろよw

465:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:28:47.69 n6gRY2O40.net
>>461
先日もトマホーク押し売りされた
バイデンご満悦

466:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:28:59.05 8VXxxJqe0.net
>>449
いや、米に変えて出してるだろ

>>451
契約の切れ目ってことか
途中解約OKな契約か

467:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:29:19.62 1uo5EUFl0.net
>>377
それでよいよ
中小企業はどんどん元請けに吸収合併されたらいい
中小企業の社長なんてピンハネした金で高級車買ったりゴルフしたりするだけなんだから

468:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:29:36.12 keU0FvX20.net
普通に値上げすればええやん

469:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:29:47.56 1uo5EUFl0.net
>>465
そもそも防衛費なんか上げる必要皆無なのにね

470:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:30:05.00 mTr17fpu0.net
>>448
半年入札じゃないのかな
ただし例外事項があってあまりにも原料等が
値上がりして赤字になる時は協議の上で納品を
中止出来るはず、ただし合理的な理由がなければ
条例で決まってる額の違約金を支払わなければならない

471:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:30:17.30 W2MwZYdW0.net
パン6000個だから100万も出せばいいわけだろ、たぶん
ガキの飯なんだから他から予算を回せねえのかって議論が起きないのが不思議

472:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:30:37.30 +jth8vFi0.net
>>412
それはまたちょっと別
給食用のパン商売が普通のパン屋商売とは違う、
単なる加工賃商売の下請け年契仕事で
損する一方だから損切りトンズラしたって話
ほんとに人が辞めたかは知らんけど儲からんのは事実

473:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:30:56.15 +NjaIAWr0.net
大人になったらいくらでも臭い飯や惨めな飯を食べることあるんだから、給食くらい満足に食べさせてやれよなあ

474:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:31:10.87 pUtj7Uo80.net
ご飯でいいよ
今日はカレーだよ

475:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:31:21.21 /Aj5M+S20.net
>>468
値上げしたら売れねえんだよ
大手ですらステルス値上げで誤魔化してるだろw

ジャップはもうオワコン!
(´・ω・`)

476:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:31:31.89 Fg1UgTD/0.net
米にすりゃいいんだよね

477:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:31:39.15 MOIZ3cKj0.net
>>471
公務員1人カットすれば良いのにね

478:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:31:39.43 n6gRY2O40.net
>>469
防衛費は必要だけどトマホーク(巡航攻撃ミサイル)ではなくて
必要なのは迎撃ミサイルなんよ

479:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:32:09.23 8VXxxJqe0.net
>>471
その予算だって議会等で緊急予算として計上して採決されなきゃ駄目だろうし
次の給食費への自治体からの予算は年度ごとに立てるだろうし、明日から金出してで出せるとこはないよ
そんなことが出来たらもっと問題だし

480:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:32:15.07 gH+uWYKk0.net
>>471
なんで予算増やしてまで毒を食わせるんだよ

パンの替わりに
ご飯になってみんな幸せになつまてるのに
大きなお世話

481:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:32:18.41 5NLsusRz0.net
俺の時は進駐軍がトウモロコシの粉を配りよったわ

482:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:33:02.03 yRU3N9+I0.net
パンなんかなかった

483:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:33:10.95 EfMHo8ka0.net
ジャップ終わっってるwヘイヘイヘイ!

ジャップ終わっってるwヘイヘイヘイ!

484:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:33:13.84 Fg1UgTD/0.net
>>18
仕方なく食べてたけどパサついてて美味しくなかったよね

485:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:33:20.13 O2RfdqRS0.net
>>477
一日当たり教員を一人クビにするだけでいいのにな

486:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:33:28.47 tUX40Dcv0.net
>>469
食料自給率最低の国で防衛費だけ増やしても兵糧攻めで負ける


信長の野望で学習した

487:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:33:53.06 5NLsusRz0.net
ララア物資と言うのがあったわ

488:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:34:36.01 S3z2tcRa0.net
>>479
そもそも給食費って月で回収じゃないんか…?給食費自体を上げることもしないならソッポ向かれても何にも言えないでしょう

489:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:35:00.37 YPSdMHSi0.net
>>485
そし誰。

アガクリ

490:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:35:16.02 qg8wFzsg0.net
契約を交わしてやってたんだろうに無理でぇ~すサーセンでしたぁ~みたいに軽くブッチできるもんなのか?いやくきんとかないの?

491:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:35:22.66 /Aj5M+S20.net
>>483
ジャ♪
ジャ♪
どこまで堕ちるか♪
貧乏ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップ!!!
(´・ω・`)

492:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:35:51.43 xMZYVkqb0.net
オジちゃんが子供の頃は
給食といえば毎日パンだったぞ
食パン揚げパン黒糖パン

たまにはコメの飯が食いたかった

493:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:36:21.40 kqAyveqD0.net
>>1
そのころ岸田は。。。
岸田総理ら総理官邸に、旬を迎えたブリとズワイガニが贈られました。
板前
「どうぞ、宝箱になってます」
岸田総理
「わあすごい!食べて良い?食べて良い?」
輪島塗の器に入れられた冬の味覚の代表、ズワイガニと寒ブリ。
石川県から届いたのは、2万匹に1匹の割合でしか水揚げされないという貴重なズワイガニや、厳しい審査によって選ばれたブランドものの寒ブリです。

494:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:36:34.75 TRbe+zyJ0.net
バランスバランスうるさいわ
おにぎり3種とかで良くないか

495:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:36:40.07 SW1Rr7Xn0.net
>>285
太平洋戦争終結時の当時の人口
アメリカ:2億
日本:1億

アメリカの小麦業界が市場を一気に50%増しにできる大チャンスだったからな
学校給食だけでなく、戦後は全国津々浦々をアメリカ政府が提供したキッチンカーでパン食に合った献立を日本中に広めた
うちの婆ちゃんも当時は瀬戸内の山村暮らしだったが、年に何回かキッチンカーが来て村の広場で料理を習ったと言っていた

496:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:37:33.62 o79yMgJy0.net
どうせ入札で値段カツカツにしてんだよ
単年度契約とかだろ
当然すぐへたるよ
むちゃな仕事は

497:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:37:40.91 uQomhTRk0.net
>>1
政府が金くらい出してやれよ
子供に投資しないんだから落ちぶれるわ

498:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:38:49.42 Y0ywEd9r0.net
これ今夜のニュースでやってたな
パンが無いなら米を食えよと思ったけどな
インタビューに答えてた子供がシチューに米は合わないのでパンがいいって言ってたな
いやいや、合うだろ

499:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:39:00.93 P2ohvwYr0.net
完全米飯に切り替えてコメに合わない牛乳も廃止すれば給食の原価高騰も解決

500:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:39:04.52 EyLPlFsL0.net
給食くらい腹一杯食わせてやれよ余って捨てたって別にいいだろ

501:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:39:43.80 03FDavQ80.net
米食いなよ

502:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:40:31.91 SW1Rr7Xn0.net
>>494
世の中には、家庭の食事も栄養バランス全無視で、腹の張る炭水化物と揚げ物ばかりの家庭もあるから、そういったケースも想定して、学校給食はより栄養バランス重視寄りになってる

503:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:40:36.82 MSd3/xxq0.net
福島ピカ米食わしとけ

504:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:41:00.14 mTr17fpu0.net
学校や公立病院の食材の入札は食品は変動が多いので
半年入札がほとんど
そこが資材や機材等の1年入札や複数年入札と違う
つまり最近の原料高は業者の予想すら超えるって
ことだろうな

505:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:41:19.82 QngF+p4G0.net
だから1ドル40円にして
アメリカを買えばいいんだよ

506:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:41:41.23 GC5Wyo170.net
取りに来てもらえよ
盗撮とかしかしてないよなヒマな教師いるだろ

507:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:41:45.36 LweH5cTI0.net
負け組貧困ジャップ

508:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:42:15.30 QngF+p4G0.net
>>497
子どもいるか?
外国人でええわ

509:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:42:43.19 KoHQmUCk0.net
給食のパンはまずいから米食にしろ。
ごはんだけは学校で生徒たちが炊けばいい。

510:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:43:37.74 +jth8vFi0.net
>>471
この話の場合、給食の現場=自治体がパンを買うのは
パン屋ではなくて事実上県学給からなのよ
県学給が小麦その他をパン屋に卸して県学給の規格でパンを作らせて県学給が決めた値段で売るカタチ
で、パン屋は固定費回収出来ないからギブアップ
だから県学給が代わりのパン屋見つからないって慌ててる訳

511:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:43:47.43 IcP34Epe0.net
時給853円で募集かけても誰もやらんわな

512:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:44:02.08 Aajb+qk20.net
ガキ相手の商売は凄く面倒くさいんだよなぁ
給食は安全、栄養、献立を大分前から情報として与えないといけない
手間的に無理が来てる

更に、田舎学校なんて中堅企業以下の人数で
給食ある日なんて労働日数より当然少ない
まったく割に合わない
かと言って、そこに不必要な税金を入れたら破綻する

513:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:44:31.87 XNnkOT5G0.net
じゃあご飯にしろや

514:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:45:05.80 IlizCxmY0.net
なんか戦後みたいになってきたな…

515:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:46:03.34 S1WF4Xzs0.net
私ご飯好きだから米飯給食の時は「よっしゃー!」だったけどな
日本人なんだから米食べよ米!油使わない米の方がヘルシーでしょ

516:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:48:03.77 m51ISb/t0.net
ひと月で半分の5人も辞めるって一体何があったのさ

517:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:48:39.01 ptFeGXhT0.net
団塊ジュニアだけどご飯給食のが月数回のご馳走扱いだった
コッペパンたまに丸パン
問題は食パンでトーストされてないの3枚は食べにくかった

518:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:48:45.53 ixAuYb680.net
米でいいんだったらそれでよかろう
パンでないとダメな理由がない

519:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:49:41.65 63NRinkW0.net
学校給食会とかいう天下り団体はなにしてんだ

520:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:49:57.72 ptFeGXhT0.net
東大の学食のご飯は美味しいのに新潟大学の学食は激マズ
古米でも使っているのかな

521:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:50:34.46 Y+NHTkG90.net
>>395
移民を受け入れて生じる禍根
受け入れずに国民の25%を後期高齢者が占める事によって生じる禍根

どちらがマシかの選択

522:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:50:54.71 Od4UuD4f0.net
健康にも良く安い雑穀でいいよ

523:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:51:13.04 lMRQ3Yua0.net
給食パートはおばちゃん限定で最低賃金しかないから応募少ないでしょ

524:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:52:36.85 +jth8vFi0.net
>>504
学校給食は単月の方が多い、学期もあるけど
ただ、取りっぱぐれが無いんで問屋を始め業者もメーカーも無理矢理取りに行ってるとこが多い

尚、現場では油系減らしたりで節約してきたら
秋から野菜安かったんで実は余ってるとこ多い感w

525:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:52:48.23 a8q6Ac3y0.net
子どもなんて2食でもええわ

526:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:53:20.90 GV+dP8Yi0.net
米中心に戻した方がいいんじゃないか
日本の田んぼを余すことなく使えば供給は足りるのではと

527:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:53:57.48 DaRcqvO+0.net
労働者不足の日本

528:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:54:49.01 KtZVWPuM0.net
良い国になったなマジで

529:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:55:02.92 TsJJ3gTv0.net
離職多すぎだろ
会社に問題があったのでは?
普通そんなに一気に離職しないだろ

530:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:55:47.35 h/6RP4dI0.net
米を食うんだから良いではないか
パンなどやめてしまえ

531:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:55:56.54 O2RfdqRS0.net
>>521
弥生時代、日本は移民のせいで農業と米食を始めた
飛鳥時代、日本は移民に仏教と律令制度を持ち込まれた
明治時代、日本は移民を受け入れたせいで殖産興業で列強面をしはじめた

日本の歴史を紐解けば
移民を入れるとロクなことがないのは確定
断固として阻止するべき

532:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:56:14.67 Y+NHTkG90.net
団塊や団塊Jrといったコブが無くなっても後期高齢者は人口の25%を占め続ける
少母化からくる激烈な少子化が始まったので将来の現役世代も常に減少バイアスを受け続ける未来が約束されてしまった

533:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:56:33.80 JimgVc800.net
宮崎って統一教会信徒多いんだよ
チョンカルト安倍晋三応援してアベノミクスの腐った果実でパンすら食えなくなるとか

チョンに土下座してなんか恵んで貰えよw
自業自得

534:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:56:56.76 BadAvDYc0.net
スキムミルクと小麦粉を支給して子供に作らせろ

535:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:57:03.82 TsJJ3gTv0.net
>>523
これはパン屋の話で給食のおばちゃん募集とは違うが
とはいえ給食調理は朝早いからやりたい人が少なそう

536:!omikuji !dama
23/01/20 20:58:14.21 1mHeaBPK0.net
ブリトーしゃためなんか

537:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 20:59:34.22 flxf3vSP0.net
九州のド田舎県民だが、学校で月1もパン出ないから数カ月に一度パンが出た日は子供達が大喜びよ

538:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:01:20.13 JimgVc800.net
まぁ九州全域と山口県と三重、和歌山、高知、群馬って統一教会員が多いんだよ
自民党王国って呼ばれるエリアな
パン食えなくなった今こそ、統一教会への信仰心試されてるんじゃねーのw

まぁ、自民支持してんだ
アベノミクスで日本貧困化させることを自ら選んだ結果
自業自得

539:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:01:45.45 3D2+/NsT0.net
最低賃金が上がると扶養の範囲で働きたい人が長時間働けなくなって人手不足になるんだよな
でもそんなにすぐ人なんて入らないからサービス残業させたりして
それで結局元々いた人たちも辞めちゃうっていう事態になる

540:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:03:06.69 jAC3MRYc0.net
一番の原因は従業員が半分やめたことやろ

コスト面なら値上げ交渉でどうにかなる
人手がなければ作ることも配達することも不可能

541:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:04:37.48 jAC3MRYc0.net
>>538
元関係者か何か?
信者の分布なんか職員以外でわかるわけないんだが

542:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:05:25.38 jnEmet7f0.net
なんか泣けてくるニュースだな
日本の未来はどうなるの

543:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:05:53.28 sPAiYDKc0.net
別にコメで良いじゃん同じカロリーで
アレルギーとかじゃなけりゃ
小麦よりアレルギーは少ないんじゃね

544:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:06:15.31 Y+NHTkG90.net
高齢化率 
1980年9.1% 
1985年10.3%
1990年12.1%
1995年14.6%
2000年17.4%
2005年20.2%
2010年23.0%
2015年26.6%
2020年28.9%

手取りが増えない最大の要因は社会保険料の増加
中小に賃金上げろといっても無理だよ
上げたら漏れなく社会保険料負担の更なる増加のおまけ付き

545:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:06:36.29 z6lN+eKU0.net
小麦が値上がりしたおかげで
糞不味いパン食じゃなくて
美味しいご飯の給食となりました

しかもご飯なら給食費値上げしなくてもパンより安い
これいい事ずくめですよね

546:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:07:05.07 SdIT70kb0.net
それでいいんだよ
日本にはウクライナ情勢に影響されない主食があるのだから

547:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:07:14.39 At8rNBmo0.net
貧乏なのは自己責任。と言われてきたが、小中学生にすら自己責任の波がきたか

548:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:07:34.19 hsUoZ3Mx0.net
少子化対策をサボった結果がこれ

549:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:08:44.71 NF8C6KZP0.net
玄米ご飯食べさせとけ

550:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:09:16.79 J4BcSCO80.net
>>548
少子化は子育てよりも自分の時間が大事だとする価値観のまん延が原因

政府に出産を強制するちからが無い以上、補助金を出そうが出生率は大幅に改善しない

551:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:09:18.17 hsUoZ3Mx0.net
>>531
ちなみに一時期ブラジルとかに日本人を輸出していた
現代も輸出してる

552:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:09:49.08 Y+NHTkG90.net
生産年齢人口(15歳~64歳)
2022年7400万人→2040年5900万人→2060年4400万人

65歳以上人口
2022年3600万人→2040年3900万人→2060年3500万人

75歳以上人口
2022年1900万人→2040年2200万人→2060年2300万人


労働力の減少
介護医療の需要増大
この二つが急速に進む

日本が置かれている環境を正確に知った方がいい

553:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:10:36.54 hsUoZ3Mx0.net
>>550
いやなんだかんだで富裕層は子供作ってるんだけど
出費がバカにならんから一昔前より出産過程で大量生産しなくなったんだよ

554:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:10:52.45 SdIT70kb0.net
>>548
記事読んだ?
最低賃金しか出せないから人手確保できないだけ
本質は小麦と電気代の値上げ
特に電気代はすべての物価にもかかる
これでも原発再稼働に反対してる奴がいるから驚くよな

555:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:12:49.44 PdL3eR5W0.net
別に米あるならいいだろ
パンなんてロシアが関わってるんだから当たり前じゃん

556:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:13:13.43 7Orlx3PN0.net
>>106
本文にも書いてるけど、それだけじゃなくて物流費もパン屋に負担させてるからな。

557:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:13:46.79 zLMIFsAS0.net
いい機会だからコメ食えコメ

558:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:14:20.53 juI9DprE0.net
原料価格値上げのせいで
日本人の米離れを推進してきたパン給食が維持出来なくなった

これはある人にとっては悪いニュースかも知れんが
日本にとってはかなり微笑ましい出来事

559:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:14:34.94 EfzNW5wu0.net
まだ見つかってないのか
油淋鶏は笑い話に出来たが

560:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:14:52.41 Y+NHTkG90.net
運輸も過酷な人手不足
来年度からは残業規制は始まって更に苛烈になる

労働力が本当に無い

561:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:16:16.28 W2iHThDz0.net
人はパンのみにてケーキあるじゃない

562:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:16:32.27 42WCb45z0.net
ご飯でいいやん

563:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:17:12.26 o79yMgJy0.net
>>560
ビジネスモデルの変更時期だからね
まだまだ物価は上がります

564:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:17:39.59 I7a6LP4w0.net
>>22
パンパンパンパカパンパンパーン♪

565:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:18:33.16 tSWUzvFY0.net
ソフト麺食いたい

566:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:18:38.03 5wgV6ky60.net
古米がいっぱいある

パン?このご時世に、円安なのにパンを食べる贅沢をガキに教えんでもよろしい

567:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:18:41.35 M+c+Tdjc0.net
普通に米で何の問題もないな

568:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:19:40.05 J4BcSCO80.net
>>553
日本一所得の高い東京都の出生率が1.08で
日本一所得の低い沖縄県の出生率が1.80

出生率の改善は家族や地域で子育てを助け合えるか否かが重要であって、
政策や補助金はそれを補う二次的な要素でしかない。

569:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:19:49.09 8KEg4xOc0.net
自民党治世でいよいよパンすら食えない時代がきた

570:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:19:49.10 I8/yjC2G0.net
もはや日本は給食さえ出ない世界最貧国

WFPの給食プログラム全面導入しろよw

571:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:19:59.85 8i189sE/0.net
小麦なんて贅沢品を食わせるな
粟と稗で十分

572:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:20:04.21 lOJEyc7R0.net
>>26
コオロギは和牛並みにグラム単価高い高級品だぞ。

573:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:20:17.52 Sf34NGGJ0.net
米粉でパン作ったらいいよね不味いけど

574:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:20:22.43 Y+NHTkG90.net
>>563
人手不足により運輸能力は15%程度下がる予想
経済の血液の動きが弱まるのでEC産業の衰退は勿論
既存の外需内需の活動も弱くなる

575:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:21:08.01 SdIT70kb0.net
パン製造会社には米粉パン作って供給してもらえ
変に経営傾かれても困るからな
どうせ当分情勢は続くだろうし
米粉は全国で流通増やせば価格落ちるでしょ

576:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:21:43.86 NzB5HIrM0.net
終わりだよこの国

577:名無しさん@13周年
23/01/20 21:24:32.75 WhgeTqTlw
国が管理してるから小麦の値段変わらないんだが?

578:名無しさん@13周年
23/01/20 21:54:35.59 C1IFKdrrY
>>658
所得に対して  購買の負担率ぐらいは考えてみようか?www

579:名無しさん@13周年
23/01/20 21:55:48.16 C1IFKdrrY
他人から取り立て 仲間で分けて 他人に負債を押し付けよう
子供が飢えて  俺たち景気いい
過去最高zyww ヒャッハーwwyw

トリクルダウンはない  甘えるな
貧乏人は仕事があるだけありがたいと思え   yyw

580:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:22:33.75 SdIT70kb0.net
>>576
米あるから終わってねえんだわ
終わってるのは主食を生産してない国

581:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:23:27.62 Y+NHTkG90.net
介護保育や運輸などの産業は他の産業への波及効果が凄まじいので
人手不足は絶対に避けないとマズイ
ドイツなどの先進国はあり得ない厚待遇で外国から人材を呼び込んでいる

582:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:24:28.70 rLzQD+jR0.net
米でパンを作るしかない

583:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:24:30.53 wUuNQvQ90.net
外国のものは高級品

584:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:24:39.66 tDdb51Az0.net
>>9
残念ながら米無茶苦茶安いぞ
売れなさすぎて1割以上値が下がってる
子供の頃からFUKUSHIMA産を食べ続けたらどうなるかは知らないが
政府も長年影響がないと言ってるが
ワクチンと同じで時が経てば答え合わせが待ってる

585:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:25:42.54 clLFo4L50.net
>>581
中小企業
賃上げするぐらいなら廃業する

586:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:25:58.82 o79yMgJy0.net
>>574
今の仕事のやり方ではでしょ
運輸には運輸の歴史があり同じような状況を乗り越えてきたはず
まだ気づいてないだけで

587:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:26:45.78 SdIT70kb0.net
>>581
人手不足問題は大事だけどこのスレではスレチだよ
最低賃金しか出せないから集まらないだけで、人余りでも最低賃金ならそっぽ向かれるから

588:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:26:48.27 wWs9FPWv0.net
中抜き止めればパンくらい余裕やろ

589:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:27:10.41 uQomhTRk0.net
>>106
なるほど
ま、GHQに押しつけられたように普及したパン
米に回帰すればいいよw

590:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:27:22.76 Q23np9JC0.net
パン給食業者こそ最悪の利権
要は中抜きが少ないと文句たれてるだけ

591:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:27:32.34 Dk5+plzS0.net
米から作ればいい。イースト菌があれば米でも出来る

592:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:28:37.74 Dk5+plzS0.net
俺は米よりパンが好き。何言われようとこれは譲れない

593:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:28:51.91 EfzNW5wu0.net
>>587
最低賃金を廃止すればクズ共を買い叩く事が出来るんだって

594:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:29:17.78 uQomhTRk0.net
>>553
重要なのは男の所得だろう
無条件で女よりあげないと駄目だろうね

595:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:29:30.74 clLFo4L50.net
米給食は温度管理から清掃まで
手間しかかからない

596:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:29:52.15 NGK09nEK0.net
とうとうパンが食べられない国になってきた。

冷静に考えてみろ。

とんでもねー話だぞ。

597:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:30:55.55 1BycDwlj0.net
契約違反で吊るされない不思議

598:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:31:25.50 yAgb0xr80.net
人手不足は嘘やで

599:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:31:51.00 Q23np9JC0.net
なぜコメ余りなのにパン給食が続けられてるか
それは日本人の米離れを促進するため
そういう外圧を背景にしてパン給食業者の利権が成立してる

600:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:31:51.38 Q/sq4pYj0.net
給食費を上げればいいじゃん
家にいても昼食は食うだろ

601:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:32:15.00 KDpW/GPw0.net
>>590
直で受注してるのに中抜きとは?
企業は利益を得るなってこと?🤔

602:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:32:18.79 TVxjCRjg0.net
一極集中している都心ならパン大量にあるのになぁ
こんな素晴らしい政策を貫いてる政党はどこだろうw

603:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:32:20.02 +7Z8pp140.net
宮城県だけ給食費を4,500円から9,000円に上げれば解決

604:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:32:23.49 L/bv6nCs0.net
非正規で時給900円で働く非正規公務員が足りないんだろう

605:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:32:38.40 Jcl/7l+70.net
嫌なら食うな!

606:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:32:39.85 R+Z2P/2q0.net
自民党に殺される

607:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:32:50.89 PdL3eR5W0.net
物価高騰は仕方ないとしても、従業員の半数が離職して、新らしく募集するもパートの最低時給しか払えないって方はやばいな

608:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:32:57.43 Eq02ObB+0.net
6000個のパンを半分にカットすれば12000個に
12000個のパンを半分にカットすれば24000個に

609:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:33:19.72 yAgb0xr80.net
人手不足って聞いて行っても受からんよ
若くて安くて優秀な奴隷以外くるなってさ

610:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:33:43.73 L/bv6nCs0.net
パートの時給最低賃金じゃ、そらみんなやらんわ

611:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:33:46.75 o79yMgJy0.net
豪商が現れた後に世の中がどうなるかなんて
日本人はみんな学んでるんだよ
今は忘れてるだけだ

612:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:34:32.81 Q23np9JC0.net
日本の食糧安全保障が生き残るか
日本人を小麦輸入に依存させる尖兵のパン給食業者が生き残るか
二者択一の選択

613:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:35:32.04 clLFo4L50.net
>>610
最低賃金上げたのが裏目

614:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:35:47.85 VsztOFkc0.net
給食センター方式だったが、ストのとき
コッペパン、なめたけ、牛乳という
意味不明のメニューだったのを思い出した。

615:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:36:43.59 L/bv6nCs0.net
楽で最低賃金なら耐えられるけど
10人中の半数が辞めて人手不足で超絶忙しい職場で最低賃金とかやってられんわな

616:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:37:06.94 Z9fctcQg0.net
米は炊かないと食えないんですよ

617:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:37:21.30 7Vap02eE0.net
米食え、生意気な

618:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:38:04.03 JXRCGCIU0.net
むしろ俺がガキの頃は米飯が週1で毎日クソ不味いコッペパンを食わされてたんだぞ
育ち盛りはご飯の方がええ。パンは週1にしろ
ただでさえ身長縮んでるんだからな

619:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:40:03.59 2uqDOj290.net
学校に食堂があってそこで米たくならまだしも、
食う数時間前に給食センターで米炊いて、学校に配って、
さらに生徒が教室で配るてのは米はきついよ。
パンなら楽勝。
前日から作っておけるからな。

620:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:41:29.26 X74AYQuG0.net
おかずだけの提供でいいだろ
飯は各自持参

621:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:41:40.77 clLFo4L50.net
少子化で生徒数減ってるのに
週2日しか納入できないんじゃ
割が合わないだろうね

622:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:43:00.82 L/bv6nCs0.net
10人中半数が辞め確実に人手不足になってる超絶忙しい職場で非正規パートでパン工場のそれなり以上に辛い仕事を長時間の間最低賃金で働く労働者が足りない
奴隷不足

623:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:43:28.67 EfxdHHPy0.net
>>575
米粉はパンに向かない
米粉パンと言いながら相当小麦粉入ってることが多い
もしくはパン専用品種か

624:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:43:58.18 cOAasCJP0.net
>>619
楽勝じゃないからパンだけ外部のパン業者に頼んでるんだろアホw

625:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:44:03.25 cdbnQuZx0.net
>>619
ネットの気違いどもが給食室のおばちゃんたちは高給とりだけしからんと叩きまくったからな。
おかげで子供たちは給食センターから配送される微妙に覚めた給食を食べさせられるという。昔より不味い温かくない給食食べさせられるとか今の子供たちは気の毒だな

626:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:45:08.22 S3z2tcRa0.net
>>623
安価になるなら配合させてもいいと思うけどね
味と栄養揃ってればなお良しだけど

627:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:45:31.47 DRefDEKk0.net
米でええやん!
特にわかめの炊き込みご飯とか超美味しいから!
そういうのわかって欲しい。わかめ代が…とかなるかもしれんけど
わかめご飯の日の給食はいつも争いが絶えなかったわ

628:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:46:02.56 dStXtGgN0.net
学校教育がなってないんだよな
理科の授業として自ら生徒が小麦を育ててそしてパンを作る
給食を作るのも家庭科の授業として女子の毎日の仕事にする
こういうのが本当に役に立つ教育だ

629:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:47:28.62 xYcnLg360.net
たまに旨いものが出てくるだけで給食なんてマズいものばかりだからな
給食費未払い問題もあるし給食給食辞めろ

630:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:47:42.80 dr/Qe/2x0.net
>>1
日本人なら米食え、米を

631:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:47:54.50 2uqDOj290.net
>>625
というかどこでも市の給食センターが一括して作るんじゃないのか?
教科書には給食のおばさんが作るて書いてあるけど、そんな人見たことない。
東京とかは各学校で作るのか?

632:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:48:01.00 xQ0jjhqJ0.net
>>628
理科の授業でお米は作ったな

633:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:48:06.55 T/eEECgG0.net
給食用のパンて最低レベルの材料で作られているだろ
やたら不味かった記憶しかない
マーガリンなんかも味が無い植物油のペーストだったし
結局、業者に最低限の金しか払ってないから、不味い物が出てくるし、材料の値上げですぐに破綻する
俺が通った小学校は校内調理で、おかずは美味しかったけど、外から仕入れているパン、マーガリン、ジャム、米はとにかく不味かった

634:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:48:22.04 D3ZNivH50.net
>>624
パン給食業者という利権なんだよ
物価高騰でご飯になった
つまりご飯は利権じゃないから
給食費負担する家計の財布に優しい

635:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:48:30.55 DRefDEKk0.net
アルファベット入のミネストローネだけは許さない。
絶対に…絶対にだっ!!

636:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:49:22.86 uSo2Plyx0.net
給食パンの値段って年単位の入札制なの?

637:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:49:59.32 O2RfdqRS0.net
>>625
ネット民は最低賃金より1円でも高い給料を払う経営者を許さないからな
高校生の放課後バイトから大企業経営者まで
全ての雇用が最低賃金フルタイム終身雇用になるまで闘いは続くぜ

638:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:50:04.96 9iQH5KgN0.net
米でいいだろうが
なんでそんなにパン食べたがるの?
バカじゃないの

639:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:50:23.79 I8/yjC2G0.net
>>635
何で?っていう理由の方が気になる。

640:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:50:57.60 5nVvjxzY0.net
反日壺カルト自民党とプロレス要因の売国野党のお陰で
日本は貧しくなったよほんと

641:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:51:02.24 I8/yjC2G0.net
>>637
最低賃金だったらオッケーなのか

642:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:51:33.16 O2RfdqRS0.net
>>634
小麦粉が無茶苦茶高騰しても
まだ飼料用米のほうが単価高いけどな

643:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:52:04.16 uSo2Plyx0.net
給食会とやらが不当に低い価格設定してたのかな?
値上げに応じれば普通に給食パン製造できtうぁず

644:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:52:09.55 2uqDOj290.net
>>636
給食センターの食材て、生鮮品を除けば、基本入札だぜ。
公営だからそうなる。
民間に委託すれば、民間会社が安いところから買ってくる。

645:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:52:45.43 D3ZNivH50.net
>>642
つまりそれだけパン給食業者がボッタクリしてるわけだなw

646:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:55:08.79 cdbnQuZx0.net
>>631
昔の昭和末期から平成初期のころはどこも給食室あったイメージ。今でいう意識高い系の栄養士さんが担当にはいったときはけっこうクレイジーな献立のときもあって当時小学生の俺は震えたわ

647:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:55:49.00 clLFo4L50.net
>>634
学校給食会はw

648:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:57:36.67 W5IeXyyP0.net
どうせ学校給食の残飯量はコンビニに匹敵するくらい食べ物大切にしてないから問題ないよ

649:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:59:07.32 OiatOq0I0.net
善意を買い叩いてきた結果

650:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 21:59:52.66 mw2ax6/90.net
ざまぁみろガキども
消え失せろ

651:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:00:08.24 qO4WiTb+0.net
損してまでパン作る必要は無いわな

652:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:00:21.15 9uTL12Mi0.net
もう日本は終わってる
今の子供たちは中国や北朝鮮への特攻隊で散る運命!

653:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:01:02.43 NWVNJd3a0.net
>>649
何が善意だよw
日本の米離れを推進する尖兵が

654:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:02:55.36 TRbe+zyJ0.net
ご飯なら牛乳やめて青汁にしたら?

655:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:03:21.79 clLFo4L50.net
給食費を3倍ぐらい上げれば
パート従業員の賃金も上げられるのに

656:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:04:47.61 2uqDOj290.net
>>649
買い叩かれないと思うけどな。
給食センターて地元の中小企業から買うから、
意外と業者の言い値になる。
買い叩くなら、ヤマザキや敷島からパンを買ったほうが安いわ。

657:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:05:04.68 8W1rHfb30.net
悲しすぎる

658:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:05:20.57 AaqXCGz50.net
価格高騰分は保護者に請求すればいい、破格で給食提供してるんだから
でもネトウヨは防衛費ガーだからなぁ

659:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:05:23.89 sewQCjX20.net
ありがとう自民党!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

660:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:05:57.72 TR8iBgAm0.net
10年20年前の子供の方が良い物食ってたな
終わりだよこの国

661:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:06:02.21 8W1rHfb30.net
パンの奪い合いで戦争になるわ

662:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:06:28.89 NWVNJd3a0.net
>>658
スレタイしか読めない朝鮮人はレスつけんな

663:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:06:56.77 jqyQwtAc0.net
茂木「この10年が少子化反転できる最後のチャンス!!!!!!」

664:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:07:04.72 I8/yjC2G0.net
>>660
20年前でも2002年...

665:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:07:32.71 8W1rHfb30.net
戦後初だろこんなの

666:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:07:55.27 jqyQwtAc0.net
これもめかぶに急遽変更!

667:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:08:02.80 p8yQqnl10.net
パンも供給されないとか終戦直後以下やん

668:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:10:00.45 wXLxlrBT0.net
別にパン食べなくても死にはしない米くえ

669:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:10:03.99 NWVNJd3a0.net
>>667
スレタイしか読まない朝鮮人がなんでこんなに書き込んで来るのかなぁ
子どもたちはご飯給食になってよろこんでるのに

670:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:11:48.60 ug2p7awT0.net
>>631
給食のオバハン。千葉の柏市の例の太田和美市長は、わざわざ自校式の給食をぶち上げて選挙に勝ったんだぞ

671:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:12:08.09 9lGnevbr0.net
パンの代わりにご飯食えるなら問題なくね?
自民ガーだのありがとう自民って言ってる精神異常者は少なくとも自分が落ちぶれたのは自民のせいじゃなくて文章も読めない低脳だから底辺になったと理解しろよ?

672:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:12:14.30 8VXxxJqe0.net
パン給食業者が利権とかどこでも頭の弱いやつが出てくるんだな

673:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:12:23.23 O2RfdqRS0.net
>>665
戦後すぐの頃は食料不足で学校給食なんて出せなかったがな
日本が一番豊かで雇用が安定してた時代だ

674:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:12:46.97 mw2ax6/90.net
給食のババァの給料は年収1000万もザラだという話を聞いたぞ

675:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:12:50.38 clLFo4L50.net
日南市の給食費は全国平均並みで小学校で4400円、中学校で4900円です。1食あたりの費用は200円から300円ほどとなります。このうち、コッペパンは子どもたちの成長に合わせて少しずつ大きいものが提供されていて1個の価格は最も小さいパンでおよそ40円。そこから数円ずつ上がっていきます。
蟹工船じゃん

676:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:15:00.16 yAgb0xr80.net
>>674
俺も昔聞いたわ

677:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:15:02.46 AHRA5u4l0.net
>>652
お前の人生が終わってるのはよーくわかったから道連れ増やそうとするのやめようね

678:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:16:04.38 O2RfdqRS0.net
>>675
蟹工船って平均よりずっといい賃金もらってた乗組員が
船内で博打やって負けてすってんてんになって凍死する話だっけ
悲惨だよなあ

679:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:16:39.41 OS/IGoaS0.net
グルテンフリーでええことやん

680:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:16:43.80 TIbxecKm0.net
何が少子化対策じゃ
子供たちのパンすらまともに支給出来んのか

681:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:17:12.52 OTnvCPzu0.net
なんでサラダにみかん入れんのよ

682:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:17:54.63 Xg0KhcNC0.net
これじゃ発展途上国だな
とうとうここまで来たか

683:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:18:44.78 8VXxxJqe0.net
>>674
いつの話だよ、かなり昔の話で今やそんな人が残ってるかすらわからんわ
前は給食のおばさんも公務員で、勤続年数が長い人で600万とかおったそうだ
1000万はかなり特殊で基本以外に東京都とかの補助等いろいろ積まれてって話だったような
特殊すぎてほとんどは、そんな金額もらってないのに1000万とか言われて給食業務してる人は戸惑ったらしいが

684:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:19:11.93 X/E3h5IL0.net
>>682
日本をバカにしたくてたまらないやつって都合の悪い海外のことからは目を逸らすよな
アメリカの給食はどうなるんだろう

685:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:19:29.12 83jjQk+80.net
小麦の原価なんて元から安いんだから仮に倍の仕入額でも余裕で採算とれるだろ

686:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:20:18.46 XAb3mtur0.net
日本人ならご飯を食べましょう。

687:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:20:31.30 q0dWsQmR0.net
どうせ談合だろ?
スーパーで買ってこい

688:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:20:40.89 AHRA5u4l0.net
>>683
バカにそういう話は理解できないの
自分の信じたい情報がネットで入ってきたら一事が万事で信じ込んで自分が正しいって喚き散らすからバカなの

689:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:20:45.58 a4AZgt+T0.net
こうやってジャムは暗黒面に堕ちていき、アンパンマンを使って地域を武力支配し始めたんだ。それに対して政府はバイキンマン将軍を送って地域の解放を目指したけど、何度も撃退されていつしか地図からその地域が消されたんだとさ
めでたしめでたし

690:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:21:13.12 iNcdkXDK0.net
パンなんかよりご飯の方がいいだろ。
問題ない。

691:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:21:48.46 4eWhI96F0.net
外国にはバラ撒くのにこういうところは配らないんだよな
こういうところに即バラ撒いて欲しい
時給100円アップでも人材確保して経営回るような金額を毎月でもいいからあげて欲しい
まともな国民なら怒らない

692:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:22:01.85 PdL3eR5W0.net
まぁ東京では考えられない話だが、地方はみんなこうなっていくだろう
人も減り労働力もないのだから当たり前
地方に産まれた時点で不利

693:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:22:51.92 8VXxxJqe0.net
>>685
まあ、理由の一つってだけで、今はいろんなコストがあがって全体で採算が取れなくなったってだけだろう
それに1読むと急に辞めた従業員のあてもなく根本的に物があっても製造することすら怪しかったんだろう

694:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:23:15.77 nJ62M6fJ0.net
パンが食べられなくて
ご飯の給食になったことを
貧しくて惨めだと言ってる
ちょっとおかしな人の書き込みが多いでしょ
いったいこの人たちは
どこの国から書き込んでるのでしょうw

695:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:24:06.67 v3O42Y770.net
>>136
栄養基準や添加物などの基準が厳しいからね
市販のパン並みだとカロリーオーバーや塩分オーバーになる
業者も地域貢献とか給食パンそのものではギリギリの利益とか無理ゲーに近い状態でやってて、
そのバランスが崩れると提供断念とかこういう状況になる

696:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:24:13.16 09zq23iO0.net
宮崎ってそんなに貧乏なん?

697:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:24:27.00 a4AZgt+T0.net
>>691
真面目な話をすると小麦の殆どは輸入で米の殆どは国産で。だからここで補助を出すと外国に金を配る事になるんだと思う

698:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:25:10.25 nUj8msWj0.net
菓子パンとコーヒー牛乳しか取り扱わない購買でいいんじゃね
何なら自販機でも

699:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:25:40.32 Xg0KhcNC0.net
>>694
本質はそこじゃないぞ
パンも出せないくらいの窮状になってる事が問題なんだよ

700:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:25:55.89 8VXxxJqe0.net
>>692
地産地消にこだわらないなら、大手製パン業者がおるから地方とかそこまで問題にはならんよ
だいたい米食っていう代替えがあるから、今すぐ給食が止まる訳でもないし
県内で業者の宛がなきゃ、特別な日だけ県外からパンが来るようになるだけ

701:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:26:08.30 EkwsQ0Ql0.net
燃料が上がれば米も当然上がるわな次の新米は高いんじゃね

702:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:26:25.23 cmIwCQZz0.net
午前中の授業で昼に食うパンをみんなで焼いたらいいんじゃないの?

703:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:26:30.94 nJ62M6fJ0.net
パン給食がご飯になったことを
惨めだ悲惨だと書き込んでるこいつら
絶対に日本人じゃないよな
どこの国から書き込んでるんだろうねw

704:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:26:57.17 clLFo4L50.net
パン1個40円で6000人分
週2日だから月8日として
月1920000円
小麦は配給されるけど
税金、燃料費、光熱費
人件費払えたのが奇跡だろ

705:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:27:21.49 a4AZgt+T0.net
インフレと同時に給料や各種支払いも上がっていけば問題は起きないんだけど、そんな上手くは行かなくて。
局所的にこう言うバランスが取れずに撤退倒産する企業は今後も続発すると思うわ

706:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:27:23.91 2uqDOj290.net
市販のパンだと、見た目のツヤ出しのために卵が塗って焼いてあるんだけど、
給食のパンて無添加と言うか、小麦粉こねて焼いただけだからな。
不味いというかもともと味付けしてないんだろ。

707:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:27:35.47 nUj8msWj0.net
小麦とか政府買付してるのだから外貨準備の米ドル無限に使えるだろ?

708:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:28:06.11 8VXxxJqe0.net
>>699
別に窮状って言うほどじゃないし、契約してた製パン業者が作れなくなったってだけ
その次の宛がなかなか見つからないから困るなーって言う程度
ここで適当な製パン業者なんて選べないから、こういうのはそれなりの信用がある業者じゃないと駄目だし

709:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:28:12.19 nJ62M6fJ0.net
>>699
お前日本語読めないだろ
パンを出せないのは納入業者の側だ
学校給食はちゃんとご飯を出してる

710:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:28:58.83 scsdG8ty0.net
>>694
その安いパン作る費用すら企業も地域も自治体も捻出できない
これが貧しい以外どんな言い方があるんだよ

711:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:29:21.91 a4AZgt+T0.net
>>704
給食パンだけを作る会社じゃなくてメインは市販でしょ。だから製造機械を眠らせておくくらいならって発想だと思うよ。だから原価ギリギリでも請け負ってきたんかと

712:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:29:27.41 ZTk6S5Th0.net
関税撤廃すればいいだけ

713:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:29:37.68 v3O42Y770.net
>>692
東京やその他都市部でも起こりかねない問題だが
給食のパンって巨大メーカーではなく、地域密着型の地元の工場が作る場合が多いのよな
>>698
それだと給食の基準を満たさなくなる(´・ω・`)

714:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:30:03.93 3E0rf/7B0.net
>>580
日本の稲作農家の平均年齢が70歳
何もかもがこの国大丈夫かい?ってなる

715:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:30:30.53 wBMAsNhJ0.net
保護者がもっと金出せ給食費がそもそも安すぎるわ

716:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:31:42.77 8VXxxJqe0.net
>>715
給食費だけじゃなくて、ちゃんと自治体から給食補助費も出てるぞ
それを給食費と補助を足せば1食は結構良い値段する

717:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:32:11.77 a4AZgt+T0.net
>>714
農家は知識層が就職しないし自給率維持の名の下に過剰な保護を受けてるから全然合理化されないんだよ。そんで誰も就職せずに今ここに至ってる
農家はもっと合併しまくってせめて農具は共同調達するとかした方がいいよ

718:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:32:17.49 nJ62M6fJ0.net
>>710
ご飯出せてますがw
ご飯より高いパン給食なんて要らないんだよ
いいから日本から出ていけ
子どもに悪しきパン食を刷り込むな

719:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:32:18.35 clLFo4L50.net
>>716
いくら??

720:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:32:36.23 scsdG8ty0.net
>>715
そんな考えだからこういう惨状なんだよな

721:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:33:15.79 scsdG8ty0.net
>>718
馬鹿に突っ込んでも無駄だった

722:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:35:24.96 GZS5gDBQ0.net
お年寄りか何より大事
ガキはどうでも良いだろ

723:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:35:31.99 8VXxxJqe0.net
>>719
自治体ごとに違う
こんな感じで各自治体でやってるから
自分の気になる自治体があれば自分で調べて
学校給食費の補助を行います
URLリンク(www.city.mitsuke.niigata.jp)

724:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:35:36.60 v3O42Y770.net
>>719
自治体の姿勢や財政状況によって補助率は変わるのよなあ
一食あたり市販なら500円くらいになるのが、自己負担が300円前後くらいが平均的になるが
最近は給食無償化(=全額を公費補助)に踏み切る自治体も増えているし、
国レベルでの給食無償化導入を訴える政党もいくつかあるねえ

725:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:36:24.22 2XCHeLNo0.net
>>717
大手の企業が農業参入してきても大抵は退場していくし根本的に儲からないと思うよ

726:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:37:26.78 8VXxxJqe0.net
>>723
あ、これは保護者への補助で、給食事業そのものへの補助もあるから
そっちが知りたいならそれも自分で調べて、自治体で出してるなら行政サイトで報告書とか上がってると思うで

727:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:38:49.07 RBsCmJQa0.net
パンやおにぎりを持参にしたら

728:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:39:09.42 clLFo4L50.net
>>724
それは生徒側じゃん
インフレなんだから値上げするべきだよ

729:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:39:32.88 8VXxxJqe0.net
>>725
この手のこという人は農業への多くの企業が手を出そうとしたが失敗したり手を引いた歴史を知らんのだろう
まあ、農家があまり現状から金かけていろいろしようとしないのは確かだが
それはもう高齢で今金かけても長くやっていけないってのもあるしな

730:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:40:26.61 rCCasb5B0.net
片親パン出しとこう

731:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:40:52.85 clLFo4L50.net
>>729
野菜工場は成功してるところもあるよ

732:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:41:21.81 ye6GY1cA0.net
何でだ?
そこを最優先にしろよ

733:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:41:38.33 8VXxxJqe0.net
>>731
ものすげー高いブランド野菜やろ
あれが成功って言ってもな

734:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:43:13.53 hzrgUwlW0.net
ごはんがあるなら問題ないやん
味噌汁も出してやれ

735:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:44:49.10 GZS5gDBQ0.net
子どもが辛い目に遭うのは当然
年長者の先送りで被害を受けるのが若いものたちの役割

736:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:44:50.05 o6YlDtF50.net
>>501←これが答え

737:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:45:00.36 5SZ2y0o+0.net
パイパンならたくさんあるのになぁ

738:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:45:21.30 K5GCeTig0.net
まともに採算取れる価格にしたらコッペパン1本200円とかになるんだろうな
街のパン屋の値段見ればわかる

739:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:46:21.53 6ThTc1pR0.net
人手はシルバー人材派遣業と連携してなんとかならんのか?

740:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:48:30.98 clLFo4L50.net
>>733
もう普通に出回ってるよ
コンビニやファミレスが買ってる

741:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:48:47.77 hw2qhE+J0.net
日本人はご飯を食べるので
パン業者は死に絶えろ

742:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:48:51.41 GZS5gDBQ0.net
産んだ親を恨むんだな
苦労するとわかって産んだ

743:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:48:58.20 HXON8Owg0.net
年寄りはタラフク食ってるぞ。

744:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:53:04.59 VdRnL5vC0.net
給食費1000円上げろよ
子育て世帯が+1000円出せないわけないだろ

745:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:53:08.48 mxqh9ld00.net
出せないならパンにこだわる必要は無い

746:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:53:37.14 hvDZAhpD0.net
そりゃ少子化きなれば人がいなく経済も落ち込んでいくさね。数十年前に少子化対策しないからこんなことになるんだよ

747:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:54:00.24 pd4l4G+90.net
元からご飯持参させろよ

748:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:54:20.80 1hU010G70.net
役所は割り当てられた予算を上回る支出は、補正予算や組み替えをやらないと出来ない。
あとは単年度会計だから、前年に予算が余っても繰り越しは出来ないし、当然、翌年度は
減額される。

749:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:54:27.41 QlJ77Jh40.net
老人の医療保険で新しい薬適用して費用増大させるならこっちに金かけるべきではないのか?
日本の現体制は崩壊するね

750:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:55:41.85 HXfLHtFT0.net
これ全て栄養士が悪いよ
あいつらが無駄な献立作ってるから
パンなんか食べさせなくていいよ
日本人なら米を食えよ

751:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:56:33.17 TqvwYd9M0.net
日本の農村を破壊して少子化を促進した尖兵がチャンチャラおかしいわ
お前等パン食を推進してきた存在が
日本と日本社会と日本の未来に絶望をもたらしてるのに
パン食を推進するために給食費をもっとよこせとか
どこまで邪なんだよw

752:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:56:51.16 1hU010G70.net
>>724
子育て関連の補助や施策は自治体によって異なるから
格差も出ていると思う。

753:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:57:08.95 6erGVcvA0.net
弁当でええんやないの?

754:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:57:16.45 DVu7fYcD0.net
昼にパンが食えないだけだろ?
わざわざ学校で食わなくていいだろ
朝パン食べてる家庭も多いんだから
病気になるぞ

755:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:58:04.71 xfovSR/30.net
このニュース、
20年以上前の日本なら大ニュースだったな
もうみんなあきらめとるというか、
対案の米食え派や
正常化バイアスな会社や宮崎ディスり

756:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:58:47.98 iXj9Xbqr0.net
給食のパンなんかゲロ不味だったから無い方が嬉しいんじゃないの?今はマトモな味になってんのかな

757:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:59:07.80 1hU010G70.net
>>753
給食が最後の砦になっている子供もいるから。
栄養失調にかる子供がそれなりに出現するぞ。

758:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:59:19.78 YYc6O3Ba0.net
献立は毎日同じでいい
同じのを食えよ
大人だって昼は殆ど同じ弁当や定食を食べてるぞ

759:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:59:32.63 CCvjtsPw0.net
公務員らしい言い訳
宮崎だけが物価高騰で人手不足なのか

760:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 22:59:44.45 xA/6ejyg0.net
量調節出来るしごはんでいいのでは?パンは食べきれず廃棄もありそうだ

761:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 23:00:18.57 8wl50CHy0.net
ショートニング取りすぎだろ
ガンになるぞマジで
米食えよ米を

762:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 23:00:27.04 jT/bfyd40.net
刑務所よりはるかに貧相な日本の給食

763:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 23:00:51.64 CvWiFSTl0.net
米食え

764:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 23:01:29.80 af2KLA0B0.net
ヤマザキで良くね

765:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 23:01:43.73 jT/bfyd40.net
>>756
刑務所の方が豪華なんだもんな。
少子化になるわな。

766:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 23:01:51.78 65FM5qrz0.net
ごはんに変わったなら良いじゃん

767:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 23:02:16.85 H5sdY1IS0.net
社員食堂でパン食ってる奴ら
観たことねーぞ?
定食と麺だわ

768:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 23:02:53.39 sKamHBcD0.net
給食をやめればええやん

769:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 23:03:49.47 iRJTHgD10.net
>>323
市原隼人も困る

770:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 23:04:22.39 NLQ6TBPb0.net
凄まじい勢いで貧困国へ

771:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 23:04:37.22 qR4GNc3r0.net
パンは水分がないと食べにくいので主食に向かない

772:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 23:04:37.66 sKamHBcD0.net
地元の商店にチケット精算で中小選ばせる仕組みを作ったほうが
はるかに安価で子供も地域や世間のまともな商品を知る機会が広がるからな

773:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 23:05:04.52 iRJTHgD10.net
>>764
嫌です

774:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 23:05:48.12 Gogm1tWg0.net
宮崎の父兄はたかだかパンの値上げも受け入れられないのか
貧乏人は子供なんか作るな

775:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 23:06:33.56 fIFsjod00.net
朝食欲がなくてパン派だから,給食はむしろ毎日米にしてほしい
何も問題ない
和食にすれば健康にも良い

776:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 23:07:08.72 iRJTHgD10.net
イケダパンってどうなん?

777:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 23:09:58.31 /BdYN7/a0.net
安心しろ近いうちに米も食えなくなるからw

778:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 23:10:46.91 c9uqTlnU0.net
宮崎で昼にパンなんか食ってるの給食だけやん
みんな弁当や定食を食べてるぞ

779:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 23:12:27.27 uYAW3S8a0.net
米の方が栄養もあるだろうしいいじゃん

780:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 23:12:32.21 Yw0IDxus0.net
岸田になってから
物価が高くなった

781:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 23:12:32.23 Jmfw904B0.net
>>1
で、宮崎は子供世代に月幾ら支給するの?
東京は月5000円だって

782:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 23:12:45.33 lrvHgPss0.net
困るのは、収入なくなるパン業者
でも、給食にパン納入しているところは、ご飯も作っている業者も多いけどね

783:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 23:12:58.09 4SQ1q9ds0.net
タイ米がアップを始めました

784:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 23:15:02.25 l7KqgnSG0.net
給食って基本ご飯じゃね?
時々黄金パンが出てきてたけど

785:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 23:16:01.43 K0eclOH/0.net
米粉パン並行して作ってなかったのか

786:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 23:16:24.37 IyXG7qny0.net
自炊しろよ

787:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 23:18:08.01 eg0ralch0.net
パン代ケチって買い叩いてるんだろ給食費上げるしかないんじゃない

788:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 23:19:35.36 v9yMz7e70.net
大人が子どもの分も食べさせられなくなったら児童労働するしかないだろうねパキスタンとかみたいに

789:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 23:20:46.51 Hwj0D19G0.net
どーりで東国原みたいな輩が当選するわけだ
おれは宮崎と言えば宮崎美子みたいな
ヤシの木の下でジーパンとTシャツを脱ぐようなイメージを持っていた
それと映画監督のイメージな
だが食パンも満足に提供できないとは
もうこれからは宮崎哲弥のイメージでいかせてもらうわ

790:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 23:22:34.91 mxqh9ld00.net
無いなら芋とかでもよくね

791:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 23:23:45.35 JnVV/TrS0.net
最低賃金で雇うような会社は
いらないから廃業しろ

792:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 23:24:41.40 PXSYaiYm0.net
小中の給食以外で昼にパンや牛乳を食べたことないなぁ
あれは一体なんだったんだ?

793:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 23:24:47.06 lrvHgPss0.net
>>754
問題はパン業者の収入がなくなるってことやな
ご飯とパンは委託されて作っているところが多いし
こんな問題起きないように
米飯納入できる能力とパンを作れる能力がある業者だけと契約すればええ

794:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 23:25:33.27 fJtP4Rzb0.net
コロナの呑み低迷と日本酒離れで米余りまくって困ってた記事あったような
もうパンは減らす方向で良いのでは
小麦も政府備蓄の都合で適度に消費環境維持しなきゃならんのかな

795:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 23:25:46.40 8L4r/MxF0.net
コオロギパンでどですか

796:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 23:26:23.12 53HPfeP50.net
全てにおいて米の方が優秀

797:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 23:26:55.57 uSo2Plyx0.net
学校給食はいろんなものを食わせる食育も兼ねてるから100%米食はよろしくないのよ

798:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 23:27:30.44 x4mX9p/20.net
>市販のパンの製造は続けていくということで
単純に入札で安値で入れて最初から採算取れてなかったってのがオチだろ??

799:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 23:28:21.20 o+er6PKw0.net
みんなの味方ヤマザキパンに頼めよ

800:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 23:28:44.05 80zCT99S0.net
しかしここまで堕ちるか??

801:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 23:30:44.92 VkwivVbF0.net
昔の給食は毎日食パンだったんだぞ。やがて週に一回ご飯給食が導入されてそれが画期的なことだった。

802:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 23:31:22.00 ZeRPW0FS0.net
これ普通に貧困問題だろ

803:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 23:31:32.81 j4KLNNCN0.net
>>796
日本ホルホル馬鹿w

804:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 23:33:43.67 K1faUqBa0.net
>>523
安い上になかなかの重労働と聞く

805:名無しさん@13周年
23/01/21 03:28:25.49 vxqQ/kLSo
N施工   発射台は30兆円
お友達のばら蒔きは  盛大で熱心ですからwww

806:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 23:36:07.03 VkwivVbF0.net
子ども手当とか少子化対策とか一切いらないから、学校給食だけは豪華にしてやるべきだ。その方が余程教育にいい。

807:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 23:38:50.33 unw6sJVb0.net
>>10
週二回くらいと書いてあるけど

808:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 23:39:45.21 unw6sJVb0.net
>>523
パン屋の募集でしょ
ここソース記事読んでない人が多いな

809:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 23:42:35.08 lrvHgPss0.net
>>806
最近は、給食利権にあれだけ反対しておった共産や社民や民主系も
無償化言い出しておるから
利権を貰える企業に手を出したんだろうなw

810:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 23:44:08.46 Fg1UgTD/0.net
小学生の頃の給食普通にうまかったな
ご飯とソフト麺があればそれでいい

811:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 23:48:44.05 9+TUhm6u0.net
戦時中かな

812:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 23:48:50.56 KlF9Wt2c0.net
給食センターがスト起こした日はお昼は魚肉ソーセージとコッペパンだった

813:ウィズコロナの名無しさん
23/01/20 23:49:44.54 tv+dqB6h0.net
パン屋なんて仕込みからどれだけ働いてんだよあれ
それに比べて米なんて釜のボタンひと押しするだけやん

814:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 00:02:28.29 AxMhRhcd0.net
>>813
炊飯器を囲って炊き上がるまで美味しくなる踊りを踊るんだぞ

815:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 00:03:20.73 0CUiYNKb0.net
用意出来ないくらいなら
バナナとかでも良いんじゃねぇの
何にも無いのが1番ダメ

816:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 00:04:55.46 uN/PWzIR0.net
市販のパンは作ると言う事だから、単純に請け負った値段ではもうからないならやーめた

817:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 00:11:29.10 fLGJWraA0.net
>>41
予算決まってるから上げられない。

818:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 00:12:45.82 fLGJWraA0.net
>>797
牛乳を毎回飲ませる矛盾

819:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 00:14:09.45 9fQDRhz/0.net
ガキがシチューにごはんは合わないとかニュースでやってな
シチューもやめろよ

820:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 00:14:50.26 6E/z9ZCK0.net
円高はチョンしか得しない
民主党政権の円高地獄を再び起こそうとしてるチョンとチョンと一体化している売国左翼勢力に騙されるな!
TBSが朝鮮人に乗っ取られた事実を知っていますか? 元TBS社員の独り言
URLリンク(temyg3.blog.fc2.com)

国民に壮絶なストレスを与え続けている本土チョンと在日チョンに直接的な実害を与えていかないと意味がない
また韓国が経済破綻から逃れたら日本人の精神がもう保たない
韓国に経済制裁するなりして、一刻も早く韓国を経済破綻に叩き落とす事が重要

【聯合ニュース】円安で韓国の輸出競争力低下? 産業界が緊張 [3/27] [昆虫図鑑★]
円安で日本企業復活 全産業の経常利益が過去最大に
スレリンク(news板)

チョンと一体化している日本の売国左翼が、円安を異常に嫌がって円高にしたがる理由
民主党政権の超円高政策で一番メリットを受けたのは韓国の輸出産業。
一方で日本の輸出産業や証券業界は民主党政権時の超円高で壊滅寸前までいった。
チョンとチョンと一体化している売国左翼は、この世の全ての地獄を味わわせながら刑務所に入れていくしかないんだよ

821:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 00:15:20.10 fLGJWraA0.net
>>488
給食費年度内値上げは前例がほとんどない。
年度内値上げに踏み切った自治体もあるが、議員さんを納得させられずに保留してるところも多い。
なお、献立決めてる栄養士は「なんとか工夫しろ!」と教委から怒られてるケースもあるそうだ。そんな無茶な

822:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 00:17:24.39 fLGJWraA0.net
>>524
今は単月のせいで入札不調になってるでしょ。

823:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 00:17:30.23 0CUiYNKb0.net
用意出来ないなら
栄養士なんて関係ないじゃない 
むしろ栄養より何でもいいから
代用品を探せ

824:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 00:20:47.05 fLGJWraA0.net
>>644
民間に委託した結果、毎日、ポテトスパゲッティになった自治体なら知ってるが。

825:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 00:22:11.74 fLGJWraA0.net
>>645
パン給食だけだと赤字になるから、米も提供してるぞ。
大体同じ業者がやってる。
それでもギブアップする業者が相次いでて問題になってる。

826:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 00:22:34.37 pmJab4LL0.net
ご飯でもいいけど、配膳めんどくせぇ
ベタベタするし
あと重い、小学生にしたらな

827:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 00:24:50.50 aPayn/Q60.net
日の丸弁当復活じゃあああああ

828:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 00:25:41.13 fLGJWraA0.net
>>702
毎日家庭科やってたら、授業成り立たねえよ。
あと、児童の場合は他者には振る舞えないから児童一人一人がパン焼くことになる。できるわけない。

829:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 00:27:04.83 fLGJWraA0.net
>>740
露路ものにコストで勝ててるのか?

830:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 00:28:46.39 3++k1q+c0.net
>>2
まさにそれでいいだろ
昼飯までパンにする必要ない
味覚を破壊する牛乳も不要

831:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 00:29:08.74 fLGJWraA0.net
>>826
なお、給食時間は教員の休憩時間となっている(東京など一部自治体は除く)

832:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 00:30:12.36 fLGJWraA0.net
>>830
パンは輸送コスト削減の意味合いもあった。
ガソリン代もバカにならん。

833:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 00:32:26.13 CwOFxjUm0.net
新潟の三条市みたいに100%米飯給食まで行かなくても
パンは週1とかで良いんじゃないの?
コメ余ってるんだし

834:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 00:36:37.86 TtlGJVgo0.net
給食とか、終戦直後じゃないんだから廃止しろよ
アメリカのガキなんてパンにジャムやピーナッツバター、
ひどいやつになるとケチャップだけ塗ったの持ってきて食ってる
それでも世界最強国家だ

835:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 00:41:00.29 CXKUUmEK0.net
パンが無ければコオロギ食べればいいじゃない

836:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 00:43:04.29 yvnlRE8L0.net
戦時中かな?

837:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 00:44:31.27 GX5Ah63S0.net
おかずも減るんだろうなぁ

838:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 00:48:27.07 qasmOMb50.net
>>797
昼だけの食育不要
そんなの後付方便
高校からは偏食当たり前
そもそも小中学生も家では好き勝手に食べてるぞ

839:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 00:50:43.20 nHgil45i0.net
これで増税政党支持すんだから肉焼を支持する豚状態だよ

840:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 00:55:12.89 9MQaxoPv0.net
>>5
子供にはこうしてすぐに皺寄せ。おかしい。
どんなに不景気でも役場の連中や教育委員会界隈の連中の給与は即座に減るなんて聞いたことがない。
うちの自治体でも給食のパンが小さくなった。関係しているのかどうかは分からないが。

841:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 00:55:42.31 1kZtGwy40.net
このままだとまたヤ○ザキパンが4個から3個に減らしてしまう

842:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 00:56:11.87 9MQaxoPv0.net
>>16
現場内で何かあったかな

843:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 00:56:21.72 Hh+7dmTr0.net
>>235
営利で3%ってやばすぎでしょ

844:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 00:58:59.33 9MQaxoPv0.net
>>815
代替品を用意しないあたり残念な自治体だよな。
無いなら無いで他のをかき集めてこいってな。バナナなんか良いじゃないか。エネルギー源として例に挙げられるものだ。

845:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 01:00:06.65 9MQaxoPv0.net
ど庶民の子供のことなんて軽視か

846:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 01:00:44.43 cXHkcbo60.net
大体これでやれとかいわれんだろうな
200円かかるのに150円とか

847:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 01:01:55.67 cXHkcbo60.net
可哀そうだけどブタブタいうなら出してやればいいやん

848:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 01:01:57.11 xgoJOjzA0.net
>>18
給食のパンは糞不味い
食パンの耳のこしてたら、引き出しの奥でよくカビまみれになってた


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch