動き始めたタクシーEV化 「配車アプリ」 が主導する仕組みとは? [蚤の市★]at NEWSPLUS
動き始めたタクシーEV化 「配車アプリ」 が主導する仕組みとは? [蚤の市★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 07:32:42.32 sOQ//BDh0.net
URLリンク(youtu.be)

3:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 07:33:05.15 h+c8WH8N0.net
EV信者の頭はおかしいが


日本には信教の自由が憲法で保障されている
信じる者は救われる

4:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 07:33:12.26 XXZ0azej0.net
えっ今さら?
もうEV無理じゃね?ってなってるターンよな今

5:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 07:34:42.35 GkDVRGi70.net
血税にたかるダニどもじゃん

6:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 07:34:43.84 hRHj2MAO0.net
途中で電池切れでとまるEVタクシーあると思います

7:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 07:35:15.10 kg+tu3tv0.net
タクシーは客待ち時間あるから、タクシーはEVの方が良さそう
だけどトラックやら他の使用用途ではEVなんて役に立たないさそう

8:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 07:36:03.36 +h9XIsNz0.net
タクシーはEVでもいいだろうな。

9:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 07:37:03.81 70mNCpXS0.net
ネットで調べて先週勇気をだして一回目
コロナワクチン打ってきた
大正解!と原監督みたいにグータッチした
隙間あった心の荷が降りた気がして嬉し涙が出た
アドバイスすると1日目はつらかった
けれど3日目には熱も収まった
おまえらも打った方がいい 家族も
目から涙してた

10:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 07:37:25.82 +h9XIsNz0.net
>>7
トラックだって宅配便系のトラックはEVでも
良いと思うよ。あと路線バスとか。

11:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 07:37:49.33 I9xO7YAB0.net
EVだと都内から静岡市や高崎までだとかえって燃費悪いから
行き先によってはクラウンやカムリの配車してほしい

12:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 07:38:19.36 eP9Nc6wh0.net
>国の「グリーンイノベーション基金」から、車両を買う費用の3分の2が補助金として出る

国民の血税で商売とかエグいな

13:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 07:39:23.10 +h9XIsNz0.net
>>12
ZEHとか100万円以上補助金でてるのに

14:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 07:41:08.21 pMStKpxl0.net
お客さんの行き先聞いて乗車拒否するタクシーでてきそう

15:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 07:42:04.76 PxRdMENs0.net
経営が厳しいタクシー会社がEV導入して経営改善するかな

16:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 07:43:15.39 MIrMpIRz0.net
てか。
EVと配車アプリってあんまり関係がないような。
完全無人運転ならともかくw

17:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 07:44:06.38 LYF6TQM00.net
取り敢えずタクシー多すぎ
銀座とか道通れないし

18:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 07:45:56.95 hRHj2MAO0.net
>>12
防衛費に当てれば増税要らない使い方されてる物多すぎるな

19:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 07:46:57.08 9xexQiZM0.net
日本って配車アプリも普及してないんだよな、びっくりした

20:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 07:47:14.02 qBplTBH40.net
長い充電中は稼働出来ないからその分運賃が高くなるだろうな。

21:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 07:48:50.67 VCnlvyTD0.net
>>17
タクシー乗ったことないだろ
全然足りてない

22:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 07:50:47.22 Oxbd0utp0.net
>>16
仕方ないよ、自動運転が全部詐欺だとバレちゃったし

テスラが「完全自動運転」と称して宣伝することをカリフォルニア州が事実上禁止へ2022年12月26日
URLリンク(gigazine.net)

23:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 07:51:15.62 eBaoM2T50.net
税金w

24:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 07:51:29.93 aFmG7f9e0.net
>>9
あけおめ

25:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 07:51:48.27 MIrMpIRz0.net
>>19
そんかわり無線完備

26:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 07:52:25.97 +h9XIsNz0.net
>>20
営業時間外に充電したら丸一日大丈夫だろ

27:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 07:52:54.81 yfgCe8lo0.net
>>3
>>4
世界が見えていないね

大韓民国はEVのトップだ

ジャップwww

死ねよキチガイ馬鹿ネトウヨ

28:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 07:53:14.11 TIGkac3J0.net
>>1
タクシーの客待ち周辺は排気ガスで地獄だからな

29:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 07:54:22.29 MIrMpIRz0.net
>>27
ケンモから出てくんな

30:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 07:54:35.38 KtzfXixl0.net
政商だけがボロ儲けしてトンズラ大国日本、戦争屋も増えてきたからマジで潰していかないと戦争まっしぐらだな。

31:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 07:55:16.81 BjX+6+Wn0.net
単なる中抜きじゃん

32:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 07:57:14.84 qBplTBH40.net
>>26
1日持つわけ無い。
客がおらず待機中は電ずっと源OFFしてるなら別だが。

33:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 07:57:41.82 qBplTBH40.net
>>32
ずっとが変なとこ入った

34:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 07:58:09.11 1O5/1xfe0.net
働く人の高齢化で
稼動台数が減ってるんだが理解してるか?

35:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 07:58:30.19 q5rUivvv0.net
普通の車とは違って
長時間空吹かしするような業種は
ガソリン車にするのは周囲の迷惑
同じ基準で判断すべきではない

36:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 07:58:41.00 KmQUQqSX0.net
電気代が高騰し安定供給も、ままならんのに
世界中で電力を、莫大に使いまくるのがエコとか

アホちゃうか。

37:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 07:58:41.86 XXZ0azej0.net
>>27
世界(韓国:人口5000万)


















(笑)

38:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 07:58:45.97 9xexQiZM0.net
>>25
軍隊で例えると、現代軍と朝鮮戦争時代の兵隊くらいの差があるね

39:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 07:59:45.90 yKwHGX7w0.net
そんなに電気が好きならトロリーバスと路面電車増やせばいいのにw

40:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:00:09.01 9xexQiZM0.net
>>37
ジャップ以外のすべての国でEV化は進んでる

41:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:00:22.41 MIrMpIRz0.net
>>38

配車アプリにできることは人間でできるんじゃね?
完全無人でやりたいなら別だけど。

42:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:01:34.41 9FWT7jPQ0.net
>>41
料金タダなん?

43:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:01:41.33 Pcx05vDU0.net
よりによって今電気とか

44:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:02:28.70 9xexQiZM0.net
>>41
タイのバンコクじゃGRABっていうのがあるんだけど
自分の最寄りのバイクやタクシーを呼び寄せるんだよ

45:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:02:37.35 xj/96XT70.net
>>36
電気代なんてロシア戦争が終われば激安になるからな
あんな戦争長くは続かないし

46:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:02:49.33 LA61Kw0X0.net
現時点じゃEVの方がコスト高そうだけど

47:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:02:54.78 UD3rgwqe0.net
日本人ならガソリン車に乗るのが当たり前
反日EVなんか乗りませんよ?

48:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:02:57.94 MIrMpIRz0.net
>>40
そうそう、アルゼンチンのサッカー優勝パレードで驚いた。
あんな密接なのに誰もマスクしていない。
未だにコロナが流行してるのは日本だけ。中国ですら終結宣言したのにねw

49:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:03:37.97 OluoAg0w0.net
EVタクシーは充電時間ある分大変だな

50:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:03:49.56 GD1VRoiO0.net
>>26
運転手は寒くても熱くてもエアコンなしで我慢なってことけ?

51:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:03:51.32 e3QF3B2o0.net
タクシー会社が営業範囲内にいくつか
充電拠点設置すればいいんじゃないかな?

52:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:04:37.76 e3QF3B2o0.net
>>49
車乗り換えればいいんじゃね?

53:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:04:59.48 QdA3V3e10.net
ああ、トヨタ日産なら自爆はしないか

54:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:05:17.29 BjX+6+Wn0.net
別に電気が余ってるところもあるのだからそういう地域はEVもいいのでは

55:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:05:49.63 KmQUQqSX0.net
>>45
へぇ
安けりゃエコなんだ

ほぉ

56:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:05:55.43 OluoAg0w0.net
>>52
そりゃ勿体ないじゃん
いま人2交代で1台乗ってる場合があるのに

57:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:06:25.03 YOpXXK+S0.net
EVってガス車より高額でしょ、駅前に充電設備必要だし
国の手厚い補助金なきゃ無理だろ

58:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:08:01.02 r8t8yupJ0.net
ワクチンとEVは根っこの所で似たモンがある

59:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:08:50.99 cSLlXwuv0.net
>>1
結局、環境利権か

60:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:08:58.36 oWWZ2Ut70.net
白タク解禁しろよ日本は終わってるわ

61:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:10:33.70 5LFRx8Yo0.net
タクシーってほぼほぼ駅で客待ちなのにその間ずっとエアコンつけっぱなし。走る前にバッテリー切れで遠距離客を乗せられないってならなきゃいいけど。

62:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:10:39.92 UD3rgwqe0.net
EV、ドローン、AI…
こんな胡散臭い物は日本では流行りませんよ?

63:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:11:02.17 GkDVRGi70.net
>>25
配車アプリの対抗がオバチャンがやる無線ってあんた…

64:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:11:05.94 TLhpmqN40.net
補助金が3分の2出るならタクシー会社で導入したほうが安くつくんだろ

65:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:11:34.24 th20zPvo0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
イカツイタクシーだな

66:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:12:12.84 zjuuX6Mg0.net
流しのタクシーじゃなくて連絡受けた時だけ出てくるタクシーとか予約専用とかはEV向いてそうっちゃ向いてそうかな

67:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:12:42.03 IAez8mjY0.net
>>4
補助金の中抜き目当て事業

68:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:13:29.47 pBmB2r0E0.net
EVの普及はバスやトラックが最初で
次にタクシー
最後に個人自家用車って順番か
いまだにEVが普及しないと思い込んでる老人が5chに結構いるのは衝撃だ

69:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:14:07.67 e7jBLEmr0.net
>>58
問題を山積みを無視して答えありきで脅迫し押し付け売りつけるところが似てるな
開発に投資はしてもビジネスの宣伝に政治が絡むべきでないというのが分かる

70:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:15:13.21 QyRiOQKq0.net
ドライバーには、なんのメリットも無い話し
責めやすいからと責めないでね

71:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:15:16.65 QLoQnLWy0.net
2023年4月からレベル4自動運転解禁されるからね
バッテリー残量が少なくなると無人自動運転で勝手に充電するよ

72:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:16:30.73 th20zPvo0.net
bZ4X
URLリンク(pbs.twimg.com)
アリア
URLリンク(pbs.twimg.com)

73:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:16:56.90 07X2YCdl0.net
>>58
どうりで反ワクと反EVが似てるわけだ
反知性主義ってところは共通してるもんね

74:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:17:12.19 mJBtwOdz0.net
タクシーはガスの方がいいんじゃ?
EVなら乗り出し300円くらい?
ガスと同じなら目茶苦茶ぼったくりだし

75:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:17:50.11 vKAw36Br0.net
補助金が無くてもやっていけるの?

76:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:18:26.18 qBplTBH40.net
>>68
EVが普及する為にはバッテリーの問題を解決しないといけないからな。
あと20年はかかる。

77:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:18:37.21 /kt9IA+b0.net
>>71
走行中に充電するの?

78:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:18:42.69 wHnjXzhk0.net
EV化とはタクシーのスマホ化
走るスマホ

79:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:18:56.38 Oxbd0utp0.net
>>71
お前のおかげで正月早々野村総研が書いた電波落書きを思い出したわ
自動運転の普及で山手線が無くなる日
> 野村総合研究所の「自動運転車の普及による影響」について詳しい専門家、晝間敏慎(ひるまとしみつ)氏に話を聞いた。
> 無人車が都市交通のインフラとして普及すれば、近距離移動の路線がなくなる可能性は十分と思います。山手線などのニーズはなくなりますよね。
> 無人車が普及した世界では、 AIが最適なルートを導き出すので、道路を効率よく使えるようになることは確かです。
> また、そうなれば不動産屋の商売にも大きく影響することになるでしょう。現状の鉄道沿線の不動産価値は高いけれど、 鉄道のニーズがなくなれば、その鉄道沿線の不動産価値は下がるので。
URLリンク(itest.5ch.net)

80:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:19:45.38 Wb4aShBl0.net
もう10年前のリーフタクシーの悲劇忘れたんかこいつら

81:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:19:56.38 QyRiOQKq0.net
充電時間が2時間で400km走行可能が最低条件

82:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:20:24.24 /kt9IA+b0.net
>>75
しかも税優遇してるし。
EVのシェアが増えると税優遇したままだと税収が減るので税優遇は撤廃するだろうね。

83:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:20:39.83 YcYl+MrG0.net
大阪まで行ってくれ

84:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:20:51.60 FiSbKD9m0.net
EVにしたらなんかええことあるんか

85:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:21:18.08 mwXF9sSG0.net
>>79
高い給料貰って、妄想落書きを書くお仕事がコンサルだからなぁ

86:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:21:19.83 Bm2GhmrK0.net
運転手「お客さん、充電するんで30分ほど待っててもらっていいですか?メーターは止めとくんで」
客「いや別のタクシー手配しろよ」
運転手「他のが出払ってて充電したほうが早いんですよ」
客「歩いて帰ったほうが早いわ」

87:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:21:28.77 qmzUsxMC0.net
>>73
似てるというよりQアノン=反ワク=反EVだと思ってた

88:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:21:35.83 qBplTBH40.net
>>78
EVはガラケーへの回帰だ。
但し本体に取り付けられた太陽光パネルだけで電力をまかなうという難易度の高い制限をかれられてのな。

89:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:22:06.18 51qCjFNr0.net
>>73
知性あったらEVの株主辞めてるだろ

90:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:22:32.20 6h76I4TW0.net
>>16
10年後には巨大企業になってる

91:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:22:40.06 MIrMpIRz0.net
>>79
今ですら渋滞がひどいのに。
みんな無人タクシー利用したらどうなるかなんてわかると思うけどw

92:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:23:13.26 MIrMpIRz0.net
>>88
(´-`).oO(だん吉...)

93:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:24:26.20 Oxbd0utp0.net
>>77
野村総研が書いた>>79のラクガキによれば、1日旅客数800万人の山手線を廃止すると書いてるので、おそらく新宿区か港区全部を更地にして立体駐車場にしてから、そこで800万台のEVに充電する構想なんだと思う

94:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:24:26.53 kg4KxLyR0.net
充電時間が2時間
走行距離が400km
アイドリング時間が22時間
これが最低条件
これ以下なら使えん

95:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:24:56.42 SFFOnI9z0.net
1つでも当てはまったら平均よりアホ
・ガソリン車を所有
・ワクチンを打ってない
・マイナンバーカード不所持

96:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:27:43.10 51qCjFNr0.net
>>95
アホか馬鹿と言われたら行動変わるのか?
惨めな生き方してるな

97:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:27:57.99 iuMZKqPx0.net
>>95
      ナ ゝ  /   十_"  ヽ_  。 。 。   
      cト  /^、_.ノ  | 、.__.  (__

98:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:28:26.37 krcKyP620.net
タクシーと路線バスをEV化、次に配送業者の軽から2トンのトラック。自家用車や長距離トラックは最後でいいよ。
国が政策でやるべき。

99:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:28:51.46 eqHt+snO0.net
年寄りを追尾して轢き殺す車作れば良いのにな

100:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:28:52.27 AMREcDyo0.net
そのうち無人になれば人件費入らないだろからな

101:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:30:03.65 AMREcDyo0.net
>>100
入らない  ☓
いらない  ○
変換ミス

102:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:30:25.32 Z9gjP3fN0.net
次は水素なのは確定
川崎、ヤマハ、ホンダ、スズキ、トヨタ
全部水素に力入れてる
水素直噴エンジンのテスト機作って走らせたばかり
その発表の中でEUも水素に舵を切ってきてるから油断できないって発言してる
EVはもう過去のものなんだ

103:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:30:33.49 QRiqTktm0.net
go便利すぎてなあ
夜中でもすぐ来るし飲んべえには最適

104:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:30:34.64 mwXF9sSG0.net
>>93
バッテリーのいらないEVである電車廃止して
バッテリーが必要なBEVにするってちょっと冗談きついよね

105:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:30:45.79 iuMZKqPx0.net
>>98
::   |
:::.   |       そ ・ そうだったのか・・・
    |
    |  ('A`)
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄
  /

106:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:30:53.30 NwPiFw190.net
配車アプリ使ったところで深夜なんて一台もつかまらない
自動化して雲助なんかみんなクビにしろ

107:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:31:08.89 kg4KxLyR0.net
現役からの提案だから
舐めずに頼むよ
電池がキレたらブレーキも
ハンドルもきかんから
洒落にならんのを理解してね

108:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:31:25.20 ZIMVoptJ0.net
>>1
これ、アプリで呼ぶと送迎料金+初乗り運賃からスタートだからな。

109:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:31:50.50 fISxft2Y0.net
セクシーEVに見えた

110:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:32:14.08 +h9XIsNz0.net
>>68
少なくとも現行仕様で普及するわけない。

111:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:32:23.63 9zxwzp660.net
>>19
配車アプリにたくさん出資してるタクシー会社に優先的に配車する、みたいな疑心暗鬼が一般のタクシー会社にあるのかな

112:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:32:24.96 IdPxVt740.net
EVが増えて一番儲かるのはタイヤメーカーなんだよなぁ…

113:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:33:04.16 CDpAv9iz0.net
採算取れるのかね?単にEV押し付けてもメリットは少ないが

114:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:33:31.34 EKOBGYUY0.net
運転手が乗ってなきゃ常時ガンガンに空調してる必要ないからな
待機時間は弱目にかけてて迎えに行くときにフルにかければ間に合う

115:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:33:40.14 qBplTBH40.net
>>95
・ガソリン車
ハイブリッドは高い。燃料費で元を取るにはかなりの距離を乗る必要がある。
但し、車代は家計から、ガソリン代は小遣いからであればハイブリッドにする意味もあるだろう。
・ワクチン
新しい技術を使った未知のもの。これからどうなるか不明。
コロナは老人以外はほとんど死なないからデメリットの方が大きいだろう。
・マイナンバーカード
確定申告しないなら持ってる意味がない。

116:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:34:20.15 4iBB3J0m0.net
EVは快適だか利用者的には現状に不満は無い

117:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:35:24.81 dVQBhBQa0.net
凄く乗り心地よさそう

118:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:35:33.68 DOloVUKh0.net
タクシー利権の闇

119:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:35:47.02 xXaRLgKq0.net
街の充電器がタクシーで埋まるぞ

120:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:36:02.87 QyRiOQKq0.net
ブレーキもハンドルもきかないと
仲間の牽引すら受けれない
常にレスキューを頼むことになる
田舎に行って起こったら
悲惨だ
ドライバーも客もな

121:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:36:31.53 iuMZKqPx0.net
>>112
     _, ,_   EVは
   ( ´A`.)    トルクカーブがなだらかだから、
   ( つ旦O     タイヤメーカーの利益は減るよ。
   と_)__)

122:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:36:38.50 CDpAv9iz0.net
>>100
無人は難しい、無人で信用して乗れるか?そのレベルまで来るなら自動運転で自分の車呼べるだろ

123:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:36:49.38 jnnRMn0i0.net
1日の殆どを車庫で充電(しかも充電器足りない)。
利益でないよ。

124:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:36:58.43 GuLNEvmt0.net
タクシーは走行距離が長いから、すぐにバッテリー切れになるだろうな。
利用者の多い時間帯なのに充電中のため稼働できないなんてことになりかねない。

125:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:37:27.54 nBXK34yp0.net
爺さんドライバーがフル加速で突っ込むと危ないからEVタクシードライバーは40歳までにしてくれ

126:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:38:13.42 jnnRMn0i0.net
>>12
イノベーションしてないのに血税使うのかよ
審査ザルか

127:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:38:20.23 t+1alo030.net
>>102
水素レシプロじゃなくて水素燃料電池車(FCV)の方に期待したいな

128:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:38:29.23 LS7uQVh60.net
>>72
Goのマークがなければ白タクみたいだなw

129:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:39:17.76 NwPiFw190.net
>>120
田舎で立ち往生したら代車来るまで寝てればいいしな
もちろん料金はタダな、客に迷惑かけて遅れてるんだから

130:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:39:36.45 Zp+BfGnc0.net
即廃車

131:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:39:42.70 MoJD1RN/0.net
>>26
タクシーの一回の乗務時間ってクソ長くて、車両が休んでる時間なんてほとんど無いんやで

132:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:40:21.68 ZIMVoptJ0.net
>>121
本当にそうだったらマシなんだが、刺激的なアクセルで客に売り込むためにトヨタや日産は初期アクセルを高くとってるからな。
THSIIにノーマルラジアル履かせるだけでも偏減りして異常振動が起きるぐらいで、ノートe-POWER程度でもスポーツタイヤが熱でダレダレになる。

133:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:41:51.45 jnnRMn0i0.net
>>35
空吹かしじゃなくてアイドリングな。

134:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:41:59.51 51qCjFNr0.net
自動化なぁ
客からしたら金額変わらないのなら自動化する意味ないんよね
無人レジと同じ
何度か使うと飽きる

135:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:42:03.82 mwXF9sSG0.net
>>132

136:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:43:14.26 mwXF9sSG0.net
>>132
bZ4Xのハブボルトのリコールも電気自動車の発進時の高トルクが原因だったからねぇ

137:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:44:30.96 7U1Oj1R60.net
>>133
空ぶかしするタクシー想像して噴いた

138:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:44:38.00 jnnRMn0i0.net
>>102
航続距離の問題とインフラの問題と燃費の問題がEVより酷い

139:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:44:49.30 G3pkYdVK0.net
進次郎が言うって事は
ダメダメだって事だな

140:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:45:23.03 PZBbmZr30.net
急に走行距離が増える可能性もほぼない、待機時間も決まってる路線バスならいいと思うけどタクシーはあまり向いてないと思う
EVタクシーの前にプリウスタクシーの後席広いの作るほうがまだよさそう

141:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:46:04.53 jnnRMn0i0.net
>>132
e-power乗っているが特に問題無いよ

142:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:46:08.64 dEuc0Ot+0.net
> の「グリーンイノベーション基金」から、車両を買う費用の3分の2が補助金として出る
税金で無駄なことをするなよ

143:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:48:09.10 jnnRMn0i0.net
で、このEVは国内メーカー?中華メーカーなら確信犯

144:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:48:57.44 eYBJIEQ+0.net
>>64
逆に補助金無しでは経営成り立たなくなるんじゃね?
補助金なくなったら潰れる会社とかダメだろ。

145:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:49:01.41 mxMPc+3P0.net
節電とかやってる電力の足りてない国でEV普及とかいう謎ムーブ
電力不足はどうすんの

146:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:49:45.43 51qCjFNr0.net
酒飲んで自動運転で帰るとか憧れるが取締りとかどうするんだろうな

147:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:50:30.54 ahPg79/E0.net
配車アプリはEVである必要全く無いけどな

148:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:50:43.74 Xh+ieX8y0.net
長距離はダメだからアプリ運用はいいな
タクシー乗り場だとお断りでトラブルがありそうだし

149:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:51:06.36 /kt9IA+b0.net
>>140
しかも例えば満充電で100kmを走れるとして、充電が30%だと30kmしか走れないからね。
おそらくは30%くらいまで減ると充電させると思うから稼働率は結構低くなると思うわ。

150:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:52:09.36 CkcRa2Qq0.net
>>3
駅前で客待ちしている間は充電出来ないんだよ、それとも充電スタンドを近場に作るのかな、、自腹だぞ
駅前で客待ち行列は厳格に言うと違法なんだよ
駅前ロータリーは公有地だからタクシー屋が勝手に充電スタンドなんて作れないからね

151:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:52:42.80 /kt9IA+b0.net
>>147
そもそもモバイルGOはすでに稼働してるし。
使ったことあるわ。

152:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:53:33.20 mwXF9sSG0.net
>>146
一般道の完全自動運転は夢物語で、国や警察に検討させるのは税金の無駄

153:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:54:25.98 cSLlXwuv0.net
>>84
セクシーやん

154:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:54:50.20 MIrMpIRz0.net
>>152
EV厨の頭の中では完全自動運転許可されてないのは日本だけってことになってますからw

155:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:54:59.79 /kt9IA+b0.net
>>148
君が知らないだけですでに稼働してるよ。
自宅からスマホで手配するとアプリと提携してるタクシー会社のタクシーでスマホの位置に最も近いのが来る。
そのため、電話して呼ぶよりもかなり早く来る。

156:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:55:05.28 UchqoSAG0.net
やるなら都内専用とか府内、県内専用って
事にしないと、バッテリー持たないか充電
システムの無い長距離行けって言われて
トラブルに成るぞ

157:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:56:12.16 aJGAABoD0.net
>>152
バイドゥの無人タクシーは既にガンガン走ってますけど
バイドゥ、23年に完全自動運転タクシー200台追加 中国初となる夜間サービスも開始
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

158:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:56:12.64 cGISsxMW0.net
ワイの通院してる病院はMIRAIタクシーおるねん
めっちゃええぞ、EVなんてゴミよりMIRAIタクシー増やしてくれ

159:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:56:57.48 /kt9IA+b0.net
>>156
乗ったタクシーの充電率が例えば20km分しかないというケースも想定しないと。

160:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:57:20.65 FlhgTZZZ0.net
補助金が終わったらどうすんだよ

161:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:58:18.26 /kt9IA+b0.net
>>157
夜間サービスが国内初なのに「ガンガン走ってる」というのは矛盾してないか?笑

162:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:58:38.63 CkcRa2Qq0.net
>>61
EVタクシーに乗ったら冷え冷え目的地まで冷え冷え
内燃機関タクシーはホッカホカ、、君なら何方に乗るかね
冬場はホッカホカの為にタクシーに乗るんじゃね

163:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 08:59:36.26 aJGAABoD0.net
>>161
>百度のスマート運転事業群の王翀・最高ブランド責任者(CBO)によると、同社傘下の自動運転タクシー配車プラットフォーム「「蘿蔔快跑(Apollo Go)」は、22年9月末までのサービス提供回数が累計140万件を超えた。百度はすでに世界最大の自動運転タクシー企業となっており、中国10都市余りで事業を展開しているが、武漢市はとくに事業拡大のスピードが速いという。

164:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:00:01.17 xF8ehkA30.net
金がない企業が最後っ屁を放ちましたね
余程資金繰りが悪化しているようで
(笑)
URLリンク(i.imgur.com)

165:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:00:14.42 /kt9IA+b0.net
>>163
>中国初となる夜間サービスも開始

166:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:01:31.19 MIrMpIRz0.net
>>163
そんだけ走ってて一件の事故もないってどうなんだろね。

167:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:01:32.50 eI8WZfHN0.net
>>157
サービス提供回数累計140万しかなくてまだ全然ですってソースを>>163が出したしお前の負けやな

168:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:02:02.67 51qCjFNr0.net
>>157
成否に関わらず新しい技術に挑戦や投資することは素晴らしいことだが業界や大量にいる国民の仕事無くしても誰得なのかと思う

169:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:02:12.88 aJGAABoD0.net
>>165
夜間は中国当局に安全の確認ために今まで規制されてたの

170:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:02:13.44 EzNTEb710.net
ちょっと前に東京はタクシー値上がりしたろ
今から全国的に値上がりするのにEVとは

171:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:02:58.13 /kt9IA+b0.net
>>169
そんなことは想定できるが。
君は会話できない人?

172:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:02:58.16 JANbQf3l0.net
アプリで行き先を選択して呼び出して、お知らせが来たら行く。Alexaでやると楽。
自動運転だから無人。料金は、広告みると幾らか安くなり、着いたらペイペイで支払う。
はよこれせい

173:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:03:22.64 XW6N75Nu0.net
バッテリー式の路面電車じゃん

174:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:03:27.87 LGpBAX5h0.net
>>12
エグいな
EVへの補助金の倍以上出そう
せめて車両調達価格は200万以内とか条件付けろよ

175:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:04:36.69 CkcRa2Qq0.net
>>155
民間病院にはタクシー屋直通の電話機が有ってな、電話するとオペレーターが近くに居る車を回してくれるんだよ

176:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:04:47.31 JAN3dBCG0.net
アプリ開いても『近くにいません』で終了するのはやめてくれよ
歯医者の手配くらいしてくれたらいいのに

177:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:04:56.14 /kt9IA+b0.net
>>172
広告見ると安くならない、自動運転でない。
それ以外はすでに稼働済みだよ。
GPSでスマホの位置を確認してくれるしPayPay払いも可能。

178:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:05:09.57 aJGAABoD0.net
>>167
開始して1年そこらで140万回が全然か?

179:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:05:28.49 4Siyw5XY0.net
長距離は別の車両とかにすればタクシーはEV向きだわな

180:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:06:51.72 dEuc0Ot+0.net
百度(バイドゥ)は2022年8月8日、中国国内で初めて、運転手も監視員もいない完全無人タクシーサービスの営業許可を得たと発表した
重慶市では30平方キロメートルの範囲で朝から夕方までそれぞれ5台の自動運転タクシーを運行
現在は試験運行中として、9割引きの価格で提供している。
現時点では、地下鉄の駅やバス停などあらかじめ定められた複数の地点間を移動できるサービスにとどまる。

181:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:07:02.71 Bj58R5HU0.net
EVはダメだと言っているガラパゴス頭のアホがいるから、世界から取り残されるんだ。

182:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:07:07.65 k9gdI1pz0.net
>>174
そんな価格じゃ中国車の天下になるだけや

183:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:07:36.28 /kt9IA+b0.net
>>175
そんな旧来の方法は知ってるけど。
最新のはスマホの位置を認識して一番近くを走ってるタクシーを自動で呼んでくれる。
タクシー会社無関係に呼んでくれるので来るのがおそろしく早い。

184:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:08:24.13 R+gTAs3o0.net
EVは乗りたいと思わんが、今のうちにどんどん人柱してもらって普及して
電賃交換できるやつか、10分で満タン太郎になるくらいの利便性になったらそんとき買ってやろう
ソニーの初期ロットには手を出すなってのがこういうのでいきてくる

185:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:08:30.28 UchqoSAG0.net
>>157
民主主義国家じゃ出来ないけどね。
万一の時の責任が乗車している者か
自動車メーカーか、システム作った
IT企業かの区分がハッキリしていな
い。言っちゃなんだけど中国は一般
市民の命も権利も安いから、実験室
扱いなんよ。

186:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:11:37.76 rcSEalAD0.net
bZ4X、アリア、リーフが対象
一番安いリーフでも車両購入補助金で260万くらいか
アリアだと350万くらいでbZ4Xだと400万近いな

187:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:11:38.15 kaPXxuYY0.net
都市部ならいいんじゃね?
でも、鉄道が事故で止まってる時のタクシー乗り場が大混雑な事態でも、バッテリーが切れそうなんでって大行列の客を放置して帰っちゃうんだろ?

188:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:11:59.81 1GdnaP3O0.net
補助金目当てね

189:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:12:14.81 sSGEJAsp0.net
>>86
お前みたいにサービス業に横柄な口聞くやつ嫌いだわ

190:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:13:11.00 /QjI+vwn0.net
>>1
配車アプリはかなり問題あるみたいよ
同調圧力で逆らえないみたい
人間を幸せにするための技術で
人を苦しめるなんてよくないな

191:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:13:44.15 xF8ehkA30.net
15億円を投資して
初年度10億円の補助金を貰い
年間3億6,000万円のリース料を受け取るスキームか
補助金ビジネスだねコレ
資本金1億円の赤字ジリ貧企業と契約するタクシー会社もまた
ジリ貧企業なんだろうが
引っ掛かるタクシー会社経営者いるんだろうなあ
(笑)

192:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:13:48.50 JDOgwZkk0.net
>>1
>  タクシー業界で、車両を電気自動車(EV)に切り替える動きが出ている。
> 独自にEV化を進めるタクシー会社もある。
これは嘘。
行政のゴリ押しでEV化が進んでいる。
昼夜勤交代制で車両を24時間稼働させたいタクシー業界は
EV化の波を望んでいない。

193:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:13:59.59 K6GEeadr0.net
まず見た目をなんとかせんと受け入れられないよ
電気自動車なんです感を出しすぎ
サクラはその点上手かった
タクシーも知らない間に…ってのが理想でしょ

194:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:15:24.84 /QjI+vwn0.net
>>176
悪質客は拒否られるらしい
あと元々タクシーの配車って
結構不親切だよ
あまり電話したくない相手

195:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:16:01.16 QyRiOQKq0.net
補助金は会社に入るだけで
ドライバーは無関係なのよね

196:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:17:06.60 R+gTAs3o0.net
>>193
初代リーフはアホみたいな感じだけど
さすがに2代目リーフやアリアや日本未販売のラブ4とか全然違和感ないおw

197:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:17:17.98 /kt9IA+b0.net
>>190
車がパンクしてスマホでタクシー会社に電話してタクシーを呼んだ。
その時の運転手から「スマホアプリで呼んでくれたほうが早いし便利ですよ」と言われてアプリの存在を知った。

198:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:17:47.95 /QjI+vwn0.net
>>189
事実じゃない?
現実は語尾が丁寧語になるくらいだとしても

199:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:18:14.43 xF8ehkA30.net
>>194
常連客には親切だよ
電話しただけで
〇〇の〇〇様
毎度ありがとうございます
って返事される
まだ名前も告げていないのにね
(笑)

200:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:18:30.01 mwXF9sSG0.net
>>181
クリーンディーゼル開発できない日本はガラパゴス化するって言われてたが、ガラパゴス勝利でディーゼルの方がオワコンになったんだが

201:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:18:59.65 qmzUsxMC0.net
>>192
タクシーって昔はLPガスをみんな使ってたよね
恐らく不便より燃料代ケチる方が最優先なんだと思うぞ

202:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:19:15.58 /QjI+vwn0.net
>>197
そんでアプリを使うと
電話が確実ですよー って言ったりする
そんなもんだよ

203:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:19:16.68 NwPiFw190.net
>>199
番号登録してるからな
利用頻度が多いとか中長距離が多いと喜ばれる

204:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:19:19.55 uKOTxfmu0.net
>>1
充電を繰り返すと寿命が減るぞ

205:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:19:30.03 xQTzbt840.net
>>40
お前の世界はチョンザルの中だけだろw

206:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:19:58.01 MIrMpIRz0.net
>>192
まぁ、MKのことでしょう。
>【京都】MKタクシー、韓国ヒョンデ(ヒュンダイ)のEV50台 ...
2022/07/21 ? MKタクシーはアイオニック5をこの夏から計50台、順次導入します。
同社はこの2月にLPガスのタクシー専用車の使用を終了し、全車両の2%にあたる18台をEVに ...
でも又尾前科
>ヒュンダイ・グレンジャー
2012-12-15 18:35:29
しかし、個人タクシーでは、たまに見かける程度の存在にはなったものの、
法人タクシーには広まらず、導入したのはエアーマジックの運営する
「PARK LIMO」(板橋区)など、ごく一部にとどまりました。

日経産業新聞(2009年11月30日付)によれば、そもそも2001年に
日本市場に参入したヒュンダイは、2004年の2524台が販売台数の
ピークで、2009年1月~10月の販売台数は僅か764台と低迷し、同
年を最後に日本の乗用車市場から撤退しました。これに伴い、グレンジ
ャーの販売も終了。日本で販売されるヒュンダイ車は、大型観光バス
「ユニバース」だけです。

207:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:20:38.38 dEuc0Ot+0.net
>>204
写真を撮られると死ぬみたいな話だな

208:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:20:51.98 QyRiOQKq0.net
>>201
LPガス80円
ガソリン150円
走行距離は同じ

209:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:20:54.70 IdPxVt740.net
>>121
重たい車重、発進時の高トルク…干支瀬戸等。
これで内燃機関搭載自動車よりタイヤ減り少ないなんて物理的に可能なん?

210:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:21:15.08 xF8ehkA30.net
>>203
オレと妻でほぼ毎日利用しているからなあ

211:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:21:15.52 hk2Zla/N0.net
EVタクシーでも、過去1度も炎上事件のない日産車が来てくれるならいいけど
やたら燃えまくってる現代車のタクシーは嫌だなぁ

212:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:21:36.11 mwXF9sSG0.net
>>208
LPガスってガソリン税取られてる?

213:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:22:25.44 ra1kG8tG0.net
EVの大衆化が進まないのなら
プロだけでもEV導入は歓迎するべきだな
シンガポールでは実証実験中だか何だか自動運転も場所を限定して始めればいい

214:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:22:41.12 /kt9IA+b0.net
>>202
それはない。

215:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:22:44.65 R+gTAs3o0.net
>>201
ちなみにだけど個人でLPガス車欲しいなら中古のタクシーが一番だよな
でもボンベのメンテは高くつきそうだけどw

216:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:23:22.81 CkcRa2Qq0.net
>>192
両方ともNKタクシーの事やろ…韓国製EVを買わされたタクシー屋
リーフタクシーは失敗やったなぁ
リーフタクシーの失敗は配車システムが原因じゃないからな

217:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:23:33.22 /QjI+vwn0.net
>>199
毎度の金持ちがどうなのかしらないけど
ほとんどの一般人は
配車までするときはそれなりに困ってるとき
まあ狭い経済圏で生きればよいよ
タクシーって近い将来淘汰される業務の上位にいるんだぜ
なくなると困る人は対策考えといた方が

218:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:24:12.54 qmzUsxMC0.net
>>215
町のスタンドで給油できないぞw

219:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:24:26.20 n5MOHYcI0.net
>>217
おまじゃん🤭

220:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:24:33.09 k9gdI1pz0.net
>>216
初期のリーフ(24Kwh)じゃ無理だったな

221:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:24:38.20 KHL0wyVo0.net
>>14
短距離専用と分ければいい

222:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:25:33.78 KHL0wyVo0.net
>>199
番号でてるからだろ

223:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:26:16.41 UHyDpV2w0.net
>>1
>国の「グリーンイノベーション基金」から、車両を買う費用の3分の2が補助金として出る。
これは増税来るなw

224:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:26:26.19 KHL0wyVo0.net
>>217
老害プリウスをなくすためにはタクシーこそ充実させた方がいいのにね

225:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:26:37.62 QLoQnLWy0.net
ディーゼル規制のように都市部はEVオンリーになるかもね

226:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:26:47.52 /QjI+vwn0.net
アプリの配車は電話と違って
すっぽかしが多いそうだよ
軽い感覚でノーリスクで呼べるからな
若者の利用者が多いことも関係あるらしい

227:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:27:00.19 mZ+CCA3c0.net
>>222
マジレスすると電話番号で履歴が残っているからね

228:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:27:20.83 R+gTAs3o0.net
>>218
どこでもたいていあるタクシーに給ガスできるところ聞けばすぐわかるぞw

229:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:27:35.81 qmzUsxMC0.net
今は急速充電30分で400km出るんだろ
タクシーの運ちゃんってサボってばかりだから30分くらい屁でもないだろ

230:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:27:56.40 IdPxVt740.net
>>225
EVのみ進入可の道路とか東京にはまだ無いの?

231:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:28:12.87 R+gTAs3o0.net
>>226
どっからどこまで乗るか決め打ちしてるからあらかじめクレカとかで決済済んでから配車したら解決

232:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:29:02.97 /QjI+vwn0.net
>>219
>>224
シェアとか他の方法で車を調達できるようになるんだよ
タクシー業の人はその運営に回るだろ
困るのは今のタクシーに依存してる者だから言ってる

233:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:30:03.05 R+gTAs3o0.net
自動運転が当たり前になってきたら、タクシーの運ちゃんも失業やなw

234:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:30:08.19 IdPxVt740.net
>>231
グーグルマップから乗車降車地点を決めてクレカ支払い。もう、これくらいやってるだろ?
え?やってない?…プークス

235:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:30:18.03 xitOFAqN0.net
駅前のタクシーロータリーに充電器を置けばいいで

236:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:30:29.58 8KmjoJcZ0.net
>>4
メガソーラー押し売りと同じパターンやろ

237:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:30:34.10 xitOFAqN0.net
>>233
それ50年くらい先になりそうだけどな

238:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:31:01.25 tLduCxHx0.net
バイ○の電動化かは?

239:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:31:12.20 EDgghh5/0.net
EV化に乗り遅れたジャップ、無事死亡w
早くジャップが飯食えなくなるところ見たいなあw

240:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:31:31.36 IdPxVt740.net
>>238
バイクならやってる

241:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:32:28.47 UHyDpV2w0.net
>>239
EVはISDNの悪夢再びになりそうだもんなw

242:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:32:49.83 /QjI+vwn0.net
>>231
そうはなってないじゃん
クレカ紐付けして個人情報さらす人なら
電話層と変わらん
もっと減るかも

243:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:33:06.47 7PefYac50.net
ジャパンタクシーがEV化するならいいけど
SUV系は後部座席の窓小さいのが嫌だわ

244:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:33:10.41 t+1alo030.net
雲助が絶滅するならどんどん進めてくれたまえ
タクシー運転手は屑すぎて反吐が出るぜ

245:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:33:50.84 OMQu1Ysf0.net
EVタクシーって、そんなに放充電繰り返したら、3年でバッテリーが死ぬって話は、昔の話なのかな

246:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:35:51.67 CkcRa2Qq0.net
>>233
自動運転はメーカーが諦めている、車の運運転はそんなに簡単なものじゃないのにようやく気づいたらしい
判っていて開発中のフリをしてたのかな

247:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:35:56.13 R+gTAs3o0.net
>>245
3年もてば十分元とれるだろ。電気はいまのところガスほど税金かからんし

248:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:35:57.28 jRwvlVoe0.net
これから自動運転タクシーも走り出すのでEV化も進む

249:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:36:08.32 3NQKpxJy0.net
そもそも廃車アプリがクソなんだけど
1週間前から早朝の予約してたのに当日その予約時間になって一方的に10分以上遅れますのメッセージ
こちらから連絡取る手段なし
流しのタクシーすぐつかまったからよかったけどありえない

250:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:36:31.48 /QjI+vwn0.net
>>234
ていうかやってるかやってないか知らんの?
なにがプークスだ知らんのかい
やってるけど任意だ
地図は余裕で出るけど
地点登録よりも口頭で詳細伝える
知らない土地ならプロットだけでもいいかもな

251:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:37:00.84 JDOgwZkk0.net
>>215
> ちなみにだけど個人でLPガス車欲しいなら中古のタクシーが一番だよな
ヤニまみれ、ゲロまみれ、中には小便もまみれている車で良ければ。

252:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:37:13.90 R+gTAs3o0.net
>>246
それでも事故したら誰の責任?みたいな法律の問題は残るがレベル4まではいけてるやん

253:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:37:52.80 tLduCxHx0.net
>>240
郁恵「○イブの事やがな」

254:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:38:13.10 R+gTAs3o0.net
>>251
新車でも個人でも欲しけりゃ買えるけど業務用だしほぼ受注生産だからアホみたいに高いぞw
中古のタクだから相当乗りつぶされてるから程度がいい中古なんてないだろうけど

255:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:38:47.22 04HBqZ7a0.net
>>210
また非実在妻かw

256:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:40:09.22 JtlX0EC60.net
そもそも天然ガスで環境に悪くないんじゃないの
それをわざわざEVにしないとダメなの?

257:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:40:35.14 CbfpxTe/0.net
補助金で導入コスト抑えれてもいずれくるバッテリー交換で経営傾くだろ。
スマホでさえバッテリーが20%劣化しただけで要交換って言われるのにどうすんだ?

258:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:40:37.53 /QjI+vwn0.net
>>249
一週間前の予約?
それはガチの配車だな
アプリ使うようなやつじゃないな
ちなみに連絡は余裕で取れる
受信車両を特定したらその後はメッセージできる
お前はすっぽかし犯にカウントされてしまったな
電話配車にしなかったのは
アプリにしろと言われたのか?

259:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:40:48.00 DYT6cAdH0.net
>>45
今のEVの充電料金って急速充電器のコスト等を組み入れていないのよ(´・ω・`)
設置料込みで50kw級で300万円、1500kw級急速充電器で1500万円
これが8年程で交換となる

260:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:40:56.90 Am0DQAjA0.net
今まで通りプリウスタクシーでいいんじゃないの?

261:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:41:22.28 IdPxVt740.net
>>250
えー…だって、タクシーってお金払う乗り物で今ん所一番不衛生な乗り物やん。
コロナ以降タクシー乗るのヤメたよ

262:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:42:17.48 xLvWsOEY0.net
こういうのが走る都会ほど気軽に停車できないし充電場所もないけどどうすんだろ

263:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:42:59.05 1q8QxaaS0.net
>>199
うち2~3ヶ月に一回呼ぶかどうかってところだけど
名乗る前に「○○様いつもありがとうございます」って言われるから
常連客認定すっごい低いと思う
下手したら一回呼んだだけで番号登録されてる

264:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:43:55.15 qL1wI/sH0.net
半日ぐらいしかバッテリーがもたないのでは
そのたびに営業所に戻るのか

265:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:44:37.19 /QjI+vwn0.net
>>261
知らないスレに書き込む謎
やることないのか
タクシーはコロナで一番安全だぞ
運転手でコロナになるやつなんていない
常時換気状態だからな

266:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:45:09.82 DYT6cAdH0.net
>>254
昔は程度のいいガソリン車のマーク2にタクシーのエンジン載せ替えって芸当ができたんだけど
今は難しいだろうな

267:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:45:36.46 IdPxVt740.net
>>265
暇だよ、年中休みだもんw

268:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:46:41.45 /QjI+vwn0.net
>>263
ピザ屋も一回で登録されるからな

269:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:47:45.44 /QjI+vwn0.net
>>267
なんだ自分語りか
別の機会に聞こう
いまはいい

270:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:48:29.97 XC2gZeBG0.net
GOタクシーがやるのか
どこのタクシー会社の車両置き換えるんだろ?
東京はジャパンタクシー一択でよいと思うが。

271:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:50:27.69 CL5/Hodg0.net
GOなんて都心でしか使い物にならないだろ
荒川を挟んだだけの川口市で前日予約を入れても
指定時間から20分待たされても連絡無し
雨の中荷物引いて駅まで歩くハメに

272:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:51:21.92 qmzUsxMC0.net
>>259
ガソリンスタンドの設備も金かかるじゃら一緒だろ
それに充電器は補助金がいっぱい出るし

273:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:52:39.42 dk5Ir3Rn0.net
>>271
都内のタクシーは取れないシステムだからな

274:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:52:59.51 ur3ELAv60.net
>>4
そう思いたいだけでしょ。
ガソリンに対して弱点もあるけど、利点もあるよ。evは。

275:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:53:33.13 /QjI+vwn0.net
車椅子乗りそうなバリアフリータイプみたいな車両あるだろ?
あれ希望して呼ぶことできないんだぜ
たまたま走ってるのを捕まえるしかできないらしい
大きな運搬物とかそれこそ多分自分が車イスの人とかも
あの車両を呼ぶことは出来ない
一週間前予約とかになるらしい
クソやろ?

276:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:53:52.62 nevVQ2f20.net
>>12
結局これが目的じゃねえの?
タクシー車両を安い投資で揃えられるってだけで、EVそのものの魅力で導入するわけじゃない。

277:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:57:25.31 DYT6cAdH0.net
>>272
ガソリンは設備の料金入れてあの値段、EVの急速充電料金には殆ど考慮されていない
補助金出るのは新規設置だけだから8年程で故障放置って急速充電器が増えている

278:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:58:53.73 CbfpxTe/0.net
タクシーって年間平均走行距離が10万kmだろ。1日300km近く走るのにEVの容量で大丈夫なのか?
いつ客を乗せるかわからないからエアコンはつけっぱだし300kmも走らんだろ。

279:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:59:03.61 VNhIB1Y+0.net
>>275
大きな運搬物OKのやつはただの大きいタクシーだからクソじゃないよ
車いすの人は運転手が介護士資格も持ってる介護タクシー使えるから大丈夫

280:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:59:35.74 xMb+8SQW0.net
>>11
新幹線でよくね

281:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:59:39.85 /QjI+vwn0.net
バリアフリータイプみたいな形の車両はリアルタイムで呼べない
予約の配車しかできない
だからいつも荷台空っぽで一般客を乗せている
アホだよなー

282:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:59:47.74 XC2gZeBG0.net
>>271
タクシー会社のサービスレベルは23区(特に都心3区)とそれ以外では雲泥の差

283:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 09:59:53.55 gHLapYfu0.net
タクシーって毎日営業時間20時間あるんだろ?
充電間に合わない

284:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:00:34.80 /kt9IA+b0.net
>>271
地方の県庁所在地の町中に住んでるが普通に使えるよ。なんの問題もなかった。
少なくとも電話で呼ぶよりは早い。

285:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:01:57.18 A9TAH29/0.net
>>275
タクシー運転手
車イスなんぞ乗せなくない

286:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:03:33.55 mDyBXZSu0.net
>>281
普通のタクシーより料金高いんだから荷台空っぽの一般客なんか乗らねーよ……

287:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:04:26.47 aWI/D6Fe0.net
>>283
遠距離の場合客乗せながら30分充電するんだろ

288:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:04:27.01 so+UqW940.net
>>1
こういう奴らのせいで税金がいくらあっても足りないんだよ

289:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:05:17.11 /QjI+vwn0.net
>>279
トンチンカンなこと言ってるな
あの荷台付き車両
普通の人間は乗っていいのか迷うぞ
トラックでタクシーやるようなアホな真似が理解できないとは
本当にアホなんだな
介護士とかなに言ってんの
救急車じゃあるまいし

290:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:05:23.32 LoRuo40V0.net
>>9
おまえらも打った方がいい 家族も
目から涙してた
www

291:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:06:37.04 sdKvzmKO0.net
トヨタのアホ共大慌てwww

292:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:07:34.23 /QjI+vwn0.net
>>286
同じ値段だろ
知らないスレに書き込むな
ゴマンと走ってるの知らんのか
どこの田舎だ

293:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:07:58.28 rJiJqWzH0.net
>>290
これはワクチン打ったことに涙してるんやなくて部屋の外に出てきてくれたことに涙してるんやで

294:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:08:06.44 DYT6cAdH0.net
>>283
10年程前にバッテリー自動交換式やっていたイスラエル発アメリカベンチャーがあったけど潰れた
日本でもリーフの電池交換式タクシーが走っていた

295:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:08:22.15 F70E/lVS0.net
>>289
介護タクシーの運転手は介護士だよ
君が言ってるのは介護士じゃないただのワゴンタクシーだろうけど
あれは数は少ないけど大人数、荷物を抱えた人、冠婚葬祭等で人気で
荷物も持ってない普通の人を乗せて走るなんてことはほぼないよ

296:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:08:26.61 aWI/D6Fe0.net
>>274
EVトラックの利点があるなら挙げてみてくれ
たった10個で良いぞ

297:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:09:11.92 Aun2C0WJ0.net
GOアプリ使ってみたけど便利だわ
自宅からだとスライドドアの車種指定しても大体5分以内に来てくれるし

298:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:09:33.29 mDyBXZSu0.net
>>292
同じ値段なんだったらワゴンタクシーですらないただのちょっと大きなタクシーだから
そりゃ車種指定はできないんじゃないかな?

299:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:09:41.94 2NGmVyKx0.net
確かに導入コストの高さがEVのネックの一つだが
補助金でカバーか…さてはて上手くいくのやら

300:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:09:56.57 SqGXfQ5P0.net
日本はEVになってるじゃん
電車がEVなんじゃないの?
環境破壊してるバッテリー使っててイキるのは恥ずかしいぞ
パナソニックに一番言いたい

301:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:10:00.82 /QjI+vwn0.net
普通のタクシーより高いタクシーなんか聞いたことないわ
そんな設定はねえ
安いのは見たあるけど
意味不明に嘘を書く謎の外国人がいる

302:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:10:41.81 1q8QxaaS0.net
>>301
はい
URLリンク(milight-taxi.co.jp)

303:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:11:06.70 GYgNigd10.net
電気不足とか言って国民に節電要求しておきながら、こうゆう所で無駄使いしてんなよ

304:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:11:39.79 /QjI+vwn0.net
>>298
ああワゴンタクシーだろ
値段が高いわけねえだろ
普通に駅に並んでるのに
知らないなりわけわからんから書くな

305:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:12:09.43 LREGld+20.net
購入費用の3分の2って随分と大盤振る舞いで
五輪の後だと穿った目で見てしまう

306:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:12:39.52 r62fuJ4X0.net
2/3の補助金って1台300万ぐらいか。なんで金儲けのタクシーに税金を補助しなきゃならんの?

307:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:13:08.68 CbfpxTe/0.net
>>287
充電中もメーター回ってたら嫌だなw

308:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:13:39.19 7fHpQO1L0.net
いくら補助金出しても一般人が全然EV買ってくれないからEV補助金の予算枠が余りまくってんだよな
予算の執行率はダイレクトに担当者の出世に響くから役人が泣きついたんだろう

309:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:14:20.68 /QjI+vwn0.net
>>302
こんなデカいのが走ってるのは見たことない
タクシーのランプ付いてねえじゃねえかw
ネットでググるなバカ

310:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:14:31.00 pBmB2r0E0.net
いまだにEV普及にケチしかつけない老人は早く川渡ってほしい
現役世代の足引っ張るのもいい加減にしなよ

311:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:14:36.75 y2bxMLoD0.net
EVとかいう欠陥利権ゴリ押し勢

312:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:14:40.54 x1sJ7h8Y0.net
都内の近距離ならイケるだろうけど千葉、大宮、立川あたり言われるとビミョーじゃね

313:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:14:52.95 CkcRa2Qq0.net
>>252
イケてないよ、同乗者がヤバくなると早めに交代してるからw
安全に振ると動かなくなるし、動かなければ事故は起こらないからね

314:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:16:04.13 dwhakKRz0.net
>>300
EVのVは何を意味するか知ってる?

315:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:16:54.92 1T7hvUS/0.net
>>254
改造すれば意外と安いんじゃね?
改造費用50万前後って書いてある
URLリンク(gazoo.com)
>ガソリン車をLPG車に改造する場合、~中略~ 通常のガソリン乗用車の場合50万円前後のようです。

316:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:17:00.36 y2bxMLoD0.net
ガソリン給油時間より充電時間が短い
ガソリン車より航続距離が長い
ガソリンより安い
この3点が満たされないと絶対に普及しないということは断言しておく

317:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:17:25.17 rJiJqWzH0.net
>>314
知ってるわ!VatteryのVだろ

318:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:17:31.35 /QjI+vwn0.net
なにがジャンボタクシーだ
白タクなんじゃねえのこれ
ワゴンタクシー知らんのかよ
もしかすると首都圏以外にはねえのか

あ出てこねえな
関西にないんだ

319:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:17:41.58 dwhakKRz0.net
>>302
コレはタクシーじゃなくて、ハイヤーが正しい
違いも分からん馬鹿が増えたな

320:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:19:30.40 dwhakKRz0.net
>>317
お?
よく知ってたな!
もっと周りに吹聴して事実を知らしめてやるのが良いぞ!!

321:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:19:36.27 mwXF9sSG0.net
>>319
昔の人はタクシーもハイヤーって呼んでたな

322:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:20:13.76 sdKvzmKO0.net
さっさと原発建てろや雑魚がよww

323:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:20:21.33 /RUA3x7q0.net
GOアプリまじで便利でびびった
予約するとGPSで近づいてきてるのがわかるのが安心感があって凄くいい
ただ扱い切れてないおっさんが行き先登録してるのに行き先聞いてくるのがクソうざい

324:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:20:21.49 1FVCIa+e0.net
>>28
この時代にそんな話があんのか。ガソ信にも困ったもんやなww

325:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:20:22.23 /QjI+vwn0.net
GOの宣伝してんのワゴンタクシーばっかりじゃん
話通じないのが理解できんかったわ

326:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:20:42.56 oWWZ2Ut70.net
全自動運転でタクシーの運ちゃん何ていらなくなるけど雇用守るために人を乗せる様にする国が日本生産性何て上がらないクソ国家です

327:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:21:41.59 dwhakKRz0.net
>>321
昔も今も、タクシーとハイヤーは違うよ

328:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:21:44.32 o5QYLqk00.net
ついでにAV化もしてほしい
巨乳の運転手とカーセックスとか

329:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:21:48.69 tL2xaNLL0.net
EVは事故起こしたら車内は火葬場になるからな。
しかも放電が終わるまで消火出来ないし。

330:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:21:49.75 uMtYdRxW0.net
>>1
別にコイツを噛ませなくても補助金は出るからな。
下手に「提供」されて主導権取られるのは大手は嫌がるでしょ。
小さいタクシー会社は従業員教育が悪いからGOの会社選択で弾かれるし、ピンはねされる割には売上は上がらんだろうね。

331:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:23:46.62 7MZw+Rt/0.net
ウーバーでいいやん

332:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:24:34.72 CbfpxTe/0.net
>>326
高速のETCレーンみたいになぜかワンブースに一人配置してるみたいな感じだな。一般レーンは2名常駐だから人件費は半分になってはいるが

333:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:25:09.71 LFG+jkgi0.net
所長がリーフを注文したって言ってたわ。3月から俺が乗る事になる。俺が社内で一番GOを本数取ってるからな。

334:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:26:02.07 /QjI+vwn0.net
あああれハイヤーか
ググって会話に参加するやつの意味がわからん

335:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:26:37.24 CbfpxTe/0.net
>>331
日本では白タク扱いになるから違法なんだなこれが

336:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:27:04.19 IMUO4+oj0.net
充電時間を考えない知性

337:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:28:28.65 /QjI+vwn0.net
>>323
行き先は目安じゃん
そこまで会話を拒む意味は

338:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:29:20.60 a3yNlPUK0.net
EV利権

339:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:29:37.27 ZPf0gOC80.net
何処もかしこも老人は排除的な流れだな
老人に住みやすい国にしないと滅ぶよ

340:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:30:45.07 N1s0ZBd00.net
AI 自動運転タクシーになる日も近いな
タクシー運転手さん 転職に備えて~

341:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:31:37.97 /QjI+vwn0.net
ただ迎車の表示の色変えてほしいな
アプリで呼んでんのに
迎車に手を挙げるアホと勘違いされて
通り過ぎて行ってしまうことがある
俺じゃ
一億総アスペだな

342:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:33:27.24 vrk8BIq50.net
車の駆動方式が変わるだけやん。
それがどうした?ってレベルの話やな。
自動で家に帰れるようになってから騒げって。

343:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:34:04.42 CbfpxTe/0.net
>>339
基本的に年取るとレガシーに固執する傾向にあるからねぇ。
ただEVはなんとなく反対とかじゃなくて充電時間や集合住宅や契約駐車場での充電器問題とか実際の問題点が指摘されてるから老害云々はあまり関係ない

344:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:35:19.42 DKSZHbVL0.net
大型スーパーの駐車場で寝てたら配車要請が届いて勝手に移動🚗💨

345:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:36:31.64 zdlyDqCB0.net
GO使ったら本当に便利だった
手放せない

346:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:36:37.84 ItHmLBBz0.net
>>7
年末の忙しい時期は停まってる時間なんてほぼないぞ。しかも長距離普段より増えるし、ヒーターでバッテリーも喰う

347:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:38:04.61 IMHOPwb00.net
どこで充電するんだろ

348:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:39:13.60 dkGsqT0t0.net
どっちにしろバス並みの値段にならないと乗れないわ

349:
23/01/02 10:39:23.54 Fw6qL31/0.net
>>1
もともとタクシーの9割は天然ガスやで

350:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:40:15.21 PpiROJeN0.net
電気代も安いんだから、タクシー料金も安くなるはずだと思うんだが

351:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:40:50.09 /QjI+vwn0.net
>>343
そんな傾向あるかな
若い頃に変化の多い時代を経験した奴は変化に順応
停滞の時代しか知らんやつは固陋なタイプが多いと思う

352:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:42:44.19 rWlDO1L/0.net
満充電に時間がかかるんだろ

353:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:44:36.65 /kt9IA+b0.net
>>350
来春から値上げ

354:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:45:00.59 cgCfyHoM0.net
北海道でEV導入したら流石にアホ

355:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:46:56.51 n+rYO4ZF0.net
10年後はどうなるかわからんからな。ただ今の時点ではEVは無理

356:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:50:30.32 wwY/NWoq0.net
空飛ぶタクシーはまだ?

357:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 10:51:40.53 4/5fFkEN0.net
都市内の短距離ならってことかな
充電中のロスはどうすんのか知らんが

358:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 11:04:06.50 KTvfp1350.net
さすがに4キロ二千円超えたら乗る側も躊躇するな

359:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 11:10:29.26 bpzgGQZu0.net
>>4
> えっ今さら?
> もうEV無理じゃね?ってなってるターンよな今

以前の分は失敗で総括もしない内に「乗用車!乗用車!」とやりだして、今頃だから確かにそれだよなぁ。
元々現在のバッテリーじゃ一定ルートのバスや宅配、やっても近距離タクシーには向いてるだろう、だったのに
「それじゃあ世界が取れない!」とそちらを後回しにしてやらかした結果、そっちで全く成熟しない内にこっちにまた戻るとか。

要は定期運行車両へ中国(BYD)が本格進出しだしたからだろうね。

360:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 11:12:07.12 SonDxNaf0.net
運ちゃんが充電機巡りって喧嘩するだろな
年に一度あるかないかの太っ腹の客もお断りするしかないしな

361:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 11:12:29.73 sfXIFVCJ0.net
>>9
今更打つバカはいない
接種者死亡の比率すら出さなくなったのに

362:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 11:13:23.30 N4mAeCwX0.net
佐川急便の配送トラックって都会じゃ走ってんのかね
もう2023年に成ってしまったが

363:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 11:13:33.01 SkV66yix0.net
〈体臭を引き起こす食べ物〉
・動物性のタンパク質と脂質
・にんにく
・アルコール

〈体臭を抑える食べ物〉
・抗酸化食品(ビタミンE,ビタミンC,その他緑黄色野菜など)
・アルカリ性食品(海藻類、大豆、きのこ類など)
・腸内環境を整える食品

体臭改善は食べ物から!体臭きつい人に共通する食事とニオイを防ぐ食品とは?|グリーンハウス公式
URLリンク(www.greenhouse.ne.jp)

364:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 11:13:33.58 EzNTEb710.net
高級車のタクシーいいよな
ちょっと値段高いけど乗り心地が全然違う

365:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 11:14:53.64 Ysk43Wkp0.net
>>68
呆れるばかりだよな。自動運転システムないガソリン車なんて今後売れるわけない

366:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 11:17:31.35 acwoDoxd0.net
タクシーも自動運転化の時代よ

ほぼほぼ座ってるだけ

367:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 11:19:22.19 bpzgGQZu0.net
>>68
> EVの普及はバスやトラックが最初で
> 次にタクシー
> 最後に個人自家用車って順番か
> いまだにEVが普及しないと思い込んでる老人が5chに結構いるのは衝撃だ

そのような順番で普及の地盤作って最終が個人乗用車が流れだろうに、世界に遅れを取るからぁ!で逆をやらかしてるから文句言われてんじゃね?
そしてBYDの台頭はまさにそれ見たことか、だろうに。

368:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 11:20:43.48 UKySJwge0.net
>>48
諦めただけやんけあほかよ

369:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 11:22:59.13 ckAqfN4z0.net
この補助金やめれば消費税は要らなくなる

370:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 11:24:28.49 GX1fGE5x0.net
>>1
配車はEV
自家用車はHEV
って流れだろな

371:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 11:25:06.60 +DV2LoKt0.net
補助金便りの経営計画とかクソかな
寄生虫死ね

372:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 11:25:32.26 XwrLB/JW0.net
鯉炭って売国左翼だべ

373:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 11:26:35.06 GX1fGE5x0.net
>>371
テスラがそうだったよね

374:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 11:27:58.48 HnR8y69r0.net
タクシー事業にBEVなんか使ったら大赤字確定やん

375:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 11:29:58.88 7jvV3fnz0.net
ところでお前らそんなにタクシー使うのん?

コロナ前に4年くらい仕事でタクシー通勤だったけど
それ以降さっぱりだわ

376:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 11:30:16.57 wb9YWbpN0.net
バッテリーの共有化でスタンドで満バッテリーと交換するだけだから5分で完了

377:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 11:30:34.34 rRoj/d8y0.net
欧州のタクシーの多くはEVだしな
Uberでタクシー呼ぶとかなりの確率でテスラ来るし

378:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 11:31:11.68 ZFpAiceG0.net
融通利かなそう

379:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 11:33:08.34 DYT6cAdH0.net
>>362
軽バンの代替EVなら去年の夏頃から配備開始が今年に延びたらしい

380:ニューノーマルの名無しさん
23/01/02 11:34:45.12 bpzgGQZu0.net
>>377
それは逆に無闇に乗りたいなw
タクシーとかには本来向いてるのにね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch