【DB】 14歳が「データベーススペシャリスト試験」合格、最年少記録を更新 難易度は最高レベル [朝一から閉店までφ★]at NEWSPLUS
【DB】 14歳が「データベーススペシャリスト試験」合格、最年少記録を更新 難易度は最高レベル [朝一から閉店までφ★] - 暇つぶし2ch100:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 19:59:58.10 bTSuKWi70.net
SELECT 名前
FROM おまえら
WHERE 童貞 = TRUE

101:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:00:01.19 +Aow8oKe0.net
>>96
そこまで難しい試験じゃないからな

102:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:00:26.54 5GCn56pA0.net
すごいとは思うけど、DBは最強じゃねえよ

103:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:01:03.92 VX7prXgD0.net
俺だって危険物乙4持ってるぞ!おまえら持ってないだろ?

104:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:01:43.05 O1ob+ATZ0.net
レベル5で言えば御坂より下麦野より上ぐらいの位置か

105:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:02:29.94 THIOI4qw0.net
DBスペシャリストはレベル4の中でも最低だよな
下手したらレベル3の応用情報より簡単

106:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:04:32.41 1aGj2ROu0.net
すごいのかもしれないが
すごさがまったく伝わらない

107:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:05:17.95 VFcz8CZc0.net
>>100
LIMITで制限つけないと抽出レコード数が膨大になるだろw

108:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:05:19.98 15/87pfm0.net
その歳でその資格取る事に
なんか意味あるわけ?
俺は天才だってアピールしたいだけ?

109:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:05:42.63 r0YN02WJ0.net
ひろゆきはなんて言ってるの?
もしかしてまた無能なアタマの悪い人扱い?

110:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:05:45.58 OIJn8wjW0.net
難易度最高か知らんけど、毎月手取りで5000円上げてくれるだけで合格する自信あるわ

111:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:05:50.56 0a+qrN/O0.net
>>108
ただの趣味だろ

112:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:05:52.87 N1sNjHfD0.net
DBとは言え14歳で高度区分は素直にすごいよ
俺なんてエンベデッド取るまで3回、システムアーキ取るのに4回落ちた経験ありだからな

113:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:06:09.26 yBUhp+KN0.net
どこが一番難しいんだ?
個人的にはネットワークとか難しそうな印象あるわ

114:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:06:09.38 VX7prXgD0.net
恥ずかしながら初めて聞いた資格名w知名度じゃ危険物乙4の勝ちwwwww

115:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:07:03.51 N1sNjHfD0.net
>>114
ソフト開発者以外には全く無意味な資格だから無名で当たり前

116:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:07:45.29 FdoC1oj10.net
アッーとかのスペシャリストですか?

117:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:07:57.20 QcR3VIXG0.net
一刻も早く海外へにげろ!!
いじめで自殺に追い込まれるか、全てを当然の如くむしり取られるぞ!!

118:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:08:12.59 m5iQadJB0.net
100行ぐらいのSQL分書くのかな?

119:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:08:55.01 N1sNjHfD0.net
>>113
同じ区分なら論文のある監査、プロマネ、システムアーキとかその辺は俺含めて文章力低いやつが多いソフト開発者にとっては激ムズよ

120:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:09:00.64 aNHdwT8w0.net
資格は実務に関係無さすぎてやる気が起きないんだよな
そもそも合格ライン6割ってw9割できてもシステム止まってるだろ

121:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:09:33.01 VX7prXgD0.net
>>106
わろたwだから知名度が低すぎるだよw俺的には電験3種合格だったら「すんげー」となる

122:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:09:36.28 9hWWi2ja0.net
全制覇しているわいに言わせれば、データベーススペシャリスト試験は、論述式でない情報処理試験の中では最高峰に難易度の高い試験
わいが受かったのもまぐれでしかない

123:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:09:49.94 nSmH2wE70.net
囲碁のプロ棋士になるのと、どっちが難しいの。

124:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:10:26.91 SusFhz5/0.net
でぇじょうぶだ。オラもDBにはちょっとくわしいぞ。

125:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:11:34.01 vNVU2vGu0.net
クリリンは関係ないのか

126:sage
22/12/23 20:12:18.86 u3BGggPh0.net
>>41
宅建より上でしょう

127:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:12:45.08 OIJn8wjW0.net
DBは使うだけなら良いが、DB設計に回されたら地獄よ?
スキーマに仕様漏れ一つあったらチーム全体から集中攻撃される係だからなw

128:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:13:39.84 0a+qrN/O0.net
14歳でDBに興味持ったのがすごいわ
業務で20年以上DB触ってるけどいまだに面白さが分からない

129:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:15:10.09 i337tMpW0.net
>>38
高度=レベル4

130:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:15:57.66 UC75Kmy/0.net
>>29
確かにその方が凄いけど、実務とは結びつかない
俺はこういうの評価したい

131:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:16:30.50 OIJn8wjW0.net
>>128
SQLとストアドだけでテキストアドベンチャーゲームとか組めそうだけどな
画像データも貼り付けたら

132:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:17:16.21 oWtFI81x0.net
データベース勉強してみたけど何一つ理解できなかったわやっぱこれ系は興味持たないと全然駄目だな

133:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:18:17.53 OIJn8wjW0.net
>>132
月5000円じゃ足りんか?
まあたぶん会社は一円もくれんがw

134:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:19:34.50 UC75Kmy/0.net
>>128
DBは表面だけやると面白くない
集合論で言う関係を使ってDBを定義していろいろ証明したり、インデックスがBtreeでできてることを理解したりするとコンピュータサイエンスっぽい世界になるので面白くなる

135:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:19:49.36 IHxky5YD0.net
14歳でのDB合格は異次元だよ
14歳ならFEでもかなり優秀だしITパスポートに合格できるだけでも学校で自慢できるレベルだから
間違いなくギフデットだろうね

136:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:20:15.60 NCW4ji+s0.net
筆記の高度の中だとダントツで楽だと思う
14歳で取ること含めて
DBの正規化ができる知能があるなら6割は取れる
感覚的には、灘とかラサールとかそういう東大目指します系の進学校所属なら割りと楽にいける
数学オリンピックの日本代表を目指すのをLv10とするなら、いいとこLv3だな

137:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:21:41.78 KeDQ4wpw0.net
こういうくだらない資格取るより
こういうアプリ設計したとかで実際に世の中動かす方が賢いと思う

138:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:21:56.68 eQcl0CrL0.net
ボイスコッドとか覚えたりしたのかな。。。14歳で

139:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:22:35.16 UC75Kmy/0.net
DBの分野って実世界のデータモデリングの部分だけは業務経験ないとイメージ湧かないんだよな
よく14歳でできたと思うわ

140:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:22:41.09 0a+qrN/O0.net
>>131
その程度ならSQL使わなくてもいいし、自前でデータ構造とか考える方が楽しい
>>134
RDBMS自分で作るのは面白そうだからやってみようと思ってる

141:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:23:07.64 QiC0Cuiu0.net
IPAと言えばロリ動画の岡ちゃんは元気かな

142:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:23:16.16 zhipKwGG0.net
昔取ったが、筆記は白紙に正規化したテーブル書くだけで大量得点できた記憶が

143:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:23:23.75 uLoT2yUp0.net
>>130
この資格、言うほど実務とは結びつかないと思うんだけど

144:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:24:53.94 ZkRuT47H0.net
本人が死ぬほど楽しいか?
そこだよ

145:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:26:22.79 70KyuCzL0.net
14歳でもボロボロの麦わら帽子被ったアイツとは、できが違うな

146:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:26:24.02 0qt5u9GO0.net
俺は必死に2年間勉強してようやくとれた
とにかく時間が足りなくて死にそうになる

147:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:26:24.40 UC75Kmy/0.net
>>140
OSとも上手く付き合わなくちゃいけないし、それは絶対面白い

148:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:26:29.69 NCW4ji+s0.net
>>127
高度の中にはさらに論述付きがある
そっちのほうが明らかに難しい(点数を取るのが、て意味で)
ただ、論述高度は概念的なジャンルが多く、言い方を悪くするなら文系
プロジェクトをどう管理するべきかとか監査はどうするべきかとかな
例えると、スーパーハカーなら基礎知識だけでDBとNSを取�


149:黷驍ェ、同じことをプロマネでは出来ないしその必要もない



150:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:26:30.81 yje4VQC40.net
>>112
ST、PM、SAは製品開発な仕事してないと周囲にロールモデル居ないから厳しいよね
SIerだとその役割が発注側の人達だから成り切った作文が出来ない

151:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:26:41.51 o8XsWZU90.net
叩く要素あるか?
勉強熱心で優秀な子供がいて何が気に入らないの?

152:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:26:55.01 UC75Kmy/0.net
>>143
そうかね?

153:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:27:22.98 VX7prXgD0.net
>>137
ワロタw

154:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:27:27.51 ztb9bugW0.net
行政が作る資格試験てカリキュラム腐ってるよな
問題も

155:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:28:12.23 vMfvqeeg0.net
>>150
誰が褒められると気に食わなくて叩くのがここの連中

156:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:28:42.93 32vpLat60.net
>>109
金払って自分で聞いたら

157:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:28:56.12 RDgvw/lA0.net
10年くらいDBの仕事してるけど
言うてもinsert select update deleteくらいしか使わないわ

158:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:29:01.52 UC75Kmy/0.net
>>137
若いときは低レベルから攻めるべき
アプリでも低レベルから作り込んだものだったり、すごく独創的なものなら価値があるけど

159:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:29:18.86 8FJ0NMd50.net
将来安泰だな
IT術者として活躍できるのは間違いない!

160:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:29:41.01 OIJn8wjW0.net
>>137
アプリ作っても底辺よ
そのアプリをお金に代えることができない限り

161:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:29:41.84 sjnegV470.net
まあ月+10万なら取りに行ったかも
残念ながらそんな会社じゃなかったが

162:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:29:47.82 dDoM7STJ0.net
高度は論文が入ってるやつで挫折したわ
論文無い奴ならいけるんだが

163:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:29:49.53 Me9GO/Vm0.net
マウント取るわけじゃないけど
ITストラテジストあるわ

164:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:30:11.60 tX33rDhh0.net
本来こういう人が10億とか稼がないと
なんで球打つしか能がない脳筋が10億稼げるのか

165:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:30:33.71 AnVJ27qi0.net
同級生にいても浮いてそうだな

166:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:30:47.23 XRsuzHl70.net
>>159
ほんとそれ
結局社会はお金動かせるやつが強いんだよ
だから理系より文系のほうがいいんだよな

167:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:31:25.37 h+ICMmM10.net
若くして興味があるり才能もあるのは素晴らしいことだが
14歳で取れる資格ってさあ
根本的になんか間違ってんじゃねえの
ずれてるよなあ、それで国家資格にしてしまうんだから

168:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:31:34.58 32vpLat60.net
データベースってなにやるのん?
オフィスで言うとアクセスみたいなやつかな
あれ何に使うかわからん

169:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:31:47.71 htRfNR990.net
いくつでも取れる資格の勉強に時間費やすのはもったいないな

170:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:32:03.55 KeDQ4wpw0.net
こういう資格取れたら高度なDBソフト触らせてもらえるとか
アメリカだとそうやって資格の意味厳格に与えたりしてるのあるけど
日本のIT系はまじでなんの意味もない
サーバ構築・設計の実績があるとかのが遥かに役に立つ

171:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:32:22.08 lcAEWt870.net
>>168
勉強に時間費やしたとは限らないんだわ

172:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:33:30.71 OuxU7sIb0.net
チューニング絡みの問題とか結構難しいよな
業務経験なしで取れるのは大したもんだ

173:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:33:45.28 +rLdtoq/0.net
>>167
世のネットサービスはほとんどDBからデータを出し入れしてるよ

174:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:34:44.14 hdhI6ww10.net
>>35
そういや昔の2種だった頃と今の基本情報ってどっちが難しいんだろ
2種の頃は午後が記述式だったが今はマーク式に変わったんだったか

175:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:34:49.28 OIJn8wjW0.net
>>168
もしも月+10万言われたら、誰だって一日二時間半年あれば取れそうだが

176:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:35:07.36 32vpLat60.net
>>172
大学で申し訳程度にCやったくらいの門外漢には分からないやw
すまぬすまぬ

177:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:35:13.40 yje4VQC40.net
>>165
実装者こそ神様なんだけれどもなぁ
どんなに立派な設計書のインプットあってもそれ書いたやつ気に食わなければ従わないで自分実装出来るし
予算確保者なんて作って欲しいもの作ってもらえないこと日常なんだから最弱この上ない

178:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:35:44.10 UC75Kmy/0.net
>>168
資格取るには背景にある理論も当然勉強するだろ
そこが大事

179:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:37:57.23 YXNS3GJj0.net
>>135
異次元というほどではない
中学生の数学力で十分に解けるし、難度で言うなら灘高校入試とかの方がよっぽど難しいと思うぞ

単純に、こんなのを受験する子供が少ないだけだ

180:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:38:51.86 NCW4ji+s0.net
高度っていう言い方があかんのだろうな
DBだと実態は片手間にとるもので、基礎知識証明程度
難易度は英検だと準一くらいか

14歳で取ることの凄さは、学年トップクラスの秀才が学業以外の寄り道で履歴書の特記事項を埋めるには丁度良い程度
きっと将来にit 超大手に入りたくて経歴の箔付けを開始してるんだろう

181:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:39:13.47 h+ICMmM10.net
造詣が深い事は将来の土台になるんで資格自体は無駄にはならない
しかし、資格そのものは一生役に立つものではない

182:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:39:14.86 rVHoSY0B0.net
>>135
自分が中2の時に資格取るなんて発想なかったし(商業高校とかで取るイメージ)、資格に対する社会のイメージが変わったんかね

183:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:39:16.99 n5xyAMys0.net
>>126
宅建の最年少が12歳だからな
上っていってもほんのちょっとだな

184:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:39:47.70 SfhXxyIz0.net
>>8
実務経験次第では?

185:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:40:41.69 UkBU0mWy0.net
>>25
どうしてそんなこと言うの?俺が傷付いたらどうするつもりだったの?

186:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:40:45.31 UlkHwElM0.net
>>120
テストに出される想定が現場とかけ離れてるからだろ
または何が障害か分かってる前提の出題とか

187:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:41:54.04 Xy85cNCa0.net
>>182
英検1級の方が年齢かなり低いんだが
めちゃくちゃな理論だな

188:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:42:26.27 HDyJ0EB40.net
問題はDBの実物が14歳だと身近にないよな
ある程度大きいDBじゃないと経験にならないし

189:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:42:39.86 nlwmvtAN0.net
宅建とDBは比較にならんだろ
過去問ぶん回しで合格できる宅建と問題文自体が大きく変わるDBでは比較にならん
もしこの子が宅建勉強したら当たり前のように合格できるだろう

190:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:43:36.53 h+ICMmM10.net
子供でも取れてしまう出題に問題がある
IPAがポンコツであることの証拠だな

191:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:43:40.55 XnwBK5q90.net
>>15
うちは5万だわ
弁護士で20万くらいだったか

192:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:46:25.53 UC75Kmy/0.net
>>179
> 将来にit 超大手に入りたくて

それなら受験勉強した方が入りやすい
若いときに勉強する価値はそんなもんじゃないよ

193:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:47:19.09 Xv3CRtSH0.net
IT関連の資格さっぱり分からんし優劣も分からんし何から始めて何処へ向かえばいいかも分からん
下手な新興宗教のほうがよっぽど分かり易いし幸福感に満ちてるし信者も多いだろう
この現状を統廃合するなりしてスッキリと改革してもらいたい

194:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:47:32.92 NCW4ji+s0.net
最近は 端末 の性能が上がったせいでソフトの方でも割と DBの概念は使う
スタンドアロンでAI学習的動作を要する機能、例えばゲームのNPCの最適行動判断を自前で蓄えるとかだと、DBに興味持つかもな

195:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:47:51.55 UC75Kmy/0.net
>>185
若いときに現場とか関係ないだろ

196:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:49:32.57 UC75Kmy/0.net
>>182
そもそも種類が全然違うだろ
宅建はひたすら覚えるだけ
RDBの世界はひたすら理論で美しい世界

197:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:50:11.63 XnwBK5q90.net
>>120
これ系は普段仕事で自然と身についてる知識を国家資格の形で履歴書に書けるようにしとく意味しかないわな

198:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:50:36.18 Rayg/88h0.net
ネスペ持ってるし、それなりの規模のPMやってるけど
正直基本情報よりも上の必要あるかと言われるとないかなあ
そんなことよりスイッチ数台をメーカーどれでもいいので
ちゃんと動くようにして見せてくれたほうが信頼できる
いわゆるお受験みたいな形式の試験が悪いんじゃないかな

199:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:51:47.95 NCW4ji+s0.net
>>191
そうか?
Googleに入りたいらしい甥っ子がそんな感じだぞ
東大京大入ってもそういうとこ行けるとは限らんらしい
だからプラスアルファが必要とか何とか

この中学生もそういう目的で取ったんじゃないかな
DBに学業を犠牲にする価値があるかはわからんが、少なくともニュースになる程度には請求力がある

200:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:52:44.11 FdoC1oj10.net
ここのみんな凄えな。

201:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:53:45.98 5rXEAX5a0.net
この手のスレって絶対に「そんなの簡単だよ」と書き込むやつであふれるよな

202:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:54:10.87 9gBpqtaa0.net
でーべーに触る機会があってもSQL書くなんて殆どない
まあ専門家になると設計とかの知識を求めらるんやろね

203:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:55:35.28 pBXmB92m0.net
>>198
googleとかのビックテック入りたいなら基礎学力(大学レベル)があること前提でゴリゴリの実装力か大学でgoogleに関わりのある研究やって博士号とった方がええと思うで
なので自然に高学歴になる

204:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:55:48.92 xcWt62lP0.net
若いときの吸収力って凄いな。
おじさんになると集中力がどうしても
途切れるし、記憶曖昧だ。

205:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:56:20.14 Xy85cNCa0.net
>>201
この試験はSQLの問題なんてあんまりでないよ
ほぼ設計

206:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:56:20.22 smxbjTgo0.net
そんなことより、
10代で論文系試験に合格してるやつの方が知りたい

207:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:56:45.67 1xJgD72g0.net
ぼんさん、これが本物というもんやで

208:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:58:02.58 6I1Yl5450.net
基本情報取りてぇ

209:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:58:30.17 5Uduo+S20.net
ギリギリだったらしいよ

210:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:59:30.84 5Uduo+S20.net
>>198
Googleは東大からしか取らないから
最低条件は東大だよ

211:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 20:59:42.09 UC75Kmy/0.net
>>198
確かにGoogleは目立つ人間を欲しがるからね
プロコン優勝とかね
でも一番の価値はそこじゃないし、できる


212:奴はGoogle入社を目標なんかにしてない 何が価値かと言ったらITの世界は覚えることがとにかく多くて、東大理三に受かる頭の奴でも大変 そのITの分野で早めにマスターしておきたい知識の中にDBやネットワークみたいなものがある 大学入る前に覚えたのはすごく意義がある



213:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:00:11.54 Xy85cNCa0.net
>>207
来年は取る気あれば余裕で取れるよ
逆に持ってないやつは退場レベル

214:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:01:32.15 UC75Kmy/0.net
>>200
この手のスレって実務=土方と思ってる人であふれる

215:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:01:52.64 0a+qrN/O0.net
>>197
とりあえず高度持ってれば技術的に使えないってやつは少ないかな
基本情報だけだと技術力ないやつがかなりいる

216:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:02:22.91 /9pOzG+L0.net
NWはとったな
DBは覚える知識は少なくて楽だったがDBA向けだったから無用な長物になった

217:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:02:28.97 5Uduo+S20.net
>>211
PG何十年もやってるけど、とったことないよ
まぁとった方がいいけどなくても可

218:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:02:35.43 6I1Yl5450.net
>>211
今年受けたんだけど午後で落ちたわ
47点
来年から新しい形式になるんだってね

219:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:03:02.98 zDsH5pOt0.net
上流工程のための資格なのに上流工程出来なくても
合格するための勉強をすれば合格できるのがダメなところ
時間を費やせばなんとかなる
なんのための資格なんだか

220:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:03:31.46 IZRm3see0.net
おまえらだって経理の智子さんに
「○○さんすご~い❤」
って言ってもらえるなら合格できただろうよ。
しかしおまえらが受験準備してる間に智子さんのクリスマスの予定は彼氏とホテルのレストランでディナーだったが

221:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:04:53.08 vBVI2JJo0.net
>>1
デジャヴかな前も見た気がする

222:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:04:58.18 LOFHJDXy0.net
役に立たない試験に受かる労力を普通に英語や数学勉強して
東大に行った方が未来が開ける気が

223:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:05:20.01 Xy85cNCa0.net
基本情報レベル持ってないやつは
restfulな設計できないし、見た目だけSPAのゴミ作りがち
セキュリティホールありまくりのおまけ付き

224:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:06:49.67 0a+qrN/O0.net
>>217
そもそも上流向けではないけどな
現場のエンジニア向けだよ

225:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:06:52.55 7T+Kfxz80.net
>>29
将来性はそっちのほうがあるな
難関資格でもSEじゃ使い捨て奴隷w

226:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:07:00.02 Xy85cNCa0.net
>>216
ITパスポートみたいなCBT試験になるはず
あと問題がエンジニア寄りになるはず

227:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:07:43.94 irrL4NE90.net
>>41
DB取れるやつは宅建も勉強すれば受かるけど
宅建が上限のやつは何年勉強してもDBうからんぞ

228:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:07:59.01 NCW4ji+s0.net
14歳でこんな面倒な資格を(学業の片手間で)取るこの子はすごいけど
30超えた it 技術者がこの資格を持ってても別にすごくない

229:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:08:01.01 IoQOvij/0.net
まぁぶっちゃけ大したことない俺は14の時既に世界の経済回してたわ

230:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:08:37.05 Rayg/88h0.net
>>217
まあ傾向と対策が出せるような試験は実務ではほとんど役に立たんよな

231:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:08:39.21 +Er4ZJNQ0.net
>>207
CBTになって合格率2倍になったんだっけ
今チャンスだね

232:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:08:45.35 IZRm3see0.net
最高レベルの土方資格

233:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:09:19.46 DzdG2xiA0.net
49歳の俺でもDB試験に合格できるかも!?

ヤムチャ

234:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:09:32.32 Xy85cNCa0.net
>>226
年齢でごちゃごちゃ言うくせに英検一級の最年少一桁は無視
もうちょっと論理的思考できないとまともなシステム作れんよ

235:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:10:33.65 UC75Kmy/0.net
>>220
つまらんなぁ
多数派と同じ行動する奴ばっかじゃ面白くないだろ
それに役に立たない試験に見えるなら、役に立たない勉強法しかしてないんじゃない?

236:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:11:22.87 UC75Kmy/0.net
>>222
それな

237:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:11:32.18 XNDM1WBv0.net
>>232
世の中は文系が仕切ってるからなぁ
理系の資格は難しく感じるんだろう

238:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:12:11.52 RCQ1nyyX0.net
はあ

239:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:12:23.30 UC75Kmy/0.net
>>223
なんでSEなんかになるんだよ

240:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:13:35.22 UlkHwElM0.net
>>215
資格取る必要も受験勉強する暇もないだろ
狭い業界だから人づての転職になる。またその方が高く売れる
必要あるのは初見の人だけ

241:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:13:40.42 UC75Kmy/0.net
>>226
資格そのものに価値があるんじゃなくて、高い山を登っていくための土台作りだろ

242:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:13:44.38 2sWEAhFW0.net
史上最年少合格であれば20代までなら超強力なセールスポイントになるな

243:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:13:49.76 nn7u6Xeo0.net
こんな国語の試験で…

244:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:13:51.27 Xy85cNCa0.net
因みに今20代で基本情報持ってたら少なくともどこかに入れる
40以上資格なしとか単価50でもお断り

245:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:13:59.57 p1WKKQ/50.net
>>237
え?
東大出て大手SIベンダーSEなんてざらだろw

246:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:15:24.09 0BJloS0q0.net
>>240
中小企業ならあるかな
大手だと卒業大学次第

247:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:16:52.65 Xy85cNCa0.net
>>244
中小は営業すら資格知らない
大手になる程、月報とかで表彰したりしてる

248:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:17:29.32 PV1uGI9f0.net
DBといったら日本ペイント

249:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:17:33.09 n8yzx2Om0.net
すげぇ
フツーの14歳ならまず問題文が日本語で書かれてるってことすら分からなそうなのに。。
午前はともかく午後試験をパスするのは凄い

250:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:18:00.62 1XeGPefy0.net
14歳を最年少土方にして喜んでるって、児童虐待もはなはなしいな
人権侵害だからIPAなるカルト団体に捜査のメスを入れるべき

251:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:18:19.18 Xy85cNCa0.net
>>247
あとちゃんと試験に定規持って行ってるところとかな

252:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:18:52.67 ATY338+60.net
この資格は冗談抜きでドラゴンボールと言われてる
今はフリーのSEだけど昔この資格取らされた
「ドラゴンボール取ってこい」っていう感じで使われてる

253:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:19:37.72 UC75Kmy/0.net
>>243
わざわざ目指すものではないだろ

254:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:20:02.98 88Zfmrd50.net
レベル高い資格持ってると重要で面倒くさい仕事を任されるからイヤなんだよな

255:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:20:19.81 xiHvjYfX0.net
>>245
ねーよw

256:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:20:43.20 huGgfzNO0.net
>>250
ドラゴンボールとって
願いはかなったの?

257:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:21:06.09 BHWQuHCi0.net
>>239
現状だと土台にもなってるか怪しい
野球やるのに走り込みするなら分かるけど、ゲーム機で野球ゲームやってるぐらいの違和感

258:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:21:06.98 EYfcrAhQ0.net
なんで厨房でDBスペシャリストとか創造性のカケラもないもんに手をだすのかww

259:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:21:12.86 Xy85cNCa0.net
>>253
いや、どっちもガチだ

260:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:21:39.17 Udt65Nwc0.net
>>245
表彰www
ちなみにどこの会社?

261:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:22:20.89 UC75Kmy/0.net
>>255
どうしてそう見えるのか分からん

262:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:22:59.69 pi8w/BDs0.net
こんな地頭が良ければ勉強すれば誰でも受かるような試験で表彰ってw

263:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:23:35.00 Xy85cNCa0.net
>>258
某大手プライム上場企業

264:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:23:43.16 nn7u6Xeo0.net
この試験対策だけをやったのか
それとも本当にDB学んでるのか
どっちの人なんだろう。

265:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:24:32.72 Is3mQqaN0.net
俺は12歳でアマチュア無線電話級合格したけど、おかねもらえる?

266:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:24:56.23 Nc8ctVeR0.net
>>261
上場だから大手なのかw

267:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:24:58.25 1oludTj10.net
.
   }l 'ヾミミヽ  rz彡‐`ヽ |::fYj
   {|  、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ' |::}}!
   ゙l  `ー 'ノ  !、`ー '   |::リノ

268:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:25:30.85 UC75Kmy/0.net
>>220
英語や数学は絶対やった方がいい
ただ、それだけやればいいというものではない
東大入ってから活躍するのは受験勉強だけでなく中高時代に何か好きなことに取り組んでた人達
それと基礎学力が合わさって活躍する

269:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:25:36.65 Xy85cNCa0.net
>>264
上場してるし、大手だと思うけど

270:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:25:37.70 I2dc2bLP0.net
>>261
東大生は何千人くらいいるの?

271:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:25:40.55 IZRm3see0.net
>>263
無理
俺は14歳で二級アマチュア無線技士合格したけどお金もらえなかった

272:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:26:06.07 Xy85cNCa0.net
>>268
東大生、何千人は居ないな

273:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:26:39.98 7afFWI/d0.net
14歳にしては小論文出来たのは凄い
知識的には大したことない

274:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:26:47.03 5XLToFQ+0.net
大手で情報処理試験でお金もらえるって聞いたことないなあ

275:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:27:42.53 l7HkaRL10.net
俺の持ってるITパスポートとどっちがすごい?

276:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:27:50.92 UC75Kmy/0.net
新しいものを創り出したくて、そのために必要な知識を勉強するというモチベーションの人間と
就職や収入が目的の人間とでは話が全く合わんな

277:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:27:54.66 lcqrzcT20.net
まあ実務で役に立たないのは確かかな

278:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:28:34.25 M+u0uj3J0.net
>>274
新しいもの作り出してないじゃん

279:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:29:16.35 7alIThhI0.net
>>272
中小企業なら資格手当とかあるのかな

280:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:30:12.84 qlpIheV20.net
>>259
攻略本があるからではw

281:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:30:15.13 6y2xf7cw0.net
「データベースは答えを出さない」(キリッ

282:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:32:05.06 /abnsYs10.net
>>259
馬鹿でも受かるから

283:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:32:18.76 Va6RodKN0.net
>>272
某大手通信企業だけど6万出るよ

284:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:32:26.76 5Uduo+S20.net
上流の試験はつまらんぞ

285:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:33:19.70 M1vWhJcD0.net
>>281
某大手w

286:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:33:53.63 EYfcrAhQ0.net
データベースなんか検索するだけやろ?
若いならもっとオモロイことやれよww

287:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:34:09.42 BieGleNB0.net
俺も某大手通信企業だけど毎月10万出るよ

288:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:34:25.05 C7RfPx6H0.net
19歳の時にとった第二種情報処理技術者しかもってません

289:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:34:34.84 Gige/f3L0.net
>>254
叶いません

290:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:34:50.04 JeWfLG910.net
うほっ☆ミ

おめでとうw

291:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:34:52.42 SJd6YKvl0.net
>>242
俺のことか。資格取得かたくなに拒否しつつ繁忙期に有休取りまくったり育児休暇も子供一人につき一年取ったりして窓際狙いなんだがなんかしらのプロジェクトに放り込ま


292:れて辟易としてるわ。上司が嘘つきで優秀なんだろうな



293:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:35:10.35 vUiQShwS0.net
まあ本人が大手と思えば大手だしな
基準があるわけでもないし

294:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:35:43.92 Xy85cNCa0.net
>>290
悔しいのう

295:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:36:16.26 MEFnWU+20.net
>>284
何言っとんねん!
急に夜呼び出されたり、定例業務で徹夜作業させられたり、新婚旅行の途中で呼び出されたり、トラブル起きたら怒られたり、トラブル起きないようにしたら何もしてない給与泥棒扱いされる大事なポストだぞ!!

296:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:36:16.73 I362kIX70.net
>>290
上場だと大手らしいw

297:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:37:28.67 Va6RodKN0.net
>>283
まあ国内最大なんだけど

298:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:38:06.16 XnwBK5q90.net
>>285
毎月ってすげーな
複数取ったら何十万も給料増えるんか

299:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:39:41.58 Xy85cNCa0.net
>>295
昔はそう言うところあったみたいだけど、今は月10万はないと思うよ
大手は出してる現実見せつけられて悔しくて書いたんじゃないかなと推測してる

300:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:39:48.79 DsdSKM+A0.net
どうせいつもの二十過ぎれば只の人パターン

301:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:40:26.72 jB6lJlbs0.net
IT系に勤めているけど資格意味ないよ
ただし資格持ってないやつが仕事できないのは間違いないw
誰でも取れるっていう奴ほどプライドからかiパスすらもってないからな

302:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:41:50.50 OqZ714wa0.net
>>285
年間120万円かー
さすが大手は違うな

303:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:42:47.80 D7v3jdxF0.net
>>6
簿記二級程度。
俺は両方持ってる。

304:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:42:54.80 UC75Kmy/0.net
>>276
誰が?

305:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:43:22.50 AtulqECM0.net
持ってるけど窓際族だよ

306:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:43:28.68 0Y7WTBCI0.net
>>298
ITパスなんて文系の専門学校生がとるような試験
資格として意味あるんか?

307:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:44:32.55 srJvwFhr0.net
さすが大手は違うな

308:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:44:44.69 8gJFrmJg0.net
>>230
鉄筋一級とどっちが上ですか?

309:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:44:46.40 r0nqQXvD0.net
ドラゴンボールで99人の壁で100万取るのとどっちがムズい?

310:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:45:11.89 UC75Kmy/0.net
>>280
資格そのものに価値があるわけじゃないだろ

311:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:45:39.76 UCJo0WwF0.net
>>296
何が価値かと言ったらITの世界は覚えることがとにかく多くて、東大理三に受かる頭の奴でも大変
そのITの分野で早めにマスターしておきたい知識の中にDBやネットワークみたいなものがある
大学入る前に覚えたのはすごく意義がある

312:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:46:43.34 DWurD7wT0.net
すごいけど
年取れば合格できる資格なんだし 天才ってほどじゃないな

313:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:47:36.20 ARcyMhrR0.net
ポスグレとかマイSQL使えるしなんならアクセスも使えるし問題なくね?
どういうとこがスペシャルなのか全く訳ワカメ

314:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:49:02.80 jB6lJlbs0.net
>>303
だから資格に意味なんてないってw
ただその知識自体は無駄ではないし働いていればiパスであっても報奨金ぐらいはでる
1、2時間で1万なら受けるやろ
それを言い訳こねてうけないやつが仕事できると思うか?

315:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:49:15.01 IVpWHTQw0.net
>>113
人によるよ、ストラテが最難関とは言うがコンサルに近く、小論文とか得意なら割と突破しやすい、ネスペも簡単なトシもあるしある程度基本どおりだが、技術が増えてくから勉強しないとわからないというのもある。

316:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:49:40.10 aV6wulbu0.net
増永さんの本は買ったが半分も読んでないなぁ

317:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:49:44.74 F1pC4H0y0.net
コピペにマジレスするやつって馬鹿だよね

318:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:51:16.93 UC75Kmy/0.net
自分の知識の範囲内でしか物作りはできないのだから、詰め込みだろうと何だろうと早めにたくさん覚えることに価値はある

319:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:51:43.08 N4pl3qkL0.net
デスペ持ちでまともにDB設計できる奴に出会わないのは試験が悪いんかな
本当に気の利かない設計してくるよ

320:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:51:47.46 Bxu6zSpp0.net
>>315
ないよ

321:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:51:58.37 UC75Kmy/0.net
>>308
なに勝手にパクってんだよw

322:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:52:43.39 nnDu+Khe0.net
察しのいい子供は嫌いだよ

14で人生の行き先が決まったようなもので辛いな

323:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:52:49.59 wOD59d+20.net
>>318
アホがコピペにマジレスするからなw

324:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:52:56.83 9D2A36+50.net
初級シスアドどこいった?20代のころせっかくとったのになんの役にも立たぬ無駄な資格だったな

325:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:53:42.00 IVpWHTQw0.net
>>316
機器のスペック上がって正規化があまり重要じゃあ無くなったしな、しっかり動くが使いづらいシステム作ってくるよな

326:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:54:08.72 tBXessWy0.net
40になるシステムエンジニアだが、持っている資格といえばJ検3級だわ…

327:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:54:14.58 nnDu+Khe0.net
年取って気付く
電気工事士取っときゃよかった感

328:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:54:18.28 1AIqNtQs0.net
>>321
某大手通信会社だと金もらえるらしいよ

329:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:54:35.92 Hd6lE9K/0.net
IQ どれだけあればとれるの?

330:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:55:42.89 UC75Kmy/0.net
>>316
職場が悪いだけ

331:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:55:45.29 Xy85cNCa0.net
>>325
お前が思う大手IT企業4つ挙げてみ

332:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:56:00.06 z1IHWDDE0.net
>>326
IQ不要
学校の勉強ほっぽって意味も分からず丸暗記すれば可能w

333:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:56:59.68 DMblAIP60.net
>>328
上の方に本人が書いてたよ

334:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:57:39.26 23dfbCBN0.net
>>325
えー大手はいいよなあ

335:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:58:06.86 yi8JqiPo0.net
>>250
ドラゴンボールスペシャリスト試験か
やってみたい

336:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:58:38.27 Xy85cNCa0.net
>>330
IDコロコロ変えすぎ
こんなのもあるよ

URLリンク(xtech.nikkei.com)
お前の中ではここら辺大手じゃないんだろ

337:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 21:59:28.33 RD68cmLR0.net
>>333
俺の会社入ってるな

338:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 22:00:16.84 O9RDLm4K0.net
DBは表面だけやると面白くない
集合論で言う関係を使ってDBを定義していろいろ証明したり、インデックスがBtreeでできてることを理解したりするとコンピュータサイエンスっぽい世界になるので面白くなる

339:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 22:00:53.22 yb92SutL0.net
>>330
どこに?

340:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 22:01:09.91 71j49jqn0.net
>>6
マジレスすると午後の問題とかは文章の理解力、業務システムの知識、そしてもちろんデータベースの知識まで問われるから相当難易度高い

午前も一般的なIT関連の知識を網羅的に知っている必要があるから難しい。

なにより試験が朝から夕方まであるから忍耐力・体力も必要。

まあある程度いい大人ならいいがこれを14歳でこなすってことは、ある意味すごい。

341:!id:ignore
22/12/23 22:01:52.69 gUUQ1cqX0.net
>>328
お前はどこだと思う?

342:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 22:03:21.75 u4l2pYWJ0.net
>>335
それはノイジーマイノリティってやつよ

343:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 22:04:22.62 Xy85cNCa0.net
>>338
>>333
に書いてあるところあたり
大手で資格評価しないところないし、報奨金出さないところないてマジで

344:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 22:06:00.64 xovrw0aK0.net
ブルマはDBスペシャリスト

345:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 22:06:46.50 yI6R7s590.net
大手はいいよなあ

346:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 22:07:12.68 kydRFFte0.net
>>340
はいはい、自慢はいいから

347:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 22:07:28.99 f4hqD/YV0.net
鬱(笑)や引きこもりとか時間があるんだから勉強でもすればいいのになw

348:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 22:08:09.67 xnM2Uvi10.net
>>340
それは良かったね

349:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 22:08:41.45 qwTIqynE0.net
DBは簡単に取れたがNWは取れなかったわ

350:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 22:09:37.11 Q2OpOk/J0.net
給料安い中小企業はかわいそうだな

351:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 22:10:40.75 RA9DLL8l0.net
やたら大手大手とマウントとる人いるね

352:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 22:10:48.41 xjS62al40.net
上司の持ってる資格より下は受かって当然扱いされて、上司より上を取ってしまうとそんなん持ってても仕方ない空気出されるのが情報処理試験の面白いところ

353:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 22:11:19.91 mCGuiPoM0.net
>>346
俺は逆だったな
2種大学生、1種1年目、NW25歳、DB29歳だったわ

354:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 22:11:31.65 aclPYxoH0.net
>>349
大手だとそうでとない

355:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 22:11:59.80 GB6MlGvB0.net
>>350
お爺ちゃん昔話はいいからw

356:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 22:12:18.63 SVGWqHAq0.net
>>340
>>333に書いてある某社のOBだが「報奨金無し、名刺には書ける」だったぞ

357:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 22:12:50.36 Xy85cNCa0.net
単発君、嫉妬に狂いすぎ
まずITパスポートだけでもとって成功体験を

358:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 22:12:54.00 myBSrnxz0.net
未成年取れる時点でどうなん…
面接あった方が良さそう

359:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 22:13:39.75 0TKSrG970.net
>>353
中小企業の妄想だから
相手のしないのがよろしいw

360:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 22:14:14.22 qwTIqynE0.net
ORACLE MASTERの方が難しい

361:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 22:18:19.75 Ki6cubej0.net
14歳って中3かな。おそらく日本語の理解力がずば抜けてるんだろうな

362:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 22:21:30.85 QZJhZI0Q0.net
>>41
じゃあオイラも取れるな

363:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 22:22:34.64 xl4cR7h10.net
ゆうちゃんより凄いの?

364:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 22:24:22.85 QZJhZI0Q0.net
>>360
Mr.Torのゆうちゃん?

365:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 22:24:29.01 f4hqD/YV0.net
>>354
これなwwwwww

366:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 22:25:00.11 MhT+EDcC0.net
>>88
銀行や電力会社レベルの顧客数抱えてる企業の案件なら4桁年収行けるよ

367:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 22:27:17.14 7JiX4Yzs0.net
賢いんだけどこのあと減速しちゃうんだよな

368:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 22:27:37.29 XluULWx80.net
プログラマ適正あればすぐに覚えられるような代物

別に小学生が受かっても驚くほどのことでもない

369:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 22:28:15.43 f4hqD/YV0.net
>>40
確かに行書より難しい、本文読みとかないと問題が解けない
肢並べてるだけの試験は本当楽

370:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 22:28:46.44 UC75Kmy/0.net
>>339
なんでだよ
RDBは裏側知らないとただの暗記
裏側の仕組みを知ると理論の結晶
裏側を勉強しないと損

371:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 22:29:10.48 r7EnpJIt0.net
今ちょうど同じ資格勉強し始めたところだ
元々業務知識ある状態からのスタートだから難なく頭に入っていってるが、14歳なら業務経験なんてあるわけないし、それで合格したのは素直に凄いと思うわ

372:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 22:33:58.95 v/97PzUy0.net
このテストの問題文を読むのすら辛いのに

373:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 22:34:24.83 FtMxjuP20.net
うちの小6女児にこれ紹介してみよう
英検数検1級取得して次を探してたんだよね

374:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 22:35:54.79 Ki6cubej0.net
>>370
11歳で英検1級とな。神童やん

375:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 22:40:06.09 LNvWwPNO0.net
14歳と比べてオレすごいしてる人はホントダメそう

376:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 22:43:25.60 0W/6j9po0.net
ヴォースゲー

377:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 22:44:13.89 N4pl3qkL0.net
>>367
それはそう
ER図書きながらSQLと実行計画やインデックスの効き方、ミドルウェアの特性まで直ぐにイメージ出来るようになった上で皆が幸せになる妥協点を作り出すのがDB設計

そんな事より、ドラゴンボール板と間違えてデータベース板が生まれたのが2003年、まだひろゆきが立てたスレッドが生きてる過疎地から来たんだ
こんな試験で盛り上がれるならオマイらDB板来いよ

378:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 22:48:25.51 GSzHs3Cr0.net
昔の二種で午前の問題がどうしても苦手で合格しなかった
午後の問題得意な人はこれ受かる?
業務経験は10年くらいある

379:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 22:49:25.11 VX7prXgD0.net
資格の名前はカッコいいよなあ。データベーススペシャリストの◯◯ですなんて言ったら興味持たれそう。もうひとつファイナンシャルプランナーって資格名もカッコいい

380:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 22:53:10.15 Fwp6dqbm0.net
ダース・ベイダー スペシャリストに受かるなんてすごいな
スターウォーズ世代でもないのに
偉い!

381:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 22:53:24.21 bU0V3fBY0.net
>>259
試験勉強するくらいなら簡単なDB応用システムでも作って練習しろと言いたいんじゃないかな
>>255

382:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 22:54:55.43 UC75Kmy/0.net
>>372
あとは合格に価値を置いてる人
すごいとかすごくないとか

383:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 22:55:39.19 Fwp6dqbm0.net
>>376
ファイナルファンタジープランナー
つて高収入な気がする

384:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 22:55:51.27 UC75Kmy/0.net
>>378
それだと中が見えてこないから意味ない
単にRDBを使うのに慣れるだけ

385:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 22:56:09.88 S6aCCpLP0.net
俺も持ってる、19の時に取ったけど…

386:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 22:58:16.66 UC75Kmy/0.net
>>316
頭がいい奴は資格なんて目指さない場合が多いからな
勉強のマイルストーンとして資格を利用するのは良いことだと思うが

387:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 22:58:43.89 9fj0c5G+0.net
俺持ってるけどDB触ってないな…ネットワーク屋

388:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 22:59:14.00 xidrSPhN0.net
結局何取ったって実務経験実務経験言われる
資格って何の意味があるんだよ

389:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 22:59:49.55 9fj0c5G+0.net
>>375
午前は丸暗記するだけじゃん

390:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 23:01:45.83 uplBM+bL0.net
スゲー 現役時代にネットワークスペシャリスト3回落ちたぞ ワシ(;^_^A

391:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 23:02:12.54 5O7RHFNw0.net
逃げるは恥だが役に立つ の男がこの資格を持ってて優秀な技術者という設定だったな

392:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 23:03:03.28 uplBM+bL0.net
>>385
入札案件で一日6万の単価の超高度資格は業務履歴5年とかが
受験資格になるので無職は受験すらできないwwwww

393:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 23:07:22.52 zkbmhTPn0.net
今はどうかわからんけど、この試験って年によって難易度にかなり差があるよね
午後2でダイシング・スライシング分析が出た年とか、こんなの時間内に解けてる奴いるんか?と思った記憶ある

394:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 23:10:42.19 VrytjF790.net
国家資格は基本大臣の名前で交付する資格。
財産と生命に関わるもの。

395:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 23:12:48.09 Fmx7qpyL0.net
ワイはデータベースや

396:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 23:14:23.09 kkIP6qiD0.net
おれも16歳で丙種危険物取扱者とったぜ?

397:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 23:16:10.73 F2d2Z1lL0.net
論文ないやつはそんなに難しくない

398:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 23:16:49.04 wW3/7//m0.net
どれだけ業界経験や実務経験が長くても
アホは絶対に受からん試験だよ

399:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 23:19:01.35 HT9rQb1s0.net
午後は半分国語みたいな試験
書いてあることを素早く正確に読み取ること
時間との勝負になる

400:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 23:19:24.43 es8Wp7qV0.net
そんな年で資格勉強するより、開発してたほうがいいよ

401:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 23:19:40.93 zjW/F4IO0.net
合格率15%とかだっけ
純粋にすごい

402:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 23:27:01.77 xStPdH9Q0.net
>>377
スターウォーズ最新シリーズでは
ダースベイダーに憧れたものがいたが
日本には
このハゲーに憧れた人がいるんだ
このハゲーの意志を継ぐもの
立教大学こいつはハゲだ
で検索すると出てくる
こそあどのこを意図的に使っているように思える

403:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 23:27:24.98 NCW4ji+s0.net
論述のない奴はコレクション感覚で取れる
履歴にデータベーススペシャリスト、ネットワークスペシャリスト、セキュリティスペシャリスト、ついでに登録セキスペを全部書けると、取り敢えずはビビってくれる
それ以外だと恩恵を感じないが
論述あり高度と技術士はその上流の業務経験が無いと論述ができないようになっている
技術士は受験資格に業務経験がある
これらが全部高度で括られてるのはあかんわ

404:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 23:28:31.96 mldofgsQ0.net
リアルキラ・ヤマトみたいになるのか
知らんけど

405:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 23:28:56.85 g9XQZ2KR0.net
>>184
傷ついてないのかよ…

406:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 23:32:21.76 2t9t9+SE0.net
実践では使えないゴミ資格
終了

407:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 23:39:58.89 IQFSK8jL0.net
日本で就職するよりも起業するか欧米の企業に就職した方が稼げそう

408:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 23:46:41.17 qT7nBzrx0.net
>>1
知識はあるけど実務力は未知数

409:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 23:47:46.52 ujYd3vKL0.net
>>44
共産党れいわ中核・・左翼は病気カタワだし「壺ガ―」w

410:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 23:47:53.31 jQmciTIz0.net
ぶっちゃけまともに使ってる人なら応用もLv4もほぼほぼ変わらんよな
なんなら論述系は応用より簡単まである

411:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 23:49:46.70 ujYd3vKL0.net
>>358
まずは読解能力と応答力を問われるよね長文だし

412:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 23:58:55.32 MYefTYDL0.net
社会人になる頃には使い物にならなくなってる試験とかでないの?

413:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 23:59:50.59 +ueY0ovq0.net
第一種情報処理技術者試験に合格したけど今だとどんなランクなんだ

414:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 00:06:48.45 ewpGdVbR0.net
この資格でいくらの現場請け負える?
土木2級で3000万ならやれる

415:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 00:07:00.09 AXiQS2/20.net
なーに、20になったらただの凡人だな

416:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 00:09:36.18 btIlIret0.net
>>69
仮想化

417:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 00:13:30.33 Q6Tu3cGn0.net
>>398
全然すごくないよ
このスレ見ても持ってる人とかこれより上の人が沢山いるでしょ

418:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 00:15:37.99 pUtvsbQI0.net
まあ、親が小学生の時から教えればそうなる。
司法試験の合格者でもそういうのいた。

419:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 00:17:33.81 4wynsElB0.net
まだ14でしょ?
こっから何に繋げてくんだろ
ネットワーク系なのかもっと掘り下げるのか

420:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 00:17:51.83 kcgGXjVf0.net
>>63
これ
暗記問題だな

421:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 00:18:54.22 xrauJDNn0.net
>>398
俺も落ちたしすごいとは思うんだけど、そもそも試験当日に会場こない奴多すぎ

422:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 00:19:43.34 pUtvsbQI0.net
勘違いしてる人多いけど
技能者<技術者って訳じゃないんだよ。
顧客(知識持った技能者)、セールスエンジニア(技術持ったセールスマン)
顧客のほうが詳しかったりする。

423:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 00:19:48.87 btIlIret0.net
いまって大規模サイトではRDBとNoSQL、どれくらいの割合なんだろう?
高速化のために正規化しないこともあるっていうけど
DBスペシャリストみたいな試験では正規化する方法ばかりだろう。
試験のために正規化のプロになっても、実務でそのとおりやったら、
パフォーマンスでなくて無能扱いとかにならないのかな?

424:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 00:21:11.93 gk9yrCdK0.net
>>9
14歳が取得したからこそニュースになるわけであってお前らがコンプリートしたからといってニュースにはならない

425:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 00:21:44.08 jGJmRsQY0.net
>>11
別に頭の良さでは無いよw
それにしても
「ギフテッド」って言葉があまりに安易に使われすぎて
すっかり安っぽい価値になってしまったな
藤井聡太さんレベルくらいを基準にして欲しい

426:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 00:22:20.17 pUtvsbQI0.net
ワシの時代、情報処理特殊、1種、2種
それだけ。

427:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 00:23:40.18 dFvpJ5BG0.net
学生時代に高度情報処理合格して日経新聞の合格者一覧に名前載ったことあるな
氷河期だけどこれが推薦に使えたかもしれない
今考えたら資格手当ある会社行けばよかったなーとは思うがね

428:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 00:24:12.82 4wynsElB0.net
実務系に行っちゃうと早く取れただけとなってしまう可能性もあるよね
掘り下げて新しいDBの概念設計とかならギフテッドと言っていいのではないだろうか

429:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 00:24:18.22 pUtvsbQI0.net
>>420
今はオブジェクト指向DBじゃないかな。
AIはR言語

430:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 00:25:38.85 ZumPg1jY0.net
暗記得意だったら受かるの?

431:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 00:29:43.59 pUtvsbQI0.net
>>427
藤井壮太もそうだけど、3歳ぐらいから
始めれば、知識の吸収スピードが大人の
数十倍だから、10代半ばで会社社長とか
トレーナー次第でなれるよ。

432:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 00:32:11.08 +xA0D9b60.net
>>124
へっへっへ わらわせやがって
14さい程度でITパスポート持ちの俺たちとやろうってか

433:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 00:32:21.03 ycKhOp4K0.net
>>420
別に正規化しかできない人になるわけじゃないし、パフォーマンスを出す仕組みも試験範囲

434:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 00:3


435:5:49.10 ID:pUtvsbQI0.net



436:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 00:39:34.79 p75ZlZGx0.net
プロマネとOracle GOLD持ってるけどDBスペシャリストは勉強さえしたくないな…

437:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 00:40:07.97 rtzqmf7K0.net
他人に影響して快感を得る松陰先生が必要
めちゃくちゃ有能な

438:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 00:42:46.89 p75ZlZGx0.net
>>400
他はわからんがプロマネはSE2年目で取ったし、下っ端でもチームでの開発経験少々と俺TUEEEな妄想作文書ければ誰でも取れるよ
暗記量もたいしたことなくて、なんか国語力と常識試されてるようなのばっかりだったし

439:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 00:44:50.80 cgMSM2wa0.net
IPAはDBを除く12種持ってるけど
DBだけがどうしても受からない
5回落ちてる
技術士(情報工学)も取得ずみ

440:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 00:46:53.76 vvGiVpii0.net
ベンダー受験お高いが
チューニングクエリとか難易度高そう

441:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 00:55:39.49 MM/HZNNp0.net
>>436
今更だけどオラクルのパフォチュがオススメ
直ぐに効果が出て面白い

442:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 00:58:05.88 FbXM2Axs0.net
>>435
実務経験と思考能力かね?
ある意味丸暗記だけじゃどうにもならないから、出来るやつは楽勝だし出来ないやつはずっと出来ない
論述系の作文にも同じことが言えるが

443:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 01:07:36.76 9Vlfm0SG0.net
>>431
今のスマホ/タブレットはアラン・ケイが60年前に構想したもんでっせ

444:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 01:10:30.36 q2kKCtdb0.net
>>435
DBに夢が持てないからよ
そんだけ

445:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 01:14:50.36 xXmfBzka0.net
>>10
それ、正にそれ

446:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 01:15:55.88 ycKhOp4K0.net
>>431
60年前にはまだRDBは存在しない
論文が書かれたのが50年前
製品が登場したのが40年前
そんなことより大事なのは未だにDBの主力であり続け、仕組みも変わっていないということ
仕組みが変わらないのはそれだけよく考えられた理論だったこと
そういう長持ちする知識は早い時期に学んでおくのがいい

447:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 01:16:38.13 c/v+fDLj0.net
日本がIT後進国なのって日本の政治家がジジイの掃き溜めみたいになってるからだと思うわ
脳ミソ萎縮してるのに新しいことに対応出来るわけないじゃん
サルのイモ洗いだって年寄りジジイサルほど参加するの最後だったし、新しいことに強い恐怖と苦手意識、加えて分からないからこそ新しいこと強く憎むわけ
変化を嫌い現状維持を願い、チャレンジするものの足を引っ張る
これらが日本牛耳ってる年齢層なんだから転落まったなし

448:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 01:16:46.93 vvGiVpii0.net
組み込みのsqlliteいじって改造するの楽しす

449:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 01:22:04.76 8y8K4L8p0.net
>>420
経験範囲がショボいだけかもしれんが高速化のために非正規化が必要な状況ってどれほどあるんだか疑問
大抵の現場で起きてる速度不足の原因は無駄にサーバー間通信が多いとかインデックスが適用されてないとか正規化されてないせいでデータ量がやたら多いとか、この試験の範囲をちゃんと実践すれば解決するようなことばかり
すぐに非正規化とか言い出す方がよほど無能だと思う

450:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 01:22:45.53 FSsVQ9kc0.net
何かの一分野で成人レベルに達するのって14歳くらいだよな
オリンピックも14歳くらいから金メダルを取る子がいる
何かの一分野で一芸に秀でてる子って、中学生くらいで
成人の上位3%くらいに達してる

451:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 01:30:16.05 l8z7DRr90.net
資格なんも持ってないや
正確には情報処理2種を内定後から
取得命じられて春の試験で合格
1種も入社後に取らされたけど
合格証捨てちゃったから履歴書に
書くのはまずいなと
今の会社では無資格扱いやわw
若いうちから興味持って勉強してくれる子がいるのは嬉しいね

452:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 01:31:53.87 nC6cZRMz0.net
>>173
確か覚えることは昔より増えてるから面倒だとは思うぞ

453:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 01:41:15.64 r/XBM5BB0.net
>>414
ここにこれだけパソコンの大先生がいるとは驚きだわ
学歴が気になる

454:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 01:41:43.85 rtzqmf7K0.net
>>446
見つける方法の一つだと思う
しかもかなり確度の高いやつ
スポーツ音楽計算はわかりやすいけど
別に人類の概念を変えてくれる訳ではない
ヤバいのは社会経験を経て出てくると思う

455:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 01:46:21.90 c+D8yCRl0.net
そんなに難しい試験じゃないよね。
報奨金目的に、勉強せずにテキトーに受けたけど通ったし。

456:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 01:49:12.30 mQ5Lh+hV0.net
第一級陸上無線技術士とった方がよくない?
免許資格だし、簡単だし。

457:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 01:54:25.62 pyhb4eUp0.net
つかもうぜ!

458:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 01:55:30.88 q2kKCtdb0.net
受けさせたいなら金をくれ

459:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 01:58:41.61 wHS3GYha0.net
>>1
>セキスペ
悲哀を感じた。てか、カタカナ英語すぎる表記だらけ

460:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 02:02:02.14 +c05RTob0.net
そんなのよりExcelでデータと帳票を分けることや、仕事の段取りを上手くやる方が大事。

461:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 02:03:55.55 LRvh2jHg0.net
資格作った時のこれ持ってるのすごいだろって感凄いよな
小5で珠算5段持ってて新聞載って暗算とにかく早いけど特別何者かになれたかって言われたら中学受験に有利になっただけのただの人だからな

462:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 02:22:55.60 fR0nb6IR0.net
IPA試験なんて取れた時に満足できればそれで十分じゃね
実際持っててそこまで有利ってわけじゃないけど期日切って体系的に学ぶきっかけにはできるし基礎全然理解してないよりはよっぽどいい
14歳なら単純に合格まで持っていった事実が凄いけど
いい年の大人が価値のあるなしでマウント取りあうような代物ではないでしょ

463:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 02:25:23.10 VO3qNG9v0.net
冗談抜きでクソ官僚どもは
これ以上変な言葉遊びの利権を作るなと
言いたいね。
まあ、スパイの類なんでしょうが。

464:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 02:27:29.01 a3wO/Xxw0.net
すげーな
数年前受けてパン屋のシステム構築意味不明で落ちたわ

465:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 02:31:16.64 89+MqxHP0.net
自己満足にしかならんけどね

466:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 02:32:43.17 fSgasXiO0.net
日大レベルでも取れるだろ

467:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 03:05:10.58 A27+uoWg0.net
リレーション
とか、習ってないと
難しいだろうに

468:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 03:06:35.75 A27+uoWg0.net
>>462
日本大学って、
偏差値50以下の私立大学
だったっけ?

469:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 03:14:47.78 UixkZZQt0.net
>>84
その中で一人も合格者いなそう

470:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 03:16:19.67 W92ikdAW0.net
ITストラテジストならとったわ

471:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 03:18:14.12 A27+uoWg0.net
この子が、将来スペシャリスト?になるかどうかはともかく
謎に腐す意図や人間が、よく分からんな

472:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 03:31:45.07 J/2nyFo/0.net
中間試験とか一切やらなかったら中学生でも余裕で取れるよ
誰もやらないだけ

473:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 03:36:00.80 A27+uoWg0.net
>>468
で?

474:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 03:38:33.67 9a8EPNie0.net
>>468
それあなたの感想ですよね?

475:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 03:44:01.43 1qyPPDpH0.net
>>468
流石に余裕ではないな
そんなに簡単な試験ではない。ゼロからだと1000時間は勉強する
小さい子供がこれだけ時間を費やすにはかなりの理由がいる
この子は小学生の頃から技術者の親に教育されて育ったとかじゃないかな

476:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 03:47:00.22 XQQo1SPm0.net
>>29
そう思うよ。それでも昔と違って入試科目が少ないから知識が片寄る。

477:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 03:50:24.11 A27+uoWg0.net
>>472
で?

478:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 03:50:35.50 gpBmXa3F0.net
こいつの生涯年収以上は納税してるであろう私は氷河期シネ独身税取れ法人税上げザマァと散々

479:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 03:51:43.01 as1d6Rb10.net
14歳ならそれなりにプログラミング好きなやつなら余裕でとれる難易度

480:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 03:56:39.98 nz7i2clM0.net
頭いいやつなら独学で8割くらい辿り着けそうな
テキストのほうがとろいことしてるなとまでいける部分もありそう

481:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 03:57:18.86 9AC1B5yn0.net
否定から入る嫉妬人たち

482:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 03:58:12.50 A27+uoWg0.net
なんで、腐すばっかり
なんだろう
しかも単発ばっかり

483:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 04:09:40.33 eBoFzxVe0.net
高度とか持ってても実務じゃ使えないからな
こんなゴミに時間割くんだったらオープンソース読んだり技術書読んだほうがいい
プロマネ系の知識とか特に無意味
アカデミックな手法を現場に持ち込もうとするやつの愚かさと来たら無いわ

484:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 04:14:42.54 A27+uoWg0.net
>>479
で?

485:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 04:15:05.85 TtcGOlHs0.net
ガキでも受かるような試験やってんのか

486:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 04:20:59.95 FbKCxn7P0.net
>>479
典型的な何回やっても受からんやつの言い訳で笑う

487:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 04:31:37.38 X/TlmWfR0.net
44歳のときにDB取ったけワイのほうが凄くね?

488:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 04:46:33.94 4axxF9aG0.net
>>464
ポン大生はあんまり頭良くないよ 試験的な意味ではなく

489:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 04:51:58.43 i8XF+SxZ0.net
>>310
accessってあんまり聞かないけど、使う局面になったら
独特だから、他のDB使えるからって
accessもデキルとは思わない方がいいよ

490:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 04:53:59.00 i8XF+SxZ0.net
>>311
持ってないし受けてないよ、基本情報すらない
MCPとsunjavaは持ってるけど

491:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 04:57:28.22 LDUEz5xr0.net
>>420
mysqlでmyisamがデフォルトのデータベースエンジンだった頃はjoinのパフォーマンスが悪かったんで敢えて非正規化する戦略を取る事があったけどinnodbになってからは少くなったね
今はマイクロサービスアーキテクチャと言われるような基盤システムで良くやってた
分析用途に使う列指向DBはパフォーマンスのために正規化しないで使うよ
parquet学べば分かるけどそういうユースケースに最適化されてる

492:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 04:59:44.26 LDUEz5xr0.net
>>482
479だけど持ってるよw

493:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 05:01:37.01 LDUEz5xr0.net
専門セキュリティだけどセキュスペ?
あれも要らなかったなー
ゴミ

494:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 05:02:54.40 Pi84LZS40.net
情報処理安全確保支援士な

495:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 05:06:23.07 hp3exRhS0.net
ネスペとか支援士は文量少ないから過去問解くの楽しいけどデスペは勉強するのが苦痛なんだよな
午後2解くのに2時間はかかるし

496:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 05:25:10.41 lsYXor2Z0.net
高度情報なんて日頃の業務知識だけで無勉強で取れるやつだけ取れば良いわ
座学だけでとっても無意味

497:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 05:33:33.11 ottLLop30.net
パソコンオタク火病 wwwwww

498:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 05:49:09.59 ewpGdVbR0.net
>>305
幾らの現場取れる?いずれ両方やりたいけど型枠か鉄筋どっち先にやろうか迷ってる

499:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 05:50:18.42 A27+uoWg0.net
>>493
そうなの?

500:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 05:52:04.87 OlsVv6BK0.net
今回の応用情報技術者の合格率が26.8%
神回、次難しくなるのか

501:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 06:00:18.16 98DP5rmg0.net
2022年(令和4年)秋試験
14歳が高度試験合格
72歳が応用情報技術者試験合格

今回の応用の午後問題、いつもよりも易しめだな
受ければよかった

502:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 07:30:31.80 yUwdDNQ50.net
ソフト屋なら高度区分どれか持っとけよ
現場変わる時とかお声かかる率が全く変わるからな

503:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 07:36:38.77 1qyPPDpH0.net
>>483
その年でモチベ保てたのは偉い

504:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 07:37:40.47 1qyPPDpH0.net
>>497
応用の午後なんて無勉でいけるぞ

505:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 07:39:43.68 S5ezxjva0.net
情報処理技術者試験は昔は最も易しい二種でも合格率は10%くらいだったが、試験を難しくすると合格者数が増えずに国の情報化推進が進まず、試験を易しくすると合格者数は増えるが技術者レベルが低下してしまう二律背反をかかえていた。

IPAは後者を選んだ

506:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 07:55:07.93 dkFQ0nTY0.net
なんでそんなマニアックな資格取るつもりになったんだろう

507:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 07:56:19.59 nzcw3S5O0.net
>>337
試験が終日って普通じゃね?

508:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 08:19:21.93 r3jLz+OJ0.net
技術士、気象予報士、行政書士の俺にはほど遠いな。

509:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 08:27:52.39 48yjCHWG0.net
俺が14才のときはオナニーに明け暮れてたな

510:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 08:30:50.16 rcQyy6E90.net
この中学生が就職する頃にはデータベースもいろいろ変わってる
何年も前に取った情報処理技術者試験なんて就職に役に立たないだろう

511:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 08:36:00.66 LDUEz5xr0.net
技術者として面談する時もあるけど資格系アピールするやつとか一発でアウトだよ
そんなやつい


512:らん



513:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 08:40:15.92 odlBsM350.net
>>353
どこの会社か書いてみ?

514:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 08:41:35.00 odlBsM350.net
おれ業界未経験無資格で大手入れたけどなあ
まあSIerなんだけど

515:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 09:03:59.16 DaC7ux2u0.net
こんな資格その気になれば無勉で合格できるだろ
なんの自慢にも値しない

516:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 09:07:52.16 /hxukzHz0.net
>>1
単に14才でマイナーな社会人向け資格を受けようと思うか思わないかでは…

517:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 09:09:55.08 gM9+obki0.net
>>511
思ったら取れるワケじゃないからな。

518:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 09:11:54.96 Hf9xQhp80.net
自分もIT土方だけど資格なんて持ってないわ
例え持ってたとしても経験ないと評価されなさそう

519:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 09:15:44.20 Rqut1HWQ0.net
どうせChatGPTでも受かる程度の試験だろ
たいしたことない

520:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 09:15:58.86 HlQHMENo0.net
文系の新卒でNECソフト(現NECソリューションイノベータ)に入社し、入社前に半年で2種に受かるも、その後、1種が受からず、ソフトウェア開発技術者と名称が変わっても落ち続け、業界に見切りをつけ4年で退職。
いわゆるパワービルダーと呼ばれる戸建て不動産会社の総務に転職し、宅建、日商簿記1級、社会保険労務士を取得して、リスキリングのハシリみたいなキャリアの僕は、今なら応用受かるかな?

521:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 09:16:50.86 8rqf4CVv0.net
一方44歳の俺は簿記3級に落ちた

522:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 09:21:56.48 aeVGQwYM0.net
>>516
情処は何をお待ちで?

523:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 09:22:54.56 cICn37lT0.net
>>515
こんなとこでダラダラ経歴書いてるアホには無理

524:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 09:27:51.86 btIlIret0.net
>>426
流行ってるかね?マッピングはプログラミング言語側のORMでやってる事例が多いと思う。
そのほうがDB依存のコードにならないし。

525:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 09:28:43.11 HlQHMENo0.net
>>518
だな。でも某電線メーカーに常駐してNECの主任に教え込まれたエクセルの技術は今でも役立ってるぜ

526:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 09:28:56.01 XIQHZszS0.net
俺の詰将棋日本一の方がすごい

527:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 09:29:56.46 XIQHZszS0.net
>>93
技術士なんて必要なのは建築土木だけだろ

528:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 09:34:03.36 aeVGQwYM0.net
今資格で食える時代は終わった。その中でまだ食える(高年収かつヘコヘコが不要)のは、医者、公認会計士くらいか。

529:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 09:37:31.95 9a8EPNie0.net
>>516
あんまり簿記をナメない方がいいぞ。俺もギリ合格だったし

530:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 09:38:49.45 rcQyy6E90.net
>>515
戸建て不動産会社の総務って給料安そう

531:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 09:42:40.89 GGZibeDT0.net
ネスぺの方が実際には役立つ印象

532:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 09:43:55.88 HlQHMENo0.net
>>525
係長で550くらい。ちなみに3年前に転職してるから今は知らんけど

533:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 09:44:02.16 TFu2fxsN0.net
>>516
いまの日商簿記2級はかなりムズいらしい

534:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 10:11:29.61 n2tAnXSa0.net
俺は日商簿記2級を3回落ちた。
全く受かりそうになくて諦めた。
不器用過ぎて電卓を叩くのが遅い
他のキー押して間違えるで時間切れ。
そろばん9級も不器用で落ちてるしw
右手を潰したい発作に駆られた。

535:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 10:26:57.63 ENUOBdN50.net
>>87
信頼性の高いOSの開発はものすごく難しい

536:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 10:28:07.06 ENUOBdN50.net
>>515
プログラミング言語がわからないと無理

537:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 10:45:12.37 NyQq0A4H0.net
こんなことやらせてないでこの年齢でしか出来ない数学と国語やらせたら?
14歳なんてもう根本的な数学力が伸びる最終年齢くらいじゃん、何やらせてんの、時間がもったいない、大人になってでも余裕でできることを先にさせちゃだめだろ。

538:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 10:56:07.15 Q+5G3Org0.net
優秀な子にIPAなんか取らすなよ…

539:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 11:44:32.18 iS+ntAHe0.net
>>515
自分今も昔もIT技術者だけど宅建いいなあ
家買ったり売ったりの二周目突入なので
ちょっと勉強してみようかなと思い始めてる

540:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 11:53:19.04 3tQJe9pP0.net
あーハイハイいつもの早熟クンね
もうその後のパターンわかるからどうでもいいし飽きた

541:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 11:56:46.00 Z4Kghf510.net
DBは専門知識に乏しくても理詰めで解けるからな
この中学生もなかなか目の付け所がよい
あとおすすめはEBだな
機電の知識があれば無勉で合格する可能性もある

542:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 11:58:11.08 Y8uMvPHE0.net
よしそれなら俺は最高齢を目指すぜ

543:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 12:00:29.54 LA5VXgEj0.net
>>515
今まで落ち続けたのになんで受かると思ったんだ

544:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 12:05:39.11 veMmoe220.net
どういう14歳がこんな方面に興味を持ったのか
普通14歳のコンピュータスキルなんてエロと割れにしか向かわんだろ

545:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 12:06:38.58 5uGWQwnF0.net
>>246
汚いものをいきなり出すな

546:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 12:08:38.15 xmzQEh1s0.net
アメリカなら年収1億はあるな

547:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 12:09:25.45 PwsyWzBH0.net
>>408
お前受けたことねーだろ

548:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 12:13:28.41 gCWin07U0.net
無意味な資格を取ってうれしいのか?そんなの無くてもちゃんとDBを扱える人は多いしな。
天下りの公務員を養うための資格ビジネスにお金を提供したバカということだよな。

549:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 12:18:47.56 X/TlmWfR0.net
まーた、酸っぱい葡萄

550:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 12:22:35.51 WQlSPdNo0.net
某プライムにいたけど、高度区分2つで主任技師補になる条件だったな、今はなくなったみたいだけど
ガチ理系は最弱のSCと理系脳で勝負できるDBで2つ、文系は最弱のSCと論文区分の運で2つ取る
DBは、底辺パートナーが感覚で設計するところを、ちゃんと正規化理論で押さえられる能力の証明になる

551:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 12:26:50.06 WQlSPdNo0.net
20年前はシステム監査が神資格で、これがあればシステム部門で管理職になりやすかった
今ではITストラテジストと同列のよくわからない試験に落ちぶれている
IT業界だとNWが一目置かれる感じで、PM、DBは仕事ができるやつらが割りと持ってるかな

552:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 12:37:40.13 C31o2yq70.net
公認会計士みたいな独占資格でもないのに、取ってもあまり旨みないよな。
独占資格とまではいかないまでも、もっと実利的なうまみを持たせればいいのに。

553:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 12:39:24.69 kaVL8cBm0.net
そんなの俺は10歳の時に取ったぜ

554:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 12:40:38.14 C31o2yq70.net
それか、IT関係の独占資格をなんか創れないものなのかな。

555:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 12:41:51.11 JjloEUKJ0.net
>>547
上級国民の身分は三大資格保有者数万人をまてめて足蹴りできる地位なんだよな。国民アホすぎじゃね。

556:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 12:46:53.08 WQlSPdNo0.net
独占だの必置だのと言うやつが必ず湧いてくるけど、底辺の極み乙女だな
プライムにいれば自分の評価が上がる
経験で身についた知識を体系的に理解しなおす
これだけで取る資格はあるだろ、会社にとっては入札条件にもかかわるし、奨励してるはず
DBとれないやつは論文区分に逃げればよいし、高度はどれも底辺に取れるほど簡単じゃないぞ

557:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 12:48:29.83 qgCkVKJZ0.net
実務経験いらんかったん?

558:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 12:52:06.19 z93LLr8Q0.net
>>1
情報処理技術者試験の区分
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
昔の情報処理一種ってどれに相当するんだ?

559:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 12:53:16.48 4RCZI2PQ0.net
>>6 実務やってないのに合格できる特殊技能の持ち主。
将来は無職デブハゲだわ。

560:ニューノーマルの名無しさん
22/12/24 12:55:25.73 rSk+aUXN0.net
実務経験無しで資格だけとか、僕は頭でっかちですという証明にしかならない
決して評価される合格ではないよ
この資格試験そのものも簡単な試験だしね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch