氷河期世代160人合格 22年度の国家公務員試験 [misology★]at NEWSPLUS
氷河期世代160人合格 22年度の国家公務員試験 [misology★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:02:27.44 tJj8NMHc0.net
あぶれた奴がいる

3:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:02:31.08 Nhya6KsD0.net
蜘蛛の糸自慢

4:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:03:48.95 +YXO+b7b0.net
これで人生立て直せる?

5:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:03:51.92 KvMEmVEs0.net
厚労省か…

6:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:04:35.97 nQC0ukZo0.net
妻子持ちの大手企業勤務だろどうせ

7:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:05:22.17 hBYThTZy0.net
給与のテーブルってどうなるの?

8:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:05:36.97 DWGO/bsT0.net
一気に勝ち組だな、おめでとう

9:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:05:42.40 EWLQWSix0.net
ほとんど1流企業を退職して
子育てしていた主婦じゃねぇの

10:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:06:13.86 7d4Y3Voi0.net
>>6
大手辞めて公務員になる理由なんてあんの?
氷河期世代ならそれなりのポジションにいるだろうし

11:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:06:52.04 QW8WU6Kd0.net
地域ごとに1人
とかだよ採用枠

12:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:07:28.01 dGMYAoyw0.net
人生大逆転だな
宝くじに当たるより凄い

13:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:07:35.53 1/HR/BSR0.net
内閣総理大臣は氷河期世代にのみ認めろよ

14:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:07:35.84 sMf3W3gY0.net
>>1
氷河期世代のまともに仕事してた優秀な人だろ

15:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:07:45.30 xhFCJha40.net
糞構成1‰のパシリ補充要件か(笑)

16:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:09:01.19 JBLSLEto0.net
同年代待遇されるのかな?
んなわけないよな

17:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:09:41.79 XWimf+3U0.net
職場でバチバチ火花散らして戦うだろう
何と戦うかは不明

18:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:09:41.80 l0S/0b750.net
俺も氷河期世代なのに
いつまで経っても春が来ない

19:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:09:48.38 vuyPHxs30.net
公務員の待遇は最初はかなりショボい
そこから世の中どうなろうと曲線描いて上がるから結果的に良いんで
10年程度しかいないなら民間と変わらないか寧ろ酷いぞ

20:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:09:54.73 1T2tGgZo0.net
そんなにお前ら公務員になりたかったのか?
だったら勉強すればよかったじゃないか

21:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:10:36.68 Nry1+Ene0.net
それでも一番低いところの給与からスタートだってよ
退職する直前にやっと一人前の給与が貰えるって計算になる

やっぱ救われないなw

22:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:11:08.94 l/3fDFW80.net
20年前にこれ実施しとけば日本も好景気になっていたのになあ。

23:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:11:10.24 7PVweIMo0.net
全氷河期を救えよ

24:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:11:30.18 MAI9+z9R0.net
今更公務員に転職とか言われてもなぁ
何もかも遅い

25:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:11:54.80 2nyk1azN0.net
氷河期でも勝ち組のやつを
さらに勝ち組にする

26:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:12:11.64 adBM8pyw0.net
すぐに俺達平成生まれが潰してやるから
お前らに明るい未来なんて与えない

27:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:12:12.43 zPEM4EWJ0.net
中途採用なんだから新卒よりはもらえるだろ?
違うのか?

28:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:12:43.53 1T2tGgZo0.net
中途採用は職歴考慮して給料上げるに決まってるだろ
お前らのような日雇いアルバイトじゃないんだよ

29:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:13:20.58 exfRxNUr0.net
氷河期から上級への階層異動!卑怯者!

30:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:13:25.32 OkdegrpC0.net
少子化対策という意味では年齢的に手遅れだろうね。
団塊ジュニア層は子供を産める年齢ではなくなった。

31:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:13:27.45 QW8WU6Kd0.net
でもベースが高卒待遇でしょ

32:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:13:30.30 hDEk3fee0.net
>>16
そこよな
失われた何十年分を埋めてくれてなら良かったじゃんだけど、
今更10年前20年前のスタートラインに立たせてあげたじゃちょっとなあ

33:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:13:30.38 6a/5HGq40.net
不人気省庁で草

34:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:13:46.10 ndPPwTWK0.net
キャリアとかだと今更たいして上に行けるわけでもないし、一般だとブラック中小でもなけれび会社やめてまでなる必要ないしで、そう意味とかなさそうな

35:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:14:21.73 E9vQxAuM0.net
>>1
氷河期もここまで優遇してやってんだから文句いうな

36:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:14:32.01 cz/36KXk0.net
腐ってやがる!遅すぎたんだ!

37:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:14:42.71 QSYhTc8V0.net
専門職だろ
死刑執行人とか
家族養えるくらいには貰えるよ

38:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:14:44.75 Olp66zUD0.net
>>28
氷河期に職歴なんかないって自虐かな?

39:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:14:55.47 Nry1+Ene0.net
でもさ

これって氷河期世代を雇うことで更に下の世代の採用枠が減るってことにならないのか?
氷河期世代が団塊からされた嫌がらせなのに同じことやってどーするの?

40:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:15:25.80 tu30XO1H0.net
35倍とか氷河期世代を遊んでくれるじゃねーかw

41:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:15:59.16 RbeOEE7c0.net
ただし縁故かハイクラス転職
上級の親に殺された引きこもりいたからな
上級の息子はちょうど氷河期
国会で寝ながら高報酬みたいな仕事でついでに自分の懐も肥やせるな

42:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:16:53.60 RbeOEE7c0.net
>>39
宝くじが庶民に当たると思ってるやつ~
年末愚民税払った?

43:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:17:01.10 /cVQ7Drb0.net
選ばれし160名

44:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:17:10.62 nWN1V5aK0.net
>>41
縁故?
縁故あるのに中年になるまで寝てたの?

45:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:17:59.74 ThcXglxF0.net
こいつらはそもそもエリートじゃねw

46:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:18:03.32 hmu+4XH30.net
給料安そう

47:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:19:14.20 53fjfslW0.net
>>20
氷河期の頃は公務員も募集絞ってたよ

しかも大卒が高卒募集枠にもきてたぐらいなのに

48:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:19:24.49 Hxxt+ybz0.net
氷河期1800万人いるのに競争させて160人だけ救済とか、暇を持て余した神々の遊びごっこやめろ。

49:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:20:40.60 /cVQ7Drb0.net
まあここでくだまいてるような氷河期ではないと思う

50:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:20:49.97 GBO36cxO0.net
残った500万人の非正規無職どうすんの?

51:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:21:27.26 wFNjyq9z0.net
こういうスレで「氷河期世代は見捨てられた!」「政治は何もしてくれない!!」ってすげえ怒ってる人いるけどさ
普通に厚生労働省に「就職氷河期世代の方々への支援のご案内」ってページあるんだよな
空白期間の長い無職支援もひきこもりの社会復帰もやってる
見たことある?
こんな誰も見てない匿名掲示板で怒り狂うんじゃなくてそういうところにダメモトで相談してみなよ
そういうこともしないで「社会に復讐する!」みたいな物騒なこと書くなよ

実は氷河期世代を対象にした公務員試験けっこうやってるんだよね
第一次安倍の段階ですでに氷河期世代救済を目的にした再チャレンジ公務員試験ってのがあったし
神戸市で氷河期世代を採用することもやってる
でも5chで「来年の何月何日に氷河期世代再チャレンジ試験があります」なんてスレは立たない
自分が対象になる公務員試験があるかは5chでは教えてくれない
仮に5chで怒り狂った膨大な時間を公務員試験に充てていたらあなたも公務員になれたのでは?

52:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:21:35.86 +irTsgtg0.net
>>19
それな
氷河期世代の年齢で今さら国家公務員(しかもキャリア採用ではない底辺採用)になっても
月額15万600円(職歴考慮された場合の最高額でも23万8000円)の給料が高くなる前に定年になる
下っ端の底辺職として若いキャリアに馬鹿にされて扱き使われるだけでストレスも半端ないだろう

53:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:21:44.09 OkdegrpC0.net
「年末ジャンボ、10億ですよ10億。今日までです。」
何年か前に、こう言ってCMでアホを煽っていた役者がいたw
声だけだったが、じゅうぶんに素晴らしい演技力だと思った。

死ぬまで当たらない確率を考えたら誰も買わない。

54:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:21:52.28 tO3+gpbY0.net
氷河期世代は自己責任

55:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:21:55.12 zirkABMD0.net
氷河期は団塊の保身で大量虐殺されたからな

56:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:22:18.81 Nry1+Ene0.net
>>50
れいわ新選組にそいつらが投票すれば
自民党も経団連もビビって氷河期世代対策に本気だす

57:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:22:45.62 WBegduTp0.net
新人氷河期くんが歴の長い主任級以上の古株氷河期さんにアゴでこき使われる未来
新人氷河期くんが歴の長い古株氷河期さんとの報酬を見比べて国の仕事なのに同一労働同一賃金になっていないのはおかしいと国に訴え出るだろう未来

58:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:22:51.77 Z5z6Vel20.net
今居る新卒の方が先輩になるのか
エラそうにされるのかな?

59:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:22:56.90 UzDheeU60.net
蜘蛛の糸思い出した。
地獄かこの国は

60:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:23:13.71 GBO36cxO0.net
>>56
ぼくはれいわに入れてるけど
他の人達は自公維なんだよね
なぜなのか🥺

61:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:23:36.57 qHc8DyDn0.net
>>52
公務員として採用された蓮池さんみたいな感じか

62:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:23:48.42 gbsasdyY0.net
>>39
本来採用されてしかるべき世代の人間を採用してんだけだろ
下の世代は人数少ないんだから元々倍率が低いし
非難するなら必要以上に採用したゆとり世代に矛先を向けるべき

63:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:25:04.70 JLxefKcq0.net
給料は新入社員待遇?さすがに中途採用待遇?

64:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:25:29.63 arKgOhG90.net
で、合格できなかった奴との格差はどうやって是正するんだ?
氷河期世代で所得が一定以下の人には平均年収とのギャップを埋めるための
支給をするべき。国の失政の犠牲者なんだから

65:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:25:38.01 28YEMc360.net
>>59
その通り!

66:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:25:49.41 oWh1lQjt0.net
>受験資格、1966年(昭和41)年4月2日~1986(昭和61)年4月1日生まれの者

今の36歳って氷河期世代だっけ?

67:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:26:00.91 +QbnGCtK0.net
45歳 プライム上場のメーカーに転職が決まった。
月給50万なんだが、公務員採用とどっちがいいのかな。

68:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:27:10.45 qa+0MDgD0.net
おっさんでも新卒と同じように手厚い教育サポートしないとすぐ脱落する
中途採用と同じにしたら失敗するよ

69:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:27:12.87 L8BIX/3P0.net
アホくさw何十万人いると思ってんだ

70:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:27:41.87 JLxefKcq0.net
>>67
どっちでもいいだろ
一部上場メーカーなんてピンキリ

71:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:27:45.09 vPzvwpfQ0.net
たった160人ワロタ

72:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:27:45.97 RnkOuk3n0.net
公務員に転職して10年ちょろっと働いて退職金何千万もらえるの?

73:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:28:10.56 5fR2NFST0.net
元々それなりのとこで就職してた人だろ
どうせなら非正規や無職の人限定にしないと意味ない

74:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:28:29.14 oYXVTj5p0.net
>>69
何千万な(笑)

75:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:28:39.97 p75mozzj0.net
何の意味があるんだこれw

76:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:28:41.30 QhtFy2NP0.net
>>1
つまり、おちんちん中国と
😂🙊🤣👉𓂸🇨🇳

77:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:28:47.57 Gfw6Bgq50.net
公務員が勝ち組って酷い国だな
一般職だろうから退職間近でも700万円行けばいい方
無職よりはマシというレベルだな

78:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:28:55.34 3PyybjO+0.net
「聞いた話だけど」
職歴換算して係長で採用したのが配属されたが箸にも棒にもかからないポンコツ野郎で
ようやく外のゴミ塩漬けポストに放逐したら、
補充に主査で採用したのが人事から送り込まれてきて、
こいつが前のを上回るクソボンクラで1か月で仕事に来なくなったケース

79:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:29:10.86 oBlwT4/N0.net
>>77
それでもマシだろうよ。

80:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:29:11.08 iX+15cZ90.net
何だか大盤振る舞いだな

81:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:30:08.99 7YCF9btw0.net
すごい!
160人もの雇用を創出したは評価していい
氷河期の正社員率は劇的に向上する

82:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:30:21.28 R9LhrCT50.net
これ非正規歴20年以上対象じゃないと意味無い気がするけどな
どうせそこそこの会社勤めてたやつの転職に使われただけやろ

83:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:30:26.33 JLxefKcq0.net
氷河期の無職160人が合格したんじゃなくて、それなりのキャリアあるやつが転職しただけじゃね

84:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:30:31.50 +fmMvTK40.net
ニートから超絶ブラックの厚労省とか無理だろ

85:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:30:36.82 BHM9+n7P0.net
ゆとり世代に後輩扱いされんの?

86:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:31:31.36 5NxUgqBx0.net
子育てが一段落付いた奴がこの制度で採用されてたのには笑ったわw

87:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:31:34.10 3PyybjO+0.net
>>72
もらえない
退職手当の要素は
・退職時俸給額
・勤続年数と退職理由に基づく支給率
だから、勤続年数が少ないと支給率が低くなる
25年でガクッと変わるんじゃなかったかな

88:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:31:37.72 0HL8Ivq/0.net
以前の岐阜大学医学部後期試験の100倍よりは競争率低いのか。それでも厳しいな

89:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:31:46.83 Nry1+Ene0.net
>>62
言ってる意味が解りません

少子化は国難ですよね
なので氷河期世代なんて子供産めない世代を雇う余裕があるなら、もっと下の世代に採用枠を広げたほうが少子化対策になるでしょって

90:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:32:28.46 UzDheeU60.net
氷河期の連中の中でも着実にキャリア形成してきた奴が
転職しましたってだけで誰も救われちゃ居ないのが
実態だろこれw

91:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:32:36.75 3PyybjO+0.net
>>85
ヒョーガキと馬鹿にされて後輩扱いもされない

92:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:32:49.89 NYyWGgeU0.net
今から公務員になっても年金、保険ともに
別にメリットないんじゃないか?

93:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:33:09.79 +YXO+b7b0.net
>>82
新潟市役所は非正規じゃないと受験できない

94:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:34:13.28 Rw+rDwqK0.net
よっぽど優秀なんだろうなこの人ら

95:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:34:18.17 Nry1+Ene0.net
>>90
そんなキャリアがある奴はそもそも公務員試験を受けないよ
公務員で採用されても一番低い給与からスタートするんだぜ?


公務員が民間平均よりも給与が高くなるには15年はかかるし

96:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:34:22.64 AY7p3abV0.net
全員に政治家の年収×年数分配れよ

97:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:34:48.45 bw8sn/XY0.net
公務員て年功序列なのか?

98:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:35:15.40 ozFujnZD0.net
ついこの間一流企業を退職して無職になった人も受験できたん?
(いわゆるなんちゃって記念受験)
無職や非正規雇用期間が長く低収入労働者だった人をきちんとチェックして
受験させたんじゃないと意味なくね

99:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:35:21.26 JLxefKcq0.net
>>90
着実にキャリア形成した氷河期は同期も少なくいいポジションにいるだろうから転職メリットないかもな
中小、ブラックに耐えてきたやつが一発逆転したならめでたいこと
無職160人が救われたんでは絶対無いと思うw

100:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:36:11.03 6/RJscnv0.net
40過ぎから公務員とか
典型的な年功序列なのになんの罰ゲームかよ

101:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:36:45.03 zirkABMD0.net
専業主婦してた高学歴の元OLじゃね
一応論文試験もあるはず
対策した者しか受からない

102:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:37:16.93 xVnyQIGM0.net
>>99
だーね。
高学歴で大手を早期退職したような人がメインだと思う。

103:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:37:40.90 Nry1+Ene0.net
>>92
そう ない
そこら辺を解ってないアホが多い
公務員ってのはスタートは民間よりも低いんだよ
35歳越えて役職ついてからやっと民間より高くなってくる


今回、採用された氷河期世代の平均年齢は45歳。
ってことは民間よりも給与が高くなる頃は60歳を越えてくるってことw
すぐ退職年齢やんw

104:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:37:41.63 7ePBQibb0.net
>>4
無理だろ
年収一千万からスタートならまだしも500万くらいじゃねえw

105:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:38:04.97 gbsasdyY0.net
>>89
氷河期以降の世代は就職難じゃないだろ
リーマンやコロナと言った局所的なものはあったが新卒3年ルールとか救済措置はあった
この状況でまともな就職ができないないのは池沼くらいだから影響はない

106:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:38:29.45 3PyybjO+0.net
>>95
一番下でスタートはしないよ
無職だって25パーセントくらいの掛け率で職歴換算するだろ

107:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:38:49.38 7ePBQibb0.net
>>103
非正規なら定年までは何とか生きていける目処が付いた程度だね

108:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:39:05.34 ONSIl17+0.net
160人w

109:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:39:17.55 J2uQsVZ10.net
同年齢のやつは
すでに省庁の重要ポストについてるだろうに

110:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:39:34.78 3PyybjO+0.net
>>103
その計算の理屈がわからんわ

111:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:39:34.99 hfnhoAcu0.net
>>100
課長補佐とか課長からスタートで、事務次官レースに乗るんじゃないの?

112:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:40:10.94 iE8OocNl0.net
公務員の給与は年功序列で若い頃はかなり安いんだな。仕事覚えて給料もこれからって時に定年を迎える

113:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:40:28.57 Nry1+Ene0.net
>>106
一番下からのスタートだぞ
何を言ってるんだよ
それに付いては国会質疑でも確認取れてる

氷河期世代救済プランの採用枠で国家公務員として働いたら、給与は大卒入社の1年目って回答してっから

114:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:40:37.00 6/RJscnv0.net
雇い側のメリットしかねえ万年低所得者じゃねえか
安月給の飼いごろしってやつだな
てか税金抑えるには良いかもね

115:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:40:47.75 XAmEfZg10.net
まあ結婚相談所ではそれまで相手にされなかったアラフォー女からお声がかかることがありそう

116:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:40:58.29 Nry1+Ene0.net
>>110
勉強が足りないんじゃないの
それかお前に社会経験がないとか

117:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:41:13.57 5/plCbWz0.net
>>26
てか自分の親の世代じゃね

118:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:41:17.48 EXOAVhoH0.net
年齢給まだあるんかな

119:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:41:31.25 Nry1+Ene0.net
>>111
なんでいきなり課長スタートできるんだよw アホかいなw

120: 
22/12/23 11:41:46.79 b2ivThOf0.net
この年齢で試験勉強するほど暇だったのか。もうすぐ退職年金の年頃なのに。

121:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:42:15.09 hfnhoAcu0.net
>>119
なんでって、年齢考えろよ

122:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:42:35.06 BXb5UhFs0.net
国土交通省の底辺国家公務員なんて悲惨そのものなのに
安月給残業休日出勤当たり前の激務で
僻地転勤繰り返されカビだらけのボロ官舎に住むことになる
知り合いもこれで精神病んでやめた

123:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:43:05.95 Nry1+Ene0.net
>>112
そういこと
大正解

だからキャリア積んだ氷河期世代が今回の国家公務員採用枠に応募するメリットないんだよ
他の民間で中途採用の方がまだ給与高いんだし

124:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:43:48.65 6/RJscnv0.net
>>111
おまえの会社は何十年も実績重ねてきたおまえを出し抜いて就職試験受かった1年生に役職渡すんか

125:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:43:53.67 VECG1gMr0.net
おめでとうございます。

埋もれてた人材160名様

126:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:44:12.45 Y9GkUS4X0.net
氷河期のオッサンめちゃくちゃやの
初任給が若造と同じスタートだって?
笑かす

127:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:44:39.30 Nry1+Ene0.net
>>121
なんで年齢が考慮されるんだよw
バカか


国家公務員は役職付くのに昇級試験ってのが何度もあるんだぞ
いきなり雇われた人に役職付けるわけないだろw

128:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:45:47.82 4V+BMXGY0.net
うおー超エリートになったな

129:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:45:50.08 Y9GkUS4X0.net
こんなんならナマポを与えて大人しくしてもらってる方が安く済むな

130:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:45:58.04 dtSdrppk0.net
>>121
何も積み重ねてない高齢なんてむしろ下っ端でも使えんのに
年齢なりのキャリア積んできた奴なら分かるが

131:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:46:03.49 e3638zol0.net
>>56
れいわ?
氷河期世代に興味無いぞ
ツイフェミに乗っ取られたからな

132:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:46:04.78 SAK3Mqiw0.net
で仕事内容は?

133:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:46:14.94 5MO6vByl0.net
>>123
非正規にしかなかなかなれない子持ちおばさんとかならメリットあるかもな
でも転勤多いしうーんって感じ

134:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:46:34.57 Nry1+Ene0.net
>>124
ほんとそれなw


何十年も国家公務員で働いてきた「ゆとり世代」をいきなり出し抜いてさ
途中から雇われた仕事知らない氷河期世代のおっさんがゆとりの上司になるわけないわなw

135:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:46:54.96 JLxefKcq0.net
恵まれなかった高学歴が保証得られたなら安月給だろうがよかったよかっただろ
何もしてこなかった引きニート160人を採用したなら文句言いたくなるが

136:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:47:15.95 2TElBDjl0.net
これ受かったやつは上場企業の優秀な奴だよな
どこうけてもうかるタイプ

137: 
22/12/23 11:47:59.06 b2ivThOf0.net
職能給と年齢給の二本立てが普通では?役職と格は別々につくから。

138:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:48:24.85 T8wPOytP0.net
>>103
クビにならないしどんな赤字でもボーナス出るし横領しても弁済すれば逮捕されないんだから低くて当たり前だろ

139:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:48:27.99 NOc9sFXZ0.net
役所とかだと元々契約で働いてた人が正規雇用されただけとかじゃないの

140:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:48:40.87 JsSCK93F0.net
結婚も子供もマイホームも叶わなかった氷河期
奴隷内定おめでとうw

141:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:48:49.15 jgHfx9RV0.net
>>123
民間と違って経営状態悪くて給料下がる、、、なんて発想をそもそもしなくてもいいのは十分メリット

142:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:49:08.08 tDnvqvzA0.net
40から50歳ぐらいでしょ?
ずっとバイトでもしながら勉強してたのか

143:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:49:15.10 4V+BMXGY0.net
絶対に何があっても辞められないな

144:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:49:34.22 Nry1+Ene0.net
今回の氷河期世代を雇う国家公務員採用枠でメリットある人はこれ


・高学歴だったのに非正規がずっと続いてきた40代

・それなりの大手企業で働いていた女性で現在は主婦やってる40代女性



キャリア積んできた40代の男なんて何のメリットもないぞw
給与激減するの解ってるのにw

145:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:50:20.67 bOobZgiG0.net
 0-9歳924万人
10-19歳1031万人
20-29歳1249万人
30-39歳1367万人
40-49歳1748万人←ピーク
50-59歳1741万人←ピーク
60-65歳742万人

  0-39歳→25-64歳(25年後)4571万人
40-65歳→65-90歳(25年後)4231万人

日本は氷河期が牛耳るからよろしく

146:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:50:33.87 q/VfbMS50.net
中途てどうせ35歳くらいまでだろ

147:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:51:08.11 Nry1+Ene0.net
>>141
でも40代で手取り20万円スタートとかそんな世界だぞ?

148:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:51:32.75 tO3+gpbY0.net
2割は優秀な奴がいるはず、残りはゴミだとは思うが

149:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:52:01.35 mo+N2gba0.net
国家公務員

自衛隊行けばなれるぜw

150:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:52:03.83 8dGkMOVQ0.net
ゼロが二つ三つ足らんだろうが糞がっ

151:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:52:23.18 Nry1+Ene0.net
>>136
だからそんな優秀な人は40代で国家公務員でスタートとかしないってw

152:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:52:43.69 T8wPOytP0.net
>>147
ボーナスと身分保障のメリットを考えれば充分

153:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:52:55.46 Ay1wZ5hX0.net
で、結婚やマイホームはもうムリだろ?w

154:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:53:09.29 auhbLG410.net
てかさ、国家公務員の中途に受かるような優秀なやつは民間でもバリバリやってるわけでこれって結局は氷河期救済ではなくて国による民間の優秀な(数少ない)氷河期の引き抜きなんだよな

155:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:53:15.38 7eyra8DI0.net
氷河期世代は1700万人いるらしいが。
160人じゃ10000分の1以下。

156:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:53:44.13 MJmzJcax0.net
今更俺等救済して何になるの?
アホなの?

157:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:53:50.07 Nry1+Ene0.net
>>152
それがメリットに思えるなら相当な負け組だなw お前w

40代って言ったら手取り30万円は余裕で越えてないとおかしい年齢なのにw

158:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:54:49.62 auhbLG410.net
お前らまさか本当に派遣とかアルバイトパートで苦難の道を歩んだ人らが国家公務員になれたと思ってんのか?w
頭お花畑だなww

159:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:54:51.48 S8SU8Rqh0.net
郵便の配達がそれくらいの倍率だった気がする

160:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:54:53.06 T8wPOytP0.net
>>157
地方の中小とか見てこい

161:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:55:08.11 eqgGxzsL0.net
無職を引っ張り上げてるんじゃないのか?

162:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:55:26.91 Nry1+Ene0.net
>>160
だから負け組やん
当たってるやんか

163:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:56:20.10 Y9GkUS4X0.net
もうジジイになりかけてるオッサンが今更公務員になったところで…
いろいろと終わってんな
なんかやるせない

164:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:56:24.93 Af7ycR6F0.net
氷河期って自民に入れてそうでムカつく

165:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:56:40.85 gCxPAtWj0.net
>>56
日本がなくなる

166:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:57:29.17 G6+zTzQR0.net
20年前は国立大卒ですら就職先が
決まらずフリーター化したヤツも
少なくなかったからな
就職氷河期でも有能で正社員の求人が少なく
非正規でスキルをつんできたヤツと
高卒、大学中退してフリーター化して
単純作業しかやってこなかった
低スペックの二種類がいるわな
さらにいえば就職氷河期でも正社員の
仕事を望まず非正規のままで良いと
思ってる連中も多い

167:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:57:30.07 OTV1Fx720.net
受かった人の属性出せよ
普通に転職だろ
こんなので氷河期世代の救済になんかならないよ

168:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:57:31.80 Ut4qDKAV0.net
34倍とか 氷河期世代だけ氷河期やん

169:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:57:54.04 mo+N2gba0.net
自民の救済やってますよ演出
根本的な問題解決には全然ほど遠い

170:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:57:58.40 Nry1+Ene0.net
手取り20万円スタートが好待遇に見えてしまう
ID:T8wPOytP0みたいな氷河期世代は多いってことなんだな・・・泣けてきた


現在20代のZ世代は手取り30万円スタートの求人がゴロゴロしてるのに

171:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:58:17.55 36wi1o1L0.net
意味のない採用だよ

172:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:58:36.48 5MO6vByl0.net
国家公務員ブラックやからなあ
派遣でコンスタントに仕事決まる人なら派遣の方がいいまであるぶっちゃけ

173:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:58:43.81 mo+N2gba0.net
自民のプロパガンダ

174:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:58:50.25 Uw8iZRib0.net
氷河期世代のエリートが転職しただけ

175:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:58:58.30 SAK3Mqiw0.net
団塊ジュニアはれいわ新撰組

自民党支持者なんかゴミ団塊だけだよ

176:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:59:15.37 gbsasdyY0.net
>>145
氷河期は長生きできそうにないからなあ

177:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:59:29.51 jgHfx9RV0.net
>>147
俺らの時は公務員も倍率数十倍とか当たり前でなりたくてもなれなかったやつ多数いたしなぁ

金を妥協してでも入りたい層は少なからずいるだろうし
実際会社が傾いた経験があるのであれば魅力に映る

ボーナスカットされた経験とかないでしょ?
ちなみに俺はある

178:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:59:31.07 Nry1+Ene0.net
>>165
それで良くないか?
それくらいの報復を氷河期世代全体でやるくらいの気力が無いから舐められるんだよ

同じ40代でも欧米諸国の氷河期世代はめちゃくちゃ暴れてるじゃん

179:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 11:59:43.77 SAK3Mqiw0.net
これ部屋も借りてくれるの?

180:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:00:05.02 ZNAp0EcM0.net
国家公務員と言っても一般職の平均年収は700以下だぞ
低すぎてお断りやわ

181:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:01:00.21 /6Zk6HuC0.net
公務員て40でなっても美味しいもんなの?
プロパーで恩給とかじゃなくても?

182:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:01:13.71 6rV2ttUB0.net
>>4
借金は返せそう

183:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:01:36.07 Nry1+Ene0.net
>>177
ボーナスカットくらいあるよw
俺も氷河期世代だし
現在ちょうど40歳
民間サラリーマンで手取りで34万円くらいやな


こんな俺が手取り20万円スタートで働く国家公務員採用枠なんて受けるメリット無いだろ?
その話をしてるんだよ

184:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:01:54.36 eZ5nGGvH0.net
受かった奴等は良かったな
頑張れよ
俺はもう気力ないや

185:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:02:15.79 2PrRXZP70.net
少な

186:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:02:16.45 jpa184OJ0.net
>>168
この国は終身雇用なんだから中途の口なんてあるわけないだろ

187:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:02:27.97 FMNxwPJT0.net
バブル末期だったけど高卒で地方公務員なった奴が勝ち組で
大学行ったら4年のうちにガチ氷河期が来て国立大出た奴まで非正規になってた

188:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:03:14.00 qzngpn2h0.net
>>1
どうせ上級の転職160人ってオチじゃねーの?

189:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:03:22.47 5GVH7YSo0.net
で、採用した人のスペックは???

氷河期は氷河期でも優秀な正規雇用採用したら本末転倒じゃね?
救済する必要のない人を公務員にしてそう

190:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:03:32.98 3PyybjO+0.net
>>127
国家公務員に役職試験なんかないよ

191:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:03:59.16 5GVH7YSo0.net
まぁ無能を公務員にされても困るっちゃ困るが

192:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:04:26.03 4JtgaW7E0.net
160人だけとかなめてんのんか?

193:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:05:05.74 5MO6vByl0.net
国家公務員は激務耐性だけは必要やぞ
それがないなら有能でもやめとけ

194:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:05:06.63 YUWtxpRY0.net
氷河期世代特別枠作るんじゃなくて、公務員試験の年齢制限外せばいいだけなのに
優秀な人までも「特別枠だからこそ入れた無能」扱いされるのは可哀想

195:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:05:12.35 Y9GkUS4X0.net
冷静になって考えると
氷河期のオッサンたちってほんとに可哀想なオッサンたちやな
もうジジイだし

196:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:05:21.61 Nry1+Ene0.net
>>187
そんな時代だったな


鹿児島県の更に田舎の霧島市役所にさ
東大法学部卒、慶應卒の二人が採用試験受けて合格し働く事になったと地元新聞で報道されて

「世も末だな・・・」「なんでこんな超高学歴様が田舎の市役所に?」って大騒ぎだったw

197:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:05:47.07 3PyybjO+0.net
>>113
「大卒」「1年目」の初任給には当然職歴が反映されるんだが

198:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:06:42.20 Nry1+Ene0.net
>>190
あるぞ
何を言ってるんだよw
昇級試験あるやん
お前は何も知らん嘘つきだと確定された瞬間だなw


国家公務員にもキャリア昇級試験とか研修とか用意されてますから

199:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:06:49.35 emLYL95r0.net
普通はこんなんスカウト来てもお断りやろ
自分41歳民間、兄貴43歳公務員
兄貴三人分くらいは納税しとるわ

200:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:07:01.58 9M04KXvz0.net
桁4つ多くないといけないんだが

201:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:07:04.13 aW3zEHEq0.net
もういいよ
氷河期でうまくいかない
親も早くに逝っちまった
親戚とも疎遠…
資産2億と持ち家で大人しく暮らすよ

202:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:07:12.64 Nry1+Ene0.net
>>197
されません
国会質疑で確定済み

203:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:07:30.89 W6n1R2DZ0.net
俺も氷河期世代だけど外資で年収1200万
といっても手取りでたった60万ちょっとと
インセンティブが年数回合計150万ぐらい

年収だけで見ると他人から羨ましがられるが
実態は平均よりちょっと良いぐらいの程度

全く贅沢な暮らしもできない
こんな社会制度が人をダメにしていくって
実感できるわ

204:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:08:19.33 KADedM2K0.net
氷河期に民間が採用絞ったのに合わせて
公務員枠まで絞ったのが諸悪の根源。

本当はそこで受け皿にならないといけなかった。
時すでに遅い。

205:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:08:55.27 jpa184OJ0.net
>>203
税金と保険料で取り立てられて大して生活水準かわらないからな

206:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:09:14.76 mo+N2gba0.net
>>201
お、出た
ステルスマウント取り
ニヤニヤしながら書き込んでる姿が目に見えるw

207:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:09:41.27 Nry1+Ene0.net
>>203
まー そういう年収層の人って住んでる場所も家賃高い場所だしな

208:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:10:21.23 JTsVzSrz0.net
俺も財務省で働きたい

209:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:10:50.94 ds9UACyW0.net
>>195
それを支えていかないといけない今の子供達はもっと可哀想

210:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:10:51.43 +V8lj6wE0.net
既に最大マジョリティである氷河期世代に与党が忖度し始めてるぞ
騙されるな、絶対に許すなよ

211:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:10:51.74 sfUfiQMy0.net
>>205
1番コスパいいのは年収650くらいだな

212:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:11:02.54 3PyybjO+0.net
>>202
おまえのソースも示さない思い込みより
人事院の資料を信じるわ

12 給与
① 事務区分及び技術区分
採用当初の額は 150,600 円(行政職俸給表(一)1級5号俸)が基本となり、採用前の経歴に応じて増額されます。例えば、高等学校卒業後、36歳で採用された場合は、17.2 万円~ 23.8 万円です(行政職俸給表(一)1
級の場合)。

213:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:11:18.25 7PIBZ9sq0.net
合格するやつは元々仕事に困ってない

214:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:11:21.79 4h/0I3Ma0.net
いきなり刑務官として配属され、死刑囚の首に縄をかけたり執行後の掃除させられたりするのかな。

215:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:12:01.75 HQn1VyfS0.net
もう氷河期って40超えてんじゃないの?

216:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:12:26.45 +irTsgtg0.net
>>179
このスレで聞かずに、自分で人事院のホームページで、氷河期枠の待遇を見て来いよ。笑
住む場所については、月額最高2万8000円の住居手当があるだけ。(「最高でも」この額ってことね。)

このスレで、妄想で色々書いてる奴がいるが、公務員の待遇は公表されているから、見れば分かる。
40才50才でこれは相当キツい待遇。非正規、自営業、地方零細社員くらいしか、この試験受ける価値無し。

217:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:12:27.74 Nry1+Ene0.net
アメリカのカリフォルニアがそうじゃん
平均年収2000万円って報道にそこしか見ずに凄い!凄い!言ってるバカ多いじゃん


そんな年収層が住んでる地域って家賃は数百万とか、お昼のランチに7千円だし
生活レベルは結局変わらない事に気付く

218:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:13:12.90 /Dmz/SeD0.net
刑務官て…
職業差別受けそうな誰もやりたくない業務じゃねーか

219:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:13:21.90 oTFNSAp/0.net
係長級採用で本省なら年収600 万弱ぐらいだな
そこまで悪くないのでは?

220:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:13:22.18 9x6BORdS0.net
氷河期世代はゴキブリよりも逞しく生命力がある
そして与党を恨んでいる

221:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:13:42.17 Nry1+Ene0.net
>>212
まずお前がソース示してないしw
それに国家公務員に昇級試験が無いって断言した時点でお前の話には説得力が無いw

以上です! 時間のムダなのでNG

222:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:14:39.60 pPIEDXIi0.net
合格したやつの身元調べてみ?www

223:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:15:20.25 3PyybjO+0.net
>>221
国家公務員の昇級試験とか妄想君の逃亡宣言か

224:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:16:05.19 jgHfx9RV0.net
>>183
スペックがほぼ俺と同じで草
たしかに俺らってか普通に家庭を持って仕事してる層には潰れない、クビ切られない以外のメリットは無いw

でもそのド安定が魅力なのは事実
俺2回転職してるけど2社目は部署ごと消滅して事実上のクビだったしw
結果今の会社にこれて良かったけどさ

225:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:16:32.35 5sLRwrxE0.net
公務員って年齢制限なかったっけ?

226:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:17:15.16 Nry1+Ene0.net
>>210
れいわ新選組の山本太郎の快進撃に自民党もビビりだしたんだよ


山本太郎なんて政党作っても成功するわけがないと踏んでたわけ
所が選挙する度に議席増やしてくるし
次の統一地方選挙でも地方でかなり議席増やす予想もされてきたの
そこでれいわ新選組に投票してる層ってどこなのか調べたらモロに40代が最多だったんだわ


40代を無視したら今後は自民党もヤバいって事にようやく気づいたわけ

227:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:17:51.42 oTFNSAp/0.net
>>212
東京なら地域手当てでプラス5万ぐらいもらえる

228:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:17:57.56 CfAqVRMb0.net
倍率くそわろw

229:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:17:59.42 t0P98yro0.net
日本人に、面倒でも先々まで見据えた手を打てって言っても無理だからな。
手遅れでもやらないよりマシと思うしかない。

230:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:18:18.11 3PyybjO+0.net
>>225
通常の採用試験に年齢制限があるから氷河期用に特設したんだろ
理屈の上なら採用自体は定年年齢より低ければできる

231:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:18:28.82 44qITOFf0.net
「民間でそこそこキャリア積んでるけど金は十分貯めたから責任のない緩い仕事に転職したいでござる」

合格した氷河期ってこんな奴らだろ

232:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:18:29.84 SAK3Mqiw0.net
>>201
理想すぎw世の中には恵まれた完璧な人って存在するのだね

理想とゆうのは大いなる魂に宿るが
野心は低俗な魂に宿る by白い巨塔
公務員=野心の塊

233:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:18:49.13 +QLwsNAR0.net
>>1
中途で入ってエリート国家公務員の中で意地悪されず仕事出来るのかな

234:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:19:01.66 Nry1+Ene0.net
>>224
でも40歳になって今更に給与が激減することが解ってる国家公務員になるのはムリでしょw

子供が巣立てば国家公務員でのんびりしても良いかなとは思うけどな

235:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:20:06.47 3PyybjO+0.net
>>227
都区内でも率で20パーセントだから
地域手当で5万とるには25万の本俸がないと

236:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:20:41.47 Dt0rFNCw0.net
まともな氷河期は当時でも大手か公務員になってるわ

237:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:21:23.32 +Qwei9YE0.net
3桁少ない

238:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:21:55.88 3PyybjO+0.net
>>233
「エリート国家公務員」はこんな連中は眼中にない
問題はこいつらに足を引っ張られて迷惑するエリートでない国家公務員だね

239:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:21:55.98 Uy9Qp1VX0.net
この年代で公務員になれても仕事覚えるのに苦労するだろ

240:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:22:04.01 LWTBAUv10.net
今日のNG推奨

ID:3PyybjO+0

241:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:22:14.70 51p9cNxN0.net
この160人は派遣とか契約してて困ってた人なんか?
違うやろ

242:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:22:26.14 CfAqVRMb0.net
>>236
高卒枠で入って現業仕事に勤しんでた大卒を懲戒免職しといてよく言うぜ

243:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:22:38.31 ZUI06utQ0.net
合格と採用は別だよね

244:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:22:52.30 9lqn+Umq0.net
"元"地方公務員です
がんばってちょ😘

245:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:22:56.90 w0zM8eqg0.net
スタート一般なら年収400万くらいか?
課長とかで取るわけないもんな

246:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:23:01.70 ZUI06utQ0.net
>>242
それはずるいな

247:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:23:06.10 c2xVsuc80.net
こんなん絶対いびられて追い出されるやん

248:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:23:09.72 9ju5K32P0.net
45歳以上の中年で、高卒新卒と経験年数が同じなのは辛すぎる。いくら社会人経験があるにしても。

249:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:23:53.60 MEFnWU+20.net
お役所の非正規を全員正規雇用してやれよ

250:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:24:08.62 3PyybjO+0.net
>>243
府省の2次試験合格だから、府省側からは採用を前提に合格出してるだろ

251:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:24:19.89 w0zM8eqg0.net
>>219
係長級で採用なの?

252:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:24:47.57 ZrFKBdBJ0.net
少なくすぎる。
そしてこれから氷河期が全員ナマポ
になる。
驚愕の消費税率になるからw。
みんな大半死ぬ。

253:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:25:05.33 FgQxwPI70.net
本来は国と地方合わせて毎年10万人くらい採用してるのに
氷河期は数千人しか採って無いからな
どんだけ無能だったかってことなんかな

採用しないって決めたのは数年前だろうから
中学生か高校生の段階でコイツらは無能だから採用を絞ろうって意思決定があった筈

254:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:25:40.07 Nry1+Ene0.net
ゆとり32歳
「おい 新人!お茶とコピー」

氷河期世おっさん 44歳
「はい!」

女性職員
(うわぁ・・・あれが氷河期枠のおっさんか・・・w)

255:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:25:57.17 3PyybjO+0.net
>>245
新卒で入っても課長なんかなりようがない試験と同等なのに課長から始まりようがない

256:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:26:46.31 9lqn+Umq0.net
ちなみに中途の地方公務員土木職は穴場です
ちょっと建設会社で経験積んで二級土木取ればわりと受かるんでおすすめ😘
倍率2倍以下とかあるんで

257:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:26:57.46 2aAl3naO0.net
>>254
それで600万貰えるなら喜んで従事するやつもいるだろw

258:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:27:11.90 3PyybjO+0.net
>>251
係長で採用された話は、ややぼかして言うと聞いたことがある

259:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:27:14.84 G3fJYrvz0.net
>>4
40歳くらいから定年までだろ?
退職金もあまり貰えないだろう

260:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:27:35.77 Nry1+Ene0.net
>>257
なんで600万円スタートなんだよw
そんなわけないだろw

大卒1年目なのに

261:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:28:38.69 6a/5HGq40.net
>>260
さすがに前歴換算あるでしょ

262:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:29:05.99 9lqn+Umq0.net
経歴は考慮されますよ
職種によりますが

263:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:29:49.49 Y9GkUS4X0.net
オッサンの立場になれば、1年目ペーペースタートはとんでも無い
終わっとる

オッサンの給与を支払うために増税される下級の身になれば
そんなオッサンにいきなり高給を出すなんてバカげてる

どちらにしても氷河期のオッサンは終わっとる存在でしかない

264:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:29:50.74 VYX4Z3ln0.net
>>254
俺今年から採用された42歳だけど、いきなりできる仕事なんてないから半年は雑用メインだったよ
あと、電子化進んでコピーなんかしない

265:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:30:06.22 VJYJGTvs0.net
最低賃金の公務員増やして、今の公務員の給料も下げなよ
そして経済回せ

266:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:30:37.86 Nry1+Ene0.net
>>253
ちゃう

氷河期世代の不幸は「子供を産まさない」って協定がアメリカと交わされていたことにあるの
CSISとか年次改革要望書にしっかり書かれてるぞ

日本は移民国家としてやっていくべきだと

267:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:31:01.62 Ij351L/t0.net
いわゆるエリート国家公務員がいる部署には配置されないでしょ
元々刑務官とか国家公務員の中でも人気ないし
人気ない中で更に人気ない部署とか地方とか人手不足穴埋め要員だよ
このスレ国家公務員に夢見過ぎな奴いるな

268:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:31:45.76 9lqn+Umq0.net
ただ考慮されても早く入庁してる同年代に追いつくのは基本無理ゲー
休職しまくってる同年代には追いつけるかも

269:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:32:05.07 Nry1+Ene0.net
>>264
嘘つけよw

桜見る会でも、厚労省の労働統計改ざん問題でもコピーの山だったじゃん
慌ててシュレッダーしてた記録も残ってたじゃんか

270:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:32:36.44 6a/5HGq40.net
>>267
ハロワ・土木・刑務官とか舐められ過ぎじゃないですかね

271:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:33:11.66 VJYJGTvs0.net
>>254
うちの氷河期は雑用は拒否るし、仕事やらせようにも何も知らないしで困ってる
しかも新卒と同じことやらせると新卒に変なこと吹き込むし
何も知らないのに覚える気もなくて、何かやらせようとすると何も自分は教えてもらってないとか喚き出す
どうしろってんだこのゴミ

272:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:33:18.97 VYX4Z3ln0.net
>>260
今年氷河期採用で国家入った42歳だけど、額面510万
新卒から去年まで市役所の正規だった分入れてもこの額
去年市役所では課長補佐職で700万もらってた

273:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:33:54.50 LmME0XQ30.net
申し込んでたけど仕事で受けられ無かったわ

274:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:33:58.88 9lqn+Umq0.net
入っていきなりできる仕事なんて雑務くらいですよ
役所覚えることめっちゃあるんで

275:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:34:03.67 mkNmsi/y0.net
160人の前歴見てみたいな
ニートかフリーター何人かはおるんかな

276:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:34:28.97 Nry1+Ene0.net
>>272
コピー云々の話で嘘付いたから読むに値しないんです NG

>>271


277:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:34:49.23 3PyybjO+0.net
>>267
いわゆるエリート公務員だけがいる部署なんてのはないわけでね
出勤簿の印鑑チェックしたりボールペンの購入要求切ったりする庶務業務ってのはあるわけですよ

278:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:35:07.92 WBegduTp0.net
まるまる無労働で生活保護をくれてやるより初任給クラスの報酬でこき使ったほうが安上がりと考えたんだろ
長く勤めてもせいぜい10年だから報酬や退職金が上昇する前に切れる
公務員の60歳以降継続雇用はその時世になってみないとどうなっているのかわからないが

279:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:35:11.87 A4OQ5uYs0.net
>>272
へええ
思ったより貰えるんだな

280:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:35:22.42 d2ivC89N0.net
何十年も経って試験とか無理
そんなスーパーマンの発掘では救済にならん
人物重視の選考でやってくれ

281:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:35:31.88 6a/5HGq40.net
>>272
なんで市役所の正規やってた人が氷河期枠使うのよw
ほんとに生活に困っている人に枠を譲ってあげなよ

282:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:36:17.37 eCqZrura0.net
氷河期っ40半ばだろ
40歳に求められるスキルは非正規続けてきた人にはないだろな

283:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:36:44.92 JmRSKYns0.net
氷河期だけど今更公務員は無理
大手含めていい職場あるのに何故今更公務員なんだ?
ストックオプション、年収、年間休日140日、有給自由、フレックス、服装自由etc 環境違いすぎて魅力ないわ

284:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:36:46.89 Y9GkUS4X0.net
>>272
公務員のオッサン、貴族ですやん
氷河期のオッサンたちと同じであるなら

285:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:37:28.65 +irTsgtg0.net
>>227
「くらい」で言うなら、今回の採用枠では3万数千円~4万円くらいだな。計算上、絶対に5万円に届かない。
そもそも、相対的に待遇が良い東京都特別区勤務で採用される人数は、そんなに多くないとは思われるが。

286:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:37:31.35 Isegh9SX0.net
>>1
少なすぎだろアホなの?

287:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:38:23.90 JFD8i94o0.net
>>286
試験に落ちた無能の負け惜しみ?

288:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:38:52.17 VYX4Z3ln0.net
>>281
噂があっという間に広まり、どこ行っても知った顔ばかりの狭い市役所で働くのが辛くなって、遠いどこかへ飛び出したくなった
独り身で気楽だし

289:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:39:06.44 3PyybjO+0.net
>>283
服装は自由だぞw

290:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:39:09.61 FfFzhqjN0.net
元公務員
公務員は勤務年数が一番重要
10年はマジで安い
20年勤めてまぁまぁな生活を送れるようになる
20代30代なんて間違いなく大学時代の同級生以下だからな
ゆえに中途で入るとそのメリットが全くない
銀行から逃げて来た連中がよくいるが3割以上給与が下がる

291:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:39:35.38 rPtXYzQ10.net
公務員は長年勤めるから旨みがあるのであって
残り20年だと民間の方がええやろ

292:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:39:58.72 8X7zAeL20.net
デジ庁とかも、上があまりに低脳すぎるのと、
政治家の言いなりて
仕事だらけでバカらしいと退職者が相次いだな

293:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:40:10.10 Y9GkUS4X0.net
>>281
ほんまや!!
やっぱ公務員様は貴族ですなぁ

294:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:40:36.49 ARcyMhrR0.net
いやこんなの成功してる氷河期が転職しただけやろw

295:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:40:37.68 3+b+KoBP0.net
給与より安定性と仕事の楽さを求めてる奴のが中途組は多そう

296:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:41:08.75 +qFBJeAk0.net
良かった!
氷河期世代2000万人のうち160人も受かったぞ!!

297:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:41:16.85 S0iYHLjW0.net
>>48
ほんまにな
氷河期世代の無敵の人を刺激するだけだろ

298:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:42:14.35 5pMF7yqE0.net
>>296
2000万人のうち5000人しか申し込んでないならほとんどは満足のいくそれ以上の生活してるってことだね
落ちた残り4800人を救えばいいだけ

299:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:42:17.91 FfFzhqjN0.net
俺は旧帝から地元県庁だったんで電力会社や大手メーカーに就職した同級生にコンプあったわ
一応県庁も人気の就職先なんだが

300:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:42:29.39 Y9GkUS4X0.net
160人/2000万人

ってマジっすか?
宝くじ1等に当選したオッサンたちですな

301:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:42:38.63 Ij351L/t0.net
>>277
エリート国家公務員がいる部署の庶務は
現役世代で入った若い子か、OBの再任用枠ですよ

302:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:42:51.98 1hQSRyZg0.net
>>48
お前らが公務員金もらいすぎって言い続けてきたから人件費カットするために減らしたんだろ、自業自得

303:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:43:03.66 AllOMqbN0.net
刑務所の場合、勤務する刑務所近隣の宿舎に住める?

304:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:43:21.87 5KtcT7eJ0.net
>>272
国家ってそんなに貰えないの?
一般企業15年から県庁に転職した同い年だけど550は貰ってるぞ?残業ほぼゼロの部署引けたから不満は全く無い。

305:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:43:52.80 fuuEyW9z0.net
どうせ残り数十年で死ぬんだから仕事なんかに拘らずに恋人や仲間と幸せになる道を選べば良いのに
国家公務員なんて肩書きだけだぞ
転勤あるし激務だし

306:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:45:05.07 fuuEyW9z0.net
永遠に生きるなら公務員もいいけど割と近い将来死ぬんだぜ
わかってねーな

307:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:45:08.85 nqfl5H/N0.net
体制に迎合する5532人のユダ

308:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:45:30.83 5yhUO5Os0.net
その先に幸せがあればいいんだがな

309:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:45:35.40 FfFzhqjN0.net
>>296
男性就業者だと氷河期でも9割は正規雇用
公務員になるメリットはない

310:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:45:55.06 Ij351L/t0.net
>>303
近隣どころか敷地内に官舎あるよ

311:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:47:28.55 6qeiCHOo0.net
たったの?

312:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:47:29.71 nqfl5H/N0.net
我々はきっぱりと明確にNOを突きつけなきゃいかんのです
いわばまさにこの様な裏切り者共は斬るべき氷河期なのです

313:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:48:07.60 btMwtXaj0.net
氷河期世代はもう初老のおじいちゃん、おばあちゃんなのにまだ弄ばれるのか。

314:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:48:27.34 fvrw4pjj0.net
>>1
別に無理に転職しなくても貯蓄1700万円なら貯まるけどな

42歳で手取り20万円より
URLリンク(i.imgur.com)

315:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:49:00.90 6qeiCHOo0.net
>>20
勉強してたよ
採用枠が激狭だっただけで

316:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:49:25.50 cLuQlR4Q0.net
氷河期世代のヒデー目に遭った人達が少しでも報われると良いね

317:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:49:29.11 xxbGCrq/0.net
ただの転職…

318:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:49:34.81 3PyybjO+0.net
>>301
庶務に再任用は見たことないな
週4勤務で1日いないから鬱陶しいからかな

319:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:50:43.71 Ij351L/t0.net
>>318
うちにはいる
文書管理とかやってる

320:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:50:46.52 br6AQ3cz0.net
氷河期のオッサンたちがジジイになったら、上様からしたらしめしめものや
ジジイになったらやっぱり動けなくなるからな

321:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:51:27.35 xLdlpBMn0.net
厚生労働省なんかバツゲームだろ

322:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:52:15.84 QJn/8NWa0.net
>>317
そらそうでしょ
何十年も氷河期のせいにして無職の人は
職場でやっていけると思う?

323:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:54:25.29 5jMYbRgN0.net
>>303
刑務所で何かあったらすぐ駆けつけられるようにすぐ隣に団地見たいのが立ってる
でも刑務官は色々ハードだぞ

324:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:54:29.95 CtSUTzCX0.net
>>298
無能を救う必要があるか?

325:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:54:40.39 VYX4Z3ln0.net
>>316
報われました

326:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:54:51.47 ZlensqO40.net
ごめんなさいwお前たち無職裏切ってしまい誠に申し訳ない。合格者の1人なんだわw

327:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:55:35.29 C203h/Po0.net
少な

328:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:55:47.22 1hQSRyZg0.net
>>322
まあ絶対無理だよな、国家公務員なんて言えば聞こえはいいけど大半は一般職という名の窓口業務だからな
結局のところ接客業なんだからマジの引きこもりにやらせる仕事なんかない

329:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:56:37.53 QJn/8NWa0.net
>>328
そもそも何十年も氷河期のせいにして
バイトすらしない人は氷河期関係なく働かない

330:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:57:14.29 GcP5gvUY0.net
本気で救済する気があるなら桁が5~6つ違うんだよな

331:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:57:27.93 5KtcT7eJ0.net
氷河期枠で公務員になるなら国家より地方だと思うんだが受けた人は肩書き重視とかなの?

332:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:57:46.19 5jMYbRgN0.net
倍率が高い割に給与が安いからな
経験者採用が氷河期世代カバーする年齢まで引き上げられて給与もこちらの方が高い
それなりの職歴と経験スペックを求められるけど

333:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:58:17.80 Xmvkkt1B0.net
年収900弱
業界最大手勤めの課長クラスだけど
公務員になりたいわ
地域貢献したい

334:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:58:19.78 rPtXYzQ10.net
コレは氷河期で能力があるのにマトモな会社に入れなかった人達を救うための制度や
努力しないで金が欲しい人のためではない

335:!omikuji !dama
22/12/23 12:58:37.16 6spxmZ940.net
>>7
定年まで高卒1年目と同じ給料だよ
昇給なし

336:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:59:02.23 ZlensqO40.net
>>333
少なっw

337:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:59:07.71 OybyvdSH0.net
前職底辺とは限らない

338:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:59:17.13 DpjnJqQE0.net
>>11
しかも縁故採用

339:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:59:24.45 oFSaJqf10.net
いや、低倍率やろ
氷河期優遇

340:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:59:25.10 0JewY67R0.net
>>1
優秀な奴隷ゲットだなw

341:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:59:42.33 1hQSRyZg0.net
>>330
採用枠があるだけ温情だろ、民間なら50前後の業界未経験職歴なしとか面接にもたどり着かねえよ普通

342:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 12:59:47.34 Xmvkkt1B0.net
>>272
安すぎぃイイ

343:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:00:23.72 k+wlZyKO0.net
>>4
将来の微々たる年金は確保したな

344:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:00:29.05 gd52/pX00.net
>>1
氷河期世代は就職できてる奴は優秀だからな。
転職で公務員になってもショートスタッフでもバリバリ働くぞw

345:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:00:41.76 3PyybjO+0.net
>>330
桁が、ってのが人数の話なら
3つも動かせば現職の国家公務員の人数くらいになるからな
5つも6つもってなに言ってんのかわからん

346:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:02:32.40 d2uQ+CY80.net
>>333
給料安くなるからボランティアしてなよ

347:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:02:51.77 5xvx71Ay0.net
>>52
今までずっと仕事してきた40歳なら新卒からの35歳と同じくらいだよ。
単身・子どおじ自宅・残業皆無なら500万ってとこ。扶養あり・賃貸・残業もりもりなら800万越えるだろうね。
大企業と比べるとしょぼいけど、中小よりはるかによい。

348:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:03:04.52 cf7cS6mv0.net
あと10年ほどして氷河期が最大派閥になったら、他の世代の正社員の給料との差額を55歳の氷河期に給付する政策で選挙に出ようかなと思ってる。

349:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:03:26.87 drrK3CRh0.net
>>340
優秀かなあ
氷河期世代とか職歴がない歳いってるプライド高くて雑用とかすら任せづらい無職期間長い拗らせてるやつらじゃん
障碍者枠のやつらのがマシかも

350:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:03:49.23 YRWpZM8Z0.net
氷河期は反省しない人が多い
「小泉を支持した自分はアホだった」という書き込みを見たことがない

351:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:04:27.44 O8R4TSxW0.net
これに合格できる奴って、そもそも対象とした試験なんぞに頼らなくてもどこからでも欲しがられる能力の持ち主だろ・・・・
政府はバカなのか??

352:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:04:45.06 J5VONdLH0.net
非正規や無職の就職氷河期世代を30万人正社員にしよう!って言ったのにたったの3万人止まりだった氷河期支援施策はどうなりましたか?

353:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:05:41.11 OXS1CfZF0.net
氷河期世代はプライド高すぎ
未だに公務員とか望んでるのか
飲食運送介護農業工場土木小売りとか職はあるじゃん
自分は優秀(職歴なし)とか自分は本来もっと評価されるべき(無職期間20年)とか自分を過大評価しすぎ

354:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:06:03.79 FTtwUm/Y0.net
>>350
支持なんてしてないしそもそも選挙なんて行ってないって人も少なくないからじゃない?

355:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:06:59.17 QJn/8NWa0.net
>>353
氷河期世代というより
ネットで公務員じゃなきゃ働かないとかは言ってる人は
どの世代でもいる

356:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:09:00.34 ZxQVqlCf0.net
今さら救済ポーズしたところで、氷河期マインドで腐ってしまった奴らは何も変わらん
時すでに遅しや

357:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:09:27.87 O8R4TSxW0.net
そもそも氷河期は、土木関係ですら「ウチはもう(50代前後の)職人がいっぱいいるし若い人を採用する余裕なんて無いから」と採用すら無かった時代
氷河期世代が40歳近くになってようやく「中堅がいない!!人手不足でどうにもならない!!このままじゃ受けられる仕事を受けることが出来なくて倒産しちゃう!」と社会問題になるというアホっぷり

358:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:11:50.19 gd52/pX00.net
採用人数の桁が2ほど小さいな。

359:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:12:03.31 lOogB8mk0.net
文句ばっかり言ってないで行動する奴らの勝ち

360:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:12:45.73 nhcrEkZ60.net
>>1
独身、コドおじ、プータロー
を採用しなかったら全くの無意味。

民間の優秀なのを役所で吸い上げてたら
納税者がいなくなる。

361:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:14:35.07 nhcrEkZ60.net
>>357
少子化なんてもう手遅れなんだよな。

いまさら安定した職に採用されても
子ども生んでられないし。

362:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:16:20.15 O8R4TSxW0.net
僕、就職氷河期世代です!(東工大を卒業後、大手重工で勤続20年)

こんなエリートだろ採用されたのは

363:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:17:24.89 k7buHQsK0.net
>>298
自民党がやるわけないだろ

364:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:17:33.87 OqOh0ywn0.net
難易度は宅建?行書?社労士?

365:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:18:16.35 gd52/pX00.net
競争率34倍で合格した引きこもりとかいないだろw

366:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:18:17.18 CRrjhe8a0.net
なんで下を救わないといけないのか分からん
下なんて他の世代と変わらんだろ

367:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:18:24.57 lAZt3CTg0.net
>>39
氷河期を努力不足と叩く癖に
努力して公務員になった氷河期を叩くのかよ?

368:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:20:02.98 272NH+jE0.net
リーマンショック世代ももう30代半ば
下も救済して欲しい人が詰まってるのに
160人だけじゃどうにもらならないな

369:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:21:32.44 6/R3LT0F0.net
氷河期はまた鉄骨渡りさせらてんの?w

370:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:22:14.67 Nry1+Ene0.net
>>367
氷河期世代を国家公務員として雇うことでさ
更に下の世代の雇用と賃金を奪ってる事に気がついていますか?

371:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:24:39.38 vY5SQiXW0.net
47歳アルコール依存症で生活保護です

372:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:27:35.98 w7/sIT7W0.net
結局ここにいる氷河期って
自分の人生が糞なのを社会のせいにしたいだけってこと
まず結論がそこにあってその上で難癖をつけるところまでが本人の中で決定している

373:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:28:33.86 o7jd/zKD0.net
組織内に氷河期世代が居ないから
バブルからZまで20歳ぐらいジャンプするw

374:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:28:38.62 Qk/4eSZt0.net
救済というなら予備審査と抽選にせな
こんなの合格するのは新卒入社して氷河期なんかあったんかという優秀なやつだけやで
最低でもキャリアの半分以上が非正規の人とか条件作るべき

375:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:28:49.64 2XxH+nxX0.net
>>372
社会が悪いのは統計的にも明確じゃん
飲酒運転の被害者と同じ

376:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:29:15.67 pA+oHcxk0.net
氷河期って何万人だっけ

377:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:29:34.07 2XxH+nxX0.net
>>370
安心しろ
社会主義ならみんな公務員で大丈夫

378:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:29:55.48 2XxH+nxX0.net
>>376
狭く見ても1000万はいるな

379:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:30:52.15 2XxH+nxX0.net
れいわ共産政権にでもして、合格者を5桁ぐらい増やさんとしゃーない

380:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:31:29.60 zJErEs2g0.net
>>368
リーマン世代の次はコロナ世代がいる地獄よね

381:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:33:40.98 m8rue44P0.net
>>12
流石に宝くじの方が凄いだろ

382:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:34:34.55 wcQ7++Hf0.net
>>368
リーマンショックなんか直ぐに解消したし、あれを言い訳にするのは甘えでしょ

383:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:34:36.01 0Tj9qa2A0.net
優秀な奴を救う方が優秀でない奴を救うより社会にメリットあるからな

384:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:35:02.65 YReX/xWW0.net
30万人掬い上げるとか言ってた氷河期支援が3万人で終わってたのどうなったん?w外人さんも日本じゃ稼げねえってなってどうすんのこれww

385:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:36:20.40 wcQ7++Hf0.net
>>380
コロナ世代はそもそもが、人材不足の超売り手市場だ

386:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:37:07.77 uNWlH/lP0.net
もう希望者を年齢関係なく
2万人予定のサイバー防衛隊に入れて
公務員にするしかないだろ

387:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:38:03.15 yhVBc5rD0.net
>>383

優秀なやつはもう税金年金納めてるんだからキャリアアップしたところで大して変わらんよ大企業とかなら別だけど
結局年金のシステムと氷河期放置の大穴の話だから
移民も逃げ出して将来の若者世代真の地獄だろうな…

388:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:38:47.59 uNWlH/lP0.net
>>380
リーマンショック世代下には震災世代もいるね
ちょうど病気になったりとチャンスを逃した人も多いはず
氷河期世代も引きこもりの半分は職歴ありのドロップアウト組みたいだし

389:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:40:45.78 2XxH+nxX0.net
公務員を1000万ぐらいは増やさないとな
それでも年金積立は今からじゃ無理だから、年金制度は一度終わらせて均等支払いにしないと

390:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:40:52.09 3PyybjO+0.net
>>362
そんなやつが下級公務員になろうと思わないだろ
なにが採用される試験と思ってるんだよ

391:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:44:51.50 uNWlH/lP0.net
年金は今度年数縛りがなくなる
積立NISAで頑張れってことに感じる

392:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:45:42.68 i0EcXu8t0.net
国が何かやれば人生がリセットされると思ってる奴は馬鹿です
逆転てのは一つ上と一つ下が入れ換わることで天辺と底辺が入れ換わることでも同じになることでもない
まともに仕事してれば分かりそうなもんだが

393:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:45:46.86 GJtp9WSL0.net
主な競争倍率
1倍未満 Fランク大学入試
1.2倍 新潟県小学校教員採用試験 2018
4倍 国家公務員第二種採用試験
7倍 慶應義塾中等部
10倍 難関大学入試
20倍 東京オリンピック観戦チケット
30倍 宝塚音楽学校
50倍 国内人気絶頂歌手、アイドルのコンサートチケット
100倍 NHK歌のおねえさん
140倍 氷河期世代救済先行試験 厚生労働省2020
150倍 第一次安倍政権政策再チャレンジ国家公務員試験
240倍 令和2年度 氷河期世代対象岡山市職員採用試験
250倍 麻原彰晃初公判裁判傍聴席
279倍 広島市大卒一般行政事務職 2005年
427倍 令和元年度 兵庫県三田市「就職氷河期世代」を対象にした職員採用試験
500倍 旧司法試験
500倍 セント・フォースの女子アナ
500倍 ローリングストーンズライブチケット花道席
545倍 令和元年度 就職氷河期世代を対象にした宝塚市行政事務職員試験
806倍 令和2年度 那覇市職員採用試験(就職氷河期世代対象)
1000倍超~∞ 超氷河期時代(90年代末-00年代初頭)の大企業及び公務員試験
.
【就職】545倍市職員試験に氷河期(36~45歳の高卒以上)挑む 兵庫・宝塚で正規採用目指し
スレリンク(newsplus板)
就職氷河期世代2人、那覇市職員に採用 倍率は806倍 想定の3倍の応募に驚き
URLリンク(ryukyushimpo.jp)

394:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:46:01.86 cT+DCW2j0.net
氷河期リベンジストーリー

395:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:46:36.62 GJtp9WSL0.net
日本企業において社員の年齢構成のいびつさが問題となって久しい。
氷河期世代はどこにいるのか。
1999年から一般労働者派遣が激増し、派遣会社もすごい勢いで増え、当時の若者が派遣会社の正社員として吸収されていった。
これで「氷河期世代の9割は正社員」だから問題ないとコピペする連中の正体とは?目的は?
労働者派遣の市場規模の推移
URLリンク(www.jfc.go.jp)
URLリンク(i.imgur.com)

396:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:46:42.58 yXBSdXMk0.net
合格したからといって採用されるとは限らないんじゃないか?

397:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:47:20.98 GJtp9WSL0.net
氷河期当時、民間企業だけでなく公務員も採用凍結ばかりで、
旧帝卒でも一斉に「高卒化」した、この異常性、これこそが氷河期のナイトメアモード
2007/4/16
自治体職員が採用された時の学歴詐称が問題になるなか、大阪市でも大量の学歴詐称が明らかになった。
一説によると、自分の学歴を低く申告した数は400人以上。だが、それに対する処分は「停職1ヶ月」。
これまで他の自治体で下されてきた処分は「免職」だったはず。この違いは、どのようにして出来たのだろうか。
大阪市では400人以上が「自首」?
大阪市では、現在も大卒者が「高卒・短大卒」の試験を受けることはできない
本当は短大や大学を出ているのに、自分の学歴を低く申告、「中卒または高卒限定」の採用枠で採用される「『逆』学歴詐称」が問題化したのは2004年。
この時は、青森市営バスの男性運転士(当時32)が短大卒なのに高卒と偽っていたことがばれ、懲戒免職となった。06年には、神戸市と尼崎市でも同様の問題が発覚。
これまでに神戸市では36人、尼崎市では2人が諭旨免職になっている。

横浜市は31日、職員507人が大学卒業などの学歴を中学卒業などと偽っていたとして-、停職1か月の処分とした。
バス運転手などの技能職員は、大卒などでは受験できず、安定した就職口を求めての詐称-とみられる。
横浜市が「7月中に申告すれば停職1か月。8月以降に発覚した場合は懲戒-免職」と通知したところ、申告が相次いでいた。

大卒なのに高卒限定の採用試験を受けて就職氷河期を乗り越えた神戸市の職員、大卒なのがバレて懲戒免職 [無断転載禁止]c2ch.net [865355307]
スレリンク(poverty板)
20年前のバス業界「氷河期大卒が学歴詐称して働いてやがったので解雇しました」 →現在なり手がいません・・これなんで? [533895477]
スレリンク(poverty板)

398:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:48:11.82 jiMIpf8m0.net
受験資格が1966から1986生まれ
1966とか従兄弟におるけど、
日東駒専文系でも内定後は海外旅行で拘束されとったで
1970従兄弟、私文理系は就活なにそれって感じ
企業が何社か大学の研究室に来て、そこから選んだだけだと

399:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:49:11.51 s32Pq9oR0.net
これ合格したのて非正規じゃなくて正規の転職組とかじゃないの?

400:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:49:21.07 gkYddRUx0.net
氷河期リベンジャーズ

401:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:49:36.75 2XxH+nxX0.net
>>391
そもそも氷河期が年金もらうタイミングで自民盗は消滅している
自民を生かす意味ないから

402:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:49:50.70 9c51jAMU0.net
>>399
それプラスコネ

403:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:50:26.24 gkYddRUx0.net
高年おじさんおばさん良かった

404:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:50:37.59 mz1HBWR50.net
刑務官は嫌だな。
いくらなんでも。

405:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:50:42.00 3PyybjO+0.net
>>396
これはもう採用予定数ありきで各府省が合格出した数だから

406:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:52:28.13 GJtp9WSL0.net
正規雇用だから解決ってわけじゃないんだよな氷河期世代は
【衝撃の事実!】3人くらい産んでほしいのに、最後の人数多い氷河期世代だけ給料が下がっていた!もう手遅れ
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(i.imgur.com)

407:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:54:04.55 GBO36cxO0.net
>>406
何で派遣拡大したんだよって話だよね
壺チョンがわざとやってるんよ

408:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:56:52.36 GJtp9WSL0.net
広島市役所
2005年度試験
大卒一般行政事務職
採用人数 2人
倍率 279.0倍


10 年 後


URLリンク(www.city.hiroshima.lg.jp)
広島市役所
2015年度試験
大卒一般事務職
採用人数 168人
倍率 5.4倍

409:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:57:09.53 6rV2ttUB0.net
上のバブル世代は氷河期の将来の為に犠牲になるどころか氷河期世代を代わりがいくらでもいる奴隷として苦労しない生活を維持した

410:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 13:59:06.09 GBO36cxO0.net
>>409
いいじゃない、これから苦しんでるバブル見たら蹴り入れればいいんだし

411:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 14:00:06.87 SJ/cyF+S0.net
>>8
勝ち組が異動しただけ

412:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 14:04:36.71 pdyBwtvD0.net
優秀な人いっぱいいたのにね
国と面接官の爺が馬鹿すぎた

413:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 14:05:51.81 ZDXqfJz70.net
>>1
働く生保を世代に関係なく
アメリカみたいに政府雇用枠で用意しろ

414:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 14:06:44.20 ZDXqfJz70.net
>>1
広島市役所
2005年度試験
大卒一般行政事務職
採用人数 2人
倍率 279.0倍



10 年 後



URLリンク(www.city.hiroshima.lg.jp)
広島市役所
2015年度試験
大卒一般事務職
採用人数 168人
倍率 5.4倍

415:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 14:08:05.86 t9olEJ/10.net
テストって学生時代の数学とかまた勉強しなおしてるの?

416:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 14:08:14.89 LKYXLI7j0.net
狭き門すぎて草
16万人ぐらい頑張れよ

417:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 14:09:25.50 ewfKjcIJ0.net
やっと就職かよ

418:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 14:10:48.62 8V4uPMAJ0.net
>>259
退職金なんて発想すら無い身分から多少なりとも蓄財出来るようになっただけでも大出世じゃないか

419:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 14:11:21.83 WBegduTp0.net
給食のおばちゃんよろしく公務員待遇で自治体の介護職員で募集してみたらどうなんよ
中抜き搾取したい奴が民業圧迫とか宣うのかな

420:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 14:13:08.25 GBO36cxO0.net
>>417
上手く行った人を祝ってやりたい
取り残された奴は引き続き地獄だが

421:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 14:13:15.62 auhbLG410.net
>>362
正解!

422:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 14:13:23.72 gMw3XZq20.net
氷河期世代は高望みしすぎ
氷河期世代の婚カツ失敗婆が相手は公務員とか安定した人でーとか未だにやってたら、何高望みしてんだブルーカラーの低賃金労働者爺と結婚しろって思うでしょ
氷河期世代の就活失敗爺も一緒
未だに公務員とか安定した仕事でーを望むのは高望みしすぎ
氷河期世代の市場価値は減価償却でゴリゴリ減ってるのに、男が草食化したとか就職氷河期とか言い訳にして自分を客観的に見れてない

423:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 14:13:48.60 CWOeUjhW0.net
>>3
宝塚市が氷河期を対象に正規職員を募集した時、
数百倍の倍率を突破して採用された人がインタビュー受けてたが社会保険労務士の資格持ってるとか言ってた

結局、努力してスキルを積んでいる人から救われる

424:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 14:14:08.39 lmNcIYuF0.net
氷河期支援施策で30万人正社員に~って言って3万人打ち止めのクソ施策はその後どうなったんだよ(笑)まだ動いてねぇか?

425:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 14:15:09.38 GJtp9WSL0.net
URLリンク(www.city.yokohama.lg.jp)
横浜市役所 採用倍率 2005年4月採用 
41/52頁
大卒事務 3,121人受験 最終合格80人 倍率39.0倍
大卒土木 211人受験 最終合格5人 倍率42.2倍
大卒電気 117人受験 最終合格3人 倍率39.0倍


15 年 後


URLリンク(www.city.yokohama.lg.jp)
横浜市役所 採用倍率 2020年4月採用
47/60頁
大卒事務 1,635人受験 最終合格391人 倍率4.2倍
大卒土木 93人受験 最終合格46人 倍率2.0倍
大卒電気 19人受験 最終合格9人 倍率2.1倍

426:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 14:17:28.90 ou+AfsqV0.net
桁が2つ足りない

427:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 14:17:51.93 /54Hkjam0.net
頑張って、この世代をもっと採用しようと思わせる働きを

428:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 14:18:18.65 jiMIpf8m0.net
>>422
10年以上前の書き込みか?
減価償却とっくに終わっとるで

429:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 14:18:29.21 2XxH+nxX0.net
氷河期潰したせいでこの国全体が地獄になった

430:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 14:18:44.86 gMw3XZq20.net
>>426
ブルーカラーの仕事は余ってる
運送介護飲食農業工場土木とかとか
好きなの選び放題

431:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 14:20:25.21 5gYsKXN50.net
給料最底辺スタートで
面接ではやりがいを探して仕事をするなら向いてない
って言われる採用だろ、これ
どういうレベルの人材なのやら

432:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 14:20:53.87 Kb54NOQ+0.net
このように氷河期救済対策は大成功を収めて終了しました。

433:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 14:23:49.39 2XxH+nxX0.net
>>430
実際、その辺で人が奪い合いになってるから
給料安い介護とか完全崩壊してるんだよな

434:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 14:26:55.26 1AHxXMCF0.net
>>431
一部上場企業に新卒入社
激務の末、金は貯まったので定時に帰れる楽な仕事がいい
仕事でのやりがいはもういい
一通り大きな仕事も経験したし、余暇を充実させたい

435:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 14:28:07.14 m2e0PkRB0.net
>>53
宝くじの還元率45%だっけ?20億以上の売上に対して10億払い戻しか。実際は少額当選とか換金に来ないやつもいるから45%をさらに下回ってそうだな。マジで愚民向けのギャンブル。

436:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 14:30:40.62 iqKTRRYp0.net
氷河期世代って何万人いたっけw

437:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 14:30:55.17 c+y7hhtv0.net
全く勉強しなかったらやはり落ちた
高校で習ったことほとんど忘れている

438:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 14:31:01.52 GJtp9WSL0.net
【悲報】就職氷河期世代支援プログラム、コロナで忘れ去られる [673057929]
スレリンク(poverty板)
【氷河期救済】 日本国政府、730億円を掛け氷河期世代の正社員を30万人増やし結婚・出産を目論むも失敗の公算 新卒ばかり正社員に [219241683]
スレリンク(poverty板)

439:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 14:31:46.85 n+TdMRFT0.net
氷河期世代から見たら信じられないかもしれないが、30歳まで対象の大卒区分の国家公務員試験なんて超不人気だからな。倍率低すぎ&国家一般職なんて、行政区分ですら市役所、県庁に受かったら蹴られまくるからやばい奴しか入ってこない。

440:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 14:32:22.78 YRWpZM8Z0.net
氷河期の件は終わった事だから、もういいんじゃないかな?
もっと、前向きな議論をすべき

441:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 14:33:12.51 GJtp9WSL0.net
40代後半「就職氷河期」支援なぜダメなの? 非正規、若年層より多いのに
URLリンク(mainichi.jp)
就職氷河期世代の“今”、4分の1が“非正規・フリーター”
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

442:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 14:33:40.80 W2Bb32up0.net
>>4
手遅れ

443:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 14:36:46.77 0C9pzJ0X0.net
>>51
それは違う
個人的な窮状さえ救えばそれで解決なんかはしない
もっとマクロ的な問題であって、氷河期世代問題を解決しなかったことの政治責任を自民党に取らせなければいけない
自分個人は自力でそれなりの生活と家族を手に入れたが
同世代の多くは本人の努力とは無関係な部分で、未婚非正規の悲惨な生活を選ばされている
これら努力したうえで不幸な人々は、氷河期世代でさえなければ同程度の努力で平均的な生活を手に入れられていた
利己的な理由ではなく、義憤から批判してるんだよ
不満を主張して抗議活動する一部の人にだけ飴を与えて黙らせて解決、なんて自民党のやり口は許せないね

444:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 14:36:49.64 ePhZ541o0.net
>>440
現役の労働力としては終わってるけど
社会保障はこれからが本番だろ

445:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 14:37:36.98 5gYsKXN50.net
>>434
そんな職歴があるならなおさら
一回り下のガキに顎で使われる職場に安寧は無いだろう
まだコンビニでバイトしてたほうが割り切れるのでは

446:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 14:37:38.82 QxPWT49G0.net
氷河期救済は10-20年くらい前から優遇されるような制度なかったっけ?
ハロワでそのあたりの年代以下の優先みたいなのあった気がするんだけど
そもそも不景気で仕事あぶれる人がいるわけなのに救済対象は限定的で前後数年の人は全く救われないなと思った記憶あるんだよね
勘違いかなあ

447:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 14:38:11.47 ZDXqfJz70.net
自民党は氷河期支援してるというアピールをやめろ
>>1
少子化というは突然陥る状況ではないです。
自民党が行った氷河期冷遇政策がトリガーです。
氷河期世代から晩婚化が加速し、結婚している層も減少しました。
一度減少に転じると、逆ねずみ算的に婚姻できる人数が極端に減っていきます。
アベノミクスでマネーを擦りまくってもトリクルダウンは発生せず給与上昇も停滞
人数がおおい氷河期を冷遇したことで、
世代を超えた問題に発展
格差拡大 消費低迷 少子化加速

448:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 14:39:24.21 ZDXqfJz70.net
政府が定める氷河期は35歳以上です。
何人いると思ってるの?
自民党は氷河期を支援してるというアピールをやめろ
>>1
少子化というは突然陥る状況ではないです。
自民党が行った氷河期冷遇政策がトリガーです。
氷河期世代から晩婚化が加速し、結婚している層も減少しました。
一度減少に転じると、逆ねずみ算的に婚姻できる人数が極端に減っていきます。
アベノミクスでマネーを擦りまくってもトリクルダウンは発生せず給与上昇も停滞
人数がおおい氷河期を冷遇したことで、
世代を超えた問題に発展
格差拡大 消費低迷 少子化加速

449:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 14:41:29.84 YRWpZM8Z0.net
過去に野党から氷河期対策が提案されたこと、あったっけ?

450:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 14:43:25.36 GJtp9WSL0.net
30年後には貯蓄ゼロの氷河期や非正規2000万人がホームレス老人になり街に溢れる…これ与党様はどーすんの? [828293379]
スレリンク(news板)
【ひきこもり問題】就労困難な壮年者、社会構造の変化が重荷に 就活のリアル [七波羅探題★]
スレリンク(newsplus板)

451:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 14:44:11.31 ZDXqfJz70.net
>>414
アメリカはリーマンショックの不景気のときに政府雇用枠をふやして失業率をへらした
日本は真逆

452:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 14:44:29.51 ZYzJOxYF0.net
刑務官現職だけど氷河期世代で高待遇に憧れてる人ですらすぐ投げたくなるとんでもなく魔界の業界だけど続けられるかな?

453:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 14:45:12.07 eBlfCLMQ0.net
まぁいずれその氷河期世代にお前らが潰されるけどな

454:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 14:45:30.26 2XxH+nxX0.net
氷河期救済にしても今更すぎるからな
国自体が終わりそうだし

455:ニューノーマルの名無しさん
22/12/23 14:46:58.57 5MO6vByl0.net
>>433
介護はあれでもかなり待遇上がったんだけどね
男性入れないと回らないから男性入れるために上げた
農業は産業構造がもうダメ
飲食は余り気味と思う


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch