22/12/21 11:08:04.46 YQ4bEpZ20.net
>>993
小型融合炉積んで無限に給電できる
それってガンd…
1001:ニューノーマルの名無しさん
22/12/21 11:08:09.18 75kS5wDO0.net
燃料電池ならまだいける気がする
1002:ニューノーマルの名無しさん
22/12/21 11:08:12.77 hMEzXny70.net
>>994
割と真面目に車の概念の意識改革が進むと思う
車って自転車に毛が生えた感じの走行距離と不便さで、長距離は鉄道ねって
1003:ニューノーマルの名無しさん
22/12/21 11:08:58.86 Q6EaTs2G0.net
>>992
10年10万キロ無交換でも、フル充電で航続距離500km維持できるようになった?
1004:ニューノーマルの名無しさん
22/12/21 11:09:06.20 REqNqYyW0.net
>>994
充電は自宅でできるが
給油はGSでしかできない
1005:ニューノーマルの名無しさん
22/12/21 11:09:09.45 I5Ir7XQg0.net
>>970
ええなこれw雪積もったら今度から探すわw
1006:ニューノーマルの名無しさん
22/12/21 11:09:10.14 lzKnhy2w0.net
バッテリー切れたら自転車みたいに漕いで人力で動かせるシステムを装備する
近くのスタンドまでぐらいはそれで行く
1007:ニューノーマルの名無しさん
22/12/21 11:09:23.04 HunurXvj0.net
>>999
ガソリンタンクが経年で縮んで小さくなる事なんかありますせんよw
バッテリはどんどん容量が減るし、費用が高額。
1008:ニューノーマルの名無しさん
22/12/21 11:09:29.35 GEQugsP/0.net
また騙して年寄りに売りつけようとしてるんだろw
1009:ニューノーマルの名無しさん
22/12/21 11:09:30.10 FY3BlCHa0.net
バッテリーって冬の寒さより夏の灼熱地獄の中だとすぐオーバーヒートになって機能停止状態になるもんな
1010:ニューノーマルの名無しさん
22/12/21 11:09:30.32 5814HEqh0.net
>>1000
もういっそ縮退炉積もう!
1011:ニューノーマルの名無しさん
22/12/21 11:09:32.96 I0VXXvBj0.net
真夜中に寒い中充電
車内で凍死しそう
充電待ちとかあったら地獄
1012:ニューノーマルの名無しさん
22/12/21 11:09:41.45 REqNqYyW0.net
>>1003
わかるのは10年号
1013:1001
Over 1000 Thread Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10時間 53分 39秒