22/12/20 15:45:09.14 XIq3o2o00.net
>>490
30年発展しなかった日本がEVインフラ日本津々浦々まで出来るわけがないので仮に普及するとしても70年後くらいだよ
508:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:45:13.67 pyVVyLnQ0.net
暖房つけていれば4時間もすればバッテリー切れるだろうな
509:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:45:23.79 3Gi9uTe00.net
>>405
道連れになるだけやろ。。、
510:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:45:25.22 /iwjcRwY0.net
>>490
もちろん、原発賛成だよな?
反対ならEVは語らない事
511:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:45:29.33 58gpsUQX0.net
>>1
プリウスPHEVの中古乗ってるよ
青森だと
充電しても冬はダメだねw
普通のプリウスにしときゃよかった
512:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:45:35.27 /bxH/H7T0.net
>>499
寒さ(マイナス5度以下レベル)で航続が3/4になるのは確かだ
513:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:45:37.32 uZvWrRvD0.net
>>484
ガソリンはガス欠しても、ガソリンの補給受ければ動けるだろ。
携行缶にガソリン入れて、車内に備えておくこともできる。
EVは電欠したら、レッカー車呼ばなきゃ動かない。
514:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:45:37.86 DQY7VAOh0.net
日本の自動車業界550万人は必死で開発やってイノベーションを牽引する側に回らないと座して死を待つだけだぞ
515:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:45:38.90 Rvza8QHE0.net
>>229
11台中9台がノーマルタイヤにつき立往生。
残り2台がスタッドレスまたはチェーンにも関わらず立ち往生ってことだから、EVの可能性はあるね。
516:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:45:43.95 twp93eV60.net
電気毛布標準装備しなきゃな
517:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:45:49.34 lTnzGJqn0.net
>>496
立ち往生に嵌ったら家に帰れないだろ
ガス欠車は携行缶で給油して再始動できるが電欠EVなんてどうしようもない鉄屑
518:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:45:53.37 ZdgRyt9t0.net
>>495
要するに雪国に住んだことがないからなぜ無理って言われてるのかもわからないんだよね
519:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:45:54.97 Rb9gJ/9s0.net
>>492
落ち着けよ朝鮮人
520:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:46:16.25 kessoGrT0.net
ノルウェーとかカナダじゃなく、冬場のアルプス山脈とかの山岳地帯でもEV車は広まってるの?
521:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:46:25.28 0WdYS4Ji0.net
>>511
ポータブルバッテリーもつけてくれ
522:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:46:28.41 /iwjcRwY0.net
>>502
本気出せば電柱の数だけチャージャー置ける
523:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:46:33.16 ij3ioD6T0.net
>>503
1kw/hくらいだぞ 4kwhのevは無いわ
524:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:46:37.26 aohjbKOM0.net
EV推進派は雪が認識できないんだろw
525:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:46:40.43 L5ginP+w0.net
>>460
EVの屋根に太陽光発電パネルをつければ解決するなw
526:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:46:44.96 y7IYpEiN0.net
EV信者ってこんな思いまでして意識高い系を気取っておきながらトータルのCO2排出量はミライースより多い間抜けども。w
527:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:46:49.46 TWzUJDWa0.net
>>439
ここは日本です(*´ω`*)100年たったらまたどうぞ
528:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:47:08.23 B9mDYXuu0.net
向いてるのなんて暖かい国やろ
529:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:47:16.03 n3kMFKNi0.net
>>520
大雪で太陽光発電とな?
530:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:47:26.25 ZdgRyt9t0.net
>>519
ここ見てるとそんな気がした
雪というか雪国を知らない
531:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:47:26.68 /bxH/H7T0.net
>>513
寒冷地で住んでもないあんたが人伝wを何言ってもねw
532:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:47:53.11 YBf6PPrC0.net
雪の日はEV乗らないでガソリン車乗れば良いだけじゃん
533:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:48:08.52 TWzUJDWa0.net
>>520
いっそがしいなwww
534:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:48:13.83 L5ginP+w0.net
EVには寝袋を標準装備しておけや
535:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:48:46.72 XIq3o2o00.net
>>517
しかし劣化したガス上下水道管すら交換できない日本にそんな予算はない
536:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:48:53.22 /bxH/H7T0.net
>>529
電気ブランケットは標準装備よ
537:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:49:01.76 lTnzGJqn0.net
>>520
新型プリウスPHEVは一日天日干しで8km走れるらしい
雨雪だとそもそも充電できないが
538:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:49:17.28 /iwjcRwY0.net
>>467
車重も重いし圧雪路は結構強いだろうな。
539:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:49:19.16 HwK06CJr0.net
EVが雪道に強いのならプリウスはさらに最強ということになってしまう
そうだっけ?
540:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:49:46.29 ZdgRyt9t0.net
>>526
どこから出て来たの寒冷地に住んでないなんて
実際に暮らしてるから無理だと言い切ってるのにw
541:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:49:47.27 /bxH/H7T0.net
>>533
マジで強い。ちょっと感動するよ最初雪道走ったとき。
542:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:49:49.74 pyVVyLnQ0.net
>>518
消費電力じゃなくてバッテリー性能落ちるから
543:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:49:59.98 y7IYpEiN0.net
EVは後ろ指さされる∃だということをいい加減気づけよww
544:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:50:05.55 aohjbKOM0.net
>>532
ヘッドライト黄ばむのいややわ
545:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:50:09.90 At7ex9wa0.net
ゴゴスマで乗り捨てられてたリーフが映ってたな
546:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:50:15.31 /bxH/H7T0.net
>>535
EVも乗ってないのに?w
547:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:50:18.41 L5ginP+w0.net
>>524
じゃあ大きなダイナモを積んでおくとか?
548:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:50:24.16 a52G5IAt0.net
>>532
すげーな、家に太陽光発電あれば十分だな
549:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:51:02.31 CxkAQ/aA0.net
>>37
なにこのデイアフタートゥモロー
550:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:51:05.68 MjOg2VCZ0.net
>>496
その頃は自宅が計画停電だったりしてないか?w
551:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:51:24.99 ZdgRyt9t0.net
>>541
雪国でEV車買う人はアホだもの
立ち往生したら下手すれば死ぬ
552:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:51:57.72 biih1UDK0.net
>>514
でもお前在コじゃん
553:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:52:07.18 pyVVyLnQ0.net
関東から北はEV禁止にしろ
554:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:52:09.15 f1Hw6ANM0.net
>>8
煉炭積んどいたらいいかも!
555:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:53:00.95 L5ginP+w0.net
>>37
キレイなもんだろ?これで凍死してるんだぜ?
556:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:53:06.33 /bxH/H7T0.net
>>546
エンジン車じゃ寝たら死ぬもんな~
557:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:53:24.55 +/8s8Nhi0.net
>>2
雪国だけど家の前は消雪パイプ通ってるし雪かきなんか不要だわ
558:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:53:40.53 ij3ioD6T0.net
>>534
プリウスにわざわざev機能つけてるのphevは
そっちの方がメリットがあるのよ
559:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:53:52.56 lTnzGJqn0.net
>>543
まあ雪国ではPHEVが限界だろ
なお、新車の在庫はない模様
560:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:54:15.56 g06r/9Er0.net
EVに乗るには重機を動かして除雪する必要がある
URLリンク(i.imgur.com)
561:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:54:17.86 rJ3IHSUd0.net
やっぱり水素エンジンにしとこう
562:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:54:22.92 L5ginP+w0.net
>>532
近場移動するだけならほぼタダで移動できるなw
563:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:54:25.71 ij3ioD6T0.net
>>545
EVとV2Hがあれば生き残れるぞ
564:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:54:42.73 h+iEm4Dq0.net
日本海側に住んでる負け組がなんで同じ日本人のつもりでいるの
565:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:55:12.21 MjOg2VCZ0.net
>>536
「最初」のフィーリングだけはパワフルでも、バッテリは経年劣化するから年々バッテリ電圧が下がって
徐々に動きが鈍くなって行きそうな話。
566:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:55:23.19 a52G5IAt0.net
>>554
ノルウェーとかあのあたりどう対処してんだろうね
567:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:55:25.33 SzcPunpY0.net
メーカーは当然こういう条件をクリアしたから販売しているんだろ
568:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:55:31.46 rJ3IHSUd0.net
>>555
これくらいシャベルで掘れ!
569:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:55:35.69 UmiAJ36T0.net
>>1
海外のYouTubeで電気自動車を長距離運転するドライバーがトランクに発電機とガソリン積んでて笑った
隣の街まで数百キロの地域はそれしかないのかもな
570:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:55:35.99 d8kayAmT0.net
>>460
電費が7km/kWhとして150kmなら21kWh
3kWタイプでも8時間もあれば充分
6kWタイプなら4時間程度だし
571:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:55:47.62 E16e1fZB0.net
あらしならエレクトリックサンダーでok
572:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:56:16.66 lTnzGJqn0.net
>>555
冬のガソリン車にスコップは必携だがEVも必携じゃんw
573:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:56:22.47 Vq9fayRT0.net
元々 寒さには弱い言うてたヤン
電池はそう言うモン(´・ω・`)
574:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:56:58.87 /bxH/H7T0.net
>>560
もう8万キロだよ
もう4万ものりゃ十分
575:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:57:01.36 T3G//whD0.net
恒例のやつ置いときますね
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
576:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:57:12.00 lTnzGJqn0.net
>>561
北欧は意外と雪深くない
577:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:57:26.40 kessoGrT0.net
>>565
頭いいな
でも書いてもらったことがあるよくわからない
嫌いだった物理の授業みたい
578:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:57:31.60 rJ3IHSUd0.net
>>567
スコップって砂遊びとかに使うやつだからな、覚えておけよ
579:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:57:45.84 L5ginP+w0.net
ラムちゃんとかなら自家発電ですごいエコな生き方できそうw
580:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:57:54.11 zwflNdiL0.net
EVの電欠より
ガソリン車の一酸化炭素中毒を心配してやれw
毎年EVの電欠より確実に死亡者多いぞw
581:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:57:57.35 NALHkTwj0.net
>>521
今世界中で再生可能エネルギーで電力を賄うゼロカーボン電池工場が次々と立ち上がっている
人類の叡知はこれからも様々な工夫でEVをさらに環境に負荷をかけない車に仕上げていく
革新のスピードについていけず過去にしがみつき時代に取り残されていくガソリン馬鹿は消え去るのみ
これが自然の掟
582:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:58:12.61 a52G5IAt0.net
>>571
雪深いとガソリンはどこで有利なんだろ?
583:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:58:18.41 5x6q849X0.net
テスラ厨「馬鹿な愚民ばかり、ガソリン発電機乗せてるよ」
584:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:58:44.23 zlb9WWxc0.net
雪国から書き込むけどアイスバーンや積雪道はまずは車の軽さが絶対
車重があると下り坂で止まらなくなるぜ
最強は軽トラ4駆
マフラーまわりの雪なんか最初に除雪すれば後は排熱でm積もっても溶ける
勝手にエンジン停止するHVが危険なだけ
585:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:58:44.96 GveYEnii0.net
>>138
BYDって世界でも有数のバッテリー技術持っててトヨタすらEVバッテリーについてはBYDに泣きついてるよ
586:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:59:18.98 ZdgRyt9t0.net
>>551
雪国でEV車がなぜダメなのかわかってないしわかる気もないみたいだから
これ以上やり取りしても無駄
EV車肯定したくて雪国住まいは負け組なんて言ってる人の方が素直
587:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:59:26.11 EM1yK0cF0.net
>>56
だが待って欲しい。
ガキというものは六道のひとつ,餓鬼道におちた亡者なのだから、すでに死んでいるのでは!
588:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:59:42.15 0.net
>>2
俺は貧乏なので雪国から抜け出せない
都会へ行く若者は素晴らしいと思う
今どきは自分達が死んだら家は終わりって考えの世帯も増えただろうし雪国は
589:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 15:59:44.62 uZvWrRvD0.net
ハッキリ言って、車庫が無いとEVなんか乗れないんだわ。
充電中に雪が降り積もるし、大雪の中を走ってきて、充電口が凍結して開かないし。
それを毎日とか、考えただけでウンザリするな。
590:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:00:02.27 4axh+e0j0.net
野糞ばかりだぞ
591:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:00:03.95 /iwjcRwY0.net
>>577
ジムニーとか最強やん
592:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:00:24.49 MjOg2VCZ0.net
>>558
「ガソリン給油待ちを横目にEV充電しようと思ったら停電だったでござる」
からの
「EV充電できなかったけど、むしろEVの電池で停電を乗り切れる!」
とかアホかw
EVでEV自身のバッテリ充電できる永久機関が実現してるのか?w
593:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:00:33.82 a52G5IAt0.net
>>584
ガソリン車も同じじゃないの?
594:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:00:36.83 /bxH/H7T0.net
>>581
エンジン車だけ何故冬の立ち往生で死ぬのか理解してないのならもういいよ
595:ウォンさん
22/12/20 16:00:39.15 L5ginP+w0.net
>>582
おい、そのガキ待ちな!
596:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:00:59.71 ikL42kmD0.net
>>573
どうやら東西逆転現象がある模様
東ではスコップは片手持ちでシャベルは両手持ちだが
597:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:01:3
598:1.25 ID:M1E25J0x0.net
599:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:01:50.57 YCGaem+R0.net
ガソリン車で立ち往生してたら排気口がつまって死亡
とかいう事故が無いだけマシなんじゃねえの
600:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:01:58.82 TWzUJDWa0.net
ID:/bxH/H7T0
wwwww
601:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:02:33.90 ju+aszOH0.net
アウランだけどシートヒーターで一晩余裕で持つ
ほとんど電気は減らん
毛布必須だけど
夏場のクーラーは一晩でかなり減る
電気自動車ならもっと容量あるから余裕だろうね
602:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:02:39.72 ayb9oxqB0.net
>>27
頭悪そう
603:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:02:52.04 0P644Qi20.net
>>577
燃料補給の簡単さ
寒さによるバッテリーの性能低下の影響が無い
604:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:02:59.52 /TsW2DuP0.net
車の屋根で太陽光充電はできないの?
605:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:03:11.54 L5ginP+w0.net
のび太「大型ドローンで空を自由に移動できねーかな?」
606:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:03:20.27 uZvWrRvD0.net
>>588
ガソリン車は、航続距離から言って、半月に一度くらいの給油で足りるだろ。
あと、走行中は結構、車体も温まるから、給油口が開かないなんてことは無い。
607:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:03:29.39 JbjhbH4p0.net
>>580
やったことは旧世代バッテリーを板状にして安全性高めて積層して容量増やしただけだろ
他は大体亜鉛電池開発急いどるぞ
本命は鴻海シャープの研究所が開発した亜鉛電池召し上げて本命電池にしようとしとる
608:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:03:33.32 00QXnVBV0.net
>>2
ほとんど遊び同然の仕事で年収が数千万円あるのにその仕事を辞めて胃に穴空ける奴隷生活を選ぶ人なんかいない
609:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:03:33.64 a52G5IAt0.net
>>597
ノルウェーは寒いけどどう対処してんだろ?
610:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:03:34.34 /bxH/H7T0.net
>>595
浸かってないやつの妄想凍死には何言っても無駄w
611:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:03:49.73 egz4IWKq0.net
EVは普及しないよ
612:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:03:52.54 lTnzGJqn0.net
>>577
ガス欠と電欠だと除却する手間と時間が全く違う
613:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:03:57.07 5x6q849X0.net
まぁ、ここでギャーギャーいってても、今週の寒波でEVで死者が出ないことを祈れ
614:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:04:30.13 VHdTJ7B10.net
別にハイブリッドでいいやんけ
新しいのがいいなら水素でいいやんけ
615:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:04:50.39 L5ginP+w0.net
結局ファブルみたいにキャンピングカーでの移動がさいつよってことだな
616:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:05:09.39 KRM9UCVT0.net
牡蠣・柿「>>582くん? そうか…俺たちは死んだんだ…」
617:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:05:33.93 pdh2OqIb0.net
冬用の寝袋積んでおけば良いだけ
618:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:05:40.19 zlb9WWxc0.net
今も相当数のガソリン車がスキー場の駐車場でエンジンかけぱっなしで寝てる。駐車場で籠ってる奴もいるけどEVなんか1人もいねーよ
最初だけマフラーまわり雪かきしとけ
619:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:05:52.61 1WFlgPuE0.net
ソーラーで充電とかできないの?
620:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:06:14.62 /bxH/H7T0.net
つかまじて立ち往生死人出たのか
排ガスで死んたんやろな
621:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:06:38.28 5x6q849X0.net
EV乗ってるやつはガソリン発電機車に乗せとけ、絶対はないから
死んだらゲームと違って生き返らない
622:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:06:39.99 DQY7VAOh0.net
EVは充電ポートヒーターが付いてるから凍らない
623:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:07:44.31 MjOg2VCZ0.net
>>593
EVなら、ガソリン車で排気口が詰まって一酸化炭素中毒死するよりも早く、バッテリあがって凍死するから大丈夫!
みたいな話?
624:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:07:46.29 ifqfSUjm0.net
>>613
装備しててかつ雪が積もらずに晴れているという条件付きだが・・・
625:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:07:58.09 ikL42kmD0.net
>>607
住宅がある幹線道路ならば
車を捨てて誰かに助けてもらえばいいわけでな
善意で人の家に上げてもらった人も居たし
本当に死にそうなら救急隊がソリ引きずって来てくれる
626:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:07:58.32 jhnKoBr40.net
どうせ買わないのにEVのことを心配してる奴
AVの心配してろよ
627:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:08:00.59 uZvWrRvD0.net
ガソリン車は酸欠で死ぬ!とか言ってるけど、Amazonとかで普通に警報機売ってるけどな。
5千円もしないぞ。
628:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:08:03.26 T3G//whD0.net
関東:大きいと「スコップ」、小さいと「シャベル」
関西:大きいと「シャベル」、小さいと「スコップ」
629:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:08:06.66 gZw6DfSI0.net
HVのバッテリー交換目安は10万km交換
それに対しEVのバッテリーは5万Km交換
ハイブリッドのバッテリーは充放電が頻繁なので、電池容量の60パーセント程度しか使用しないようにしているのに対し、EVはほぼ0~100パーセントを繰り返し使用するため。
630:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:08:16.23 Prb1ZBTE0.net
🥶→💀
631:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:08:24.67 kbN90CSS0.net
むしろ向いてる国があるのかと
632:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:08:30.52 ij3ioD6T0.net
>>587
うちは太陽光もあるんで
633:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:08:42.56 8LsuNe4L0.net
後付けのヒーターでベバスト(ウェバスト)ヒーターってのがあって
各種燃料に対応しているからそれを付ければ良いかもね
まぁ電気も使う訳だけど
燃料も積まなきゃならないし
634:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:08:44.94 loTIUdNu0.net
EV乗ってるバカwwwwww
635:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:08:54.35 oqeV27rF0.net
>>16
それハイブリッド車…
636:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:08:58.11 WRA46jv20.net
雪で発電すればいいんじゃないか?
637:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:09:26.24 d3+Ee+bg0.net
ガソリンだったらエンジンかかりゃ暖かくなるもんな
638:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:09:28.00 peAF7HRQ0.net
雪国にEVは無理。今の段階では
639:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:09:30.05 oqeV27rF0.net
>>19
ゴゴスマ見てたら初代リーフはいたぞ
640:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:09:33.84 0P644Qi20.net
>>603
ノルウェーは元々駐車場にコンセント付けててそれの流用でEV充電設備が充実してるんじゃなかった?
駐車するたびに充電できるような環境ならだいぶ違うと思う
641:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:10:28.34 /bxH/H7T0.net
>>634
全然凍死しないな
642:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:10:34.63 Prb1ZBTE0.net
EVに乗ると外国かぶれとして排除されます
643:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:11:04.62 d3+Ee+bg0.net
雪降るとソーラーパネルも役に立たなくなるしEV社会とか電気足りないよな
644:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:11:27.19 ij3ioD6T0.net
>>636
iPhone使ってるヤツ排除してそう
645:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:11:31.32 5x6q849X0.net
>>634
オイルヒーターがないとガソリン車もオイルが凍って動かなくなる
駐車スペースにはコンセントがデフォでついてる
さらに北海油田の収益でEVに高額の補助金だしてる
646:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:11:38.01 4PgIBwcW0.net
EVが立ち往生して電欠して中の人が凍死したなんて話があればマスコミが嬉々として取り上げるだろ?
それがないってことは杞憂ってことだ
647:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:11:40.25 rU2ex4vP0.net
ガソリン車で死ぬことはあっても
EVで死んだニュースなんてない
648:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:11:43.38 N2ss1aei0.net
>>2
> 雪国に住んでる人って、なぜ住んでるの?
> 毎年、雪かきとか重労働なのに
> 引っ越しもできないほど、貧困世帯なの?
> 雪国に住んで、何かメリットあるの?
じゃあなんでお前は生きてるの?
年収も低くてたいした能力もなく結婚もできなきゃ子供もいない
生きててなんかメリットあるの?
くらいの暴論
649:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:11:59.50 UFM7R9UA0.net
>>626
EV乗ってるバカwwwwww
650:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:12:12.88 uZvWrRvD0.net
>>626
大雪で太陽光の雪払いご苦労さんw
大雪が降ってる時なんか、10分もしないで発電0だろ。曇り空ってだけでも無理かもしれん。
ヒーターでも付けるしかないけど、電気食うよねw
651:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:12:34.30 k4rKJdTI0.net
>>613
雪も止んで快晴ならイイだろうねぇ、窓に積もった雪を取っ払えば車内はだいぶ温まりそう。。
でも、、吹雪が続いたら?、夜は??
652:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:12:45.81 oUl0DOKU0.net
夏電気自動車
冬軽トラの俺に死角はなかった
653:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:12:58.73 ij3ioD6T0.net
>>644
12 ニューノーマルの名無しさん 2022/12/20(火) 14:16:54.40 ID:ij3ioD6T0
雪が降らない地域なんでEV買います
654:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:13:10.83 5x6q849X0.net
原子力自動車しかない
655:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:14:00.49 /bxH/H7T0.net
>>640
北欧北米でとっくに問題化してるわな
656:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:14:41.50 0P644Qi20.net
>>639
元々はオイルヒーターのための電源だったっけ
そもそもノルウェーって寒いけど日本ような雪の降り方しないよね
657:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:14:42.25 MjOg2VCZ0.net
>>623
>ハイブリッドのバッテリーは充放電が頻繁なので、電池容量の60パーセント程度しか使用しないようにしているのに対し
ハイブリッド車のバッテリが長持ちする理由は充電率というよりは、回生ブレーキの電力を大容量キャパシタに貯蔵して
「バッテリ充電回数を減らす工夫」によるところが大きいと思う。
658:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:15:44.94 oUl0DOKU0.net
100%電気自動車は無理だが
ガソリンで発電させた電気で走るe-POWERならなんとか
659:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:15:46.73 uZvWrRvD0.net
>>641
電気自動車が火災で焼け死んだなんて、頻繁に見かけるが。
消化も、普通の水じゃ無理らしいし。
660:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:15:57.74 bgDAfrkZ0.net
発電機牽引すれば良くね?
661:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:16:01.24 Phun7QpR0.net
ジムニーがLEDライトになっただけで雪国では売上が落ちた
ライトが発熱しないから雪で埋まって見えねーって
信号もたしかそういう不評があって
リアガラスみたいに電熱線装備したとかなんだとか
662:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:16:19.92 qm6oZSLw0.net
だからハイブリッド車買えば良いだけの話じゃん
663:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:16:37.53 tJoOpg530.net
>>634
でも電力不足で騒いでなかったっけあの国
664:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:16:38.41 4PgIBwcW0.net
URLリンク(i.imgur.com)
665:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:16:39.09 pURfmF8t0.net
日本以上に寒い北欧で七割がEVなんだから問題ないのでは
666:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:16:51.95 w1fXiqOw0.net
>>634
そもそも人口密度や流通台数が日本とは段違いに低いから為せる業だ
ノルウェーは産油国だが輸出用に全振りするためにEV推進だし、充電インフラが不安な地域ではPHEVが主流
667:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:17:15.87 ij3ioD6T0.net
>>650
トロムソ
URLリンク(i.imgur.com)
668:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:17:24.38 MjOg2VCZ0.net
>>653
リチウムは水かけても爆発するからタチ悪いよな。
669:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:17:27.03 f1Hw6ANM0.net
電気だけになると不安だな
オール電化の家みたいに
670:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:17:43.65 2Jq3tbAQ0.net
一酸化炭素中毒にはならないけど凍死はあり得るな
671:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:17:50.53 a52G5IAt0.net
>>634
なるほどね、できない事数えてるジジイばかりの日本だとそういう発想は思いつかないね
できる事を探したいね
672:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:18:32.98 KRM9UCVT0.net
>>641
電気が切れた時点で車を放棄して渋滞なら他の燃料自動車の中、
地上なら近くの民家や店舗に逃げているからじゃね
(放棄して逃げるという選択をとらざるをえない)
673:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:18:44.95 5x6q849X0.net
悪い事は言わない
雪の時にEVはやめろ
674:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:18:52.94 vd6iDUq80.net
エアコンじゃなくてシートヒーター使えば大丈夫とか言ってる奴いるけど、シートヒーターだけで周り大雪で気温マイナスなのを耐えられるの??
675:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:19:20.09 55xJlWKx0.net
>>663
これ同意
676:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:19:24.45 w1fXiqOw0.net
>>666
本人は助かっても後続車は大迷惑
677:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:19:26.08 2Jq3tbAQ0.net
立ち往生してもいいようにシェラフは常備して。携帯カイロも積んどけ。
678:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:19:44.55 KRM9UCVT0.net
>>661
よい景観、そしてアイスバーンがやばそうだ…
679:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:19:45.15 7z8Tpoz10.net
>>134
欧州なんて言うほど人が住んでる地域で豪雪なんてないんだよ
こんな豪雪地帯日本だけ
680:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:19:49.33 uNRoiZw40.net
立ち往生に備えて電気毛布か電熱シュラフを積んどけば大丈夫
エンジン車は燃料切れで凍死か一酸化炭素中毒で死ぬが
EVなら食い物と水が無くならない限り生きられる
681:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:19:52.97 h71AmECu0.net
>>90
つかエンジンない分ボンネットの上とか車体下とかマフラー近辺が常温だから速攻で雪積もって雪に埋もれて窒息死するんじゃね?
682:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:20:26.41 rSemMU+Q0.net
75キロの距離22時間かかったよ
683:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:21:12.43 CIevQAKM0.net
ノルウェーは電気自動車普及率高いけど失敗国だよ
充電渋滞凄いし電気代も高い
684:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:21:15.64 YBjdgQ0R0.net
50年後には小型核融合炉が出来てるからそれまでの我慢
685:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:21:20.76 Qnvut2LP0.net
>>661
雪は綺麗だな
686:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:21:47.86 CxlXHhay0.net
>>668
車内の室温は外気温と同じって事を彼ら車を持って無いから知らないんだよ
687:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:22:04.71 Jtpn
688:Ir1K0.net
689:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:22:11.50 a52G5IAt0.net
>>677
電気代とかあいつらそんなの考えてなさそう
690:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:22:15.78 QB3RlBnY0.net
こうなるの分かってるやろ
通るなw
691:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:22:16.25 2Jq3tbAQ0.net
>>661
こういう雪質はスタッドレスの効果を発揮できていいんだよな。
ちょっと気温が緩むと逆に全然ダメ
692:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:22:16.89 i5XmMOOM0.net
HV乗ってるけど寒くなると露骨にEV走行減るからなあ
寒さによる能力低下か、ヒーターで電力食ってるかはわからんけど
電池だけに全てを任すのは何となく不安だな
693:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:22:28.11 m0zg5WWs0.net
>>456
あんたバカですか?
694:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:23:06.15 4PgIBwcW0.net
>>667
EVに限らないよ
立ち往生するなんて予測できるんだから突っ込まなきゃいい
地震と違って事前に分かってるだろ
695:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:23:21.38 +LpjH4Vc0.net
>>682
石油海外に売ってそれを補助金にしてEV普及させただけだからなー
696:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:23:23.63 m0zg5WWs0.net
>>457
>>456
あんたらバカですか?
電気毛布使うことができるっていうのが「メリット」(>>1)なの?バカなの?
697:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:23:36.29 xoYHRGtt0.net
電気で死にかけたからなー
家でもガスのが暖かいだろ?まじで寒いとこ行くとクソ寒いのが電気自動車
698:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:23:43.52 KRM9UCVT0.net
>>670
放棄自動車の割合やその復旧難度は高いだろうな…
携行で短時間にチャージする手段はないものか…(んなやばいもんは正直流通してほしくないが)
非常用として簡単に外から交換可能なセルを全社共通規格化して
JAFや各メーカーのサポートサービスが持てばええんやろか
699:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:24:03.88 a52G5IAt0.net
>>688
「だけ」?で,日本は何ができたの?
700:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:24:06.88 f1Hw6ANM0.net
去年くらいにEVで里帰りみたいな動画見たけど
結構大変そうだったよ
701:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:24:17.44 bMrKMc230.net
>>661
一瞬 美瑛の写真かと思ったわ
702:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:24:29.21 bHWQO08R0.net
>>140
それ雪国でも同じ事言えんの?
703:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:24:34.70 snz1fTEP0.net
ライター 豊田太郎
704:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:25:08.54 KhE0r2Lr0.net
原子力自動車を早く作れよな
705:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:25:19.01 frvQlCSE0.net
>>105
ずいぶんと早い車だなw
706:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:25:25.35 IPQAz0R00.net
EVこそが未来
立ち往生なんて起きません
707:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:25:31.41 IvMYHRxz0.net
evの方が安全だって何ベン言わせりゃ分かんねんw
708:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:26:04.57 pURfmF8t0.net
別にEV推進するつもりは全く無いのだが今のままのインフラでEV使うんじゃなければどうにでもなると思うが
車に付着してる雪や氷は微電力で低出力のヒーターを動かすだけで溶ける
車内にしたって室内全体を温めなくてもシートヒーター動かせば凍死なんてしないし
709:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:26:41.91 M1E25J0x0.net
>>693
高速道路SAPAは充電スポット付近で縄張り争い起こってて笑う
710:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:26:43.43 6ioVrj1g0.net
>>687
今回だって立ち往生するって分かってて突っ込んだわけじゃないぞ
711:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:26:55.18 uZvWrRvD0.net
富士山が大爆発して、火山灰で東京が大停電してくれね~かなw
電車は当然動かないし、自動車も停電で動かないよな。
徒歩で避難ですかねw
その時になって、ガソリン車ならとか言っても遅いから。
712:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:27:57.53 CxlXHhay0.net
>>701
ヒートシーターで温かいのはケツと背中だけ手足はもげそうな位冷えるぞ
713:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:28:07.28 pURfmF8t0.net
>>700
安全かどうかはわからんが、少なくともガソリン車のそれと比較して劣るところは殆どないと思う
EVで凍死するような環境ならおそらくガソリン車の方も同じような状況になるだろう
714:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:28:11.69 f1Hw6ANM0.net
>>702
だよね
入念に計画立てないと詰むわあれ
動画の人は他社のディーラーの充電スポット使ってたりしてた
715:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:28:47.44 4PgIBwcW0.net
>>703
分かるだろ
新潟県では警報級大雪の恐れ 24時間で100cm降雪予想も
12/18(日) 10:46配信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
716:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:29:10.82 lksjPD4D0.net
雪降るところで買う馬鹿はおらんだろ
717:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:29:38.60 pURfmF8t0.net
>>705
冷えてもバッテリーが生きてる間は死なないわ
まあ裸で過ごしてるとかじゃなければだが
718:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:29:59.42 XLYeGxUY0.net
>>3
満充電状態で立ち往生に突入ってすげぇな
719:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:30:03.84 m0zg5WWs0.net
EVより水素やアンモニアなどガソリンを置き換える燃料系開発する方がずっと現実的だ
あと家庭の電化と連動するV2Hを本気出さない限り、結局HV最強はまだまだ続くよ
720:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:30:26.64 3ziVmxoA0.net
日本はハイブリに全力注げ
無理して世界に合わせる必要はない
ガラパゴス時代のほうが何かと豊かだったぞ
721:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:30:48.11 kAwNvvZ50.net
やっぱり奴隷共に軸を回させる動力が1番だな。
722:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:30:48.50 +LpjH4Vc0.net
日本は環境アピールで意識他界系に売るくらいしかできないんじゃない?
補助金なんて大して出せないし、ガソリン税減る分は走行税入れて補填するつもりだからな
723:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:30:57.99 f1Hw6ANM0.net
デイアフタートゥモロー状態なら全滅だよ
724:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:31:07.44 XLYeGxUY0.net
>>25
そのノウルェーでテスラオーナーたちが不満を爆発させてハンガーストライキやってたんだかま
725:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:32:15.40 pURfmF8t0.net
>>709
いや別に電気駆動の車でも問題なんてないだろ
仮にボディに雪がついてどうにもならないならメーカーは車体に低出力なヒーター付けるだけで対応できるし
726:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:32:47.67 M1E25J0x0.net
>>707
急速30分では満充電にならないから2回目充電したかったのに
次の車が来て断念
また充電スポットを探す旅みたいになってるわな
エンジン車なら数分待てば満タンになるのに
高速道SAPAは一歩間違えばEV命取りになるわな
727:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:33:21.56 f1Hw6ANM0.net
ベア・グリルス「自分の尿で暖まります」
728:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:33:49.10 PxFEbwzQ0.net
HVでいいだろうに
進次郎に騙されたアホどもよ
729:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:33:58.39 eJ5OWJR90.net
大量のEV車が立ち往生して電池切れになったらどうやって動かすの?
730:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:34:00.04 RjQ2SQTW0.net
>>76
雪で埋まるな
731:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:34:27.79 F4ptsPsL0.net
>>705
正座して手は背中に回す
732:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:34:29.61 xY2C6j220.net
いやEVもアイドリングで充電されてるから理論上バッテリー切れとか無いんだがw
733:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:34:43.12 5y+UrGvG0.net
最近のEVはよく出来てるんだろうけどEV乗りって頭おかしいのばかりだから全く欲しいと思わないな
プリウス以上にアタオカなのは何でなんだろ?
734:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:34:54.95 x8dNM3nA0.net
>>725
香ばしいのぉぉぉぉwwww
735:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:35:02.44 npmxFpPI0.net
>>722
人間だけ救助して雪解けを待ってレッカー移動
736:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:35:10.12 pURfmF8t0.net
>>717
それはあくまでテスラの装備や機能に不満があったからだぜ
雪などで問題があるとかは出てなかったはず
737:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:35:20.49 DysGDrmz0.net
寒さと雪の量が想像を遥かに超えるんだろうな
雪国じゃ無い人の感覚ではわからんのだろう
738:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:35:31.21 XIq3o2o00.net
>>725
永久機関完成だな!(笑)
739:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:35:40.33 f1Hw6ANM0.net
>>728
クソ迷惑だなw
740:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:35:45.08 eJ5OWJR90.net
>>728
最悪やん
741:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:35:48.49 LQ3AuXIg0.net
>>725
永久機関は実用化されてたんか!!
742:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:35:51.00 x803T1js0.net
EV が普及したら原発も再稼働しなきゃなんないし
743:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:36:11.74 eUiHdomx0.net
もう充電しながら走行できる技術あるわw
744:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:36:37.27 7q2cCgml0.net
万が一に備えて暖かグッズくらい用意しとけばいいじゃん
ガソリン車にも言えることだけど
745:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:36:37.69 +iYsMyom0.net
>>725
こいつはアンカーつけざるを得ない
746:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:36:39.28 XLYeGxUY0.net
>>729
テスラのすべてに不満爆発させてだよ
オーナー達は騙されたと感じている
747:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:36:56.19 f1Hw6ANM0.net
>>736
道路にコイル埋まってるやつ?
748:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:38:12.01 gZw6DfSI0.net
暴走プリウスと同じで、EVはモーターだから0からトルク全開。
クラッチなんて概念ないから、アクセル踏めばアイドリングなく100km出てしまう。
EVは運転安全性もやばい。
749:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:38:27.68 XLYeGxUY0.net
5chのEV厨に「バッテリー切れたらどうするの?」と聞いたら「近くの民家からコンセントを借りる」だのというアホな回答が返ってきたことがあったなw
EV厨のオツムなどこの程度
750:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:38:35.43 pURfmF8t0.net
>>730
一番EV化が進んでる日本の雪国なんて比較にならないくらい極寒の北欧で雪国特有の問題が出てないのにかい
751:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:38:50.92 yebuTOpj0.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
752:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:38:58.80 BAr3qGs+0.net
>>735
原発なら5基、火発なら20基の増設が必要になるらしいよ
753:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:39:19.07 uZvWrRvD0.net
>>736
スマホみたいに、ワイヤレス充電技術ができたら、買う気起きるんだがな。
信号待ちの間に充電できるっていう。
754:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:39:19.91 bHWQO08R0.net
>>92
俺のガソリン車も同じようなもんやけど
755:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:39:23.99 UQRPWGb50.net
EV
馬鹿には向いてない車
756:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:39:37.92 5FIaJImj0.net
雪が多いところに住むと、ものは腐らなくても人間が腐る
757:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:39:49.44 XIq3o2o00.net
>>742
アイドリングで充電できるとかいう連中が買ってから騙されたと騒いでいそう
まともな人間ならEV車なんて買わない
758:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:40:33.27 pURfmF8t0.net
>>739
テスラの車としての完成度は低いとオレも思うがそれとこのスレにある話とは別じゃね?
テスラ=全EVという図式ではないし
759:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:40:43.37 Te0FENe/0.net
>>743
立ち往生するぐらい雪深くないし交通集中しない
760:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:40:48.56 caeLkV8E0.net
NYとか大寒波でテスラ乗ってるエコな人たちがどうなるか楽しみでしょうがない
761:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:41:55.11 XLYeGxUY0.net
>>743
残念ながら日本は世界トップの豪雪地帯なんだわ
世界の人口10万人以上都市の豪雪地帯
第1位・・・青森市(約7.92m)
第2位・・・札幌市(約4.85m)
第3位・・・富山市(約3.63m)
762:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:42:12.30 4PgIBwcW0.net
>>743
アホじゃないから立ち往生会場に遊びに行かない
763:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:42:14.67 M1E25J0x0.net
>>736
eハイウェイならドイツにあるよ
まるで電車だねあれ
764:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:42:29.52 TWzUJDWa0.net
>>743
北欧都市とか甘いだろ日本に比べりゃw
765:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:43:18.54 4PgIBwcW0.net
>>754
なんで北陸ばかりがしょっちゅうやらかしてるんだろう
北海道や青森で大規模な立ち往生ってあまりきかないよね
766:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:43:25.76 pURfmF8t0.net
>>752
白夜すらある高緯度地域のフィンランドやノルウェー、デンマークが日本より楽だってか?
笑っちゃうねぇw
767:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:44:12.52 XLYeGxUY0.net
>>751
まあテスラはEV代表だわな
オーナーが不満爆発させてる理由の一つに冬季の航続距離の短さと短命すぎるバッテリーがある
768:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:44:47.13 O4O8Il2M0.net
電柱に非常用の充電コンセントつけれおk
769:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:44:50.91 9+gt5gLl0.net
>>742
電信柱から電気取れるってバカもいた
770:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:45:04.30 PzHepO800.net
>>633
絶対アカンやつやん
771:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:45:27.27 XLYeGxUY0.net
>>758
道路事情なんでしょうな
主要国道が少ないのでは
毎回雪でトラックが立ち往生して道塞いで大渋滞の流れだもんな
772:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:45:55.96 sQ1yxoX/0.net
>>2
引っ越したいです。
773:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:46:00.58 +iYsMyom0.net
>>758
逆に北陸で止まるからそこまで行かないんじゃないかな
774:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:46:21.42 +EbHIa560.net
タクシー呼べばいいよ
775:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:46:21.45 pHwRzgIj0.net
この国に向いてない✕
僻地に向いてない〇
776:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:46:42.76 bv2+Dyk+0.net
>>532
ほええ
通勤だけなら太陽光だけで行けるかもしんないわ
777:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:47:17.10 bHWQO08R0.net
>>758
北陸でやらかしてるのは大雪の日にノーマルタイヤで走る余所者だし
北海道や青森には人が居ないからな
778:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:47:18.01 Phun7QpR0.net
ハイブリッドは渋滞で動力切り替えが壊れるってこの前実証されたばかりなのに
ハイブリッド推しw
発電機として独立してればなんの問題もない
779:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:47:24.49 JmnFDlAt0.net
そもそも100~120キロ圏内(行き・帰り合わせて)に使うものがEVだと思えばOK
原付4輪ミニカーをエアコン使えて動くEVバッテリーが格安で出回るようになれば
みんなチョイノリとして使うようになる
中・長距離移動は、公共交通機関
780:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:47:27.88 aZp6HbJM0.net
竹槍マフラーで一酸化炭素中毒防げるのにやらないの?
781:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:47:47.17 bkft/W0l0.net
>>752
ノルウェー�
782:フ北部とか強烈に雪が積もるけど
783:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:48:39.57 XLYeGxUY0.net
まあ雪国の人はBEV買うのは慎重にな
俺は雪降れば別の意味で交通麻痺する愛知県だからEVになんの抵抗もないが
784:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:49:09.92 n3kMFKNi0.net
>>758
北陸の方が豪雪地帯地域指定の割合や人口が多い気がする。
URLリンク(i.imgur.com)
785:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:49:29.10 4PgIBwcW0.net
>>770
北陸では甘く見たドライバーが道を走ってるってこと?
青森はさておき、札幌には人いるだろ
786:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:49:41.27 LAru2Pie0.net
都市部以外ほとんどの家庭に車があるくにだからね
EVなんかに騙されないのよ
787:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:50:11.24 eS3aCwyx0.net
俺がこの状況になったら大型トラックの運ちゃんにお金渡して助手席に避難させてもらう
会話もできて暇つぶしにちょうどいい
788:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:50:20.70 XIq3o2o00.net
>>772
ガソリン車+200万のEV車は金持ちの玩具
789:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:50:27.46 4PgIBwcW0.net
>>776
でも実際は>>754なんでしょ?
790:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:51:06.70 /FhJ47a80.net
EV車は豪雪寒冷地でも大丈夫だ!という検証動画挙げてる奴がいるが、こんな条件だからな
・融解熱が発生し得ない程の低温(むしろこのほうが車は冷えない)
・雪は積もっては居るが降ってない、もしくはチラチラ程度
・満充電状態で検証開始
立往生が起きる条件って、毎時3mmから5mm以上の雪が0℃〜-1℃程度の比較的高い気温で続くんだよ。昨日の長岡や柏崎がまさにこう。
で、毎年一回はこういうドカ雪は振るから、レアケースでもないんだよな
791:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:51:36.69 GveYEnii0.net
>>601
それすら他のメーカーができないのが実状なんだよ
792:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:51:42.94 XLYeGxUY0.net
>>774
知ってるか?
ノルウェーって人口10万人以上の都市5つしかない
そして日本で言う政令指定都市にあたる都市は首都オスロしかない
つまり渋滞もへったくれもないクソド田舎国家なんだぜ
793:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:51:48.14 +iYsMyom0.net
>>781
3mありゃ十分やろ
794:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:51:48.67 kzrKKbAi0.net
漫画とかアニメみたいに小さい核融合炉を積むことはできないの?
無茶苦茶ちっちゃいやつ
795:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:51:51.91 2g7JcAht0.net
>>7
雪の降る地域は本州ではなかった?
796:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:52:10.43 MjOg2VCZ0.net
>>746
ワイヤレス充電は損失が大きすぎて、EV充電用に使うと電力が酷い無駄遣いになるからダメ。
797:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:52:33.52 5x6q849X0.net
>>786
中性子がもれて、バケツ核融合になるよ
798:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:53:01.37 n3kMFKNi0.net
>>781
都市でみりゃそうだけど、都市間を結ぶ道路で起きるわけだしな。幹線道路に特別豪雪地帯がかかっているところがヤバいんじゃね?
799:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:53:33.65 kzrKKbAi0.net
>>768
結局のところガソリン車はまだ生き残るってこと?
800:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:53:49.36 0lDFFJSe0.net
三菱イーブとか3年前に撤退したわけで
流石に環境詐エコ欺煽っても日本市場では厳しいかもしれんな
801:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:53:50.63 qmefNW9i0.net
>>754
酸ヶ湯温泉を含む青森市は反則だと思うw
802:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:53:58.80 Fxca01BU0.net
発電機つめよ
803:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:54:24.54 GgDyhOO70.net
渋滞の報道の時発生箇所にはカメラが行かないよね
行くべきなのかは分からんけど
804:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:54:44.13 KKhrU/WO0.net
今更かよ
ずっと言われ続けてきた事だろうに
805:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:54:45.68 wc2SCZ1s0.net
これからはロシア対策もあるし、
日本海側に遷都したらどうだ?
秋田なんかどうだろう。
806:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:55:19.86 TbfQgAoq0.net
知ってた
こんなん無理
807:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:56:23.93 0lDFFJSe0.net
シートヒーターとかガソリン車にも殆ど付いてるが、エンジンの熱で車内全体暖まるから余り使わんもんな
寒波来たらEV乗っちゃいかんわ
808:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:56:42.96 kzrKKbAi0.net
>>184
そうだよね
まだ時期尚早と言ってるだけなのに
乗り遅れた負けた連呼ばかり
809:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:56:48.98 qmefNW9i0.net
>>797
交通網がちょっと…
やっぱり電車一本で行ける新潟だな。
810:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:56:55.23 ZXWvLPP50.net
>>791
当分残る、もちろんいつか消えるのは確かだが
まだまだもう10年、新車から車買って次に行くまでの間はガソリン車でもそれほど困らんと思う
次買う10年後にはEV等の別の動力車を選ぶ方が良いよねっていう時代にはなってるとは思うけど
811:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:57:07.32 GgDyhOO70.net
EVってシャットダウンしてれば充電は減らないのかな?
やっぱ少しづつ減っちゃう?
812:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:57:10.10 /FhJ47a80.net
>>774
トロムソとかは年間では新潟と同じくらいの降雪量だが、降雪期間は新潟の1.5倍。つまりたいして降らん。日数cmの雪が繰り返される程度。
813:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:57:16.56 QB3v0WBn0.net
そんな事もしらないアホが
環境やら脱炭素とか抜かしてるのが笑える
日本て義務教育や大学でて基本的に頭が平均レベルのはずなのに
ガチでアホなんだなーってこのコロナ禍で
よくわかった。
814:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:57:27.14 gZw6DfSI0.net
EVは全てに於いて中国一強
欧州の日本製HV排除はまたも空回り。
・EVバッテリーのシェア中国1位
・固定費が安価なため、50万円ほどでEV車が販売できる。
・二酸化炭素排出削減のため中国の国策になっている
・なにより電気料金が安い。
815:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:57:35.10 4ngA3cfR0.net
夏のばかみたいな暑さを貯めて利用する技術はまだかのぅ
816:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:57:42.91 UNwuHTyF0.net
ロッキーとかノートみたいなガソリンを完全に発電に使っているような車だとどんなもんなんだろう?
家庭用の電力数日分発電できるんでしょ?
817:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:58:37.15 JKiSrPSd0.net
対核のシェルターついでに雪国全部地下都市にしちまえよ
雪かきしなくて済むぞ
818:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 16:59:08.39 3Gi9uTe00.net
>>791
ゲーム業界でも未だブラウン管モニタ用のルール残ってるからな
半世紀は残るんちゃうか?
819:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 17:00:03.33 okyFEg830.net
オール電化も出来てないし石油に頼らないといけないのに
化石燃料使わないとか言い出してるから足元見られて値上げされてるんやろ
環境整えて発表しない時点で自殺に等しいよな
雪国でもEV自動車強制が楽しみすぎて仕方ない
大量の凍死者出るやろうな
820:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 17:00:04.47 ZXWvLPP50.net
>>806
>50万円ほどでEV車
これは正直言うほど良いもんじゃないぞ
You TubeとかでEV輸入して解説してる動画たく�
821:ウんあるが あ~50万相応だよねっていうレベル、これなら中古の軽買った方がずっと幸せになれる で、それなりの満足できるEV車ってなると、これが中国車でも安くないんだわ
822:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 17:00:10.26 UNwuHTyF0.net
>>809
遺跡が出てきたら工事中断するから無理
823:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 17:00:26.39 QB3v0WBn0.net
>>808
なー?なんで馬鹿はエネルギーを変換するときにロスが出るってわからないの?
あえてガソリンを燃やしてそれで発電して
バッテリーで走るとか
クソバカ錬金術師かよ
824:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 17:00:34.29 +ZN2zWSx0.net
>>791
欧州は自分達の排ガス誤魔化しがバレて躍起になってるだけで色々無理がきてる。環境ガーに支えられてるだけ
825:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 17:00:42.04 /FhJ47a80.net
ノルウェーとかフィンランドのような、人口密度が日本の1/20以下の僻地国を例にされてもなあ
EV信者は人口減らせって言ってるのと同じことになるんだが分かってるのかな
826:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 17:01:20.18 69WMGaVB0.net
イイ方よりもエッチな方がいいです
827:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 17:01:25.65 CQ4Zj4oA0.net
ただでさえ冬のEV電費が悪いのに立ち往生は車内キャンプだろ
828:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 17:02:11.72 eom7r2Jx0.net
>>725
EVじゃなくe-powerか
あれでも燃料?
829:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 17:02:19.21 9rER8o+Q0.net
数年に一度か二度は東名高速も雪で通行止になって多くの車が立ち往生することある。
電気自動車で電池が切れたら暖房もつかなくなって最悪の場合、車のなかで凍死する恐れもあるよね。
830:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 17:02:37.13 TWzUJDWa0.net
>>791
電池はどれもこれも詐欺なので
100年たっても変わらんよ
それよかもう核融合に舵切ったほうが現実的
831:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 17:02:52.95 GgDyhOO70.net
EVなんだからコタツでTV見ながら渋滞解消待ちくらいできてもいいのにね
充電が減るからってヒーターを我慢してたら命の危険レベルでしょ
832:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 17:03:29.87 +iYsMyom0.net
>>792
ちゃんと後継のサクラ(eKクロス)出したじゃん
833:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 17:03:50.83 W6ggh6+U0.net
毎年毎年大雪で立ち往生って
ジャップはなんで学習しないの?
834:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 17:04:16.15 L32FfZ/z0.net
>>758
雪の質が違うから走行不能まで積もることが少ない
あと寒いときは遠出しない人多い
835:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 17:04:23.19 MjOg2VCZ0.net
>>803
完全な電源OFF設定が存在しない場合、停車時にも僅かな電力消費が発生するはず。あとは自己放電も若干ある。
そんな微量の消耗よりも「雪国の低温状態」に晒されると電圧低下して出力が大幅に減るのが問題。
836:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 17:04:26.26 ct4GxVuT0.net
実際、気温ー5度で何時間もつん?
5年目くらいのEV車だとして。
837:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 17:05:05.99 rreRkCxC0.net
反ワク放射脳もこの事態にニッコリであります
838:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 17:05:10.58 3Gi9uTe00.net
>>822
オール電化の家が東日本大震災でどんな目にあったか
ライフラインを統一すると有事に全滅する
839:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 17:05:42.07 QObnjTV70.net
>>827
年数とか関係ないよ
840:!id:ignore
22/12/20 17:06:02.26 CQ4Zj4oA0.net
ノルウェーは北海に自国の油田があってそれを輸出して
EVのあらゆる援助して内燃機関には増税をかけて
EVが売れるようにしてるんだぞ
油田で稼いだ金で
841:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 17:07:47.00 GkJMoET90.net
>>188
ドローンで運べるかの話でしょ?携行缶有るのは知ってるよ。船で使うから。
842:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 17:08:04.28 kVqGGSKa0.net
>>831
みんな普通にテスラか高級SUV乗ってるの良いな
日本はなんでこんなに貧しいんだろう
843:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 17:08:20.75 dVHvjmhg0.net
>>249
立ち往生するくらいの雪が降るのは日本ぐらいだろw
844:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 17:08:24.42 5EKyidZl0.net
EV車は寒冷地対策ちゃんと研究してるんだろうな
845:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 17:09:03.29 vL29qf4u0.net
バッテリー自体はヒーターで温めているから
携帯の電池が使えなくなるような低温でも、電費が悪くなっても極端に動けなくなるとかいうことはない
846:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 17:09:35.53 3Gi9uTe00.net
>>831
CO2排出量増えてて草
847:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 17:09:58.05 5EKyidZl0.net
日本ってすげーな
四季にこの気候
そして地震国で津波怖い
848:!id:ignore
22/12/20 17:10:19.28 CQ4Zj4oA0.net
>>833
内燃機関はヒイター使わなくてもエンジン熱で温かい
849:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 17:10:36.01 vElWiHYs0.net
>>2
出稼ぎに行かないといけないのに
何で雪国で農業やるんだろうな
850:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 17:10:45.98 3Gi9uTe00.net
>>836
ヒーターのエネルギーソースはどこ?
851:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 17:10:57.08 Exb9MBsQ0.net
>>833
みんな?普通?そんなの物好きしかいねーわw
852:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 17:11:37.03 MjOg2VCZ0.net
>>805
日本は学校卒業する際に「学力の保証」が無いからね。
個別の高校卒業とは別途に「高認(旧・大検)」合格を大学受験で必須資格にすれば少しは改善するかもね。
853:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 17:11:57.67 P542osPp0.net
はやく磁気共鳴充電装置を国道中に敷き詰めるべき
854:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 17:12:44.19 eqBj7PL30.net
>>271
信号は結局ヒーターつけてるんだよね。
割りと本末転倒
855:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 17:12:47.36 5EKyidZl0.net
個人的には携行缶持ち歩く面倒さより
タンクは常に300km走れる量は最低保持していたい
キャップ摩耗しそうだけど
856:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 17:12:51.45 fyysTF3a0.net
>>837
酷い国だよノルウェーは
石油をどんどん取って輸出して
地球全体はCO2が増える
ノルウェーはEV普及率が世界一とかいって環境国づらしてんだぜ
857:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 17:13:04.54 kVqGGSKa0.net
>>839
まあでもダイキンが良い技術開発したみたいだ
ダイキン、EV空調用の冷媒開発 航続距離が最大5割増
URLリンク(www.asahi.com)
858:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 17:13:27.06 ZXWvLPP50.net
>>844
お前が金出せ
859:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 17:13:45.13 yugZ3v1H0.net
>>9
取引すればいいだけのことw
860:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 17:14:03.57 /FhJ47a80.net
>>840
水に困らないから
雪解け水が灌漑用水となる
861:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 17:14:30.05 F4ptsPsL0.net
>>816
ノルウェーだっけ?
石油輸出しまくってEV維持してるの。
ガソリン車が出す4倍以上の量の二酸化炭素に匹敵する石油を売りさばき。
862:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 17:14:32.51 kVqGGSKa0.net
朝鮮
863:する前からアキラメロンするの 東日本のれん中じゃないのかな
864:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 17:14:37.27 P542osPp0.net
>>849
出せない。諦めるしかないな
水素自動車がやはり正解か
865:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 17:14:44.21 MjOg2VCZ0.net
>>845
LEDは電球寿命が長いから、信号機の電球交換サイクルが大幅に延びる分で採算が合うはず。
866:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 17:15:09.23 qeBYy7490.net
っていうか豪雪が予想される日は素直に休めよ
緊急自動車以外
地球環境考えるともうガソリン車なんてありえない
867:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 17:15:11.22 2PeRM7iA0.net
>>793
人口100万以上に限定すると札幌は2位にダブルスコア以上のぶっちぎり一位になる
メチャクチャ寒くて雪降りそうなモスクワは年間70cmとか、モントリオールですら2m程度なのに札幌は5m超えてしまう
868:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 17:15:19.20 6PnFhHr/0.net
EVの人はたまたま練炭を持ってても車の中で使わない方がいい
869:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 17:15:48.86 7tY1O6/y0.net
スタッドレスタイヤ着けるような寒冷地じゃなけりゃ、EVで問題ない
870:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 17:15:55.62 ij3ioD6T0.net
>>829
その教訓が
EVとV2Hと太陽光だよ
871:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 17:15:58.82 F4ptsPsL0.net
立ち往生の原因で馬鹿がノーマルタイヤで雪道走るせいだからな。
872:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 17:16:49.19 QB3v0WBn0.net
環境大国のヨーロッパさん
エネルギー危機で貧乏な国から金で石油を買い叩いてる
自然エネルギーとは?原子力に回帰し
石油やエネルギーがなければ
発電できず電気代が馬鹿みたいにあがり
EVとかキチガイがのる車になりさがったけど
873:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 17:16:49.31 hLgzzDz/0.net
>>854
水素自動車って多量の水を排出すると思うんだけど、路面をより凍らせる事になったりしないのかね。
874:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 17:16:57.41 TJawm0q80.net
列島 雪でパニック 本当に増税で防衛出来るのか
875:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 17:17:49.90 +xVcRykO0.net
雪国で電気自動車は死ぬ
なんでプロのドライバーが電気自動車使わないか考えてみろ
876:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 17:18:24.59 3Gi9uTe00.net
>>860
寒冷地で冬に震災来たら結局死ぬやんけw
877:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 17:19:11.74 li/73ECW0.net
電気自動車は出てくるのが早すぎた
878:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 17:19:54.94 rDiOTD3q0.net
小型発電機付き電気自動車作ればいい
879:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 17:19:58.32 jpcGnA+J0.net
HVだが非常時給電システムなるものがついていると気づく…PHVじゃないからそこまで持つとは思えないがどうなんだろうね?限界利用もしたことないから何にどれくらい使えるのかすらわからんが
880:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 17:21:03.21 J/1xLEdz0.net
>>852
まさに本末転倒
EV車はダブスタの象徴だな
881:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 17:21:25.36 B9UUojLn0.net
>>860
この場合はEVは車として使い物にならんけど
日本ではEVは一戸建・太陽光・V2Hとセットでセカンドカーとして軽自動車で普及させるのが最適解
882:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 17:21:31.59 /FhJ47a80.net
>>863
ミライだと1kmあたり40mlくらいしか水出ないし水蒸気として出るからたいした影響はなさげ
883:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 17:21:39.62 5EKyidZl0.net
バイクだけどユアンマクレガーの南米大陸北上のやつで
電気バイクとサポートカーもEVだったけど寒さ対策に課題まだまだあると思った
884:ニューノーマルの名無しさん
22/12/20 17:22:00.04 fVzSCrIl0.net
助成とかせ�