「職場がホワイトすぎて辞めたい」成長の機会が奪われ、仕事の「ゆるさ」に失望し、離職する若手社会人が増えている ★2 [Stargazer★]at NEWSPLUS
「職場がホワイトすぎて辞めたい」成長の機会が奪われ、仕事の「ゆるさ」に失望し、離職する若手社会人が増えている ★2 [Stargazer★] - 暇つぶし2ch450:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 20:54:36.68 D00LlUST0.net
198 Nanashi_et_al. ▼ 2022/12/08(木) 14:24:25.41 [0回目]
コロナもだいたい終わったから毎日研究をがんばろう!
って言ったら、院生14人中6人鬱病発症。
研究室で活動する人も減って最悪の雰囲気になりました。
199 Nanashi_et_al. ▼ 2022/12/08(木) 15:17:04.08 [0回目]
無自覚で学生にハラスメントやプレッシャー与えてんじゃ、、、、、、
200 Nanashi_et_al. ▼ 2022/12/08(木) 15:22:30.47 [0回目]
コロナ世代はそんなもの。
これからしばらくはマジでヤバいよ。
特に会社は新入社員がどうにもならなくて頭抱えるだろう。
202 Nanashi_et_al. ▼ 2022/12/08(木) 18:40:56.88 [0回目]
コロナ世代の学生は、競争は嫌、目立つのは嫌、集団生活は嫌、時間を拘束されるのは嫌、
新しいことをやるのは嫌、指導されるのは耐えられない、褒められるのも耐えられない、
だからどうにもならん。
失われた世代として処理するしかない。
207 Nanashi_et_al. ▼ 2022/12/09(金) 08:02:44.85 [0回目]
コロナ世代は社会のお荷物になるだろうな
あんなのに給料を払う会社は気の毒過ぎる
まあすぐ辞めると思うけどな
208 Nanashi_et_al. ▼ 2022/12/09(金) 08:53:46.76 [0回目]
コロナ世代の採用を手控える会社も出てきてるよ。
そりゃそうだよなあ。
212 Nanashi_et_al. ▼ 2022/12/15(木) 10:44:20.81 [0回目]
コロナ時代を10代中盤から20代前半で過ごした連中がヤバい。
親と一緒に過ごし、恒に肯定されることにしか慣れていないから、全員が親離れ失敗の一人っ子みたいな状態。
ちょっとでも否定的なことを言われると鬱になるか発狂するかのどちらか。
何をやらかしても褒めてあげるしかない。

451:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 20:57:17.69 QWAKNADp0.net
時間も金も精神も余裕あるなら独学で資格取ったり投資したり色々やりようあるだろ
本物の無能だな

452:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 20:57:56.45 D00LlUST0.net
「現場でコセコセ働くんじゃなくて、僕って属性が軍師じゃないですか。
だから、こんな成長できない職場は辞めてコンサルになるんですよ」

453:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 20:58:36.70 OjTwTz/Y0.net
今の若い子って残業を異常なまでに忌み嫌ってるよな
ほんとにやる気あるんかな

454:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 20:59:03.40 /r84n//a0.net
成長がないホワイトは
もちろん金に余裕はないよ
金を生み出す前線の仕事ができないんだから
給料が上がるわけがない

455:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 20:59:58.24 /r84n//a0.net
>>453
早く帰ってTikTokたくさんやりたいからな

456:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 21:01:55.97 BWzLn7Tj0.net
調子こいてるなガキども

457:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 21:04:21.30 iWV18tkj0.net
面倒な奴は起業する方がいいぞ

458:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 21:06:09.89 VSH79dLz0.net
と、言う事にしておこう

459:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 21:08:31.97 /r84n//a0.net
>>457
起業するにも
お金借りなきゃいけないし
信用そこそこなければ無理じゃない?

460:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 21:11:27.90 BvqICkHW0.net
これでも歳とればみんな収まるところに収まるんやって
そういうもの、そういうもの

461:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 21:12:58.37 NsG+90ks0.net
大会社に入ったら確かにホワイトなんだけどぬるま湯の空気が凄い
会社が安泰だからか会社の業績も大して気にしてないし
パワハラで罰せられるのが怖くて注意出来ないから仕事できない社員も何も注意されないでのんびりしてる
確かに新卒で入ったらもう他では通用しなさそう
大企業でも前線でバリバリやってる人は違うだろうけど

462:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 21:16:05.56 SIkjtzCd0.net
飲食業に転職すればいい

463:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 21:16:56.58 iZxzmPsC0.net
国が製造守んなきゃなんないのに観光とかマンガアニメとか緩い方に逃げたからな

464:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 21:17:11.36 SIkjtzCd0.net
>>461
地方転勤あるだろう
めんどくさいぞアレは

465:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 21:17:47.75 F5VUt4yu0.net
五十代以上が無為無策管理職過ぎてホンマ死んでほしい

466:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 21:18:37.57 3TdN+y7l0.net
ブラックでポロボロの奴多いのに贅沢言ってんなよ

467:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 21:19:10.19 PXvqMJkk0.net
仕事ってやらされるもんじゃなくて自ら進んで獲得していくもんでしょ
ホワイト企業で待ちの姿勢じゃ無能なままだわ

468:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 21:19:27.40 /r84n//a0.net
>>461
うちは小会社でその空気だよ…
元々数人で成り立つとこで
ベテランが年老いたから入っただけ
で、新人は基本放置
64歳問題とも相まって
めちゃくちゃモチベダウン

469:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 21:20:11.42 /r84n//a0.net
>>462
スレタイの意味読み間違えてる人いるけど
忙しいとこに入ればいいっていう話じゃないから(笑)

470:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 21:20:47.77 p0a+dA3L0.net
>>449
月40時間の時間外ってそんなに多いのか?
少なくは無いとは思うけど、氷河期の俺には充分許容範囲だなぁ
サービスとなると話は別だけど

471:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 21:21:00.09 OOO3Wv7T0.net
そうやってブラックに誘導しようというのか

472:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 21:21:55.49 AVLg/i5c0.net
ああ、ウチにも二、三人居たなこういうの
で、他所が厳しすぎて一ヶ月で退職がパターンw

473:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 21:23:03.03 kfxDmP7L0.net
イーロンマスクとか宮崎駿みたいに会社に寝泊まりするようなモーレツ人間だと、
今の日本の緩さは物足りないんだろうな
まあだったら自営やれば良い

474:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 21:23:12.19 wWtcwrSX0.net
>>249
貯金できなくても生活は維持できるので立派

475:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 21:23:55.63 YEiz/q8K0.net
なんだよ分かりにくい記事だな

476:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 21:25:40.10 AVLg/i5c0.net
>>467
まさにそれ
命じられればやりますwしかおらんよ今は
猿が代わりにやったほうがいいかも

477:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 21:28:29.68 cNOcrwnD0.net
ホワイトでも給料が微妙とか、中年以降はどうなるかわからんって会社なら転職したい気持ちも分かるが

478:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 21:30:41.79 T8bFuDDk0.net
土日祝日120日、夏季休暇、年末年始休暇、有給10日~
週40時間、月の残業45時間まで
アメリカの陰謀かと思うくらい緩いな
そりゃ日本も落ちぶれるわ。

479:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 21:31:47.58 j5oEBDED0.net
ネトウヨ憤死

480:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 21:35:41.18 9sf6zvuK0.net
>>476
言われたことはやります(それしかできない)

481:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 21:36:23.07 /r84n//a0.net
>>470
多いよ
相当洗脳されてるね

482:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 21:37:12.76 9sf6zvuK0.net
大企業なら指示待ちでも仕事は腐るほどあるからな
指示待ちは中小零細はやめとけよ

483:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 21:42:56.95 4Nyjqj/l0.net
ゆるくて儲かる仕事は人をだめにするなほんと
麻薬と同じ

484:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 21:43:43.32 Mae8eN5q0.net
>>482
大手から来た中途まじ使えねーわ
指示されてません、習ってないからやり方わかりません。
こちとら引き継ぎなんぞない環境で客や先輩から怒鳴られて仕事覚えてきたんだよ!

485:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 21:53:49.29 ugcplWUd0.net
いうてブラックでも辞めるんやろ?
若い子にも優秀なのはいるけれども
精神的に弱い子が多いね。
そういう印象

486:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 21:57:14.14 x1rMnpAJ0.net
トラックの運転手やれよ。
24時間倉庫で365日働けよ。
たくさんあるぞ。
その辺の倉庫とは全く違う外資系とかよ。

487:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 22:11:58.81 /r84n//a0.net
>>484
とはいえ時代が違うんだよ
つべこべ言わず教えてやれ

488:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 22:12:44.15 v7+QoMD50.net
バカと無能に合わせてればね

489:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 22:15:46.54 5M2MlHm90.net
自営業やればいい
労働法なんて関係ない民法だけの世界に生きれ

490:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 22:29:16.09 FDyOjXjg0.net
働くことに飽きた
仕事に飽きたとかじゃない
もう働くことに飽きた

491:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 22:37:05.08 t45boGMm0.net
ブラック労働で体壊さなくて良かったなと

492:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 22:39:44.37 XdB54PXD0.net
若手の無能さがやばい
ゆとり世代とかいって弱いことを個性だと思ってるし、ただでさえ無能が努力しなけりゃそりゃ出来ねぇよって話
下に合わせる風潮がくそ

493:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 22:51:55.98 XLUP5pgx0.net
>>342
話なんていくらでも作れるじゃん。
それすらできないやつはそもそもホワイト大企業入れないでしょ。

494:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 22:52:00.58 dl1k+QWQ0.net
絶賛ブラック中の人が聞いたらショックのあまりに卒倒しそうな

495:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 22:52:33.73 Txwb6/lP0.net
【画像】川口春奈さんが巨胸だったら天下取ってた風潮wwwww
URLリンク(zaser.hatenboer.org)

496:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 22:56:23.85 K4j5Rot00.net
ブラックは問題になるし...グレーで

...余計怪しいな

497:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 22:57:04.43 XLUP5pgx0.net
ホワイトなだけならいいけど、スキルつかないと1つの会社に依存した人生になってしまうからな。
昔は1つの会社にずっと長く勤めるのが安定とされてきたけど、
今はいつでも好きな時に辞めて同じ年収以上で再就職できるのが安定。
医師や看護師みたいな職を考えればわかりやすい。

498:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 23:14:46.56 w4mfow7V0.net
>>410
それ最高

499:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 23:30:11.74 aCQdzu5E0.net
じゃ海外へ行ってどっかの国の外国人部隊にでも入ればいい

500:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 23:37:54.13 qSiGJTtW0.net
>>497
でもお前スキルないのに嘘言って転職したんだろ?
外資なのにろくに裏も取らないなんて嘘臭いけど

501:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 23:38:30.43 Iq0RsSPk0.net
>>492
うちの会社、コロナ前まで人手不足酷かったけどコロナになった途端あちこちクビになった人が中途で多数入ってきた。
いわゆるゆとり世代が多いけど、無能というか常識とか覇気がない奴と普通の奴の差が酷いな。
会社自体もコンプラ意識するようになってパワハラ上司とかすっかり減ったけど、優しく叱るといつまでもヘラヘラそれに甘える中途と「早く仕事覚えたい」って中途に極端に分かれてる。
皆同じ給料なのが気の毒だけどもう2年も経ったら昇格で差が出てくる。
ただ無能のゆとりってホントに8時間会社で時間潰すだけで金もらえる感覚なんだよな。

502:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 23:44:34.43 nxBP/CpB0.net
そんな理由で辞めるわけないだろ
実際は人間関係に嫌気がさしただけだよ

503:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 23:51:52.70 aOFtds3k0.net
そんな馬鹿いるわけねえだろw
(´・ω・`)

504:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 23:55:33.31 MfG5KOHi0.net
人が辞める理由の9割は人間関係
ホワイトだから辞めるなんて有り得ない
人間関係って言えないから適当に言っただけでしょ

505:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 23:57:24.97 ycBRZmbz0.net
どーせ熱血指導したらパワハラだろ?
どちらにしても駄目だろ。

506:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 00:00:02.77 4Gpqu7YC0.net
20代はわりと出来がいい
問題は30代

507:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 00:03:04.54 2zQevRn80.net
本当の地獄、泥水啜るぐらいの覚悟をしゃがれ

508:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 00:06:48.97 AOLDyO3R0.net
>>504
ああ、それだわそれそれ

509:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 00:09:59.21 LfG+H2Lc0.net
いいなあ
真逆のとこにいるからもう辞めたい

510:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 00:11:39.45 TNwBbPE60.net
日経の記事信じるとか草生える
書いたやつ調べたらいろいろ解るやろ

511:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 00:12:22.42 226/fD/m0.net
好き勝手なことばかり言いやがって

512:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 00:17:08.51 kMKkMKO10.net
>>504
これを見逃してはいけないね。人が職場を辞める理由は9割が人間関係。
本当にやりたい事があって辞めるやつもいるけど、せいぜい1割。
実際に>>1の若者たちもゆるいとかいうモヤっとした理由でやめてる。

513:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 00:22:01.90 Ld21CgnX0.net
>>1
後から振り返って脱落の始まりだったことに気づくわけだw
そんな半端な動機で転職しても9割が地獄行き、頑張ってね!

514:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 00:25:34.56 3QYu5TKg0.net
前の職場はホワイトしかもクソ暇すぎてキツくてやめた。
全然違う建築設計の事務所に転職して、建築士の資格も取って大変だけど楽しく仕事してるよ。

515:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 00:28:00.48 xVtJ3X0p0.net
ぬるい職場では人材の廃棄物である先輩社員が必ずいる。生きているだけのゴミが。
そうするとそれを見て自分もこうなるのかと嫌になって、あるいはゴミを養うために
真面目に働くのがバカらしくなって、辞めてしまう。これも人間関係でやめてる。

516:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 00:49:32.97 86h91mBq0.net
ブラックで体壊して社会復帰もままならない身からするとうらやましいな。
>>515
仕事が生きがいとか、生きる目的なら、ともかく雇われの時点で、会社の歯車の一つでしかないのかもしれないけどね。
そりゃ、待遇の差はピンキリだけど、熱く語るものでも諦念にひたるものでもないんじゃないか。
そんなのは思い込みかもよ。
自分は、IT派遣だったけど、どこぞの誰かの金儲けの欲望のために開発するのは、かなり苦痛だったな。
やはりつまらないんだよな。

517:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 00:50:33.07 mQXZACb40.net
緩くても収入が良ければいいとは思うが。
先輩や上司の給料(つまり自分の未来の給料)まで見ての話だけど。

518:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 00:50:44.47 BFOpmFuG0.net
結局どういう環境でも文句言いそう

519:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 00:51:57.48 VrX6k9CQ0.net
若さゆえの過ち
人生経験足りないから仕方ない
そうやって現実を知り成長するんだよ

520:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 01:17:59.98 pG2n4qJL0.net
>>3
そろそろ、人生の終焉について心配したほうがいいよ君ww

521:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 01:21:36.94 nqJk1yoP0.net
学校による指示待ち人間製造の結果だな
やはりきつい指示がないとw

522:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 01:48:19.25 LpmqE6d+0.net
まぁ本音は言わないわな
20代の転職の本音は
「おまえらみたいになりたくないけど、このまま
 一緒の職場に居ると否応なしに木が付けばなってしまうから」
なんだよ

523:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 02:03:52.99 4536nEXz0.net
残業もないなら自分でいくらでも勉強できるんだが、それは嫌なんだな
自分から仕事をとりに行く気概もないやつにまともな仕事降るわけがない

524:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 02:07:38.42 o26LN1rG0.net
こういう緩い会社は少しでも仕事を増やされることに過剰なストレスを感じて
社員が出来ないやりたくないと傲慢になりがち
上の人間がゆるいと下もゆるくなりがち

525:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 02:19:48.87 UEE1es5e0.net
>>510
元は5月末に散々報じられてる
リクルートワークス発表
調査は2021年11月
このディレイもなんだが今調査から一年で日経の有料会員向けって
金もらってんのに情弱オヤジ向けにまた再編成したのかよと思う

526:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 02:52:31.39 5sykfc4k0.net
バカバカしい
どこのホワイト企業か取材して社名書けよ
宣伝になって応募が殺到するから取材断るわけ無いよな?

527:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 03:19:55.26 zkz9QAqt0.net
起業したいなら一理あるな。

528:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 03:22:24.30 6s5OaB7d0.net
日本解体の手伝いをする煽りしかしないよな日経って

529:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 03:33:41.94 6cOlWVFL0.net
地方の工場来て下さい
本物のブラックと老害見せてあげますよ

530:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 04:22:52.75 dW83f+750.net
俺も色々な仕事してきたけど、厳しい環境で必死に仕事してた時が一番充実してて楽しかったわ。
成長も感じられたし。

531:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 04:30:28.96 LL2NQDm30.net
「上司に叱られたい若手社員」とか「もっとブラックな職場環境で働きたい若手社員」とか
日経さんってちょいちょい奇怪な生物をクリエイトするよね

532:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 04:30:36.09 QAv6yige0.net
>>529
秒で倒れるって

533:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 04:57:18.14 c/cK+Ll70.net
>>54
山谷の口利きと変わらないからね
やり甲斐有るのかな

534:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 05:03:49.86 c/cK+Ll70.net
仕事のレベルが「コレジャナイ」て思う人はいつの世にも居るんじゃないかな

535:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 05:06:06.96 gyceZxBr0.net
若いのはやる気あるよ、でも自分で自分何かしようとまではいかない。
そしたらキツイところに行くしかないよね。

536:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 05:08:03.60 ZBP3VfU30.net
ぬるま湯で塩漬けみたいにされるのが一番恐ろしいわ
成長出来ないまま突然部署解体が起きて激務に放り込まれかねないし

537:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 05:11:17.06 JAH7GaoD0.net
他人の芝生はなんとやら
自分がどれだけ恵まれてるかは外出てみないと分からない
後悔先に立たず
だな

538:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 05:15:00.31 ezwndM8N0.net
年休5日未満で週90時間以上の勤務希望してるって事?
大歓迎なんだけど

539:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 05:24:35.22 ft6Jsdeq0.net
本当の理由は闇の中

540:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 05:28:23.12 gyceZxBr0.net
本当の理由なんてどうでもよくて、辞めたいのを辞めさせない方が問題がある。

541:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 05:59:51.86 DUMQvonV0.net
緩い仕事で金貰えるんやから
それで生活できたらいいやん?
何が不満なのさ

542:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 06:10:45.04 cs6noloo0.net
止めてないだろ
早く消えろ

543:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 06:12:30.52 6cruLOHI0.net
>>473
こんな緩くなって国そのものが沈没してんだろこの国。
エッセンシャルワーカーや技術者など現場の本物の仕事してる人は激務薄給化して、何の生産性もない害悪ブルシットジョブが高給もらう。
こんな国衰退しない方がおかしいだろ…
生産性ボロボロ。
もう賃金や1人あたりGDP台湾や韓国にも抜かれたんだっけ日本。

544:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 06:16:40.96 zRvt42Dx0.net
まさに今日、ホワイト役所に辞意を表明しようとしてるワイにはタイムリーなスレ
本当に辞めていいのかな?と思いつつ、この先30年以上ここにいるのは考えられない。辞めるのすごく怖いけど。

545:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 06:17:36.48 gyceZxBr0.net
若いうちはあるよねー。かと言ってできることも少ないし。そんな俺でも目の前にある仕事やってきてたら、
うん?なんか俺の仕事量おかしくないですか?って時期があったな。やめたくなるのはむしろそういう時だったよ。

546:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 06:20:06.48 AeyLPwXP0.net
薄給で暇なことをホワイトと勘違いしてない?

547:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 06:23:43.59 hzqXhhmT0.net
URLリンク(www.nikkei.com)
まーたブラック企業の味方、日経のウンコ記事だよ…

548:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 06:26:11.40 XdEl8Rt80.net
職場で何の仕事も与えられず放置されると
必要とされていない疎外感を感じるんだろうね

549:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 06:26:56.93 YQebKJXd0.net
低所得底辺職だと人時削減で二人分の仕事を一人でやらされてるんだぜ
高卒や文系がやるような職場行け

550:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 06:33:30.10 YQebKJXd0.net
>>546
実際に高所得者の方が暇だという統計はある
給与所得者で同じ企業に入っても国立理系と私文系とでも「理系の方が楽な仕事してやがる」
と感じる事はあるみたいだが頭脳労働が出来ないなら足使うしかないよな

551:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 06:33:33.57 zulmc7DS0.net
まったくグダグダうるせえ若造どもだな もう好き勝手生きていけや

552:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 06:54:03.35 6xPtqvGK0.net
辞めてブラックに就職すりゃいいじゃん
ブラックからホワイトに転職は難しいがホワイトからブラックは簡単だろ?

553:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 06:55:00.78 6SjdsGI60.net
リコーとかだと40過ぎまで実績らしい実績がつかない。
そして給料はジリ貧。
転職出来なくなって阿鼻叫喚なおじさんたち多数。

554:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 07:11:30.64 MFKePx7J0.net
>>550
その統計気になる
ソース教えて
生涯で稼ぐ額も理系のが多いの?
5ちゃんで理系叩きより文系叩きのが圧倒的に多いから鬱憤溜まってる底辺は理系のが多いんだろうなって自然に思ってたわ

555:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 07:36:44.84 dDRGCrZp0.net
かぁー!ホワイト過ぎてつれーわー!じゃねぇの?
マジで言ってるならガイジだろ

556:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 07:41:55.84 /jpfoeu/0.net
へー随分ゆとり脳だな
そこやめた途端超絶ブラックが日本

557:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 07:56:13.03 qEm+VOm50.net
>>72
そうかもな

558:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 07:57:57.20 /uK4d6kF0.net
逆なんだよな
若いうちは苦労知らないといけないから鍛えてあげて
年配者は能力落ちるんだからホワイトに

559:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 08:02:21.42 z56+e2Ex0.net
大学職員なんか楽だけど仕事でスキルアップなんか全然出来ない

560:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 08:15:31.59 ZiZZmqks0.net
新卒から60までボーっと1社で働ける時代じゃないから
定年までリストラされない会社なら必死に居座れ
居座れなさそうなら転職時に売りに出来る事を意識しろ

561:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 08:15:44.90 4BFaKac+0.net
>>559
ブラックでうんざりしてそういう職場行きたい人いっぱいいるのに

562:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 08:16:55.03 cZVkNMhL0.net
>>1
妄想乙
嘘乙

563:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 08:18:06.41 rjreVutF0.net
これ、経営側の願望を書いてるだけでしょ
こき使う口実に作文してるだけ

564:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 08:19:08.11 rUmbP51x0.net
転職はした方がいいよ。転職した後に過去を比較して、あそこは恵まれてたとか色々気づけるから。
そこで、自分の傲慢さに気づくわけ。

565:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 08:24:15.85 Bfh0nXcG0.net
>>1
あ、そう。

566:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 08:26:34.60 W4I+NrR70.net
>>554
厚労省の調査あったけど、年齢に関係なく理系の方が収入は上。
これは、男女問わず同じで、生涯賃金も理系の方が上。
あと、理系は自分の趣味や興味のある分野が仕事に
結び付いているケースも多く、仕事への幸福度も高い統計が出てる。
要は仕事をやらされてるというより、楽しんでやってる人多い。

567:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 08:38:52.47 jud8ARAj0.net
うん

ないな

568:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 08:46:13.22 YilRTuWQ0.net
ヌルゲー
死にゲー
その間がほどよい

569:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 09:05:44.51 5XGUXwQQ0.net
ワタミやくら寿司を代表とした飲食の副店長として現場に放り込んでやりたいww

570:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 09:13:29.93 IoigtSx60.net
会社が成長させてくれない・・・というのはいかにも日本的な発想やな
欧米ではそんなもん無い  成長したけりゃ自分で頑張る

571:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 09:21:25.36 IeFmQLY40.net
日本のホワイトって何の生産性もない仕事で楽して金だけ多くもらうのがホワイトだろw
もう完全に終わりだろ日本w

572:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 09:21:49.92 TD6W9Qkv0.net
超ブラック企業に行けよ

573:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 09:28:38.97 6OTY67S20.net
>>564
俺は大学中退で山ほどたくさん各種のバイトやったから世間の厳しさは身に沁みてる。
なので今の仕事にしがみつくw
なんだかんだで勤続22年目、辞めるわけがない。
世間は厳しいよ。

574:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 09:32:33.82 MKpKBVsj0.net
>>571
Twitter日本法人?

575:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 09:34:55.99 UQzIOPaE0.net
大企業で超ゆるくてホワイトでも儲かってる会社
と中小でめちゃブラックでも全然儲かってない会社
の両極端だぞ、天国と地獄並みの格差
ホワイトが気に食わなかったら、超ブラックしか無い、ほどほどの会社なんて物はないと思ったほうが良い

576:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 09:35:52.11 sPgQ2zoV0.net
会社が社員を育てるのは手段であって目的じゃない
それにうまく乗っかるかどうかは自分次第

577:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 09:51:29.54 nqJk1yoP0.net
>>530
イエローハットの創業者も若い頃いろいろ米軍の仕事を過度にさせられて
それがいい経験になったと言ってたな
まぁその後に独立してからはトイレ掃除をひたすらやるということに
したみたいだけど
まぁ素手でトイレ掃除するのは衛生面でどうかという論もあるみたいだな

578:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 10:01:10.19 jPlAkfE60.net
>>17
キャリアがつかないんだよ
次の年に入ってくる人間と同じことしかできない
だから転職するのもそうだが
会社での扱いもそのうち悪くなるという危機感があるわけ

579:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 10:01:34.12 z56+e2Ex0.net
>>561
斜陽産業で将来性無いよ
どこもマイナス査定の職場だし、勘違いしてパワハラする奴も多い

580:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 10:05:28.76 ANqT/99O0.net
>>541
若いのに窓際おじさんみたいな生活想像できる?

581:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 10:14:49.67 wpXGJHlp0.net
辞めて後悔するぱたーん

582:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 10:16:22.38 ANqT/99O0.net
>>523
自分で勉強できることなんて今時ITぐらいしかないだろ
知識より職務経験の方が大事だしIT土方に転職希望でもなければ意味ない

583:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 10:19:53.99 PbP7B33p0.net
>>580
ブラックの実態を知らんから言える発言w

584:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 10:25:26.01 ANqT/99O0.net
>>583
そりゃ飲食介護よりは今の仕事の方がマシだけど
人にはそれぞれ悩みがあるんだよ

585:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 10:28:27.92 PbP7B33p0.net
>>584
んなもん、どんなところに行ったってあるよw
人間ほどクズで自分勝手な生き物はいないんだから

586:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 10:31:03.80 KbqroFnN0.net
こんな訳分からん理由でやめた場合、後で後悔するのが目に見えてるな

嘘記事としか思えん

587:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 10:34:03.15 5j11SYci0.net
>>575
んなことはないよ。
大企業でもホワイトかどうかは部署による。

588:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 10:41:31.48 JxCsFD/H0.net
ブラックだと成長できると思ってんのかよ?
ホワイトでレバレッジの利くスキルが身に付けられる所に行けば良いだろ
キャリア積みたいなら日本脱出だよね

589:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 10:45:02.71 KLAD0+YB0.net
オレの彼女の勤め先は暇すぎて居眠りしたりたまに訪問してくる人のためにグルメ情報集めてたり簿記1級とったりしてたな

590:ニューノーマルの名無しさん
22/12/16 11:09:25.33 beQYx8Vf0.net
ブラック二カ所連続経験したが、
一個目は、お前ら有給使いすぎだから廃止ね、あと残業代は200時間越えてから付けるね
いや、俺有給使わせてもらってない奴隷労働なとこに偽装請負ITSESでいかされてんだけど、あっ、そう、労働基準監督署にちくるわ、あと、民事で未払い賃金請求するわ
二個目、最初契約した給金支払わないんだよな
指摘したら、じゃあボーナスなし、奴隷労働するバカをItの学校回って集めろとか、さらに減給で嫌がらせされた
Itの学校で就職出来ずにあぶれていた学生たち、とりあえず就職出来てよかったな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch