「職場がホワイトすぎて辞めたい」成長の機会が奪われ、仕事の「ゆるさ」に失望し、離職する若手社会人が増えている ★2 [Stargazer★]at NEWSPLUS
「職場がホワイトすぎて辞めたい」成長の機会が奪われ、仕事の「ゆるさ」に失望し、離職する若手社会人が増えている ★2 [Stargazer★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:03:47.50 dtfNFd9D0.net
それが君たちの望んだ世界だろ

3:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:03:54.65 SdrfnDNw0.net
俺は40過ぎても実家ニートでタダ飯食ってるし、パンツも親に洗ってもらってるけど
恥ずかしい、という意識は全く無いな

4:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:03:58.43 UCQgXTvK0.net
ないない

5:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:04:07.05 8hi5qSyS0.net
理由なんてなんでもいい。辞めたいやつが辞めてるだけ

6:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:05:13.71 PD12DPDX0.net
奴隷減ってるから奴隷望んでる記事書いたろ!

7:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:05:19.13 ntGTo1wD0.net
クソ贅沢な話やの

8:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:05:36.89 4wEODoAr0.net
ホワイトなら1on1くらいやってるだろ
本当にもっと働きたいと思ってるならそう言えばいいだけ

9:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:05:40.95 zflYlBR70.net
俺じゃん。
自分の実力を過信し転職を繰り返した結果気づいたら40代で手取り20万になっちゃったテヘッ

10:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:06:02.67 5BnSnoq50.net
それならスキル積んで企業しなさいな

11:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:06:39.53 +/UFE7eF0.net
山中鹿之介かよ

12:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:06:42.36 ttH8YYpW0.net
氷河期馬鹿にしてきた連中が自らの意思でもっとヤバイ道行こうとしてる

13:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:07:21.46 hgtXr23Y0.net
勝手に辞めちまえw

14:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:07:31.06 YJKxhXvI0.net
>>1
これ半分嘘松だろ

15:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:07:54.73 1gBq81uw0.net
役所のことかな

16:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:07:57.38 Z7lEUCLQ0.net
なんか日本全体がぬるま湯のユルユルな気がするんだが大丈夫なのかこの国?

17:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:08:05.08 UZXtbbtt0.net
辞めたきゃ勝手に辞めればいいけど、
こういう奴は次の仕事決まらないし、決まっても直ぐ辞める
転職において一番重要視されるのは何なのか、大抵の人は理解してない

18:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:08:07.48 CNV2tWCh0.net
>>1
そんな意識他界系いないだろ
作文でしょ

19:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:08:54.45 c48Bbetb0.net
ぬるい仕事はつまらないし時間進むのも遅いんだよな
仕事は責任があって適度に忙しい方が楽しい

20:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:09:00.07 dEPUGGFE0.net
ブラック→仕事が厳しすぎて辞めたい
ホワイト→仕事が緩すぎて辞めたい

21:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:09:32.19 QvAIoc2K0.net
上司もトラブル嫌だしこうなるのは普通だよ
下手に怒れないから余程やばい人以外怒られない
指示されるだけ

22:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:09:38.55 fdAjx5cy0.net
給与が低いだけだろ
高給だったら嫌でも辞めないもん

23:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:10:17.67 VUZZzT+A0.net
会社は与えてくれるんちゃうぞ
自分が自分から貢献するんや
最初優しくしてもらってるのを勘違いすんな
与えてもらうのが当然の学生とはちゃうんや
甘ちゃんは早く大人になれ

24:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:10:29.76 ojHzv6wF0.net
嘘記事

25:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:10:44.12 oJu9uwRG0.net
という情報操作をしてまで若手を酷使したい

26:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:11:13.33 yEfEF1O30.net
まあ自分から聞け

27:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:11:18.48 LxAzidKC0.net
20代のうちに転職は経験しといた方がいいのは確か
一つの会社しか経験ないと視野が狭いしね
あと一度転職準備をすると次の転職が楽に進むから

28:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:11:32.02 ojHzv6wF0.net
案の定厳しい自分に酔う老害発生

29:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:11:42.87 idr3HPi00.net
>>3
人と接触しないと人と比べて劣っているという劣等感も生まれないからね。

30:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:12:04.78 PD12DPDX0.net
そろそろ言うで
暇なら自分で自己啓発しろ

31:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:12:08.36 9XZgbIwa0.net
うちの従兄弟がまさにそれだわ
上智出て役所行ってたのに暇すぎてつまらんって理由で今はラーメン屋見習いよw
本人が良ければ良いよ

32:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:12:09.97 LHNR+CTj0.net
こういうのって、どこが書かせてるの??

33:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:12:10.26 +/UFE7eF0.net
イーロン・マスクやサイバーエージェントの藤田氏みたいになりたいよな

34:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:12:54.23 29Q7ATKa0.net
ホワイト企業なら、興味のある分野の資格取得、趣味の探求や副業も視野にできるし、辞めたいはないわ。

35:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:12:55.10 +smhGnm60.net
働きたくない言い訳がソレかよ

36:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:13:23.24 ojHzv6wF0.net
>>27
本当に優秀な一部除くと基本的には一つの会社の方が出世しやすいけどね
転職経験ある人の方が仕事できる人多いけどね
一つの仕事だとその会社の常識が全てになるし、その会社がやってないことは無知なままになりがちだから

37:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:13:28.60 4DtCV3i40.net
>>31
役所なんて毎年部署変えして忙しいところに当たるときもあるのに、ラーメン屋とは勿体ない

38:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:13:35.55 idr3HPi00.net
>>9
よう、俺。
35でそうなって、今45でようやく32歳位の収入まで戻ったよ。年収500までは後3年くらいかな。

39:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:13:36.56 bHrY8Vq70.net
結局言うなりのやつは続くし、主張のあるやつはやめていく
昔から変わらないじゃない

40:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:13:40.81 j8UB2ppZ0.net
そもそも成長てなによ?
仕事がもらえないなら取りにいけよって話なのだが

41:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:14:05.54 6GLV4lz70.net
メディア使って絵を描く仕事はそろそろ規制しろ

42:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:14:08.39 kGItQ8ma0.net
副業でもやれば良いやろ

43:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:15:04.07 4NOMQkjj0.net
吹き飛びそうな零細社長だけど
うちみたいな小さいとこでも給料に差はあって
中年ぐらいにチャンスを回してもやりたがらないひとがいる
この気持ちがおれにはわからない
どうせ働くなら稼ぎは多い方がいいって考えにはならないのかな
年金もらいながら働く高齢の人が10万稼げればいいやみたいなのはまだわかるけど

44:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:15:27.47 uukH6UHU0.net
年間4000時間働いてみろよ
普通に体壊す

45:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:15:34.63 abR2r8H80.net
少子化バブルだろ
クリエイティブな仕事がしたいとか言ってるやつバブルの時にたくさんいた

46:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:15:44.05 IF3Izviq0.net
嘘つき日経の妄想記事

47:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:15:50.08 hEUa28C10.net
Z世代って過去最弱じゃね?
教育失敗したゆとり世代の方がまだマシ

48:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:15:54.12 EKcAxqiY0.net
>>9
手取り20万はホワイトとは言わんぞ

49:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:16:24.78 UMQeerp/0.net
どM www

50:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:16:33.74 DuUvF9VZ0.net
わかるわ
でも転職した後後悔するがな

51:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:16:34.23 iuOof8qi0.net
どないせっちゅうねん

52:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:16:54.79 dEPUGGFE0.net
説教老害ウズウズ

53:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:17:05.84 +yOWCmqu0.net
>>9
40代で手取り20万ってブラックじゃんw

54:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:17:35.13 yFDArQww0.net
知り合いはNTTやめて人材派遣の会社に転職したけど
時間を巻き戻したいとめちゃくちゃ後悔してたよ…

55:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:17:43.58 EKcAxqiY0.net
>>44
流石に4000は超えたことないな
終電があったおかげで

56:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:17:46.44 abR2r8H80.net
辞めたらいいじゃない

57:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:17:52.97 DuUvF9VZ0.net
ゆるゆるであんまりアホばっかりの職場だとこっちの脳が死にそうになるわ
でもブラックはパワハラ系よりはずっとマシだということに気がつくべき

58:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:17:55.19 fJ74xDrw0.net
心配すんな最初だけだ
そのうちお客さん扱いから社畜扱いにシフトしていくから

59:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:18:03.62 9XZgbIwa0.net
>>37
ラーメン極めていずれは英語が堪能だから海外へと視野もあるらしいわ
頭がずば抜けて良かったから色々考えてるようだわ

60:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:18:08.76 88Pz2Dd50.net
今の若い子は転職を視野に入れながら入社してくるからな
転職できるスキルもなくブラック企業に耐え続けるしかない哀れなオッサンを見てきた世代だから

61:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:18:10.00 wH2WPakw0.net
残業が無いとか有休や福利厚生しっかりしてるのはゆるいとは言わんからな

62:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:18:20.78 EKcAxqiY0.net
>>54
少し考えればわかるだろうに…

63:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:18:46.48 aoeOWxSK0.net
言われた仕事しかやらないからゆるく感じるんだよぼうや

64:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:18:56.35 AVE2drom0.net
くだらない奴らが多いな~
もうさ、グダグダ言わずに体使う仕事に就こうや。

65:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:19:02.33 KvDDjuT/0.net
仕事はキツくないけど
自分が楽しいと思える業務がない
だから辞める
↑こんな感じかな?

66:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:19:02.81 NRyqgq3O0.net
インスタにやる気のない看護師さん待ってますって広告出てくる

67:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:19:10.13 heOV5lfa0.net
とは言えもう遅い
俺の業界の俺の世代は
若いやつらに教えることをやめてる
たぶん圧倒的センスの天才しか
上がってこれねえ笑 いい気味だ

68:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:20:51.98 SmEyUx1X0.net
というわけで
裁量労働制と成果主義を推進しますね^_^

69:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:20:52.76 Txa1fnQw0.net
さっさとその席譲ればいい

70:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:20:56.47 G9GPyWyO0.net
この話題はネタ
ネタというより仕込み
今年5月に一度流された
その時はリクルートワークス
その時は流行らなかった
そしてまた年末に向けて流したやつがいる
いいか?
話がよくできてるだろ
これはホワイトだからやめてるんじゃない
しかられたいからやめたいんじゃない

71:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:21:13.45 AE1sjw0P0.net
成長の機会が奪われるってなんだろう
時間もあるだろうし資格のとか知識を深めたいこととか勉強し放題じゃないの?
もっと仕事任せて欲しいとかそういうことかね

72:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:21:23.17 G9GPyWyO0.net
この話題はネタ
ネタというより仕込み
今年5月に一度流された
その時はリクルートワークス研究所2021年11月調査の話www.businessinsider.jp/post-252302
その時は流行らなかった
そしてまた年末に向けて流したやつがいる
>>1ネタは日経
しかも有料で中は見れない
これは第一には見せるためのネタ
いいか?
話がよくできてるだろ
これはホワイトだからやめてるんじゃない
しかられたいからやめたいんじゃない
もっと前からホワイトが一定数やめる話はネットにたくさんあげられている
今見ただけでも2020年くらいのも見つかった
しかし!
リクルートそして日経というからには
雇う側の思惑というものが反映されていると考えるのが当然だ
つまり仕事キツくしてもいいだろ?
おまえら甘えてんじゃねーぞ!
きつい仕事させっからな!
と調査のフリしてマインドコントロールかけてる訳だ

いいか
このアンケートは
「大企業の新入社員だ」
その辺のおまえらの話じゃない
自分語りできるようなやつのための話じゃそもそもない!
そしてやめる理由は叱られたいわけじゃない
いいか
おまえらマインドコントロールされてんだよ
リクルートや日本経済新聞とかの
人をこき使う側にな!!!

73:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:21:37.15 abR2r8H80.net
>>65
頭の中がビジネスマン成長ドラマ

74:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:21:52.35 IhCm+V9V0.net
ブラックで成長出来るって本当かね?
まともな社内教育も無しで実戦投入され、スキルアップの機会すら与えられずに使い潰されるからこその「ブラック」なんじゃね?

75:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:22:36.72 zflYlBR70.net
>>43
仕事だけが人生じゃないからね。
下手に責任負わされて忙しくなるくらいなら
現状で満足なんでしょう。

76:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:22:55.76 LxAzidKC0.net
転職活動は準備と経験がものをいう
面談を受けるのではなく、自己分析して自分をプレゼンテーションする場
自分の実際の価値より10倍マシで売りつける、インド人でもなったつもりで
実際に仕事に入ってがっかりされても自分の責任ではない

77:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:23:08.57 EKcAxqiY0.net
>>74
うそうそ
ブラック企業に楽しい案件なんて発生しないし
受注もできない

78:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:23:25.19 oA/Hq7lM0.net
>>19
それで会社が利益だして給料払ってるってすげえぞ
そこは関心ないのか?

79:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:24:08.16 p0wOPZgc0.net
何事にもグレーが1番ってことでしょ。グレーな職場が理想

80:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:24:22.79 efAj93JU0.net







でもやりたくない
>>1

81:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:24:41.47 G9GPyWyO0.net
>>79
ホワイトが1番
おまえマインドコントロール成功した

82:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:24:47.34 ejuon5av0.net
なんか初日から周りの奴らがすっげぇ甘やかしてた新人が次の日から来なかった時はクソ笑った

83:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:24:53.06 KIbGHOTf0.net
成長とゆるい環境だったら後者の方が断然好き。

84:朝鮮漬
22/12/15 13:25:20.34 6+yIqS910.net
>>1
そんな奴はおらん(^。^)y-.。o○

85:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:25:22.47 G9GPyWyO0.net
>>82
いやおまえのアホさに呆れた
それに気がつかないおまえ

86:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:25:52.68 6wR1DUI60.net
>>1
ブラックなら紹介するよ
8時から24時まで勤務強要するとこ

87:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:26:11.18 G9GPyWyO0.net
>>83
「ゆるい」と表現するようになってるのは
マインドコントロールが成功した結果

88:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:26:26.02 H4Zld3fa0.net
嘘に決まってんだろ
そんなホワイトなら俺に変われや

89:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:26:41.49 8F0nG0z10.net
ブラックは腐る程あるぞ

90:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:26:57.88 oA/Hq7lM0.net
>>85
今の新人って最初はお客様扱いだよw
配属先の人ら、この新人がどんな人かわからないもの

91:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:27:03.78 F8tivwke0.net
>>43
報酬には2つの要素があって
一つはお金
もう一つは時間
今の労働者は後者を欲しがち
責任重くしたら時間がなくなるだろうと考える、と

92:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:27:05.47 MdGGrjmM0.net
>>9
転職してなかったらもっと下がっていただろうよ。

93:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:27:17.62 jeBiRNIr0.net
職場がホワイト過ぎると、自分がダメ人間になりそうな気がする
ここぞと言う時に使えない人間になりそうで…

94:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:27:22.65 1ga9iAg/0.net
そこに腰掛けて資格とか取ればいいじゃん

95:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:27:23.39 J/LblLVR0.net
成長したいなら学ぶ事を自分で探せ
残業もほぼないなら時間外で伸ばしたいスキルの勉強すればいい

96:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:27:24.87 eAo4BdqY0.net
アホをおいしいポジションからどかすためのディスインフォメーション

97:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:27:34.31 LwZ7uKkX0.net
>>16
ゆるゆるなのは一部公務員と一部大企業社員、あとはNPOとか天下り系を含む役員系かな
無論それぞれの箱の中でも実働要因はそれなりに忙しいし奴隷化していたりもするが要するに使う側と使われる側で白黒

>>18
いやいや、こんなのいくらでもあるよ
なんで国際比較で日本の生産性が低いのか、ホワイトブラックそれぞれに理由があるわけよw

98:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:27:40.84 kkE6nEnj0.net
高卒の仕事でもやれよ
ブラックしかないぞw

99:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:27:47.37 i6Om4k7L0.net
どの時代もやめるやつは同じではと思っちゃう

100:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:27:57.76 qnkVzdHD0.net
これ転職での言い訳だろ お偉いさんまで嘘ついてる国なんだから真面目に答えてると思ってると大間違いだろ

101:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:28:00.99 G9GPyWyO0.net
>>90
そういう自分語りするやつがマインドコントローラーにとっての味方

102:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:28:06.23 TC5GGGyC0.net
やる気のある奴って空回りタイプが多いからね
しょーもない決まりを足らん頭で考え出して余分な仕事が増えるだけ
辞めてくれた方が被害が少ない

103:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:28:09.73 NaIysPgm0.net
まぁブラックに足突っ込んで初めて元の職場の良さがわかるんじゃね?
つか入社まもなくで厳しい案件任せられる人材なんて一握りだと思うがな
その一握りの人がもっと成長したがるのはわかるが、自分の能力買い被ってる若者が目立つようになってきた

104:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:28:33.48 G9GPyWyO0.net
>>102
これがマインドコントロール側の仕込み

105:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:28:48.55 BxiLHucW0.net
失われた30年って言われ
バブルから復活してないように言われるけど
実は復活していてその分緩い社会になったから
成長しないだけじゃないかな

ちゃんと「ゆとり」を得ているという

106:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:29:07.37 oA/Hq7lM0.net
>>101
初日から責任ある仕事任せられるわけないのに
順序って知らないの?

107:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:29:27.89 50/R+CvB0.net
>>3
それママとしては嬉しいわよ
息子はいくつになっても小さな彼氏だから♡

108:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:30:18.69 O3XSx3cS0.net
一度きりの人生
好きにすれば良い

109:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:30:18.98 NaIysPgm0.net
>>107
…そのはずが「ゲームする時間が奪われた」って理由で可愛い息子ちゃんに殺されるんだぜ(´・ω・`)

110:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:30:45.63 aGNRYYBq0.net
そんなに緩いなら空き時間で資格の勉強でもいいし副業でもすりゃいいだろうに
単純にやめる口実を自分のレベルに合わないってことにして正当化したいだけだよな

111:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:32:41.75 TRHeCVDn0.net
>>103
このように雇用側の話にフォーカス当てて話を進める

本当は雇用者側の話をするべきなんだが日本は弱いもの同士が喧嘩するように仕込まれてる
そこからしてマインドコントロール国民

働く側が合わせる必要など全くない
なぜ働く側ばかり合わせる話になるのか?
それは雇う側の論理だからだ
その上で服従することに慣れた年寄りは雇う側の論理で語って金をもらい続けることに慣れた信者

既に日本は常に強い側上級に従うのが優秀と仕込まれてきてる

雇われる側は機械じゃない

112:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:33:01.01 4DtCV3i40.net
>>109
殺害現場みたからだろ

113:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:33:01.09 O/Gkp1C30.net
金持ち過ぎて、つらいみたいな嫌味だな。

114:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:33:36.09 pyIketZ90.net
>>1
ジョブローテとか、新規事業のプロジェクトとかにも入れないのかな。
無能だから難しい仕事任されてない可能性もあるけど…

115:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:33:42.85 mHWm1IZn0.net
>>3
それで親が死んだら生活保護ってのが今や最強最善な生き方だからな

116:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:33:47.26 abR2r8H80.net
男女雇用機会均等法が施行された年のニュースステーションでスーツを着たか女子新入社員にインタビューする特集があった
どの部署に配属を希望されますか?という問いに軒並み総合職ですと答えてたが
その時と似たような熱病な感じ
その3年後=平成元年に無意味な少子化対策開始

117:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:33:52.26 /JJm6qrh0.net
そういうやつはブラックだったらもちろんやめる

118:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:34:13.73 n3BGzwWq0.net
ありがたい会社じゃないの
「この会社は腰掛け、俺にはやりたいことがある」
とか言ってる若手がいるけど
なかなか辞めないなー

119:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:34:23.89 LalmbafO0.net
うちもユルユル 給料安いからホワイトじゃないけど
年間休日130弱 有休は申請すれば100%とれる
残業月平均5Hくらい 仕事はヒマなほうで時間潰すのがしんどい
スキルは全く身につかない 自分も若ければ辞めてる

120:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:34:26.52 TRHeCVDn0.net
リクルートや日本経済新聞の餌食
経団連にマインドコントロールされてるされてきた
自分語りのおまえら

121:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:34:32.96 LErsyFey0.net
別にええやん好きな職場選べば
ブラックの方が燃える人もいるんだろうし

122:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:34:34.97 LVXfIItp0.net
こんなのレアケースだろ
プラック企業経営者によるネット工作かもな

123:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:35:23.58 glL6zzOw0.net
>>10
起業と企業の違い分からないってマジ?

124:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:35:24.50 pyIketZ90.net
>>107
気持ち悪いわ。父親がいつまでたっで小さな彼女って言ってたら治安扱いなのに。

125:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:35:26.53 TRHeCVDn0.net
>>116
ずっと仕込みだぞ
インタビューってのはね

126:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:35:41.01 LalmbafO0.net
>>19に書いてあった
ぬるすぎてもつまんないんだよね

127:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:36:34.49 TRHeCVDn0.net
>>123
変換間違った可能性の方がでかいのにそれに思いが至らないってマジ?

128:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:36:37.33 aNTK8H/10.net
>>19
時間なんて進むの遅い方が良いけどな
あっという間に過ぎてどんどん年取ってく割に環境も何も変わってないし給料は物価で相対的に下がるし不安しかない

129:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:36:44.86 oA/Hq7lM0.net
>>124
w

130:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:36:52.23 NH+QYSRU0.net
どうせホワイト(中小)なんだろ
大手行ったのに自分から出て行きたい奴なんて基地外しか居らん
結局新卒で大手行った人には勝てない

131:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:37:05.75 TRHeCVDn0.net
>>126
ほら
自分語り

132:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:37:10.21 LVhi5FjL0.net
まあ転職で辞めた理由説明する際

給料安いのが不満で辞めたのを
もっともらしく説明すると
こんな感じになるわな

133:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:37:19.77 04Kwwmrk0.net
そんな奴本当に居るのかね?
私立文系なんてホワイトであるところに就職したいってのが本音だろ?

134:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:37:21.42 J9Y++TvA0.net
若者がいう「成長したい」ってどういう風になりたいってことなの?
何を望んでるのかよくわからない
地味な仕事じゃなく華々しい仕事をしたいってこと?

でも、華々しく見える裏には地味な仕事で身につけた技術があるんじゃないかと、昭和生まれは思うんだけど

135:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:37:23.02 sgBFirPr0.net
ぬるすぎとか言ってるようなやつはそもそも所詮その程度なんだよ

136:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:37:28.28 z6sLZCJF0.net
受け身だとジリ貧だと思うけどなあ
暇なら自分でスキル磨けるだろうし

137:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:37:39.25 /L2i9zje0.net
そしてブラックに入り後悔する

138:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:37:47.66 lb+40O9A0.net
逆に、マッキンゼーやゴールドマンサックスに行ったら、3か月でギブアップするんじゃねwww

139:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:37:51.38 abR2r8H80.net
>>125
最近はネットで騙す

140:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:38:00.48 TRHeCVDn0.net
>>133
リクルートの仕込みだもの

141:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:39:21.20 0OZ+ekQ70.net
そんな忙しさと老害の建設的でない厳しさに当たりたいなら
うちの会社に来てほしい

142:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:39:33.93 6vmJCZpH0.net
今努めてる所は大変
前の所は本当にホワイトすぎるぐらいホワイトだったなあと思う
でもちょっとパワハラブラックなぐらいの今の職場の方が自分に合ってる

143:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:40:07.95 BUanle2h0.net
自由にしたらやりがいがないと言われて
2人8月に辞められたわ

144:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:40:21.87 OY4BJ+0r0.net
ホワイトすぎて辞めたいなんて奴はブラックがどんなとこなのか知らないから後で後悔するんだろうな。今は副業も許されてるんだから、自分探ししたい奴はそこでやればいいのにね。

145:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:40:45.33 TRHeCVDn0.net
>>138
逆だ
あそこはステップアップして独立するもの
USのトップ企業はそう
それよりUSは雇用され続けるなんて誰も思わない
できるやつとできる企業は

おまえ日本の公務員の視点でみてる

146:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:41:02.85 mSzPAzlV0.net
>>53
地方では普通

147:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:41:08.72 V86p5YP80.net
何でもハラスメントになる時代だから若手に仕事なんて任せられんしな
自分でやったほうが早い

148:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:41:31.40 puysBxD50.net
離職時に周りに伝える理由なら当たり障りないこんな内容だわな
給与安いなんて元同僚に行ったら嫌な気分にさせちゃうやろうし
良い職場だけどと言わんとな

149:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:41:32.12 TRHeCVDn0.net
>>144
仕込み物語に想像膨らませる日本人

150:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:41:37.73 MPt6lCOa0.net
>>9
同じくーー

151:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:41:51.67 79hnMAqm0.net
ホワイト=薄給
て事かな?それならまあ理解できるかな

152:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:42:05.07 S81TrqTT0.net
ないない、ホワイトなら辞めないよ
ブラックの言い訳やろ

153:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:42:07.52 ZnRAPGrE0.net
>>145
そもそも能力的人トップレベルの人が集まってるところだからねぇ

154:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:43:07.40 TRHeCVDn0.net
>>151
この話は作りだとしても
「大企業アンケート」

都合よく知り合い企業に調査したフリのリクルート

155:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:43:12.43 5SjCr/si0.net
>>1
ホワイトすぎると思うんなら
その会社で新しい企画を立ち上げるなり
新規プロジェクトチームを提案するなりしようとは思わんの?
結局与えられた土壌でしか仕事しようとしてないだけなら成長もなにもないじゃん

156:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:43:24.79 1G9YH58R0.net
>>134
自分のなりたい姿に向かって最短距離で成長したいじゃない?
なりたくない姿でもダメだし効率悪いのもダメ

157:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:43:53.89 ZQkzY6nP0.net
別にキツくたって緩くたってたとえその中間だったとしても今の若い子は辞めるよ

要するに耐性をあまりにも見に付けずに育ってきちゃっただけ
それで自分の耐えられないことをまわりや世の中のせいにしちゃあ自分を守ってるだけだよ

158:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:44:17.82 V86p5YP80.net
派手で楽に給料高い仕事したいんだろ
ゆとり教育の賜物よ

159:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:44:18.70 i6qXdq/H0.net
会社暇すぎて自分のホームページ直してるわw

160:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:44:36.23 5SjCr/si0.net
>>9
オレは転職じゃなく起業した

161:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:44:37.99 WnPO+ko40.net
>>1
 . . . . . . ___
 . . .  . / . .  . \ ホワイトはゆるすぎる
 . . . / ─ .  . ─ \ ブラックはきつすぎる
 . . / . (=・=) .(=・=).\ グレーゾーンはホモすぎる
 . | . .  . (__人__) . .  |
 . ゙ 、 . . . .`⌒´ . . / ゼータク言ってんじゃんぇよ

162:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:44:57.41 TRHeCVDn0.net
>>155
「ホワイトすぎる」がリクルートが仕込もうと思ってる言葉
マインドコントロールの言葉

そういう言葉を使ったら負け

163:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:45:04.33 Sao3q5VH0.net
転職活動してた時に「前の会社を辞めた理由」として似たような事を言った事はあったかもしれない

164:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:45:20.44 rSIr6N7q0.net
企業、他人任せで成長できないなんて奴はどこ行っても成長できないから諦めろ

165:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:45:30.48 e+7Pc+qa0.net
>>136
正論

166:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:45:35.37 TxVv2rhF0.net
システム開発系の今の新人は調べるってことをまったくしないんだがググレカスは古いの?

167:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:45:40.74 9wzzxIfw0.net
ブラック企業行ったらブラックすぎて辞めたいとか言い出すのだろうな。結局合う合わないの我儘だろ。

168:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:45:41.37 t7qR2hIQ0.net
替わって欲しいくらいだな

169:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:45:45.97 pH6xdm+q0.net
>>19
流石にホワイト企業でも「早く終われば早く帰れる」的なところは中々無いからな。

170:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:45:50.48 abR2r8H80.net
これもバブル前後の話
九州朝日放送の深夜の討論番組で
大学生と経営者側
大学生または就職内定者「クリエイティブな仕事がしたいからさらに良いとこがあれば転職したい」
経営者側「最低3年はいてもらわないと恩知らずだ」
みたいなやり取りを思い出した

171:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:45:58.91 mh0GDqKR0.net
>>155
こういう会社は、大体権限裁量がメンバーに与えられてない
逆に言うと責任負わなくていいから、メンバーとして日々仕事するだけなら、とんでもなくホワイト

172:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:46:22.25 TRHeCVDn0.net
リクルートが公平な調査を出すか?
それをいままた半年後に日経が取り上げるか?
有料会員向けで?

173:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:46:54.12 OloT4SMv0.net
てかさ
ゆるすぎってんなら自力で会社の利益10倍くらいに上げてから言えよ

174:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:46:55.19 joYobBwu0.net
ホワイト過ぎるってのは宗教みたいな気持悪い違和感なんだと思う

175:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:47:04.92 vIzkqr2n0.net
91 :名刺は切らしておりまして [sage] :2022/12/10(土) 07:36:05.27 ID:furJCLAw
>>59
友人に地方公務員がいるが
民間の給料で決まってんだから、頑張っても意味なし
手を抜きまくって楽したもん勝ち
仕事は派遣がやるものって豪語してるわ

菓子くってネット見て談笑して
昼から市内をドライブして、定時キッチリに帰る
これが業務らしい

93 :名刺は切らしておりまして [sage] :2022/12/10(土) 07:50:52.36 ID:ZT98lV/4
>>91
田舎の役場勤めならそんなもんだよなw
総選挙の選管バイト経験有るけど、16時過ぎたら仕事なくて帰り支度してるだけw
少なくとも大卒の大の男がやる仕事じゃねえよ。
どんどん非常勤、派遣に置き換え、ヒエラルキー激烈なのも公務員だけどな。
本当、試験通ったもん勝ちの世界。

96 :名刺は切らしておりまして [sage] :2022/12/10(土) 09:37:51.32 ID:+i4cDu46
>>93
仕事ありすぎるのも問題だけど、そんな人生おくってたら脳みそ腐りそう

──引用ここまで
引用元
【社会】公務員冬ボーナスは平均65万2100円、500円の小幅増 
スレリンク(bizplus板:91番)-96

176:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:47:16.61 fiq7UoUa0.net
アルコールの飲み過ぎによる社会的損失が
年間4兆1483億円に. 達することが、
厚生労働省研究班の推計でわかった。
URLリンク(alcoholic-navi.jp)

177:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:47:24.24 KGOGTtiF0.net
>>1
ゆるいのなら自己研鑽し放題じゃん
馬鹿なの?

178:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:47:42.70 k3gE2+Zz0.net
ゆるいほうがいいに決まってるだろう
バカかよ

179:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:47:49.51 J9Y++TvA0.net
>>147
それそれ!子供に教えるようなわかりやすい言葉を選んで、間違ってても厳しく言えない
言葉を選んで注意するけど一歩間違えるとパワハラと言われるからね
荷物のfragileみたいな対応だわ

180:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:47:54.14 TRHeCVDn0.net
それをまたここで記事出しするやつがいて
さらにサクラで盛り上げるやつがいて

こうやって雇われる側をマインドコントロールしていく

そして防衛費増額での増税とかの話から目を逸らす

181:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:47:58.34 D6zFrSCy0.net
ただやりがいがないだけだろ
ホワイトなんじゃなくて放置されて
窓際でぼーっとしてるだけなのでは?

182:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:48:10.97 SZhWXuZN0.net
なら起業しろよ
バカなの?

183:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:48:12.66 oA/Hq7lM0.net
>>163
なるほど、建前は必要だしなw

184:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:48:29.68 e0utMted0.net
てか成長って具体的になんだよ
知識とか資格とかなら別にゆるいほうが勉強しやすいし

185:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:48:49.01 SZhWXuZN0.net
>>181
ついていけなくて逃げ出したって言いたく無いから言い訳してるだけだよ
所詮負け犬よ

186:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:49:18.20 7uqiD1Kd0.net
>>16
意識高い系が跳梁跋扈して破壊中だよ

187:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:49:21.52 aNTK8H/10.net
>>148
給料安いを言うと駄目な雰囲気がこの数十年のデフレ生み出してると思うんだがね…

188:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:49:44.46 TRHeCVDn0.net
増税された防衛費は
日本の大企業に回るんだよ

だから大企業は増税してほしいわけ
おまえらがこんな話で自分語りしてくれれば増税の話から目が逸れるわけ

してやったり

189:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:50:18.29 GxRYBxTD0.net
経験上、離職理由の5割を占めるのは人間関係の悪化。
残りの5割は仕事で失敗して逃げたいだけ。

前向きな転職理由なんぞ信じない

190:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:51:08.70 JJWj2mjy0.net
貴族かよw

191:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:51:16.81 Ei3d8uTb0.net
若者ったって一人じゃないからな
そういうやつもいるだろうがそうじゃないやつも多いだろう

192:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:51:26.89 abR2r8H80.net
大企業がリストラしたいんだと思う

193:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:51:56.65 aNTK8H/10.net
>>173
1人で10倍とか無理やろ
1割とか2割とか個人の力でなんとかなるのってそのくらいのもん

194:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:52:12.48 BvqICkHW0.net
あれじゃないの?

「○○君すごい!」的な出来試合をお膳立てしあげるっていう配慮が足りなかったから、へそ曲げちゃったんじゃないの?

195:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:52:34.69 gjXY0kqa0.net
ねーよw

196:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:53:13.18 6n08CVWT0.net
ユルくて少ないよりキツくて多い方がエエてか

197:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:53:15.96 H4Zld3fa0.net
ちなみにホワイトと仕事がないを混同すんなよ
ホワイトの中で仕事探せるやつが有能
ホワイトだからって何もしないやつは無能

198:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:53:35.73 aNTK8H/10.net
>>189
給料安いから将来不安とか仕事のやりがいが無いから楽しくないとかもあるぞ

199:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:54:20.26 RDURZo5I0.net
自分で自分に厳しくできないのか

200:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:54:25.35 5bn1+Z6H0.net
コンビニでパート始めて2ヶ月位の時ヒマ過ぎて辞めたいと思った
そこを耐えれば後はぬるま湯 結婚前は都内の大手メーカー本社勤務でキャリアを積んだけど全くの無駄だったわ

201:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:55:35.21 4DtCV3i40.net
>>189
ブラック偽装請負IT派遣は派遣先なかなか見つからないと探すのやめて首切るから
社長がそいつを近所の茶店に連れて行って退職願書かせている
自己都合にして、会社都合にはしないし、口外するなと脅迫までしているよ

202:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:56:00.84 abR2r8H80.net
平成バブル末期のdodaの職業選択の自由とかに騙されてフリーターになったやつ
の焼き直しが「職場がホワイトすぎて辞めたい」伝説

203:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:57:27.80 nyBCBPIm0.net
アホすぎる
成長したいなら空いた時間で自分で磨けよ

204:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:58:49.36 2A1B3CJ70.net
>>146
地方なら総支給で20万だが

205:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:59:25.60 owD/ILVi0.net
>>12
その立場にならないと分からないからな
氷河期なんか若い頃から社会から蔑まれて頑張ってきてこれだから、こいつらが中年になった時はもっと
酷い扱い受けるだろうな

206:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 13:59:49.25 4Sfgdch30.net
>>12
氷河期は甘え定期

207:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:00:52.02 tWdS/thU0.net
勝手に独立しろよw

208:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:01:39.83 7UVbj9i30.net
こういう奴らはガチのブラック行ってみてくれ

209:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:02:37.35 5BnSnoq50.net
>>127
誤変換の確認ミスやった。感謝ですわ
わしの間違いですんでスレ民とも仲良くしたってくだせぇ

210:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:04:21.89 abR2r8H80.net
会計年度任用職員”3年目公募問題”(2022年度末問題)
手取り年間200万弱ぐらいですね

211:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:04:36.24 odPm98RY0.net
ない

212:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:05:01.36 5nj7BREe0.net
ブラックでも辞めるしホワイトでも辞める
じゃあグレーで

213:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:05:36.83 y7OcesPu0.net
仕事が楽すぎて辞めたいって奴は一度自分が昔勤めてたブラックな会社で働いて観たら良いよ。サービス早出残業毎日約7時間、サービス休日出勤月3日、月末の棚卸しは2日間徹夜勤務。これで毎月手取り20万円。自分はこのブラック会社に勤めてからは他のどんな仕事もまともに感じるわ。あれ以上酷い会社は今の所出会わないわ

214:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:07:26.54 9GINjlaN0.net
>>194
俺も経験値が降ってくるなろう系rpgの話かと思ったが
単に辞めた理由を無理矢理前向きっぽくでっち上げただけって意見も読むとそっちの方が有りそうではある

215:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:07:51.18 uuTylEzX0.net
作文集がする

216:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:08:29.35 Q8IBySod0.net
社会の厳しさを知らないガキがいきなりぬるま湯に浸かるとこうなるいい例

217:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:09:39.89 STpCy6vs0.net
地方行けば働きがいのあるブラック企業たくさんあるだろ

218:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:09:57.68 SL6XzL2o0.net
ないないない、ガチにホワイトなら人が入れ替らん
やめる理由は人間関係はいいなら給与の安さとか通勤時間とかだろ。上昇志向のあるやつは知らん。 

219:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:10:32.53 CUeyPX2O0.net
辞めたきゃやめればいい。ほっとけ

220:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:10:34.44 abR2r8H80.net
経団連企業が自主退職者を増やしたいのかと思う

221:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:10:50.48 lgYCKcHG0.net
これはワガママすぎる
ブラックは嫌、ホワイトも嫌
舐めすぎ

222:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:11:21.81 V86p5YP80.net
>>213
昔居た某大手家電メーカーの下請け工場は9時出勤2時退社60連勤やったなw

223:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:12:20.42 SqSKkF1G0.net
ワシも書類にハンコ押すだけの単調な仕事に嫌気が差して辞職したわ

224:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:12:50.12 BK65PYhQ0.net
ホワイトも嫌っていう嘘風潮を流して
ブラック企業をさらに増やしていく魂胆
いやらしいニュースよ

225:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:13:04.48 29B5V65x0.net
無能すぎて自分ができる仕事がないだけでは

226:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:13:39.05 BK65PYhQ0.net
株でもやっとけよ
仕事よりも数億倍キツいから

227:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:14:56.28 abR2r8H80.net
コロナで少子化新卒バブル終わった

228:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:15:23.52 IM6kLw/o0.net
>>224
それしかないな

229:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:15:30.32 2DIlCiyW0.net
トレンディドラマの見過ぎなのか漫画の読みすぎなのか

230:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:15:58.69 Tm1FKU/c0.net
日本のホワイトとは、楽して金たくさんもらえるブルシットジョブwwwwwwwwww
こんな国破滅的衰退しないわけないだろwwwwwwwww

231:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:16:07.84 8I8Q/SMy0.net
ゆるいのが嫌なら王道家に行けよ。ブラック過ぎて炎上中だぞw

232:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:16:16.47 +Zb9jyc70.net
やっぱり楽で儲からないのが一番

233:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:16:37.14 IPmwwFFZ0.net
ゆるい仕事ができないバカがいて
その後始末をやっていてバカらしくて辞めた
世の中にはゴミのような人罪がいるね

234:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:17:27.60 IPmwwFFZ0.net
こんな国貢献しようと思わないよ
日本ザマー

235:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:17:33.43 abR2r8H80.net
一度辞めさせないと給料下げるのが難しいからな

236:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:18:10.20 a3oO6BK50.net
難しいよね
若い子でも飲み会行ったり叱って厳しくしてほしいという子達も一定数いるから

237:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:18:15.91 V86p5YP80.net
今のブラックなんて大した事ねえよな
氷河期のブラックなんて残業3桁当たり前
それでも辞めたら仕事なんか無いからやるしかない
当たり前すぎてニュースにもならんのだからな

238:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:18:26.44 XC15Xto80.net
派遣をこき使って定時に帰って今が楽で良くても
技術を身につけられない働いて成長を感じられない仕事は未来がないと
ポンコツな先輩達を見て肌で感じるからああなりたくないと嫌がるのは当然じゃないかと

会社に残っても、転職しても、フリーになってもどこでも生きていけるスキルが欲しいって思うのは当然じゃないの

239:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:18:46.82 i6qXdq/H0.net
起業の準備は完了しているが
月30万稼げる気がしないw

240:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:18:52.90 VwpFu/BP0.net
うそだわ

241:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:19:04.02 bQqj/5v40.net
ホワイトカラーに20~30前半くらいでやたら韓国人増えたな
メディアや広告系と仕事するとだいたい数人いる
そしてそのくらいの日本人のニートが近所では当たり前に増殖してる

242:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:20:19.04 abR2r8H80.net
>>238
冷戦終結から仕事自体が無いんじゃないの

243:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:20:31.63 OSfts9f80.net
言い訳ばかりのワガママ世代

244:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:20:38.55 10WVlhYn0.net
氷河期世代ワイ「ホワイトで辞めたいは甘え。就職先を選んだ本人の自己責任。(ど正論)」

245:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:21:19.75 Fl2YOqzv0.net
経団連もようやるなー

246:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:21:52.55 xquIlMDh0.net
な?
若者雇っても仕方ないだろ?

247:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:22:43.29 ZhivptJa0.net
>>3
そんな書き込みをしている時点で全くないことはないな
気にしていないならそもそもそんなこと書き込まない

248:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:22:47.61 9MW2bI+e0.net
ハイ、作文

249:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:24:46.43 sLadhKat0.net
50歳手取り18万ホワイトの俺通りますねー

250:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:25:20.60 KfBCTWTM0.net
適度なパワハラ、セクハラが無いとダメなのか?
オヤジギャグすらハラスメント疑われそうで言えないのに。

251:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:25:45.19 OPnIj2250.net
>>1
例えばこの先10年20年後に何かの拍子に会社の経営が傾いてリストラされたとして、胸を張ってスキルと言える様なものがなければ転職も難しくなると、そういう風に考えてるからこそこの手の若い人たちは不安になるわけだね

環境変えたい気持ちは分かるけどそれで中小行くと間違いなく詰むから、この場合激務で有名な日系大手、或いは外資系大手に転職するのが良いと思うんだがどうだろう

252:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:26:17.74 4vpHy64K0.net
NTTのことかな?

253:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:26:27.11 NwS92DM80.net
>>27
独立目指しているならそれでもいいけど会社を渡り歩くといろんなやり方を知りすぎて結局辛くなるけどな
経験則からこうやれば絶対上手くいくと分かっていても今の会社でそれを言うだけで無駄ってのが普通だから

254:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:27:24.80 Q8IBySod0.net
>>249
アルバイトかよ

255:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:30:04.13 9voNXMeO0.net
この感覚は根っからの社畜にはわからない
社畜は自分が社内専用機がでしかないことに疑問を持たない
今日と同じような明日が来ると信じて疑わない
そして何よりも新しいことや変化を恐れる
もしリストラされてもしょうがないとすぐに受け入れる
すべてが受動型の人間には、ぬるい職場に危機感を持つことは理解できない

256:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:30:53.51 OPnIj2250.net
>>72
まあこの記事にも色んな層を巻き込んで転職市場をもっと拡大しようって意図はあるだろね、リクルートだし
ただこういう層が存在するのもまた事実よ

257:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:31:51.77 cEhzXGbi0.net
会社がホワイト推進→残業は絶対するな→若手、残業代入らない→もっと給料欲しい!残業させろ!転職する!

単純にこれだろ

258:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:32:12.19 m7hKoPvj0.net
何で手取り額で話しするの?
標準報酬月額で話ししろよ

259:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:32:36.20 7fRbryhA0.net
比較的余裕のある大企業でもぽっと出のyoutuberに収入負けるだろうからな
どこまで持つかの話だが終身でぬるま湯望めば公務員やればいいだけだし

260:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:33:06.15 gtvqPHVr0.net
ブラック企業で精神病んだやつに譲ったれ

261:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:33:22.30 8PUGEumY0.net
ほんとかよ、まぁ優秀な人材はヘッドハンティングされるから移るのかデフォではあるが

262:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:34:24.89 72c1VMLP0.net
やりがい求めるならブラックへどうぞ

263:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:34:43.30 wuXXl1Al0.net
んなこたぁーない

264:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:34:47.62 4vpHy64K0.net
絶対に潰れないという安定性
年間休日145日
朝一のメール1本で有休 有休は2時間単位で利用可能
お偉いさんにならなければ定年まで勤務地都内23区内限定
有休消化は絶対  余らせたら上司から激怒くらう てゆーか半年前から消化計画提出
PCのログインログアウトログ 入退室ログでサービス残業できない
残業とログの乖離があったらレポート提出
仕事はぬるい マジでぬるい 管理職は大変だけど

それでもバンバン若手が辞めていく会社(´・ω・`)

265:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:34:52.88 gtvqPHVr0.net
>>3
俺もだわ。
仲間。
もしかしたら天職かも。
親のペットとしてこの世に生まれ親のペットとして死んでいく運命

266:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:35:41.65 abR2r8H80.net
オヤマの江副思い出した

267:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:37:21.15 HcEyHLiD0.net
体育会系ではない餓鬼の我が儘のようで

268:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:37:35.79 KMQOXblV0.net
雪降ると15時間労働のブラックなんだが、ここまでいくと若い子は来ないんよね
きても免許無いから仕事出来ないし、持っててもペーパーでは事故って後処理大変

269:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:38:04.65 08OQBg5n0.net
特殊すぎる例だわ
こんなのどこにいるんよ?

270:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:38:59.09 DGroizOA0.net
>>181
これだな
出世は無理だしスキルも身に付かないから転職も無理で飼い殺し状態

271:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:39:19.68 tUwjleH10.net
だから激務にすべきだとでも言いたいの

272:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:39:35.80 5zhCLiju0.net
会計士になったけとつまらなすぎてプロ馬券士に転向したわ

273:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:41:10.80 xwhLTcoR0.net
カブロンハポンに生まれた時点で海外で活躍できないのは既定路線

274:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:41:14.58 4qdj4kLw0.net
>>242
グローバル経済で日本が没落してからユーザー向けの製品が売れなくなって
飲みニケーションで業者向けの仕事をとってきて下請けに丸投げって中抜きビジネスばっかりだから
働いていてもなんの技術も成長も無いまま30代40代で出世コースを外れた瞬間に飲み会とヨイショ以外何もできないポンコツになる
ちゃんと手を動かしてよそでも通じる様な人が出世する会社に変わらないと見捨てられる
若い人も先輩達を見てる

275:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:43:57.87 BUsBG1XY0.net
>>1
自分に別のノルマ課してそれ実行すればいいだけじゃね

276:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:44:38.42 y/yVJdsS0.net
稼ぎたいのに残業できない奴と残業したくない奴とサビ残やらされてる奴らがいんぐりもんぐりしてややこしい
働き方改革は多様性を無視するSDGsに反した政策だったな

277:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:46:59.10 JW8HuweM0.net
ホワイトとゆるいのは違う
パワハラやサービス残業、ろくに休みもとれない環境を正当化するな

278:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:49:14.61 VS1dxR1l0.net
>>1
成長機会の話も本当だけど、残業が完全禁止になって、今まで残業代込みで
生活設計していたのが、残業代ゼロになって絶望してるのが本当のところ。
残業代込みで600台だったのが、残業代ゼロで400台に年収が落ちたりとかね。

279:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:53:15.23 7nzGri4V0.net
そんなあなたに食品工場

280:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:56:07.25 nScQO6c30.net
これまじで増えてる。
特に28~30才くらい。
俺もその年齢ならやめてると思う。

281:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:57:30.85 XspGy+Jq0.net
こんなの自分がどれだけ楽な会社に入れかを自虐風自慢してるだけなのに、なぜかウキウキでマウント取り出す社畜…

282:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:59:42.55 TI/OucGQ0.net
大手メーカーに勤めてて30歳くらいでがむしゃらに働かされたけど残業代は満額出て年収700-800くらいいったよ
今の若手は残業禁止で年収500-600くらい
バリバリ働いて稼ぎたい人は不満がたまるのはわかる気がする

283:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 14:59:50.40 NS/M8Afz0.net
中南米、東南アジア、いや世界各国ゆるゆるだろ

284:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 15:00:44.94 K+3lKvg30.net
仕事って実績がある同じ人にしかいかないからな
やってみたいです、やらせてみよう、という動きがないと後続が成長しない

285:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 15:01:35.25 NS/M8Afz0.net
意識高い系成長してー! 馬 鹿っているわw

286:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 15:01:37.38 LalmbafO0.net
資格勉強っても会社のpcじゃ限度あるしな
書籍持ち込んでおおっぴらにもできない 限度があるよ

287:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 15:01:47.91 bQqj/5v40.net
>>282
今は30代600万円台で打ち止めされてからの40代で希望的退職パターンが多すぎるな

288:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 15:05:36.08 gtvqPHVr0.net
公務員を羨ましがってるやつも多いがつまらんくだらない仕事多いのに耐えられる才能も必要だよ

289:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 15:07:41.77 BUanle2h0.net
>>144
むしろブラックの方が今の若い子には
刺激になって良いんだよ

290:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 15:07:46.42 abR2r8H80.net
>>282
若いやつの数が少ないから初任給高いけどこれからは何年勤めようが上がらないスタイルじゃないか

291:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 15:09:00.08 2Kun3rzK0.net
ワイみたいに無能+自発的じゃないから仕事なくて暇なだけやろ

292:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 15:09:33.55 gtvqPHVr0.net
自分で名乗り出ればいいやん。
違う部署に行かせて下さいって。
多分ボロクソ言われてネチネチ先輩や同僚から冷たい視線受けるがこれこそ困難に立ち向かうってやつだろ?
やめる前に思い切ってやってみたらどうよ?

293:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 15:12:43.59 ERbjNMob0.net
だってすぐパワハラって騒ぐから

294:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 15:14:47.37 qr7gRFQD0.net
新入社員がすぐ辞めてしまう企業としてはうちはホワイトすぎて辞めたってことにしておきたいよな

295:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 15:16:07.12 abR2r8H80.net
デスクワーク自体あまり要らない
公務員も正規と非正規の2極化

嘱託や臨時の非常勤職員の給料

(毎月の給料)16万円✕12月=(年収)192万円
会計年度任用職員の給料
(毎月の給料)14万円✕12月+(ボーナス)13万円✕2回=(年収)194万円
更新回数は2回までと上限が決まっているため、1度会計年度任用職員と雇用されると最初の1年間+更新2回で合計3年間までと決まっています。

更新が上限に達した後も最初と同じように公募に応募し面接を通ることで、4年目、5年目と働き続けることは可能ですが、民間企業と違い、労働契約法は適用されないため、「5年ルール」「無期転換ルール」は存在せず、何年働こうと、毎年3月31日で任期は満了するため、常にクビになる危険性はあります。

296:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 15:18:48.41 k4Kx/9Xa0.net
じゃあお前ら年収なんぼなの?盛らずにおしえてよ

297:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 15:20:45.29 MnME5yze0.net
ぬるま湯の環境に慣れすぎたから、もう転職は無理だわ
仕事にやりがいや自己実現なんか求めず、最低限の事だけやって金貰えれば十分だと自分に言い聞かせ正当化してるわ

298:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 15:21:52.49 xKnkiHln0.net
はっきり言ってこんなかっこいい新人見たことねえよw
相当いい大企業に入ったんだろうな

299:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 15:22:53.66 ZjuQgWo90.net
ITこいや😡

300:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 15:27:53.87 XLUP5pgx0.net
俺もホワイトなメーカーいたけど仕事やることなさすぎて、毎日ネットサーフィンで時間使ってたわ。
それでも30で年収700万あったけど、外資コンサル転職したら転職したら年収倍以上になった。
メーカー時代の仕事負荷は30%、コンサルのジュニア時代が60~80%、マネージャー時代が80%~100%って感じ。

301:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 15:27:56.61 0OZ+ekQ70.net
>>264
羨ましすぎる
働き方改革入るまで有給は使えないわ今も年間休日112日で泣きたい

302:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 15:29:46.85 WUr1zdzE0.net
失敗する奴もおるやろ

業界は違うが森脇健児の場合

ざまあカンカンで大阪でブレイク→関西ローカル番組を多数持つ→笑っていいともで全国区タレントになる→夢がモリモリという全国ネットの冠番組を持つ→不祥事等まったくないのにすべての仕事を失って関西に戻る

303:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 15:30:55.64 bunHF/lI0.net
>>117
これな

304:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 15:32:29.42 XLUP5pgx0.net
ホワイトつっても年収1000万以下じゃ贅沢もできないし、やること無いのに金も使えなくて微妙だよ。
それに40代までホワイト企業一社って転職もできず会社にしがみつくしかなくて詰んでるようなもんだし。

305:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 15:32:59.60 8YCxIsCj0.net
>>304
虚しくならない?

306:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 15:34:16.37 bunHF/lI0.net
ホワイト企業は働きやすいのは良いことだけど、
人間的に成長しなさそうだよな
逆境に弱い、人と争わない、メンタル糞ザコが量産されるよ

307:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 15:34:38.78 oNL0Vlif0.net
>>264
この先を考えた時に管理職が大変なのが気になって未来が見えないんじゃないかな

308:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 15:35:00.47 y5UR//3J0.net
馬鹿が生きがいのために頑張るのが一番厄介なんだよなあ

309:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 15:35:58.24 XLUP5pgx0.net
>>264
逆に間接部門が強すぎて現場からしたら無駄なルールが多くて働きにくいパターンだろ。それ。
日本の大企業に多いけど。

310:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 15:40:45.73 sZqKjp8O0.net
公務員ならわかるが、民間なら自分で仕事作れば良いだけなんちゃうん?

311:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 15:42:14.11 nI5C5bkZ0.net
ホワイトなんて滅多にねーけど、職種によってはある
ただ平々凡々と時間つぶしてるだけ
まぁそういう手合いは元々向上心の無いやつらだから辞めるやつは少ないけど人間暇になると職場カーストを作って虐めが始まる
生産性の無い泥仕合になって人間関係が嫌で辞めるんだろう
それが本音

312:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 15:44:36.02 DfSaISFs0.net
>>264
NTT関連の会社で似たような感じだな

313:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 15:44:42.53 NA8hfZRc0.net
十二指腸潰瘍で胃に穴あいて駅で数回倒れてピーポーされた氷河期のオレからすると羨ましい悩みだなぁと

314:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 15:45:13.37 KxuxR60g0.net
また妄想記事か…

315:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 15:48:12.99 so5Kpe5s0.net
>>48
>>53
だから「過信し」て転職繰り返した結果どんどん待遇が悪くなってったって話だろ

316:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 15:48:14.35 yaDdplM00.net
ゆとり教育廃止以降の世代?

317:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 15:48:40.67 QHt56pYV0.net
>>1
嘘乙

318:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 15:48:54.61 HbEBlOHL0.net
職能の分離進んで新人はここまででいいからとか君遅いからこれから先は出来る外注任せでいいよ
ってのは増えてきたな

319:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 15:49:10.75 ED+iOSXv0.net
やることなさすぎて日の目を浴びるかわからんレポート作成して時間つぶしてる俺みたいのもいる

320:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 15:50:26.87 C6mI6CTD0.net
やめたいならやめればいいじゃん

321:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 15:51:04.53 EYWLB7ji0.net
さあ早くIT派遣に登録!

322:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 15:52:27.15 4R3a9gWN0.net
うちの会社年間休日120日だけど
125日は欲しかったな

323:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 15:57:06.56 A9i2aHXO0.net
一年位かけてみっちり詰め込んだ若いヤツは仕事が難しいから辞めますって言うしよ
どうすりゃいいんだよ

324:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 15:59:44.80 3tEpxJ1W0.net
会社側も若手全員育てる余裕が無いもんで。
頭のキレるやつや伸びそうな奴しか相手しないw

325:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 16:00:59.53 qvODyl+a0.net
どないやねん
結局は無能なんとちゃうの?

326:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 16:02:16.83 Dwpc1wxA0.net
若者の会社がホワイトすぎて辞めたいは甘え
辞めれば世間の厳しさが身に沁みてわかるんじゃないか

327:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 16:02:42.09 OQmGKPCt0.net
結局のところ働きたくないだけなのでは・・・

328:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 16:11:58.86 a2PPkvZr0.net
いや、業界にもよるのかもだが入社1、2年の若手にキツイ仕事回すほど鬼畜じゃねーんだわw
やりたいなら回してもいいが…失敗したら回したやつの責任になるし、ボーナスステージだと思って地道に経験積んでくれやww

329:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 16:13:41.10 W+1oUeJH0.net
去るものは追わずでいいだろ

330:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 16:13:47.86 TI/OucGQ0.net
>>264
年間休日145日って、リクルートかな?
リクルートのITエンジニアはハイレベルだから外資に転職しちゃうとか?

331:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 16:15:55.66 /UYjQo1y0.net
人間は奴隷のように理不尽なブラック状態じゃないと生きがいを感じられないからな

332:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 16:18:24.44 X34ErPMo0.net
1が本当だとするとわがままといか
窓際が転職して忙しくなって後悔するパターンが起こるのではないか

333:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 16:18:47.77 jkuM9K8K0.net
俺、貧乏ごっこしてる。
給料もらったら、12万円だけ手元に残してあとの残りは銀行に預金。
そしたら、俺は手取り12万円の安月給サラリーマン、、、って自分自身に暗示をかけ、
そのお金だけで生活していく。
これを1年続けただけで、銀行預金残高が6万円になった。

334:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 16:18:58.12 IM6kLw/o0.net
>>331
実際周りのおっさん見てるとそういうやつ多いな
俺は限りなく自分の時間が欲しい人間なのでそれはないが

335:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 16:23:40.71 XGHNxwpj0.net
知り合いは軽貨物の仕事で毎日15時間働いて手取り20万の仕事にしがみついてる

336:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 16:24:21.62 +y2RCJJb0.net
>>3
恥を知れ!

337:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 16:29:19.61 8nB+txfj0.net
俺はもっと高度な仕事ができるはず!という遅くきた厨二病では

338:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 16:31:15.27 h0yRpJFJ0.net
マジでイーロンマスク並みの奴が来て、日本のブルシットジョブを一掃しないと破滅するだろこの資源のない没落衰退国。

339:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 16:32:08.14 mtSGfHvQ0.net
>>264
給料が安いんだろう

340:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 16:32:13.22 7eUn7sQh0.net
>>331

拷問のようなブラックは避けるべきだけどね
いわゆる、ゆるブラックも人をダメにしちゃうのよ。
何のスキルもマネジメント能力も付かずに中年になって
転職もできず、最終的に自分クビを絞めて詰む。

341:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 16:34:17.33 ndTYStZm0.net
やっぱり優秀な人は物足りなく感じるんだよ
あ、お前らは無能だから羨ましがるけどw

342:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 16:34:57.67 DGroizOA0.net
>>300
面接で職務経験聞かれたらどうすんの?
ネットサーフィンしかしてないのにどうやって話作った?

343:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 16:35:31.25 ScA96SqZ0.net
面倒くせぇな今どきの若者は

344:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 16:35:46.12 CIi7d3JV0.net
意識高い系か

345:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 16:36:15.37 egQN8dGZ0.net
>>1
刑務所でも禁錮刑受刑者は暇で死にそうになるから
わざわざ刑務作業を申し出るんだよなぁ

346:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 16:37:44.57 HwNbNUU50.net
居心地の良い牢獄は決してホワイトでは無いという事

347:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 16:38:08.77 l5xvVQv20.net
大学職員になって失敗した
仕事から何も得られない、自分で勉強して資格取るしかない

348:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 16:40:48.65 egQN8dGZ0.net
>>347
万が一大学潰れたら大学職員って潰し効かなさそうだなぁ

349:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 16:41:55.96 EnbSGjvQ0.net
若者のホワイト企業離れ

350:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 16:44:15.18 S7UoAWOb0.net
どないせいっちゅうねん

351:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 16:45:29.51 pLGDKcWG0.net
>>348
やばいよ、無能上司は勘違いして威張り散らしてるが
経理も企業会計に比べれば簡単だし

352:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 16:45:54.69 7eUn7sQh0.net
>>349

人を成長させない企業はホワイトじゃないですよ。
ただの飼い殺しです。派遣社員やってるのと変わりません。

353:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 16:47:40.04 EChhiSta0.net
たかが1年目で何言ってんだとしか
石の上にも3年ってよく言うけど3年目からが本番なのに

354:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 16:49:06.16 D6NeE6lt0.net
公務員か?市役所か県庁か?

355:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 16:49:08.54 v/ZGFLZK0.net
代わってよ
委託会社が酷すぎて尻拭いで連日残業してる私と代わってよ

356:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 16:50:45.88 EnbSGjvQ0.net
まぁ頑張るヤツはどこでも頑張るんだよね。
周囲が甘かろうが厳しかろうが「オレは
こんなところにいる人間じゃない」とか
勘違いするヤツはどこ行っても芽は出ないよ。

357:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 16:52:45.50 rd6/IbeU0.net
>>1
会社がホワイトでも本人の出来がブラックなんだろ。

358:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 17:05:56.94 Wm5GdhIR0.net
ごめんちょっと意味わからない。ブラック企業に行きたいの?w

359:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 17:08:26.40 h7wNA8Pu0.net
>>356
そういう奴しか独立は成功しないよ

360:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 17:08:44.81 aX2wdLxJ0.net
これ転職して前の職場は良かった戻りたいまでがセットのやつだろ

361:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 17:10:48.67 IGGigQOS0.net
新卒以外は求職者にあらずの帰結

362:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 17:11:10.26 tOFNGQLD0.net
>>360
辞めなくてもあの時辞めておけばって思うだろうね

363:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 17:14:13.71 UzQQR8420.net
成長の機会を与えないならブラックだろ

364:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 17:30:13.78 SuPH0Fva0.net
>>9
20万ならまあよいほうでは

365:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 17:33:07.47 31MxDH8I0.net
ホワイト過ぎると仕事の経験が積めない
ブラック過ぎると目の前のやりくりに追われてその日が終わる(経験や知識を整理したり、本を読んで知識を増やしたりする余暇の時間がないので成長しない)
何事も中間がいいのよ

366:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 17:38:59.41 LwZ7uKkX0.net
>>304
アホか
ホワイトなんだから家にいる時間や自由に使える時間が増えるんだから自己啓発なりスキルアップなりに時間を使えばいいだけだろ
ホワイトにいて脳みそまでお花畑になって何ら危機管理もできない奴はコロナみたいなので会社や業界が死んだら一緒に死ぬだけだが、それは完全に自業自得の自己責任だろう

367:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 17:40:20.71 ebKXWK4Q0.net
>>304
お前ブラック勤務の人たちにリンチされかねんぞ

368:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 17:41:14.11 ebKXWK4Q0.net
>>352
ブラックの飼い殺しより遥かにマシ

369:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 17:43:15.75 2T0zTAGE0.net
ホワイト過ぎずブラック過ぎず
それなりの給料の所で働いたら
いいのでは?

370:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 17:46:27.02 b7B7Aspe0.net
ゆとりがあるなら自分から動けよw

371:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 17:47:29.73 0Z0Y8QV+0.net
副業でも趣味でもやればいいじゃん?
意味不明だ…

372:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 17:48:26.96 /4oO2Lb40.net
>>365
経験を積めないのはブラックだが

373:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 17:50:14.10 UPrsh1BS0.net
この記事誰が書かせてるの?

374:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 17:59:18.65 TlRzCVlQ0.net
馬鹿だね。緩さに失望??
どんな馬鹿な若手社会人なんだろ??www

375:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 18:04:56.24 L7dwbX420.net
アメリカ型の導入
40過ぎたらだいたいクビになるからそれまでにキャリア積めないとアウト

376:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 18:05:48.86 UiHNDz3j0.net
>>236
体育会系の人はそれが生き甲斐だからな、、、

377:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 18:07:02.76 bQTHFnkq0.net
そんだけ意識高いなら外資か電通みたいなところ行けばいいんじゃないか

378:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 18:07:15.64 1Yc5Cgtg0.net
古代中国の思想家かえらい坊さんか忘れたが
そこが自分を磨く修行の場だと思えばそうできるって
だからわざわざ滝になんて打たれる必要がないと言ってたな

379:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 18:07:30.93 6nbYPi/P0.net
>>373
Stargazerって記事載せしてるやつ
この辺りの仕込みをいつも載せてるよな

これ日経の有料会員記事のリンクだし
それなんだよってネタだろ

しかもこの話題は今年5月末に散々メディアが煽った
羽鳥モーニングでもやってた
元はリクルートワークスとかいうリクルートの

日経にしろリクルートにしろ頼まれて世論情勢仕ってるんだろ
記事載せ野郎もその仲間だろ
書き込みしてるやつにもいるだろ
そうやってマインドコントロールされて
防衛費増額の目を逸らす
増税された防衛費も大企業に流れるからな

380:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 18:07:39.03 x6VIoJaB0.net
若者「給料は良くて残業はたまにする程度、社会的地位が高くてやりがいも適度にあり、人間関係も程よくドライな、全てにおいてちょうどいい職場じゃなきゃイヤです」

381:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 18:08:33.50 6nbYPi/P0.net
こんな話に巻き込まれて語るやつは仲間かマインドコントロールされたか

382:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 18:08:33.87 /DzlNT5z0.net
給料変わんないし昇級も望めないけど
奴隷のように扱ってくれるとこならたくさんあるだろ

383:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 18:08:42.27 nBwSW/tk0.net
>>239
なんかわかる
色々と勉強してたけど、今の勤務先にしがみついた方が楽だと思った

384:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 18:09:50.56 iWYZE4jD0.net
ほなブラック行けよ
自分がどれだけ甘い事言ってるか骨身に染みるだろうよ

385:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 18:10:45.89 nBwSW/tk0.net
>>257
違うよ
若者は自分達より遊んでるオジサンが賃金が高いのが許せないんでしょ
若さゆえだよ

386:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 18:12:22.54 dDkdwN080.net
>>9
ドルか時給か!

387:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 18:13:17.50 z/E8gFPw0.net
起業してもっと中小零細を増やすべき

388:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 18:15:24.58 pyh6tqGw0.net
絶対ウソw

389:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 18:15:55.87 KbnlFY7d0.net
優しく指導して自分を成長させてくれって事だろ
どんだけ他人任せな人生なんだよ

390:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 18:16:59.11 /N4j+fG+0.net
ベンチャーからホワイトにきたが
健康良くなった🥺

391:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 18:19:18.32 dtyHIh7I0.net
>>333

もっと詳しく話してみろ!

392:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 18:21:05.44 nY6H1C3D0.net
>>383
その結果、お前みたいなクズだらけになり国そのものが没落衰退しまくって破滅。

これが今の日本。

393:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 18:28:31.94 7LDcNvcZ0.net
>>368

ブラックは人が壊れるか、自分で危険性に気付いて
辞めていくんだよ。

ゆるブラックはそういうことを認識もできず
気づいたころには手遅れになってるから更にタチが悪いんだよ。

394:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 18:29:03.02 CvIv/fCi0.net
>>375
トヨタとかの大企業は定年まで安泰で
給料も上がり続けるんでしょ?
結局、中途半端な企業が40以上で見限られる

395:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 18:29:46.62 mf8blBV50.net
社員旅行で裸踊りを踊りたいのか?

396:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 18:29:54.86 +00n+2oE0.net
作文ならもっと笑える愉快なネタでやってくれ

397:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 18:32:31.96 ZKs8lzKW0.net
日経の若者の自己責任、若者叩きする記事はバブルおっさん世代にウケるからな

398:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 18:33:59.57 Qxp4ZP8N0.net
作り話ですか?

399:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 18:37:55.13 m5fFSCSy0.net
何にでもケチつけてる無能なだけ

400:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 18:39:37.29 PE1sed4h0.net
ブラックホワイトで極端なんだよ

ただ技術系だと苦しんだ分だけ覚えるってのはある
もちろん限度あるけど

401:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 18:44:26.47 31MxDH8I0.net
最近は世の中がホワイト過ぎるんだろうか

最近の若い奴はちゃんと仕事する奴がいる一方で、とんでもなく仕事しないくせにそれを何も悪いと思ってないやる気ない奴がかなりの割合でいる

氷河期世代はみんな不満はあっても必死で食らいついて仕事してたから、今の奴らのやる気のなさが理解できない

402:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 18:45:15.40 +JyJGqkN0.net
>>1
「真のブラック」を知らない人間はそういう感想を持つこともあるかもしれんな。

403:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 18:47:07.76 G0InNZqA0.net
>>1みたいな受け身思考のヤツはよそに行っても成長などできやせんよ。
成長できるヤツは会社がヌルかろうがキツかろうが関係なく成長していく。

404:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 18:49:00.75 iD2gqovz0.net
交代してくれ!

405:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 18:49:18.85 CG1oYriS0.net
などと書く事で、
「ブラックでもいいかも」
とか思ってくれる馬鹿な労働者が増えたらいいな〜
という記事w

406:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 18:52:53.15 WCwlrc1q0.net
日本も捨てたもんじゃないな

407:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 18:58:42.19 EN7BLsMy0.net
娘がフレックスで在宅OKなユルユル勤務なんだがダラダラとやってるせいで夜遅くまでパソコン叩いてるわ
自分の時間も会社に捧げ結局ブラックみたいな働き方になってる

408:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 19:05:50.39 SuPH0Fva0.net
>>54
よりによって人材派遣はアホやな
外資のほうが視野が広がっただろうに

409:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 19:11:40.29 ck/XTSnl0.net
>>392
それがマジョリティだったら未来は怖いわ

410:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 19:15:52.12 +00n+2oE0.net
>>407
自分の時間の合間に仕事をしているという逆の発想で

411:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 19:16:04.97 4ak6C62F0.net
少し前に同じネタの記事あったろ
やきまわしかよ😃

412:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 19:16:15.62 Jgv0tUQM0.net
ホストになって若い女とやりまくるのが現代の成功ルートだから

413:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 19:17:14.11 KhW3erI80.net
>>390
おめでとう

414:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 19:17:36.82 FpZgHb420.net
俺とチェンジしよう

415:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 19:17:56.22 AAW2M7Li0.net
そんな温いのが嫌なら、オープンハウスに転職すればいいよ。

416:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 19:17:59.43 EgPFuqm60.net
デイトレ億の俺だな

417:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 19:19:13.93 nN6z/KEv0.net
>>115
スゲー税金泥棒w
岸田もろとも消されろw

418:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 19:21:10.48 WybjYMj40.net
>>416
絶対嘘
デイトレは負ける

419:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 19:21:13.24 4xn9WS270.net
そんなあなたにアマゾン倉庫W W

420:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 19:22:45.94 KgvkFFd60.net
オフィス家具製造がそうだったな
トイレにこもってても何も言われないし
なんなら残業時間トイレでタバコ吸ってる奴もいた
内需のぼったくり業だからあたりまえなんだが
机に長期保証つけてうっているけど机で保証なんてつかったことねえからって業界w

421:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 19:24:41.48 wYENsnc00.net
ブラックよりいいだろw

422:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 19:27:02.72 yZnfX4hO0.net
つーか好きな仕事なら自分で勉強したり工夫したりできるやろ。
ホワイトだけどすきな仕事じゃないんじゃないの?

423:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 19:27:25.33 3UxLiDts0.net
「なんでリスクを取って挑戦しなきゃいけないの」と言う人にお届けしたい名言があります。
それは携帯電話市場で14年間首位を独走した後にほんの4年間で株式時価総額の90%を失った
ノキアCEOの言葉「何もミスはしていないのに、なぜか負けた」です。
周りが成長している時の現状維持、それは相対的には衰退なのです。
これは日本企業全体に言える事だけどな

424:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 19:30:21.45 nN6z/KEv0.net
>>333
ん?手取り12万5千円??

425:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 19:33:59.49 X/gEMLJ+0.net
ちょっと退屈なくらいがちょうどいいんだよ

426:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 19:34:27.64 ma+p/+880.net
ブラック企業からの第二新卒は耐性があってめちゃくちゃ使える。
ウチは新卒甘やかしからこの路線に舵を切ったようだ。

427:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 19:36:18.49 S0oR5KvB0.net
今どきは残業なんてさせてもらえないから、そりゃ稼げないわな

428:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 19:36:56.63 86cgQvqm0.net
そりゃ、真っ白だろ。
ポリコレで駄目駄目ずくしの温い指導しか受けてないんだから。

429:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 19:37:21.09 S0oR5KvB0.net
>>333
いや、残高減ってないか?

430:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 19:52:24.18 /ZFNrKhC0.net
新卒で大企業に入ってすぐに窓際族になる
これが今の日本だと一番コスパがいい

431:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 19:53:49.43 DfSaISFs0.net
今だと定年まで逃げ切れるか怪しいなw

432:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 19:54:37.88 YYOENq5H0.net
>>430
そして国の破滅的衰退
日本の生産性をボロボロにする日本の癌

433:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 19:58:19.55 a2PPkvZr0.net
真面目な話、能力の6割ぐらいで出来る仕事が丁度いいと時期気付くのだろうw
忙しい時はMAX8割ぐらいww

434:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 20:03:51.89 p0a+dA3L0.net
月20~30時間くらい残業してる会社が丁度いい
言い換えれば、職場は5人に1人足らないくらいが丁度いい
ホワイト過ぎるといずれ切られる人材が現れる
大抵、この先どうしようも無い年齢の奴が切られる

435:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 20:09:04.89 hO4D4M0Q0.net
解るわw

436:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 20:10:48.77 hO4D4M0Q0.net
>>424
だな

437:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 20:18:10.95 5QxSENaT0.net
自分でベンチャーでもやりゃあいいのにな
全く温くないぞ

438:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 20:25:17.56 llOxuZce0.net
厳しい環境に身を置いていたからと言って
成長するとは限らない

439:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 20:27:22.04 D4ptdFUZ0.net
独立起業しろよ
アホなん?

440:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 20:30:11.87 BRO4Byhh0.net
>>9
うちの兄貴やん

441:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 20:40:39.79 i/p1V0F70.net
40代氷河期末期の高卒、ド田舎製造職
人手不足で残業・休日出勤は月40時間前後
休日122日だけど休日出勤で実質100日程度
年収は600~650万の間 茄子による
ブラックを渡り歩いた自分的にはぶっちゃけ恵まれてる方だと思うけど
20代の新卒若手は残業多くて辞めたいと愚痴こぼしてる
何だかなぁ

442:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 20:42:15.74 9PhLiHxf0.net
そらそうなるよ
最近のガキはほんまアホやな

443:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 20:45:57.15 nQLyDpm40.net
デキる社員は緩いうちに資格や人脈を拡げるけどなw

444:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 20:47:37.25 /r84n//a0.net
うちもホワイトだが
直属の上司がパワハラとは真逆の老害で
放置か誰でもできる雑用しか振ってこない
その手の勉強をしたい気持ちだったのに
これでは何も始まらないから
辞めたいという気持ちはわかる
スキルを身につけるために入ったのに
スキルが身につかないならいくらホワイトでも意味がない

445:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 20:50:20.25 5Qi+J2yb0.net
うちの会社は10年ほど前まで残業代は一切出ないし
有給は理由をしつこく聞かれて
病気か冠婚葬祭以外極めて取りずらかったんだが
今では残業そのものがないし
有給は四半期あたり4日取得(年間16日)義務化された
もうゆるゆるだよ

446:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 20:50:30.09 +SV6Xw6c0.net
本当に?
優しくアドバイスした結果、自分のやり方を否定するなんてパワハラだとか主張されてる奴とかよく聞くけど

447:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 20:52:28.43 /r84n//a0.net
>>443
それは考えてるよ
その手の会社に入るために取った資格を
さらにランクアップさせて
向こうから欲しい!と言われるくらいにしとけば
ドヤ顔でバイバイできるかもしれないからな

448:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 20:52:29.76 5Qi+J2yb0.net
ちなみにコロナ景気で昨年今年と最高駅更新

449:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 20:54:15.68 /r84n//a0.net
>>441
時間外労働多すぎ
それはきついわ

450:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 20:54:36.68 D00LlUST0.net
198 Nanashi_et_al. ▼ 2022/12/08(木) 14:24:25.41 [0回目]
コロナもだいたい終わったから毎日研究をがんばろう!
って言ったら、院生14人中6人鬱病発症。
研究室で活動する人も減って最悪の雰囲気になりました。
199 Nanashi_et_al. ▼ 2022/12/08(木) 15:17:04.08 [0回目]
無自覚で学生にハラスメントやプレッシャー与えてんじゃ、、、、、、
200 Nanashi_et_al. ▼ 2022/12/08(木) 15:22:30.47 [0回目]
コロナ世代はそんなもの。
これからしばらくはマジでヤバいよ。
特に会社は新入社員がどうにもならなくて頭抱えるだろう。
202 Nanashi_et_al. ▼ 2022/12/08(木) 18:40:56.88 [0回目]
コロナ世代の学生は、競争は嫌、目立つのは嫌、集団生活は嫌、時間を拘束されるのは嫌、
新しいことをやるのは嫌、指導されるのは耐えられない、褒められるのも耐えられない、
だからどうにもならん。
失われた世代として処理するしかない。
207 Nanashi_et_al. ▼ 2022/12/09(金) 08:02:44.85 [0回目]
コロナ世代は社会のお荷物になるだろうな
あんなのに給料を払う会社は気の毒過ぎる
まあすぐ辞めると思うけどな
208 Nanashi_et_al. ▼ 2022/12/09(金) 08:53:46.76 [0回目]
コロナ世代の採用を手控える会社も出てきてるよ。
そりゃそうだよなあ。
212 Nanashi_et_al. ▼ 2022/12/15(木) 10:44:20.81 [0回目]
コロナ時代を10代中盤から20代前半で過ごした連中がヤバい。
親と一緒に過ごし、恒に肯定されることにしか慣れていないから、全員が親離れ失敗の一人っ子みたいな状態。
ちょっとでも否定的なことを言われると鬱になるか発狂するかのどちらか。
何をやらかしても褒めてあげるしかない。

451:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 20:57:17.69 QWAKNADp0.net
時間も金も精神も余裕あるなら独学で資格取ったり投資したり色々やりようあるだろ
本物の無能だな

452:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 20:57:56.45 D00LlUST0.net
「現場でコセコセ働くんじゃなくて、僕って属性が軍師じゃないですか。
だから、こんな成長できない職場は辞めてコンサルになるんですよ」

453:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 20:58:36.70 OjTwTz/Y0.net
今の若い子って残業を異常なまでに忌み嫌ってるよな
ほんとにやる気あるんかな

454:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 20:59:03.40 /r84n//a0.net
成長がないホワイトは
もちろん金に余裕はないよ
金を生み出す前線の仕事ができないんだから
給料が上がるわけがない

455:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 20:59:58.24 /r84n//a0.net
>>453
早く帰ってTikTokたくさんやりたいからな

456:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 21:01:55.97 BWzLn7Tj0.net
調子こいてるなガキども

457:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 21:04:21.30 iWV18tkj0.net
面倒な奴は起業する方がいいぞ

458:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 21:06:09.89 VSH79dLz0.net
と、言う事にしておこう

459:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 21:08:31.97 /r84n//a0.net
>>457
起業するにも
お金借りなきゃいけないし
信用そこそこなければ無理じゃない?

460:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 21:11:27.90 BvqICkHW0.net
これでも歳とればみんな収まるところに収まるんやって
そういうもの、そういうもの

461:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 21:12:58.37 NsG+90ks0.net
大会社に入ったら確かにホワイトなんだけどぬるま湯の空気が凄い
会社が安泰だからか会社の業績も大して気にしてないし
パワハラで罰せられるのが怖くて注意出来ないから仕事できない社員も何も注意されないでのんびりしてる
確かに新卒で入ったらもう他では通用しなさそう
大企業でも前線でバリバリやってる人は違うだろうけど

462:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 21:16:05.56 SIkjtzCd0.net
飲食業に転職すればいい

463:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 21:16:56.58 iZxzmPsC0.net
国が製造守んなきゃなんないのに観光とかマンガアニメとか緩い方に逃げたからな

464:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 21:17:11.36 SIkjtzCd0.net
>>461
地方転勤あるだろう
めんどくさいぞアレは

465:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 21:17:47.75 F5VUt4yu0.net
五十代以上が無為無策管理職過ぎてホンマ死んでほしい

466:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 21:18:37.57 3TdN+y7l0.net
ブラックでポロボロの奴多いのに贅沢言ってんなよ

467:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 21:19:10.19 PXvqMJkk0.net
仕事ってやらされるもんじゃなくて自ら進んで獲得していくもんでしょ
ホワイト企業で待ちの姿勢じゃ無能なままだわ

468:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 21:19:27.40 /r84n//a0.net
>>461
うちは小会社でその空気だよ…
元々数人で成り立つとこで
ベテランが年老いたから入っただけ
で、新人は基本放置
64歳問題とも相まって
めちゃくちゃモチベダウン

469:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 21:20:11.42 /r84n//a0.net
>>462
スレタイの意味読み間違えてる人いるけど
忙しいとこに入ればいいっていう話じゃないから(笑)

470:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 21:20:47.77 p0a+dA3L0.net
>>449
月40時間の時間外ってそんなに多いのか?
少なくは無いとは思うけど、氷河期の俺には充分許容範囲だなぁ
サービスとなると話は別だけど

471:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 21:21:00.09 OOO3Wv7T0.net
そうやってブラックに誘導しようというのか

472:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 21:21:55.49 AVLg/i5c0.net
ああ、ウチにも二、三人居たなこういうの
で、他所が厳しすぎて一ヶ月で退職がパターンw

473:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 21:23:03.03 kfxDmP7L0.net
イーロンマスクとか宮崎駿みたいに会社に寝泊まりするようなモーレツ人間だと、
今の日本の緩さは物足りないんだろうな
まあだったら自営やれば良い


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch