「職場がホワイトすぎて辞めたい」成長の機会が奪われ、仕事の「ゆるさ」に失望し、離職する若手社会人が増えている [Stargazer★]at NEWSPLUS
「職場がホワイトすぎて辞めたい」成長の機会が奪われ、仕事の「ゆるさ」に失望し、離職する若手社会人が増えている [Stargazer★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:44:13.63 Sao3q5VH0.net
ウソつけ!

3:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:44:54.08 SdrfnDNw0.net
俺は新卒時に就職が決まらず、卒業後半年以上ハロワに通いつめて
ようやく寝具の訪問販売会社に採用された。

職が得られたと安堵したのもつかの間、その後が地獄だった。

毎日、チンピラ風情の上司から「売れるまで帰ってくるんじゃねーよ!」って
机バンバン叩きながら 大声で怒鳴られて頭がおかしくなって1か月で退社した。

以来、20年以上働いていない

4:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:45:09.18 lKnBGZDG0.net
やりがいのある施工管理行けばいいのに

5:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:45:16.13 bPRbQex80.net
嫌みか

6:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:45:59.57 M1WsGRVy0.net
はいはい

7:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:46:07.96 O1eDusqh0.net
岸田の息子か

8:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:46:11.56 xxZkgUv50.net
なんだこの贅沢な奴らwww

9:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:46:20.76 ITEGc3070.net
生活保護が最強です

ひろゆき理論

10:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:46:23.02 Pcw5mLz80.net
あーうちの会社だわ
部署や受け持つ案件ごとに差があってそういうポジションについた子がたまに辞めてく

11:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:46:26.17 GbaIm33S0.net
ホワイト企業ですら続けられないニートなだけだろ

12:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:46:34.83 VLeA1SYd0.net
ウチがマジでそう、半官半民企業だし

13:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:46:51.13 vCp6bAgs0.net
結局会社じゃなく労働者側がブラック気質なのよ

14:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:46:53.04 hXpXFivG0.net
体育会系が淘汰されるのはいい事だ。とっとと辞めてくれたまえ

15:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:46:57.06 skjYOqHw0.net
あーホワイト過ぎてツラいわぁ

16:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:47:11.60 LuL1cRZ70.net
アットホームな会社で胸ぐらつかまれたいんだよな 
わかるよ

17:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:47:16.50 fNIOafj+0.net
うちくる?ブラックだよ、絶対文句言うなよw

18:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:47:26.40 JEdALFXR0.net
ホワイト過ぎて辞めるんじゃなくて、自分だけ真面目に仕事してて周りの人間がいい加減な仕事してのが許せないから辞めるんだよ
流石に周りがアホ過ぎて辞めるとは普通の人は言わないだろ

19:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:47:29.21 UNvs1d1J0.net
辞めたい理由探してるだけだと

20:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:47:38.87 S/3jbW/E0.net
ブラックな環境でしか生きられないってやつもいるんだろうな

21:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:47:42.50 0+vyJbnq0.net
最初に良いところへ就職しちゃうと転職したときに後悔して、さらに転々と…ってなったりするから、転職はよく考えないとな

22:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:47:57.67 mCXPC7My0.net
それで失敗したバブル世代がたくさんいそう

23:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:48:03.06 d4TD2Y8t0.net
その代わり給与は高くないんじゃねーかな

24:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:48:47.90 y8aJcszx0.net
> 「配属された後もお客さん扱いされている感覚があった。短時間で終わる仕事しか与えられていないことも嫌だった」
自分は仕事振ってもらえるほどの能力がないということに気づくのが先じゃね

25:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:48:58.03 N8nqxHx20.net
こういうのを見て勘違いブラック野郎がほらな!我が意を得たり!としたり顔になるための記事。
今どきのホワイト企業なら副業可なので、本当にやる気のあるやつは副業してますから。

26:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:49:03.23 O/o0ppA80.net
某大手老舗製造業の内勤に就職したらすごくホワイトで人間関係も良いと喜んでた人を見たことがある
非ホワイトのほうが嬉しいなんて人間が実在するとは思えないなあ

27:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:49:13.46 hXpXFivG0.net
厳しい上下関係が好きなら自衛隊にでも入れよ

28:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:49:15.59 TC5GGGyC0.net
ゆるいのが嫌なんじゃなくて他人のミスにパワハラできないのが嫌なんだと思う
パワハラで人間関係築くタイプ

29:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:49:32.67 Pcw5mLz80.net
>>23
そう
しかもほぼ一部しか技術が身につかない
本人は勉強していろんな技術学んで頑張るつもりで来たのにアレ…てなって辞める

30:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:49:34.37 WfWg6Pb00.net
今頃前のホワイトに戻りてぇって思ってたりしてな

31:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:49:36.34 Rsdn8cXu0.net
これを機にワタミといきなりステーキが盛り返すかな?

32:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:49:46.10 rQHLzo2a0.net
手取り減ったのは残業時間減ったのが大きい

33:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:49:46.44 rLUwkc8N0.net
食うために仕事してると思えばそんなこと思わんわ
楽して稼げれば一番いい

34:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:50:00.91 Pe7y0QsF0.net
要するにおまえがいなくても回る会社ということ
入社時点で窓際なんだよ

35:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:50:02.99 UNvs1d1J0.net
若いのてほんと性根がおかしすぎるから。口からデマカセほざいてるだけだと思う

36:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:50:18.12 POluei1X0.net
適当な記事書くなw

37:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:50:19.01 S+BAGTYQ0.net
雇われ仕事なんて適当にやっときゃいいんだよ

38:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:50:21.11 eCBRoqhK0.net
>>3
コピペ?

39:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:50:43.07 u0ZY12dM0.net
>>28
絶滅してほしいクズどもだなw
こんなやついっぱいいるけど。

40:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:50:56.73 nyT+61R80.net
>>3
どうやってメシ食ってんの?

41:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:51:13.40 JHGY14fG0.net
>>12
俺と替わって

42:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:51:23.29 5eBi6YNA0.net
ならクソブラックに入って身も心も削られまくれば良いやん。

43:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:51:24.39 2ZLoQac30.net
増えてる? 気のせいだろ。

44:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:51:29.57 YXrAWJ/w0.net
後輩がこれ言ってきて辞めたよ
何年経ってもたまに悩む

45:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:51:31.18 mCXPC7My0.net
>>28
なら、辞めてくれて正解だな。
こういう人が管理職になったら組織が崩壊する。

46:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:51:31.30 fQxTo7X60.net
>>1

47:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:51:57.73 voVartbV0.net
新入社員はもれなくブラック企業に揉まれる制度作れば?

48:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:52:05.40 B6Pls1LU0.net
あー確かにひっぱたかれたり椅子蹴って来たりしてプライドへし折ってくる会社に行ってなかったら
今の俺はないな
一部の今ブラックと呼ばれてるところが人を成長させるのは事実だと思う

49:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:52:11.03 izypJ+Vp0.net
マスコミ「これからは派遣の時代」 → 氷河期「それな」

氷河期は今どうなってますか?

50:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:52:43.58 R/TBHPGo0.net
そんな話聞いたことねえわw

51:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:52:46.70 JHGY14fG0.net
>>48
完璧歪んでるわwww

52:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:53:13.24 6ezOXusN0.net
また訳の分からない嘘キャンペーンか

53:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:53:16.44 D00LlUST0.net
新入社員→半年から1年程度で独立してベンチャー企業の社長として有名になれるだけのスキルを身につけさせてほしい。
大学院生→1年でノーベル賞を取れるテーマ以外はやりたくない。

54:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:53:29.66 O/o0ppA80.net
>>48
ブラックの場合給料激安もセットなのでプライドや根性を超えた生存危機になるよ

55:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:53:30.78 nwxPyX7H0.net
仕事を選ぶほどの能力もない奴に言われたくないだろうな。次の仕事の面接試験でこれを言ったらどうなるんだろう?

56:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:53:43.16 r7kWh4wT0.net
NTTがGAFA予備校にされてるのとかこのあたりも理由だろうな

57:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:54:00.14 b4leUqb20.net
管理職は厳しく言えない、部下を残業させられない、でもノルマは今までどおりでメチャクチャキツイけどな

58:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:54:03.19 Q/DlpxRg0.net
>>1
ホワイトじゃないけど暇な部署の地方公務員も
暇すぎて資格の勉強し取得しての退職多いからなぁ

暇過ぎると違う道に行きたくなる人も実際にいるな

59:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:54:07.21 VFn6PQoC0.net
どないせえっちゅうんじゃw

60:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:54:27.41 N8nqxHx20.net
>>48
こうやって負の連鎖は続いていく。そんな効果はねぇよ。機会損失の方が遥かに大きい

61:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:54:29.66 izypJ+Vp0.net
>>48
パワハラしないとわからない人もいるのは事実だしな
体で覚える

62:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:54:52.97 TUE7IFWS0.net
オフホワイトとかほざいてた芸人、完全に消えたなw

63:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:54:53.44 wpUxPGJG0.net
そういうやつほどブラック企業で泣きを見るんだよ

64:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:55:01.28 u0ZY12dM0.net
>>48
後輩にお世話する前に、もっとご自分に自信なくなるぐらいぶったたかれた方がいいですよ。

65:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:55:07.15 7nzGri4V0.net
甘え

66:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:55:15.02 Pe7y0QsF0.net
>>48
その手の上司にやられて院卒の同期が自殺したわ
可哀想に何のために勉強してきたんだかな
他の上司は大概誰でも優しかったのにさ
その一人の高卒ゴミ上司の嫉妬で殺されたんだろうな

67:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:55:22.31 Op9Tm/Xa0.net
緩い=ホワイトとは違うような気がする

68:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:55:33.16 D00LlUST0.net
20歳過ぎたやつにパワハラもへったくれもあるか。

69:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:55:40.54 HnzBpiuV0.net
長時間働くのが成長ではないだろ
頭使えよ

70:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:55:41.83 X5OIZZfA0.net
つまり、働きたくないってことだよ
自分のことをお客様扱いして褒めて成長させてくれる学校みたいなところじゃないと嫌なの

71:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:55:45.62 fCGTij0J0.net
社会人になっても誰かに育ててもらおうだなんてペロペロキャンディより甘いな
人から命令されないと何もできないタイプなのかな

72:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:55:53.77 RyepYRrK0.net
そりゃやる気も耐性も人によるんだから万人が満足する状態なんて存在しないでしょ

73:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:56:09.14 FJd/h2Bc0.net
まだ見習い扱いなだけだろ

74:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:56:16.62 esgOYrxt0.net
ゆとりだなぁ

75:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:56:22.10 LpJgrDja0.net
>>3
当時の高校~Fラン卒の就職口の定番といえば携帯ショップとかパチンコ屋の店員っしょ

76:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:56:23.44 Q/DlpxRg0.net
>>48
まさに自分も体罰受けて親から育ったから子供にもやって殺すタイプかぁ

77:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:56:24.75 R/TBHPGo0.net
>>70
少しは読めよ

78:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:56:25.89 qCXRC8er0.net
ブラックなら成長するとでも

79:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:56:30.26 huH5+7ip0.net
TEPCOアンテナショップの受付嬢のことか?

80:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:56:32.64 0ftxIu390.net
リモートワーク廃止させたい煽り記事か

81:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:56:56.83 qV8oJk7p0.net
公務員って脳死で高給でしょw
よく耐えられるねそんな職場

82:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:57:05.71 izypJ+Vp0.net
あれが嫌これが嫌じゃなく 
若い時は自ら進んで奴隷になるくらいの覚悟を持って仕事に打ち込めば
自ずから未来は明るくなる

83:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:57:10.93 la7bJRum0.net
若い頃ってそう思うよね
緩くても実績ない癖に自分の可能性ばっかり過大評価してる
そんで実力が重視される場所であっという間にへし折れてるというw

84:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:57:15.91 f4JXirvS0.net
>>3
大変だなぁ

85:オミクロンおじさん7人目
22/12/15 10:57:24.04 crrbExnq0.net
Z世代か?社会の不良債権みたいな奴等やの(´ー`)y-~~

86:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:57:24.72 6dbosyk40.net
成長ねぇ
自分への期待値が高すぎるのも若さかな

87:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:57:35.53 O/o0ppA80.net
今のブラックも同じだと思うが
昔は営業ノルマ超えるまで家にほぼ帰れず会社で泊まり込みとか普通にあった
今なら会社が家宅捜索されるかもだな

88:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:57:43.30 mCXPC7My0.net
>>48
今は無職ですか?

89:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:57:44.83 7vHRmm1i0.net
将来後悔するやつ

90:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:57:45.92 OlCoP9Y90.net
じゃあ来週から海外行ってとか
3ヶ月後までにアプリ公開するからプログラミング覚えてそれまでに作って
とか、そう言う毎日が大冒険な環境が良いの?

91:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:57:51.23 DyswSB4D0.net
家の自営業の親父は家族よりも従業員を大事にし過ぎて甘やかした結果
文句言い放題、要求し放題、要求が通らないと辞めていく
それで転職先で甘えを許して貰えず厳しくされて初めて自分が我が儘だったと気が付いて
スゴスゴ出戻りして来るんだぜ

92:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:58:27.33 dLRpM1aW0.net
法定労働時間は週40時間。
残業を週40時間やれば、週80時間働いたことになる。
つまり、法定労働時間の倍はらたいら。

週40時間の残業とは具体的に
・平日は17時〜23時まで残業
・土日のいずれか1日に休日出勤して10時間
これで週40時間の残業。
こんなサラリーマン生活してる奴、ザラにいるよな。

この生活を20年続ければ、
20才〜60才までの法定労働時間は働いたことになる。
もう働かなくていいよね。

93:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:58:29.35 oIXY00qb0.net
これが社会人のリアルだよ
きっちり育成する気のない会社がブラックと騒ぎ立てて妨害していただけ
殆どの人は成長のための残業は惜しまないし、より大きな責任を求めている

労基法よりもまずはその人の意志だよ

94:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:58:37.21 qCXRC8er0.net
>>48
それは成長ではなく矯正と言うんやで

95:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:58:39.72 PPlPFDZF0.net
これはある
将来一生同じ仕事しているイメージがわかないんだよな
テクノロジーの進化って凄まじいのに去年と同じ仕事してたら不安にもなる

96:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:58:41.76 nGkTHwAy0.net
>>18
いや実際に仕事量がそんな多くなくてホワイトなとこもあるよ 周りも別に真面目だし
これでこんだけの給料貰えるんかいっていう

他の同職の同期の話聞いてると、みんな鍛え上げられてるから焦るわ
とりあえず3年は今のとこでやるつもりだけど

97:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:58:44.10 xLDUndDM0.net
副業やればええ 

人間はマグロだからなぁ止まってると不安になる

98:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:58:45.34 pjt124op0.net
「はー仕事楽すぎてつれーwやめてーw」

99:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:58:56.81 D00LlUST0.net
198 Nanashi_et_al. ▼ 2022/12/08(木) 14:24:25.41 [0回目]
コロナもだいたい終わったから毎日研究をがんばろう!
って言ったら、院生14人中6人鬱病発症。
研究室で活動する人も減って最悪の雰囲気になりました。

199 Nanashi_et_al. ▼ 2022/12/08(木) 15:17:04.08 [0回目]
無自覚で学生にハラスメントやプレッシャー与えてんじゃ、、、、、、

200 Nanashi_et_al. ▼ 2022/12/08(木) 15:22:30.47 [0回目]
コロナ世代はそんなもの。
これからしばらくはマジでヤバいよ。
特に会社は新入社員がどうにもならなくて頭抱えるだろう。

202 Nanashi_et_al. ▼ 2022/12/08(木) 18:40:56.88 [0回目]
コロナ世代の学生は、競争は嫌、目立つのは嫌、集団生活は嫌、時間を拘束されるのは嫌、
新しいことをやるのは嫌、指導されるのは耐えられない、褒められるのも耐えられない、
だからどうにもならん。
失われた世代として処理するしかない。

207 Nanashi_et_al. ▼ 2022/12/09(金) 08:02:44.85 [0回目]
コロナ世代は社会のお荷物になるだろうな
あんなのに給料を払う会社は気の毒過ぎる
まあすぐ辞めると思うけどな

208 Nanashi_et_al. ▼ 2022/12/09(金) 08:53:46.76 [0回目]
コロナ世代の採用を手控える会社も出てきてるよ。
そりゃそうだよなあ。

212 Nanashi_et_al. ▼ 2022/12/15(木) 10:44:20.81 [0回目]
コロナ時代を10代中盤から20代前半で過ごした連中がヤバい。
親と一緒に過ごし、恒に肯定されることにしか慣れていないから、全員が親離れ失敗の一人っ子みたいな状態。
ちょっとでも否定的なことを言われると鬱になるか発狂するかのどちらか。
何をやらかしても褒めてあげるしかない。

100:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:59:06.84 FK8G0J3H0.net
真面目に仕事しようとすると止められるからな

101:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:59:27.04 PIb3JiEU0.net
>>97
> 人間はマグロだからなぁ

下ネタかよw

102:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:59:35.22 G5yN5FxI0.net
うらやま

ワイど底辺、毎日つらい

103:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:59:41.89 mFOC8iaZ0.net
緩かったら自分で勉強する時間いくらでも作れそうなもんだけどなんでそんなに受け身なんだろ

104:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:59:44.64 N8nqxHx20.net
>>71
部下をコーチングするのは上司の当たり前の役割です。

105:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:59:50.77 xLDUndDM0.net
みぞうゆの不景気で氷河期よかマシではある

106:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 10:59:53.83 pSf1gYWu0.net
離職は甘え

107:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:00:00.28 t07IVLbN0.net
えー……

108:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:00:01.02 jSvPbV2N0.net
>>83
まぁそれは仕方ない
サラリーマンが個人事業主より相当甘やかされていることを
知らない奴ら多いからな

109:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:00:02.18 hlf6giXF0.net
会社もスポーツみたいに社員トレードしたらええやんか

110:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:00:29.47 7fYdlaNQ0.net
灰色が最強ってことでおけ?

111:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:00:32.43 LGomrtWX0.net
えー、ホワイトて羨ましい

112:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:00:39.77 3g6/LQ0M0.net
ワガママすぎるw

113:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:00:42.38 R/TBHPGo0.net
>>99
全部妄想だね
うちに入って来る若い奴らはそこらのジジイやおっさんより何倍もしっかりしてるよ

114:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:00:44.88 CUBqXMqu0.net
ホワイトだからと
何もしないでいると
そのままバッサリ子会社に飛ばされる

115:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:00:53.03 FJd/h2Bc0.net
入社7ヶ月で何ができるんだよ

「配属された後もお客さん扱いされている感覚があった。短時間で終わる仕事しか与えられていないことも嫌だった」―。今年春に大手金融機関に就職した男性(23)は、入社7カ月で転職を決めた。

116:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:00:57.07 Q/DlpxRg0.net
>>103
暇過ぎて死にそうな公務員は勉強してるわ
さっさと辞めようと思ってw

117:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:01:10.31 wpUxPGJG0.net
ワタミで働いてこいよやりがい(皮肉)のある職場だぞ

118:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:01:12.43 nGkTHwAy0.net
>>97
それ 止まってると不安になるんよ
何か仕事ないかと探してしまう
暇だと暇でなかなか時間も過ぎないし、充実感達成感も薄い
まあ贅沢な悩みだな

119:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:01:16.87 WOjCxCCB0.net
やりたい事が出来ないと言ってNTTとかNHKを止める奴もいるらしいな
やりたい事をするために出世が必要なのだがそれは嫌らしいw

120:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:01:26.29 O/o0ppA80.net
そもそもブラックで成長ってほぼない
ブラックになる原因は過剰なノルマと精神論でイケイケドンドンの非合理体質だから
ブラックに長くいるとむしろ頭がバカになるよ
その前に体ボロボロで病気になるがな

121:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:01:31.69 m7HZQ+AM0.net
刺激もなく40何年も勤めるのかって考えたらそりゃ辞めるわ

122:ひらめん
22/12/15 11:01:51.84 x3LCHVqr0.net
>>1
お、じゃあうちくるか??

仕事は青天井、ストレス耐性、コミュ力も必要(ごますり)

何時間でも残業していいぞ?

ブラックが好きなんだな?
今の若者はwww(´・・ω` つ )

123:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:02:03.53 yLQq2PrS0.net
>>1
嘘こけ。日本はやり直しが効かない社会構造なのに茨の道を自ら行くわけない。

124:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:02:06.28 pF9aHJkR0.net
どうしようもねえな

125:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:02:12.20 K1IehZWX0.net
完全にウソだね。
ブラックに戻そうと言う提灯記事

126:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:02:17.19 VZqlxSCh0.net
こういう若者はイーロンみたいに週200時間働けるようなところに就職できたらいいよね

127:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:02:29.68 mFOC8iaZ0.net
>>116
それでいいと思うよ
何かに所属してるうちはいいけどいまは少しでも老後自分で稼げるなにか無いと詰む可能性高いし

128:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:02:31.95 pSf1gYWu0.net
社畜って人生の半分以上死んでるようなもんだよなw

129:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:02:32.10 D00LlUST0.net
軍師じゃなきゃ嫌。

130:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:02:58.69 K1IehZWX0.net
本当だと言うなら社名出してみろよ

ウソばっかりつきやがつて

131:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:03:04.03 aS+SDfjH0.net
そういうゆるいところに俺みたいなおじさんを配置してくれよ~

132:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:03:04.33 RXa2Ip560.net
その後ブラックに行って死ぬ程後悔するだけの話だな

133:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:03:05.01 ZS7pfZH00.net
これはそうだろ
キャリアの最初で成長できないとずっと機会が与えられないぞ
逆に初めてのところで大きなプロジェクトにアサインされると、次もあいつはあのでっかいところで経験あるからっていい仕事回ってきやすくなる
新卒配属で、地方工場配属とか、総務とか経験積めそうもないところに配属になったら第二新卒転職したほうが良い
転職理由も成長の機会がなかったでええしな

134:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:03:06.26 cYLlqbsd0.net
ホワイトだからじゃないだろ

135:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:03:17.06 5Undcxgh0.net
激務+残業代ないと生活しんどいからね
残業代すらでないブラックはすぐ辞めるでしょ

136:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:03:35.01 yqTX+SAC0.net
パワハラ残業無いことと成長の機会無いことって全く関係無くね?
周囲と自分の能力評価に差があるんだろうな

137:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:03:39.20 Q/DlpxRg0.net
>>115
金融大手の総合職なんて転勤の嵐だから
自分から何か進んでやらないと上の人なんか
どんどん変わんのにな

つまり、就活の時点で失敗だな

138:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:03:49.48 o81MG/bz0.net
>>1
仕事ホワイトだけど
上司パワハラタイプで辞めたい

139:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:03:52.85 alps/m6M0.net
ホワイト部署からブラック部署に異動になって病んで休職してる身からするとそんなこと言ってないでホワイト部署にいなよと思う

140:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:03:57.83 qCXRC8er0.net
>>100
時間内に仕事する能力を身につけろよ
それが成長

141:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:04:29.39 WKBOpX7I0.net
起業でもしろ

142:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:05:09.89 O6g9MAwc0.net
地獄をみたその後の2パターン

「同じ地獄をみせないように改善するわ(有能)」→ホワイト

「同じ地獄をみせないように改善するわ(無能)」→ブラックまたはホワイト

ホワイトが増えるのは当然の流れ

143:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:05:21.10 aS+SDfjH0.net
おじさんは忙しいから身だしなみ気にしてる暇がなくなって
ひでえ事になるんですわw

若いと身だしなみ無しでも全然OKだろ
おじさんにこそセルフケアする時間が必要

同級生とかハゲ散らかして平気だからなw
いやお前せめてミノキ飲めやと思う

144:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:05:36.48 6zptkMH10.net
>>135
毎日定時+完全週休二日制でも基本給安いと若者はすぐ辞める
無理できる年齢で多少無理して稼がないとってわかってるのかもね

145:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:06:03.61 K1IehZWX0.net
イーロンの言う過酷な労働て
週40時間やんけ
土日休みで8時間労働程度やんけ

日本と意識が違い過ぎるわ

146:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:06:10.79 wqqE+fCs0.net
ある程度厳しくないと人間甘えるからなあ

147:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:06:30.71 Q/DlpxRg0.net
この手は本当にしたかった仕事じゃなく、
就活で内定決まった有名企業に就職した
だけのタイプなんだろうな

で、入りたかった企業に未練がある優等生と

148:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:06:36.61 pFJlD/0p0.net
楽チンでもやめたいんか意味わからん
結局金の問題やろ

149:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:06:40.34 mrPEa1NR0.net
うちの会社年間休日120日だけど
125日は欲しかった

150:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:07:02.69 7t7Et52+0.net
変わってくれ

151:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:07:12.61 aS+SDfjH0.net
もう無理がきかんですわ

152:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:07:26.18 B6mtpQjo0.net
金欲しいから残業ぐらいさせろって話だよな

153:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:07:27.73 P/dAVBSIO.net
ダブルワークするなり更なる有益な資格取得に動くなり時間と金銭に余裕があるなら自分でスキルアップ図ればいいやんけ
ぼやく意味がわからん

154:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:07:32.64 gEGG43MV0.net
楽して金貰えるなら最高やん

155:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:07:36.16 K1IehZWX0.net
働いた分だけ残業代が出るなら
いくらでも働くぞ。

156:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:07:40.52 pm03uirh0.net
かーっ、俺の職場ホワイトすぎてつれえわ~
こんなん言ったらパンチが飛んできそうなものだが

157:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:07:54.13 VC1U8qpo0.net
>>48
ジャップってこういう奴ばっかりだよな
で、下の奴に同じ事やるから負の連鎖が止まらない

158:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:07:55.20 CUBqXMqu0.net
定時で帰って
副業か勉強すればよいだけだもんな

159:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:08:02.09 UjRTUdur0.net
無い無いw

160:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:08:06.75 O6g9MAwc0.net
よくみたらホワイトをブラックに、ゆるさを厳しさに、負荷が低下を増加に読み替えても通る文書だった

161:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:08:07.82 iKX+fdlu0.net
やはり奴隷根性の染み付いたドMな日本人にはブラック企業がお似合いか( ´_ゝ`)

162:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:08:09.64 e4kzRBSS0.net
30代までは無理がきくからあんまりつまらない仕事も物足りないのはわかる

163:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:08:11.24 muE7n5WP0.net
半分は減る

164:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:08:12.06 YTEQ5McJ0.net
そういう会社って誰かに凄い付加が掛かってその人も転職してしまうという

165:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:08:22.64 B6mtpQjo0.net
ダブルワークより残業の方が手っ取り早いんだわ

166:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:08:22.69 JPmUkE2i0.net
忙しさ(厳しさ)は人間を育てる。
暇(楽)は人間を腐らせる。
難が有って有難い人生。
難が無くて無難な人生。

167:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:08:23.69 pAbsD5CR0.net
居ません

架空のお話

168:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:08:30.39 SkBKQ9XI0.net
うそだよね

わたしは、パートだけどとても楽な仕事になり
最初物足りなかったけど、慣れていまは
とてもハッピー

169:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:08:48.53 D00LlUST0.net
ベンチャー企業を作れば誰でも前澤やホリエモンみたいになれるのに。

170:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:08:51.35 SmEyUx1X0.net
どこの世界線の話ですか?

171:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:08:52.63 pFJlD/0p0.net
結局雇われなんてどこまでいっても不満ばっか
いい加減築けよ

172:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:08:57.83 WfWg6Pb00.net
>>149
有給義務あるからちょうどよかったな

173:ひらめん
22/12/15 11:08:59.80 x3LCHVqr0.net
>>1
ほうZ世代くん達はゆるい仕事が嫌なのかあ
なら下から選べwww
刺激ある毎日が過ごせるぞwww

・シリア、コソボ、ソマリア内戦地慈善活動
・ウクライナ支援
・国家諜報部、スパイ活動
・宇宙飛行士
・ヤクザ、半グレ

174:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:09:02.57 9btbpHS10.net
はぁ?
作り話辞めてくんね

175:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:09:05.81 JvlFlryJ0.net
うちの職場、天国のような超絶ホワイトなんだが…
ここ3年のうちに新卒で入ってきた子が2人辞めたわ。
緩すぎて居づらいんだと。
残業もきっちり管理されてるしボーナスも出るし年齢別平均年収水準だし何が気に入らないのかね。

176:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:09:05.96 ZKdnwjTr0.net
>>120
昔、営業で入った会社でテレアポしてトラッキングしてたんだ。何件架電したら担当者に繋がり、そのうち何件がアポ取れたってのを調べる為に。
そんで、会議の時にその数字を元にもっと架電するとか、アポ率高められるようにするだとか言ったら、
そんな事やってるからとれねぇんだ!1件1件100%とれ!馬鹿か!
ってすげぇ怒鳴られた。次の日辞めたわ。

177:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:09:20.98 B6mtpQjo0.net
>>168
金が欲しい人間もいるんだよ

178:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:09:28.74 MBsuDNcR0.net
捏造してんじゃねぇよ

179:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:09:50.44 3e+5ep7x0.net
無い物ねだりだな。
いざブラックに飛び込んだら毎日文句言いまくるだろうよ。

180:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:09:56.94 ++p2nUMg0.net
ブラックさは自分ではコントロール不可で黒いままだが、ホワイトは自分のさじ加減で淡グレーだろうが濃グレーだろうが幾らでもコントロール可能だろアホかと…
職場がホワイト過ぎるんならそのホワイト仕事しながら語学学ぶとか資格試験やるとか何でもやっとけやと…

181:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:09:57.75 dzKl6D210.net
また自民党&経団連か
増税で所得倍増の芽は断たれたから早速やな

182:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:10:07.00 V0z3kpIq0.net
辞めればいいと思うよ

183:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:10:18.47 /K7BJACU0.net
わかるわ。
でも転職してからわかるんだよ。
恵まれてた事に

184:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:10:19.50 WKBOpX7I0.net
むあブラックやサビ残を正当化したい昭和の亡霊に頼まれた妄想記事かもしれんか

185:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:10:26.67 O/o0ppA80.net
睡眠3時間、ほぼ泊まり込みというブラック部署のときは
同僚は精神病んで退職や、来ないと思ったら内臓の病気で病院に入院してたとか
通常ありえないことが普通にあった
いわゆるデスマーチってやつだが当時の社長が激怒してホワイト化が進んで助かったわ
本当にブラックに行くなら死の覚悟が必要だぞ

186:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:10:27.02 YfRzaX4H0.net
世論工作キモい

最近こんなのばっか

187:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:10:28.16 aS+SDfjH0.net
>>180
それですわー

188:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:10:31.81 qCXRC8er0.net
>>177
成長関係ないやん

189:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:10:58.77 +VAVxEH50.net
人のせいにすんな、自分で仕事を作れ

190:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:11:02.92 W92L3PUD0.net
そのうちロボットの置き換えられるんだから今のうちにホワイト堪能しとけ

191:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:11:06.44 rFhuyWaG0.net
辞める理由作りが雑すぎるよ
なんでも人のせいか

192:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:11:32.45 N8nqxHx20.net
>>142
下はちょっと違うと思う。
「地獄だったけど、乗り越えられたから次来てもできるだろ」
だと思う。

193:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:11:34.97 zjK4w7Pc0.net
暇は将来が不安になる。働いている実感、成長してる実感が欲しくなる。それが正常。特に若いうちは。暇で楽を喜んでる人間は、クソ人間でしかない。

194:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:11:42.89 nGkTHwAy0.net
>>180
確かにそうだな

195:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:11:44.40 VZqlxSCh0.net
むしろホワイト企業なんかが大量に増えるから経済が逼迫して増税せざるを得なくなるんだぞ

196:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:11:59.07 aS+SDfjH0.net
>>185
あー某プロジェクトのデスマーチで二人ほど死んだよ
俺も死ぬんじゃねえかと怖くなってその会社から転職したw

197:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:12:03.70 VFn6PQoC0.net
トム・クルーズが主演したザ・ファームという映画の原作の「法律事務所」みたい
な「エリートの」激務に憧れるんだろうな。アメリカのレジデント(研修医)なんかも
超激務だったらしい。今は知らんが。

でも優秀なやつは簡単にいいところへ転職できるんだね、きょうびは。

198:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:12:04.95 rtHCU62y0.net
>>1
どMかよ

199:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:12:12.29 sTel6lVw0.net
愛され過ぎて辛いから不倫をする主婦かよ

200:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:12:15.39 eS/AaYod0.net
>>1
こんな作文信じるアホいる?

201:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:12:17.75 pFJlD/0p0.net
こういうこと言うやつって100パー無能
お前みたいな奴には重要な仕事は任せられない

202:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:12:20.54 iKX+fdlu0.net
>>145
80時間なw

「週80時間の勤務に備える必要がある」イーロン・マスクさんがTwitter社員にスピーチしていたと海外報道【UPDATE】(ハフポスト日本版)
#Yahooニュース
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

203:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:12:22.12 3/RsvOX/0.net
>>20
ブラックな環境でしか生きられないっていうか暇なのはそれはそれで苦痛なんだよ

204:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:12:22.88 fK9N9JP40.net
何も怒られず
無理な事はさせられず
給料はそこそこ
やりがいもそこそこ
離職したくない…

205:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:12:29.98 7VNo8qVg0.net
んなアホな

206:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:12:45.95 pwfMUoeQ0.net
どうでもいいけどキツくすりゃあブラックだ~優しくすりゃあホワイトすぎる~って

何なの?
まわりが気を使ってお前らにちょうどいい湯加減にしてやんなきゃダメなの?

ガキかよ…

207:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:12:54.13 Mq/7WfgZ0.net
うちもそんな感じだなぁ
できる若い子は辞めて年寄りが残る
まぁ俺はその年寄りなんだけどね

208:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:12:55.91 PsoC4UGc0.net
>>3
そんなとこ中卒でも働けるだろ冗談抜きで

209:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:12:57.61 4KkTcCPX0.net
野○の一日

6:30 出社
7:00 昨日の手数料報告。支店長が課長をぶん殴る。
7:30 恫喝手数料会議「今日はどこでいくら予定してんだ!!募集物はいくら入るんだ!ぜってえにやれ!!」など朝から恐怖政治。
8:00 管理職が会議で15分だけマターリ幸せな時間を楽しむ。タバコ吸ったり新聞読む。予定がある場合は客に電話or訪問
8:15 管理職の会議が終わり、課長や支店長がご登場。早速叫び始める。
「ボーっとしてんじゃねえ!!電話しろ!!予定たてろ!!○○今日上がるぞ!!」などまくし立てられる。
8:50 前場スタート10分前テレコールスタート。支店長がふんずりかえってるのを横目に鬼テレコール。
9:00 前場スタート。キチガイ課長が「寄り付きいぃぃぃ!!!!」と叫ぶのを横目に電話かけて注文取る。
10:00 支店長&課長が「○○いいぞ!!!」と叫んでる中、同時に手数料報告。
それなりの数字が出てる場合 → 「株はもういいから客先行って投信決めてこい!!」
数字が出てない場合 → 「どうすんだ!!てめえは!!」と言われ必死に注文取る。
11:30 前場終了。
数字出てる場合→20分くらいで飯食ってくる。
出てない場合→飯抜きで電話。
12:00 客から後場の注文を取る。自分は外回りに行くので客への電話報告を上司にお願いする。
12:30 外交のため支店からとりあえず脱出。どうすっかなぁ・・・、もう辞めたい・・・、など物思いにふけながら歩く。
13:00  とりあえずマックor喫茶店で休憩する。頭の中はどこで○○入れてどこどこ訪問しよう、などでいっぱい。

210:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:13:07.92 Pl/QNZzm0.net
ブラックだろうがホワイトだろうが労働者であるうちの生涯収入なんてたかだか知れてるんだから
貰えるものだと割り切ってそれをいかに増やすか考えたほうがいいだろうに
まあブラックが人いなさすぎてこういうのを吹聴させてるんだろうけど

211:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:13:12.62 UJJuRQMz0.net
今の仕事夜勤があるとはいえ特別トラブルが無ければ特にする事無い時が多いわ。
ただ休みの日でも電話かかってきたり急に出なきゃいけない時もあるけど。

212:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:13:20.12 aS+SDfjH0.net
なんで暇が苦痛なのかさっぱり分からねえw
なんもしなくていいて状態がダメなんか

213:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:13:21.88 iXOh2pu80.net
年間休日120日以下はブラック

214:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:13:44.11 4KkTcCPX0.net
14:00 客先へGO。
14:30 客のところを訪問し続ける。普通に断られ続ける。
~  1時間に1回ペースで進捗状況の電話が入ってくる。「どうなってんだ!!いくら入るんだ!!
17:30 取れるまで絶対帰ってくんな!!!」など出るのも嫌になる内容。客先にいて電話に出れない場合「てめえ!!何で電話出ねえんだ!!」など波状攻撃を受ける。外を歩いていて悲しくなってくる。
18:00 帰社。速攻で外回りの成果報告。

18:30 募集物の詰めのため客に集中電話攻撃。
支店長が進捗状況を逐一ホワイトボードに書き込んで煽りまくる。 「残り○○万だぞ!!!!!なくなっちゃうぞ!!早くやりやがれ!!」
支店長が仁王立ちで叫ぶ。
19:30 募集物の詰め状況を報告。「おまえらどっかねえんかよ!!!探してんのかよ!!」煽られ続けながら電話攻撃。
20:00 取りあえず全員での募集物詰め作業終了。手数料恫喝会議夜版スタート。
「てめえは給料いくらもらってんだ!!てめえの給料の10倍はやれ!!何でオレはやってるのにおまえらはやんねえんだ!!明日はどうすんだ!!」
など一人一人個人攻撃。人格まで否定される。
20:30 「おう、てめえら明日まで何とかしとけよ!!」と捨てゼリフを残し支店長帰宅。
課長は個人的な客に電話で世間話&明日の注文を取る。営業マン無論電話で詰める。
21:30 とりあえず詰め終了。課長帰宅。営業マン同士でヤバイなぁ・・・、どうすっかなぁなど話しながらとりあえず客に電話。
22:00 顧客ファイル整理や伝票の整理などをやる。日誌を書く。
22:40 退社。
23:40 帰宅。風呂入って飯食う。
0:50 就寝  悪夢

215:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:13:45.81 /6FZDsSI0.net
>>2
どう考えても嘘だよな
仮に事実だとしても一人か二人いるくらいだろう

216:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:13:48.72 Wz+ywhOZ0.net
ダブルワークすりゃええやんけ

217:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:13:54.44 t1V7UF2f0.net
大手子会社だからホワイトと言えなくもないけど新人で仕事全部できる奴なんて見たことないわ
一年目なんてチーム内丁稚やって大体の流れと基本行程覚えろって段階
それすら1割ぐらい怪しい奴出てくるし
追加で出した課題まで完璧にやって付いてくる奴は10人に1人もいない
色々やりたがる奴でガチでできる本当に有能な奴はこっちからさっさと仕事任せてる

仕事任されないってことは並みか無能ってことだから無駄な万能感捨てて日々やれることをやりな

218:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:13:55.32 f8EA3In20.net
ホワイト過ぎるだの上から目線だの
ブレまくりじゃねーか
何がやりたいんだ、こいつらわ

219:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:14:03.55 QtQfHNIM0.net
根性なさすぎる
つらいことなんてこの先の人生いろいろあるやろに

220:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:14:14.41 PBZU6wtf0.net
起業すりゃあいいじゃん

221:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:14:33.06 Mj2iSasc0.net
ホワイトだと成長しないとか
昭和脳の考えっぽいな
騙されんわ
うちはホワイトじゃないけど

222:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:14:33.45 kwxNYg/K0.net
無能が退社してくれるなら会社は大助かり

223:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:14:41.52 Q/DlpxRg0.net
>>175
今なら経コンに就職した友達がいて俺忙しいけど
成長してるって話に感化される新卒っているからなぁ
つまり、経コンにいけなくて羨望してると

昔で言うマスコミや代理店に就職した奴に羨望するみたいに

偏差値が高い大学に多いタイプだな

224:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:14:44.57 W92L3PUD0.net
ホワイトはホワイトでも融通の利かないホワイトだろ
負荷をかけれない残業できないノルマ無い会社のシステムで回ってるから個人のスキルは関係ない
誰でもできる楽な仕事

225:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:14:47.75 /Fpdk+G90.net
絶対にこき使ってるブラックだよ

226:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:15:12.99 Op9Tm/Xa0.net
>>12
半官半民から官にいったら糞だりーわ。
電力ガス鉄道の民間公共系企業が最強だわ。

227:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:15:47.71 /Fpdk+G90.net
うちは残業ありませんとか言っておいてサービス残業させてる会社でしょ

228:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:15:50.24 sgbiJkC60.net
ブラックを知らないからそんなことが言える

229:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:15:53.73 SmEyUx1X0.net
追いつけ追い越せ、は時代遅れ
足るを知る、で人生楽しむのが一番と悟ったわ

230:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:16:20.69 Swwv92vT0.net
樽を知る

231:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:16:31.96 QYqsG7gD0.net
成長って何か?てことを深く考えれば
成長なんかしなくてOKってことが分かるよw

232:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:16:37.57 oV5vju9r0.net
ブラック→辞めたい
ホワイト→辞めたい

233:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:16:43.49 TIiE1XqM0.net
世界一劣悪なブラック企業天国がヘル・ジャパン
(賃金も世界中が猛烈な経済成長で数倍以上も上がる中、30年間上がらなず、大増税という地獄)
この状況で更に世界一の家畜奴隷民族・日本人を締め付けようとする、
朝鮮カルト自民党一味のステマ記事

234:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:17:01.82 x2F2utvO0.net
>>48
適性あるやつはそれでめっちゃ伸びるね
適性無いやつの方が大多数だと思うけど

235:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:17:08.49 uHCBL2zn0.net
人間の一生なんかたかが80年前後だからな
その少ない持ち時間で毎日8時間も詰まらん仕事するとか時間の浪費だしな

236:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:17:09.36 VFn6PQoC0.net
あちこちから引っ張りだこの、エリート限定の話だぜ、これはw

237:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:17:18.10 007TDKT00.net
どっちなんだよw

238:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:17:18.75 Wz+ywhOZ0.net
まぁ嘘だよ
いたとしても少数
少数なのに全体がそうなっているという情報操作やな

239:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:17:27.98 X1eCMLTw0.net
うちはスーパーホワイトだけど
給料ひっくいぜー
まぁ自分でやっててなんだけど
大した仕事じゃないし(笑
楽な仕事は給料も低いわな

きっつい仕事で給料も高いのが
意識高い若いもんの理想なのかねぇ

240:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:17:38.64 Pe7y0QsF0.net
>>219
仕事に張り合いがほしいんだよ
おまえだって毎日肉まんの点付けじゃ嫌になるだろ
金さえ貰えればいいってもんでもない

241:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:17:48.17 UjRTUdur0.net
ちょうど良い量だけ働くの難しいよなぁ。忙しいの嫌だから仕事減らしたいけど将来仕事無くなって暇になるのも怖いし、なかなか仕事断れない

242:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:17:53.44 hTpxkI2Z0.net
ブラック側からの要望聞いて書いた記事かねw
新聞屋っていうのは存在して社会のためになることはないんだな 

243:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:18:02.78 jF/9P2fb0.net
中途で入ってきた30歳男が頭悪すぎて使えない。
手順通りの仕事は出来るけど、手順の意味を理解してないから応用が効かない。

例えばレシピ通りにカレー作れるようになったから、次はシチュー作ってと言っても、ルーを変えるだけって発想が出来ない感じ。

もう3年経つけど頭悪すぎて新人の子にもとっくに抜かれてる。
でも自己評価が高くて仕事出来ると思ってるから怖い。

244:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:18:13.73 gl6BLpTW0.net
ホワイト企業に就職したいわ…。ブラックしか入った事ないわ

245:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:18:17.56 fMPEacyi0.net
>>48
×人を成長
◯動物を調教

246:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:18:18.11 rAFad1Fs0.net
ダメな男じゃないと魅力を感じない的な?

247:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:18:30.56 u1exuG3f0.net
>>239
きつい仕事が給料高いわけでもない

248:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:18:40.69 oV5vju9r0.net
タイトル先行で作られた記事やな〜メディアの悪質な手法

249:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:18:48.27 Wm+USwGT0.net
ホワイトすぎてやめるというより業務内容があまりに中身なさすぎてやめるが正しいだろ?
別に残業したいわけでは決してないよ

250:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:18:50.13 WJnOIDpc0.net
また電通が絡んでるのか?

251:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:18:54.49 ugQ0mpzH0.net
社畜なんか辞めて職人やればすぐに味わえますよん

252:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:18:54.78 QYqsG7gD0.net
ペットボトルほぼ寡占の企業に営業いったことあるけど空気がゆるーーーーくてうらやましかったw

253:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:18:56.72 4tZnQ+PJ0.net
ホワイトすぎるということは週40時間拘束くらいだな。大学生並に勉強できるだろ。オイシイじゃん。

254:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:18:58.55 WfWg6Pb00.net
>>188
よくこの会社にいても学ぶことがなにもないっていう人いるけど
じゃあ具体的に何が学びたいの?って聞くとだいたい濁される
言いたいだけだよあれ
多分どの会社行っても学ぶ気なんかない
教えられ待ち

255:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:19:06.77 DTn7eM3I0.net
どうせ給料少ないんだろ
中年になっても給料あの程度かって知って
成長の機会もねえしやべえよって辞めてくんだよ

256:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:19:29.71 wfS7Zfjp0.net
そんな若者は実在しません

257:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:19:39.04 TIiE1XqM0.net
>>229
まさに世界から失笑される情弱・平和ボケの家畜ブタ民族に洗脳された日本人そのもの
この30年間、日本は他国に次々と追い抜かれ、賃金は上がらず、大増税で可処分所得も大激減。

いまや日本は、韓国・台湾どころか、タイやブラジルより貧しい途上国の立場に陥落しようとしている

258:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:19:39.86 iKX+fdlu0.net
逃げ恥でガッキーがやりがい搾取を問題視してたのに…

こいつらは自らそんなやりがい搾取されることを望んでんのかよ(´・ω・`)理解できない

ま、ブラック企業社会を復活させたい経団連の提灯記事かもだが(´・ω・`)

259:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:19:57.49 p7DWuVxX0.net
それブラックで働いた事ないから言えるんやで
休憩時間ももらえずにブチ切れて弁護士に一任して
超大手のパン工場辞めた知人いてるわ

260:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:19:59.98 K+gLLqrO0.net
日本を牛耳る老人たちがそうしたいんだね
だとするなら、その若者は起業してバリバリ働いて
ホワイトな企業は業績が上がらず倒産しているんだろうか?

イーロン・マスクは、そういう意味では若手社員の理想だと思うが
とうのTwitterjapanのキュレーターが阿鼻叫喚であったぞ

261:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:20:08.29 TmQPm3Sn0.net
こんな嘘クソ記事よくアップできるなw

262:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:20:08.89 Pl/QNZzm0.net
>>240
でお前が張り合いを感じるものは何なの?
それを雇われの身で与えられるだけのスキルはあるの?

263:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:20:15.93 WOjCxCCB0.net
自分は大手製造だったが退職する頃はだいぶ業務が楽になった
給料はまぁ平均くらいか
激務が希望なら財閥系の総合商社や金融、不動産で営業してノルマ達成すれば相当の高給になれると思うよ

264:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:20:22.27 Ni7evrO30.net
楽で給料には満足しているけど何のスキルも身に付かないと言って辞めていったやつがいたな

265:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:20:23.29 TIiE1XqM0.net
現実は自民電通統一教会に支配されている以上、
日本は韓国の紛れもない植民地

経団連や財務省も含め、国民からたんまり搾取する考え方が「統一」されているとしたら、
そっちの面からもこの国(日本)は国家としても終わりとなる可能性が極めて高そうだな

266:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:20:44.61 HLvRBVyX0.net
働きアリの下位2割ってとこかな
合うバカは合うが
向上心のあるやつには耐えられないだろう

267:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:20:51.88 Wm+USwGT0.net
>>247
きつくてもしっかり経験年数にいれられるならいいと思う
日本はキツイ上にキャリアアップにもならない雑用ばかり
日本人は働き者いうが単純作業ばかりの奴隷人種だなと感じる

268:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:20:59.00 ySwSVfyq0.net
ブラック擁護は難しい
まで読んだ

269:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:21:03.24 fzyB3ZEF0.net
との企業の声を受けて政府は労働条件緩和に踏み切るのであった
ってか

270:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:21:04.26 WSJmRmT90.net
仕事はやりがいがあってキツイが、給料はいい所に就きたいのか?
ならキーエンスをオススメする

271:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:21:31.05 SkrpmIhr0.net
>>3
それはさすがにポンコツすぎる
寝具の訪問販売なんて昔の光通信みたいに違法スレスレのイケイケなんだから中卒でも採用されるだろ

272:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:21:45.31 D3BBdEnt0.net
親戚が外資超大手コンサルだが超絶激務のブラックだな
深夜まで仕事して家帰らないで車の中で仮眠してそのまま仕事とか普通にあると言ってた
1日20時間くらいの勤務

273:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:21:54.91 aQMd4zw70.net
実際は人間関係でミスマッチ起きてるんやないか?

274:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:21:55.12 uHCBL2zn0.net
>>240
毎日平坦緩い仕事して平凡に生活するって
おんなじ餌決まった時間に貰って餌食ってる養鶏所の鶏と同じだよな
常に変化や冒険がないと人間の短い人生
勿体ないわな

275:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:22:05.34 pFJlD/0p0.net
自営の一番いい所って仕事行きたくねえなってのがほぼないところ
やりたくない仕事は断ればいいだけだし
でも人使ったら大変だけどな

276:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:22:24.31 pwfMUoeQ0.net
まあいくらちょうどよくしたって今の若い子達は辞めるでしょ

要は耐性が驚くほどないんだよ…

277:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:22:51.42 Pe7y0QsF0.net
>>254
学べれば何でもいいんだよ
だけどその会社じゃ何も学べないんだろ
そういう業務があるのは分かる
ルート営業とか資材課とかその手のな
おまえはなんでそいつらと同じ会社にいてそれが分からないのか
そっちの方が不思議

278:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:22:52.48 hecfSzvp0.net
これフェイクニュースだろwwwwwww
こういうのいい加減にしろよ
ブラックなんて撲滅するべきなのに狂ってる

279:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:22:53.85 mCXPC7My0.net
ホワイトで昇給も良い企業と、ホワイトだけれど昇給がほとんど無い企業がある。
後者なら辞めるかもな。
前者の企業で辞めたらほぼ確実に後悔する。

280:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:23:01.63 O8ZLUq1v0.net
こういう奴って結局圧とのバランスが自分の思い通りじゃないと辞めてくから使いづらいよ
なんでもやります!的な体育会系じゃなくて仕事はこれで~休みはこれくらいで~だけど適度に挑戦もできて~みたいなでもでもだって野郎だよ

281:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:23:04.23 3BF5bj+70.net
搾り取りたい搾取したい側の情報戦略か

向上心あるやつならホワイトで開いた時間は資格取得で使えるしな

こんなんじゃバレバレ

282:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:23:08.68 SEMJhghz0.net
なんだそれw

283:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:23:23.10 umr7WBUA0.net
ブラックでもホワイトでもダメなやつはダメ

284:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:23:38.84 rt15czhq0.net
>>3
おれも寝具の丸○真綿とか言うとこに採用されて当時
ワゴン車で三人でマンションとかにアポ無し訪問して
寝具の無料クリニックとか言ってやってた
嘘ついても良いから上司連れて話するアポ取りしてこいと
言われてた
過去にウチの会社の製品買って苦情のある奥さんに色々言われてたら先輩がそれだけ時間とって話してくれてたのなら無理矢理にでもアポにしてしまえば良かったのにと言われて嫌になって辞めた

285:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:24:08.78 pTuPOVHw0.net
よく言うわ
苦労は自分から買ってでもしろって知ってるか?ゆとりちゃん

286:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:24:34.11 yIBSPyPT0.net
そんなやつはいない

287:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:24:51.26 PSoOmhCy0.net
ブラックでもホワイトでも辞めるって、
今の若手は辞める理由しか考えてないのかよww

288:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:24:58.36 SmEyUx1X0.net
忙しいのが好きなら
上司や上に言えば幾らでも仕事用意してくれると思うんだけどな

289:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:25:05.37 yLQq2PrS0.net
>>175
サイヤ人タイプなんじゃね。
平和は好まずあえて戦いを求めていくのかもな。

290:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:25:10.91 iQ689lt/0.net
楽でいいやん

291:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:25:12.46 zXG0Aa8L0.net
記事が生産的でないね

292:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:25:18.12 2MLCSM0f0.net
それはない

293:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:25:19.90 90SIZN+j0.net
これまんま俺だ
新卒2年目

9時 出社
10時~ 会社のPCでネットサーフィン
11時 昼飯
13時~ コーヒー飲む
14時~ 会社のPCでネットサーフィン ヤフコメ見る
17時 定時退社

294:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:25:26.60 B4bJXXMP0.net
日経ってことでお察しやろ

295:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:26:20.59 xwBwUXYh0.net
>>215
例え一人だけだったとしても、恰もみんな全てがそうだというように伝えるのが Japan-quality

296:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:26:35.88 pTuPOVHw0.net
本当に今の若者がそんな意識だったら、YouTuberをやってる奴なんていないっての

297:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:26:39.57 o7OAmNSp0.net
>>293
最高やんけ

298:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:26:44.51 UrqmrZ9H0.net
体育会系で苦痛信仰が染み付いてしまってるやつかな。
それでいて自分で探したりしないで
上から与えられる苦痛が欲しいんだな。

299:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:26:52.26 mCXPC7My0.net
>>284
常人には耐えられないブラックだが、世の中には嘘をついたり人を騙すことが好きという人もいるから、そういう人にはホワイトかもしれん

300:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:27:00.31 VZqlxSCh0.net
ワークライフバランスなんて寝言言ってる奴は老後に考えればいいんだよ
仕事も勝手に辞めるな

301:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:27:07.48 3riruaV10.net
>>293
俺は在宅勤務でそんな感じだ
辞めない!

302:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:27:33.55 zAYbdfRU0.net
>>96
他業種なら気にすんな
転職考えてるとしても、いつまでもバリバリ働けるわけでもないんだから給与が悪くなく、会社の見通しも悪くないんならそのまま定年退職までいたほうが幸せだわな

303:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:27:40.63 iKX+fdlu0.net
>>293
ネットサーフィンできるならその時間に資格の勉強でもすりゃいいやん(´・ω・`)

304:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:27:49.91 pFJlD/0p0.net
おれも20代は雇われだったけど用もないのに会社に居なきゃいけねえとか苦痛だったな
定時過ぎてんのに会社にいるアホには到底付き合えん
あいつらってなに考えて生きてんだろうな

305:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:27:54.87 QDa1Zb/y0.net
緩いっていうか、成果主義にしても対価払えないから
緩くするしかないのが現状だ
パワハラも禁止されてるからな

306:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:28:05.80 WSJmRmT90.net
>>293
どんな会社なの

307:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:28:10.02 RXa2Ip560.net
あ、日経か、この記事
じゃあ完璧に嘘じゃねーか、この記事

308:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:28:14.94 SmEyUx1X0.net
>>293
まさに今5chに書き込んでる俺やん!

309:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:28:26.00 Kiyg2pWv0.net
IT知識身につけたいならテクサポからはオススメ
カスだとそのレイヤーの知識しか身に付かないけど、ガチで仕事するとインフラ、OS、ネットワーク、ミドル、アプリ、プログラム、開発スケジュール、コスト、予算、人集め、運用部署作成と最後の最後まで仕事できるで

20代のうちにガチるのはオススメ
運用が会社全体の規約までまとめないといけないからマジで大変だけど頑張って
ITコンサルはやる気なくなった奴の逃げ場に近いかな

310:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:28:31.39 Ct9O43x20.net
完全リモートで会議は週一の超絶ホワイトだけど
資金繰り悪化で年度末に人員整理される

311:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:28:35.59 QrZDo18v0.net
そんなやついないから

312:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:28:54.04 PSoOmhCy0.net
2,30年後のZ世代がどんな中高年になってるかマジで楽しみだわ。すぐ逃げるバカ上司として、若年層から反面教師にされてたりして。

313:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:28:58.07 Up9eGOc80.net
若い頃はブラックでいいけど
子供産まれたら断然ホワイト
パパおかえりってお出迎えしてほしいし、一緒にご飯食べたいし、一緒に風呂入れるまで入りたいし、一緒のふとんで寝てくれるまで一緒にねたい、運動会が雨天延期の延期のド平日に直前変更になったって仕事休んで見に行きたい

314:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:28:58.42 gzftKSuE0.net
代わりはいくらでもいるからどんどん辞めてくれという記事か

315:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:29:03.78 E/6/mwDg0.net
え、、俺行きたいわ紹介してよ

316:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:29:16.13 JvlFlryJ0.net
>>223
確かに良いところの大学出てる子らだな。
忙しい同級生を見て憧れてる節はあった。
激務残業で給料は多くとも引かれる税金だって多いし、自由な時間は減るし…

私は転職中途組だから毎日がパラダイスだと思っている。
仕事中にスレを見れるように、仕事の余裕があると私生活や行動にも余裕ができるんもんなんだと実感してるわw

317:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:29:47.39 +ZoOx+Eq0.net
ぬくぬく布団で眠りたい

318:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:29:58.67 64VlSk+i0.net
>>282
なんだそれって例えばサッカーや野球や陸上でもいいや
緩い公立より競争がある名門私立に行かないと鍛えられない
ってそちらを選択する人が結構いるのと同じ感覚だと思うけど

そりゃ部活はそこそこで高校生活、大学生活を満喫したいなら緩い方選ぶけど
みんながみんなそうではないってことでは?

その人達って結局何者かになりたいんだよ自分が

319:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:30:05.45 6Bnrb9wy0.net
今年の新人に一通り初歩的な業務を教えたあと、ドキュメント作成を調べながら自分なりにやってみてとやらせたら「何が分からないのかすら分からない、自分から聞けない、教えてほしかった」って鬱になって退職しちゃった…

320:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:30:17.73 jsJn2Oq/0.net
NTT東日本、まさにこれ。
もう刺激と活気のない職場で墓場のよう。
在宅勤務がデフォルトになったが、何の革新もない老人だらけの組織で在宅勤務ばかりしてると、自分が社会から取り残されていることに気づかない茹でガエルとなることは目に見えている。いや気づかない人も多い。
次々と資格をとれ資格をと散々言われているが、これはもう一般社会に通用する資格だけを頼りに、いつか見切りをつける準備をしとけという会社からの優しいメッセージなのか。

321:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:30:24.18 qSebpaYM0.net
何年か前に年金事務所に手続きに行ったんだけど事務員がかなりの人数いたんだよね
でもみんなPCに向かって座ってるだけでまるで動かないんだわ
誰も話してないし空気も堕落してて仕事してるようには全く見えなかった
後で公務員の知り合いに聞いたらあれは厚生労働省に努めてる公務員の妻や親族なんかがほとんどで仕事はしてないんだってな
一日座ってるだけでかなりの額の給料が出るみたいだな
年金事務所の裏手にあった駐車場にはクラウンやベンツが目立たないように隅に停まってたからあれは天下り野郎たちの車だろうな

322:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:30:24.85 vdmuLfF40.net
本当のブラック入ってから家チンカス

323:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:30:25.55 N4Um4Jqs0.net
別にブラックへ行きたいとは書いてないしホワイトすぎると書いたのは記者だよ
この新人は外資やスタートアップ企業に転職したらいい
そして経験を積んだらまた転職したらいいさ

324:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:30:26.85 3asXUQIB0.net
>>1
もう家から出てこなくていいよ

325:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:30:47.32 JvlFlryJ0.net
>>289
なるほど、生粋の戦闘民族か。

326:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:30:53.83 AbuOboSj0.net
>>1


ウソ記事乙

327:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:31:06.91 80GwhqjH0.net
どんな環境でも文句を言う

328:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:31:18.93 2delvY6V0.net
赤字でもボーナスが出るスーパーホワイト
管理職が甘くて休みも突発で取り放題
リモートで酒飲んでてもバレないから問題ない、そもそも結果出そうが出すまいが給与に直結しないのでどうでもいい

絶対に辞めたくない

329:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:31:20.69 bn7jE7F+0.net
農業やれ農業

330:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:31:53.83 ybJzUavE0.net
それホワイトじゃないし
給料安いんだろ

331:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:31:56.98 WfWg6Pb00.net
>>277
何でもよくて超絶ホワイトならプライベートで学び放題じゃないか

332:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:31:59.62 VMnGhLSu0.net
生きてる実感が欲しいんだろ知らんけど

333:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:32:08.60 DyPn4iMi0.net
おまえらを馬鹿するためのイヤミだよw

334:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:32:29.59 Lj1JgIA00.net
テレワークで
仕事するわけでなく
昼間っから酒のんでるおっさんみたら
このままじゃあダメだった思うわ
そういう若手は外資に転職をすすめるよ

335:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:32:38.47 44g3bZBH0.net
余った時間で勉強して転職しろ
英語できないなら英語勉強して日本脱出準備しとけ

336:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:32:44.75 LM7uODLY0.net
無い物ねだりやん
ブラックに転職したら「前の方が良かった…」ってなるで

337:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:33:00.70 zVAsRtDN0.net
増えているとの実態
昨年度1人
今年度2人 ←増えたが後悔する奴ら

煽り記事
「職場がホワイトすぎて辞めたい」と仕事の「ゆるさ」に失望し、離職する若手社会人が増えている。

338:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:34:02.13 v7la8YL40.net
嘘記事っぽいな
大抵のやつはうちの会社はブラックと自虐的になってる

339:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:34:14.60 jkuM9K8K0.net
なんでホワイトかブラックのどちらかなの?
企業のほとんどはホワイトとブラックの間のグレーだと思うんだけど

340:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:34:22.92 pqNZTdoH0.net
一種マゾ気質なんやろなあ

341:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:34:41.77 F+sTIntz0.net
>>63
やる気があるやつは人に教えられなくても仕事覚えてくしな
別にその部署の仕事だけじゃなくてやろうと思えばいくらだって仕事あるしな

342:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:34:47.46 uHCBL2zn0.net
人間の行動に影響する遺伝子って2つの型があって、平々凡々なルーチンに安穏として
安心して過ごすタイプと常に変化や冒険求めて行動するタイプと
だから後者のタイプだとゆるゆるで平凡な生活が嫌になるんだよ
そして人類の知的進化を担うのは明らかに行動するタイプの人間
平凡な毎日に満足して惰性だけで生きてるだけの
人間は単なる消費するだけの自然淘汰されても
良い人類のタイプ

343:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:34:49.96 LrssrPaK0.net
浮いた時間に自己投資すればいいじゃん
成長の機会すら職場に求める受け身のゆとり

344:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:34:51.08 0tXDRca/0.net
年収500万で勤務中ネット使い放題みたいな会社だろ

楽で給料そこそこでも何も身に付かないから有事に切られたら終わる恐怖が付き纏うし

345:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:35:02.19 CYhWgCnV0.net
新卒でホワイトに入れたってことはかなりスキル高いから他にもやりがいある会社にも入れる自信があるんだろうね
ラクな仕事よりやりがい重視なんだろうな

346:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:35:09.65 Og0zj02j0.net
ホワイトってことはどこか別の部署がブラックなんだよ
気づいてないだけで

347:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:35:22.33 7bVelvHN0.net
仕事がゆるいと、他社でバリバリ働いてる同級生に
差をつけられている気がして焦るんだよな

348:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:35:34.89 yS04a4wv0.net
でもワーカホリックな上司に当たったら、こっちにも同程度の熱量を求められて最悪やぞ

349:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:35:36.47 fMsn9xQx0.net
AIで出来る仕事しかないから

350:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:35:46.70 c6hWB6tV0.net
>>3
コピペだろうがFラン文系の9割はこんな人生なんだろうな

351:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:35:55.12 9uuhWLAh0.net
もっとマシな作文書け

352:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:35:57.51 5jjoNdOj0.net
気持ちは分かる
会社があと40年続く保証もない中で、スキルもつかないまま不意に転職市場に放り出されたらヤバいと思うもんね

353:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:36:09.15 35uXJzLV0.net
こんなん絶対ウソだろ。ホワイトな環境であるべきって世論があると困る人間視点でないとこんな記事書けんわ

354:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:36:12.76 xL73ZIpW0.net
まぁこれうちだなぁ
新人はだいたい有給全消化で40歳以上は全く使ってない
仕事の時間が短いから全体像を掴むために必要な時間に達していない
結果任せられる範囲が少なくて、ドンドンぬるくなる

355:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:36:21.80 8V6G6QWS0.net
>>1
白人に憧れた日本人が行き着いた先が
ブラックだったという落ち

356:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:36:34.59 FpnYL6kC0.net
そうやって、職場を転々としているうちにあっという間に歳を取るんだよって、セネカが言ってた。職場の問題ではなく、同じ仕事を続けられないというお前自身の弱さの問題なのだ。弱い人間はなんだかんだと逃げる理由を見つけ出す

357:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:37:01.79 AqweAZ4u0.net
実務経験積んで転職できるようにしとけよ?

358:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:37:10.27 yLQq2PrS0.net
>>344
給与を稼ぎながら士業の資格取るための時間に充てられるな。

359:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:37:32.25 xSlRsKGg0.net
こんな事言う奴はブラックでは逆のこと言って辞めるから放置推奨

360:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:37:35.08 RVhZtulj0.net
>>346
会社全体ホワイトもあるよ
ちゃんとルール作ってホワイトにしてる会社はある
負担がかかりそうなところには人員を多めにするとか

361:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:37:41.67 BnA9Bjwu0.net
創作だろ?
うちの会社若い人ほどすぐ辞めてもっと環境良いとこ探してるが

362:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:37:47.27 SmEyUx1X0.net
逃げたら一つ、進めば二つ

363:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:37:51.23 jTDA77T30.net
やめて現場出ろ苦しいから

364:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:38:00.75 vbbM28HL0.net
昼休みにゲームするのやめなよ
仕事に使えそうな情報を集めな

365:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:38:20.46 4nuSjzJu0.net
記事書くことないなら何も書かないで良いのに

366:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:38:45.92 Pz5PtCjp0.net
贅沢な悩みだな

367:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:38:57.66 IKumO5RJ0.net
工学部出て配属ガチャで専門外に
それで辞める辞めないなんてホワイト関係無しで昔からあったろう

368:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:38:57.65 RVhZtulj0.net
>>362
進んで死んだら0だけどね

369:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:39:23.44 DTn7eM3I0.net
新卒で入って流行りの技術使ってweb系の仕事するぞーって意気込んでたら
今cobolのシステムリプレースする案件があるからcobol覚えてねって言われてやったら
それ以降コボラーとしてたらい回しにされ
転職する時もweb系では採用されなくて苦い思いした

370:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:39:27.33 86FcvQAX0.net
ホワイトなとこって実力主義じゃないから逆にストレス溜まるだろ
コミュ力しかない無能が偉そうにしてるだけだろうさ

371:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:39:55.36 Z82Qq3ML0.net
は?うちこいよ!

372:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:40:17.13 H+t/2acY0.net
嘘つけ

373:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:40:35.67 gHTOIN7s0.net
>>3
弱~ wwwこの糞ヘタレが!!

374:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:40:44.79 Cby8yGEF0.net
男でもプライベート重視で管理職になりたがらないとかそんな話ばっかなのに
わざわざ激務に行きたいとかあるか?
ぬるいというか、ただ単に待遇が悪いとか、将来性がなくて見限られただけだろw

375:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:40:51.54 BqPUXxpg0.net
あとで後悔するパターンだな

376:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:41:11.09 lerYdTU90.net
>>353
うちの若者はもっと残業したいって言ってるよ
大きいところほど自主規制が厳しい

377:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:41:20.67 Atb0Mn+q0.net
これ結構前にスレ立ってた大手企業じゃ学べないから辞める社員続出~みたいなニュースと同じ人が書いてると思うで
手頃な駒が欲しい人材派遣会社からの依頼かねぇ?

378:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:41:32.85 ZAMbS58R0.net
>>3
氷河期あるある乙w

379:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:41:51.07 HWW/I1Ym0.net
岸田首相「子無し税」。
スレリンク(poverty板)

380:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:42:04.28 g51ElMUw0.net
分かる気がする。
うちの新人に誰でもできるテストの作業を2年させたんよ。
難しくないし、その新人も問題なくこなしていたんだけど、
将来の心配からなのか、会社辞めていったよ

381:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:42:08.15 sJ0eHRBF0.net
どうぞどうぞw

382:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:42:37.65 Z82Qq3ML0.net
>>376
時間だけ潰して残業で金儲け。がしたい。
だろうね。

383:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:42:41.74 vdmuLfF40.net
>>334
なんでみんなそんなに働きたいの
マゾなの
馬鹿なの

384:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:42:42.47 b0LVbO1D0.net
なんという上昇思考
将来有望だな
実力が伴ってれば

385:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:43:02.43 owGcQrgJ0.net
年休申請すると
ホワイト「はいよ。計画年休あとOO日残ってるよ必ず消化してね」
ブラック「理由は?仕事舐めてんな~」

386:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:43:33.36 QDa1Zb/y0.net
>>358
今の時代、儲かる士業なんてそうそうないけどな

387:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:43:35.18 vdmuLfF40.net
>>384
でも経済界はやりがい搾取するだけよw

388:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:43:40.55 k5RGmJD/0.net
まあ実際いくら楽だからってただエクセルに数字打ち込むだけの仕事やってみ
そいつが30歳になってクビになった時
転職先はないで?

389:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:44:06.97 7ZryUOtQ0.net
>>12
羨ましい
一番良い印象

390:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:44:10.54 FVrWYka30.net
>>354
40代って氷河期だろ
そんな扱いかよ
クソ泣ける

391:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:44:12.13 77lmx8Av0.net
なんでも周りのせいにする奴に成長なんて無い

392:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:44:31.80 bhWnzGoq0.net
ほぉー
ぷっw
はぁ?おいふざけるなよ>>1

393:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:44:47.45 Atb0Mn+q0.net
>>388
ぶっちゃけこれから人手不足が進んで改善する見込みなんてないから仕事が見つからないって事はまず無いで

394:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:44:57.06 QDa1Zb/y0.net
>>388
それな!

395:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:45:15.24 CUBqXMqu0.net
こういうの>>1
コタツ記事
っていうんだってな

396:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:45:31.91 bf2RodLH0.net
そんな奴がいたら運送会社か引っ越し業者への転職おすすめするわ

397:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:45:36.92 k5RGmJD/0.net
>>393
だいたい営業か肉体労働だけどな

398:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:45:50.63 QDa1Zb/y0.net
>>393
おまえは言葉の意味を全く理解できないお馬鹿

399:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:45:57.84 hXbypbF80.net
羨ましいんだが
自分の時間出来るんだから外で成長できるだろうに

400:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:46:06.61 izmJBj2d0.net
そんなバカ本当にいるのかよw

401:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:46:06.81 Atb0Mn+q0.net
>>354
有給全消化出来る時点で立派なホワイト企業やな
ウチ?人が居ないから有給全消化なんて無理

402:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:46:12.85 RmQhdLv90.net
>>3
古いな

403:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:46:24.66 CUBqXMqu0.net
>>393
リーダに紙をセットする仕事は無くならないよね

404:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:46:29.88 WfWg6Pb00.net
>>376
残業規制が大手は猶予無かったんじゃなかったかね
中小もそろそろだろ

405:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:46:35.19 hfxTvBy30.net
>>320
NTTグループはもうすぐ役職フラットになり、
資格保有がステップアップになるようだなぁ
例えば営業なら簿記2級や中小企業診断士取得で
出世させるようだし

406:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:46:44.38 x+u1wfl80.net
>>393
事務とか企画はもうお腹一杯。人手不足は理系や現業系が顕著だから。コロナでシステム化進めて事務系余ってるとこ多いからな。うちも事務系だいぶ子会社に飛ばしたもんそれで

407:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:46:46.46 BnA9Bjwu0.net
>>393
だろね
だから転職のチャンス到来はしてるんだけど

408:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:46:47.92 4+lw4lHM0.net
報われなくてそれが改善余地にない環境でいると考え変わるよね

409:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:47:14.49 xL73ZIpW0.net
>>374
ヌルいのを重視するか、自分の成長を重視するか、だよ
どちらもどの時代には一定数いる
最近のホワイト企業は、過去のブラック体質を改善するために、ホワイトの加減が分からないんだよ
コロナ禍もあって本当にぬるま湯で、バリバリ働いてる同期に遅れて焦るんだ

410:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:47:15.00 kVVXsY2X0.net
バブルの頃のフリーター賞賛記事と同じだろう。
将来大変になると煽って転職させると。

411:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:47:26.13 Atb0Mn+q0.net
>>397
今はそうだけどこれから人不足は悪化していくからどうなるか分からんでー

412:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:47:31.15 qM8CXj+M0.net
>>3
安倍印のジャ〇ンラ〇フ?

413:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:47:34.22 heOV5lfa0.net
まじで辞めてどうぞ
クソみたいな若手はいらん

414:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:48:04.52 MjbtxieL0.net
ブラックのロビー記事かw

415:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:48:10.52 BnA9Bjwu0.net
>>408
どれだけやっても給料変わらないとか
自分が成長してる実感が湧かないとかだとまあ嫌になってくるのはわかる

416:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:48:18.39 f9GiMLRv0.net
ホワイトな仕事などない!
仕事なめんな!

417:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:48:28.38 fLXfFZh20.net
暇とかやりがい感じないのをホワイトと思ってそう

418:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:48:35.13 bNX36KpX0.net
弊社じゃん

419:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:48:36.14 QDa1Zb/y0.net
>>413
クソ会社に長くいるだけの無能社員に言われてもなぁ

420:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:48:40.08 sJKzWzZm0.net
前にも見たぞ定期的に立つのかな

421:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:48:47.03 DTn7eM3I0.net
誰もやりたがらない雑用やらせるために若い新人を採用してるってこった
新人並のスキルの中途にやらせろよ

422:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:48:47.69 KBW2hmUF0.net
>>3
一般人に布団売るような簡単な仕事できない奴が
他の仕事できるわけない

423:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:48:49.95 Qrxl+0Sp0.net
>>3
2倍2倍~

424:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:49:06.25 YcQPic9Y0.net
死ねばいいのに
氷河期より

425:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:49:21.57 hfxTvBy30.net
あっ、NTTの昇格基準簿記1級だったわw

>つまり、全ての従業員が“ヒラ社員”となるわけだ。どのようにグレードを分けるのか。
「例えば『営業系』であれば中小企業診断士や簿記1級などの資格を取得することがグレード昇格の基準として明記されました。こうした“外部基準”を評価に取り入れることで、中途採用の優秀な人材を最初から高いグレードで採りたいという思惑が見えます」(同前)
〈現行の役職は廃止します〉月21万円の賃金差も…NTTグループ「人事改革」内部資料入手
URLリンク(bunshun.jp)

426:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:49:23.50 OIQnZYIj0.net
一体どこの国のドリームだよw

427:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:49:25.68 yipQC7oB0.net
キュービクル点検の仕事で暇過ぎて4年でやめたことある
そこの会社は役割分担が細分化しすぎてやることが少なすぎて時間経つのがとにかく遅かった
月給40万以上もらってたが、あれほど人生を無駄に過ごしてる感覚は初めてだったな
忙しすぎるのも考えものだけど逆もしかり

428:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:49:28.57 mAUh/2ak0.net
>>1
ホワイト企業→×
手取り10〜20万円永遠に賃上げ無し→◯

429:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:49:34.25 D00LlUST0.net
「サラリーマンのままぬるま湯にいるより、ベンチャー作ってホリエモンや前澤さんみたいになったほうがいいってネットで見たんで」

430:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:49:35.16 hXbypbF80.net
>>420
なんかのちょうちん記事かなあ
転職関係の依頼かな

431:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:49:55.43 LbRUweaH0.net
新人を入れたい管理職
新人入れられても教える人員(キャパ)すら用意できない炎上中の現場
双方ちゃんと話し合わんと新人が1番被害を受ける

432:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:49:56.00 Qrxl+0Sp0.net
ネタだとは思うけど、ネタとバレても盛り上がってしまう民衆の悲しいSagaよ

433:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:50:05.31 FVrWYka30.net
人手不足とは言われてるが、事務作業が得意なやつとか取り次ぎだけは頑張るやつ、営業サポートなら任せて下さい見たいなやつはクソ溢れてるよな
全部AIでいいだろ

434:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:50:11.63 BnA9Bjwu0.net
>>422
正直布団売る方が難しいだろうw
布団なんてその辺のホームセンターにも売ってるし

435:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:50:23.02 I9OnN5XM0.net
部署の調和を乱す部下はいりません
辞めてくれてこれこそWin-Winだな

436:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:50:53.73 sOavYSgv0.net
あれはやだ、これはやだ
ふざけてんのか?

437:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:51:02.17 hL0T1Fqn0.net
>>22
いない

438:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:51:12.47 BnA9Bjwu0.net
>>429
そんな甘い世界でも無いからなあ

439:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:51:14.98 yiW9wkjV0.net
部署潰れて移動先でなんも仕事回って来なくて辞めたいって言ってたヤツいたなあ
俺はなんもせずに年収600とか最高としか思ってなかったかど必要とされないことに耐えられない奴も居るんやな
社会貢献なんかせんでええやろもっと楽しく生きればええのに

440:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:51:21.42 kGnHK6SR0.net
その立場の有難みに気づいていないオコチャマが多すぎ。
私のまわりでも刺激がない、責任が軽いなどという理由で転職してブラック入りして
2年程度で離職してきた奴を山ほど見ている。
ある程度先見の明があった奴は、資金をためて独立するか既にFIREしている。

441:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:51:32.67 jcMB34Dz0.net
緩くてもイヤ激務でもイヤ
もうね
働くな

442:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:51:39.19 AolSf2ze0.net
これはウソ
残業規制やハラスメント対策がしっかりしてるところほど離職率は低い

443:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:51:54.78 MP/31rY80.net
ゆとり以降って脳ミソ腐ってんのか?厳しけりゃハラスメントだろ?

444:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:52:02.02 eWQ41/RC0.net
ホワイトすぎると言うか、スキルが身に付かないから辞めたい系か?
業種が分からんとなんとも言えんな

445:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:52:22.95 00GtQSvh0.net
>>434
それを買わせるのが営業だろ

446:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:52:24.63 mAUh/2ak0.net
>>433
乞食企業の募集も人間と同じ。金くれる奴隷を募集。

447:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:52:54.95 BnA9Bjwu0.net
>>439
そやねえ

448:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:53:04.10 HMzl6X6s0.net
>>4
それはそれで ブラックホールなんでほぼほとんどのやつは逃げ出すと思うよ

449:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:53:04.33 LJSyE0XJ0.net
なら介護行け

450:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:53:11.98 aDxqJGUF0.net
自らやる気を出してくれればそれなりの仕事与えるし教えるよ

451:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:53:15.98 B161PXCf0.net
また作文か、いい加減にしろ

452:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:53:16.80 S4gtVHN20.net
政治家も成果主義にできないものか

453:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:53:25.99 GEOBiBkd0.net
緩くても厳しくても文句言うじゃん

454:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:53:37.72 mjDW5mbl0.net
こいつら死んで良いよ
いや本当に

455:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:53:40.18 +ZclEjBq0.net
ゆるゆる環境なら自主的に勉強したり資格取ったりすりゃ良いだけ
会社のせいにしている奴はどこいったってダメだよ

456:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:53:46.00 6LtEUzZa0.net
ゆるいのが嫌なら飲食業界で働けば良くね

457:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:53:51.99 BnA9Bjwu0.net
>>445
必要なくないか?
需要のないものを売るほど無駄な事無いと思ってるが…

458:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:53:52.34 QAWhuqMr0.net
マゾ?

459:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:53:52.32 Wj55wTrW0.net
日本総ブラック

460:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:53:53.19 kVVXsY2X0.net
薄給激務も成長の機会と言い換えると
なんだか魅力的に見える不思議。

461:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:54:04.06 b2CJ89mx0.net
お客さんがこうって言ってるけど、実際どう思う?
下の子にはほとんどこう聞いてる
俺の脳みそだけでなく下の子の脳みそも使いたいのだ

462:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:54:23.66 MP3RJNpk0.net
めんどくせえ奴らだな
他人頼る時点で大成しないやろ

463:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:54:38.78 20RDLn490.net
こんな嘘いいのかよ

464:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:54:44.27 Atb0Mn+q0.net
>>448
むしろ自分から率先してそういうブラックホールに飛び込んでブラックホールの中で居場所さえ作れば定年まで安泰と考えることもできるなw

465:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:54:46.52 53b46sOp0.net
ほっとけば、勝手に部下が育つと思ってる上司おおすぎて笑えない

466:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:55:04.00 hXbypbF80.net
>>455
それなー
副業だめならボランティアとか趣味資格出来ることいっぱいあるのに

467:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:55:37.79 Atb0Mn+q0.net
>>461
良いんじゃね?
そういう提案を降って考えさせる力をつけさせる
良い上司やん

468:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:55:51.77 6tGukzl00.net
ワイの会社は平均ではホワイトやけど主幹部門はどブラックやな

469:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:55:53.35 U7Nw9vPP0.net
内勤事務員不要の時代がすぐそこまで来てる

470:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:56:12.07 Pl/QNZzm0.net
駄目なやつって自分で考えないからな

471:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:56:30.32 0pYb5Onz0.net
俺も職場に残業制限撤廃要望だしたよ。
1ヶ月10時間は少なすぎる。せめて40時間は必要。
残業時間代で稼ぎたいのに。
100時間残業とかしてみたい。
転職したいけどめんどいしなー。

472:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:56:47.70 Atb0Mn+q0.net
>>465
俺も氷河期末期に生息した底辺やけど未だに嫌なら辞めろ代わりはいくらでも居る思考持ちの奴らが居るのがビビるわ

473:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:57:06.45 HQWHELO60.net
聞いたブラック企業の話だが軍隊のような朝礼でワロタ

474:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:57:07.69 HMzl6X6s0.net
>>439
何の能力もつかなくて給料だけもらっててそれで10年経ったら、その美味しい職場が潰れた時、行き先はどこもない。
その場その場でいいんだったらいいけど。
特に公共関係の人、それが永久に続くと思ってるけどある日突然なくなる。
そういう職場は無駄とか思われて 非正規 に切り替えられたりする。
クラフィ奴隷ロードの超ブラックでも何か能力的なものを身に付けられるものがあれば末広がりでどんどんチャンスが出てきて給料は上がっていく。 それも足し算的に上がるんだよって指数関数的に上がっていくからな 初めの5年がほとんど収入が上がらなくて奴隷みたいで上の連中にこき使われて大丈夫かなと思ってるときが一番しんどい

475:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:57:14.91 bXOMVzmq0.net
綺麗すぎる水がダメな魚もいるもんな

476:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:57:16.36 nCzZ78B50.net
辞めてる理由は人間関係だよ。

477:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:57:17.10 Spd+PP1M0.net
それほど楽なら余暇で自己啓発してられるのに
よくわからんな

478:ニューノーマルの名無しさん
22/12/15 11:57:22.39 9voNXMeO0.net
メガバンクの採用担当から聞いたけどこれは事実
今の20代は転職前提で入社してるからルーティンだけでは30歳以降
行き詰り、転職先もないと考えている。就職難易度の高い会社に入社する
ヤツほどその傾向が強い。ほぼ東一早慶しか獲らないところほど顕著


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch