【社会】 22gのタブレット1個から20Lの水素を取り出せる技術、沼津で量産化、バイオコーク技研 [千尋★]at NEWSPLUS
【社会】 22gのタブレット1個から20Lの水素を取り出せる技術、沼津で量産化、バイオコーク技研 [千尋★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:45:49.90 VmS7CTzE0.net
>>1
iPhoneからは?

3:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:46:25.05 Azsb3R/U0.net
このタブレット入れて走る水素エンジンの車作れば水素スタンド作らなくてもコンビニで買えそうだから発明してくれ

4:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:46:51.96 TMo/KHCY0.net
メントスコーラ?

5:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:47:20.74 ll0MUGJB0.net
いいこと思いついた

6:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:48:27.61 xbtsV4Cm0.net
絶対にアイフィールコークするようにします

7:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:48:40.49 5CqQtyYx0.net
>>1
コーラに入れたら楽しそう

8:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:48:41.73 YpCi+m8E0.net
>>3
でもコンビニではミネラルウォーター価格がガソリンと変わらんが…

9:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:48:48.78 QQkO31kk0.net
問題があれば解決する為の技術が発展するやな。

10:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:49:08.62 OP78cUpr0.net
あぁ~!水素の音ォ~!

11:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:49:37.28 EaueW0Ty0.net
水(H2O)の電気分解から作るのが一番効果的かと思ったけどちがうのか?

12:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:49:51.06 h4r2K4lF0.net
すぐに韓国人向かわせるから待ってろ

13:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:50:21.11 HYMLlU7e0.net
20Lの水素って2g以下なんだよな。

14:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:50:24.21 bFlrrdj60.net
原発いらないじゃん

15:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:50:25.78 2MYzU8Jm0.net
水かけろん

16:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:50:58.94 16ncHPgV0.net
うれしいニダ

17:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:51:27.29 Ny0kSQ1R0.net
もえますか?

18:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:51:32.21 syMRDZwa0.net
1molもないじゃんwww

19:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:51:41.86 pF4Ht4e50.net
マグネシウムって中国依存のレアメタルだろ

20:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:52:04.34 UkDmGhY00.net
>>13
カスレベルw

21:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:52:15.38 qvFOril80.net
>>11
作った水素をどう保管するかの話

22:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:52:32.70 y4mTFB+P0.net
アダルトグッズに応用するわけ?

23:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:53:17.42 R6FG/Xwe0.net
スレタイだけ見たら危険すぎると思ったが、むしろ安全側に寄せた話なのか。

24:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:53:26.96 ab61N7nw0.net
沼津ってどこ?

25:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:54:14.48 4HlSuwLH0.net
水素なんて簡単に自ら作れるじゃん

26:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:54:19.73 QjVdMa6O0.net
くそっ、シケって使えねえ

27:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:54:40.01 qvFOril80.net
このタブレットを飲む直前のミネラルウォーターにぶち込むと…
みたいな売り方の方が儲かりそうだな

28:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:54:47.78 qBC0nPE+0.net
水素自動車が現実的になるのか?

29:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:54:51.11 njYlrFFJ0.net
ようこそ水素社会

30:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:55:04.92 QJu3IsM20.net
へーいいじゃん
計算してみた
トヨタ・ミライのタンクは5kg程度らしい
水素1kgは11200L
ということはこのタブレット2800個でミライのタンクと同程度の貯蔵量になる
タブレット1個22g×2800個=61.6kg
給油の際に入れ替えるのは難しい重さと大きさになるかぁ
でも可能性は感じる

31:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:55:19.31 TUtyUje80.net
20Lは0.9molだから
22gのタブレットから1.8gの水素が取り出せるんだな

32:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:55:27.02 7X39vIer0.net
こういう技術ってよく聞くけど何故かその後は続報ないんだよな
藻から油作るのとかどうなったんだよ

33:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:55:42.19 m6u+BM+j0.net
そのタブレットを作るのに
どれだけのエネルギーが必要なんだよ

34:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:55:42.49 Tp5D5GCP0.net
>>24
静岡やで

35:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:57:16.16 u9hu8Tgl0.net
ちょっと違うと思うけどドラゴンボールのカプセルみたいな技術は将来的には可能なの?

36:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:57:30.24 YYhPfyQS0.net
バイオコーク 再生処理されたコーラかと

37:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:58:03.15 uL/6pqPS0.net
どれどれゴクリ...

38:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:58:08.26 WTQjWbG90.net
(´・ω・)水素って なにから出来るんの 原料なに

39:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:58:16.09 nmkX2/uS0.net
沼津最高~!

40:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:58:30.10 yppoyou80.net
水素の新しい保管技術として22gの石に20Lの水素を閉じ込めることに成功しました
こう言う話だろ水素を取り出すとか言ったら分かりにくいんじゃ

41:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:58:40.83 RkjRYk6E0.net
タブレットを生け贄にして20りリットルの水素を召喚!
ターンエンドだ

42:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:58:52.09 OtJQv0XN0.net
>>8
価格の問題なのか?ってか飲料用とはしなければ安く提供はできるでしょう。

43:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:59:07.23 pF4Ht4e50.net
伊豆半島の西側の付け根だな

44:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:59:13.48 sZhc8X9/0.net
そうやってまた水素化マグネシウム棒を突っ込んで直腸破裂させるんでしょ?
いい加減にしろ!

45:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:59:30.50 6VskHpOf0.net
>>12
あそこは人件費高騰で安売り製造業はもう無理

46:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:59:45.40 3BOTCTNv0.net
詐欺じゃないよな
うさんくそうだ

47:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:59:47.15 m6u+BM+j0.net
>>38
水素はそこら辺にある物ほとんどに化合物として存在している

48:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:59:48.56 Wus7r/Gz0.net
>>32 バイオエタノールの事?
もう一般化しすぎて常識化してるのでいちいちネタにしないだけだろ
気が付かないだけで普段からバイオエタノール使ってるダケだ

49:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 10:59:59.00 bNkRpP9a0.net
喉にシュワ~

50:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:00:11.65 jmLuaZJ60.net
史上最大単一兵器はロシアの水素爆弾である

51:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:00:18.70 RtPL2kRR0.net
>>31
てことは一台2MJでオケ?
さて、2MJの水素エネルギー取り出すのにどれだけのエネルギー使うんだろ?

52:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:01:10.97 TXEECyP80.net
>>3
それええな

53:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:01:17.50 +Ia93rfj0.net
日本はいつも発見したり開発するんだけど量産が出来ずにいる残念な国。

54:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:01:20.26 VmS7CTzE0.net
>>32
🇷🇺ロシアから死体作れるんだってさ

55:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:01:29.70 v27p0Rjj0.net
藤原紀香が一言

56:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:02:26.80 UZnasUp40.net
>>32
オーチキはどうやっても採算合わなくて撤退した

57:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:02:37.74 hwVLEkYD0.net
水素化マグネシウム??
ああ便秘のオレは昔から使っとるわ。

58:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:03:12.04 LC9qmIuQ0.net
泥炭がどうのこうのはどうなってるの?

59:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:03:33.45 MOsDUEYo0.net
発想が面白いね。

60:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:03:34.67 qvFOril80.net
>>1を読んだ上でこれを「水素を大量生産するための画期的な技術」だと思ってるやつがけっこういてビビる
読解力どうなってんだ?
水素は作るのは簡単だけど、安全に保管・輸送するのが難しい

マグネシウムと水素を化合させて「水素化マグネシウム」という物質に変えれば「保管・輸送・水素の取り出しが簡単」だよ
という技術
しかも水素を取り出した後のマグネシウムは再処理すればまた使えるよ
しかも再処理の際にCO2も出ないから環境にいいよ
というおまけ付き
ただ、マグネシウムと水素を化合させる時に高温高圧が必要になるんで、そこではエネルギー使っとるな
ガス炉か?電気炉か?
効率的にどうなんだろうか?

61:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:03:41.85 QjVdMa6O0.net
顆粒タイプも発売して飲みやすくしろ

62:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:03:51.24 wz0G+Mo00.net
>>48
油と言ってるんだからオーランチオキトリウムだろ
勝手にエタノールの話にしてマウントかますとか何なんだ

63:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:03:52.22 vHmD9P2+0.net
どうやって水酸化マグネシウムから酸素だけ取り出すんだよw

64:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:04:25.56 kbwPYGp/0.net
お水に入れれば水素水?(´・ω・`)

65:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:04:26.64 xs2fdi3J0.net
>>20
容積が問題なんだが…

66:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:04:30.19 UZnasUp40.net
>>58
オーストラリアでの水素生産に使う

67:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:04:36.19 b8l6X5t20.net
EV車よりは可能性感じるな

68:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:04:52.34 Dc6h463y0.net
>>3
電気自動車オワタ\(^o^)/

69:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:04:58.23 Sai8Fy3F0.net
今から行くニダ

70:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:05:07.20 5/WtIHta0.net
新時代サプリメント「食べる水素」

71:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:05:33.08 WdS8eR9p0.net
>>30
それプラス水の重さがいくらいるかだね

72:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:05:46.57 VHFTXdEn0.net
っで、これがなんの役に立つの?w

73:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:05:46.57 TETNZ9Bj0.net
>>30
例えばアルファードだと、ガソリン65㍑入る
重さは48kgくらいだから、重量的にはそこそこ現実的じゃない?

74:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:06:16.70 dBCq9Wnn0.net
薬と間違えて飲んだら

75:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:06:32.25 xs2fdi3J0.net
>>72
アタマ悪い自慢?

76:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:06:33.77 LfWg6t6M0.net
>>1 
>副産物の水酸化マグネシウムは酸素を除去すれば水素化マグネシウムに戻り、二酸化炭素は発生しない
ココさらりと書いてあるけど、結構なエネルギーが必要なんじゃね?

77:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:07:29.92 fv4zvDnp0.net
ぁゃιぃ

78:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:07:49.94 R9QL2E3O0.net
でもお高いんでしょう?

79:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:08:08.72 L9y98XrQ.net
>>1
絶対単位間違えてるだろ!!
22g→20L=20kgを取り出すってドラえもんかよww

80:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:08:10.49 Q72/rAOD0.net
22gのタブレットっていいね
iOS?Android?それともWindows?

81:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:08:33.01 x1qMCM+J0.net
貯めるのと取り出すのにエネルギーどんだけいるんや

82:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:08:36.84 qvFOril80.net
>>30
あとは加水分解の速度か
ゆっくりしか取り出せないんじゃそのままは使えない
水素エンジンの水素消費速度を上回る速度で水素を取り出せるなら理想的だが

83:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:08:43.96 c+0ENVi60.net
固形アルコールみたく常温で個体状の物があればな

84:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:09:13.51 pcMTYZb20.net
この技術は水素自動車に使えるの?

85:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:09:15.08 /8OHsNJi0.net
20リットルのコーラを作れるほうがいい

86:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:09:32.61 3hD40FJz0.net
>>30
ガソリン1キロと水素1キロが同じ走行距離じゃないのでは

87:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:09:43.22 7X39vIer0.net
>>56
続報ないと思ったら撤退してたのか



88: >>62 それオーランチオキトリウム



89:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:09:52.41 rlBpoZr10.net
飲む事により屁で空を飛ぶ人類の夢が叶う

90:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:10:09.62 TETNZ9Bj0.net
>>35
質量保存の法則があるから、大物は無理

91:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:10:19.30 rguwAE020.net
ちょっとした爆弾

92:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:10:31.04 qvFOril80.net
>>79
釣りだと思うが
水(液体)20リットル=20kgだけど
水素(気体)20リットルは2g以下

93:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:10:52.60 m8EDxPkL0.net
YouTuberがネタで飲んでくれそう

94:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:10:59.77 IY1udURI0.net
貧困こそ発明の起爆剤
安い外国人労働者では何も解決しない
安倍のやったことは悪手

95:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:11:05.94 vHmD9P2+0.net
>>76
エネルギー云々じゃなくてMgH2の水素はヒドリド(H-)で水酸化物の方はプロトンだから元素の種類だけ見て酸素を取り除けばとか言うのは過程をすべて無視したコメント

96:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:12:00.19 YpCi+m8E0.net
もう水素を発生させるなら走るより飛べよ!

97:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:12:14.26 4a+yYbTZ0.net
いやぁ〜な予感。殺人とかに使われそう

98:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:12:18.91 rguwAE020.net
>>79
気体な

99:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:12:29.37 tzbVCHs/0.net
マジで水素社会を実現しそうな技術だけど
この手の技術は普及するのがレアだから…

100:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:13:16.00 Hi45a8vf0.net
>>79
20リットルの水素ってな、2gにも満たないのよ

101:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:13:22.40 yppoyou80.net
ザクザクとスコップで石の入れ替えとかもうこれ石炭自動車だろ

102:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:13:38.39 YO2QQpE60.net
ペットボトル破裂させるYouTuberが出るな

103:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:13:44.45 BjAHqkur0.net
すっごいなにそれ。
これがあればアフリカのひとや旅や
震災時など助かるね

104:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:13:50.17 799JTsNi0.net
楽しみな技術やね!

105:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:14:14.12 TAIjsjlW0.net
20Lの水素は1気圧
水素自動車ミライの燃料タンクは700気圧の141Lだから
タブレット4935個で108kgになるが使えないことはないかな

106:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:14:30.97 5rFB2cSQ0.net
肛門に入れられて殺人に使われそう

107:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:14:46.43 gf+AH5YH0.net
20lの水素って、ガスなの?液体換算なの?
って、元が22gなんだからガスが20リットルって0.02立法メートルで良いのか?
だとすると水素の質量としちゃ1.8gぐらいか?

108:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:14:46.99 P2SH3Avi0.net
うおおおお~スゲー

109:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:14:53.01 9RBhTIZc0.net
EV以外締め出しの流れが進んでいた中、黙々と水素エネルギーの研究進めてて胸熱

110:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:15:09.25 YpCi+m8E0.net
>>102
?簡単に精製水に近い水が入手出来る国だけじゃねーの

111:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:15:27.57 rguwAE020.net
ガソリンがいかに優秀なエネルギー源かを改めて理解できるな

112:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:15:56.05 Wus7r/Gz0.net
>>105 そんな生易しいレベルじゃないだろ?

113:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:16:02.05 TUtyUje80.net
水素の音をやるにはいいかもね

114:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:16:18.02 vr3y0Ock0.net
>>32
藻由来の燃料を使った国際線が飛んでるぞ

115:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:16:24.57 P2SH3Avi0.net
水素社会早くこないかな?

116:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:16:24.56 5rFB2cSQ0.net
問題点
1.コスト
2.タブレットに水素を詰める時にかかる電気代

117:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:16:50.40 aHmRMUCh0.net
トヨタの水素カーは1㍑の水素でどんだけ走れるの?

118:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:17:09.56 YJGmdTJ20.net
超小型水素爆弾作れるなw
C4を越えられるかもよ

119:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:18:03.43 5rFB2cSQ0.net
>>79
おいw
計算式間違っているぞw

120:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:18:41.31 m6u+BM+j0.net
>>117
水素を核融合させるエネルギーはどこから持って来るんだよ

121:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:18:49.52 R6FG/Xwe0.net
車に積む場合は反応させるための水の重量やら車内での管理やらが問題になりそう。

122:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:18:51.96 HVvhylvr0.net
とりあえずこれを尻にですね

123:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:19:01.61 3cht5z6C0.net
水素エンジン開発

124:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:19:58.41 RTdPGH+q0.net
アルカリ出てくるじゃん使いにくいだろ

125:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:20:22.20 EZ4PNtuy0.net
>>1
?????「未来ずらぁ!」

126:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:20:55.22 +sMl9dML0.net
あ~水素の音

127:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:22:39.22 YpCi+m8E0.net
これ水素発電だよな
エンジンの要求に水素発生が追従出来ないんじゃね
電気として貯めることになる気がする

128:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:23:05.81 tJg3kE070.net
>>7
やめなさいw

129:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:23:06.70 IDyyLsdl0.net
>>1
でも、これを製造するのに相当なエネルギーを使うのは内緒だよ

130:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:24:15.04 k9gRDwd00.net
>>32
環境にやさしいガソリンが300円だとして使うか?
太陽光だって森林破壊するし
無駄なんだよ環境対策なんて全部

131:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:24:28.32 NUYUPIud0.net
>>86
水素自動車

132:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:24:41.55 +4jPniId0.net
水素勝ったな

133:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:25:16.04 LB/YRqYS0.net
沼津の事業所で水をかけないとダメなんだね

134:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:25:36.63 aqL+XvLp0.net
日本きたこれ

135:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:25:38.83 YpCi+m8E0.net
やはり名称は藤原紀香~略してノリカーかな?

136:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:26:10.43 KjPM9s5c0.net
日本海に有る燃える氷もさっぱり聞かなくなったな

137:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:26:18.18 qvFOril80.net
>>57
水素化マグネシウム錠剤を飲んだら屁とゲップが20リットル出るかもしれんね
ちょっとやってみて欲しい

138:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:26:30.68 HlH2+h8A0.net
22gの11インチタブレットはよ

139:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:26:32.30 hwqZxy9m0.net
このタブレット燃やすとどうなんの?

140:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:27:14.36 mheKtC5V0.net
タブレット沢山飲んで自殺に使うなよ
10個で200Lの水素に引火爆発したら木っ端

141:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:27:24.92 qvFOril80.net
>>138
燃えないだろ

142:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:27:48.55 RFAn2uGd0.net
ホイポイカプセルの完成間近

143:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:27:54.84 2AzIXbbB0.net
爆弾に使えそう

144:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:28:38.90 f2EQuJ8O0.net
ツァーリ・ボンバヘッ

145:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:28:47.69 ng+iiegn0.net
>>129
化石燃料は根性悪い国が牛耳ってるんだから
コスト高くても代替品が作れるというのは大事なんだよ

146:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:28:55.38 9J4rP/9Q0.net
キャンプ変わるな
水素コンロに水素ランタン

147:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:29:09.53 PAhThc5l0.net
トヨタのMIRAIに使われてる高圧水素タンクの容量は141Lで
それに圧縮水素ガスが約5.6kg貯蔵可能だそうだ
1気圧20℃の水素20Lの重量≒1.8gなので5.6kgだと
1気圧なら約62222L相当
MIRAI搭載のタンク3本合計で約110kgの重量らしいから1本約36.7kg
>>1のタブレット約22gで水素20L貯蔵出来るとすると62223L貯蔵するのに約68.4kgが必要
安全性は高そうだが、高圧タンクよりコストが
相当抑えられるとかじゃないと少なくとも
クルマ用には使われないで終わりそう

148:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:29:24.27 bTMI0RR60.net
ヘリウムの次は水素不足になんのか
もう終わりだねこの星

149:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:30:46.26 NUYUPIud0.net
>>140
よく燃えそう

150:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:31:07.76 u91AMXpb0.net
>>56
ユーグレナのジェット燃料も採算が合わないみたいね
ユーグレナ由来の燃料よりも食用廃油をベースにした
もののほうが割合としては多いらしい

151:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:31:23.72 qvFOril80.net
>>146
インフラ整備のコストも含めて考えればもしかしたら下がるかもな

152:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:31:24.73 NUYUPIud0.net
>>147
水がなくなるのか

153:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:31:29.84 AF4UY85S0.net
ラブライバーから金巻き上げて投資しろ。
というかラフライバーが投資しろ。

154:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:31:47.54 itWk5UED0.net
>>126
>>1に、
> 水素はガスボンベなどで貯蔵すると爆発の危険性を伴うため、取り扱いの難しさが課題とされてきた。
> 水素化マグネシウムは常温・常圧で大量の水素を安全に持ち運び
とあるように、貯蔵・運搬がこの技術の主たる眼目なのだろうな。

155:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:32:30.62 2GoD+aow0.net
通票閉塞て使う「アレ」じゃないのか

156:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:32:49.75 HVvhylvr0.net
>>146
プリウスのバッテリーが40kgなのでいい感じ

157:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:32:53.49 vr3y0Ock0.net
>>53
大量生産で価格のブレイクスルーを越えないと市場には広がらん
例えば液晶パネル
日本のメーカーが超高画質+3D対応の高付加価値モデルを少量生産して利益確保を優先してる頃、韓国や中国のパネルメーカーはその年のブラックフライデーセールの目玉に標準画質の42インチ$999という採算度外視の設定で消費者に『液晶は安くなった。時代は液晶テレビ!』と印象づける
ブラックフライデー後はギリ採算ラインの$1,299に戻すも、その頃には消費者は日本メーカーの$1,999なんて製品には目もくれなくなってる
こうしてライバルの退場を待ちながら、一方で量産体制に入った42インチパネルの生産コストをさらに下げて十分な利益が出る体制に整える
これの繰り返し

158:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:33:20.79 3ed6x3fh0.net
すげぇ

159:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:33:34.40 mheKtC5V0.net
>>151
海面上昇分、タブレット化すればええやん

160:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:33:49.87 fvYsfU3z0.net
軍事転用されそう

161:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:34:22.16 bh3FQ+8b0.net
ここの株持ってるけど乱降下激しくて含み損状態だわw

162:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:34:29.80 G0ew3t8o0.net
>>153
水素スタンドに安全に運搬と保管が可能ってなるだけで大分よさげ
供給量に合わせて反応槽で水素取り出してタンクに貯蔵、反応後のカスは再利用施設に運搬とかってそんなとこか

163:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:34:34.00 J4uPu9q/0.net
あーあまた日本が開発しちゃった

164:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:34:39.74 NUYUPIud0.net
>>158
塩素をどうするか

165:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:34:43.28 4h+9vVL/0.net
22gのタブレットてどこが作ってんだ?

166:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:35:02.35 C18svWP00.net
20Lの水にこのタブレットを溶かすと全部溶けて20Lの水になるんだよな。すげー技術だわ

167:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:35:20.67 CbyssXaf0.net
>>3
コンビニで買って放火に使うキチガイ発生するから無理だろ。

168:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:36:06.90 PPlxBgc20.net
水素燃料の安定供給に使えるならガソリンより割高でも価値あるな

169:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:36:25.98 vXANlBfU0.net
22グラムからどうやって20キロ出すんだよ

170:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:36:39.44 +CZL2tiS0.net
バイオコーク…
バイオコーラ?

171:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:37:05.95 NUYUPIud0.net
>>168
気体や

172:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:37:10.01 LsUeTMsp0.net
マジかよ
家庭用燃料電池の小型化が一気に進むな
これからはエネファーム一択じゃん

173:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:37:18.16 DMMn/qZb0.net
水素化マグネシウム+水=水素+残骸
残骸-酸素=水素化マグネシウム
つまりどういうことや?

174:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:39:24.86 T8lrlYLM0.net
少なっ
こんなん無意味やろ

175:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:39:29.08 JqeYgU+x0.net
>>164
め、メントス

176:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:39:49.58 H2Jcgx220.net
水素は貯蔵するのが難しいからな

177:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:40:06.41 Otn8Wwse0.net
タブレット爆弾

178:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:40:16.98 9eH8uTL30.net
残ったカスを再利用可能とかなら一大発明だな

179:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:40:19.35 JqeYgU+x0.net
>>175
すぐ漏れちゃう

180:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:40:33.85 ON288KGx0.net
>>60
別にそんなんどうでも良いんやろ
環境利権だから
再生可能エネルギー作るために化石燃料バリバリ使うことは何も問題無い

181:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:40:42.07 PAhThc5l0.net
>>172
残骸が水酸化マグネシウム
H2OのOが水素化マグネシウムにくっついて
残りのH2が気体として出てくるってことやろ

182:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:40:42.33 5AslfGrr0.net
一モルか

183:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:40:44.30 CbyssXaf0.net
マジで電気自動車オワコンかも。
欧州って強盗で稼いだ金で19、20世紀先行したけど、最近は貯金使い切ったのか
落ち目っぷりで悲惨だな。21世紀は有色人種とイスラムに侵略されて観光しかない
三流国に成り下がるんだろ。

184:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:40:57.27 j546l/OV0.net
んなこたぁどうでも良いから
さっさと川の水で走る車を作れよ

185:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:43:10.28 m8EDxPkL0.net
これオーストラリアでタブレットにして輸入するって事でおk?

186:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:43:11.76 NUYUPIud0.net
>>146
マグネシウム1キロ300円
 68キロで2万えんか

187:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:43:16.28 LQu947ae0.net
後の無尽石かな

188:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:43:16.74 wkAXjC6V0.net
20Lの水素でどういうことができるの?

189:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:43:20.12 uCmNB2pK0.net
MIRAIが5.6kg 141㍑積めるらしい

190:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:43:24.99 BusUyptG0.net
ドライアイス38gから二酸化炭素20Lを生み出す技術を持ってます

191:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:45:52.43 ABAKylBS0.net
>>1
タブレットって、Androidなのかな?

192:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:46:02.52 MOsDUEYo0.net
>>185
68kgの石から6800㍑の水素ということであれば、かなりお得ですね

193:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:46:21.80 vXANlBfU0.net
>>170
水蒸気ってことか

194:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:47:15.93 10o11bwx0.net
>>2
電力が消費されます

195:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:49:33.75 QJu3IsM20.net
>>73
うん、重量だけならその通りなんだけど
ホースでジョロローと入れられるガソリンに対して、
もしもこのタブレットが要入れ替えだったら実作業としてはちょっとキツい
水素を吹き入れれば元通り吸収してくれるってわけでもなさそうだしね

196:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:49:37.17 LfWg6t6M0.net
そう言えば、圧縮空気エンジンってどうなった?
圧縮水素のインフラを貸してもらい、空気圧縮に応用すれば
近距離移動ならば実用的だったり

197:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:50:07.24 evV1FfUF0.net
気体を体積で言われても温度によって全然違うだろ

198:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:50:18.08 gEtZ+aiU0.net
ガソリンの代わりに水素水つかえば問題解決やろ

199:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:50:54.90 +kpVRZZ00.net
そんなにたくさん飲まなくてもいけるだろ

200:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:51:13.82 IHkSGSiY0.net
末端YouTuberが飲み込んで吹き飛ぶまでがセットですね分かります

201:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:51:35.95 mheKtC5V0.net
>>188
700倍圧縮していれるだろ
水素ぜいかで15年しか使用してはいけないタンク
一本200万円だから、三本で600万円、普通15年で廃車になるごみがミライ

202:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:52:00.86 LsUeTMsp0.net
22gのタブレットって結構大きい?

203:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:53:18.10 173zCGs20.net
マグネシウムに投資すればええんか
先見眼の持ち主教えて

204:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:53:21.44 S7khxrBc0.net
トヨタの水素レーシングカーって後部座席全部タンクなんだっけ?

205:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:53:33.14 nbVpX4MC0.net
有用ならそれでいいんだけど
マグネシウムと水素だろ…
安全性はちゃんと検証しろよ

206:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:54:21.38 vULVUREQ0.net
からの財布から万札を取り出せる技術はまだですか

207:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:54:33.37 +AIF/zBG0.net
なんだ水が出るのかとおもたら水素か

208:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:55:03.79 6ZnNbKut0.net
爆弾作れそう

209:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:55:18.15 mheKtC5V0.net
旧型のミライはトヨレンで一回借りたことおる
よく走るんだけど、満タンで走れる距離が450kmくらいで、大阪から明野駐屯地祭につかってやったが、燃料の制約で名古屋まで遠回りして燃料補給して帰ってきた
まあ、いい思い出だな
近くの店舗までもってきてくれないからわざやざ本町の営業所までタクシーで乗り付けたな

210:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:55:32.58 TWwHlQjO0.net
>>19
海水に豊富に含まれてるから、レアでは無い。
ただ、精錬に多量の電力が要るけど。

211:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:55:48.08 +AIF/zBG0.net
>>203
火がついたら半径数キロがw

212:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:55:57.12 Rx/QBikD0.net
気体で20リットルなんてすぐなくなんね?

213:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:56:05.84 6ZnNbKut0.net
>>205
すでにあるぞ、中央銀行

214:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:56:24.51 c/yP6WWm0.net
何に使うんら

215:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:56:28.62 Rob4+Cnc0.net
>>1
湿気で発熱しないなら水素燃料電池になりそう

216:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:56:58.13 J4uPu9q/0.net
>>202
マグネシウムは海水から無尽蔵に取れるから

217:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:57:15.19 +AIF/zBG0.net
>>209
塩作ってたら最後まで残る苦い液体よな
割と多い

218:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:58:08.55 JutSVkbW0.net
>>199
ユーチューバー「ケツの穴に水素タブレットぶち込んでみたwww」

219:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:58:26.66 Vgmo03JK0.net
水素は、もの凄くエネルギー密度が小さい
液体化しやくすなる触媒作らないと無理

220:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:58:27.82 cTLCm3GA0.net
で、それ作るのにどんだけ電力いるん?
水素を電力で作るのと大差なかったら使い道も限られて流行らんぞ。
水入れたら発電する非常用電池の亜種でおわる。

221:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:58:28.74 db1vPvd00.net
ちなみにMIRAIで1000km走行しようと計算するとこのタブレットが3850個必要

222:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:58:30.36 TDbEhrQg0.net
少し前に話題になったパワーペーストと同じものだな
URLリンク(gigazine.net)

223:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:58:34.49 o+9V4qiL0.net
水素自動車にこれ入れてとかできるの?

224:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 11:58:55.30 yLEIMewo0.net
>>42
少なくとも水道水や混ぜ物の入った水ではなく精製水に近いものが必要だろうから
ミネラルウォータよりも高くなると思う

225:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:00:00.51 X8JGiKCO0.net
何十年も前から研究されてきた技術やん?
ボンベ性能も上がってきて使い処が難しくなってたんと違うん?

226:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:00:17.44 /sKKNsIc0.net
沼津?
大丈夫か?
暴行したと思ってない暴行されてないか?

227:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:00:51.54 16nJtNW/0.net
ペットボトル爆弾が簡単に作れちゃうな。

228:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:01:20.21 cpchUD7U0.net
お風呂にポンと入れるんだろ?

229:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:01:30.61 Rob4+Cnc0.net
>>211
22グラムで20Lだと産生量は多い
大さじ1杯程度だから。
仮に水素自動車として、トヨタで140L。
150グラム前後だな
それと水だけで済むならボンベ交換いらなくなる
投与口から入れて水を補給すればいいから
これかなりすごいな

230:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:02:04.14 6MjCTNby0.net
剥き出しで運んじゃって
輸送中に作業員さんが汗水垂らして
大爆発とか

231:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:02:19.47 +AIF/zBG0.net
深夜のアルコール検査にひとつぶ100mぐりこ

232:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:02:28.01 g5GPpebu0.net
22グラムから20キログラムの質量になるのか

233:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:02:39.73 mheKtC5V0.net
>>226
ペットボトルに大量のタブレットいれるんですね
それやったらガソリン入れる方が手っ取り早いような気がします
知らんけど

234:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:02:50.78 Rob4+Cnc0.net
>>222
水を分解するものだから、可能だと思うよ
あとは水酸化マグネシウムから酸素を取り除くのに、
還元させればできる
酸素なら放出してもいいしな
水が何より安いから。
触媒なら最高

235:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:03:13.86 nwLRaK+j0.net
水素を燃料なんて危なくないか?
なんかの拍子に核融合したらどうすんだよ。

236:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:03:18.17 drinez5V0.net
>>231
ならない

237:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:03:28.78 +AIF/zBG0.net
>>231
だから水じゃねえって

238:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:03:48.26 drinez5V0.net
>>234
しない

239:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:03:59.90 Rob4+Cnc0.net
>>231
ネタだと思うけど、
それ水の比重
水素だと22.4Lで2.0g

240:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:04:04.16 0U/zGEbC0.net
水素を閉じ込めるのに必要なエネルギーはどれだけ?
それともエネルギー使ってでも安全・コンパクトの価値は場合によっては大きい?
ニッチ?超ニッチ?メジャー?

241:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:04:41.45 2GoNlZMY0.net
この技術
藤原紀香が黙ってないだろw

242:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:04:53.16 6MjCTNby0.net
>>234
何らかの表紙に核融合起こす技術
それ、みんなが待っている超未来技術だぞw
人様のために早く社会に発表するんだ!!
特許?ああ、いいよ、あんたのもんだ

243:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:05:12.86 Rob4+Cnc0.net
>>234
するなら核融合発電余裕
高圧かけて低音プラズマ核融合してるくらいだから、
放置しても核融合はしない

244:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:06:04.52 mheKtC5V0.net
>>240
婆さん用済み

245:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:06:22.28 J4uPu9q/0.net
>>234
ノーベル賞が精製されます

246:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:06:32.85 Rob4+Cnc0.net
>>229
てかシールしてないと空気中の水分で反応しかねないとこが
一�


247:ヤ怖い。 なんらかのボトルに入れて接続したらザラザラ落ちるような形式にしないと



248:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:06:37.43 db1vPvd00.net
>>228
水素自動車のタンクには圧縮された水素が入るんだぞ
140Lで5.6kgらしい

249:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:06:47.62 WeCHNQ9j0.net
>>166
大昔から放火するキチガイはいるし今だってマッチ1本で簡単にできるのに、君はなにを恐れてんの??

250:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:06:50.61 +AIF/zBG0.net
>>241
10cm程度の往復運動で融合するらしいぞ
しらんけど

251:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:07:15.43 ON288KGx0.net
>>190
このタイミングでそのつまらんレスは無いわ

252:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:07:15.52 5CqQtyYx0.net
>>234
そんな事が起きたらノーベル賞1000個くらい貰えるな

253:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:07:24.52 xltFigAl0.net
青葉さんみたいな人が持ち歩いても大丈夫なの?

254:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:07:49.51 S4SFpsqr0.net
防衛用の弾薬代わりに水素タブレットいいね!

255:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:07:53.72 YcBwcqEN0.net
高濃度水素水が作れるね 効果はしらんけど

256:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:08:08.31 dCpDfjW20.net
>>2
タブレットとはいってもiPadとは限らないじゃないですか

257:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:09:21.22 JMi8dFDA0.net
カツオと同じでタブレットも
中抜き盗難される

258:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:10:38.72 6ZnNbKut0.net
>>228
ミライのタンクは加圧してないの?

259:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:10:44.13 r6v4sakA0.net
20年位前にTVCMしてたよね

260:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:11:25.54 pl/7JJ9j0.net
運搬中に事故なったら怖いな
うっかり放水したら・・・・
そもそも雨降ってたらその場で大爆発か

261:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:11:32.31 ETDy3gLY0.net
マグネシウム金属自体も粉末にして水に入れると水素発生する
二酸化チタンの粉末は水に入れて紫外線照射すると水が酸素と水素に分解される

262:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:11:44.46 nWsCvfrv0.net
FCV!FCV!

263:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:11:44.60 Zq241Xqq0.net
ランタン。゚(゚^∀^゚)゚。

264:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:11:54.53 piJKRfTO0.net
もう、量産化できちゃうのか?

265:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:12:17.19 wdo0xZdX0.net
>>234
光の速度でうんこしないと核融合なんて起きねぇよ
太陽を作るのは半端じゃねぇんだって

266:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:12:20.51 ZTAf4aAx0.net
>>3
クソ重たい電池積まなくていいなら素晴らしいな

267:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:12:27.86 b/y98mGt0.net
でもそれって無駄じゃね?
結局石油から採取してることになるんだから

268:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:13:50.12 Rx/QBikD0.net
>>220
3850×22gで燃料だけで84kgか
やや重いがリチウムイオンよりは有利か?

269:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:14:20.28 7tisFcoH0.net
ナントカ還元水クルーーーーーー

270:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:15:57.23 +AIF/zBG0.net
>>263
それお寝坊だから毎朝核融合してるわ

271:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:16:02.23 r6v4sakA0.net
>>265
保管や輸送の手段として技術だぞ

272:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:16:53.21 ETDy3gLY0.net
海水にマグネシウムイオンはたっぷり含まれてるから金属マグネシウムとして取り出せそう

273:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:16:55.10 b/y98mGt0.net
>>269
なるほどタブレット違いだったかw

274:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:18:08.99 kfz39uTd0.net
ナムさんに教えてやれ

275:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:18:11.44 tla6z17H0.net
22gのタブレットってiPadもずいぶん軽くなったな

276:名無しさん
22/12/07 12:18:19.63 tTci9saI0.net
>>1
液晶タブレットかと思ったら錠剤タブレットのイメージかよ。
わかりにくいんたよ!

277:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:18:45.79 +AIF/zBG0.net
日本の道路と車をネオジム磁石にしたら軽く運べるぞ

278:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:18:56.63 ZTAf4aAx0.net
>>60
余剰電力で作るって感じになるかね
揚水発電�


279:ンたいな



280:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:19:01.61 JHHYGK7U0.net
>>25
具体的にどうやって?

281:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:19:10.54 Zq241Xqq0.net
タブレット一個でトヨタミライが
400m走行。
トヨタミライがガソリン車並みの航続距離に。゚(゚^∀^゚)゚。

282:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:19:36.87 KZxJB7H80.net
謎の事故死

283:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:19:54.62 x3JNxczF0.net
炉内でってその過程で二酸化炭素出したら意味なくね?

284:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:20:10.17 sgOL+Zbr0.net
わたすは水素水でハゲを治しますた

285:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:21:16.51 y3wNA0Ga0.net
んじゃ、マグネシウム石はコンビニやスーパーで買えるとして
精製水? 純水の精製装置は個人で持つ必要があるのかね

286:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:22:12.73 x3JNxczF0.net
水に触れたら大爆発

287:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:23:35.84 1xLT1e8t0.net
1台のiPad端末から水素が取り出せる技術じゃないの?
廃棄品のパソコンやスマホから金を取り出す技術は既にあるが

288:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:23:52.93 sEVL0VFg0.net
400年後の未来では専用容器に海水ぶっこめば水素と酸素を簡単に得られるけど、この時代だとまだこんなに苦労してたんだな…

289:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:24:00.64 UDrXk02s0.net
デバイスのタブレットかとおもたわ

290:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:24:03.39 Zq241Xqq0.net
自宅で燃料電池発電できるならありかな。゚(゚^∀^゚)゚。
給湯器なら反応した温水も使える(*≧∀≦)

291:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:24:40.65 y3wNA0Ga0.net
>>220
500km航行するとして燃料石42kgなら
じゅうぶんに実用的だと思う。

292:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:24:45.50 x3JNxczF0.net
マグネシウム車とか車両火災で水使えなくなるよな

293:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:24:49.13 tdGq9AlF0.net
車が炎上してる!
水かけて鎮火しよう!
ボカーン!!

294:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:24:58.41 m8c0wzjR0.net
BTTFのデロリアンみたいに燃料サイロにこれ放り込んでとかできるようになるのかね

295:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:25:33.93 8DuR3PPz0.net
舐めたら健康になるのか

296:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:25:44.17 1ih1oPM50.net
>>223
更に各種税金×消費税で
あっという間にガソリンより高価に…

297:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:26:09.74 uFR6RmKO0.net
>>1
排気量2000ccの4st水素エンジンなら20往復するな
回転数2000rpmで1時間走行するには、このタブレットが6000個必要なのか

298:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:26:30.43 m8c0wzjR0.net
水酸化マグネシウムは難燃性らしいぞ

299:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:26:41.34 ETDy3gLY0.net
洗濯マグちゃん

300:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:27:15.71 OjevitAk0.net
つまり、水素水をたくさん作って藤原紀香に売りつけられる?

301:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:27:24.55 PnUMhK1c0.net
>>41
発動条件の水を満たしていない。

302:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:27:40.48 J4uPu9q/0.net
>>290
マジでリチウム危険だな

303:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:27:43.92 Rc3m+2zs0.net
タンク交換型でええやん。
水素ボンベカセット

304:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:27:57.75 ETDy3gLY0.net
金属ナトリウムや金属リチウムじゃないから水かけてもマグネシウムなんて爆発しないぞ

305:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:28:02.29 5rFB2cSQ0.net
タブレットと言うか普通に粉末のマグネシウムに水素を吸着させて水素を利用するなんて、既に製品化されているしそれほど革新的な製品でも無いんだよな。

306:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:28:07.40 L036BCN/0.net
何mol

307:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:28:08.10 DvITFbQU0.net
>>1
俺の常識脳が理解できないんだが
・水素20Lって約1.8gだけど
IT機器の水素含有率がそんなにでかいわけない
・22gのタブレットってそんな軽いタブレットあるわきゃない

308:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:28:13.79 Jx9PMvPk0.net
>>30
300kgや400kgある


309:BEVのバッテリーに比べたらとても軽い



310:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:29:29.59 DvITFbQU0.net
>>304
タブレットの意味が違うのか
これも常識?

311:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:30:20.89 OwPvUHdl0.net
>>11
これは発生させてるんじゃなく充電させてるようなもんだから
電気分解も厳密に言えば充放電みたいなもんだけど電気がいらない分扱いやすい

312:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:30:58.55 MkRZy2gX0.net
使い道がない
再充填するのに設備とエネルギーが必要だな

313:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:31:10.15 OwPvUHdl0.net
>>306
そう
タブレットを量産したら列車が正面衝突してしまうからな

314:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:31:15.62 AOFpT9qh0.net
>>247
マッチは燃えるものがないとほうかできないけど
水素自体が燃えるからな

315:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:31:18.98 NgHNiVGL0.net
>>62

316:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:32:13.91 uT7BGznb0.net
>>3
燃料電池車は元々銀に水素含有させてそこから水素取り出して走るのをコンセプトにしてたけど
マグネシウムに含有させるなら安いよね
電池要らねってなるわな

317:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:32:15.19 OwPvUHdl0.net
>>308
へ?
車に水とこれを積んどけどけば無くなるまで走れるって意味だろ

318:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:32:34.94 uOqo6SCT0.net
>>3
スコップですくって燃料投入口にガラガラっていれるなら楽しそう

319:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:33:52.09 6Wx4cz1O0.net
常温常圧20Lの水素って、全然エネルギー無いやろ

320:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:34:01.83 x3JNxczF0.net
ドヤ顔で新発見みたいに書いてるが別に目新しい技術じゃないのな
問題は水や湿った空気で発火する、の問題クリアしたん?
水素化マグネシウムは、古くから水素貯蔵材料として知られておりますが、高い放出温度や放出速度の遅さなどにより、実用化には至っておらず、依然実用化に向けた研究が進められております。

321:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:34:05.13 ETDy3gLY0.net
燃えてるマグネシウムには水にかけると火力が上がる

322:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:35:26.23 HY7/7PUf0.net
こういう技術が産まれてくると、水素カーの新時代が近付いてるって感じがするな
あとは自動運転をどうにかしてくれ
俺は運転できないから

323:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:35:26.26 6Wx4cz1O0.net
>>3
タブレット22g中の水素って2gしかないんだけど

324:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:35:52.72 J0Eti8GK0.net
これすげーな
握り潰し電力利権に負けずに頑張って

325:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:35:55.24 fMK09eIu0.net
トヨタ一強がさらに加速するんだな

326:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:36:24.46 +d7HITOE0.net
これ車にええやん なんで作らんの?

327:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:37:09.59 aH0IHUoa0.net
>>161
水に濡れたら爆発するモンのどこが安全なの?

328:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:37:30.46 x3JNxczF0.net
炊飯器爆弾が簡単に作れる新技術

329:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:38:06.90 QJu3IsM20.net
>>305
「給油の際に入れ替えるのは」って前提がついた話っすよ

330:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:38:50.99 9J4rP/9Q0.net
水素ファンヒーターはいいな
二酸化炭素が出ないから空気は汚れず
水分が出るから加湿器いらない

331:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:39:28.61 jP5rZFYY0.net
馬鹿すぎるーwwwwww

332:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:40:11.43 cjK0CAqw0.net
>>264
水素化するのに膨大な電力を必要とする
使い終わって回収する手間もある
交換式電池EVと同じ
しかも高価な燃料電池まで必要

333:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:40:23.69 jP5rZFYY0.net
>>326
水素だい月五万円でーすwwwwww

334:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:40:24.22 aasmC/B70.net
>>30
タンクの重さで水素の重さじゃ無いでしょw

335:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:40:41.63 pkBvjvSQ0.net
このテの投資商法ってエネルギー効率がメチャ悪いんだろうな

336:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:41:05.14 pmYcFHlJ0.net
20リットルは約1モル=2グラム弱。
少ないな・・。

337:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:41:07.11 luTVLgX50.net
水素給湯器ええな

338:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:41:28.82 cjK0CAqw0.net
>>319
リットルなのが肝だな
水素は気体なのでスカスカ

339:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:43:06.98 itWk5UED0.net
>>323
水に濡れたら水素が発生するのは確かだが、それが即爆発に繋がるわけではないぞ。
福一の事故のイメージで、水素発生イコール爆発という勘違いをしているヤツが多いので無理もないとは思うが。

340:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:43:14.43 rf581G8O0.net
一方、中国人と韓国人は日本語の上手いハニトラ女と賄賂の手配をし始めた

341:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:44:00.13 PhcLnqcE0.net
注水厳禁エリアが巷に増えるのか
放水できないからこれ置いてある倉庫は危険建造物指定だな

342:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:44:31.81 6kbkGMGN0.net
今走ってる新型MIRAIは満タンで水素5.6kg積める。
この技術でタブレットによる供給が可能になったら約60kg分のタブレットを補充すれば同じ航続距離となる。
デカい電池積むよりはマシかな。

343:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:44:33.02 vDzTzYU/0.net
タブレットをタンクに放り込むだけで水素タンクになるの?

344:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:44:43.56 cjK0CAqw0.net
>>335
水素爆発といえばヒンデンブルク号だろ

345:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:44:43.89 QJu3IsM20.net
>>330
言葉足らずですまない
トヨタ・ミライのタンクには水素5kg程度が充填されるらしい
に読み替えてくれ

346:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:46:13.59 6Wx4cz1O0.net
>>334
今計算したら、トヨタ・ミライは5.6kgの水素を貯蔵するのに110kgの高圧タンクを準備してる
タブレットで5.6kg仕込もうとしたら、70kgほどで済む
実際はタブレットを安全に管理するための乾燥環境とかが必要だから、メリットはないな

347:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:47:23.10 vN9TCuE30.net
幻の水素社会

348:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:47:23.70 xd6nO7nc0.net
水素水ブーム再び

349:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:47:23.77 d1+Mlv9c0.net
>>319
MiraiZで1000km走行するには7.28kgの水素が必要らしいから(満タンは5.6kgらしいけど)
この場合80kgのタブレットで行けんじゃね?
タブレットの大きさはわからないけど結構現実的では

350:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:47:32.63 2bESxrKx0.net
トヨタ大勝利

351:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:47:54.34 aRXv0k+80.net
水につけると膨らむおしぼりみたいなもんか
水分や湿気の管理が必要になるのかな?

352:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:47:56.55 JutSVkbW0.net
運搬で安全に運べるのはでかない?

353:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:48:14.42 GRNS1Ojr0.net
>>53
日本だけに限らず技術すべてはそうだよ
実験室的に可能なのと量産レベルで可能とは違う
そして量産レベルで可能でも採算や価格という壁がある

354:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:48:36.30 pkpZsp/f0.net
>>1
> 軽石のような外観と手触りで、加水分解すると約22グラムのタブレット1個から20リットルの水素を取り出せる。
> 副産物の水酸化マグネシウムは酸素を除去すれば水素化マグネシウムに戻り、二酸化炭素は発生しない。
車載するとしたらカートリッジ的に交換して、還元するのはお店でやってもらうとかになるのかな?

355:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:48:55.15 oFGg5UAH0.net
しかしこれ管理面のリスク方向が変わってきそうだな
技術としては素晴らしいだろうがそれ以外のところが難しそう

356:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:49:01.89 tLdRiSIu0.net
よかったこれで海面上


357:昇によって沈没する国土地は救われるんだね 世界的な案件になるんじゃねーの冗談ぬきに



358:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:49:16.12 itWk5UED0.net
>>340
どっちでもええわwww

359:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:49:52.24 JutSVkbW0.net
>>350
還元機能も載せて余剰エネルギーで還元するとか

360:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:50:05.32 pkBvjvSQ0.net
>>342
タブレットを乾燥状態保管する容器と
ある程度の圧力でダブレットが水素を発生させる格納容器
使用済みダブレットを回収して保管する廃タブレット容器が必要になる
それぞれの容器間の気密機構も必要なので結構面倒だね

361:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:50:07.10 zoYU75dK0.net
アナルにチューブ突っ込んで腸内のガスを爆発燃焼させて走る車を開発しろよ

362:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:50:25.32 uT7BGznb0.net
>>348
アンモニアで運んで触媒反応で水素取り出しってのが服案だったけど
何かに含有させてるっていう技術開発も進んでくんだろね

363:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:51:49.10 af1KlNTb0.net
YouTubeでガソリン発電機のタンク外して水素発電機自作してるのみたんやが凄いな

364:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:52:00.07 qtwswJYP0.net
ばくはつしないのか?
ものすごくおっかないのだが…

365:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:52:37.74 tJljjUV40.net
>>1
マグネシウムが枯渇することはそうなさそうだな
まあアンモニアの方が楽そうではあるが…
タブレット型の問題は給油みたいに入れられんことだ 
容器の形状を問わず使用できる点では液体状の物質が望ましい

366:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:53:02.19 pkBvjvSQ0.net
>>357
元燃料に炭素が含まれていると触媒が激しく劣化するので
水素化方式は移動体用では実用化には至らない

367:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:53:12.47 ofPO4ld00.net
タブレット爆弾殺人事件
東野圭吾がアップを始めました

368:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:54:04.91 6kbkGMGN0.net
水素=爆発て思い込んでる奴が多すぎるんだよ

369:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:54:33.03 /rcUoQ460.net
やっぱ原子力がいいよ

370:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:55:02.54 3T32B8sX0.net
水素エンジンってことは飛行機か

371:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:55:22.21 aasmC/B70.net
>>341
1kgで100kmも走れるとか知らなかった。
間違った指摘してすまん

372:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:55:41.64 ZMOo3pqI0.net
水酸化マグネシウム水溶液ってアルカリ?

373:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:55:52.25 U1aTp77M0.net
iPad?Android?

374:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:57:05.06 qrR+ccft0.net
水素を安全に保管できるなら水素ステーションを一杯作りやすくなっていいかも

375:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:58:34.61 Hi45a8vf0.net
>>342
ありふれているからと無視されているけど、これ水素を出すためにタブレットの1.5倍ぐらいの水が要るんだ
水タンクやタブレットの容器の重量を無視しても、高圧水素タンクより重くなる
まあ高圧タンクはそれ自体危険だから、安全面でのメリットはあるけど

376:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:59:06.86 qy10TvIR0.net
>>1
中国人がアップし始めたよ

377:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 12:59:55.64 KDgRl/a+0.net
スマホからなら10グラムぐらいか

378:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 13:01:32.32 w/i41Zit0.net
これ担いで山登って、水素で湯を沸かしてコーヒーを飲みたい。
なんか知らんが、エコだろ

379:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 13:01:33.80 k5axSojb0.net
水を生み出すってもう仙人じゃん

380:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 13:03:22.19 J4uPu9q/0.net
水素燃焼エンジンはちと無茶だと思う
やっぱ燃料電池やろなぁ

381:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 13:04:17.85 LrzMBYyG0.net
13年式Gトラクター買いたし

382:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 13:06:42.47 fafSGEKX0.net
新しい水爆ができるのかな

383:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 13:07:45.96 9Cm24tLJ0.net
このタブレットに火つけたら燃えないの?(´・ω・`)

384:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 13:08:20.84 DIMsOP5m0.net
水は空気中にあるからエアコンの水を溜めとけばいい

385:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 13:08:55.17 drinez5V0.net
トヨタミライは水素1kgで200km走るらしい
これ12.5kgで水素1kg→200km走行
これ25kg→水素2kg→400km走行
ってなるかね。これ使う場合、車がウンコするとこが難点

386:!omikuji !dama
22/12/07 13:09:46.71 YSma9MNI0.net
間違えて飲んじゃったらどうするんですかぁ!

387:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 13:10:41.30 XDqYtCLe0.net
毎日頭を水素水で洗えばハゲ予防になるらしいな

388:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 13:11:00.52 sULALKTX0.net
50kg位の量がどれくらいの容積になるかわからんけどこれフリスクぐらいの粒上にすれば車のタンクに入れて交換しながら使えるな

389:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 13:11:21.36 qvFOril80.net
>>276
どっちにしろ原発動かさんとあかんよな
深夜帯の余剰電力で水を電気分解して水素を製造

390:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 13:11:48.44 drinez5V0.net
>>367
Mg(OH)2→Mg+ + 2OH-
アルカリ

391:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 13:11:56.27 DYwSmxEY0.net
>>3
もうこれでエネルギー関係殆ど解決やん
研究者及び技術者頑張れ

392:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 13:12:04.87 vctc/5O30.net
一見すごそうに見せかけてるけど
水素2gで23リットルだろ
100リットルで8g

393:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 13:12:29.37 drinez5V0.net
>>385
>>367
Mg(OH)2→Mg2+ + 2OH-
アルカリ

394:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 13:13:05.64 6kbkGMGN0.net
なるほどね。車に直接積むんじゃなく、水素ステーション向けならいろいろ捗るな。

395:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 13:15:38.18 Rc3m+2zs0.net
ローリーじゃなく箱車で運べるってことだろ。

396:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 13:16:31.03 cCYTJMoo0.net
ほんと一瞬だけどタブレットから水素とか意味不明て思ってしまった
錠剤のことか

397:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 13:16:57.26 kCBDyLHs0.net
>>3
そんなんしたら利権と多重課税が確保できないからダメだろ

398:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 13:17:16.11 JoqRZgPF0.net
生ゴミをボンネットのミキサーで混ぜて空を飛ぶ車はまだなん?

399:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 13:17:34.82 Zq241Xqq0.net
>>288 それだったらマグネシウムバッテリーで充分、水の計算抜けてるし。゚(゚^∀^゚)゚。

400:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 13:17:55.17 uquQ68L30.net
ナはウンコからエネルギーを取り出してるニダ

401:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 13:20:19.69 k3+5BqOb0.net
>>395
東京で昨日ウンコ爆発したぞ

402:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 13:20:29.96 woykbjzT0.net
>>328
加水するだけで水素化するって読み取れるんだけど電池積む必要あるの?

403:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 13:23:34.09 uT7BGznb0.net
>>397
インゴットに高圧水素加える必要あるからだろね
いずれにしても原料として水素調達する必要あるし

404:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 13:24:50.09 Hi45a8vf0.net
>>397
「燃料電池」

405:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 13:27:19.95 se4uIG8f0.net
運搬が超楽になるじゃん
褐炭で水素作ってマグ水素にしてコンテナ船で輸送すりゃいいだけ
今まで液体で運ぶしかなかったのに…
もう液体化する必要がないとかやべぇよ

406:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 13:28:49.49 hwX3z5Cz0.net
トヨタ車で22gのタブレット一枚で東京から新潟
二枚あれば仙台まで余裕で走れる時代が来るのか

407:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 13:29:16.86 DkOgYtbp0.net
メントスにコーラかけたらもっと凄い

408:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 13:30:48.04 BJ5LLlVp0.net
水素って軽いな

409:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 13:33:03.86 sULALKTX0.net
水かけたら水素発生するってこのタブレットが酸素ものすごい勢いで吸着するってことじゃないの?
このタブレットそのものが強アルカリ性で人が触ったらヤバいとかはないの
他にも完全封入したパッケージでも洪水とか大雨で冠水したらヤバそうね
できましたはいいけど安全性はどうなん?

410:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 13:33:15.19 PAhThc5l0.net
>>309
鉄以外は知らんがなw

411:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 13:35:01.28 WjxUodaQ0.net
20Lの水素って一瞬で燃えるだろ

412:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 13:36:01.60 ubRfliy20.net
結局欧州は水素エンジンって興味ねえの?
EV 寒冷地では無理だろ?
ドイツもEVとかいうけど、ドイツから東欧や北欧は
冬場、死ぬぞ。

413:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 13:39:23.58 Wyh4G0KB0.net
>>227
その用途か?
水素水とか流行ってたころ
水素風呂やってる所もあったわ。

414:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 13:46:12.12 O339PFGi0.net
>>404
多分全部酸化マグネシウムに代わる
そのエネルギーも使えばいいのだが

415:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 13:46:20.36 U48ZF2BQ0.net
>>363
するじゃんばくはつ
理科の実験怖かったぞ

416:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 13:47:37.93 IuvQmPW40.net
タブレットの密度次第じゃない?
水素を効率よく吸着&排出させるために、かなりスカスカにしてるハズ
タブレット自体が体積デカいと、何やってるかわからんしね

417:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 13:52:19.07 jbwvUWSv0.net
その水素を作るエネルギーが必要だから無駄
金属マグネシウムが簡単に作れるなら
金属マグネシウムを燃やす方が効率が良い
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
マグネシウムと太陽光励起レーザーによる新エネルギーサイクル
矢部孝
東京工業大学

418:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 13:53:14.61 69yb8vMM0.net
ちなみにトヨタのミライ(水素カー)の容量は約140リットルで航続距離は570キロくらい

419:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 13:53:57.12 AwQKh9Ud0.net
クリーンプラネット思い出した
水素エネルギー言うやつはほぼ詐欺

420:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 13:54:21.65 69yb8vMM0.net
>>384
むしろこれからは余剰電力って昼間になるんじゃね?w

421:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 14:05:21.25 QAV8+lR10.net
オキシガムみたいな感じ?

422:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 14:10:56.06 3XaI2yPp0.net
空気に含まれている窒素で何かできないのかな

423:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 14:16:16.27 ij3nOj3G0.net
これがあればジャージャービングスの里帰りが楽になるなw

424:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 14:18:24.66 ZLDikuxO0.net
すまんつまり何ができるようになるの?

425:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 14:26:03.95 zBrIh3Yw0.net
三重水素が3グラム取り出せるんだな。

426:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 14:33:53.70 1UAY81TV0.net
>>310
コンビニでマッチやライターと一緒に新聞紙も売ってまっせ?

427:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 14:34:16.01 uOqo6SCT0.net
>>419
おはじき

428:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 14:34:23.82 1UAY81TV0.net
>>420
ホーシャノーガー

429:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 14:35:43.12 hiZ1/Cuz0.net
>>1
たった?

430:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 14:36:31.78 A1VnpRLT0.net
すごいじゃん
その調子で引き続き頑張れ

431:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 14:36:57.63 IuvQmPW40.net
富士フイルム製の水素化マグネシウムは密度1.45g/cm3やった。
バイオコークのも似たようなもんだろうから、タブレット1リットルで水素700リットル、35モルくらいで燃焼熱が9メガジュールか
ガソリンの燃焼エネルギーは35メガジュール/lくらいなので、ガソリンの4倍の大きさのタブレットを積載すると、エネルギー的に同じか
エネルギー密度も質量密度も小さいとなると、燃料としては劣等生やなぁ

432:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 14:39:23.64 yciqS6mQ0.net
これ作るのに1千万のコストかかるのが最近の2本ののオチですやん

433:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 14:40


434::01.78 ID:A1VnpRLT0.net



435:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 14:41:49.15 kQALtQob0.net
よし水素税だ!

436:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 14:44:46.72 QJu3IsM20.net
>>427
お前の国なら出始めの時点で既存のものよりコスパが良いのか?
凄い国だと思う、世界を引っ張ってくれ

437:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 14:45:02.59 pBF1Ajqs0.net
>新たに大型設備を導入し、年間生産量を従来の20倍以上に増やす。
こんなこと言ってる時点で大して需要のない緊急用程度の代物だろ

438:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 14:46:56.74 lNPVtxUy0.net
水素化マグネシウムって昔からあったと思うんだが、ここに来てなんで?
利用なら誰でも思いつくが、出てきなかったって事はコストやらなんやらで採算合わないからだと思うんだ。

439:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 14:49:14.43 EUxv8DHq0.net
俺のタブレットも20リットルの水素抜いてメチャクチャ軽くなるって事?

440:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 14:50:59.07 m2CXmn8e0.net
これで銃作れる?

441:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 14:54:37.68 S1ZdXh/r0.net
>>200
EVのバッテリーは8年じゃん

442:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 14:56:16.60 uNCWja4d0.net
サイト見たら水素水とか化粧品て書いてるからそういう事なんだな笑

443:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 14:57:15.94 YAO9iSz70.net
>>398
でもそれってタブレット合金にするためでしょ
加水分解だけなら車載できるんじゃないの?
燃料として保存するのが問題の部分なら必要分生成して消費しきるなら車載も販売も安全になるんじゃね?

444:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 15:00:48.22 bVENOyrO0.net
車に積むのは無理だろうな
雨の日に事故ると、水素が発生して爆発するだろうし

445:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 15:02:57.80 DeSdZKKx0.net
たったの0.5mol笑

446:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 15:05:20.65 g5obgH0W0.net
ガスのまま運ぶより安全ではあっても、輸送コストかかり過ぎるだろうし、
吸わせて戻す手間もかかるから、コスト面で厳しいんじゃねこれ。

447:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 15:05:55.31 6CVy8Lat0.net
新しく水素タブレット税をつくります

448:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 15:06:05.59 kYgclCUF0.net
韓国と中国から美人ビジネスガールが接触してますな

449:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 15:08:18.88 N1UiXxKR0.net
>>1
お風呂に入れれば水素水風呂か(適当)

450:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 15:09:49.32 hT7UoTCz0.net
でも加工と取り出しに物凄い電力が必要とかいうオチでしょ?

451:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 15:10:20.24 emEfVdwE0.net
風呂に入れたらいっぱい泡が出るのか

452:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 15:12:26.97 g5obgH0W0.net
FCVの燃料の水素をこれでどうにかしようとしたら、冗談みたいな重量体積になるんじゃね

453:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 15:13:31.62 +smyY7bG0.net
これ、水素自動車との関係では、車載というより水素生産基地から
水素ステーションへの運搬に活用できるという話?

454:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 15:14:23.24 9u5iVJP60.net
>>445
入浴剤として売り出そうw

455:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 15:14:23.64 tnxgkgMN0.net
これがエネルギー革命を起こすような技術なら大手が放っておかないだろ
必ず買収される
そうならないのは何か欠陥があるのだろうな
ミジンコで石油を作るバイオ燃料も騒がれた割には普及してない

456:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 15:15:59.96 S+AiDgjZ0.net
>>449
IT


457:革命を起こしたマイクロソフトは大企業に買収されたか? EV革命を起こしたテスラは大企業に買収されたか?



458:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 15:17:31.65 2fysM5cO0.net
>>386
山梨県で太陽光発電と、金属吸着タンクによる水素貯蔵は実際にやってるからな。

459:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 15:22:13.69 ifu2gL9v0.net
トヨタの勝ち!

460:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 15:23:03.61 FxJ8ros00.net
ぬまっきタウン

461:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 15:24:24.45 CgSLVpKI0.net
>>11
その水素を持ち運ぶ入れ物としての素材てことだろ
アンモニアが有望視されてるものの自動車には不向きだったし

462:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 15:26:27.17 gfV8dzqd0.net
大量生産と再マグネシウム化が課題?

463:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 15:27:07.42 g5obgH0W0.net
多少貯蔵輸送が安全になる程度、液化する程の金と手間をかけられないとこで、ニッチな需要はあるくらいのもの
水素ガス使うコジェネとか。

464:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 15:29:22.71 2k2UmMem0.net
汚物を消毒できそう

465:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 15:29:37.32 1olsA25C0.net
0.5molじゃねーか1gくらいか

466:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 15:36:44.05 J4uPu9q/0.net
>>458
話をmol
なんつって

467:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 15:37:22.66 MEhp25aY0.net
何で質量じゃなくて体積で言うの?
体積だと温度によるとかシャルルさんに聞いたけど

468:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 15:38:52.88 Ch9cbYpA0.net
食って破裂するアホチューバーいそう

469:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 15:42:57.97 we0Jka710.net
水素銃なら硝煙反応出ないからやばいな

470:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 15:55:35.11 CgSLVpKI0.net
これ投げ入れて置けば湿気で水素放出されて気体爆薬にできる?

471:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 15:56:21.17 oBehMt4+0.net
自然エネルギー等のIPO上場詐欺は散々見てきたからね
定期的に養分から集金するシステムw

472:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 16:01:58.37 kxSdl3JK0.net
安全安心に出来るのか近寄れん。

473:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 16:22:30.70 wYZHGle20.net
いろんな発表はあるが事業化までこぎつけたのがないからのう
論文があればまともとは限らない論文数で大騒ぎする方々は、こんな発表の時も大騒ぎで
その後、どうなったかは、絶対に報道しない

474:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 16:23:56.82 +wgtA17i0.net
水素水があっという間に作れます!

475:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 16:27:08.68 4YmExm4f0.net
>>30
それプラス加水分解に必要な水が必要なんだが

476:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 16:28:21.47 DeSdZKKx0.net
訂正
約1molで約2gね
なんかボケてたありえない

477:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 16:33:51.24 XEzajSyJ0.net
水素自動車はホンダが頭一つ抜け出しているので、これからは
ホンダの水素自動車の時代になる トヨタも日産も倒産だな

478:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 16:49:35.46 PrXNqIeb0.net
水素エンジンに使えたらすごいな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch