【🥛】値上げの牛乳がこの冬も余剰感 飼料高騰で生産者苦境 [ぐれ★]at NEWSPLUS
【🥛】値上げの牛乳がこの冬も余剰感 飼料高騰で生産者苦境 [ぐれ★] - 暇つぶし2ch700:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 21:39:43.88 U5Z+kkfA0.net
牛乳を飲むとカルシウムが補給できるなんて嘘800
逆に飲み過ぎると、骨粗鬆症になる
資本主義社会は利権のために平気で嘘をつく
バカな国民は簡単に騙される

701:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 21:39:53.07 WCIxRs690.net
>>696
高くてだれも買わなくなった
みんな損をする

702:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 21:39:55.71 HLMWhznu0.net
農業潰すと自分に返ってくるからな

703:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 21:40:02.07 xXlNye/c0.net
>>693
あ、きちっと儲けているよ。

704:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 21:40:37.95 KHDpqc9Y0.net
余ってるのに値上げするとか

705:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 21:40:48.59 Jf5JLOfY0.net
>>703
補助金漬けでなwwいいご身分だ

706:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 21:40:56.31 AsGy1z5S0.net
消費者心理は冷え込んでいる
景気の先行きを占う
経済の先行指標である
今年11月の
日本での消費者態度指数が
28.6だったからな
リーマンショック時代と同じ水準

707:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 21:41:50.74 AsGy1z5S0.net
不況フラグでもある
アメリカの
長短金利の逆転が
40年ぶりの大きさになってるから
来年のアメリカ経済には要注目ですよ
アメリカ経済が駄目になったら
日本経済にも大ダメージやからな

708:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 21:42:05.46 vbKAoNmx0.net
>>702
野菜農家は応援したい
給食のロス出てると思うが文句言わず対応してるだろ

709:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 21:42:08.32 xXlNye/c0.net
>>705
スマソ‥
俺、IT系。

710:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 21:42:32.98 OkKa2E060.net
>>486
安いね
少し前にマックスバリューで低脂肪乳かったら220円くらいだった

711:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 21:42:36.55 AsGy1z5S0.net
アメリカの経済ニュースでは
1年以内のアメリカで
景気後退の確率が100%という予測が出てるからな
2008年の
リーマンショックの再来になる可能性も考えたほうがいいぞ
あの時は
派遣切りとかリストラとか流行ったからな
ブルームバーグ
1年以内の米リセッション、確率は100%-ブルームバーグ予測モデル
Josh Wingrove
2022年10月18日 0:05 JST

712:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 21:42:53.11 JXTztViP0.net
カルシウムならめざしとかシラスとかの方が何倍もあるんだってね
それがわかってからほとんどパック牛乳買わなくなった

713:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 21:43:15.44 AsGy1z5S0.net
これからの経済で
不況が来るかもと予測するには
長短金利逆転をチェックしたほうがいい
「逆イールド」という表現することもあるけど
逆イールドは不況フラグ
これが出たら
近いうちに景気後退に入ると言われてる
日経新聞
米国の長短金利逆転、40年ぶり大きさ 強まる不況警戒
2022年11月21日 15:51

714:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 21:43:40.83 Vy+JjsLx0.net
牛乳から豆乳に代えてめっちゃ快適

715:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 21:43:47.60 7gHitzIo0.net
健康に良いの?悪いの?
薬漬けの牛の牛乳は飲みたくない。

716:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 21:44:45.71 ElcbFuUI0.net
バター、脱脂粉乳が余ると過剰に牛乳(加工乳)が作られてしまうので、牛乳価格、さらには酪農家の手取りとなる生産者乳価も低下する。他方で、後述するように、バター、脱脂粉乳向けの生乳価格は飲用向けよりも安いので、通常の飲用牛乳よりも安いコストで還元乳を供給できる。牛乳と還元乳との値段の差がそれほどなければ、 乳業メーカーにとっては、加工乳を作った方がもうかる。
URLリンク(i.imgur.com)
■バター加工や新規用途は解決にならない
生乳が余ったからといって、バターに加工しても、いずれ加工乳が作られてしまう。これは解決策にならない。農林水産省の担当者は、生乳の供給を削減するか、今回の提案のように牛乳・乳製品の消費拡大を考えるしかなかった。
それだけではない。生乳から、バター、脱脂粉乳が同時に生産・供給される。しかし、バター、脱脂粉乳は、それぞれ異なる商品なので、異なる需要を持つ。2000年6月の雪印乳業の集団食中毒事件では、北海道大樹工場の停電で脱脂乳に毒素が発生し、これから作られた脱脂粉乳を原料とした雪印低脂肪乳(加工乳である)を飲んだ子供が、食中毒を起こした。以降、脱脂粉乳の需要は大きく減少した。一定量の生乳から需要に合ったバターを作ると、脱脂粉乳が余ってしまう。
脱脂粉乳が過剰になると、これから加工乳が作られ、加工乳も含めた牛乳全体の供給が増える。そうなると、都府県の酪農家にとって重要な飲用向けの生乳価格が低下する。これを、農林水産省や酪農界は恐れた。こうして脱脂粉乳が余らないように、生乳の供給を抑制した。そうなると同時に生産されるバターは少なくしか供給されなくなる。

717:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 21:45:06.08 OArfqOkc0.net
牛乳、バター、チーズは役人と糞死ね議員とホクレンの利権
以上

718:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 21:45:20.35 SFhNH1yE0.net
>>714
俺も
牛乳が合わない日本人多いと思うから皆1回豆乳試した方がいいと思う
味にはじめ戸惑うかもだけど慣れると牛乳より美味い

719:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 21:45:57.81 A8Uy0zdx0.net
大人になったら牛乳で気分悪くなる体質になってしまった。
マジで今年3リットルぐらいしか牛乳買ってねえわ

720:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 21:46:10.15 Awfh/BoL0.net
ロングライフ牛乳作って安く輸出するとかチーズ作って輸出するとか考えろよ
何でもかんでも国民に助けを求めんな

721:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 21:46:33.05 1wlKETLE0.net
去年だけならともかくさぁ…

722:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 21:46:53.58 AsGy1z5S0.net
今の日本経済では
消費をしたら馬鹿を見るで
消費をして貯金を怠れば
失業したり介護問題が発生した時は
自己責任で見捨てられるだけだから
消費することは負け組への一直線を意味して
身の破滅を招く

723:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 21:47:49.10 Jf5JLOfY0.net
>>717
ホクレンな。腹立つわ

724:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 21:48:08.61 hsaZVh1I0.net
値下げしかねーだろう

725:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 21:49:00.95 STB1xT2p0.net
アメリカの牛乳はプラスチック容器で数ヶ月もつ
ロングライフ牛乳
なんで日本はやらないの?

726:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 21:49:11.59 1zmFsByk0.net
あまるんなら安くして数売れよ
消費者も喜ぶぞ

727:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 21:49:19.63 A8Uy0zdx0.net
>>700
飲んだら即座に骨粗鬆症になる訳じゃないんだから、バカよわばりは酷くね。
どのように考えても嘘吐く奴が悪い

728:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 21:49:31.06 Jf5JLOfY0.net
うわ・・相手して損した>>709

729:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 21:50:15.17 /MWjr7kS0.net
安全保障とか考えないなら全部廃業でいんじゃね
防衛費も無意味だから上げるなよ

730:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 21:50:25.64 wC+17zG00.net
ありがとう自民壺

731:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 21:50:54.02 ke7E+ssk0.net
国が増やしたんだから、ちゃんと補填しろよ
JAはバター増産しなかったら、死刑にしろ

732:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 21:51:11.26 U6t2skvQ0.net
野党は粗探し言うけど売りたいなら据えおけよ
値上げたんだから売れなくても文句言うな

733:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 21:51:18.36 8190RLyO0.net
バター作って冷凍保存とか無理なん?

734:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 21:52:04.72 CvDL53Y60.net
>>725
欧米は普通にロングライフ牛乳なのに日本だけ頑なにしないのはおかしいからな

735:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 21:52:16.41 nhA0/Wpw0.net
余剰?
高いから買ってないし

736:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 21:52:29.30 Jf5JLOfY0.net
>>733
設備ガーー手間ガーーヒヨウガーーー
言い訳ばっかで作りません

737:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 21:52:35.53 ElcbFuUI0.net
>>718
豆乳は大豆毒が(ry

738:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 21:55:41.97 vBjUVNBg0.net
以前は飲んで応援とか思ってたけど、SDGsで考えたら、大量の飼料を生き物に与えて、機械で搾り取って、糞尿やらゲップやら環境汚染する産業。
それで大した栄養もない牛乳を、売れない売れないとボヤきながら作ったり捨てたり、ろくなもんじゃない。
もう、牛乳はやめるって人類は決断する時期じゃないか?

739:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 21:55:55.41 bkUqOfnF0.net
値上げしてより一層あまり倒すだろうね。
矛盾に気がつかないのかな?
飼料のコストが上がってるからといって値上げしても意味がない事に。それでコストカバー出来ないどころか、より一層赤字が拡大し、さらに余り倒してるから、売価はどんどん下がっていく。
つまり牛乳に需要がないってこと

740:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 21:56:07.91 we6OYtuo0.net
>>1
ふざけてんのか売り方に問題あるだろ

741:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 21:56:32.39 czd4TJGR0.net
うちは子供三人、月に60本くらい牛乳を買ってるけど、値段が上がってきたら減らしていこうと考えてる。
結局、値上げしたら買い控えもあるだろうから悪循環なんじゃない?

742:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 21:56:49.70 ElcbFuUI0.net
>>720
一リットルの牛乳が
ドイツのスーパーでは78円(60セント)で並んでる
250グラムのカマンベールチーズが
フランスのスーパーでは320円(2.50ユーロ)で買える。
で、日本から何を輸出するって?

743:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 21:57:46.68 vfU85ApT0.net
>>719
テレビではスポンサーの関係で言われないが、牛乳は体に悪いらしい
牛乳、ヨーグルトなど乳製品をとるのをやめると、すごく体にいいらしい
自分は乳製品もともと取ってないんで分からないんだが

744:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 21:57:57.18 ElcbFuUI0.net
>>733
バターが値崩れしたら困ります><

745:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 21:59:04.03 WUqi1qRP0.net
余剰してんのに保護する理由は?

746:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:00:15.21 STB1xT2p0.net
ロングライフ牛乳にすれば冷蔵庫に常備するよ
日本の酪農産業はバカなの?

747:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:00:22.75 tb3/2Q490.net
需要がないのに値上げ
市場の神に逆らうなら破綻するのみ

748:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:00:40.94 6QwymHS00.net
エサ代上がってるから値上げしないと採算が取れないけど、乳搾りをやめたら牛が死ぬから往生してるってことなのかな?

749:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:03:35.29 se/ageBd0.net
>>746
よつ葉乳業てとこが作ってるから
良ければ

750:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:03:42.48 Ksk/SI0V0.net
俺は韓国人だけどさ
本当にアベノミクスには感謝だわw
日本をぶっ壊してくれてありがとう!

751:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:04:07.31 DEDbrCVn0.net
馬鹿みたいな利権
国に甘え過ぎ

752:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:04:36.71 WyHtbVDV0.net
ほげー

753:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:04:38.73 l32SNMDy0.net
バターやチーズやアイスにすれば良いじゃない
飼料は政府が人間用の日本米の2倍の価格でアメリカから買ってたりするのが高騰の原因の1つだったりするし
豚や牛にあまってる日本米を食わせろ

754:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:05:18.47 Jf5JLOfY0.net
>>749
バターはよつ葉だよ

755:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:05:32.97 CukikDXw0.net
加工しろ
ホエイプロテインとかチーズにしてくれ

756:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:06:15.36 d/Egg3Q50.net
その理屈はおかしい

757:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:06:51.26 Jf5JLOfY0.net
>>753
ほんと日本の農政は共産主義者しかいねえのかってくらい頭固いというか悪いわ

758:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:08:21.28 b5AT+Zx/0.net
牛乳自体は好きだけど飲むと腹壊すから買ってない
腹壊さない牛乳作ってくれれば買うよ

759:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:11:05.27 ElcbFuUI0.net
>>758
なんでアカディを買わないのか

760:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:11:22.56 ZoZWeM+i0.net
増やすのは大変でも減らすのは簡単や
焼肉食べ放題やろ?

761:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:12:01.43 krd5jTgG0.net
クノールのポタージュあるからホット牛乳に入れて飲むか

762:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:12:07.67 dCRHjmpz0.net
>>718
豆乳ヨーグルトもいいな

763:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:12:36.49 RwQ+G+iK0.net
>>694
そういう数値って信用できるの?
そうなされている、ってなんだそれ。
牛乳のことを聞いてるのに別の食品引き合いに出して誤魔化したり嘘くせえな。

764:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:13:30.76 bzGq0omE0.net
エバミルク、脱脂粉乳、バター、カゼイン、ヨーグルト、そしてチーズ。
ホエイでさえプロテイン原料やジュース原料になるというのに。

765:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:14:21.16 DbltboET0.net
牛乳飲まなくなったなぁ
もう輸入でいいんじゃね

766:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:15:05.69 0n7rxg330.net
いつもバター不足で生乳余りのアホな状況
乳業メーカーの腐ってる経営陣が総入れ替えになるまで無理だろう

767:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:15:17.52 RwQ+G+iK0.net
生娘をしゃぶ漬けさせる、とかそういう発想で騙そうとしてない?
もうやだこの国・・・

768:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:15:39.54 Dw7feVWe0.net
>>753
良いね
バターやピザ用チーズが安く買えるようになったら嬉しい

769:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:15:45.62 YFgHXqFs0.net
雰囲気で便乗値上げしたけど売れませーんwww

770:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:15:50.48 OItC8PXA0.net
売れないから値上げしたんで買えって何様のつもりだよ
むしろ不買するわ糞が

771:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:17:20.86 iQ4kfyty0.net
よく飲んでたけど、脂肪とカロリーが多いから最近は控えるようにした。
ホエイプロテインは余分なモノを削いでくれてるから優秀。

772:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:17:22.28 ElcbFuUI0.net
>>763
信用できる数値があればそれ出せばいいだけなのに
信用できるのって
アホか

773:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:19:32.40 JJ27/PPb0.net
乳牛減らせばいいじゃん。なんで牛肉高いままなんだよ

774:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:19:34.58 7w/7V/sM0.net
>>747
こんとこれな。余ったら安くして売り切るのが原則
頭が沸いてるんやな

775:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:20:11.90 8srC23Te0.net
牛乳で下痢するから絶体飲まないや

776:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:20:24.70 QrKPbxGp0.net
値下げしたら買うよ(´・ω・`)

777:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:20:56.91 GFdP57qP0.net
>>762
食べたことないや今度食べてみる

778:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:21:43.96 Rn4llrE80.net
要らないもの売るな
廃業しろ

779:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:22:15.73 hFwD7dLn0.net
牛乳の廃棄危機は昨年末も浮上した。政府は平成26年ごろにバター不足が深刻化して以降、乳牛の頭数を増やすための支援を実施。生産量が順調に増える中、新型コロナウイルス禍で外食や学校給食の消費が蒸発したことで、供給が需要を上回る状態に陥っている。

答え書いてある

780:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:22:19.88 Z3hS9M8W0.net
美味しい低脂肪乳の作り方
新鮮な牛乳を遠心分離機にかける、これだけ。
何故か販売は禁止されていて、デザート、乳飲料等にしか使えない
不味い低脂肪乳の作り方
海外から古くなった脱脂粉乳、チーズ、バターを買って船で運んできて、
色んな防腐薬品と混ぜ合わせる
これらの作業はとんでもなく重労働であり不味く作るために頑張るという無為。

781:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:22:42.03 oVL1VRhO0.net
卵2個より、スライスチーズ1枚の方が高いとか異常だろ。

782:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:23:02.28 GQNpQe5Y0.net
チーズ作れよ

783:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:23:08.78 AsGy1z5S0.net
牛乳の値上げで騒ぐのもいいけど
来年からの
世界同時不況は覚悟したほうがいいぞ

784:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:25:44.64 NGZXIfZs0.net
牛乳余ってバター不足か
高校も給食取り入れたら良いんじゃないの

785:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:27:13.75 NGZXIfZs0.net
オリンピックのオリジナルチーズ
S&Bや雪印より安いから買ってみたら不味かった
安いチーズは駄目

786:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:27:44.67 Dw7feVWe0.net
安く売るぐらいなら捨てるという柔軟性の無さは致命的ですわ

787:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:28:00.48 tSpj+92S0.net
チーズとか爆値上げしてるのに、身勝手だよなぁこの業界

788:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:28:15.64 3Wb8WUHA0.net
物価高で要らないもののあぶり出しがはじまったな

789:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:29:00.47 Jf5JLOfY0.net
>>786
そしてそれが消費者にどう思われるかも考えない無神経さ
終わってる業界

790:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:29:24.17 pm80Zf5l0.net
資本主義であり需要と供給のバランスから値上げが理解できんわ

791:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:30:52.95 pm80Zf5l0.net
そう言えば昔、この業界でふざけた事を言ってたオヤジがいたな

792:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:30:58.75 pIBOCR/U0.net
とにかく900ミリリットルのは買わない

793:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:31:55.72 8IbPCouw0.net
値上げしたらますます売れなくなると思うが

794:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:31:56.92 6NuZo8Ne0.net
ぶっちゃけ牛乳いらん🥛
カルシウムは魚でいいし
たんぱく質は品質が悪いしな👎

795:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:32:47.91 RwQ+G+iK0.net
>>772
つまり騙し放題って訳ね

796:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:33:22.66 niDO3uXF0.net
同じような事毎年言ってんだな

797:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:33:35.82 5rJ4CFZH0.net
>>284
オリーブオイルだろjk

798:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:35:56.92 qWq9ic+T0.net
なら値上げするなよバカか

799:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:36:19.89 kgw+GbbS0.net
牛乳の役目も終わって、もう需要が下がってしまったし
後は好きで飲む人向けの高額牛乳でも作って、残りは廃業してしまうのも良いじゃない?
バターは全部海外からの輸入でそれももちろん海外のインフレで高額になるだろうしバターも好きなやつが高額で買うってことで

800:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:36:49.60 w7TPze0s0.net
牛乳とか要らんから潰れてよ。過剰在庫で廃棄してんだろ?それで値上げとか意味分からん。北海道民って社会の足を引っ張るゴミという認識になったわ。

801:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:37:43.41 kgw+GbbS0.net
>>786
いや、牛乳廃棄問題はかなり前からちょくちょくあったでしょ
こんなのは野菜でもよくあるし、価格維持では普通に起きてる

802:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:38:47.53 iLVyWu3A0.net
>>792


803:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:38:48.69 kgw+GbbS0.net
>>800
安くしても需要が急激に上がる訳でもないから捨てるしか無いんだよ
価格維持または値上げする以外の手はない、後は廃業だな

804:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:39:13.61 JnS4x80z0.net
何をやっても税金で補填されるからやりたい放題♪

805:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:40:01.91 Jf5JLOfY0.net
>>801
作物踏みつぶす。牛乳捨てる
そういう映像見て消費者がああ、しょうがないね、って思うと思うか?
ずれてんなお前

806:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:42:11.97 kgw+GbbS0.net
>>805
それでもやらないとな、どうせ消費者なんてすぐ忘れる
ズレてるとか関係ないから普通に起きることなんだし

807:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:42:48.77 vmsjVhaH0.net
>>110
すべてカルト自公政権が悪い

808:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:43:34.47 av5aMxK30.net
>>805
いつの時代も消費者はバカしかいないと言いたいんだな

809:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:44:13.03 DCPzJKJq0.net
安くすればいいだけなのにそれはやらない。

810:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:44:19.68 kgw+GbbS0.net
>>804
そんなことある訳ないじゃん、だったら廃業なんてみなしないだろ
畜産業界で倒産急増、過去5年で最多規模 円安が襲う経営の「三重苦」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
もう日本畜産は終わってるんだよ

811:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:44:39.83 9So5s6yO0.net
老人はいらないが牛乳はいる
いつ戦争始まって輸入止まるか分からないしな

812:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:45:13.62 U3ZpPoXE0.net
ホクレンのバーカ、農水省のバーカ、自民党のバーカ!

813:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:45:17.59 7GmNH8IC0.net
>>805
捨てるくらいなら牛に飲ませればいいと思う

814:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:45:23.68 AsGy1z5S0.net
牛乳を買う余裕が
今の日本人にないんやろ
今の日本経済では
消費をしたら馬鹿を見るで
消費をして貯金を怠れば
失業したり介護問題が発生した時は
自己責任で見捨てられるだけだからな
消費することは負け組への一直線を意味して
身の破滅を招く

815:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:45:49.80 kgw+GbbS0.net
>>809
安くして売るのと捨てて価格維持するなら捨てて価格維持した方がマシだから
てか、安くしたってその分売れる訳でもない、大量に捌くためのコストばっかりかかるだけ

816:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:46:16.93 4Aojmx3d0.net
牛乳が売れなきゃお肉にすれば良いじゃない

817:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:46:32.84 GFdP57qP0.net
>>803
供給>需要だと普通は価格下がるだろ
なぜ牛乳だけ特別扱いなのかそれは利権が絡んでいるから

818:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:47:36.98 Jf5JLOfY0.net
>>815
ほんと頭使ってねえな。衰退産業だわ

819:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:48:19.32 GkopYa0r0.net
脂肪の塊飲んでるだけでカルシウム取った気になってるアホがいて笑える

820:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:49:47.56 9So5s6yO0.net
粉ミルクはいけるんじゃないか?
アメリカで今年不足したし
世界の人口増えてるし

821:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:50:19.80 k5/eitYQ0.net
値上げ理由がクソすぎる

822:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:50:28.76 GFdP57qP0.net
>>807
それを表立って言える人間が殆どいないから結局日本人が悪いんだよ
声をあげないのはカルトに加担してるのと同じ
>>815
安くしても売れないって、いつ安くしたの?

823:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:51:48.30 ZHEmACbS0.net
余ってんのに値上げするとか
近所のスーパーでも一気に30円上がったからもう普段飲みには買わん

824:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:52:02.95 kgw+GbbS0.net
>>818
頭使ってどうにかなるなら、とっくにやってるわ、酪農家は世界規模で衰退してる
アメリカですらこれだ
米国の大手乳業、相次いで破綻(米国) - 農畜産業振興機構
URLリンク(www.alic.go.jp)
頭どうこうとか口で言うだけなら誰も言えるんだわ

825:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:53:08.40 9So5s6yO0.net
値段は下げられないよ
原材料の高騰だから
牛乳作る単価が上がってんの
価格下げると売れば売るほど赤字になるから
それは無理 

826:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:53:09.57 k5/eitYQ0.net
>>815
値上げ云々する前から価格維持で捨てまくってるからな
それで毎回牛乳が余る助けてとか記事になっても「はあそうですか」としか言えない

827:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:53:20.51 Jf5JLOfY0.net
>>824
頭を使いたくない言い訳ですか。

828:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:53:46.96 ElcbFuUI0.net
>>813
母牛→子牛ならともかく、母牛→母牛で母乳を飲ませたら何か病気でも持ってた場合あっと言う間に畜舎全体に広まって全滅してしまいそうですよ。

829:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:53:55.10 OkKa2E060.net
まあ牛乳は無くても困らないから税金投入はしなくても良いな
それより米農家とか肉作る酪農家を保護したほうが良さそう
賃金が上がれば高くても問題無いはずだが、自民党と今の官僚では根本的な経済問題を解決出来ないんだろう
その内牛乳も輸入がメインになりそう

830:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:53:55.93 gwx1XLEp0.net
金持ちからの人気を増やすしかない

831:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:54:51.71 kgw+GbbS0.net
>>827
違うんだな~お前みたいな口だけのやつがいくら、頭どうこう言ってもねってやつ

832:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:55:37.42 otfIBj4G0.net
安く売った方が絶対利益出そうだけど

833:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:56:42.96 Jf5JLOfY0.net
>>831
それが言い訳ってわかんねえのな

834:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:57:00.03 OkKa2E060.net
これからは世界中で食料の奪い合いになるぞ
円安放置してる自民党はどこまで無能なのかと呆れるばかりだわ

835:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:57:40.04 wNPqR8uc0.net
高級生食パンもたいへんなんだからさ
無駄に拡大し過ぎなんだろうとしか思えないな
そもそもバターとかチーズやヨーグルトにせず、生乳の暴利にこだわってるからじゃね?

836:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:58:31.83 kgw+GbbS0.net
>>829
米農家は高齢と肥料の高騰で終わり
畜産も乳牛農家と一緒で飼料の高騰、需要減で終わり
これは日本だけじゃなくて、海外でも同じ、たぶんかなり世界の畜産農家は終わる

837:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:59:05.05 Od+xWE3S0.net
>>824
だったら1L 500円くらいまで値上げしたらいいじゃないか。1,000円でもいい。
売れない分は全部破棄。
まぁそんな高いの買わないけど。

838:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:59:25.04 9So5s6yO0.net
外食分が余るんだよ
飲食店に客が入ってないから
税金入れとけ 廃業はいざって時に困る

839:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 22:59:28.15 wNPqR8uc0.net
>>3
牛乳は牛の子供が飲むものであって
人間が飲むものではなくて、生乳のんでもカルシウムが吸収されないってどっかに書かれていたぞ
せめてチーズやバターやヨーグルトに加工するべきだとも書かれていた

840:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 23:00:19.52 pm80Zf5l0.net
需要と供給のバランスを無視して値上げをするから
こんなことになるんだよ

841:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 23:00:44.40 0HpTW9pl0.net
余ってるならそれを仔牛や成牛にも飲ませればいいような

842:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 23:01:13.60 qX5T6ws90.net
粉ミルクって国産じゃ無いんだよね

843:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 23:01:44.13 kgw+GbbS0.net
>>835
暴利ってより加工用の乳の価格じゃやっていけないから
飲用で利益を確保した上で余ったのを他の加工用に回してるだけだし

844:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 23:01:45.91 otfIBj4G0.net
1L50円くらいになったら爆売れすんじゃね

845:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 23:01:59.28 ujZdVP+c0.net
ヨーグルトも値上がりしているけど、ヨーグルト、チーズ、バターを作ってくれればいいのにな
牛乳そのままや、生クリームだとアレルギーが出るけど、発酵させると何故か出ない不思議

846:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 23:03:10.58 tuTBi9VF0.net
畜産業の補助金の補助率は確かかなり高かったはず

847:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 23:03:47.32 Jf5JLOfY0.net
>>843
だから補助金出すならバターやチーズの加工だろ
採算取れないから作んねえつーなら作るインセンティブやれよ頭わりいな

848:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 23:03:59.99 wNPqR8uc0.net
>>844
牛乳好きじゃないし
小中学童も飽きてるだろうて

849:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 23:05:23.19 gwx1XLEp0.net
高齢者に牛乳を飲む習慣があると健康寿命が伸びやすい
それをアピールしていけばいい

850:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 23:05:35.02 wNPqR8uc0.net
生乳にインセンティブしてるから、生乳で引き取ってくれないならって捨ててるもんね

851:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 23:05:43.68 Z3hS9M8W0.net
フルーチェが売れれば牛乳も売れるだろう(・ω・)

852:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 23:06:03.55 9So5s6yO0.net
岸田が悪いんだよ
輸入物価の高騰は財政でしか対応できないから
値上げしても売れるようにお金出さないと行けないんだ

853:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 23:06:51.76 bmiFIQWH0.net
前は購入して協力したけど、そのお礼に値上げされたからもう知らない

854:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 23:09:02.62 k5/eitYQ0.net
>>845
にわかだが乳糖でアレルギー反応出てんじゃないか
発酵すると乳糖が弱くなるとか無くなるとかなんとか

855:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 23:10:34.74 UdoBzDeA0.net
牛乳は高価なので豆乳に切り替えました。
半額シール付きの牛乳より定価の豆乳の方が安い。

856:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 23:12:47.85 otfIBj4G0.net
>>855
豆乳の方が栄養バランスいいな
値上げばかりしてたら市場奪われるぞ

857:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 23:13:10.32 ElcbFuUI0.net
>>847
バター作ったらバターが値下がりして採算が取れなくなるんだよ。
定期

858:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 23:13:49.81 Jf5JLOfY0.net
>>857
は?じゃあ辞めろバカ。意味ねえよ

859:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 23:14:14.24 toonR8470.net
日本人にはカルシウムは干しエビやちりめんじゃこの方が身に入るぞ

860:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 23:15:27.05 ElcbFuUI0.net
バターと脱脂粉乳で作った加工乳が作られてますます牛乳が値下がりするし

861:!omikuji
22/12/06 23:16:03.40 3QjS//3i0.net
すみません値上げしました。でも飲んでください。

862:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 23:16:16.79 tR9Ijqgq0.net
安くしてくれたら買う

863:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 23:18:59.51 wNPqR8uc0.net
人間にとって生乳はあまりいいもんではないだろうに

864:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 23:19:26.68 OK7LEOyU0.net
値上げしたがお前らが買わないなら廃棄する!


…え?

865:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 23:19:52.10 OK7LEOyU0.net
>>859
キチン質に弱い人が一定いる

866:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 23:20:05.08 T07vJmUX0.net
下痢になるから無理

867:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 23:20:31.93 9So5s6yO0.net
今朝発表の消費支出+1.2%が典型だ
モノの値段が上がるから支払いは増える
しかしその原因が輸入物価なので海外に支払われて支払いは増えるが儲からない
どんどんカネだけ出て行って賃金が-2.6%に落ちる
値上げの原因が輸入物価である限り値上げするたびに賃金が下がりモノが売れなくなる
これを解消できるのは政府がお金をばら撒くしか無理 しかし岸田はやらない。だから日本は終わり

868:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 23:21:29.18 gwx1XLEp0.net
利益出すには金持ち商売
よりそういう時代になってきた

869:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 23:23:40.64 exCmaCO20.net
牛乳60本/月以上買ってるがまだ値上げするのか

870:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 23:24:49.17 nQgjbUGb0.net
キューゴロゴロブリブリ

871:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 23:26:52.50 06nRTYoK0.net
チーズもバターも安くなればもっと使いたい

872:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 23:27:18.52 +y34mWb60.net
100~120円くらいなら普通に買うのにな
180とか250とか舐めてんの?

873:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 23:27:33.67 G3g6j4ed0.net
LL牛乳にして産地の都道府県で災害対策物資として備蓄しとけば

874:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 23:30:10.71 ujZdVP+c0.net
>>854
多分ね、そんな感じなんだろうね
乳頭も乳タンパクも発酵で変化するのかもね

875:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 23:30:27.11 NqmbVrwt0.net
こういうのよくあるけどカルテルには当たらないの?

876:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 23:31:36.74 BuC9Xpk90.net
牛乳って誰が飲んでるの?グラタン作る時しか使わないわ。

877:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 23:32:19.67 Ej066ie80.net
円安誘導の黒田のせいでガソリン172円やんけ?舐めやがって

878:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 23:32:40.50 1ALWIIv+0.net
飲むヨーグルトも安くしろ

879:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 23:34:33.42 9So5s6yO0.net
今年のX masケーキは平均4000円らしいよ 
しかし値上げされた分は外国に払うお金だから別にケーキ屋さんが儲けてるわけじゃない
ケーキ屋さんが値上げした分儲けてたら賃金に反映されるが、そうではないから値上げした分、売れなくなり賃金は下がる

880:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 23:35:34.23 PndCEj9K0.net
>>16
頭悪いな

881:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 23:36:34.25 JD+L2anj0.net
パック捨てるの面倒なんだけど
ペットボトルにはならんの?

882:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 23:37:03.98 fZSsOoaK0.net
乳牛作る育てる生ませる乳絞る過程すべてがグロい
縮小しろ

883:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 23:38:15.27 KQL1CVIJ0.net
牛乳飲むとお腹壊すから給食で飲むことは無かった
でも身長180あるからあんま関係ないんだろうな

884:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 23:38:29.73 hgJo8NNA0.net
生産者は外車乗り回してるけどな

885:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 23:38:44.85 y0Q/+dCa0.net
なんで値上げしたん?

886:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 23:39:38.14 p20MXklD0.net
>>10
ハゲは例外なく短期

887:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 23:44:19.14 5RsOD7Kh0.net
メディアは円安値上げで騒いでいたはず
幾ら何でも分かる状況

888:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 23:44:46.62 vFL/FPj20.net
牛乳飲ませればよくね?

889:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 23:48:32.26 4sjBWppa0.net
アニメーターの低賃金とか少子化問題とかもそうだけど
昔からずーっと問題だと言われて原因も色々指摘されてるのに
一向にに改善も対策もされないのはなぜなんだぜ

890:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 23:49:58.27 O1B1miTD0.net
牛乳の輸出は昨年の同時期に比べて25%だったか増えてるというニュースを昨日みた
売れるんならどんどん輸出してほしい
結局のところ日本では消費量が少なすぎたんだろう
それによって日本では希少品となり更に入手困難となるかもしれないが仕方ない

891:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 23:50:27.74 wzX2SfhR0.net
かわいそうだとは思うけど、「値上げしたけど買ってくれ」はさすがに無理

892:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 23:51:21.34 otfIBj4G0.net
>>889
岸田だから

893:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 23:52:18.24 bt9TRUrQ0.net
>>889
問題提起だけで行動起こす人がいないから

894:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 23:52:31.84 xQCt9SoK0.net
・値をあげた
・音をあげた

895:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 23:53:24.74 DmXpxgYH0.net
これ実質は1リットル100円しないはず
農協解体したら
値段下がる

896:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 23:54:44.86 2twQX6/l0.net
たまご 牛乳 もやし 野菜等々
価格の優等生とか言って数十年価格の据え置きで、生産者の頑張りに丸投げしてきてたからね
生産資材 燃料費が上がってるのに価格に載せられてきてないから 農業 畜産農家廃業は増えるだろうね
誰も大規模ハイリスク経営は続けられないから

897:ニューノーマルの名無しさん
22/12/06 23:59:29.52 SoScLFcC0.net
ミルクコーヒー用に牛乳買ってるけど加工乳だとマズい?

898:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 00:00:12.70 bFMXtBeJ0.net
牛乳捨ててるんだろ?なんで配らないの

899:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 00:05:43.28 qNIK+HqE0.net
酒飲み共よ
酒宴前に一杯飲んどきゃいいんじゃないか

900:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 00:06:46.20 qNIK+HqE0.net
>>898
貰いに行ったらくれるかもよ

901:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 00:07:01.46 4LXh1qTF0.net
>>897
脱脂粉乳と水、生乳を混ぜてるから風味は落ちるだろうけど、コーヒーに入れるくらいなら気にならないのでは

902:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 00:08:28.67 DOHt4o+V0.net
余剰なのに清々しい便乗値上げ

903:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 00:12:29.64 vLoKL9iL0.net
経団連も手売りしてやればいいのにな
偉そうに労働者の3割が大企業だとほざくなら
社員に牛乳1本多めに買ってレシート持ってこいと。何のためにインフレ代込みのボーナスやってんだよ
だから国民から嫌われるんだよアイツらは

904:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 00:13:44.92 cEyotx+q0.net
遺伝子組み換えで人間の母乳出せるようにしたらいい

905:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 00:13:48.84 C+PYB7Kf0.net
そもそも給食で無理矢理消費してただけの物だよね。ワシの子供の頃は豚汁、コッペパン、牛乳なんて献立だった。
おかずが豚汁で主食がパン、そこに牛乳
こんなのを毎日食わされてた。

906:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 00:15:21.70 4LXh1qTF0.net
牛の乳を飲むとか
気持ち悪いと思わないのが異常

907:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 00:15:39.12 Fplwx5eA0.net
廃棄して応援

908:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 00:16:35.63 fhtvglvT0.net
飲まなくてもいいものは買わなくなる

909:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 00:18:11.94 3ClO3Wr10.net
>>88
そだねー
バターやチーズにして欲しいよねー
この時期手に入りにくいんだよモー

910:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 00:18:14.62 it4YC5iQ0.net
>>905
パンに牛乳ならむしろ食べやすい
現在の白飯に牛乳って言う狂った味覚の組み合わせは本当罪深い

911:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 00:18:56.90 uMPx7CPg0.net
バターにしたらいいのに
なんでバターにしないんだろう

912:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 00:20:50.73 opEx8YOk0.net
値上げしてんじゃねーよ
もう飲まない

913:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 00:21:02.06 RTzvtWdl0.net
>>911
たしかなんか理由あったはず
忘れた
ググれば出てくるはず

914:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 00:21:29.24 arwMdorP0.net
こいついつも余ってんな

915:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 00:22:43.69 lLucBcru0.net
値段下げれば売れるんじゃねーの

916:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 00:22:51.52 1srI+SNb0.net
おかしな業界だな。

917:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 00:22:52.52 AqyV0JKl0.net
子供の体格を良くしたけりゃ牛乳と鉄分と肉。

918:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 00:25:05.08 jHQ4N6Kp0.net
牛乳好きだけど高くて買えない

919:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 00:25:10.03 5SYYyX980.net
>>916
ほんそれ。だから消費者から相手にされない

920:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 00:25:39.79 lLucBcru0.net
元々売れない物を値上げすればもっと売れなくなるよなwww

921:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 00:27:37.06 RTzvtWdl0.net
そもそも高温130度殺菌のやつの味が不味すぎて無理
低温殺菌の味になれると高温殺菌の独特のあと味が無理
なんとも形容しがたい気持ち悪い風味
多分牛乳嫌いってここから生まれるんだろうなと思わせる

922:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 00:28:19.68 4LXh1qTF0.net
>>910
牛乳は食塩相当量が少なくて栄養価が高いから給食向き

923:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 00:32:43.29 3UqgXEIK0.net
飲む習慣を無くさせたのは値上げだしなぁ

924:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 00:32:59.14 XTASkqfg0.net
バターにしたらええんちゃう?
知らんけど

925:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 00:33:51.20 g8y5VtVe0.net
今いる牛たちは自然に戻そう
元気な子たちは昔のように農家のために役立ってもらおうよ
あとは自然公園にして野放しだみんな見に行くよ

926:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 00:35:14.57 R25P3Pyl0.net
飲まない自由 潰れろ

927:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 00:35:36.95 SInl/feg0.net
カゼインてグルテンと同じぐらいやばいんだろ
ソイミルクにするんだ

928:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 00:36:35.48 CsKEm6N90.net
バターとチーズにはしたくないでござる

929:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 00:37:04.06 xpG4+18+0.net
ぶっちゃけ乳酸菌飲料で十分だよね

930:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 00:39:01.93 bCQNM0LN0.net
>>921
低温殺菌のニオイも独特だがな

931:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 00:39:35.41 7q/w7WL80.net
酪農大国オランダだと、スーパー行くとチェダーチーズみたいな丸い塊が店頭に必ず売ってる。拳の大きさで2ユーロとか
温めるととろける系の発酵された黄色いチーズ、そのまま切って食える白いチーズもある。安くてうまい。客みんな買う
日本もチェダーチーズが安かったらいいのに

932:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 00:41:45.93 CSe3QSbC0.net
保存食になるような加工品を研究しろよ

933:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 00:42:35.47 3GOwL9dm0.net
値上げのっていうのは不要だよな
値上げする前から余ってるし
どこの陰謀かしらんがいま牛乳不健康だってことになっちゃってるからな
イメージアップしないと

934:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 00:44:29.17 vGLDkcL20.net
>>77
栄養取れるからだな
そのせいでゴリ押しでご飯の時にも牛乳付けてた組み合わせの悪さ

935:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 00:45:53.81 9CvhIv7y0.net
どうしても牛乳として飲んでもらいたいの
加工しろとかそんなこと言うなよ(´;ω;`)

936:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 00:48:08.33 4AF9Egsz0.net
> 政府は平成26年ごろにバター不足が深刻化して以降、乳牛の頭数を増やすための支援を実施
じゃあバター安くしろよ
値上がったままだぞ

937:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 00:48:10.41 A+uDxh9S0.net
牛乳なんて生活必需品でもないんだから、値上げは内需が減るだけ
捨てる量が増えれば加工品安くなるかな

938:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 00:48:31.00 g8y5VtVe0.net
>>934
家や食堂で「飲み物は牛乳で」
ってあまりならないもんな
朝のパンやシリアルくらいか
よくお腹ゴロゴロしないと不思議

939:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 00:49:38.32 sV8TB8Wm0.net
牛乳飲まないから買わない…

940:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 00:50:22.68 07EKngiw0.net
がんばって高値維持してます
みたいなこと言ってたおっさんのせいでイメージが悪くなった

941:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 00:50:35.01 Q3PkaTD40.net
アレルギー持った子供が増えてるし
この先牛乳は厳しいだろ
牛乳は全部フリーズドライにでもして
今後は少しずつ食用牛にシフトしていくべき

942:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 00:51:13.47 4AF9Egsz0.net
>>934
戦後物不足の中、GHQが余ってる小麦やるよといったら
それより栄養失調の子供達の為に同じく余ってる脱脂粉乳のほうをくれって言ったのが始まりだっけ
この間なんかの番組で見た

943:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 00:51:24.91 qNIK+HqE0.net
>>934
外国じゃミルクで米煮て砂糖投入して食うらしいがうまいのかな?
それは置いといて、炊いたコメと生乳の取り合わせはげんなりするのは同意。

944:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 00:53:19.80 BWJgeEYG0.net
凍らせて保管できんの?

945:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 00:54:35.43 qNIK+HqE0.net
>>940
生産者って普通に高値望むでしょ。
対外的に言うかどうかってのはアレだが。

946:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 01:01:36.87 +Fwy2gSN0.net
オレは母乳を飲むから平気

947:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 01:02:45.82 lez+IzVg0.net
値上げして消費促進とかなめてんのか

948:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 01:02:51.47 JOmhG0/+0.net
牛乳って成分表示を見ると分かるけど大抵の食品に使われてる
何か違和感を感じる話だね

949:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 01:02:56.46 vGLDkcL20.net
>>943
しっかり味つければ多分合う
コメの品種にもよるかもだけど
炊いただけの白米には致命的に合わない

950:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 01:02:59.94 4LXh1qTF0.net
>>946
0歳児はもう寝ないと

951:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 01:04:13.93 d3A1hVvS0.net
全農が乳価一定で全量買い取りなんてやっているから駄目なんだよ
ぶっちゃけ餌の量を調整すれば搾乳量はある程度調整できるんだよ
でもやらない
何故なら余って捨てると分かっていても変わらない価格で全量買い取るから

952:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 01:08:58.41 QA66hjHI0.net
何だかなぁ、国民はやる気あるのに政府のせいで本気を出せないよね 日本て国は

953:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 01:10:16.83 IHwqb7J90.net
そもそも牛用の飲み物人が飲んで体に良いわけがない

954:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 01:11:28.39 OANrGBma0.net
値段は上げる
バターにするのは嫌だ
だが、余っているのでなんとかしろ

955:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 01:12:39.59 L5DBnhzD0.net
いい加減、生乳原理主義はやめろってのに
需要は減る一方だろ

956:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 01:14:08.64 4hZjUo6I0.net
>>108
猫ちゃんには牛乳に含まれる乳糖がよくない。
分解できなくて下痢になっちゃう。体質で平気な猫もいるけど猫用ミルクの方が無難
猫用ミルクは安くても200ml100円くらいだから人間用よりお高め

957:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 01:15:15.35 3T32B8sX0.net
>>351
プロテインに味ついてるから不味くはないよ

958:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 01:19:36.85 5vFz15LK0.net
絞ったばかりの牛乳を鍋で沸騰させて飲むと、別物でうまいんだよなあ

959:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 01:21:40.84 qNIK+HqE0.net
>>958
上に張る膜が好きだった
まあ湯葉だけど

960:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 01:25:42.58 ZA60REpi0.net
>>953
その説他でも聞いた
とくにたくさん細胞分裂しなくちゃいけない
子牛のためのものを人の大人が飲んで大丈夫なのかと?

961:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 01:27:32.37 9oDK8x8k0.net
輸入してるバターにすりゃええやん
国内で生産しないの?

962:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 01:36:01.25 tmWr9jUN0.net
チーズ作ればええやん
なんで加工しないの?

963:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 01:38:56.98 NYI+643K0.net
だったらまず値下げしろと…

964:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 01:40:45.04 9EEpK7WK0.net
余ります、値下げしません、関税で国民に迷惑かけます

965:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 01:49:14.94 g4GTiZbR0.net
900mlしか入ってないものは一切買わないようにしてる

966:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 01:50:33.99 ig8E02Ec0.net
値下げしてくれたらいつもより多めに買って寒天とかシチューとか作るんだけどそれは絶対しないのなんなん…

967:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 01:54:27.03 pNn2S6qG0.net
牛乳でも米とかでも生産者が、このくらいの価格でないと採算取れない、普通の生活出来ない、というべきだろ?
コスト+利潤で言ってくれないと訳分からんだろ?
それで、牛乳リッター1000円でないと採算割れでは辞めてもらう、300円位なら、どうにか許容範囲とか

968:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 01:57:33.78 UPFCSmvj0.net
>>966
元々捨てまくってたところ見ると
一つの酪農家が出荷出来る量が決まっててその中で利益得るため値上げになるんじゃねえかな(適当

969:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 01:59:07.33 tlV7uAxx0.net
いい加減頭数減らせば?

970:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 01:59:24.18 KEZj5gyJ0.net
春先の牛乳余りに協力して飲んでやったら値上げの仕打ち
2度目はやらんぞ

971:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 02:06:19.86 UPFCSmvj0.net
>>943
それはミルク粥みたいなもんじゃないの
ってかオートミールでは

972:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 02:09:29.40 dyRYJ9uk0.net
世間が求めてるのは牛乳じゃない
安価なチーズやバター

973:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 02:16:51.27 wIZ1EBjH0.net
でも安くはしません

974:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 02:17:08.18 lAeVwdyC0.net
チーズヨーグルトバターしかいらんのよね
安く売りたくないからってこういうことしてるとろくなことにならなそう

975:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 02:17:28.86 NDOjAbie0.net
牛乳とか生産量減らせば解決

976:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 02:24:27.38 i/8bLRzc0.net
族議員とやらに泣きつけよ

977:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 02:24:45.59 EinKscKf0.net
牛乳売れてないよなあ
たまの特売のときだけ品切れになるけど

978:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 02:28:27.09 WJxUQk110.net
リッター100円切るなら月30は飲むよ

979:名無しさん
22/12/07 02:29:59.62 12hG/Pep0.net
自転車も作り過ぎたらスクラップにするだけ

980:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 02:31:17.74 GNdsaI+X0.net
>>889
組合がないからだが?
賃上げ交渉もしないで賃上げしてくれるわけないだろ

981:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 02:43:48.13 aRk8MAyg0.net
余ってるならチーズとプロテイン作っとけよ

982:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 02:45:22.39 mxkji0ej0.net
>>2
北海道の農家に行って働いてこい
農業の大変さがわからん奴が語るな

983:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 02:45:33.98 8x87Tcll0.net
豆乳かアーモンドミルクになっちゃったなあ
近所のスーパーやコンビニから尽くアーモンド効果の無糖が消えちゃったからたまに牛乳買うこともあるけど

984:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 02:51:18.41 GNdsaI+X0.net
URLリンク(www.draugust.com)
大豆は、他のすべての豆科植物と同じように、反栄養素(アンチニュートリエント)と呼ばれるファイトケミカルを含んでいます。
ただ、大豆には、他の豆類に比べると、はるかに多くの反栄養素が含まれています。
反栄養素は決して毒ではありませんが、僕たちの体に以下のような悪影響を及ぼすことが分かっています。
1)体内でのたんぱく質の消化吸収を妨げる。(皮肉なことに、大豆はプロテインフードとして世間では知られています。)
2)カルシウムやマグネシウム、鉄、亜鉛などの重要なミネラルの体内での吸収率を下げる。
皆さん豆類の調理法をご存知ですか?
豆類は、必ず一晩水に浸けて、その水を捨てて、十分に調理してから食べます。
こうして手間をかけるのにはちゃんとした理由があります。
それは反栄養素を取り除くためです。
反栄養素は、豆を水に浸けることによって、固体から浸けている水に移ります。
その後、取り出した豆を時間をかけて調理すればするほど、反栄養素は破壊されます(※しかし、完全になくなることはありません。)
では、豆乳の場合はどうでしょう。
豆を水に浸すことによってできた豆汁。
それが豆乳です。
つまり、豆乳は、反栄養素の固まりだったのです。
もしそれが、
僕たちの体のたんぱく質やミネラルの吸収能力を邪魔するのであれば、豆乳が健康によいとは決して言えません。
特に、成長期の子供にとって、どのくらいよくないか考えてみてください。
豆乳だけではなく、豆腐などの水気を多く含む大豆にも、より多くの反栄養素が残っているので気をつけましょう。
豆腐が固めであればあるほど、より水分が少ないので反栄養素も少なくなります。
一番反栄養素の含有量が少ないのがテンペです。
また、僕たちの生活には、大豆たんぱくや大豆油などが使用された加工食品やジャンクフードが溢れています。
このように反栄養素は、僕たちの身近なところに潜んでいるのです。
では、反栄養素を含まない大豆製品はあるのか。
実は、反栄養素を取り除く方法が一つだけあります。
それが、発酵です。
なので、味噌と納豆は一番いい大豆食品と言えます。
ただし、反栄養素を腐食させるには、時間をかけて発酵させることが大切。

985:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 02:51:22.46 3qupX8/C0.net
>>980
なんで組合作らないの?

986:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 02:51:40.83 mxkji0ej0.net
簡単に加工しろとかいうけどさ
食品工場の大変さを知ってから言え!!!!
普通に牛乳として市場に出すだけでも、どれだけの工程があると思ってんだ
加工品ならなおのこと設備が増える
市販の牛乳かって乳製品を自宅で作ってみろや
バターなんぞペットボトルで作れるわ

987:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 02:53:30.18 FnQU/Q7J0.net
>>986
なら以前の価格にもどせや

988:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 02:54:09.08 LQ76BC5o0.net
とっととバターかチーズに加工しとけや
ガタガタ言い訳してやらねえで
輸入に頼りやがってよ

989:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 02:58:36.81 +hiB2qhF0.net
知り合いが酪農やってるけどマジで辛そうだった、農家回って飼料用の草集めてたわ

990:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 03:00:36.06 dx30prho0.net
牛乳飲まなくなったな

991:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 03:01:57.13 6APagR5i0.net
値上げしたけど余っちゃうから買ってくれって馬鹿か

992:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 03:04:05.28 ApV7dUrn0.net
>>991
うるせーなあ
なら俺の酪農にこいよ
俺は酪農家として名のしれた勝ち組だぞ

993:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 03:06:12.42 mxkji0ej0.net
価格暴落すりゃ生活が成り立たなくて
結局頭数減らすことになって
翌年とかに不足になるんだよ
ガタガタいうならお前が加工会社立ち上げて
工場作って格安で売れや
市場に出せる製品つくるのにどんだけの許可や設備投資、人員確保が必要だと思ってんだよ

994:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 03:06:45.75 zeckaOXV0.net
乳製品の輸入量は増えてるけどな。

995:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 03:06:51.82 xSSGv9Ca0.net
牛乳一リットル98円ぐらいで売ってたのに今2倍ぐらいになってるのか

996:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 03:07:08.46 mxkji0ej0.net
>>992
プロがいらっしゃいましたか

997:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 03:12:13.90 I/tjt9qW0.net
中央政府がクソ
痴呆政府もクソ
日本は沈むしかない

998:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 03:13:37.43 LQ76BC5o0.net
なるべく買わないようにしとる

999:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 03:18:10.55 mxkji0ej0.net
まぁ、牛乳を市場に出荷するまでの工場にもいたし
乳製品加工はやったことある
その辺の大変はわかっとる
でも、牛乳飲めないんだけどね…
苦手…そして、お腹壊す…

1000:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 03:25:39.54 rMYKAiwj0.net
バターもっと作って安くしろや

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9時間 31分 49秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch