22/12/03 08:27:07.30 EkNI4SIi0.net
>>42
中国インドは取り決め価格付近で買い叩けて、
西側もそれらから普通に入手できる
誰も困らんな、ロシア以外w
49:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 08:31:29.50 2n1CBc9m0.net
コスト高で欧州は壊滅的ぽ
50:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 08:32:06.38 857YxM2+0.net
>>1
これ上限価格を低く設定した場合、保険業界が混乱を警告しているんだよね
混乱が起きない水準に留めないといけない
EUは定期的(次は2か月後?)に見直しとしてるけど、それで何とかなるんかね
ロシア産油価上限設定、洋上タンカー立ち往生も 保険会社が警告
2022年11月11日12:50 午後
URLリンク(jp.reuters.com)
51:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 08:32:56.25 kbMtldBj0.net
ドイツはこれで60ドルで堂々とロシアから石油買えるなwww
52:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 08:36:01.84 wjJwUlUZ0.net
>>40
ウクライナは完全にダシにされてるな
まあその分を支援に回して還流させるんだろうご
53:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 08:37:52.26 wjJwUlUZ0.net
>>48
ロシアからの輸入を止められないってのが一番だろう
54:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 08:39:19.64 PhsIqeb+0.net
人口も増えてる。中国はゼロコロナで強く経済抑制。
これ単純にエネ不足でエネ価格の高騰と思うけど。
アメは昨日の発表で景気良さそうやし。
55:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 08:45:24.42 EkNI4SIi0.net
>>49
だからコストを下げるためにロシア産の価格を低く設定するという方策なのだがw
56:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 08:48:15.08 GpdrxtAY0.net
60ドルってなかなか良心的だぞ
57:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 08:48:27.43 kvKq2ilX0.net
>>47
注目ですね
58:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 08:48:32.95 TzbdJ4J60.net
>>9
60ドル分使い切ったらスマートメーターで帯域制限かけるのか。
マゾかな?
59:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 08:49:01.37 SScknmas0.net
意味のないことだな
60:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 08:52:53.47 7St3f60J0.net
世界全体の供給と需要が変わらないのならあんま意味なさそうだけどどうなんだろ。
OPEC プラスとかサウジは減産とか言ってたような。
61:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 08:57:11.49 2n1CBc9m0.net
サウジの採算ラインは70ドルって話だし80ドルになるように減算されるだろうよ
62:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 09:03:50.92 GW/04c680.net
ロシアは上限価格設定したら売らないとか
言ってたから
どっちが制裁してるのやら
63:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 09:07:25.70 8uTUm1rZ0.net
>>37
それらの国は資源があっても活用したり加工することが自国だけではできない
そして加工技術はいわゆる西側諸国が握ってるわけで…
64:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 09:08:30.41 eflS+RCe0.net
資本主義の国が主導して価格統制って自虐ギャグですか?
65:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 09:08:52.57 jDKJDcyw0.net
ロシアはEUから中国はアメリカから追い込まれている
そろそろヤバいぞ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
66:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 09:09:56.16 lXUVhaIO0.net
>>5
冬に暖房無しで過ごしてから言わなきゃただの戯言だよ
67:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 09:17:19.23 1hEkERJM0.net
因みにロシアの原油採算コストはバレルあたり44ドル以下
68:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 09:23:31.49 9dDNMp5u0.net
天然ガスどうなんだ日本でももう凄い寒いのに欧州やばいんじゃ
69:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 09:24:14.40 KD9Uo+mu0.net
>>15
ロシアが合意しなければ
アメリカやイギリスや中東が儲かる。
70:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 09:27:16.16 9dDNMp5u0.net
生産が瞬時にできると思ってるのか資源国でも輸入してるのに
71:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 09:32:13.21 R0/0DEa80.net
EUも日本に化石燃料大賞とか送ってる割には、お前らも変わらんだろ。今まで散々ロシアの天然ガスでチートしてブーストした経済が崩壊するな。困ったときだけ日本に絡むのやめろよ
72:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 09:32:48.20 DY7C1iA90.net
>>69
一番ダメージ喰うの中東やで?
73:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 09:33:48.31 0rv+rp1H0.net
さすがにこれは横暴だろ
74:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 09:38:12.95 3af4Shja0.net
ロシア「じゃ他に売るわ」
中東「迂回して売ってやるわ」
75:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 09:40:02.69 2n1CBc9m0.net
ドイツが即座に石炭を使ったことには笑わせてもらったわ
76:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 09:41:56.51 9SbD+q3y0.net
全西側があらゆる方向からロシアを締め付けてるのに当の本人のロシアはじゃあこれで次はどう?って感じの余裕に見えるのは何故なんだろうな(笑)
77:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 09:42:16.18 +0H0kxYA0.net
>>43
どうしてガス価格が低迷するの?
78:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 09:51:18.59 2n1CBc9m0.net
>>77
短期的には暴騰しているが長期的には下がる
そもそもガスは元から余っていてる
ウクライナ戦争が終わって外貨が欲しいロシアがガスを完全に再開したらこれだけで暴落する
さらに欧州は時間はかかるだろうが脱ガス依存を進めて結果としてガスの需要が減る
世界各地でガスなどの資源開発が進むからさらにガスがだぶつきはじめる
原油だって小麦だって下がったしな
79:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 09:52:36.75 UeKxoWZp0.net
そら燃料価格低迷=今後は経済が減速
するからやろ?
中国はコロナ口実に不満分子(経済発展派)を潰し管理社会を実現した
そいつらがアメリカに行けば共産党を潰してくれるのかと思いきや(日本によくある妄想)
「んあ?半導体だけよこせ、あとは勝手にしろ」「うちは保護貿易ふざけんな」
米中が自由貿易しなければロシアのにわか成金は生きていけない
数年前のトランプ登場でわかってたことなのに
ついこの前までプーチンプーチン言ってた奴の気が知れない
80:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 10:03:31.60 mlB+QYnN0.net
今後は、じゃなくて、既にロシア国内は経済ボロクソだよ
情報統制で表に出てこないだけ
侵略戦争をやめてロシアがウクライナ全域から撤退しない程、制裁期間が長引くほど、信用も信頼も無くなる
当たり前の話
81:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 10:04:53.66 mlB+QYnN0.net
アッパー層ほど解ってない
自分は生産現場にたずさわってないから
82:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 10:08:17.66 KD9Uo+mu0.net
>>76
独裁国家だから。独裁者以外の人間の意見や感情が抑圧されて出てこないから。
83:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 10:11:59.51 SYgyYRlM0.net
欧州は五十年前の石油ショックを
ソ連からの安いバイブラインガスで乗り切った。今後それをやめて日本のような高値の液化ガスを使うことになると産業構造を変えないとやっていけない。ガスは産業だけでなく肥料にも使われる。欧州の食糧自給にも大きな影響与えるだろう。上級階層はそこら辺の構造を体感できてないから安易にいうが農家や中流下流の反乱で倒されるだろう。民主主義だからね。
我慢比べではロシアが勝つだろう
84:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 10:20:27.01 RNNI5T1/0.net
>>19
日本政府も海洋資源に全力出せと言いたい
85:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 10:21:15.75 mlB+QYnN0.net
>>83
単純にEU保護貿易障壁の夢の終わりだろうが
86:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 11:08:40.42 aSY4DzKz0.net
>>21
????「正義の味方になりたかった・・・」
87:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 11:15:09.76 uTU5/gXl0.net
>>83
中東がロシアにそっぽむき出したから、我慢比べはEU側が有利だよ。
ロシアは施設の更新出来ないので年々非効率に陥るから。
88:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 11:20:00.95 CoxIfzYV0.net
経済、経済って言ってるバカにはロシアの事、特にプーチンやロシアの今の支配層の事なんか、これっぽっちも少しも解ってない、プーチン政権は資源も食料も外貨すら全て止めてもいいと思ってるよ、本人らは金は有るし、軍事力で攻めてくる国はないからね!まあ少しの国とは交流するだろうが西側諸国には金を貰っても売らんようになるかも知れんよ(笑)
89:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 11:20:33.96 IIrV/A1K0.net
>>76
じゃあなんで今、ロシア死にそうになってんの…
90:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 11:24:31.37 CoxIfzYV0.net
ロシアはまたプーチンの後釜ももっと破滅型の奴等しか居ないしな!やるなら全面戦争したるわみたいなんしか居ないし、もちろん先制核攻撃なんで全てリセットなるアメリカぐらいしか得をしないよたぶん、ヨーロッパは全滅やろ、それをヨーロッパ支配者層は解ってるから折れるのは確定してる、相手はイランや北朝鮮ではなくミニアメリカやからね(笑)
91:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 11:26:14.23 CoxIfzYV0.net
西側の情報を鵜呑みにした質問バカしか日本の5ちゃんねるにはおらんしな!だから電気代が45%も上がるんやバカやから(笑)
92:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 11:33:23.47 xrSHyV6h0.net
買わなきゃいいんじゃないですかw
93:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 11:45:56.21 Mly4QpxE0.net
こんなもんいつまで続くの?
アメリカは介入すんならちゃんとロシアと戦えよ
長引かせて世界中から中間搾取してるだけじゃん
94:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 11:46:00.60 aF4/BKWO0.net
60ドルは高過ぎるな
時価の半額でいい
今なら40ドルくらいが適切だろ
95:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 11:48:33.40 Mly4QpxE0.net
そこいくと山上ってすげえわ
ロシア人なんかどうせ戦場に行っても死ぬのに軍部に蜂起するやつ誰もいねえ
96:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 11:51:52.67 VGDIk/s90.net
むしろ金を払え、くらい言えんのか?
97:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 11:52:40.11 Mly4QpxE0.net
>>89
それあなたの希望ですよね?
日本から在日が北に送金する
北とロシアでビジネスする
北はミサイル打って自民が防衛費のために増税すると言い、アメリカが儲かる
国民を在日、カルト、パチンコ、CB(チョン部落タッグ)ヤクザから守ってはくれない
98:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 12:08:27.32 Ln3LrCqT0.net
インドと中国に全部回すだけじゃん
99:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 12:12:16.13 +TTeVhoM0.net
>>98
EUがこういうことをしてると知ってる中国やインドは馬鹿ではないのでロシア産を二束三文にして買うだけ
足元を見られる
100:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 12:17:02.12 U4gPpypc0.net
>>99
ロシアも二束三文では売らないよ
パキスタンが3割引きで交渉したら断られたってよ
101:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 12:23:53.02 R0/0DEa80.net
>>87
それはない。サウジもUAEもこの夏軍事連携強化。アメリカが原油価格下げろと脅してもロシアの核を背景に徹底抗戦する気。東南アジアどころかアフリカまで経済成長してるから需要は右肩上がり。西側は没落するコース
102:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 12:30:20.37 7yIMkf5O0.net
資源は高くなっても替えがあるからなあ
半導体とか技術ってのは大地からの資源以上に重要な資源と今回の戦争で分かったわ
ロシアとかイスカンデルとかミサイル生産中止で核ミサイルの弾頭を通常弾頭にして使ってる始末だろ?
資源はあっても加工も輸送もまともに出来なくなるだけで売れない惨状がこの結果か
103:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 12:31:48.91 X4E7+djb0.net
>>101
西側はアフリカの発展を想像してなかっただろうね
ま、日本ではあまり報道されてないけど
104:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 12:37:49.71 AxmqsQt70.net
>>99
OPEC+が原油減産に向かう一方でロシアだけが大増産をしているんだってさ
これは産油国が一丸となって欧米の思惑を潰そうとしているようにも見える
105:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 12:41:57.13 QDZrcXjN0.net
>>102
資源調達価格は国際競争力に直結するから高い資源しか手に入らない国は凋落する
ちなみにロシアが中国に半導体を大量発注してるからアメリカに培養された戦後の日本経済よろしく中国の技術力が急成長するよ
106:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 12:43:22.17 KvJarb850.net
>>101
サウジがロシアと軍事連携しないようにイランがドローンを買わせたんだろ今ごろ頭悪すぎる
107:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 12:48:09.30 48TA/tDt0.net
流石にそれはないだろ
2ドルくらいでしょ
108:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 12:50:28.85 c6EULIWM0.net
>>89
原油価格が安いから
109:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 12:54:36.64 7St3f60J0.net
>>105
あれ?アメリは中国に「ロシアに半導体売ったら規制かけるからな」
と脅していたような。
今でも規制かけてたと思うけど。
110:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 13:34:31.16 sqNBJDMb0.net
原油もガスも希少でも何でもねえんだよ
ロシアが資源で圧力とか言ってる奴はコレがわかってない
111:ハゲ
22/12/03 14:08:28.57 ygA7IIAm0.net
これは茶番だ。日本は70ドルで買うと言ったら岸田総理の指示率上がるかも
112:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 18:38:02.20 p54zs5nh0.net
60ドル以上は海運の保険を認めないのはでかい
コレで第三国も簡単には調達できない
113:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 18:56:53.94 8U+G5Nkp0.net
>>109
中国はロシアに半導体を売ってるよ、不良品が6割とかのニュース見た事ないんか?まともに売らずに複雑なルートをとってるのは当たり前やが(笑)
114:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 18:58:47.03 8U+G5Nkp0.net
まあちなみに日本も今でもロシアから天然ガスを毎月500億円は買ってるんやけど(笑)ご存じないバカが多い(笑)
115:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 19:05:55.47 8U+G5Nkp0.net
ロシアはウクライナ侵攻の10年以上前から西側全部の国と鎖国してもいいと国営メディア[RT]で逐一言ってる、その覚悟を国民は持てと言ってるwロシアは食い物とエネルギーは困らんから贅沢しなければロシアだけで回せる、買う物がないから売る必要もないし金もいらん極端な話
ほっといても資源と食料だけは数十ヵ国から売って下さい言われるから売ったるやろがね(笑)
116:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 19:20:07.14 bRpZEWWw0.net
>>108
EUは最初「取引価格を65ドルに制限すれば苦しいだろう!」とかイキってたのに
世界経済の減速観測でそれより下がっちゃって制裁前からロシアにダメージ入ってたからな
117:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 19:35:10.84 857YxM2+0.net
>>116
> 世界経済の減速観測
あのー
その中には欧州の景気後退リセッション入りもあるんですけどー
欧州は来年までエネルギー危機が続くとの話
↓
EUエネルギー担当高官 “来年まで厳しいエネルギー危機続く”
2022年12月3日 7時00分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
118:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 19:42:28.62 gGxkGwjA0.net
>>117
今年の夏以降のメインの要因は中国の主要工業地帯のコロナ封鎖
119:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 19:45:14.88 rVf0effY0.net
欧州とアメリカの景気減速ってロシアの進攻前の去年から言われてたしな
120:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 19:45:45.64 ESbf3RX90.net
安いの?高いの?
121:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 19:47:05.41 bRpZEWWw0.net
欧米は去年から景気対策の金融緩和をやめる事にしたからな
122:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 20:03:07.30 DVe9x+f40.net
アホなEUの無駄な足掻き
123:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 20:08:32.55 wQlxnpqD0.net
>>120
今は先物で1バレル80位だから安め
単純に原油高いからこの値段で売ってほしいという願望込めてつけてそうな値段ではある
中東としては高く維持したいからなら減産なとなって余計に悪循環してる気もするが
124:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 21:09:05.19 5k8WcIOF0.net
韓国はロシアからチュニジア経由で
制裁破って輸入してる
125:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 21:16:15.77 mlB+QYnN0.net
>>124
相変わらずこうもり国家だな
ワールドカップの勝利も金で買うし
126:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 21:16:48.66 lDsRXHri0.net
中東は100ドル超えてなかったか
ボッタクリすぎ土人だったんだな
127:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 22:27:25.05 sxMoWtS00.net
次は人件費高騰で誤魔化すのじゃ!
128:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/03 23:51:15.97 4hb2ksDK0.net
世界の30%は経済制裁を受けているイランとかベネズエラとかの国の
ダーティーオイルがディスカウントされて出回っているんだと
それらの国がオイルを売らないと原油不足で相場が上がってしまう、と
そこにロシアも含まれるだけという
ポーラン�
129:hは60ドルでも高いと反対していたのだと 原油産油国は強いと言うことやな
130:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/04 13:06:10.86 acE0miFj0.net
ウクライナ大統領、原油価格上限に不満 「ロシアに好都合」と批判
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
>ゼレンスキー氏は、上限価格に関し「ポーランドやバルト3国が主張した30ドル(約4000円)ではなく60ドルだと、
>ロシアの国家予算に年間1000億ドル(約13兆4000億円)が入ることになる」と指摘。
>「こうした予算は(ウクライナに対する)戦争や他のテロ組織を支えるだけでない。
>重い決定を回避しようとした国々を今後、不安定化させるのにも使われる」と警告した。
131:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/04 17:04:30.59 1UEQla/d0.net
>>129
ゼレンスキーは身の程知らずのバカ
132:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/04 17:04:41.15 bZR6cmk80.net
勝手にもっと下がるから待ってろ
133:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/04 17:14:30.37 1UEQla/d0.net
>>131
下がるかボケ、値段を決めるのは西側じゃない、ロシア+OPECやバカ(笑)
134:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/04 18:30:18.39 4nIIfs8t0.net
高く買う国に売るだけでは?
135:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/12/04 18:34:39.94 t9dIzLC30.net
>>131
いや、たしか今週の相場はもう60ドル以下
136:ニューノーマルの名無しさん
22/12/04 19:24:30.94 2xJrptqh0.net
>>132
中国がロックダウンしまくって
需要を調整してくれてるからなw
中国って本当にロシアの味方なのか?
137:ニューノーマルの名無しさん
22/12/04 19:28:06.67 l/IGORV40.net
なんだロシアと取引したいだけか
138:ニューノーマルの名無しさん
22/12/04 20:02:29.56 lyC3OYUc0.net
>>135
OPEC+が生産を絞れば価格は上がるわw
139:ニューノーマルの名無しさん
22/12/04 20:08:40.59 BuVryqnb0.net
ロシアという国はムカつく西側の提示した安い価格で売る位なら海に流すわ(笑)そういう国や!資本主義のルールは通用しないよ(笑)
140:ニューノーマルの名無しさん
22/12/04 20:13:07.59 acE0miFj0.net
>>134
米、ロシア産原油の上限価格設定巡る不安払拭に努める
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
>米バイデン政権高官は、ロシア産原油に設定する上限価格を1バレル当たり60ドルとすることで合意に至ったことを受け、
>5日の発効後も供給混乱と価格変動の高まりを誘発しないとして、市場参加者を落ち着かせるよう努めている。
>主要7カ国(G7)が支持した上限価格は、ロシアの代表的な油種であるウラル原油が現在取引されている価格を上回る水準となる。
ブレントは海上原油で、5つの異なる北海原油(ブレント、フォーティーズ、オセバーグ、エコフィスク、トロール、
併せて通常BFOETと呼ばれる)で構成されている。
海上原油であるがゆえに船に積んでどこにでも輸送することが可能で、このためブレントは世界の石油市場のファンダメンタルズ、
そして世界経済を反映している。
ドバイ、ウラル、西アフリカなど世界で取引される原油の約70%がブレント価格を参照して価格が設定されている という事実からも、このことが裏付けられている。
ブレントは陸上でも海上でも、世界中に送り出して貯蔵することができる。
物流と貯蔵の立地(以下参照)という点ではWTIより遥かに柔軟性があるため、価格がマイナスに落ち込む恐れはブレントの方が少ない。
141:ニューノーマルの名無しさん
22/12/04 20:30:42.00 2xJrptqh0.net
>>137
同盟国にすらバカにされてる
ロシアのために?
142:ニューノーマルの名無しさん
22/12/04 20:33:32.23 qW/iGDYr0.net
>>140
✕ ロシアのため
○ 間抜けな西側諸国からぼったくるため
143:ニューノーマルの名無しさん
22/12/04 20:38:46.57 2xJrptqh0.net
>>141
ボッタクリできるのもロシアが
げんきなうちよ。
負けが確実な今、負け犬に乗る愚か者が
いるかね?
144:ニューノーマルの名無しさん
22/12/04 20:38:52.40 BuVryqnb0.net
>>140
CSTO(ベラルーシ以外) は西側に寝返ってるよ前からな!アルメニアなんか特にな!全くもともと機能してないしロシアもそいつらを捨ててる、役に立たんゴミみたいな国やからな(笑)そのかわりにイラン、北朝鮮、ベラルーシ、キューバと深くなり、インド、中国と経済だけは戦争前より増やしてる
145:ニューノーマルの名無しさん
22/12/04 20:40:21.60 k5PYkoXx0.net
チュニジア迂回でナフサを買ってるクソ国があるらしい。
さすがレッドチーム。
146:ニューノーマルの名無しさん
22/12/04 20:40:27.73 2xJrptqh0.net
>>143
そのキューバくんにもお土産持ってかないと
4州併合もてもらえないw
落ちるところまでおちたねー
147:ニューノーマルの名無しさん
22/12/04 20:44:14.28 k1Nuug1E0.net
中国にタダ同然で売ってるウワサなかったか?
148:ニューノーマルの名無しさん
22/12/04 20:47:23.04 YYZS9RiP0.net
>>4
時給なんルーブルでやってんの?
その仕事俺にもできる?
149:ニューノーマルの名無しさん
22/12/04 20:56:33.62 meLjpueP0.net
>>145
落ちてもエネルギーと食料が有るからいいんじゃね?核兵器あるから攻められないし、買う物もね~から(笑)ロシア支配層は金は兆単位で持ってるし西側がいくら何をやっても国民以外は屁とも思ってないやろ(笑)
150:ニューノーマルの名無しさん
22/12/04 20:59:07.01 2xJrptqh0.net
>>148
その金で買えなくなるってのが
今回の制裁なんだけどねw
151:ニューノーマルの名無しさん
22/12/04 21:04:11.51 itJkWdUP0.net
>>142
OPECが減産して原油価格を釣り上げるのはロシア関係ないじゃん
152:ニューノーマルの名無しさん
22/12/04 21:07:01.10 abWHQXLH0.net
1バレルって160キロだっけ?
153:ニューノーマルの名無しさん
22/12/04 21:10:25.60 meLjpueP0.net
なんか1人だけ西側のケツナメ野郎がいてるな(笑)ロシア人にジジイでもコロサレテ頭がおかしくなってんやろな(笑)可愛そうなドレイや!
154:ニューノーマルの名無しさん
22/12/04 21:15:45.50 2xJrptqh0.net
>>150
ロシアが超大国の地位から脱落して
もうアメリカ一強だよw
OPECって資源以外ウンコなんだよ?
155:ニューノーマルの名無しさん
22/12/04 21:42:21.03 c8pfrw2r0.net
>>153
アメリカ一強のはずなのにサウジアラビアに増産のお願いすら無視されてるのは恥ずかしくない?
156:ニューノーマルの名無しさん
22/12/04 21:51:48.97 Tzgp27jn0.net
【速報】OPEC+会合終了 200万バレル減産継続 次回会合2023/2/1
157:ニューノーマルの名無しさん
22/12/04 21:54:38.13 2xJrptqh0.net
>>154
ロシアが生きてる間の話だよw
もう死ぬけどね
158:ニューノーマルの名無しさん
22/12/04 21:58:58.20 acE0miFj0.net
>>155
バイデン涙目
159:ニューノーマルの名無しさん
22/12/04 22:19:32.29 LGWuXMCe0.net
原油がリッター51円?
此安いのか?
輸送費、加工費を加えると、今の価格にしか見えないのだが。
160:ニューノーマルの名無しさん
22/12/04 22:38:32.85 IDPYtLjO0.net
>>158
本気で締め上げようとすれば他が生産量を調整したり価格を維持しようとする
不要な燃料問題を引き起こす事に繋がるから>>1でロシアが受ける打撃は限定的
161:ニューノーマルの名無しさん
22/12/05 02:29:45.11 gzioZfzm0.net
>>132
いや原油価格を決めるのは需要と供給
162:ニューノーマルの名無しさん
22/12/05 02:30:38.63 vld+mSzs0.net
>>159
中東諸国はつい最近、欧米の要求通り増産した後に先物で原油価格0円にされるというちゃぶ台返しをされたからね(笑)それ以来、完全にロシア側についたからな!ロシアとOPECはお互い助けあって二度と原油を安売りしない方向になってるんよw国が生きる為に当たり前の事をしてるに過ぎん(笑)
163:ニューノーマルの名無しさん
22/12/05 02:58:59.43 pt70JOQS0.net
OPECプラス 日量200万バレル減産維持で合意
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
>ただ、アメリカなどは、原油価格の高騰は、
>さらなるインフレの加速やロシアの戦費調達に寄与するとして、減産に反発しています。
>原油市場をめぐっては5日、G7=主要7か国や、EU=ヨーロッパ連合などが、
>ロシア産原油に上限価格を設ける制裁を発動させますが、
>反発したロシアが供給量をさらに減らす可能性もあり、先行
164:きは不透明です。
165:ニューノーマルの名無しさん
22/12/05 04:53:29.91 aJeEp9m40.net
明日からヨーロッパは、ロシアの石油を1バレル60ドル以下で買う予定だ。
問題は、ロシアがその値段で売ってくれるかどうかだ。政府はそうしないと言っている。
同時に、インドはロシアの石油を75で買い、樽に注ぎ、90でヨーロッパに売っている。
ヨーロッパの人たちはなんて天才なんだろう、バカはダメだ。ヒンズー教徒は喜び、ロシア人は悲しむことはない。
インド特需2035までに日独GDP追い抜いちゃうて予測もあったな
166:ニューノーマルの名無しさん
22/12/05 05:02:02.54 RGSaDcS30.net
中国が喜ぶだけロシアはもうエネルギー瀕死の欧州へ売らないザマミロ
167:ニューノーマルの名無しさん
22/12/05 05:06:10.97 jTIcjhe40.net
>>163
まあ中東がだいたい100やからね(笑)ロシアはインドと中国に75で売って中国とインドから中東並みの価格で買うセルフ制裁のバカヨーロッパな!(笑)
168:ニューノーマルの名無しさん
22/12/05 06:50:48.99 Y1zE8WFj0.net
注文してもヨーロッパやアメリカに関係するタンカーとかは運んでくれないみたいな話なんでしょ?これ
169:ニューノーマルの名無しさん
22/12/05 07:34:15.64 GAqgIxsT0.net
北朝鮮経由で中国が買うんだろうな
170:ニューノーマルの名無しさん
22/12/05 07:44:28.87 rCadQT3R0.net
船や港の管理者にお断りされるからパイプラインか陸送でかなり限られた輸出になってしまう
171:ニューノーマルの名無しさん
22/12/05 07:55:29.78 z8LSK8Fj0.net
>>1
取引禁止にしろよ
バカじゃねーの?
172:ニューノーマルの名無しさん
22/12/05 08:10:24.65 RDrLFTsx0.net
>>169
出来る訳ね~だろバカ
173:ニューノーマルの名無しさん
22/12/05 10:02:34.43 ioXcDWRp0.net
>>134
自然制裁状態だなロシア
174:ニューノーマルの名無しさん
22/12/05 14:59:51.87 H0oeibv30.net
今の原油の先物80ドルか
ロシアは他に売るだけだな
175:ニューノーマルの名無しさん
22/12/05 17:04:07.96 pt70JOQS0.net
ロシアのはもっと安いらしいから値上げ?
投資の視点:ウクライナ危機と原油価格
URLリンク(money-bu-jpx.com)
>ロシア産原油に対する敬遠の動きは、原油価格にも反映されている。
>ロシアの代表的な油種「ウラル原油」の価格が、ディスカウントされているからだ。
>ウクライナ危機以前のウラル原油とブレント原油の価格差は1バレル当たり1~3米ドルであった。
>2月24日のロシアによるウクライナ侵攻以降、その差は拡大し、
>3月中旬には1バレル当たり約20米ドルまで拡大している(図1参照)。
なる
>ロシアの原油生産量減少を補うと期待されているのが(1)OPECの減産緩和、
>(2)イラン・ベネズエラへの制裁解除、(3)米国のシェールオイル増産である。
>OPEC加盟国は徐々に減産緩和を行っているが、余剰生産能力があると推定される。
>現在、制裁対象となっているイランやベネズエラは、制裁解除による早期の増産が期待されている。
>また、米国のシェールオイルは、原油生産量の減退率は高いものの、伝統的な油田と比べて投資のリードタイムが短く、生産量に柔軟性がある。
>ロシアと欧米の関係が緊張する中、原油市場正常化に向けてこれらの地域の重要性は高まっている。
176:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 02:45:31.64 t/YGTfLa0.net
タンカー乗組員から見た「タンカーの地上化」
購読者の方から書き込みがありました。
- 私はタンカーに乗務していますが、英仏海峡以外のタンカー交通は通常通りです。
- 私たちのタンカーのオーナーはギリシャの会社で、トルコやヨーロッパにディーゼル燃料を運んでいます。
一昨日は8時間の待ち時間で無事ボスポラス海峡を通過しましたが、2013年は数週間待たされました。
- 船舶交通の地図はこちらです。タンカーやガス運搬船が赤色で表示されています。
これを見ると、ロシアの燃料がバルト海を経由してより(英欧に)集中的に輸送されていることがわかります。
- ノボロシースク港で貨物船の船長や水先案内人に話を聞く。以下はその一例である。
- 欧州企業の70%以上が "インド人 "に取って代わられている。残りもすぐに後に続くだろう。
- 最後にもう一つ。石油は運河を通さずに売ることができる。
ケバブ(インド人)はサムスンやトラブゾン(※両市ともトルコの都市名)の港で問題なく軽油を受け入れている。
大英帝国君主がスナックじゃないとダメだった理由www
インド人がヨーロッパ救ったな(ウクライナのぞく)
177:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 09:46:18.88 OqZo11YP0.net
先を考えれば原油価格高騰で切り抜ける手段をロシアは失った
この上限がどれだけ効果あるかどうかだな
178:ニューノーマルの名無しさん
22/12/07 09:48:51.35 bRhr43Nq0.net
実勢価格も75まで落ちてる
179:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています