ダイソー、米国で1000店目標 物価高、節約志向が追い風 [蚤の市★]at NEWSPLUS
ダイソー、米国で1000店目標 物価高、節約志向が追い風 [蚤の市★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 10:39:40.03 M/d8CIvd0.net
でも
中国製ですよ?

3:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 10:41:19.88 +6jfMQ1I0.net
1ドルなの?

4:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 10:42:05.27 pWDs/xUr0.net
>>3
100セントに決まってるだろ…

5:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 10:42:11.92 7dhhVFC90.net
国内4042店舗かよ
もはや国民食だな

6:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 10:43:46.45 fZzTquiS0.net
向こうで商品の不具合や発火騒ぎとかあったら賠償がとんでもないことになりそうだけ


7:どその辺どうなんだろ



8:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 10:44:14.42 7rK1VgcV0.net
そうかー

9:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 10:45:18.27 +uX3nXD70.net
物価や給与の変動が活発な国だと大変そう

10:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 10:45:38.00 jQ2ijikC0.net
ダイソーは元々は100均じゃなかったけど
社長が客から値段を聞かれるのが煩わしくて
全部100円ですって答えたのが100均の始まり。

11:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 10:46:03.57 0tfEHc3g0.net
日本で売るより利益出そうだよね

12:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 10:46:23.70 +pSCTt040.net
大勝利!

13:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 10:46:28.06 dkULYolp0.net
I 💕 Cheap JAPAN(笑)

14:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 10:46:36.31 bQ7fmY6t0.net
DIESOW

15:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 10:47:08.94 U7DGI26p0.net
中国最高

16:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 10:47:36.87 8JbUTj/G0.net
はっぴぃ ぷらいす ぱらだいすぅ~

17:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 10:48:15.04 p9KCwFlg0.net
ダラー・ツリーが1ドルから1.25ドルに値上げしたし
1ドルで展開すれば少しはシェア奪えるかもな

18:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 10:48:20.59 eCNNDc8J0.net
アメリカも失われた20年突入か

19:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 10:48:27.34 iTmnA6c+0.net
池田大作の大と
創価学会の創で
大創

20:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 10:49:18.87 n3hYyhC40.net
渋谷の京王線の駅横のダイソー
行くと外人が大量にいて 
カゴに山盛りの買い物しとる

21:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 10:49:27.93 zM5uO32x0.net
>>9
>始めは色々な価格を扱う移動販売だったが、夫婦で働き、尚且つ子供もいるという中でラベルを貼り替える手間をおしみ100円均一へと変化していった。
なんか全然違うっぽいけど…

22:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 10:49:36.76 VsSAoaPz0.net
ダイソー中国製減ってるだろ、今は後進国の日本製がトレンド

23:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 10:50:24.09 MmV4n1hO0.net
ニューヨークのダイソーは
行列できてたなw

24:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 10:50:37.54 WGMySUq50.net
店舗が増えるほどスケールメリットで発注ロットが増えるからより単価安くできて強くなるよね。

25:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 10:50:47.47 7rK1VgcV0.net
>>21
なに言ってんの

26:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 10:50:58.42 afVpSMhH0.net
いくらで売ってんの

27:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 10:51:46.27 zM5uO32x0.net
>>24
いやガチだよこれ
円安になる前からだけど樹脂製品は日本製増えてた

28:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 10:52:28.09 CeOkywxA0.net
100円以上を分かりにくくする陳列が面倒臭い

29:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 10:52:43.46 6REFzKjR0.net
捕らぬ狸の…

30:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 10:52:44.76 MmV4n1hO0.net
>>25
99セント(日本円で270円ぐらい?)

31:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 10:53:43.96 ilt3C+lh0.net
ドル均だな
現在1ドルは140円

32:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 10:53:45.09 +hr9g/Mm0.net
賢いビジネスだよな
一商品ずつ値段決めるのもめんどくせーんだわ

33:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 10:53:59.93 bTtcVW/60.net
>>6
良く言われてる巨額の賠償は陪審員のイエスかノーの判断だけその後本物の裁判官が判定するらしい相当減額されるみたいよ

34:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 10:54:25.86 LZle+2zy0.net
百均の道具は、良さそうだなと思って買っても、1年後も使ってるものはほぼない
部屋とか台所が使用頻度が低くまとまりのない小物で占拠されて精神衛生上もよくない

35:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 10:54:40.88 3xFhUFNj0.net
やっぱしメリケンはカネ持ってんなあ
向こうなら100$ショップってことやろ?

36:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 10:55:23.04 RPBbOybV0.net
米国のインフレ抑制には良いのかも
まだ治らないみたいだねアメリカのインフレ

37:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 10:55:34.46 1buLOcg00.net
円高で輸出企業が脱日本
円安で輸入企業が脱日本
そして誰もいなくなった

38:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 10:55:40.73 ueAhCtW60.net
>>1
そして黒人女とか
【安いから盗まれても大丈夫でしょ?】
意味の解らない屁理屈を並べて万引きしまくるんだろうな...

39:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 10:56:03.53 zM5uO32x0.net
>>33
それは衝動的に買ってるからだよ
ちゃんと自分が使う製品だけ買えば安い

40:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 10:56:08.43 UK/VyLBK0.net
店内の曲が気になる
ハッピープライスパラダイスなのかな?

41:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 10:57:24.11 kSUTwdzv0.net
あら、米国進出してたんだな がんがれや

42:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 10:57:28.27 7+W5somC0.net
なんとなく100円ショップに通ってるといつまでも部屋が片付かないよね

43:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 10:57:49.80 7rK1VgcV0.net
>>26
なに言ってんの(笑)

44:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 10:58:09.18 kErcIYsJ0.net
>>21
単に中国じゃ単価高すぎて
あの値段できない
どうやってんのかわからないんだよ

45:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 10:58:15.71 LK6y9rRw0.net
>>1
1327店じゃないの?

46:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 10:58:26.32 afVpSMhH0.net
>>29
アメリカの物価考えると安いな
その価格が可能なら売れそう

47:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 10:58:33.02 6UJcm4qY0.net
アメリカの要人の皆さんは
こういう中国韓酷北朝鮮の息がかかった
ダンピングビジネスには
最大限の警戒をすべきですね。
こいつらは中国製や韓酷製、
その他途上国製の労働力で
国内経済を破壊するだけの
乞食のようなものですから。
まあ、アメリカではそういうビジネスは
すでに規制されてるが、バイデンには
規制緩和の過去があるので気をつけないとね。

48:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 10:58:36.75 ubVBa9WH0.net
>>9
それダイソーの店内放送?で聞いたわ

49:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 10:58:44.40 H1kcpmyK0.net
はよ東証に株式上場して優待券くれ。
お買い物券2千円分を年2回。

50:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 10:59:46.97 H1kcpmyK0.net
メイソーってのもあったな。
支那のパクリで。

51:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 11:00:18.27 LK6y9rRw0.net
URLリンク(youtu.be)

52:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 11:00:34.69 oEPqG76/0.net
>>42
負けず嫌いキモっw

53:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 11:00:54.59 lDThfNcs0.net
ニューヨーク店の大行列がヤバすぎる!
URLリンク(youtu.be)

54:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 11:01:13.33 UB2ybC+B0.net
安かろう悪かろうのだいそー商品はアメリカ人と相性よさそう

55:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 11:01:45.20 7rK1VgcV0.net
>>51
えぇ…

56:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 11:03:23.83 LK6y9rRw0.net
>>46
いいじゃん犬食い

57:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 11:03:24.66 bTtcVW/60.net
今日本は委託販売もしてるよな
ホームセンターに店置いてレジは一緒

58:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 11:03:37.57 VLrtyn9D0.net
99セントストアーとの違いは?

59:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 11:04:30.18 qI1LTUpm0.net
ダイソーとトップバリュとGUとオフハウスと無料ネットポルノがある限り、日本で左翼革命は起きない

60:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 11:06:04.38 NuoVzmfh0.net
>>2
最近は日本製とベトナム製も多いぞ

61:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 11:07:00.76 +cV6N1rN0.net
>>59
日本製といっても日本でベトナム人が作ってる
可能性もあるしな

62:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 11:07:14.70 fdcPWq630.net
最低賃金上げれば維持できないからな海外に逃げたな

63:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 11:08:29.43 OC+Zxe2N0.net
ダイソーとユニクロは日本の心臓だから

64:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 11:08:32.68 FSiRXhdp0.net
アメリカって読み書き計算できないような奴でも時給15ドルやろ?
やっていけるの?

65:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 11:08:53.22 LbFnUvPp0.net
ダイゾーって発音してる

66:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 11:09:09.84 KHXnsIKu0.net
何でもあるからな
身近なものは全部100円で揃えたわ
どうせブランド物買っても飽きたら終わりだしな

67:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 11:09:47.79 GGIN1lS90.net
>>4
なんだよその「毎日がエブリデイ」みたいな言い方は

68:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 11:12:26.95 hXPa1Afk0.net
>>42
お前こそさっきから何なんだよ

69:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 11:15:16.15 I1K3ICqI0.net
こんな庶民の店が米国に進出してるだと、、

70:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 11:15:16.51 z/EuGAVF0.net
>>53
安かろう悪かろうにプラスして頑丈じゃないと駄目やろなあ

71:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 11:16:21.42 NQ3KtDXd0.net

URLリンク(o.5ch.net)

72:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 11:16:32.98 S+NWxA5F0.net
米のダイソーには円安の日本製が並ぶんじゃね
かつての日本車と同じ構図

73:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 11:19:07.29 RrKp4bfA0.net
日本の百均で買ったものをアメリカで転売してる人らいるって聞いた

74:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 11:19:18.45 +GRJrR8M0.net
広島発で世界に通用する企業ってマツダとダイソーくらいしかなくね

75:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 11:21:34.28 RPBbOybV0.net
実際100均とかじゃないと 扱いが難しいもん
海外で鉄道列車の売買とかもあるけど
あんなんメチャ大変やと思う
100円ショップぐらいなら 失敗しても
まだかろうじて許される範囲か もしくは罵倒されるか
ぐらいで済むが
良い品質の商品を扱うと 
破損 修理代に返品交換やら なんやらで大変そう

100均はトライ&エラーが比較的 簡単にできるけど
デカブツはそうじゃないからなぁ…

76:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 11:21:36.85 zsdaPyCC0.net
海外にあるだけでおしゃれに見えるの何なんやろうな。ユニクロとか無印とかもパリとかで見ると急におしゃれに思える

77:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 11:21:38.82 Hnj7skGu0.net
万引きされて大赤字になるんとちゃうか
知らんけど

78:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 11:21:39.27 EHBQ8FOw0.net
サプライチェーン対策が鍵やな

79:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 11:23:03.73 0dzooQ+p0.net
壁のスイッチが大きくなるカバーってもう売ってないのかな?

80:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 11:23:48.35 9rdnrvBX0.net
安物買いの銭失いなのに

81:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 11:24:05.85 WGMySUq50.net
ハッピープライスパラダイスは、アメリカ店舗でも流れてんのかな?

82:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 11:24:35.24 dOFOoyIj0.net
アメリカのインフレに対応できるの?
需要はあるだろうけど経費がめっちゃかかりそう。

83:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 11:24:50.77 DBaJ6TPR0.net
デンソーすげーな

84:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 11:26:57.20 RPBbOybV0.net
たまにディズニーとのコラボ商品とかもあるけど
なかなか使いがっては良さそう
特に小さな手の人や、お子様らには使いやすそうではある

85:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 11:28:04.42 BfrTcKDi0.net
カリフォルニアでは、万引き多発で閉店に追い込まれるぞ

86:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 11:29:01.34 pbl8vx8O0.net
タイやベトナムにも有るな
タイとかインチキ日系のメイソウの隣りに有ったりする
ベトナムもショッピングモールでよく見るな

87:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 11:29:33.90 o5L4sUVF0.net
アメリカなら中南米で作ったが安いかもね

88:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 11:29:49.98 J4pwHrWa0.net
アメリカだと100円じゃ何にも買えなさそう

89:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 11:30:28.95 8X/tfa8W0.net
>>33
食器とかタッパーとか普通に何年も使ってるが

90:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 11:30:57.08 RPBbOybV0.net
たまにお土産で 東京ディズニーランドからの品で袋類とかを戴いたりするけど
けっこう使いがっては良いほうなんだよ
 
見た目だけかなぁ?とかは思ってたんだけど
昔 苦情とかあったんだろか? 
是正された感あるw

91:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 11:32:19.60 MoiXg0ET0.net
円安だし今がチャンスだな

92:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 11:33:21.21 AfSUtAkB0.net
洗脳ソングが気持ち悪いからキャンドゥ行く

93:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 11:33:37.62 MoiXg0ET0.net
でもアメリカ資本で1$ショップって普通にあった記憶

94:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 11:39:20.28 czaopYPC0.net
タプラスチックのケースとか昔のは厚みがあってがっしりしてたが
今のはペラペラ、すこし大きくなると300円500円になってるし

95:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 11:44:19.41 C3VHpoXT0.net
支那があんな状態だからシナモノないけどな
それと新商品は半分になったりとか劣化ひどいわ
これじゃーカインズとかで買った方が絶対にマシ

96:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 11:46:38.70 lrbpYp1O0.net
ダイソーの偉いとこは
地域の雇用になるとこな
Amazonで潰れたスーパーマーケット周辺がスラム化した。

97:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 11:47:45.49 IdFLHRSw0.net
1ドルショップ?

98:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 11:51:07.78 +sr45S7c0.net
グアムに行ったらメイソーとかいうパクリ店があったな。

99:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 11:52:09.94 9JJIGs5l0.net
クセになってんだ、とりあえず100均で探すの。

100:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 11:52:52.99 ECz+Y80U0.net
暴動が起こってもダイソーなら狙われずに済むだろう

101:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 11:53:02.13 NJqX5Ni30.net
結局最後は日本化していくんだな
米国の失われた30年始まったね

102:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 11:54:22.27 EbSTeNl00.net
朝鮮企業だよね?
啓蒙
シーイン
をアメリカ企業と捏造するなよ
時給6円の
中国す
不買

103:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 11:56:55.13 NJqX5Ni30.net
>>79
子供の工作や飾り付けだったり捨てるもの前提だとありなんだまじ便利
台所用品はかなり長持ちする

104:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 12:00:41.95 wEqtdryX0.net
これでアメリカも
未婚貧困コドオジだらけになるな
少子化するし
良い傾向だ

105:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 12:04:09.87 6UJcm4qY0.net
>>95
地域の雇用?w
日本の製造業と商店街を破壊しておいて?w
冗談はムーンダイサクだけにしとけよ。
これもどっちかの息がかかってたんだろうが。

106:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 12:06:21.11 KmH4foz80.net
PD対応表記なのに実際PDじゃないアレも売るの?

107:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 12:07:03.59 P+d3hsVH0.net
ダイソーが世界に広がっているが
世界が貧しくなったのか
世界はインフレという貧しさのなかの拡大だが
日本はデフレのなかの更に安さを求めた拡大だった

108:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 12:07:29.83 a00rkl7o0.net
中東の小国バーレーンにもダイソーがあって驚いた
価格はだいたい300円ぐらいだったけど

109:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 12:11:59.87 AFrT4scq0.net
>>60
それで?

110:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 12:16:04.64 hwOuAlpK0.net
デフレの旗手がアメリカで何やってるんだ

111:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 12:16:34.41 B/r8rFmn0.net
>>108
頭の足りない共産党かな?

112:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 12:17:07.42 Y/0xD6ax0.net
アメリカにもダイソーかよ..
大勝利じゃんw

113:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 12:17:59.89 JJ/fPycQ0.net
ダイソーはおかしな事をやってるけどな
5割増量の商品が
店内に有る同等商品で値段も同じ物より3割少なかったりな
セルフレジは商品を近づけると読み込まなくて、離すと2回カウントしたりな
店員に削除を頼む事になる

114:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 12:18:08.43 Eo6X+pL80.net
デフレなんか何の問題もない
ずっとデフレでいい

115:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 12:18:42.51 F6LWZzuD0.net
アベノミクスの果実をアメリカに輸出か

116:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 12:19:17.17 j77JQH+20.net
ハッピーなんたら(だいそー)って曲
アメリカでも流してんの?

117:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 12:19:35.16 5A5cW2sC0.net
ダイソーで働いてる女性てエロいよね
なんでだろ

118:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 12:19:43.03 nbZnqmWl0.net
10年前は超円高で
ダイソーでワイン売っていたよな

119:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 12:20:05.47 xDt6J8DL0.net
>>21
ん?インドネシアやらマレーシアよく見るな

120:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 12:21:00.17 Y3v+JpIm0.net
以外とイケるんじゃないかという気がしたw

121:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 12:22:57.90 Y5bsyZ890.net
海外でダイソーに入店すると
日本に居るような錯覚に陥る

122:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 12:23:23.25 kMZt1+3V0.net
もしかしたら日本が経済の最先端を走ってるのかもね
これから先進国はデフレになる

123:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 12:25:01.82 tRVLkEVw0.net
北米には日本に百均が出来る遥か昔からダラーショップというものがある

124:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 12:30:11.93 bxqRP99b0.net
>>29
いつの間にドル円が270円になったのかw

125:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 12:30:12.89 u6LIg+tj0.net
>>115
ハッピープライスパラダイスー♪
ってやつか

126:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 12:30:49.66 bxqRP99b0.net
>>49
韓国のダサソーに比べるとインパクト弱いなw

127:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 12:30:54.67 bhbd5aC40.net
>>121
中国ロシアから離れてくから物価高続くと思うけどね
デフレの主因が中国の半端ない生産力だったって証左かもね

128:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 12:31:01.12 u6LIg+tj0.net
>>117
100円でフライパン売ってた時代もあった

129:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 12:32:37.66 u6LIg+tj0.net
この場合国内で安く作らせたのを円安利用して海外に輸出してるのか

130:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 12:32:44.16 ygRd5wdE0.net
人件費が高いのに儲けあるのかよ

131:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 12:32:57.09 7xyDHj/00.net
訴訟と返品と略奪無罪にどう対応していくのか
興味深い

132:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 12:33:50.77 OvG6swaU0.net
アメリカ経済まで壊しにいくのか

133:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 12:34:38.23 u6LIg+tj0.net
>>126
ごちゃんではウヨからチャンコロとかボロクソ言われてきたが物価の低廉化にひと役買ってて助かってた面もあったんだな
特にウヨとか金なさそうだしガンガン使ってたろうに

134:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 12:35:17.49 XJNNOc950.net
ダイソーカガッカイ

135:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 12:36:32.20 AFrT4scq0.net
>>110
え?おまえのことか?笑笑

136:ただのとおりすがり
22/11/21 12:36:38.85 R/b1FMFf0.net
1ドルショップなのかな?

137:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 12:38:18.71 gD3+c38A0.net
ダイソーみたいな店が流行るのは良く無いわ
結局金が回らん

138:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 12:39:03.69 ONKuD7G90.net
アメリカもデフレになるな

139:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 12:42:44.76 pLsRByxe0.net
百円ショップは庶民の味方

140:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 12:48:13.21 bTtcVW/60.net
パーティーグッズとか日本の何倍も売れそうだ

141:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 12:51:06.09 sl/E9C5o0.net
アメリカにも似たような店なかったか?

142:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 12:52:26.92 jQBWL7r30.net
カリフォルニア州って10万くらいまでは泥棒しても無罪とかいう法律があるんだろ?
万引きしかされないw

143:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 12:53:27.46 04D6Se1L0.net
>>29
ニクソンショックか

144:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 12:54:35.70 bgNCbE6S0.net
庶民レベルで見れば世界中、シケた話ばっかりやな
いったい富はどこに消えてるの?

145:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 12:57:45.19 xJB4ISpM0.net
タッパーとか台所用品、日本製増えたよね
もう輸入より日本の方が安いんやね

146:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 13:01:44.77 1e9x6LFt0.net
欧米はウサギとカメのウサギだが
ドーピング(バラマキ)で全力疾走した結果肉離れを起こした愚かなウサギ
しかも副作用(インフレ)までじわじわと
体を蝕んで行ってる有り様
欧に至っては戦争の影響が追い討ちを掛ける始末

147:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 13:06:27.37 rqu4dhNq0.net
ダイナソー

148:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 13:09:38.33 bive5t7Y0.net
中国ぼろ儲けやね

149:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 13:10:46.10 63azgOiL0.net
円安でダメかと思ったら
その手があんのね
やるじゃん

150:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 13:12:22.00 qzqg/4+w0.net
>>144
元からやで
樹脂製品は国産の方が安い
食品衛生法通ったペレット国内で作ってるから
あっちで作ろうと思ったらペレット輸出しないといけない

151:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 13:13:21.29 lDThfNcs0.net
なんで海外で日本のダイソーが大人気なのを素直に喜べない日本人
日本の悪口なら勢いよく言えるのにな。
とりあえず日本人の自虐体質、負け犬主義はやめた方が良い

152:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 13:14:34.27 nDAdQMRH0.net
バンクーバーのダイソーは
1カナダドルショップで
4年くらい前は日本より安かったな
こてこてのカナダっぽいキーホルダー買った

153:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 13:16:41.54 S4LscIgh0.net
>>19
ダイソーで爆買いする外国人達を羨ましそうに
眺める日本人的アングルで日本下げしたいんだろ?
失せろチャンコロ!

154:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 13:18:43.25 cVbKhvW60.net
昔、価格表示なし(100円)を200円としてカウントされてたわ
何かイメージより高いと思ったけど1500円分くらい買ってたから
ハッキリ分からず
あとから気付いたけどモヤモヤしたなぁ

155:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 13:29:00.76 j62VaduP0.net
中細の髪ゴム金具なし繋ぎ目でぶつぶつ切れる不良品セットだった
すぐ開くアメピン、Ωすぐ折れる根性無しのUピン
ロットで地雷あったんだよな。日本製が増えた今は安定したのかな?

156:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 13:33:44.79 ab7BZdb+0.net
ドル高迷惑

157:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 13:41:30.66 ONKuD7G90.net
デフレの根源!

158:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 13:42:31.78 UO9KEzhL0.net
チップ要るのか

159:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 13:44:34.36 TPV61vtn0.net
ノーモア広島糞企業

160:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 13:47:23.77 AS0Ej3jR0.net
レン爺の他人下げ工作が必死になってきたな
そらどんな正義を主張しても、やってること、やってたこと、やろうとしていることは誰にも肯定、養護できない略奪…やめておこうw
まああれか、世の中が大創ばかりになると…w
中国の工場と流通網だけあればいいことになるんか
まあそうなってきてるんだろうなw

161:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 13:56:05.97 AS0Ej3jR0.net
まあどちらかというとダイソーより食品w
今買うなというのに無理があるw充実している冷凍食品はほとんど中国製w
廃棄率何十%とかのw
なんか食べるとけっこうほんとに美味しいwww
これを食うなというと、死ねというのに等しいw

162:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 14:12:08.86 AS0Ej3jR0.net
まあなんか一日ちょい着くとかのやつで、中国の工場が夜勤で朝出荷された惣菜や冷凍食品が明方前には横浜港に着いて、コンテナが地方のセンターに半日足らずで回るとかのwやつ
遅くとも夕方にはお店に着いてしまうんだろ
これが安い

まあ昔も貿易戦争で他国の製品を非難する運動は多々あったが…
効き目は未知数…やめておこうw

163:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 14:13:52.17 f9//eGnU0.net
ドル均ショップか

164:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 14:15:25.79 oA5si69a0.net
トンキンじゃない企業だけ世界で成功する

165:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 14:18:59.05 XAaJJ6400.net
中国のメイソーは進出しないのかな

166:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 14:20:48.80 AS0Ej3jR0.net
ただし…コンテナのなんつんだっけ、税関とか検査する当局なw
商品全体の数パーセントも見てない
そして、奥に不良品があっても感知してない
日本の流通業者がクレームを出すしかないが、商品内容に
顧客に対する責任を負っているわけではない

ということで、商品の一部に問題があるかどうかを完全把握出来る状態からは
近いと言えない
この点を踏まえると…安全…やめておこうw

167:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 14:21:24.74 YHCS60600.net
ダイソーをいまだに100円ショップだと思ってる奴らがいるんだな
100均路線を一番早く放り捨てて脱却を図ったのがダイソー

168:風説の流布w
22/11/21 14:22:58.24 AS0Ej3jR0.net
まあ食品だから心配の種になりやすいというか
衣類品の不良はすぐわかるけど、食品は食ったら証拠も消える
まあまあ、大量に食えるものかどうかということw

169:風説の流布w
22/11/21 14:25:14.88 AS0Ej3jR0.net
ブタランもこういうヤバい話を展開しないと目立たなくなるというか、
本当に怖くて目も当てられなくなるw
まあ食品がそういう扱いだというのはもう公然としてるけど、
最近メディアが言わなくなってきたなw
初期はうるさかったよようなw
最近だと冷凍食品美味しいですねみたいな番組こそあるw

170:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 14:28:00.76 YHCS60600.net
仕入れ価格とまともなクオリティを考慮すると
適正なのは日本では200円ショップor300円ショップ
ダイソーは実際300均ショップも出しているし、ダイソー本体も100円にはこだわってない
100という数字にしがみついているのはキャンドゥ
そもそも消費税が外税になった時点で100円玉でモノが買えなくなってるうえに
チンジローのせいで袋まで有料になったので100という数字にはもはや何の意味もない
アメリカなら1.5~2$で展開

171:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 14:42:54.77 PWtpW/Z10.net
タイやベトナムにも有るな
タイとかインチキ日系のメイソウの隣りに有ったりする
ベトナムもショッピングモールでよく見るな

172:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 14:43:42.18 E0J+uXQH0.net
結局、円高の申し子と思われてたダイソーも円安の波に乗れそうだな

173:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 14:44:06.05 LEvKFlwI0.net
そうかー

174:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 14:59:56.98 mHc7w4tA0.net
後進国にお似合いの貧民御用達店

175:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 15:04:43.87 AS0Ej3jR0.net
>>171
で、ドル高に乗り換えか
賢いーー;www

176:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 15:05:04.42 vVPlf95/0.net
高品質ではないだろと思うが...

177:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 15:14:59.55 AS0Ej3jR0.net
わからんな
まあまあプラスチック製品も高品質のなんかいろいろ調合してる
ような感じのとか、お洒落なカラーリングだとか、用途に合わせた強度になる高度な調合がなされてる
ものとたぶんだけど全然違う
たしかに日本製品…アメリカ由来w製品は高品質かもしれないw

178:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 15:18:08.75 AS0Ej3jR0.net
だから同じプラスチック容器でも、耐久性が違えば、扱いやすさも違うことになるし、利便性の上でおなじわけではない
という具合だかな
安全性という最低限のところではそこまで違いを生じないだけに、そこで出る違いがな
プレステ4なんか雑に扱っても…やめておこうw

179:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 15:33:55.49 XAaJJ6400.net
1ドルショップとかアメリカが起源かと思っていたw

180:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 15:42:20.89 h9g+pkhk0.net
>>150 この掲示板は、外国人が多いだろ 韓国人や中国人が、大量に書き込んでるんじゃないの?



182:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 15:51:17.17 leOKe0q10.net
日本の常識が通用しないレベルの返品対応とかどうやってんだろ?

183:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 16:05:35.38 WOQBEvkz0.net
東広島って何もないのにダイソーあるってのが不思議

184:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 16:18:53.53 AS0Ej3jR0.net
>>180
返品自体はたぶん日本の方が厳しい
野菜の形一つとってもわかる話で品質みたいなものwは日本と比較にならない
向こうは安全性が最低レベルのものだと思ってるだけ

185:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 16:21:31.60 AS0Ej3jR0.net
>>178
日本産業のコンプライアンスや統治手法はほとんどアメリカ由来w
欧州でもない
欧州人はざっくり言ってしまうと責任転嫁社会で、認めたら負けくらいのやつかもしれない
他国間取引が多いから
まあやめておこうw

186:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 16:27:15.58 rCk0RoVx0.net
目標1327店

187:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 16:32:27.83 Ch8ceEt40.net
(円安の今のうちに荒稼ぎしとこ……)

188:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 16:44:12.97 AS0Ej3jR0.net
つうのは返品センターで見る商品の多くはこんな感じだったーー;w
-容器表面に少しサビが出てるw
-梱包材や容器wの表面にかすり傷があるw
たぶんこれで大半を占めてるーー;w

189:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 17:03:00.26 LEl1RCF/0.net
アメリカであの300円パチ四駆が流行るのか

190:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 17:05:27.51 M/OVDN8N0.net
500円リールでビッグトラウト釣ったれや

191:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 17:14:15.07 dd6zddUa0.net
>>184
フラグ

192:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 17:21:14.11 AS0Ej3jR0.net
だからなんつんかな、梱包や装飾を極力排除しようというダイソーや無印みたいなものっつうのはなんかそういう日本の消費文化に対してアンチ的な、ニュームーブメントみたいな意味合いをそこはかとなく感じるw
これは主流ではないんだけど、なんつんかな、ひょっとしたらせいk…やめておこうwww

193:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 17:52:26.30 v5mAjqLr0.net
日本と違って説明書をきっちり整備しておかないと巨額の賠償金取られるぞ

194:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 18:12:02.25 AS0Ej3jR0.net
>>191
というふうに言って、日本正義を言うのはあまりに易いんだが、
実際に日本でダイソーや無印良品が出ていること、あとはアメリカ
のショッピングセンターが好評である現実を見ていないw

195:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 18:16:56.07 AS0Ej3jR0.net
というのもほっといても人間は本当に便利なものごとに流れていくーー;w
どっちが本当に便利か、それだけなんーー;www

196:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 19:22:25.95 tHzf5Fk80.net
メイドインジャパンの品質誇らしい

197:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 19:43:52.99 esQMN/T20.net
日本企業が世界で活躍しても素直に喜ろこべない自虐体質の日本人。
日本企業の悪口言わせれば韓国人以上に話しが絶えずに盛り上がる反日思想の日本人。
日本はダメな国な方が安心しちゃう日本人の負け犬根性。
ニューヨークで日本のダイソーが大行列で大人気とかスゲーな、って普通の感覚の意見がまるで言えなくてそれを言ったら叩かれる日本人総マゾ体質をなんとかしたいですがこのコメントも叩かれます?

198:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 19:55:20.23 MQ02Wb1w0.net
スーパーコンビニ以外で毎週絶対行く店てダイソーしかないな
毎月になるとユニクロだな

199:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 19:57:20.88 zzFJrNAN0.net
都会の人が思ってるより全然地方では重要だからなダイソー

200:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 20:39:50.84 C5mNcDRm0.net
住んでるところの近所にあるダイソーはセルフレジになったけど
大量に買ったらバーコードを読み取るのがしんどいな

201:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 21:10:57.37 bzZ8OzWP0.net
>>198
よくわかる
しかも後ろの従業員の視線がこわいw

202:ニューノーマルの名無しさん
22/11/21 21:18:13.34 X4asQ1Zm0.net
ハッピープライスパラダイスー♪
\ダイソーッ/

203:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 01:41:41.35 jRJ0bYPw0.net
>>60
頭やばくて草
未婚男性の末路はこんな痴呆になるんだな

204:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 02:43:33.30 izyOPZ7X0.net
よしよし

205:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 06:15:33.51 2YvfqSOW0.net
日本製が増えて結構利用する様になったな。

206:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 06:20:39.09 4QGhHm7n0.net
ダイソーのクリアファイルホルダー、ポスターフレーム、色紙フレームすごいありがたいわ

207:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 06:31:08.17 gO2zuRaJ0.net
キャプ翼コラボ有だと思いました
もちまるも可愛い
美國でも成功しますように

208:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 08:09:25.71 u2wKPBVr0.net
>>158
ポテチ禁止になるぞ

209:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 08:10:52.73 iu1edm+b0.net
>>163
コスト意識だろね
地方の厳しいとこで出てくるから
世界で勝てるビジネスモデルが出来上がる

210:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 08:52:44.09 Xf7j2qcr0.net
中国が台湾侵攻したら経済止まるのに、どうすんだ?
ダイソーw

211:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 09:32:20.99 Wg+qkK8J0.net
>>110
>>201
こう言う支離滅裂なの見ると笑っちゃう
自分の憎しみの対象をわざわざ想定して叩くためだけにレスしてるのが
そんなことする暇あるなら笑えるショート動画でも見ろ

212:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 09:41:55.42 GEqrCu1b0.net
デフレの輸出か

213:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 09:45:57.36 jIRAjpmE0.net
チャンスはたしかにそうだろうけど
製造は主に中国だったりすると米中の関係が拗れたりすると影響ありそうな気はする

214:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:31:19.23 GPMY/dor0.net
アメリカでは1000斤なのかな

215:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 10:41:34.70 v3IY6THA0.net
アマゾン輸出終わったな

216:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 13:04:0


217:8.40 ID:l2mz/0f50.net



218:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 15:48:25.97 LuNDOTXT0.net
>>214
オメーも妄想で勝手に敵作ってないでまともな行動しろ

219:ニューノーマルの名無しさん
22/11/22 19:55:54.52 l2mz/0f50.net
>>215
頭の足りないパヨクの哀れなこと(笑)

220:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/11/23 14:14:22.50 8+fJRDUF0.net
>>18
うわぁぁぁ

221:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/11/24 18:26:32.90 eqYdnvEl0.net
一瞬スレタイを見て驚いたが、1000店は"目標"なんだよねw
さすがに1000店あると聞いたら相当驚くけれども。
記事によれば現状米国にある同社店舗は80店とのこと、
それでもね来年度に30店なら110店で1割達成ですな。
海外店舗がすでに2000超えているってのは、すごいね。うん。
で、100均という商売の形態一般だけど、こういうの元々はアメリカの
ダラーショップかなんかですかね? よく存じ上げませんが。
記憶があいまいなんだけど、全盛期の昭和のみぎりに新聞か雑誌の
外電エッセイみたいなもので、アメリカにはそういう店内全商品1ドルの
お店があるんやで、みたいなの読んだ記憶があって、うらやましいと思ったよねwww
で、90年代かな? 本邦近場に鳴り物入りで100均の某店ができたとき、
「これが名高いアレか…」と店舗に行って感慨みたいなものはあったよねw
感動したよ。3000円分買ったのは覚えているよ。青い三角ボールペンとかねw
それが現在、かの地でも日本のヒャッキンが進出して
全米千店を目指すってのは豪儀な話ではあるわね。

222:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch