6:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 00:15:15.84 DR7tbzGP0.net
従来のTwitter社
URLリンク(i.imgur.com)
現在のTwitter社
URLリンク(i.imgur.com)
お前らどっちが良さそうに見える?
7:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 00:15:29.82 iqSQerxC0.net
維持するだけならできんじゃね
居残り組も次見つかったら辞める人多そうね
8:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 00:16:14.70 WohZfDde0.net
もし潰れたら移住先どうしよ…
でもTwitter潰すために買収とかやることがビッグでワクワクしている自分もいる
9:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 00:17:15.82 FAGoMRta0.net
お願い!もっと激務して!
10:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 00:17:19.39 t0s0ZBFN0.net
>>5
前の方が金髪白人が多いからレイシストにとっては男にとっては楽しそう
11:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 00:17:57.86 K5GrUxKC0.net
>>5
あくまでも俺の感想だが
従来のほうは宗教団体
現在のほうはゲイ軍団に見える
12:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 00:17:58.63 aT+Ghxpk0.net
月曜日までサンフランシスコ本社は閉鎖らしいけど、普通にTwitterは動いてるね
ある詳しい人の見解だと、イーロンは優秀なテスラやスペースXの技術者だけでも充分Twitterは回せると見ていたらしい。
13:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 00:19:15.07 JYfiavE20.net
>>5
もう中国人とインド人ばっかりだな
14:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 00:19:20.57 3ljZyPXs0.net
Twitterは自動で動くだろ。
サーバさえあれば。
15:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 00:19:38.41 INyIieWR0.net
>>5
ちんぽ画像削除チームのお姉ちゃんらが解雇されておっさんだけの会社に?
16:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 00:20:28.02 nim3t5ro0.net
>>1
ネット上で他人を誹謗中傷してる人、
30〜40代のおばさんと30〜50代のおじさんだった…
URLリンク(www.bengo4.com)
弁護士ドットコムが調査
調査期間:2022年1月12日〜1月18日
誹謗中傷の加害者、中高年男性が多い傾向
50代男性 24.4%
40代男性 22.7%
30代男性 14.2%
40代女性 9.7%
30代女性 8.0%
回答者のうち、「誹謗中傷をしたことがある」のは13%。
性年代別にみると、50代男性の比率が最も高く、次いで40代男性も2割を超え、中高年男性の加害経験の比率が高いことがわかりました。
URLリンク(www.cyzo.com)
ヤフコメ、中高年が最多でした…
現実社会と同様に、ネットユーザーの高齢化も進んでいるなか、多くのネットメディアは中高年以上をターゲットにした記事を多く配信している。
「最近多いのは“あの人は今”系の記事ですね。週刊誌などは以前からこういった特集を組んでいますが、ネットも中高年がメインユーザーになっているので、よく読まれるんです。
Yahoo!が配信元のメディアに対し、“あの人が今”系のPV(ページビュー)がいいということで、それらの記事を推奨したこともありました」
たとえば、12月4日から9日にかけてのYahoo!ニュース・エンタメカテゴリの「トピックス」を見ると、
『だいたひかる がんで人生整理』、『南野陽子 80歳でも歌える曲を』、『大路恵美 酒井法子はお姉ちゃん』、『松嶋尚美 40歳41歳で出産経た今』、『久本 結婚の不安変えた欽ちゃん』、『シーマ対面 伊藤かずえ泣き喜ぶ』
など、懐かしのタレントに関する記事や、40代以上の中高年タレントに関する記事が多く選ばれているのだ。
「特にYahoo!ニュースは、ユーザーの年齢層が高めで、保守的な記事がウケやすい傾向にありますね。だから“懐かしいもの”や40代以上のタレントに関する記事がどんどん増えていくわけです」
17:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 00:20:57.95 9TjH5mdp0.net
報酬アップすっかな
18:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 00:21:27.65 /LcHBbp00.net
>>5
システムトラブルとかについては現代の方が強そうだな
てか、ネット上のおまえらと現実のおまえらみたいに見える
19:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 00:21:40.49 U7hSmNoD0.net
>>1
イーロンマスクがやりたいのは
世界版の中国のウィーチャットでPayPalの完成型
GAFAじゃなくてGATAになるぞ
METAは落ちぶれていくだけ
20:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 00:21:49.28 iqSQerxC0.net
>>11
クルマ屋と最新のWEBエンジニアって
電気屋と宮大工くらい違うモンだと思うけどな~
天才の考えることはよくワカラン
21:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 00:23:13.06 plDCFIZA0.net
週7日80時間労働とかあたおか
22:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 00:23:33.91 qUK8g7rY0.net
>>11
キラキラ系の女がいなくなっただけでも黒字だな
23:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 00:24:30.53 UyvaX+aZ0.net
ということにしといて、インドだの中国だのの極めて有能な若いので再出発
24:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 00:26:19.17 iqSQerxC0.net
>>5下の方がシステム屋としては正解だな
25:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 00:27:00.85 00ygttOm0.net
実際には80時間働かないだろ
この条件飲める奴だけ残したいだけで
26:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 00:27:09.33 EiO1+EcB0.net
Twitterに入れるくらいのエリートはどこでも行けると言うことか、さすがですなぁ
ちょっとマスクさんかっこ悪いことになったね
27:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 00:29:03.39 6Cqhu+150.net
>>24
てか80時間のソースないんだよなぁ。
これまで散々社内から発言とかメールのリークはされてたのに。
28:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 00:29:03.78 qQsG0N5j0.net
組合作って、給料アップと労働時間短縮を求めれば、今なら勝てるなw
29:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 00:30:42.42 Xt/NE1MG0.net
Twitterの検索がクソだよね
エラーの頻度とエラー画面の謎画像、あれ変えて欲しいわ
30:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 00:32:34.61 Ah29DXSQ0.net
>>5
仕事好きなら後者
31:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 00:33:51.63 iqSQerxC0.net
ツイッターもポルノハブも技術的にはそんなに変わらんだろ
金撒けば人集まるはず
32:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 00:35:34.28 tIOJHOib0.net
こ…睾丸
33:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 00:36:56.77 Kn2wulzQ0.net
>>5
後の方が働きやすそう
34:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 00:37:32.46 iOZFCZ570.net
7500人が2500人くらいになった
5年前は3700人くらい
9年前は2000人
35:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 00:40:33.19 8zDJtWID0.net
>>5
イーロン本人に聞いてみたいw
1人1人がわからんから見た目で判断できないよ
とはいえ案の定エンジニアに逃げられとるやん…アホす
36:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 00:40:53.59 Nopnl7R/0.net
ワールドカップとバルスで落ちそう
37:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 00:42:14.87 dY5s3jrN0.net
>>1
テスラも恐ろしくて買えんわ
こういうトップがいたら、いきなりノンサポートになる可能性もゼロじゃないし、怨恨で従業員からソースに何か仕込まれてる可能性もあるだろうし
38:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 00:42:18.84 8zDJtWID0.net
>>11
普段何して動かしてんだろね?ツイッターって。
容赦なく落ちるここにいると不思議に思う
39:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 00:42:25.82 bB3ndwkP0.net
Twitterと似たようなのを辞めたメンバーで作れば丸ごと客取れるのでは
40:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 00:43:36.24 t/S8Qq6I0.net
バルスでTwitter落ちるのは見てみたいw
41:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 00:48:33.86 LG3ah+460.net
>>5
写真2枚で判断できるか
42:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 00:49:21.96 nlCqq9+M0.net
>>5
俺の好みの問題かもしれんが、従来の方に美人がいない
43:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 00:50:28.10 6Cqhu+150.net
>>40
右のは午前1時で意欲があるのかブラックなのは確か。
44:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 00:50:35.80 Wtppg/jb0.net
>>5
売れ残りしかいねえwww
45:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 00:50:59.39 mm+CRsF90.net
>>5
テック企業としては後者のほうが正常に思えるw
46:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 00:51:31.70 8zDJtWID0.net
ツイッターをやめた社員をいまいち応援できんのは避難所を作らないところ
結局金儲けって思ってしまう
47:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 00:52:12.71 26Ki9r4j0.net
そりゃ退職を選ぶだろうな
48:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 00:52:20.50 kgIhhhEQ0.net
ここのサービスは借りサーバー?自社所有?
ここらへんで、必要な人数がかなり変わってくると思うのだが。
ほぼ唯一の収入源である広告も
リージョン、投稿回数ないしアンカー表示、ターゲティングなど
それなりにプログラミングと維持管理が必要でしょうに。
この人、人付き合い苦手なんだろうな。
いきなりブルドーザーで現れて退去を促す地上げ屋みたいな登場なんだもの。
49:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 00:52:33.71 Gl6zQcmd0.net
>>5
下の方くさそう
50:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 00:54:11.07 6Cqhu+150.net
>>47
Google鯖とAmazon鯖並列じゃなかったかな
51:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 00:56:06.42 5jiIZ/HR0.net
やったね!残ったやつの勝ち!
52:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 00:56:15.27 gabAxplU0.net
>>45
そら開発者はとっくの昔におらんし…
53:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 00:56:51.86 NkyKRA2A0.net
いま様々なIT企業で、ITエンジニアが大量解雇されているから、ツイッター
辞めた人が次の仕事を見つけられるかまったくわからないよ。
ツイッター時代には、会計系の基幹システムや社内ネットワークのお守りをしたり、
泥臭い業務アプリを開発したりしてないでしょう。ソーシャルメディアでの
業務スキルってめっちゃ偏ると思うよ。
54:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 00:57:44.79 DhIhk/cE0.net
>>5
エンジニア的に二枚目の方が会社として職場として安心する
というか一枚目は心底信用ならん
55:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 00:59:34.61 4DYkFJqr0.net
残った社員「うーん、どうしよっかな~」
56:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 00:59:55.41 o9YtW8Ow0.net
>>42
どこを見たら午前1時と分かるのか
57:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 00:59:58.64 kgIhhhEQ0.net
>>49 そうなんだ、ありがとう。
マスクメロンが、この収益で7500人は多すぎだろ、って思ったのも
まぁわからんでもない。
58:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:00:21.19 nNrG1j9o0.net
>>38
お前がひろゆきの作った新2chにいかず、5chにいることが、
辞めたメンバーで何か新しいものを作っても絶対に流行らない証拠だよ。
59:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:01:03.58 tlKPCOBd0.net
>>52
文字通り世界的企業のTwitterにいるような人らは元々経験と実績があるような人らが大半だから同じようなでかいテック企業に行きたいってよくばらなきゃどこでも行けるやろ
不況であおり食らうのはそういう実績も経験も足りない二流三流やで
60:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:01:06.26 nG6DWMZt0.net
退職者が1200人も出て(所属する部署によっては大半)尚残る社員のマゾっぷりはマジで異常・・
61:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:01:46.35 27QFIQvT0.net
>>55
太ったおっさんが午前1時って顔してる
62:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:03:18.58 6Cqhu+150.net
>>55
マスクのTwitter。
リプで1時の時間ってのに対して、こんなに人が多いのは始めてってリプ返してる。
63:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:04:35.24 MDYMT3im0.net
GoogleがTwitterを辞めた社員を採用しているという記事があった。
アメリカの会社は不採算事業の人員整理をする一方で、次の事業のための採用をするんだよな。
64:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:08:41.14 o9YtW8Ow0.net
>>61
それはTwitterを見ないと分からないし>>5の写真じゃ判断出来ねぇじゃねぇかw
>>60
どんな顔やねん(´・ω・`)
65:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:09:08.48 nNrG1j9o0.net
>>62
そういうのに通る人は良いけど、キラキラの会社で優雅にツイッターのコードを保守
してた大半の人たちキツいと思うんだよ。マジで雇用は業界の景気に左右されるからね。
勢いで辞めてから、辞めた会社の方がマシだったなんて、本当に良くある話。
66:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:09:33.36 RmDxkQAT0.net
大量解雇しても現状維持なら特に問題起きないんだな
67:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:11:18.40 MDYMT3im0.net
>>64
おれは辞めた人の行末より、Googleの次の戦略に興味があるんだよ。
68:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:13:09.02 gabAxplU0.net
>>62
GoogleはAIによる評価を厳しくしたみたいだからTwitterの社員が蠱毒に耐えられるのは少数じゃないか
69:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:16:26.16 MDYMT3im0.net
>>67
GoogleはTwitterと似たサービスを立ち上げて、
Twitterから離脱したユーザーの取り込みと、ユーザーの引き剥がしを狙ってるんだと思う。
70:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:17:21.58 kBr1sif00.net
>>45
工作してたやつの目線だなw
71:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:17:46.65 eXHsD3Xv0.net
元々無能な2000人くらいリストラするつもりだったのに有能なのごっそり辞めたんか
まあ「じゃあええわ」ってなりがちだからな転職が激しい業界だし
72:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:18:58.50 30I2Npvm0.net
>>70
この記事の元はテレ朝
もう分かったな?ちなみにテスラはじめ関連から技術者入れまくってるらしい
73:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:20:59.49 nNrG1j9o0.net
>>68
うーん、気持ちはわかるけど、何か画期的な新しいものが出てくるとは思えないな。
Google(アルファベット)傘下のYouTubeは天下取ったけど、あれは買収しているからね。
でも新生ツイッターが大転けしたら、1億人のユーザー奪い合いでワンチャンあるかもしれない。
74:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:21:26.70 5cV8t73C0.net
陰湿なパヨクのイーロンマスク叩きが続いてるな
75:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:22:16.75 qhmuZ7Yl0.net
そんな二択突きつけられて残るの無能だけだろ
76:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:23:11.85 2W5G5oGZ0.net
>>32
前は馴れ合い多そう。
仲良くクラブ的職場って凄く仕事やりづらい。
77:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:23:23.61 Hk8CIcQ00.net
そりゃそんな条件出されたら引く手あまたの優秀な人ほど抜けてって何がなんでもTwitterにしがみつきたい人しか残らんやろ
78:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:23:32.50 QLSQkozU0.net
何の基礎も知らんと解雇しまくってたら維持するのも難しくなるわな
Webサービスなら自分だけでも何とかなると思ってたんだろうか
79:75
22/11/20 01:24:01.82 2W5G5oGZ0.net
>>75
仲良しクラブ
80:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:24:03.31 BY3AHZWa0.net
>>5
福利厚生食品 ベーグルから豚骨ラーメンに変わったな
81:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:24:27.31 gPuHyDXU0.net
mixiが動画あげさせてくれたらmixiいくんだけどな
82:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:24:48.52 Jz9jOiZI0.net
Twitter社に残ったやつけっこう楽しんでそう
83:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:24:52.31 dPC84kfu0.net
以前のおばちゃん連中仕事できなさそう
84:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:25:05.63 mHnpcGIJ0.net
イーロンマスクは持て余してる金でツィッターを潰したかっただけ
見事に潰されてパヨクがパヨパヨ鳴いてるだけ
85:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:26:57.50 MDYMT3im0.net
>>72
おれは別に何の気持ちも持ってない。特にGoogleに思い入れがある訳ではないので。
GoogleがTwitter退職者を採ってると聞いたから、Googleの狙いを素朴に推測してみただけの話。
86:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:26:57.77 BY3AHZWa0.net
>>5
背脂チーム
「捻るとカレーが出てくる蛇口」をマスクに頼め
今なら要求通るぞ
87:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:27:32.30 qpx791cY0.net
【ネット】ツイッター大量解雇で露見した「トレンド操作」疑惑。日本のトレンドから左翼・フェミ・ポリコレ系一掃で「快適」との声★7 [あずささん★]
スレリンク(newsplus板)
Twitter社員、イラストレーターなどのアーティストを手動で「シャドウバン」していた [神★]
スレリンク(newsplus板)
88:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:29:13.84 TGibzu4S0.net
>>83
令和の時代に
パヨクだってよ
ネトウヨのジジイ!
ダッセ~~~
89:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:30:45.29 06P3YPeI0.net
>>80
足跡がどうたらいうクソみたいな奴が増えてから行かなくなったな
どのみちTwitterの代替になるようなSNSではないと思うが
90:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:30:55.34 30I2Npvm0.net
>>87
泣くなよパヨパヨ
Twitter潰れる潰れるよかったな
91:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:31:26.07 0LhVyf070.net
>>1
>>懇願
これイーロン叩きたいがための願望じゃん
どうしようもねえなw
92:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:32:16.52 CdJ0poIm0.net
>>5
これでツイッターが黒字化したら女が足を引っ張っていたってことになる
93:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:33:15.04 xs+Y3A8L0.net
Twitterに激務なんてあるのか?
94:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:34:10.43 Wtppg/jb0.net
>>90
実際、客線すらもまともに稼働できていない(*´ω`*)
95:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:34:54.65 rpf52jmJ0.net
素朴な疑問なんだけど
Twitterで働いてる人ってどんなことするの?
一体どんな仕事内容なんだ??
全く想像できない
96:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:35:29.35 ob8SWTF80.net
>>92
既にある安定したシステムを回すのが主だしな
アメリカ人の考える激務だから一年のうちピークの月だけ残業80時間とかで
あとはヌルゲーだろ
97:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:35:31.97 6wyWz4BY0.net
もすこししたらレイオフ中のfacebookとかから
まともな人材流れてくるべ
たいしたことない
98:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:37:10.68 2p+n6Lvy0.net
「10月末に7500人いた正社員は今月のクビ切りで3700人になった。その後先週の木曜日までに1200人が辞めた。」と書いてる。
URLリンク(www.nytimes.com)
残った人は2500人か。一月足らずで1/3。
99:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:37:23.68 ob8SWTF80.net
ツイッターの仕事なんてそこそこの経験あるやつが数ヶ月やったら出来るだろ
高給の怠け者はお払い箱にして正解
100:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:37:34.61 f56ZFPyT0.net
降伏か、死か
101:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:37:57.79 BuVUyZ9j0.net
日本の経営者より無能やろこいつ
ここまで悲惨な経営してる経営者みたことねーわ
102:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:38:11.74 ob8SWTF80.net
>>97
あのシステム回すのにそんなに人数必要か?
103:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:38:38.18 dmyycEOh0.net
マスク好きそうな奴に限ってマスク着用には反対してそうだよな
104:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:39:02.59 iOZFCZ570.net
>>57
ひろゆきは代替サービスを作ったわけではないけどな
105:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:39:15.55 s2PW2C0d0.net
>>5
どういうこと?
チビデブおっさんばっかり残ったってこと?
106:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:42:57.87 NCeV/QGe0.net
クッソ馬鹿www
107:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:43:09.62 oU+VTeDo0.net
やめた元Twitter社員で似たサイト立ち上げてくれよ
108:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:43:22.34 h+/iNEqS0.net
トランプ信者が別のSNSに移住したのはどうなった?
109:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:45:04.45 TGibzu4S0.net
>>89
涙拭けよw
110:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:46:34.90 2p+n6Lvy0.net
>>101
広告主と打合せて企画を提案したり、
新機能を考案したり実装したり、
WEB、iPhone、Androidなど各プラットフォーム向けのセキュリティ脆弱性を評価してパッチ作成したり、
パッチ配布や広告などのスケジュールを作成したり、
その遂行を管理したり、…
普通は見えないところで色んな仕事をしてるもんだよ。
111:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:47:08.51 vRKcWZGM0.net
辞めたやつはバカだな、残って様子見てから判断だろ
112:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:50:21.65 nhF+sWml0.net
>>106
無理だろ、無能ばかり揃ってたから赤字だった訳で
長時間労働から逃げる奴がいる企業は落ちぶれる
誰かがやってる影で甘い汁吸ってる奴を排除しなきゃ
113:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:50:57.26 VAaGkHl60.net
残った社員にボーナス100万ドル
114:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:50:58.31 uY9czJj/0.net
>>100
単に個人的に嫌いだったから
合法的に潰したかったんじゃね?
くっそ金持ちだから金なんか惜しくないわけだ
すげえ暇潰しだよな
ムカつくからトヨタ消すとかそんなレベルだわ
115:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:52:17.24 uY9czJj/0.net
>>109
めんどくせえ、全部外注な
俺、寝てっから。
実態はそんな感じだったわけだろ
116:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:56:06.08 2p+n6Lvy0.net
>>114
>>109で挙げた中に外注できる仕事はあまり無いな。
広告や新機能はコア・コンピタンスだし、
脆弱性パッチはコードを理解してないと作れないので外注は困難。
会社の様々な予定に絡むスケジュール管理も外注できない。
117:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:56:15.39 H0RPR+Ti0.net
>>5
優秀な
人を残すと
韓ばかり
118:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:57:12.47 oz0jpi+i0.net
嫌なら辞めろ!w
119:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:57:30.31 mnDNu5TM0.net
イーロンマスクってポリコレとかそういうの嫌いだったし
ポリコレだらけのTwitterなんて潰したいのが本音だろう
120:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:57:44.88 h+/iNEqS0.net
Twitterはインフラと化している。
世界中の政治家や有名人がマスコミ通さないで直に発信できる。
現段階では他に代わる物が無い。
121:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:58:21.58 BuVUyZ9j0.net
>>113
それが目的なら慌てて技術者呼び戻して醜態晒さずに
全員自主退職させて潰せばいい
122:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:58:40.48 6wyWz4BY0.net
参照系の分散DBにこんな人数要らんやろw
123:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:59:00.72 oz0jpi+i0.net
>>106
もうちょい待て
at protocolとかblueskyとかで検索してみろ
124:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:59:16.08 JXoEzmvQ0.net
>>38
ネットワーク外部性って知ってる?
125:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 01:59:47.87 2lNUyL+h0.net
>>30
ポルノハブの方がはるかに上だよ。
126:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 02:01:19.41 IWVKOEmb0.net
>>113
ゴミのような願望に「じゃね?」とかつけるのやめようよ
127:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 02:01:40.15 6yK9eAPj0.net
>>106
Twitterジャパンの連中はウヨだのサヨだの関係なく何の仕事もしてないバカの無能だらけだったからあいつらはいらねえ…
多分世界中にあのレベルのが大量にいたんだろ
マスクに切られなかった+激務条件で「じゃあ辞めるわ」となった元社員限定ならまともなもの出来るかもしれないが
128:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 02:01:59.64 ZdoIMMa50.net
Twitterは震災や災害情報やとれりゃいい
困る困る言うてる人らはTwitterで儲けてるインフルエンサー達だけだろ
129:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 02:03:05.40 uY9czJj/0.net
>>120
ただ潰すんじゃなくて、メタクソにいたぶって潰す気じゃねーかな
・残る奴は週80時間働け無駄飯ぐらいが
・優秀な人は戻ってきて優遇するから
支離滅裂なこと言ってパニックに陥れようとしてる
130:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 02:03:55.14 m8pHSysl0.net
>>120
ホントそれ
もはやイーロンマスクという固有名詞とピエロという普通名詞は同義語になったw
131:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 02:05:36.00 kc2sXTxL0.net
132:rel="noopener noreferrer" target="_blank" class="reply_link">>>5 居残り組はカップラーメンばっかり食ってそう
133:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 02:07:04.21 0HMyJkR+0.net
間違いなくバルスで落ちる
134:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 02:07:46.00 MJ1tu29A0.net
懇願という言い方に悪意はあれど、
マスクが下手うったのは事実だろうな
135:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 02:07:48.79 Xt/NE1MG0.net
そりゃ残った人には頑張ってというだろうとしか思わないけどな
半期後には黒字になってそう
136:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 02:09:34.04 FJwimOBm0.net
漏れが見きって辞めた会社もあっという間に株価6分の1まで下がりました
超大手企業のお客をいくつも失ったようだね
137:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 02:10:00.80 wpBM4CyL0.net
そもそもTwitterごときになんでこんなに社員が必要なの?
138:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 02:11:46.28 9rh2a0/50.net
日本のニュース以外で残った社員や元社員にサポートを懇願しているなんて記事見たこと無いんだが、何がソースなんだ?
139:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 02:12:05.11 0HMyJkR+0.net
>>133
今のシステムのままでも稼働率維持する技術者いなかったらヤバない?
140:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 02:13:21.16 1X/cK9pD0.net
業務はほとんどネット上だろ、ならインドにでも本社を移したら
ほとんどインド人にしたら安いぞ
141:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 02:16:48.09 uxBYxNLN0.net
>>134
フラグが立つからな
噂話無関係に妙な空気になってギスギスし始める
142:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 02:19:19.12 azDhKQ4v0.net
大丈夫だよユーザーはみんな違うSNS行くから
143:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 02:20:20.80 30I2Npvm0.net
>>137
本業忘れちゃダメでしょ
元からこのおっさんには大量の部下がいる訳でそれを送り込んだのが>>5なんだし
144:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 02:24:30.50 E0HbpOok0.net
>>5
後方見たら女子も若干残ってるのな
よくある風俗店からよくある工学部の男女比へ
145:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 02:25:40.65 LLRKqWha0.net
SNSなんて別にTwitterに拘る必要ないしな
著名人が多く使う所が正義になるし
146:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 02:27:16.31 LLRKqWha0.net
SNSの機能としてTwitterが優れてた要素は特にないし辞めた技術者が類似サービス立ち上げたらみんなそっちに流れるでしょ
147:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 02:27:19.99 90ZWyQfY0.net
>>5
後者になら金を出したいw
148:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 02:29:14.26 EK3rApnQ0.net
どうせTwitterってガチの白痴しか居ないからどうでもE!
149:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 02:30:41.78 m8pHSysl0.net
>>130
どんなにカネが入ってきても、カップラーメン喰う習慣から離脱できない系なw
150:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 02:36:36.60 x8z0943A0.net
TwitterのSNSの保守ってそんなに人数いるの?
ソースコードの規模どれくらい?
151:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 02:36:44.73 o/Hzvu580.net
シャドウバンされないだけでも健全だよ
152:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 02:38:41.09 EZcb2LJN0.net
懇願てなんだよ
なさけねーネトウヨだな
153:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 02:43:20.75 dipedvhx0.net
SE中心の労働なのにあんな女だらけでまともに企業として動けるわけねえわな
154:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 02:44:19.34 gnzxIFEq0.net
ツイッターなんてもはや保持さえしてりゃ良いんだから激務を求めるのが意味わからん
革新的な事がやりたいなら新しくサービス立ち上げれば良いのに
イーロン・マスクはツイッターを破壊して逆に民の言論の自由を奪いたいだけちゃうか?
155:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 02:47:07.84 erLeQfzp0.net
twitterは終わりニダ、マスクも終わりアル
156:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 02:47:55.33 Sfc6anwz0.net
赤字だらけの企業で激務を覚悟する様に要求するのは変な事じゃないと思うんだけどな(労基法で合法かは兎も角)
寧ろ元社員達の方に危機感が無さ過ぎる様に見える
157:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 02:48:27.39 cobkI31O0.net
本当に困ってるなら新しいシステム構築してるぜウェ~イなんてツイートしてねえだろ
158:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 02:51:14.21 m8pHSysl0.net
>>154
いや、だからさ、
前のTwitter社が素晴らしかったなんて言ってるヤツはいないのよ。
何でわざわざそんなダメな会社を6兆円も出して買い取って、
更に混乱に陥れる珍妙な男がいるのか、
それを話題にしてんのよ
Twitterなんていう一私企業、どうなってもある意味どうでもいいのよ
159:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 02:54:03.72 Fq5Xn0lH0.net
ダセえ
160:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 02:54:31.57 0EpfGKmF0.net
>>156
マスクって人の6兆円は
俺らからしたら6万くらいなもんなんだろ
俺だって、6万でムカつく奴を好き放題いびり殺せるならそうする
161:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 02:54:45.42 W+cDHxRT0.net
>>5
後者以外信用できないやろ
162:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 02:55:14.30 dqL42Mm10.net
>>156
6兆円は世界中の登録ユーザ数と認知度への価値でしょ
後から似たようなものを作ってもそれらの数値が追いつくのに何年かかるのか、もしかすると何兆円を出しても永久に追いつかないかもしれない
163:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 02:56:23.05 BeGsrG7T0.net
優秀なにんげんほど逃げるだろうなアメリカだし
164:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 02:57:27.83 m8pHSysl0.net
>>1
これ、日本で言えばホリナントカさんのフジテレビ敵対的買収騒動に似てるんだよな。
で、フジテレビ側は既存組織防衛には成功したんだが、そこから凋落まっしぐら。
かといって、じゃあホリナントカさんが買収成功していたら何か日本国民にとって良いことになっていたか。
多分、今のTwitter社みたいなことになっただろうね、という…
165:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 02:57:58.86 G4QPyjLH0.net
>>153
いやいや、ここだけじゃなくアメリカITで切られたのを呼び寄せて雇うんだろ?
中国サッカーチームの有名選手みたいになるんだろうけどさ
不確定情報だけど残ったの男ばかりでいい笑顔浮かべてたよ、フェミはその辺も抗議してみればいい
仕事内容どうでもいいならね
166:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 02:58:32.36 yTUoVJr60.net
>>5
現在の方がエロに寛容そう
167:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 02:59:30.91 UmsROWaH0.net
>>5の人気に嫉妬
168:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:01:08.58 uxBYxNLN0.net
マスクにとってはゼニカネ抜きに彼と思考や思想に共感できる連中を残したいってだけで
カネで動くイエスマンは要らないっちゅーこと
169:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:02:30.90 W+cDHxRT0.net
大赤字企業を買収したもんで再建の為にお花畑女と無能野郎はクビっていう当たり前すぎる世界でな。イーロンマスクは悪くないです
170:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:02:57.53 m8pHSysl0.net
>>166
そんなご立派なものが、この男の言動から見えてくるかよ
ホリナントカさん見てみろよw
似た者同士だ
171:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:03:55.04 LFJcfRuF0.net
Twitterできてから13年くらい?
移り変わりの激しいit業界だと、そろそろ一回沈んでもおかしくないころか?
そこから盛り返すのもいれば、そのまま沈むのもあるし
172:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:05:13.09 wvYtIW9l0.net
AIでカバーすれば良いからな。格安に合法的にリストラできたって事でしょ。
173:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:05:43.43 Fq5Xn0lH0.net
パナソニックの早期退職募集と同じだろ
有能なやつが逃げてバカしか残らない
174:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:06:09.96 cnUdBChW0.net
>>59
この部署なら俺一人いれば回せるなとか思ってそうな猛者ばかりじゃね
175:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:06:13.
176:59 ID:Bvli04Ku0.net
177:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:06:53.82 U7hSmNoD0.net
Twitterの優秀な人間って言っても
テスラやスペースXの優秀な人間に比べたら数段落ちるだろ
バイトリーダーが俺がいないと会社が回らないと言ってるようなもん
178:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:09:18.53 m8pHSysl0.net
>>169
だな
例えばこの5ちゃん。
2ちゃんから5ちゃんへ、それなりに変遷はあったが、まぁネットメディアとしてはそこそこの地位を確立している。
でも、じゃあ儲かる系の商売かといえば、もう頭打ちだろ。
でも、メディアって古典的な出版社から始まってそういうもんだろ。
オーナーがやたらとクチ出せばいいってもんじゃない商売。
このイーロンマスクとやらは、先進国出身者じゃないからイマイチ分かってないッぽいなあ、どうも。
179:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:09:35.78 UmsROWaH0.net
>>173
イーロンマスクは中華系たまろうがアジア系だろうがインド系だろうが能力があればそんなの関係なく仲間として仕事しそうなイメージ
それこそ>>5の写真みたいに
日本に来てラーメン二郎食って帰るくらいだから異文化に寛容ではあるな
180:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:10:44.66 Fq5Xn0lH0.net
>>174
あのアクセス数をさばくのはかなり有能なやつがいたと思うけどな
181:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:11:16.47 LLRKqWha0.net
数年後のTwitterがどうなってるかでマスクが有能か無能か分かるな
182:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:12:39.56 W+cDHxRT0.net
文系勘違い野郎は普段から根拠無く見下してるオタクに負けると悔しがり嫉妬して絡んでくるんだよな。今回の再建でイーロンマスクが必要だった人材は腕利きオタクオンリーなんすわザマアザマア
183:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:15:27.17 r+r1QLFo0.net
激務を選んで残ったんだから覚悟あんだろ
184:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:15:42.60 Dpz3I2eX0.net
マスクはアスペだよな自分で言ってたよな
だから他人の感覚は理解できないんだろう
どこまでも独善自分本位
185:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:15:57.51 UmsROWaH0.net
>>178
てか、PayPal、テスラ、スペースxと世界的トップ企業3つも成功させている人物に、「数年後に有能か無能か分かるな」ってのがちょっと面白い深夜のジョークに見える
186:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:17:29.34 Fddj/wT60.net
>>1
朝日の放送に、真実はあるのだろうか
これも嘘かも知れない
187:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:17:38.73 Fq5Xn0lH0.net
>>180
辞められて困ってるって話だろ
188:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:18:11.59 cnUdBChW0.net
>>175
ヤバイくらいおじさん構文だぞ
189:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:18:38.86 m8pHSysl0.net
>>178
オレの中では既にピエロ確定
それを認めたくない人もたくさんいるようだが、何で贔屓にするのかほとんど意味不明なヤツ多過ぎ
190:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:19:33.08 A6vXW3mW0.net
イーロンマスクのところで働きたい人はたくさんいるから長期的には問題ない
191:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:19:41.70 m8pHSysl0.net
>>185
それで何か言ったつもりか?ガキンチョゴミカスがw
192:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:20:46.55 GurofYC20.net
本当に辞められると困る真の超有能エンジニアには、個別に高額報酬を提示して再度ヘッドハンティングすればいいだけ
193:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:20:57.19 uxBYxNLN0.net
>>168
少なくとも「蛇口の壊れた水道栓」には見えない
194:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:22:02.65 cnUdBChW0.net
>>188
ものすごい上から目線で語ってるんだけとおじさん構文っていうのが笑えた
195:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:23:22.52 Fq5Xn0lH0.net
>>189
俺なら嫌だな、
一度切られて「帰ってきてください」とか
196:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:24:01.05 wX5j5vII0.net
成功すると天狗になって事故るのは天才でもよくある話
197:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:24:56.58 W+cDHxRT0.net
エンジニアの激務の上にあぐらかいて勤務中にブュッフェ食ってワイン飲んでヨガやってTwitter社員でございますじゃねーからカス辞めろやって言えるのはイーロンマスクだけ
198:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:25:32.58 m8pHSysl0.net
>>191
プ
ガキのそういう混ぜっ返しなんてどうでもいいのよ
199:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:27:18.99 cnUdBChW0.net
>>195
煽られると途端に低能さが滲み出てくるとこいいね
5chらしいな
200:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:27:59.37 W+cDHxRT0.net
赤字上等で買収したTwitter再建を全力でやってダメならサ終でワッハッハで済むスケールのデカさがエンジニアマインドだと思うわな
201:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:28:04.57 GurofYC20.net
>>192
君は自分を「超有能エンジニア」だと思ってるのか、ふーん……
202:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:28:57.86 m8pHSysl0.net
>>194
だからさー、そういうのTwitter社だけじゃないからw
そういう正義マンふうの社会改革したいなら、Twitter社だけじゃ追いつかんw
つまり、マスクには全然そんな正義マンふう動機なんてないと分かる
203:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:29:46.88 wX5j5vII0.net
>>194
その結果頭を抱えてるのがマスクなわけで
204:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:29:57.99 m8pHSysl0.net
>>196
プ
ゴミがw
相手にしてもらってありがとうございました だろ?
205:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:30:15.92 FDzSWfSl0.net
全員退職して新会社作ればいいのに
206:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:30:32.69 cnUdBChW0.net
>>201
おじちゃんありがとー
207:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:30:33.42 LG56txkG0.net
パヨクがこれまでの工作を誤魔化そうとして逆ギレしてるようにしか見えないw
208:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:30:39.21 rH7YYF4U0.net
ゆとりww
209:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:30:57.02 eruEEEbi0.net
スマホゲーの垢保存さえ出来ればいいや
Facebookは登録だるいし実用性ない
210:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:32:07.65 GG8CZjoy0.net
>>5
しまってあるんだぜ
211:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:32:27.84 LTp7bOf20.net
マスクが買収したとたんブラック化
優秀社員は、みんな転職
残るはカスのみ
これもうだめじゃね
212:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:34:10.80 9TjH5mdp0.net
日本の会社もこれくらい出来ないとな
213:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:34:30.29 0H/F8rc80.net
>>202
追い出されたり辞めた人が新しくサービスを立ち上げるアナウンスを未だにやらない時点でそれは無理ゲーなんだと辞めた本人達が分かっているんだと思う
予算とか人員とか勝算ないんだろうね
214:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:35:53.80 m8pHSysl0.net
>>209
おまえ、日本の会社を次から次へと潰したいの?w
215:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:36:38.55 0H/F8rc80.net
>>5見ていると本当に辞めていった人達が優秀だったのかという疑問が残るけどね
216:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:36:50.18 GG8CZjoy0.net
IT業界なんてエンジニアが大事なのに冷遇されてるのは日米さして変わらんやん
217:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:37:54.81 o/Hzvu580.net
保守系アカウントが嘘つきだから排除してくれ
218:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:38:04.37 F8zuBgGI0.net
もう終わりやね
219:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:40:54.94 kNNB1WYV0.net
>>4
これは誹謗中傷でもなくまぎれもなくあれが発言したセリフだぞ
220:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:41:52.37 kNNB1WYV0.net
>>5
ワロタ
221:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:47:34.28 IbPBWEqz0.net
「買収やめた」で時間止まってたので話についていけない
222:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:47:35.03 cnUdBChW0.net
>>211
プ
223:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:50:14.31 1EI/bgVU0.net
前の社長はめちゃくちゃ有能なエンジニアだったらしいね
224:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:52:21.68 RC+L/OyN0.net
左翼メディアが日本でネガキャンしてるの草
225:
226:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:54:37.20 vdAqlEnH0.net
激務になっても給料増えないなら転職だろう
227:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:55:29.32 5/Ro40DG0.net
>>5
なんかマスクが正しいように思えてきた。
228:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:56:45.94 TD2DdAwR0.net
ご機嫌次第でどうなるかわからないのに尽力できないわな
229:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:57:35.70 ZKr5uePQ0.net
>>5
一枚目、華もあるし身なりもいいのに無能に見えるのは何故だ?
これがキラキラってヤツなんだろうか
230:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:58:47.25 7q9++Pwj0.net
>>83
>>87
潰れるならまだしも
パヨクの望まないカタチに
生まれ変わると思う。
231:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:59:02.78 30I2Npvm0.net
>>220
その馬鹿がここ3、4年の間に何万人も増やして失敗したと言ってんだが
そんな文字通り無駄飯だけ食ってる意識高い系新米を赤字だというのにどうすりゃよかったのと
232:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 03:59:32.36 qfZbxIX80.net
>>7
潰れたらマストドンだろうな
233:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 04:00:31.23 F9DgWgxX0.net
>>5
キモオタしか残ってないじゃんww
234:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 04:00:56.94 cz08YZ/U0.net
結局Twitterやらずじまいだったな…
まあいいや、グッバイ ツイッター!
235:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 04:02:40.50 Z8pT/4pl0.net
馬鹿だろ
236:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 04:02:57.05 7q9++Pwj0.net
>>5
現在に一票
従来の奴らの作り笑いが
気持ち悪い
237:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 04:03:39.96 RgL0Qim40.net
イーロン何がしたかったん?裸の王様にでもなりたかったのか?
238:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 04:04:34.40 /A8ChRO90.net
>>68
Googleは何度もSNS失敗している。それに米国はインフレ 高金利でリセッションに入って、広告収益だけのSNSは軒並み利益激減。SNSなんてやんないよ。
それにGoogleは不景気で採用停止発表してる
239:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 04:13:04.37 ifvYNc/L0.net
>>1
退屈なんだな
遊びでTwitter買収すんなよ
240:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 04:14:03.89 hfT0SeiB0.net
ワンマンの弊害が
241:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 04:14:47.31 hfT0SeiB0.net
4時間から8時間にしてくれってやつ?
242:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 04:17:45.22 k+6DOX/z0.net
懇願ってのがフェイクニュースだったとはな
実態はテスラとかの技術者が招聘されて
ツイッターに居る連中が本当に技術者なのか
ただの意識高い系の技術者モドキなのか
一定スキル以上な技術者ならすぐ出来る
テストを課してるみたいだね。
まあ、わからないでもない。
243:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 04:22:02.94 8hamgrsw0.net
>>5
クビになった1枚目の連中が、もう入れなくなったビルの外から、
俺たちは優秀だー優秀だから辞めてやったー俺たちが抜けたツイッターはもうおしまいだーって
2枚目のメンバーに向かって吠えてんのかあ。
244:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 04:22:39.45 2W5G5oGZ0.net
>>94
NHKの100カメのツイッター回見てみ
245:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 04:23:22.00 /A8ChRO90.net
twitter社 売り上げ増えても人増やしすぎて、8年連続赤字
そりゃリストラするだろ。バカな無能幹部から
従業員(人) vs.売上推移(USD)
2018 3920 3.04B
2019 4900 3.45B
2020 5500 3.71B
2021 7500 5.07B
246:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 04:23:54.93 lPgnUSg80.net
>>4
お、脅しかw?やましい事があるってことだな
247:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 04:30:36.31 hoONdpQG0.net
>>5
イーロン・マスクをやたら持ち上げてる奴らの脳内イメージが
アフターの方で固定化されてしまったわw
248:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 04:32:12.32 fYyMdfVK0.net
これでもイーロンは何か考えがあるんだ!って信じてる奴いるの笑える
249:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 04:33:40.52 VJJkVbHh0.net
>>241
こんなにも社員増やして何やってたのか説明できる人いないんだよなー
ゲーム会社でもこんなにおらんやろ
検閲なんて全部AIで誤BANばっかりだったしさ
250:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 04:34:55.27 nL/zFPeV0.net
もう全部イーロンがやれば良いじゃん
イーロンが寝ずに全部やれ
機械化して無限に働け
251:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 04:38:28.29 KrG9AVJx0.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
252:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 04:38:54.70 KrG9AVJx0.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
253:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 04:41:38.64 +ec6dNL90.net
>>206
FBで学歴だけ書き込んでたら無双のゲー垢になるのじゃね? おまら
254:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 04:42:42.06 FEZeZMrb0.net
開発じゃないから別に運営だけなら一新してもできる
混乱はあるけどそのうち収まるし
強い言葉使ってたのはわざとだと思うな
255:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 04:45:01.91 +ec6dNL90.net
>>234
グーグルはアドワーズてのがあってな
お前らが見てるバナーのほとんどがグーグル
256:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 04:46:42.61 X1JhR41F0.net
ツィッター、終わりの始まりだな
257:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 04:47:35.50 /A8ChRO90.net
>>247
会議とかじゃくて、イーロンマスクの周りに集まって議論している。
だから、会社に来いってのはわかるな。ビジョンの共有化
258:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 04:50:07.02 +ec6dNL90.net
日本死ねのトレンドが捏造だったと思うと胸熱
259:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 04:50:32.55 Aufgmeko0.net
>>243
www
利用者に不便や不利益が出なければ
どんな人らがつくっっててもかまわないよなw
260:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 04:55:48.10 81E1rxJR0.net
>>5
従来 オマーン国際
現在 ゲイバー
261:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 04:56:53.57 x3n164zt0.net
Twitterは「広瀬香美が流行らそうとして滑った物」というイメージが有って
何となく恥ずかしい物として10年以上避けてたな。
「ビバ ヒウィッヒヒー」とか、あの辺の騒動が無ければもっと使ってたと思うのだが。
262:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 04:57:11.25 weAOuBWX0.net
古川利明日本人に目を潰された官邸。
263:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 04:58:37.11 ughT9lUH0.net
>>257
自意識強め拗らせマンだな
264:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 04:58:55.85 +ec6dNL90.net
パヨク爆上げマストドン
どかーん!
(⌒⌒⌒)
||
/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽシャドウバン!
|・ U |トレンド偽装させて
||(ノ |つ
L||_| ̄ ̄|_|
265:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 04:59:53.15 weAOuBWX0.net
古川利明日本人に目を潰された帰化人。
古川利明日本人に目を潰された熊本中国人。
古川利明日本人に目を潰された熊本韓国人。
古川利明日本人に目を潰された熊本朝鮮人。
266:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 05:01:46.41 +ec6dNL90.net
マスク渋すぎで次テスラにしようかなぁw
267:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 05:05:25.27 aM4dQ7l40.net
まだTwitterやってるのか、こんだけヤバいのに他にまともなのないから仕方ないか
268:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 05:06:17.03 FEZeZMrb0.net
元の社員画像見て納得した
これは改革の余地あるな
生理休暇ガー産休ガー人権ガーだろうこれw
269:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 05:09:06.40 +ec6dNL90.net
普通の人 ミクシー > ツイッター > FB > インスタ > ツイッター
ねらーの人 2ch > ミクシーハブられ > 2ch > 5ch > 5ch規制 > ツイッター 今ココw
270:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 05:10:48.16 s0rPQJSS0.net
技術やノウハウを持った辞めた人たちで
新たな会社を立ち上げるのがいいね
271:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 05:12:15.94 nrnRoepQ0.net
本人のツイート見る限り、信者が残ってるっぽいな
272:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 05:13:34.00 +ec6dNL90.net
ツイの技術ノウハウなんてほぼないだろ
ビビットアミーとメスガキの広告のノウハウ知りたい
いくら使ってんだ?
273:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 05:14:30.26 ENWO89FV0.net
>>1
これ止める人いないんかね
こうなるの目に見えているだろうに
274:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 05:17:29.79 /6qYtUVm0.net
>>264
童貞ガー
275:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 05:24:13.77 m/lz0NLv0.net
エンジニア視点からすればTwitterの何がそんなに複雑なのかわからん
自分の発言をログして他人のログをタイムラインにリンクするだけじゃん
広告やらで拡張しすぎて無茶苦茶になってるだけじゃないの
276:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 05:27:09.65 vi3atFYL0.net
>>1
テロ麻の願望による妄想
277:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 05:29:56.86 47VJnNhs0.net
長い間お世話になりました
278:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 05:30:25.29 aM4dQ7l40.net
>>271
確かに
機能としては至ってシンプルだな
279:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 05:31:59.00 uJZK39N20.net
残った社員に退職した社員の分まで働くよう懇願w
280:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 05:33:02.56 uMPBGTcj0.net
SpaceXから見たらガキのおままごとみたいなレベルだろ
止まるかもしれないがそもそも潰れかけの会社だし
エンジニアを入れ替えればすぐに正常化する
281:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 05:33:37.32 1qfd04BX0.net
>>271
単純にスパゲッティコード状態やろ
色々な機能を追加したり参照したせいで下手に機能削除するとバグるっていうやつ
282:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 05:38:29.21 aM4dQ7l40.net
特別手当を出せばついてくるヤツはおるやろ
ケチケチせず、1200人解雇して浮いた金を一時的にでもバラまけばいい
283:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 05:38:44.46 7A3TNENE0.net
さすがイーロンマスクw
284:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 05:40:41.03 uI7NJfxZ0.net
よくみたらアホそうな人選だな
激務に耐えられる奴隷を優先したかw
285:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 05:43:20.26 hd5bWcN10.net
金あるしツイッターで働きたいやつなんぼでも雇えるよな
働きたくないやつを切るのは合理的
286:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 05:43:22.92 g4rMfc3X0.net
「サポートするか退職か」
287:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 05:44:34.41 JLhvv0vc0.net
やるやん
288:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 05:44:44.87 nrnRoepQ0.net
>>277
そんな難しいことやってねぇだろ
最低でも切られた無能が理解出来るレベルにはなってるんじゃねぇの
289:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 05:44:45.43 hd5bWcN10.net
おそらく数年で黒字化する
290:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 05:44:51.30 mm+CRsF90.net
>>5
2枚目ってイーロン混ざってる…?
291:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 05:44:56.72 +ec6dNL90.net
フェミとか年収800万で沢山の雇うより出来るやつ5000万で雇うだろうな マスク
黒板に落書きしてる暇あったら仕事しろな感じかぁ
292:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 05:46:37.48 FEZeZMrb0.net
元の画像見ると赤になって当たり前だと思うw
これは一回やり直した方がいい
293:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 05:46:53.49 kuiccoXq0.net
ゴミに辞めてもらうのも有能向かえ入れるのも一瞬やな。すごいわ
294:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 05:47:14.32 uI7NJfxZ0.net
>>5
なんか問題起きそうな人選
日本のグエンとかを思�
295:「出す
296:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 05:49:02.16 OEpfXLYT0.net
pathとか良かったんだがな
297:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 05:49:06.79 3J81lfeg0.net
>>5
現在
仕事はやる気のあるやつとやったほうが楽しい
だらだらと遊びたいやつは前者だろ
298:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 05:51:11.37 6K2YSZDy0.net
残っても破滅の道しかないと思ったのかな
でないとこんなに辞めないだろう
いよいよツイッター終わるのか
299:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 05:51:42.29 3J81lfeg0.net
>>5
従来を選ぶやつは仕事が好きなんじゃなくてホスト脳ホステス脳に近い
300:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 05:52:57.74 aM4dQ7l40.net
まぁぶっちゃけ、会社って余剰人員いるからな
削れるなら削った方がいい
数年後くらいに結果でわかるやろ
301:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 05:53:00.40 BVYa69A60.net
マスクかわいい
302:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 05:53:28.45 NDqay9YW0.net
イエスマンで固めて上手くいく試しがない
303:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 05:53:39.29 RAiEc1Bm0.net
今頃、意識高い系は震えてるやろな
実際アメリカはそうなってる
まあ馬鹿ジャップは変わらないままやろうけど
304:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 05:55:08.31 +ec6dNL90.net
>>298
ジャップも #日本死ね とかのトレンドが消えたぞw
明らかにマスクの効果ある ポリコレ意識高い系は死んだ
305:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 05:55:22.43 mcw2nNxh0.net
twitterに残しておいても使えない奴だらけだったし、人員入れがいるしか無いな
306:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 05:56:41.56 nFm6qvmk0.net
こういう人の元で働きたくない
307:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 05:57:01.24 +fE+mMIm0.net
ホリエモンが言っていたが、そのまんま記事だな
「懇願」とか、イーロンマスクを叩くモチベーションで書かれてる
Twitter 元 CEO ジャック・ドーシーが同社の大量解雇を詫びるツイートを投稿してるが、やたらめったら社員増やした前の経営陣が悪い
308:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:00:17.16 qKITKuNW0.net
Amazonなんか選択肢もなくリストラされてるのにイーロンマスクは優しいな
309:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:00:21.71 9ConjHWx0.net
31 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/11/18(金) 18:37:39.06 ID:CX5XdsdM0 [1/3]
イーロン・マスク氏 ツイッター経営を別の人に任せる考え示す
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
310:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:00:55.99 vgZPaiSn0.net
なんか昭和のモーレツ社員みたいだな
311:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:01:09.88 /yRU/DQr0.net
マスクは働き方については色々言うけどバッジの有料化の他に、Twitterをどうしたいかコメントしないな
312:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:04:32.49 u+Sit9hs0.net
メチャクチャだな。メインでやってた人が抜けたら新しい機能を作り込むのに何処に影響するかも分からないから、猛烈に働いても追いつかないぞ。
313:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:04:46.47 +ec6dNL90.net
>>306
パヨク社員首でシャドウバンとトレンド誘導がなくなって健全になった
ツイッターが言論発信の場に変わったぞ マスクそれだけで効果大
314:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:05:02.00 +fE+mMIm0.net
現在、トランプのアカウントを復活させるべきかアンケート受付中にだよ、イーロンマスク
315:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:05:43.65 DBAJZC2b0.net
>>5
この2つは部署が違うから比較出来ない
316:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:07:51.36 u+Sit9hs0.net
日産に居たゴーンも簡単に首切っていたけど、車と違ってソフトウェアは変えが効かない事が分からないんだな。
317:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:10:42.28 t7TUfWzJ0.net
Twitterをハイテク企業と思い込んでる社員なんかいなくなっても支障はないさ
たんなるテキストベースSNS
仕組み自体は5chやRedditと大して変わらんローテクを
巨大なサーバーと太い回線でぶん回してるだけ
318:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:11:03.41 xchfIY8w0.net
脊髄反射で思いついた感じじゃん
頭悪っ
319:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:11:46.52 nWKpkjY5O.net
>>308
ずっと固定だった「ロシアによるウクライナ侵攻状況」が消えてた
320:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:12:21.64 7Usysvwz0.net
>>306
経営者としてビジョンを示せない時点で最悪なんだよな。
twitterの社員でも、待遇以上に仕事へのモチベーションがなくなって辞める人が出ているんだろうね。
321:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:12:52.40 CgEgRyw60.net
>>5
従来のTwitterがフェミ優遇だって理由がよくわかった
322:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:14:25.17 qeRTkWiE0.net
ツイッターの仕事って何するんやろう
323:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:15:22.59 +fE+mMIm0.net
単語は読めても文脈が読めてないノータリンいるが、
Twitter Japanが日本青年会議所とパートナーシップを結んで開設した、メディアリテラシー向上をはかるTwitterアカウント「情報を見極めよう!」さんが高須克弥の発言と産経新聞ばかりシェアして問題になったが、あたり前のことだよ
日本青年会議所は日本会議のど真ん中だからね
TwitterJPの社員の思想は左翼と対極をなす、スタートアップの意識高い系のキラキラのネオリベ人間だよ
トレンド操作もハフポストのものを混入されていた
環境問題や多様性には目を向ける意思高い系右派だよ
ネトウヨは二元論思考の馬鹿だから解らんだろうがw
324:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:19:48.50 +ec6dNL90.net
>>318
トレンド操作してたんじゃんw
325:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:21:20.96 glNqoUt20.net
>>5
クビになったの女性ばかり?
326:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:24:40.77 QLSQkozU0.net
まあバルスで落ちないように増強しましたとか言ってたTwitterジャパンはアホ過ぎたが
テキストベースで画像も圧縮され動画も制限あんだからスパムとbot駆逐しときゃ何とかなんだろ
327:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:25:17.73 MudSXJWs0.net
>>293
自分達より優秀な人間が来るからビビって辞めるんだろ
どう考えてもTwitterのエンジニアって大した事やってないぞ
マスクの尖兵の方が技術的に上
イーロンマスクもワールドカップでTwitterが機能するかどうか試すつもりだし
ラピュタのバルス祭りなんて比べものにならないツィート数だろう
ワールドカップでTwitterが機能不全にならなかったらイーロンマスクの勝ちだよ
328:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:27:40.03 GurofYC20.net
>>315
キラキラフェミ左翼優遇で赤字を生み出し続けた前CEOは経営者として最悪じゃなかったと?
329:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:28:50.56 UAgL3f9s0.net
>>311
ゴーンも散々切ったけど
リストアップはしてたろ
マスクは無作為に切ってる
これがまずい
330:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:29:11.26 MudSXJWs0.net
>>315
ヴィジョンはしっかり示してるぞ
イーロン・マスクはツイッターを「スーパーアプリ」に変えるのか?
URLリンク(www.businessinsider.jp)
ウィーチャットは、ビデオチャット、ゲーム、写真共有、ライドシェア、フードデリバリー、銀行、ショッピングなどのサービスを提供する包括的なアプリだ。
「中国
331:以外にはウィーチャットに相当するものがない」ので、それをツイッターで作るよい機会だと彼は従業員に向けて語っている。
332:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:31:39.97 AEknffR/0.net
イーロンの裏に中共マフィアが居るとの噂。↓
深田萌絵TV
URLリンク(youtu.be)
ディープステートと繋がってツイッタ買収の資金用意したイーロンが推すデサンティスも、探りを入れたほうがいいだろう
333:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:31:48.05 +fE+mMIm0.net
>>319
本当にノータリンだな、呆れる
ハフポストの記事をアニメゲームスポーツのエンタメの中に混入させていた
具体的にはダイバーシティや環境問題の記事だ
>>318 に書いてあるだろ
意識高い系はなぜネオリベ新自由主義者なのに、昭和の左翼に似てる?って言う疑問、大学レベルな教養があれば、その核論の違いわかるだろう
334:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:31:56.04 ZzTFL/K80.net
退職されても そこで懇願してはダメじゃん
檄を飛ばして激励して奮起を奮い起こさなきゃw
懇願していては舐められるぞ
335:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:34:43.50 UAgL3f9s0.net
>>322
ブラックボックスになってるシステム
優秀でもどうしようもないよ
某銀行で苦しんでるじゃん
すべてのシステム0から再構築した方が
早い!
入れ替えるのツイッター本体だけじゃ
ないからな
社内で使ってる会計、人事、ビジネス管理
etc.どこまで使い物になるかわからない
336:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:35:08.78 t7TUfWzJ0.net
>>321
バルスで落ちないようにするなんて、でかいサーバーと太い回線を用意して
ロードバランサーが負荷分散するだけの事
サーバー設計したTwitter社員が一人くらい働いたかもしれないが
その他は仕事すらしてないやろうね
337:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:35:21.59 064SGoVE0.net
>>109
Twitterは、たいしたシステムじゃないと思うw
そこまでの信頼性もいらないし。
むしろ、7000人で、なにつくってたんだろ
338:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:35:43.85 Lt0VRKJg0.net
>>304
多少の自覚はあるらしいな
だが、人件費削るついでに、広告主も削っちゃってどうするつもりなんだかw
339:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:36:11.22 zD26cazs0.net
>>234
今はTwitterからユーザーを引き抜くチャンスじゃないか。
Googleは年内の採用ペースを落とすだけ。必要な人材は採るよ。
URLリンク(www.nikkei.com)
340:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:36:18.02 064SGoVE0.net
>>330
クラウドなら、インフラは
せいぜい、3人いれば構築できそーね
341:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:36:35.70 DBAJZC2b0.net
Twitterもヤフコメみたいに電話番号登録者だけにすれば良いのに
342:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:38:11.37 064SGoVE0.net
増強って、単にスタンバイサーバ増やすだけだとおとうよw
自分からすると、
数値変えて、デプロイするだけの簡単なお仕事
343:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:38:31.79 Lt0VRKJg0.net
>>226
何で朝鮮語の発音て下品に響くんだ?
パヨクとかホルホルとか、ホント気持ち悪いな
5ちゃんは嫌いじゃないんだけど
344:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:38:41.97 iy7KYOkr0.net
ホワイトカラーの週80時間なんて
ブルーカラーの週80時間に比べたら楽すぎだろ
ホワイトカラーの週80時間はブルーカラーの週20時間程度だぞ
激務って言われても苦笑しかない
345:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:39:27.99 064SGoVE0.net
おそらく、一部の人間が構築したシステムに
無能が大量にいるだけだろ。
おいだして、コアメンバーに高い金あげたらいい。
346:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:40:21.55 DYKY0+MX0.net
>>328
お前の会社じゃ働きたくねーな
危機の時にトップが恥も外聞も無く頼んできたら
死ぬまで働いてやるわ
347:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:40:26.04 8I1hiBPe0.net
ツイに終了
共産主義者の味方
348:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:40:33.14 064SGoVE0.net
>>316
だれかの趣味でやとったんかね
349:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:41:39.21 064SGoVE0.net
ツイッターより、Suicaとか、ETCのほうが
普通に開発大変そーよな
350:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:41:43.89 /BB+jImn0.net
>>331
素人丸出しだな
351:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:42:51.70 swpKRada0.net
イーロン馬鹿だな
352:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:42:51.90 064SGoVE0.net
>>344
つぶやき、DBにいれるだけのシステム。
基礎は昔に完成してる。
新しいシステム作るわけでもない。
何してるの?っておもうけど
353:在日帰化4世
22/11/20 06:42:53.62 +ec6dNL90.net
>>337
アンニョンハセヨ
パヨクは左翼のTが発音できずPなるから てのは本当の発音だけど嘘で
共産党左翼活動家がツイッターでの口癖だったの パヨパヨチーン
それと左翼が合体して出来た言葉 パヨク
354:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:44:02.28 Lt0VRKJg0.net
>>347
朝鮮語の発音は何で下品に響くんだ?
ホント気持ち悪いな
355:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:44:09.03 DYKY0+MX0.net
>>324
無作為?
きちんとソースコードチェックしてソースに
携わった形跡の無い奴から優先的に辞めさせてるみたいやぞ
356:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:44:18.65 IYhhMmEj0.net
そりゃ当たり前
みんな愛想つかず
357:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:45:18.13 t7TUfWzJ0.net
>>344
AWS上のサーバー設計・構築だけなら3人月もかけたらぼったくり扱いされる
ギリ許されて2人月
AWS有資格者で単金を少しお高めにとったとしても
一人140万/月くらいなので280万くらいかなぁ
日本のITゼネコンにRPF依頼しても総額1億を超える見積もりは出てこないってレベル
358:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:45:31.71 064SGoVE0.net
というか、Twitterって
そんなソースコードかえるとこあるの?
実際問題
359:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:45:55.78 AEknffR/0.net
>>326 ツイッタ買収の資金源を深田萌絵は特定した。中国のファンドが絡んでいる。おそらくイーロンは何らかの取引があったと思われる
360:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:46:43.70 fLhYvIGE0.net
就職のチャンスじゃないか?って思うが
361:在日帰化4世
22/11/20 06:46:43.83 +ec6dNL90.net
>>348
オンニの魂に響いてんだよ😀 アイゴ、ケンチャナヨ
362:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:47:09.59 064SGoVE0.net
Twitterの最大資産は、システムじゃなくて
知名度とかだろーから、
話題作りできてるのがええんじゃねーの
363:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:47:10.96 k+6DOX/z0.net
>>240
あんなの速攻クビなんやろな、、、
364:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:47:24.74 +lAyfNuF0.net
>>106
日本死ね! とかやってた連中には無理ゲーw
365:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:48:09.86 t7TUfWzJ0.net
>>352
5chとそう変わらんと考えれば大体わかるでしょ
Twitter=5chを専ブラで使ってるのと変わらん程度のもの
366:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:48:44.88 +ec6dNL90.net
>>358
マストドンに移行する!
シュプレヒコール マスク パヨパヨチーン
367:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:48:47.36 +fE+mMIm0.net
368:Twitter 元 CEO ジャック・ドーシーは人員をあまりにも増やしすぎた、同社のスリム化を投げたし自ら去った この期に及んで、イーロンマスクの批判ではなく、同社の大量解雇を詫びるツイートを投稿してたのはそう言う意味だ マスクは他方で、有能な社員には報酬をアップし、その運営を一義的に任せる方針だ そのような背景を知らず、半可通な一部のマスコミに翻弄され鵜呑みにしてるアホ多すぎて笑える
369:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:49:43.70 064SGoVE0.net
普通に、Suicaのシステムとかのほうが
システムとしては高難易度だとおもうぞw
370:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:51:01.19 Lt0VRKJg0.net
>>353
まんま信じようとは思わないが、ありそうな話ではある。
会社経営するのに、妙ちきりんなパフォーマンスがついてくるヘンなのがする事なんて幾ら儲かっていようとそんなもんだろうなという…
371:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:51:10.70 GXm95dBt0.net
残った社員に仕事振るのはごく当たり前だと思うけど
372:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:52:07.45 064SGoVE0.net
バイデンになってから
世論の誘導がひどくなったようにかんじる
373:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:52:36.35 t7TUfWzJ0.net
>>362
システム全体としてはSuicaの方が高度だろうね
電子決済システムって基本は決済専用のシステムを作ってる会社が別にあって
そのサービスを使ってるだけって意味で言えば軽いものなんだろうけど
374:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:52:50.21 Y3D4fnil0.net
マスクには性転換者の娘(元息子)がいる。彼女は父親を憎んでいる。
傲慢なアスペの自業自得だと思う。
URLリンク(www.tvgroove.com)
375:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:53:08.70 064SGoVE0.net
>>361
コアの開発者、数人いれば問題なさそー
376:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:53:47.79 M5CSYQ8w0.net
賃金が良いならその分良いもん食ってモチベに繋がるやん
日本は賃金も仕事も大変だぞ
377:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:54:27.95 6Pn7SEP/0.net
このクソ金持ちがやれ言う週80時間て要するに残業40時間だよね
月40時間でも結構きついのに
週40時間なんてヤバすぎる
休みなしだと毎日12時間くらい
2日休むなら16時間
死ぬる
それでいて福利厚生は投げ捨てるぽいしそりゃやめる
378:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:54:42.22 KOFmX6MI0.net
みんなさっさと辞めて潰しちまえ
379:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:54:44.31 63boffRe0.net
>>5
前者は大企業、後者はベンチャー企業
380:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:54:50.44 +lAyfNuF0.net
>>365
Twitterなんてレッドパージの末端じゃん
381:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:55:56.91 FPH6zk9k0.net
アメリカ人は流石個々が矜持や義侠心をしっかり持っているな
日本人なら仕事やステイタス惜しさに大半の社員がイーロンに屈してたと思うぞ
失われた30年の本質って政治や企業の失策だけじゃなく、上や組織にすぐ屈する日本人の卑屈さも関係してると思うの
382:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:57:54.23 FK1F1dyv0.net
これだけ辞めても動いてるのは今までは相当働いてなかったということだろ
383:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:58:09.04 W0hWb3790.net
そもそもTwitter社員の仕事ってなんだろう
バカッターの苦情処理に追われてるのか?
384:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:58:39.97 Lt0VRKJg0.net
>>355
言語学的に見れば近親関係にあるのかも知れないが、だからこそ近親憎悪的な心理も働いているんだろうが、
ともかく穢い感じがして受け入れられない。
だからこその別民族なんだろう。
ただ英仏にも近親憎悪感情はあるが、英語遣いは仏語の発音は綺麗だと認めている。
ともかく朝鮮語の発音は耳に障るし、朝鮮語由来のスラングは、壺やヤ○ザの顔が浮かんできて嫌悪感が先に走る。
この感情をあえて否定しようとは思わない。
385:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:58:52.43 t7TUfWzJ0.net
>>369
結果が出てないから問題なんだろうね
高い報酬のわりに出てくる結果が微妙
ハイテク企業って程のテクノロジーはいらないからこそ
ハードワークしろって言われてるんだろうな
Twitterはエンジニアを増やすより、営業担当者を増やして
広告をかき集めてくるしか利益を上げる方法がない
それにしても高給取りを自社でそろえるより広告代理店を使った方が
より多くの広告につながるだろうしねぇ
386:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:59:15.28 gU/R9rQJ0.net
>>374
アメリカは転職が普通だから辞めやすいんだよ
387:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 06:59:53.55 YKFy1lq20.net
>>5
面倒くさい能無し女たちが居なくなった感は感じる。女の多い職場で働いているとそう感じる。
388:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 07:00:24.29 J14MWoEi0.net
日本人は「へへーっ」てひれ伏しちゃうんだろな
だから経営者に舐められる
389:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 07:00:33.44 +lAyfNuF0.net
赤旗が売れなくなって
Twitter乗っとり
失敗しマスタ
こんなトコだろ( ゚д゚)
390:ニューノーマルの名無しさん
22/11/20 07:01:26.28 7Usysvwz0.net
>>325
しっかりはしていないな。
記事だと、マスクがやりたいスーパーアプリにtwitterの買収が役立つと言っているだけで、twitterとしてのビジョンになってなさそう。
記事にある
>「中国以外にはウィーチャットに相当するものがない」ので、それをツイッターで作るよい機会だと彼は従業員に向けて語っている。
だと、ウィーチャットの真似事しろと言っているだけ。