22/11/09 06:43:16.63 WE53hz360.net
>>686
お前、これ理解できるか?どうせ無理www
URLリンク(www.hhk.jp)
-hokeni-shinbun/backnumber/2022/1015/100002.php
神奈川歯科大学の先生方が、だ液中のIgA抗体値が高い人が感染していないことを発表しています。
ワクチン未接種で未感染の人は、交差性のIgA抗体を持っていたとの研究結果です。
実は当初日本人は、それを持っている人が多く感染が少なかった可能性がある、一つの仮説ですが非常に説得的です。
しかしその後のワクチン接種で、それが破壊された可能性があります。そうなら恐ろしいことです。
本来経粘膜感染についてはIgAが主役、そこを強化することが重要で、まさに大気・安静・栄養が基本です。
そうしたことを考えず、ワクチンの頻回接種で、IgGばかり作れば、抗体依存性感染増強が起こります。
何度も同じ抗原が入ってくると、生体の認識系が誤ってそれに対する抗体ばかりつくるようになる。
特異的IgA抗体ってのは、抗原(コロナスパイク/mRNAスパイク)を食ったB細胞から分化した形質芽細胞が、さらにサイトカインなどに刺激されないとつくられないんだよね
しかしそのワクのmRNAが分化するまえの形質芽細胞の核をのっとって核外で勝手につくりつづけるスパイク増産所にしちゃうからな
サイトカイン刺激にだって反応するはずもない
しかも核内でつくられるはずも本来のmRNAまでつくれなくしてしまうアジュバンド毒入りワクチン
本来の細胞核のmRNAが機能を失ってしまうから、そりゃIgAも失って、もうお終いだわ