【中国】 修士号取得者の月給はいくら? 学士 月給6~8万円 修士 月給12万~14万円 [お断り★]at NEWSPLUS
【中国】 修士号取得者の月給はいくら? 学士 月給6~8万円 修士 月給12万~14万円 [お断り★] - 暇つぶし2ch50:ニューノーマルの名無しさん
22/11/07 15:05:57.49 CKO1ZQep0.net
>>40
>>43
正解

51:ニューノーマルの名無しさん
22/11/07 16:15:23.81 z5Wj2Xo30.net
あれ?数年前中◯の大卒初任給は数十万でスゲーってなってなかったっけ?

52:ニューノーマルの名無しさん
22/11/07 16:18:04.87 zCiZ51rp0.net
人が多すぎるんだよ。
減らせ

53:ニューノーマルの名無しさん
22/11/07 16:26:04.36 pBaodqQe0.net
>>51
ピンキリなんだろ
北京や清華出てアリババとか華為に入れたような人と
無名大学出て聞いた事ないような中小企業入った人じゃ比べ物にならんだろ

54:ニューノーマルの名無しさん
22/11/07 17:08:12.25 IF2kRltw0.net
決定的には親が共産党員であるかだろ

55:ニューノーマルの名無しさん
22/11/07 17:37:04.69 52acQ8zs0.net
>>32
> だからといって日本は安くても我慢しろと言われても困るぞ
安いからと、、どうするんだ?
国が給料を決められるのは公務員だけ、公務員の給料が高いと叩かれるぞ
民間は、博士だから高給なんてやってたら潰れてしまうやろ
国が「博士に高給を払えよ…」なんてやったら誰も博士を雇わなくなるわ
博士様が稼ぎたければ、その能力を活かして独立起業しか無いんじゃね

56:ニューノーマルの名無しさん
22/11/07 19:01:41.62 9Uruu71O0.net
北京で少子化すすみすぎだわ
いっそ東京と合併してもいいくらい

57:名無しさん@13周年
22/11/07 20:57:07.95 8AwpNyKxZ
>>56
たまには南京も思い出してあげてください。(´;ω;`)

58:名無しさん@13周年
22/11/07 23:11:07.51 tHo6yLcnS
世界じゃ「博士>修士>学士」だけど、
日本だと「学士>修士>博士」だからな。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch