22/10/14 09:48:29.89 dILLyfSr0.net
>>94
アクセルグーンからのブレーキキキキー
殺意湧くよねw
101:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 09:48:59.71 g2JhH9dX0.net
>>98
ママチャリのブレーキかよwww
102:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 09:49:34.11 wSS4UgJ80.net
>>79
地図出してたけどね
交通事故専門家てそんなもんか
103:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 09:49:41.10 A2Wwuo+j0.net
行ったことのある奴ならわかるけど
立体駐車場のスロープの凄くきつい場所が延々と続く感じだよ
104:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 09:50:23.14 dILLyfSr0.net
>>99
実際おるんだよ
アクセルブレーキが忙しないバカ
105:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 09:50:45.66 JLQXkfcE0.net
>>71
>10分くらいでは起きないと専門家が説明してた
急こう配で10分間踏みっぱなしならブレーキオイルが沸騰するのは当然で、その専門家が間違ってる。
106:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 09:51:24.97 g2JhH9dX0.net
オイル交換してなかったから
ポンコツ車だった可能性
107:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 09:51:40.16 jjec8Htb0.net
しぞーかって不幸が続くね
災害に事件事故大杉ない?
108:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 09:52:00.98 dEDNN5bb0.net
ハンドル右に一杯切ってるとこ見ると脇見か視界不良で気付くのか遅かったろこれ
109:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 09:52:22.71 AsrOxW9Q0.net
>>83
回転合わせなきギヤ入らないからな
スピード乗ってからのシフトダウンはかなりアクセルを吹かさなきゃダメ
焦ったら対応出来ないかもね
下手したら、ギヤが入らずニュートラル走行もありえたり
110:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 09:52:32.55 dILLyfSr0.net
これは会社云々じゃなくて免許センターの問題だ
警察他、危険なやつの話にしすぎだよ
チャリは確認して車走ってるの見て突っ込んでくるw
何のために確認したの?w
まともに減速したり止まるのほんと1%しかいない
確認の位置がないw
バス大型二種も簡単に与えすぎだよ
111:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 09:52:50.74 JD49GNhJ0.net
テンパるとクラッチも踏んで制御不能状態にするからな
112:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 09:53:40.79 sGJ7uECq0.net
>>26
車体ロゴがSTUSSY風…(´・_・`)上のレスにある通りだった
113:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 09:54:05.56 3oIi1Fl10.net
さくら観光バスだっけ?
114:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 09:54:48.52 A2Wwuo+j0.net
>>100
これかなり特殊な類いで
今の法律上の道路勾配の制限超えてる道だから
いったことないとわからないと思うよ
115:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 09:54:58.88 wU4tfFvv0.net
値段考えてもプライスレス 安いツアーとかはこういったデメリットがある
だから俺は中間くらいの値段のものを選ぶ
116:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 09:55:47.11 2yhHrN2W0.net
経験不足だよな
117:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 09:55:52.65 nzv8Qlj70.net
フットブレーキの前にエンジンブレーキできちんとスピードコントロールしろ。
下りではフットブレーキはエンジンブレーキの補助と思え。
エンジンブレーキだけでは足りない時の補助、
コーナーを安定してスムーズに曲がるためにフットブレーキで更に安全に減速しつつ荷重を前にかけてコーナー侵入、この時点で減速は終わらせろ。
ステアリングの切り角はコーナー手前の時点でタイヤが通るラインを想定して一定、コーナリング中に細かく切り増したり戻したりするな。
コーナークリップポイントでは操作はニュートラル、余計な操作は何もするな。
コーナー侵入時に前に荷重、コーナリング中にきちんとコントロールされた緩やかな横G、コーナー脱出時には優しいアクセルコントロールで横Gを縦の加速Gに変化。
Gを前、横、後と綺麗に回せ。
118:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 09:55:55.40 dEDNN5bb0.net
下りは4輪ドリフトのアトラクションをお楽しみください
119:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 09:55:56.70 z4go/a490.net
出発10分でフェードなんて関係ない、キツイ下り坂ならブレーキ使いっぱなしで1分でもなる
120:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 09:56:41.26 g2JhH9dX0.net
リアルタイムで録画してたら再生数すごかったろうに
121:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 09:56:44.03 0pUip/8R0.net
>>113
とはいえ大手のクラツーだからな
クラツーの責任が問われる
122:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 09:57:02.36 kcBw2xGl0.net
>>103
トラック、バスは乗用車よりブレーキが強化されているから
専門家があってる
123:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 09:57:07.27 dILLyfSr0.net
チャリもアホ車ドライバーも共通するのは止まりたくないんだい!減速?クソ喰らえ!
これなんだよな
危険ドライバーチャリ乗りはほんと減速やら停車したがらない
124:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 09:57:41.30 dEDNN5bb0.net
>>118
ジジババのツアーだからなスマホで撮ってるやつもおらんやろ
125:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 09:57:57.09 5OS3qAzP0.net
旅客と走り屋では運転の仕方は真逆だからな。小僧には無理
126:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 09:58:05.14 g2JhH9dX0.net
バスで横転してみた
おそらく世界初の企画です
旅客バスで横転してみます
127:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 09:58:37.62 g2JhH9dX0.net
ヒカキン「この人ぶっ飛んだYouTuberやなあ」
128:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 09:58:54.07 g2JhH9dX0.net
ヒカル「発想がすげえ」
129:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 09:59:12.36 jeBRgow/0.net
フェードは可能性の一つなだけで、これからブレーキ故障含めて検査するのに
フェード煽りしているアホは何なん
130:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 09:59:32.49 g2JhH9dX0.net
へずま「迷惑系youtuberの神っす!
131:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 09:59:37.78 JLQXkfcE0.net
>>120
>トラック、バスは乗用車よりブレーキが強化されているから
意味がわかんない。ブレーキシリンダーの中のブレーキオイルは全部同じなんだから沸騰するのも同じ。
132:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 09:59:57.33 nzv8Qlj70.net
タイヤ1本1本の感覚を感じろ
133:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 09:59:57.43 dEDNN5bb0.net
フェードとべーパーロックならどっちが可能性あるかな
134:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:00:14.41 xfOuOCkW0.net
バスは4速から3速に入れるの難しいぞ。
5速から4速なら簡単だけど。
一般車とは違うからな。
簡単にエンブレとかいうけど現実は難しい。
135:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:00:16.00 zV7yfVMM0.net
緊急待避所はない道だったの?
136:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:00:19.24 g2JhH9dX0.net
ペーパードライバー現象だろ
沸騰したんだ
137:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:00:37.79 wSS4UgJ80.net
きのうの報道ステーション
交通事故鑑定人 相見忍
「10分間走っただけでフェード現象が起きるというのは技術的には考えにくい」
138:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:01:00.94 CGbK3Osu0.net
運ちゃんは今回のコースは初めてだとさ。ダメじゃんそれ。
139:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:01:38.92 H63JY5+P0.net
これ思うんだけど運転手はブレーキが効かなかったって証言してるんでしょ?
原因はフェード現象で。
ならフェード現象放置してるメーカーの過失じゃない?
刑事事件になっても無罪だろ。
急な下り坂じゃエンジンブレーキだけじゃ足りないことだってあるし。
140:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:01:50.43 HKyODfx10.net
要するに今の日本の現実
141:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:02:01.39 1EMv8c4H0.net
ブレーキを使い続ければフェード現象や
ベーパーロック現象が起きると分かってるのに
それを経験でしか学べないのは前時代的
発生前にアラーム出さないのはメーカーの怠慢だな
142:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:02:04.48 psDkBtK+0.net
と言っても飲酒でも無謀運転でも無いからなぁ
143:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:02:05.19 T0Bp3HAZ0.net
過労と賃金の低さが原因
144:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:02:14.91 xlQz+ANl0.net
>>137
うん、少し黙っていれば?
145:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:02:26.46 xfOuOCkW0.net
>>136
旅行会社が考えたプランをいちいち事前に�
146:コ見行ってる余裕あると思ってんの??笑 そうでなくてもギリギリの料金で運行してるのにw
147:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:03:25.60 dEDNN5bb0.net
ブレーキ利かないから止めようと思って左側に故意に突っ込んだのかと思ったが違うようだな。
148:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:03:29.67 g2JhH9dX0.net
運行ミスか
149:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:03:57.58 AVkqc15Y0.net
>>135
急勾配、バスの重量を完全に無視している
本当に専門家?
報道ステーション、ババひいた感じ
150:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:04:02.51 0pUip/8R0.net
>>143
だからこそ
観光バス運転手はベテランでないとならんのよ
26歳じゃどうみても経験値が足りない
151:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:04:17.46 CGbK3Osu0.net
>>143
安請け合いしなきゃいいだけ。
安請け合いして事故って死人出したらバス会社自体傾くぞ。
152:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:04:23.09 dEDNN5bb0.net
バスの不良だといいな
153:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:04:26.83 g2JhH9dX0.net
だから機械式ディスクブレーキにしとけば夏場は安全なのになあ
アッハッハwwww
154:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:04:29.36 wSS4UgJ80.net
>>146
まあ報道ステーションほど当てにならないものはないが
155:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:04:30.48 dILLyfSr0.net
>>136
教習車とかで一度も走らせてないの?
会社もやべえなそれ
156:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:04:43.72 JnMp6KRS0.net
>>30
思った
免許取り立てかよ
157:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:04:55.16 ywycGSEu0.net
未熟な運転手やクルマの欠陥どっちにしろ
客を大量に乗せたバスが走るルート見直しは必至
整備に金かけたくないから誤魔化しちゃうんだよね
158:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:05:09.56 +ii9b98A0.net
バス車体重量とカーブ続きの長い下り坂山道で
ブレーキに負荷がかかり過ぎてどこかで休憩したところで
急に回復はしない
負荷かかったままの山道ではブレーキがいかれる
運転技術経験の甘さの事故
159:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:05:19.52 dEDNN5bb0.net
>>147
死神みたいな面したジジイ運転手も嫌だけどな
160:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:05:23.53 zZxcKtLB0.net
>>35
年齢的にもそんな感じだな
161:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:05:42.94 +E+An9Kp0.net
>>103
ブレーキオイル?
このバスはブレーキオイル使ってないよ?
162:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:05:57.31 dILLyfSr0.net
>>143
普通は、教習車とかで要所は走らせるよな
このような危険な坂道なら尚更
教官、バス会社仕事しろよ
どしろうとのに放つなよ
ましてやこのコースなら運菅あたりきちんと指示してやれよ
163:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:07:03.86 A2Wwuo+j0.net
あざみは急勾配というより超勾配という感じだからな
164:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:07:29.70 jy1tMT2e0.net
加害者と被害者に統一教会がつけ込んできそうだな
165:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:07:31.76 dEDNN5bb0.net
おれバスツアーとかムリ
166:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:08:27.42 xfOuOCkW0.net
>>147
悪いけど、バス業界のベテランってそうそういないぞ。
一見ベテランそうに見えても実は経験2~3年目なんて腐るほど居る。人手不足の業界だからねw
そして給料が安いから若手はすぐ辞めるから業界としては悪循環になってる。
>>148
事故らない前提で日本のバス業界は動いているからな。
安請け合いするな言っても安く請けるだけだぞ。
167:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:08:42.21 wSS4UgJ80.net
まあなんにしろ、運転手の技量不足というのは決定なのか
そんな危ない道なら他のバスも事故るやろ
168:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:09:48.80 tStihlEj0.net
ブレーキが効かないってことは整備不良でありこの青年もまた被害者なんじゃないのか?
ブレーキワイヤーやブレーキシューはちゃんとメンテナンスされていたのかな?
169:名無しさん@13周年
22/10/14 10:47:39.37 OisR81cjH
経験不足だったな―甘い管理者側にも問題があるだろ
170:名無しさん@13周年
22/10/14 11:03:07.96 eEV72Y4ZQ
違法の厳罰化は業界の賛同が得られないからやらないと 遊覧船事故でも言ってた
171:名無しさん@13周年
22/10/14 11:37:08.33 eEV72Y4ZQ
>>166
管理者側は嫌いな奴には無理難題押し付けて、お気に入りには、
楽をさせるのが 仕事ですの。
172:名無しさん@13周年
22/10/14 11:39:19.85 1b1iY1Y1/
そこにリン害がたぶんあるのでは?あれきついと速攻止まって内蔵の障害でる
それやっただろうという某OBは足引きずってったもんな
173:名無しさん@13周年
22/10/14 11:40:20.16 eEV72Y4ZQ
>>166
ブラックの管理者は、その会社のお墨付きの 嫌がらせがまかり通るからなwww
女の腐った、と、表現あるが もっと屑だぞ
いろんな運送業社でも、露骨にやって、便所の落書きでもたまに出てくるだろ
174:名無しさん@13周年
22/10/14 11:46:48.46 eEV72Y4ZQ
>>165今時 エアーブレーキだからな エアー抜けたら走らないよ。
175:名無しさん@13周年
22/10/14 11:57:32.28 2jBIHIyZ1
無慈悲な山道観光道路:
クニャクニャアップダウン道路を作った国土交通省の責任
上下しながらクニャクニャじゃ先も見通せないお気楽設計
おまけに道路幅も狭く、もし停車したら後続車両が反対車線に
出て追い越すしかないし危険極まりない
足らぬ足らぬは努力工夫が足りぬ
高給取りの役人共よしっかり働け!
176:名無しさん@13周年
22/10/14 12:16:04.08 eEV72Y4ZQ
>>166運行管理者は 露骨に袖の下要求して 嫌いな奴にはとことん嫌がらせスルからな
ブラック放置にはちゃんと、理由があるんですの、法律は行政の取り締まりもないから関係ないからな。
177:名無しさん@13周年
22/10/14 12:20:08.42 eEV72Y4ZQ
>>166大手下請けの更なる経費削減だからな
屑に常識は期待するなよ、
法律でも露骨に差別化して、但し 建設、運輸、介護は 除く とスルからな。
178:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:10:27.97 8vIcHXA10.net
飛ばしシフトしないで一段ずつだったら
普通にシフトダウンできるんじゃないの?
エンジン焼き付く覚悟でも止めないといけないんじゃないか
179:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:10:59.63 xfOuOCkW0.net
>>159
埼玉の会社が静岡県走ってる現実を見ろ。
現実的に年に数回しか走らない要所の為に数日かけて高い金出して研修行かせる訳がない。
人手不足だし、研修してる金もない。
この現状を改善しろというなら会社にではなく国に言うしかない。
180:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:11:04.68 t5uPDTyF0.net
バス止めるために脇に乗り上げたんだろうか
昔教習所でそう習った気がする
伊豆の山道だと突っ込む用のスペース作ってあったよな
181:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:13:16.23 dILLyfSr0.net
>>176
急勾配の坂道コースなんて一番やらなきゃあかんとこやろ
ましてやコース見て誰も指摘できなかったって
バス会社やめろってレベル
182:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:13:41.67 xvruZTxH0.net
この道、シーズンは定期バスが走っている
何か利用したけど、怖さは全くなし
今まで、バスの重大事故も無かったしね
飛行機より、事故率低いんじゃない?
今回は激しく運動手がアレだったという事
運転任せたバス会社の責任もデカいよ
183:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:14:17.55 xfOuOCkW0.net
>>175
6→5簡単
5→4簡単
4→3少しむずい
3→2激ムズ
184:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:14:57.63 h3mFWXEX0.net
クラ○○かよ
けっこう工程ぎちぎちに入れる会社だぞ
運行にも無理があったんじゃないかな?
185:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:15:29.47 p2KiS+lU0.net
go to heaven
186:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:15:53.16 xfOuOCkW0.net
>>178
急勾配の坂道って日本に何箇所ある?
数カ所のために一年に一度走るか走らないか分からないのにわざわざ研修なんてやれないよね?
急勾配を日常的に走るバス会社ならともかく。
187:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:17:24.86 p2KiS+lU0.net
人手不足業界のサービスはヤバイ。とくに客の命がかかってる業界には近づくな。
188:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:17:41.67 wSS4UgJ80.net
>>183
それが事実だとすると、この手の事故はもっと起きててもおかしくなくね?
189:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:18:41.63 pynx/O6l0.net
>>63
どれだけ漕いでも妖怪ペダル回しが追いついてくる坂か
ミツケタヨナナミクン
190:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:19:00.19 gqpCEZzt0.net
一回高速ツアーバスに乗ったけど飛ばすくせに追い越し車線での車間距離が1秒ぐらいかな。
怖いからもう乗らないけど
191:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:19:33.09 wWiIsOed0.net
整備不良
運転技術の問題
どちらだろうな?
運転手はかなり若いし
今のバスはオートマでブレーキ多用しそうな感じもするし
192:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:19:56.47 A2Wwuo+j0.net
>>179
シーズンはバスとかしかは入れないな
自転車なら入れるけど
193:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:20:45.94 pktmR8a60.net
全て規制緩和で薄利多売になり、人件費ケチって薄給になった結果ね。
関越道のバス事故、軽井沢の格安バスツアー事故、今年の名古屋の高速バス事故。
名古屋の事故は違反常習の会社だった。
人を育てない、安全教育をしない、給与もけちる、無理なシフトで働かせる。
結果、事故が起きて人が死ぬ。
知床観光船、三幸製菓も構造としては同様。
194:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:20:53.22 5aZsVaqe0.net
ブレーキ引きずってフェードさせるレベルの奴に二種与えんなよ
195:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:21:01.07 xfOuOCkW0.net
>>185
事故が今後も起きてもおかしくないね。
今回の事故の原因が人的ミスなのか故障なのか分からない以上何も言えないよね。
そもそもフェーン現象自体そんな簡単に起こらないはず。
フェーン現象がこんなに簡単に起きるなら高速道路でもっとバス事故増えてるよ。
196:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:22:00.55 dEDNN5bb0.net
>>190
ツアー会社が下請けのバス会社にムリさせるって普通にありそうだよな
197:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:22:10.73 hUL/R5CM0.net
AT限定なんだろ
198:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:22:20.51 wSS4UgJ80.net
>>192
え?フェーン現象?気象?
199:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:22:24.13 At/lX85t0.net
今のこの時期にバス一台の中に37人で観光ですか
200:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:22:35.91 EplwVK710.net
>>21
設置でできる土地的余裕があるなら、全国同じような坂道に作った方がいいよね。
201:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:23:24.13 KQXXSLPe0.net
>>178
教えてもらって当然って無能のスタンス
その業務に就くにあたって自分から学ばない奴は小学生と変わらない
会社で1~10まで教えろってほんと仲良し学級の理屈だわ
202:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:23:38.91 gqpCEZzt0.net
親の地盤を引き継いでる進次郎が責任を執るべき
203:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:23:49.33 gzxKfgbI0.net
フィンガーシフトでハードダウンヒルはムズイ
204:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:24:35.32 qrnZA7ON0.net
>>25
ATのエンブレじゃ減速も厳しいぞあそこ。
バスは運転の経験ないが、乗用車よりは止まり辛いだろ。
205:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:24:58.47 xfOuOCkW0.net
>>198
給料が低いから無能しか集まらないんやでw
当たり前だろ?お前もわかってるやんw
206:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:25:27.30
207:JxqOmdzs0.net
208:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:26:13.26 hUL/R5CM0.net
友達の嫁の車、車検ごとにブレーキパッド交換だとよw
どんだけブレーキ踏みっぱなしなんだよ
209:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:26:36.56 wSS4UgJ80.net
>>203
かもなw
210:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:26:51.40 cYXrUsKk0.net
>>201
山岳コースはマニュアル車にしないと危ないわな
高速の下り坂とかでもブレーキランプ点きっぱなしのAT車よく見るからなあ
211:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:26:57.02 E/Akw5hm0.net
そんなすごい勾配なの?
212:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:28:11.61 mzrLGV+M0.net
>>119
車も他の代理店で使えない看板車両だもんな
213:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:29:01.01 uqbQDqED0.net
エネルギーがもったいない。ケーブルカーみたいに上りの車と繋げられれば無駄がないのにな。
214:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:30:20.40 KQXXSLPe0.net
>>202
まあ日本の義務教育自体が自分から学べじゃなく
上から押し付けられた勉強するだけだから無能多いのは仕方ない
215:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:30:45.42 +ii9b98A0.net
山道だからね
緩やか急勾配いろいろ
山道ってのはそういうのが長い時間続くからみんな気をつけるわけ
216:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:31:22.46 XBdY3uZ00.net
>>155
そんなこと大型二種免許持ってるドライバなら誰でも知ってるよ
217:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:35:14.21 KQXXSLPe0.net
>>212
知ってるのと理解してるでは違うねんで
218:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:35:42.96 gzxKfgbI0.net
大型の運転席に設けられているシフトレバーは、シフトチェンジの指令を電気信号で送るリモコンでしかなく、その信号がギアシフトユニットに伝えられ、コンプレッサーにより圧縮された空気の圧によってシフトが行われる
シフトチェンジの際にエンジン回転数が合っていないギアを無理やり変更しようとすると、ギアチェンジの指令自体がキャンセルされ、ニュートラルになってしまい
フットブレーキを踏み込んで一旦ギアと回転数を合わせないとギアが入らない
219:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:36:33.90 Nq1dYfRh0.net
>>60
箱根ターンパイクでも小学校の遠足バスで怖くなってかなりの時代物の緊急退避所見てどういうことか理解してしまい、トラウマになったのに
あれよりさらに勾配がきついところとか怖すぎる
220:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:36:33.89 wPN0JexM0.net
「18時間勤務も」9人死傷の名古屋高速バス炎上事故 同僚運転手らが「超過労運転」を告発!
URLリンク(www.dailyshincho.jp)
221:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:36:38.30 2vwye+r20.net
バスは横転し難いって聞いたけどどういう状況だったんだろうな
222:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:37:01.31 zYIkjdWs0.net
>>209
発想にワロタw
223:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:37:42.82 aqCgXRfx0.net
軽井沢のスキーバスと同じ様な事故原因なのかな?
224:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:38:14.13 KQXXSLPe0.net
大型車なら下りの山道は制限速度を超えないようにエンジンブレーキ掛けながら流せ
車間距離を十二分に開けろそれだけで事故は回避できたはずだ
下手糞が車間距離も開けずにブレーキしまくるからこうなる
225:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:38:15.52 KCZ7iGuG0.net
>>115
AT限定だとこういうの全部車がやってくれるものだと勘違いしてそう
226:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:38:27.84 nXYEvOC50.net
急勾配の山道「低速で下らないと曲がりきれない」…観光バス横転、同じ路線使う同業者指摘
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
227:ational/20221013-OYT1T50330/amp/
228:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:38:29.13 E/Akw5hm0.net
>>214
2013大分の事故はそれらしいな
ギヤが入らない→ブレーキ多用→
229:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:38:45.74 wPN0JexM0.net
>>214
エアブレーキ車ではブレーキのバタ踏みは危険です!
URLリンク(www.mlit.go.jp)
今の大型車(四トン以上のトラックとバス)はフルエアブレーキだからな・。
230:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:40:01.90 gqpCEZzt0.net
運転手は有能!
ブレーキが効かない車を咄嗟の判断で砂地に衝突させて止めるなんて優秀。
下手したら崖から落ちて大惨事だわ
231:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:40:52.54 UP1EzaBt0.net
別に走りながらギヤ変えなくてもいいしな。
下り坂で一旦停止して2速なり3速で発進して、下りを安全なスピードで走れることを確認すればいい。んでカーブ手前だけブレーキ踏む
232:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:41:32.82 1mpcjgOY0.net
富士山初めてだったらしいね
233:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:41:37.16 xfOuOCkW0.net
ATいうても普通車のATと違ってエンジンの動きがおかしいから運転しづらいのよね。
バスATの排気ブレーキって無駄にカクカクかかるし。
234:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:41:51.23 gzxKfgbI0.net
大型の運転席に設けられているシフトレバーは、シフトチェンジの指令を電気信号で送るリモコンでしかなく、その信号がギアシフトユニットに伝えられ、コンプレッサーにより圧縮された空気の圧によってシフトが行われる
シフトチェンジの際にエンジン回転数が合っていないギアを無理やり変更しようとすると、ギアチェンジの指令自体がキャンセルされ、ニュートラルになってしまい
フットブレーキを踏み込んで一旦ギアと回転数を合わせないとギアが入らない
下り坂でエンジン回転数が合わずにギアチェンジの指令自体がキャンセルされ、一度ニュートラルになってしまうとギアを入れるのが難しく
軽井沢のバス事故もそれが原因で発生した
235:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:42:02.42 KQXXSLPe0.net
>>226
制限速度超えて走るようなことしてなければ走りながらでも行けるだろ
ブレーキ踏んで速度落としてギヤ変えればいいだけだ
236:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:42:46.58 Nq1dYfRh0.net
>>226
そういうレベルの場所じゃないと思う
237:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:42:47.26 yW2AXHHM0.net
予備ブレーキ作ればいいのに
238:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:43:09.52 9Unq3U4D0.net
いつもの峠ダウンヒルのつもりでドリフトしちゃった
239:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:44:07.44 wPN0JexM0.net
観光バス】バスやトラックに装備される補助ブレーキとは【排気ブレーキやリターダについて】
URLリンク(www.youtube.com)
多分パックツアーだから、スケジュールの関係で時間が厳しいから
焦ったのかもな・。業界関係者さんとか分かっていると思うよ・
240:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:48:27.30 27v9tmuN0.net
>>234
それもあるかもな
次の予定は沼津で食事
定刻に着かないと、各方面に迷惑をかける
焦る気持ちもわかるわ
241:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:50:15.04 RpFsRYpk0.net
大型免許証とっても経験値が少ないとコレか。軽すぎても重すぎても車は怖いな。
242:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:50:45.89 N0tvh/RU0.net
>>95
これは車間距離とともに周知して欲しいわ
高速の渋滞緩和にも繋がる
243:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:52:48.66 A2Wwuo+j0.net
>>235
結構,動き回るんだな
244:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:53:54.46 wPN0JexM0.net
>>235
普通というか常識的にはツーマンで運行なんだよね。
ベテランと・・。ツアコンと運ちゃんだけというのは・。止めた方が良いよ
規制緩和も良し悪しだよね。
245:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:58:26.35 7d1Re4aJ0.net
26歳に実地訓練もせずいきなり全長12メートルで走らせるのは無謀すぎるな
こんなテキトーなバス会社は世の中には腐るほどあるんだろう
246:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:59:11.05 lNix3u4r0.net
観光バス横転 運転手は“事故コース”を初めて運転
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
247:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:59:23.60 KQXXSLPe0.net
>>234
なんの為に道路に制限速度が設けられてるのか
少なくとも大型バスに乗ってる奴なら知ってる�
248:烽セと思ってたが 免許持ってるだけの下手糞もおるねんなって話
249:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 11:03:43.69 HHXiNhxh0.net
事故の規模の割にえらい報道されてるな
ただの横転事故だろ
250:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 11:05:23.86 fWvveZvE0.net
>>186
ワロタ
251:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 11:06:05.16 D1AjiHDD0.net
谷原サイコパスかよ
URLリンク(i.imgur.com)
サイコパスだったわ
252:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 11:09:38.63 qfAxgDfG0.net
熊本ハマグリや知床ゆーらん舟と同じ匂いがするな
253:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 11:09:55.39 wPN0JexM0.net
>>243
被害に遭った人たちが運ばれた病院は
自衛隊病院なんだよ・。
あの事故現場近く周辺を知っていると分かるよ・。
あれはよく落ちなかったと思う・。下手するともっと酷い事になっていたと思う。
254:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 11:10:21.39 TIsXq7Ic0.net
単純にこの若い運ちゃんはエンブレの使い方を知らなかったんだろ
255:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 11:11:16.33 D1AjiHDD0.net
>>248
フェード現象って知識としては知っていても実際に経験したことあるやつってほとんどいないと思うわ
256:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 11:11:47.59 04kfQzN70.net
>>240
うむ(´・ω・`)
257:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 11:12:34.27 ywycGSEu0.net
同じ路線使う同業者もこんな道通りたくねえだろうな
こんなルート走らせてんのがおかしいんだわ
258:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 11:14:08.68 wPN0JexM0.net
>>248
大型車はエンブレはあまり効かないから・。だから補助ブレーキがある
>>234
を見て分からんやつは免許以前の問題だよ・。
エアプレーキの使い方とか運行前点検も知らないのか?
259:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 11:16:37.39 a647Hr2/0.net
フェードになったにしても、エンブレや排気ブレーキは使えるやろ。
Nポジのままフットブレーキで減速してたんか?
260:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 11:23:09.18 wPN0JexM0.net
大型車のエアプレーキを知らないやつに
言っておく。排気ブレーキとリターダを知らないならクグレ・。
車は急に止まれないし、大型車は荷物も人もブレーキの使い方で大変な事になるからな
261:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 11:24:21.14 ZS5MZvO70.net
タンクローリーのトレーラーで山越えするときは排気も使えないしギア落とし過ぎても押されるしとにかくスピード出さないようフットブレーキもスピード出る前に細かく掛けるしかない。
262:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 11:24:44.88 5cwruzW50.net
バスのフィンガーシフトをトラックに導入ってできないんだろうか
263:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 11:25:46.66 TIsXq7Ic0.net
排気ブレーキやリターダの補助ブレーキはエンブレなんだけど
264:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 11:28:07.08 OXMXET6A0.net
>>254
プレーキ知らんからググってくるわ
265:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 11:28:37.84 KQXXSLPe0.net
>>255
車間距離も計算して開けてるのに赤信号で割り込んでくる馬鹿に殺意が沸く奴
266:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 11:28:45.88 ZS5MZvO70.net
>>254
リターダってエディカレントマグネットのやつ?昔のバスは排気4段にリターダとか豪華なのあったけどいまもあるんか
267:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 11:29:15.97 wPN0JexM0.net
>>257
だから補助だと言っているだろう
排気ブレーキはジェイコブレーキもあるからな・。
排気管に蓋するだけじゃないから・。
バスなら切り替えするだろうが・。ったく・。
坂道を下る時にギヤと排気ブレーキだけとリターダ併用もあるんだよ・。
圧縮開放ブレーキ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
268:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 11:29:59.71 EAXhivR/0.net
研修しててもブレーキの基本をすぐ忘れたか
研修のあり方が問われる
269:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 11:31:21.16 //tkyLZM0.net
やっぱり安物ツアーは、危ないな 命懸けやな
270:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 11:31:29.32 H6FQRWsK0.net
これも偽旗ね
テレビが騒ぐニュースは全て偽旗
271:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 11:31:53.22 4Pxfgv270.net
タイヤ痕はあるんだよな
あれ速度出過ぎの四輪ズリフトでついたんか?
272:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 11:32:36.23 wPN0JexM0.net
リターダ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
自動車の空気ブレーキ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
273:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 11:33:38.99 //tkyLZM0.net
クラブツーリズムとか行程に余裕無いから、時間に追われたんやろね
274:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 11:33:45.33 gzxKfgbI0.net
排気ブレーキにしてもなんにしてもニュートラルだと意味が無い
大型バスのフィンガーシフトは
シフトチェンジの際にエンジン回転数が合っていないギアを無理やり変更しようとすると、ギアチェンジの指令自体がキャンセルされ、ニュートラルになってしまい
フットブレーキを踏み込んで一旦ギアと回転数を合わせないとギアが入らない
下り坂でエンジン回転数が合わずにギアチェンジの指令自体がキャンセルされ、一度ニュートラルになってしまうとギアを入れるのが難しい
軽井沢のバス事故もそれが原因で発生した
275:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 11:34:06.21 //tkyLZM0.net
やっぱ、安物ツアーは、怖いね
276:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 11:34:32.18 gYmrQBPH0.net
つーか免許持ってるなら長い下り坂だとフットブレーキ多用すると効かなくなるから
エンブレ使えって知ってるだろ
277:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 11:35:34.26 dPNvjtHB0.net
峠の下りでわざとエンブレ使わずに走ったら、車内がなんか臭くなった。
止まってタイヤ確認したら煙もくもくでてた。
やっぱエンブレは大事だと改めて思った。
278:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 11:36:20.80 aZd7r06S0.net
>>256
バスは変速機まで遠いから信号で送るけど、トラックだと近いからロッドで足りるってことなんじゃない?
技術的には可能でしょ
279:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 11:36:33.46 FuYtxrVd0.net
フェードでもたった10分で全くブレーキが効かなくなるのは考えにくい
単純に熱もってスベリだしたブレーキを脳が思った効きじゃないからアセってミスしたんだろ
280:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 11:36:48.90 gzxKfgbI0.net
>>270
だから、急坂だと、エンジン回転数とギアを合わせるのが難しくニュートラルになっちまうんだって
281:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 11:36:55.11 1gaUL15b0.net
また埼玉w
282:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 11:37:56.87 4dwc4GSU0.net
エンジンブレーキ付けてたか調べる為のガサ入れか
283:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 11:37:59.23 dPNvjtHB0.net
フットブレーキは運動エネルギーを熱に変換するけど、エンブレは何に変えるの?
284:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 11:38:22.99 OKiUpRsW0.net
>>66
3台いたの?
285:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 11:39:36.73 Vq8tDNQj0.net
この事故で思い出したけど先月の幼児閉じ込め事故は逮捕されてないんだな
あれこそ運転手も付き添い職員も業務上過失致死で問答無用で拘束されるべきだろ
286:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 11:40:31.14 XBdY3uZ00.net
>>213
えっ!学科だけ?
実技もやるでしょ?
287:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 11:40:38.51 xgHe3Hj00.net
手抜き教習だから
担当「わかりません(悪いのは運転手のみ)」
なんだろう。
288:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 11:41:10.24 OKiUpRsW0.net
>>268
バスや大型トラックは、複雑な構造だね、恐ろしいよね。
289:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 11:41:22.42 K4FF4+0I0.net
>>269
東京から富士山5号目までバス往復、山小屋、帰りの温泉込みで1万くらいのツアーに何回も利用してるが不安感は無かった
単純にドライバーの技量の問題
格安ツアー御用達バス会社に不良ドライバーが集まりやすいというのはあるだろうけどさ
290:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 11:42:43.69 gzxKfgbI0.net
大型バスのフィンガーシフトは
シフトチェンジの際にエンジン回転数が合っていないギアを無理やり変更しようとすると、ギアチェンジの指令自体がキャンセルされ、ニュートラルになってしまう
下り坂でエンジン回転数が合わずにギアチェンジの指令自体がキャンセルされ、一度ニュートラルになってしまうと
フットブレーキを踏み込んで一旦ギアと回転数を合わせないとギアが入らない
んなこと通常の走行だと滅多に起きないから
運転手は初めてそれを経験したんだろう
291:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 11:43:13.30 5cwruzW50.net
>>272
フィンガーシフトにする利点がないってだけかな?
292:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 11:43:27.44 XBdY3uZ00.net
>>277
同じく熱エネルギーになる
回転方向は同じだけどトルクが逆=エンジンがエネルギーを貰うことになる
293:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 11:43:30.02 a647Hr2/0.net
フールプルーフ的に自動ブリッピング機能で最低でもエンブレと排気ブレーキは使える様にする装置がいるんちゃう?
今なんかアクセルもブレーキもシフトもバイワイヤーの電子制御ばかりだし。
294:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 11:45:39.64 K4FF4+0I0.net
>>271
一度、どんなもんか体験するのも良いかもね
あまり、無茶しないで前兆を感じるくらいのレベルでさ
それでも十分に異臭を感じられる
295:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 11:46:54.03 nxS7tsHC0.net
俺も大型トラック乗ってるけど12トンとか積んでても急な下り坂でもない限りブレーキで速度調整はあまりしないな
ほとんどギヤ落としと排気入れて減速か速度維持してる
ブレーキ自体が補助ブレーキみたいな感じ
このバス運転手は根本的な部分がわかってないね
素人みたいなもんだ
296:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 11:47:02.12 aZd7r06S0.net
>>285
そう思う
297:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 11:47:58.60 a647Hr2/0.net
面倒な装置付けずともATならシフト抜けがないな。
298:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 11:49:16.34 wPN0JexM0.net
>>287
トランスミッションの切り換え
URLリンク(www.isuzu.co.jp)
>>268の説明はこれをみておけ
FCT(フィンガーコントロールトランスミッション)
URLリンク(www.jsae.or.jp)
299:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 11:52:08.58 wsf+WPtx0.net
あの道を客乗せた大型バスで初めて走るのはヤバイよ
300:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 11:52:44.77 +5bmaPXa0.net
11時50分にあざみライン走ってて沼津で昼食予定って
バスツアーにはよくある事なんかな
301:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 11:53:27.45 gzxKfgbI0.net
>>292
しかも、今の観光バスは、ドライバーにエンジン音が聞こえないから余計に
下り坂でエンジン回転数が合わずにギアチェンジの指令自体がキャンセルされ、一度ニュートラルになってしまうとギアを入れるのが難しい
302:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 11:56:45.48 8vIcHXA10.net
トヨタ車に付いてるエンジン回転数を自動で合わせる
シンクロレブコントロールみたいなのはバスに付いてないのか
303:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 11:58:51.74 6UoVXa3y0.net
なんにせよブレーキだけで降りようとしたのは間違いない
運転手のミス
304:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 11:59:16.86 a647Hr2/0.net
>>292
いや、だからギア抜けしたら電子制御で回転合わせて復帰させるシステムがあったら良いんじゃないかって話よ
305:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 12:00:36.73 z0LqKfiV0.net
フット効かなくなったら下り坂+人と荷物積んだ大型バスなんかエンブレだけじゃ止まりきれないんだろ?
詰んでないか
306:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 12:01:46.59 +l7DDOQO0.net
容疑者て言われてるけど、バスの事故ていっつもこんな厳しいっけ?
307:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 12:01:50.59 gzxKfgbI0.net
大型バスのフィンガーシフトは
シフトチェンジの際にエンジン回転数が合っていないギアを無理やり変更しようとすると、ギアチェンジの指令自体がキャンセルされ、ニュートラルになってしまう
下り坂でエンジン回転数が合わずにギアチェンジの指令自体がキャンセルされ、一度ニュートラルになってしまうと
フットブレーキを踏み込んで一旦ギアと回転数を合わせないとギアが入らない
しかも、今の観光バスは、ドライバーにエンジン音が聞こえないから余計に
下り坂でエンジン回転数が合わずにギアチェンジの指令自体がキャンセルされ、一度ニュートラルになってしまうとギアを入れるのが難しい
通常は、ベテラン運転手が前を走り、新米運転手がそういう事態に陥らないようなペースを造ってやるんだけどね
308:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 12:02:35.53 sY2yIl7q0.net
JAF引用
[Q] 長い下り坂でブレーキを酷使すると利きが悪くなるのはなぜですか?
[A]ブレーキ周りが高熱を受けた影響で制動力が下がるためです。
①ブレーキパッドは許容温度を超えると制動力が一気に低下する。
②ブレーキフルードは熱で沸騰すると気泡が発生し制動力が低下する。
③下り坂はフットブレーキだけに頼らずエンジンブレーキも併用。
運転手は初めてのコースで安全運転は心掛けていた様だが少し知識が足りなかったのと、運航会社がそれを察知出来なかった事による事故
若い子の人生をこの一件で奪うまではして欲しく無いかな
309:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 12:03:14.38 EXL9rY+30.net
>>300
ひとがタヒてるからな
310:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 12:03:16.88 EXL9rY+30.net
>>300
ひとがタヒてるからな
311:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 12:03:25.70 gzxKfgbI0.net
>>296
ついているよ
でも、それにも限度がある
312:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 12:04:01.03 jh9EVFw70.net
>>299
だから横転ブレーキを掛けた
全員、シートベルトしていれば死者は出なかっただろうね
下道だと着用しない人が多いからな
313:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 12:07:39.96 swWz6dlG0.net
一応、ドライバーは土砂などに乗り上げて停止を試みると言う
緊急事態応急対策はやってる風だよね
314:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 12:11:28.86 k+hykfjA0.net
ふじあざみラインは大型乗用自動車通行止めにしたほうがいいな
315:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 12:14:17.98 6Uvya6Wu0.net
なんな道バスは通行禁止にしてロープウェイでも作っとけ
316:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 12:15:18.37 hNXnLiai0.net
フェード現象って特に注意する事じゃん
本人の自覚も会社の指導にも問題あったんだろうね
317:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 12:15:55.65 lOdqSyFw0.net
永久磁石式のリターダーとか、付いていなかったのかな?
318:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 12:16:31.42 TQfMf5nx0.net
フェーン減少なんて一部のマニアしかしらんだろ?自動車学校で習わんしw
そんなものがおこる車を売ったメーカーの過失だわ
319:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 12:18:14.40 NM55JJI70.net
>>312
フェーン現象なら義務教育で習うだろ
320:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 12:18:52.42 IDVZqkER0.net
死者一人?
亡くなった人には悪いがよくそれですんだなと
321:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 12:19:09.42 06GbwHKh0.net
バスは皆んなやりたがらない
平地でも嫌なのに山道とか最悪
給料も待遇も悪いのに責任だけは超重い
322:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 12:19:28.05 dYbe4Swp0.net
ここ地図で見るだにきつそうな道だね
普通は吉田口や富士宮口に行くんじゃない
323:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 12:19:44.98 nGUtc+lS0.net
大型牽引乗ってる人は経験ある人もいると思うけど大型以上はブレーキ不能になる寸前に警告ランプとブザーが鳴るはず
その時になぜ停車を試みなかったのか エンジンブロー、車両の損壊覚悟で低速ギアにブチ込むとか今のドライバーは考えないんだろうな
324:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 12:20:05.34 gzxKfgbI0.net
>>310
こんなに狭い道だと、大型バスは
対向車が来る度に、ブレーキ踏んで止まらないと走れない
で、フェードが起きないようにスピードを出さない
325:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 12:21:30.93 gfJCkbXs0.net
わからん
こういう管理がずさんかどうかって警察がジャッジする必要あんの?
運転の事故で盗みや殺しでもあるまいし
326:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 12:21:35.38 dYbe4Swp0.net
>>315
観光バスは路線バスよりは楽らしいよ
それで転職する人が多くて路線バスが困ってるらしい
327:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 12:21:42.97 AFEklzm50.net
すべてが安もの買の銭失いという言葉で片付く。
客も会社もだ!
328:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 12:22:14.60 e68WlFoU0.net
>>1
埼玉には山もないのか?
329:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 12:22:26.20 06GbwHKh0.net
観光立国だの口先だけは壺政権がほざいてるけどバスの運転手の待遇は悪すぎる
良ければベテランも来るんだろうけどね
壺政権による被害と考えて問題なし
330:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 12:23:06.61 gzxKfgbI0.net
>>310
こんなに狭い道だと、大型バスは
対向車が来る度に、ブレーキ踏んで止まらないと走れない
つまりエンジンブレーキや排気ブレーキを使っていても
フットブレーキを踏む回数を減らせない
フェードが起きないようにするには、スピードを出さないようにするしか無い
331:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 12:23:21.07 NM55JJI70.net
>>316
ツアーのウリですので
332:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 12:23:22.53 swWz6dlG0.net
>>317
今のバスはセミオートマみたいだから無理だぞ
4トン転がすと、回転数合わないとシフトダウンキャンセルされる
オーバーレブ上等の鬼エンブレはマニュアルしか出来ん
333:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 12:23:55.30 06GbwHKh0.net
>>320
いやいや
山道の観光は最悪だわ
待遇も最悪だしな
334:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 12:24:19.57 hUL/R5CM0.net
回転合わせるなんてAT限定に分かるわけないだろ
335:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 12:25:51.54 qEfNToem0.net
26歳にバスで山道運転はキッツいだろ
336:名無しさん@13周年
22/10/14 12:32:24.52 eEV72Y4ZQ
>>166リコール隠してぶっ壊れたら因縁つけて修理代も使ってた社員に何百万でも請求してくるからな
人殺しのリスクを抱えて 基地外につきあう価値は無いぞ、www
337:名無しさん@13周年
22/10/14 12:35:10.22 eEV72Y4ZQ
>>166ちなみに労基も真面目にやらんから、いつものことだぞ
338:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 12:26:24.25 gzxKfgbI0.net
なんにしても
ぶっつけ本番
には無理があるルート
339:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 12:26:42.24 PgGld2dR0.net
ドラレコ付けてないのか
340:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 12:27:00.17 nGUtc+lS0.net
>>326
そうなのか、貨物もそうだけど何でもCPU制御になるのも如何なもんだねぇ 雪道は乗りにくいし
341:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 12:27:50.62 NM55JJI70.net
>>322
飯能って山ちゃう?
342:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 12:28:55.31 swWz6dlG0.net
>>334
んだなあ
仕事柄4トンユニックとか乗る時あるが
今時はセミオートマになってて
乗り難くてかないまへんわ
仕方ないから排気ブレーキつけっぱ
343:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 12:29:03.22 06GbwHKh0.net
26才じゃ知らんかったと思うけど大型持っててバスを選択するのは超絶変人だからな
精密部品でも神経やられるのに人間はマジキツい
344:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 12:33:22.88 8vIcHXA10.net
登山電車みたいに物理的に路面に擦り付ける緊急ブレーキを
メーカーが山岳路線用にオプションで用意するべきだな
345:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 12:33:27.18 +2zSkcW80.net
フットブレーキ使わないワンペダル走行可能なEVなら事故は起きなかった
346:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 12:34:12.90 y4LioyQd0.net
>>44
いろは坂よりヤバいの?
347:名無しさん@13周年
22/10/14 12:37:17.51 eEV72Y4ZQ
>>326
それでもマニュアル車入れて、経費削減スルかすもいるんですの。
348:名無しさん@13周年
22/10/14 12:44:20.96 eEV72Y4ZQ
>>338
エンジンブレーキ使うのはオートマデモできるの
下りに入る前に シフトダウンしてからですから。
349:名無しさん@13周年
22/10/14 13:22:03.39 YnDt7Uuhc
事故の少し前に運転手は添乗員に「ブレーキきかない」って話したらしいけど
そのタイミングで全力でシフトダウンしてスピードおとして
最後はサイドブレーキ組み合わせて道路の真ん中ふさぐ形でいいから止まる決断してれば
死者は出なかったようにしか思えない
350:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 12:38:12.96 Ht1W+V6Z0.net
>>78
100年後なら解決してるかもしれない
351:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 12:38:18.19 J0V513950.net
>>300
運転手も亡くなることが多いからだよ
352:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 12:43:27.54 tWTuv8Wr0.net
>>340
いろは坂 平均勾配パーセント 最大勾配17パーセント
あざみライン 平均勾配10%、最大勾配22%
353:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 12:45:10.01 tWTuv8Wr0.net
訂正
>>340
いろは坂 平均勾配7パーセント 最大勾配17パーセント
あざみライン 平均勾配10%、最大勾配22%
354:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 12:47:56.01 PTHwwuVw0.net
26歳だろ、しかも初めて走る道と来たもんだ
26歳の子が普段運転する普通車はオートマだろうし、
マニュアルの車を普段から乗らないからフットブレーキ頼りになる
圧倒的技術不足による事故だな
車メーカーはマニュアル設定の車をもっと出すべき
若い子にも自然とマニュアルに慣れ親しむ環境が必要じゃないか?
355:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 12:48:21.45 jMK+MqZ40.net
ブレーキが効かなかったらしいけど
ブレーキかけるのに特別な技術がいるのか?
356:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 12:49:59.76 3JzdJtLd0.net
>>349
ベーパーロック現象じゃないかな?
357:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 12:50:22.44 R1ia8eR00.net
ブレーキ痕があったんだと
358:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 12:50:45.95 TdqEmb6A0.net
フェード現象が起きたとは思えない。
このレベルで起きてるなら、日本中の大型車があちこちで起こしてる。
>>349
バスのブレーキは客にショックがいかないように高いレベルが求められてる。
359:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 12:50:46.54 tWTuv8Wr0.net
>>349
ブレーキかける方法
ます、全裸になります。
360:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 12:51:40.26 tWTuv8Wr0.net
>>350
フルエアはブレーキオイル使ってないから有り得ない
361:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 12:52:03.90 Z90HiEwt0.net
>>249
乗鞍スカイラインがまだ自家用車通行化だった頃下りで経験したわ
ペダル踏んでも摩擦してる感じなくてこれがフェードかと
AT車だったけどマニュアルモード付きだったので1速にしてゆっくりと走り途中にある駐車スペースにサイドブレーキ使ってなんとか止めた
普通のATだったらやばかったかも
362:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 12:52:06.13 J/GomFMc0.net
あれじゃない、普段乗ってる乗用車がATばかりだからフットブレーキ多用する癖が付いてたんじゃないの?
363:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 12:53:44.40 24EaogJB0.net
↓支那カスの迂回企業とウジ虫停波猿は死ね
364:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 12:56:17.73 TdqEmb6A0.net
ちなみに日本で新車買えるバス会社なんて全体の1%くらいだから、バスの故障説は普通にあり得る。
365:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 12:58:46.41 lOdqSyFw0.net
運転手がフェードだといっているだけで、スマホでよそ見だったかもしれないわけで。
366:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 12:59:27.19 +ii9b98A0.net
>>351
あれは通常のブレーキ痕ではなく
高速で曲がる時の横滑り痕
斜面に乗り上げて止まるしかなかったからね
367:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 13:04:07.86 KguZSDsB0.net
これとかカズワンとか遊びに行って死んでも同情心が湧かないわ
368:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 13:07:10.81 +Sqqeru70.net
これで過失運転とかねーわ
ただの事故だろ
369:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 13:08:22.95 pbdD1Kub0.net
>>41
それMT車だったらの話だろ?
370:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 13:10:34.15 tStihlEj0.net
富士山行ったこと無いけどそんなに射精ヤバイの?映像で見るとクネクネしてるのはわかるけどそんなにひどい坂には見えないんだよな-
実際行った人にしかわからないんだろうけどさ
371:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 13:10:44.21 KguZSDsB0.net
バス会社が人件費ケチってど下手の素人使った事故で自業自得
372:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 13:12:22.58 pbdD1Kub0.net
セミオートマ車だとエンブレほとんど効かないけど、そういうバスだったんじゃないの?
373:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 13:13:24.67 IlKsw7U/0.net
>>359
添乗員にブレーキが効かないと言っていたそうだよ
374:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 13:13:44.13 TdqEmb6A0.net
>>365
運転手、整備士の人件費カット
バスは中古
起きるべきして起きてるわ。
375:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 13:14:47.71 fFosbmmk0.net
クラブツーリズム補助金から外せよ
376:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 13:19:15.32 1fSAqTt10.net
>>136
貸切屋なんて、大体箱の中身は何だろな的な仕業。
指示書もらって下見する時間なんぞない。
だから、老舗貸切屋は運転手の上下関係序列が体育会系で、地図を片手に、ベテランドライバーから揉て手して道を教えてもらう。
377:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 13:20:32.45 wPN0JexM0.net
>>44
軽井沢事故の教訓が生かされていないかも
しかもあの事故はまだ裁判していただろう?
378: 幼稚園バスの件も・・。 運転手だけに罪を償わせれるのは問題があると思う。 自動運転とか移民受け入れ以前だと思う・。
379:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 13:20:45.37 a647Hr2/0.net
13日から急に需要が増えて、普段運転しない人間が急遽運転することになったのかもな。
旅行割とかがなければ防げた事故かもしれん。
380:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 13:23:56.53 8DtYUwFQ0.net
運転したことのないこの難しい山道を
経験の浅い26歳に運転させるのは酷
荷重2トンの大型車でジグザクな急坂で加速してしまったら
俺でもフットブレーキを踏み続ける自信がある
381:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 13:27:41.32 KtDpCYvx0.net
スレリンク(news板)
ブレーキは効いていたw
382:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 13:27:55.58 06GbwHKh0.net
反日国賊壺売り政権の語る「観光立国」とやらの実態がコレや遊覧船だからね
投票した連中は責任を感じる様に
383:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 13:30:57.35 wPN0JexM0.net
>>301
の説明はこれな
URLリンク(www.mitsubishi-fuso.com)
>>266でエアプレーキと補助ブレーキの使い方とスキルだよね・。
運行管理と業務委託関係と労務管理かなぁ
384:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 13:31:36.85 KtDpCYvx0.net
スレリンク(news板)
間違えたこっちだ
警察はブレーキが作動してたとみて
捜査している
385:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 13:32:27.00 1ZHuxdWx0.net
>>257
リターダがエンブレ?
386:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 13:34:31.52 y2LnpDXp0.net
避難所無かったの?
クルマごとエイヤって頭から突っ込むやつ
あれがあれば死なずに済んだのでは?
387:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 13:36:18.44 KguZSDsB0.net
ロックできるほどブレーキ生きてたのねw
単にスピード出し過ぎてオーバーランかよ?
388:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 13:37:57.21 SN8eZCmw0.net
ブレーキベタ踏みでも効かないレベルならもっと大惨事なってるだろう
エンブレさせずフット多用で効きが鈍ってさっきまでの力加減で減速しなかったからブレーキが効かないとパニクったんだろ
下りのクネクネ山道だし
389:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 13:38:08.10 hvC/w2AU0.net
>>322,335
山はあるがスカイラインは無い
秩父地方の路線バス運転手は山道に慣れてそうだが
390:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 13:38:14.50 2YPr8+110.net
>>21
世界遺産だからなぁ
391:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 13:39:09.14 wPN0JexM0.net
>>377
そりゃ軽井沢の件があるからね・。
でも駐車プレーキもあるから・。
エアブレーキ車だと・・。ねぇ・。
フットブレーキ(エアで作動(エアとハイドロの併用もあるから
ベタ踏みするとエアが足りなくなる
エンブレはディーゼルだから効きにくい
だから排気管を塞ぐエンジンブレーキ効果を増やす排気プレーキを利かす
それで特許の関係でこれもある
自動車の空気ブレーキ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
更にこれな
リターダ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
392:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 13:40:41.42 gs33eEU50.net
バスもatなのか 馬鹿め
393:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 13:40:46.28 wPN0JexM0.net
失礼
これな
圧縮開放ブレーキ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
394:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 13:40:54.96 2YPr8+110.net
>>26
美杉って結構大きな観光バス会社
395:名無しさん@13周年
22/10/14 17:44:36.43 bLd0Ii3AJ
バスの性能が低くてブレーキが壊れやすかったって言う事は無いのか
どこのメーカーのバスだ
396:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 13:48:55.30 XXh/Wguy0.net
ブレーキ痕あったってさw
397:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 13:51:01.85 ow/btED/0.net
>>283
5chに「配送・ドライバー職に転職を考えている人のスレ」ってのがあるのだが、そこに
「バスは楽だよ積み荷がひとりでに積み卸しされてくれるから」
っていうレスが有って衝撃を受けたわ
全員がそうじゃないにしても、間違いなくこの程度の人間はバス運転手として存在してる訳だから
398:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 13:56:26.68 2YPr8+110.net
>>269
クラブツーリズムは格安じゃねーよ
399:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 13:59:59.64 w8gx6AZf0.net
26歳のドライバーだって
400:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 14:02:21.70 wPN0JexM0.net
トラックのエアタンクの役割は?点検方法や故障の症状、原因も解説
URLリンク(shima-corp.com)
日常点検、始業点呼・終業点呼
URLリンク(www3.spacelan.ne.jp)
401:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 14:04:41.85 R1ia8eR00.net
大型車両の実務経験5年以上じゃないと
大型のバスなんか任せられないよ、会社飛んじゃうぞ
402:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 14:05:32.78 KguZSDsB0.net
美杉の評判が悪すぎてワロタ
403:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 14:05:44.75 ywycGSEu0.net
事前の観光ルートと別の所を走る例も多いし大型車の観光バス廃止しか無いな
404:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 14:07:11.75 MRZMvgOk0.net
>>158
以前にタンクローリーが下り坂でブレーキ踏み続けてエア不足起こしてブレーキ効かずに事故ったことあったな
排気ブレーキ使わないのかね
405:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 14:08:09.55 ow/btED/0.net
ストリートビューでこの会社敷地を見ると、車庫の脇に黒塗りのメルセデスベンツSクラスが停まってるのだが、この会社社長の車じゃないないよね
鉄柵の外側だから余所の人間の車と信じたい
もし社長の車ならドン引きだわ
トラックデコってる零細運送会社の社長じゃないんだからw
406:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 14:09:19.10 1ZHuxdWx0.net
>>390
比喩・嫌味・ブラックユーモアも理解できないとか…
マジで頭大丈夫か?
407:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 14:12:18.06 ow/btED/0.net
>>399
嫌み?
乗客に対する嫌みか?
マジ終わってんな
408:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 14:14:24.43 VvZeO3Ti0.net
運転手の責任に全部させられるのは厳しいの
409:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 14:16:19.18 KguZSDsB0.net
これはただの運転ミスやね
事件性もないし
410:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 14:16:26.64 zRQmptFc0.net
この運転手はマジで気の毒だ
411:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 14:16:50.50 zRQmptFc0.net
なんか少し前のホンダカーズの事故も思い出してあげてください!!!www
412:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 14:16:51.60 IHOmm36q0.net
こんなことで人生棒に振りたくないし絶対に車を運転する仕事には就きたくない
413:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 14:16:55.04 TOFAT3fN0.net
>>6
ほんこれ。真っ直ぐ登って真っ直ぐ降りてくれば問題なかった
414:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 14:17:53.76 zRQmptFc0.net
>>405
車の運転の仕事に就く人は
運転好きだし~ってノリなんだろうね
特に観光バスとかいったら、若い子は楽勝仕事と勘違いしそう
415:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 14:18:50.02 ow/btED/0.net
>>406
傾斜がよりキツくなるだけだぞw
416:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 14:19:56.11 t9GAqxv40.net
こんな道日本にはいくらでもあるのに
いちいちフェード現象起こしてたら事故ばかりだよ
ただの整備不良だろう
417:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 14:21:53.33 YBRrokaX0.net
バス会社の口コミみたら…
418:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 14:22:19.38 z89Hv8Od0.net
>>55
AT限定で免許取ったけど、エンジンブレーキ使う
使った方が楽だし、無駄にブレーキ踏むの嫌なんだよね
419:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 14:24:35.55 ow/btED/0.net
>>407
車の運転を生業にすると偏屈でワガママになるからね
バス運転手はともかくトラック運転手は酷い
(「ともかく」というかバス運転手は身分を明かしての発言が少ないだけだが)
トラック運転手は身分を明かしての
420:ワガママが過ぎてる
421:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 14:25:18.23 sT0+psCs0.net
ブレーキが効かないのにブレーキ痕?
422:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 14:26:03.69 z89Hv8Od0.net
>>94
じゅうぶんな車間距離とっているのに、ちょっとでも近づくとブレーキ踏む馬鹿はなんなんだろうな
ブレーキ踏まなくてもいいのに無駄にパカパカ踏む馬鹿の後続には付きたくない
423:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 14:26:08.67 YBRrokaX0.net
Googleの口コミみてみ
424:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 14:27:38.42 z89Hv8Od0.net
>>95
その方が見た目もスマートなんよな
無駄にブレーキに頼り過ぎる運転は上達もしないと思う
馬鹿みたいに大回りする奴も迷惑
425:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 14:32:29.15 nzv8Qlj70.net
長年MT乗りだけど、ATの運転こそ頭使うのよ。
ATは車ごとに癖が違うし、アクセルの反応に対しては特に省燃費その他制御が入ってレスポンス悪い。
エンジンブレーキの効きにしても7段パドルシフトのだと1段落としても効きが弱いから下りで勢いつく速度に対してエンジンブレーキが追いつかない。
MTはクラッチ継いだ瞬間に反応するけどATは性能差あるから反応に間があるとかとにかく車ごとの癖を理解して早めの操作するとか対応が必要。
バカはATも操れないよ。
426:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 14:39:47.04 D/9F17r10.net
ブレーキ痕が衝突地点まで続いてなかったから
途中でなにかあったんかな
止まらない!このままではぶつかる
ってことでブレーキかけるのやめて
ハンドルいっぱいに切って衝突回避しようとしても無理だった
ブレーキが効かないって口にしたそうだが
速度だし過ぎていてブレーキが効かなかった
運転手未熟だったな
427:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 14:43:36.13 XZppJc510.net
出発して10分でフェード現象は、制限速度で行っていればありえない
それは、スピード違反です
スピードが出てなければフェード現象はありません。
428:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 14:44:50.69 yYv9grGD0.net
>>408
ウニモグなら登れるって漫画で読んだぞ
429:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 14:48:49.95 QPlsbFVp0.net
ブレーキをパカパカ踏む下手くそは公道乗んなよ、しかも運転する仕事でひっくり返るような事故を起こすとかあり得ねえわ
430:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 14:50:04.64 lOdqSyFw0.net
今どきはリターダーは標準装備なんだけどね。
スイッチの入れ方知らないとか?
431:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 14:52:33.49 aL6K7SSr0.net
ゆとり劣化寄り添い教育を受けて
知性も精神もたるみ切った日本人もどき世代だろ
中国軍並みの体罰教育は必要なものなんだよ
432:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 14:54:57.64 4zqmgKD70.net
今どきの車でも坂でブレーキ熱もったりするんだな
433:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 14:55:20.96 kt+xZ3rg0.net
>>363
CVTだけど普通に下りれるぞ?
434:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 14:56:56.08 aL6K7SSr0.net
>>406
今から日本の車は全部キャタピラ式かよ
435:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 15:00:05.05 lOdqSyFw0.net
排気ブレーキとリターダーが標準装備の時代に、フットブレーキで効く効かないなんて
あるんだろうかと思っている人は多いんじゃないか。
436:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 15:00:44.02 3YX90S1A0.net
>>340
いろは坂は【一方通行】だけど
あざみラインは【対面通行】で
エンジンブレーキや排気ブレーキ併用していても
対向車が来る度に、必ずブレーキを踏む
437:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 15:03:12.53 3YX90S1A0.net
>>340
いろは坂は【一方通行】だけど
あざみラインは【対面通行】で
エンジンブレーキや排気ブレーキ併用していても
対向車が来る度に、必ずブレーキを踏む
下手すりゃ、対向車が来る度に、必ずブレーキ踏んで止まらないと、すれちがうことが出来ん
438:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 15:04:44.93 Ge5FxhBj0.net
いろは坂よりも過酷だな
1速発進しないといけないがATバスはどうなんだ?
439:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 15:06:40.62 Ge5FxhBj0.net
リターダー義務化すべき
オプションで付けなかったとか?
440:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 15:08:28.75 z89Hv8Od0.net
久しぶりに日光行ったら、いつの間にかいろは坂が一方通行になっていたな
441:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 15:08:33.53 Ge5FxhBj0.net
前科持ちが仕方なく就く底辺職だろ
かつての高速ツアーバスで入れ墨がっつり入ってる運転手がいたなんて話もあった
442:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 15:09:59.83 wnd4VfqS0.net
自動運転にしろよ!
ドライバー全員クビ
443:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 15:10:03.95 Zh8TtTih0.net
安い日帰りツアーなんかに乗るから死んでしまう
444:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 15:11:42.34 3YX90S1A0.net
>>431
リターダーは、エンジンの動力を伝達するプロペラシャフトの回転に負荷を与えて、回転を遅らせることで車体を減速させる仕組み
だけど
大型バスのフィンガーシフトは
シフトチェンジの際にエンジン回転数が合っていないギアを無理やり変更しようとすると、ギアチェンジの指令自体がキャンセルされ、ニュートラルになってしまうから
下り坂でエンジン回転数が合わずにギアチェンジの指令自体がキャンセルされ、一度ニュートラルになってしまうと
リターダーも意味が無い
445:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 15:12:23.71 a/BzXYMU0.net
では、未熟なパイロットがヅダに乗れば、戦死するという事ですか!?
446:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 15:16:24.85 3YX90S1A0.net
あざみラインは【対面通行】で
エンジンブレーキや排気ブレーキ併用していても
対向車が来る度に、必ずブレーキを踏む
下手すりゃ、対向車が来る度に、必ずブレーキ踏んで止まらないと、すれちがうことが出来ない
なのでフットブレーキの効きが徐々に悪くなり
エンジンブレーキや排気ブレーキに頼って減速する
すると今度は急な下り坂でエンジン回転数から上がり過ぎて
フィンガーシフトのギアチェンジがキャンセルされて
あとはノーブレーキ
447:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 15:16:34.36 Zh8TtTih0.net
>>431
Retard (ちえおくれ)ってすでにようつべコメントでも書けない
自動的に削除される言葉なんやが
いまだに使ってるん
英語が残念なエアバス社の機体も着陸接地時に
リタードリタードと運転手を罵るw
448:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 15:17:21.67 lOdqSyFw0.net
>>436
回転のあうギアに入れたらいいでしょう。
あとは補助ブレーキが落として、シフトダウンすればいいだけ。
449:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 15:17:41.64 3YX90S1A0.net
ちなみに >>438 は、軽井沢の碓氷峠のスキーバスでも起きている
450:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 15:18:36.95 3YX90S1A0.net
>>440
そうよ6速とかね
でも新米だとシフトアップなんか考えないでしょ
451:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 15:22:32.06 LBKjkdsL0.net
>>442
ニュートラルになる仕組みを考えた奴が悪いってことだな
452:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 15:25:23.34 rVdjwoB00.net
>>377
あの、スリップ痕はバスのブレーキ痕だったのね
だったら、予定遅れを取り戻すスピード出し過ぎかな
福知山パターン
453:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 15:29:09.02 Ge5FxhBj0.net
昔のロッドシフトだとエンジンがオーバーレブで壊れる
止まる方向に収束するのでフェイルセーフだよな
自走不能になってレッカー車手配する羽目になる
454:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 15:30:46.46 Ge5FxhBj0.net
あざみラインが大型車禁止になりそう
麓でマイクロバスに乗り換えとか
455:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 15:31:17.74 cTh6heRE0.net
>>179
これ埼玉出発で静岡往復だよね
こういう企画ツアーは便利だけど
安全考えると現地発着の路線バスや定期観光バス使ったほうが
安全度は高いだろうね
456:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 15:35:30.09 lnIjvK6d0.net
>>1
貴重な若い運転手なのに
457:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 15:40:39.56 Ge5FxhBj0.net
熱海まで新幹線で行った方が良かった
458:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 15:42:39.72 n2WQhUy50.net
運転手ひとりに責任を押しつけておしまいってパターンかな
自動車を運転する仕事には就かない方がいい
459:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 15:43:06.99 kR6e9ywd0.net
>>450
んじゃ誰に責任があんの?
460:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 15:53:00.35 KXO30V+80.net
>>391
格安だよ
内容は最低
461:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 15:53:02.59 cTh6heRE0.net
>>449
渋滞も少ないしね
このバスは事故の時点で大幅に予定を遅れてた
定期の高速バスや観光バス使うけど
山道や高速は休日だと2,3時間の渋滞遅延が当たり前だった
462:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 15:57:43.44 KXO30V+80.net
>>449
安さが売りのツアーにそんなのない
年寄り多いと移動も大変だし
ここの日帰りツアー、一度行ったけど二度と行かないと思わせる内容だった
食事も観光もどうでもいいから、土産物屋ばかりに寄りたい人には楽しいのかも
それからは日経ツアーしか行かない
高くても安全快適、土産物屋寄りまくりはないから
463:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 16:05:32.56 HvKtH+bu0.net
大型2種なんて若いやつに取らせたら駄目だろうが
464:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 16:05:57.80 Ge5FxhBj0.net
御殿場まで上野東京ライン経由で貸切列車仕立てた方が楽だったのに
但しJR東日本とJR東海の2社に跨ってしまう
465:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 16:06:54.60 Ge5FxhBj0.net
山道だと運転手が気を失ってEDSS押しても止まれない危険性がありそう
466:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 16:12:56.52 0THAuLAU0.net
>>411
AT乗りはエンジンブレーキの存在忘れてるよ
ギアなんて自発的に変えないもの
467:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 16:13:39.90 lAS7eHbu0.net
>>451
道路
468:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 16:17:55.66 l4Ev5PeQ0.net
静岡県道だろ
川勝が悪いに決まってる
469:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 16:27:10.73 T2APszwk0.net
俺ならこういう坂は如何にブレーキ踏まないで行けるか
エンブレ効かせまくって楽しんで下るわ
基本2速でいいやろ
ATなら2のODをON
470:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 16:29:16.05 If/R3/yg0.net
>>452
格安だなぁ
471:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 16:31:30.54 jMK+MqZ40.net
そっかバスはエアブレーキだからべーパーロックは無いから
じゃあなんだろ
睡眠時無呼吸になるにはまだ若いし(デブならありうるが
若くても失神する癇癪てやつか
472:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 16:31:57.46 jveie1ut0.net
>>460
事故が多い県は道がおかしいしんだよな
473:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 16:32:26.34 3NiSUC/40.net
>>461
二速だとレッドゾーン行くだろwwwww
474:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 16:35:47.11 M3db1/Ll0.net
ブレーキの質が良くなってもう要らなくなったと言われてどんどんつぶされてるけど、やっぱりエスケープゾーンは必要なんだな。
475:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 16:44:34.86 cdie7+tS0.net
悪いのは「全国旅行支援」
旅行へ行きたい人は補助が無くてもとっくに行ってるわ
こんなとこに税金使うの大反対!
476:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 16:54:07.54 T2APszwk0.net
>>465
何kmで走るつもりだよ
あんなカーブ出して35kmだろ
477:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 16:54:09.93 aWHxg9L90.net
下り坂でブレーキ踏みっぱなしなら当然効かなくなる
何年か前軽井沢スキーバス横転死亡事故の運転手も不慣れだった
今回の運転手は生きているから詳しい経過がわかるだろう
九十九折の下り坂は危険
478:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 16:55:59.82 u53CKb3O0.net
マスコミは馬鹿なのか。 運転手は初めて通った道だった、問題だとか言ってるが、
いちいち事前に練習なんかしないっての。
479:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 16:56:04.35 Ge5FxhBj0.net
昔はバス運転手は高給どりだったのに落ちぶれたな
昔の佐川急便並みに稼げるようにしないと
480:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 16:56:49.58 +FExN8E/0.net
>>1
運転技術でも会社に家宅捜査なんだな