【社会】 Androidスマホのマイナカード機能搭載、23年5月11日スタート [朝一から閉店までφ★]at NEWSPLUS
【社会】 Androidスマホのマイナカード機能搭載、23年5月11日スタート [朝一から閉店までφ★] - 暇つぶし2ch200:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:34:06.23 9gms/ZCZ0.net
スマホ落としたら免許も保険証もその他PayPayとかの口座関係も一つ一つ連絡しないとヤバいことになりそうだな

201:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:34:29.54 QG53on1b0.net
100%漏れる

202:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:35:19.44 eyHnf3Cn0.net
結構 身近に感じて 沢山の人がAndroidスマホに入れてるアプリにも
スマホのストレージ内の「全てのファイルにアクセスを許可しますか?」
と聞かれて「はい」と押さず「いいえ」とすると
アプリが動かず閉じるの、モノスゴ多い。
物理カードのマイナみたいに ICチップに守られてる訳でもなく
何らかの件で マイナをスマホで使ったら、インストールしたアプリに 個人情報 チューチューしまくられるだろ!

203:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:35:51.83 yzfKDUex0.net
>>193
ダイソーはキャッシュレスだね
他はまだな気がするけど

204:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:35:56.83 SBKzy0Kx0.net
>>8
まさか給与振込口座をひもづけたのか?

205:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:36:56.19 LV9IUt8c0.net
>>41
もう自分で答え言っちゃってるじゃないですかー

206:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:37:11.50 uXVB5TKK0.net
セリアもキャッシュレス使えるとこ増えてるよ
よく行くホームセンター系がだめdc


207:m系



208:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:37:19.13 C28D6saz0.net
>>154
今と同じじゃん

209:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:38:18.74 bLsZWiGR0.net
>>84
軍用レベルのセキュリティを実現する「KNOX」とは
URLリンク(news.mynavi.jp)

210:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:38:48.36 ZT/nlwAV0.net
ここまでがセットやな
カードは邪魔

211:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:38:58.27 WoAGwFFz0.net
>>201
セリアも使えたよ
2台中1台故障してたけど

212:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:39:21.04 WsAoWGbb0.net
はやくしとけよ

213:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:39:39.15 0d38/6bQ0.net
中国に情報云々っていうけど
iPhoneのデータって中国にあるアップルのデータセンターに集まるんだろ?
いくら暗号化云々言ってても中国の法では開示しろって言われたらしないと行けないんでしょ
もう情報は漏れて当たり前って考えないと

214:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:39:43.10 VOYxODel0.net
  
スマホにマイナンバーをぶちこまれ
ネットの書き込みまでマイナンバーに紐付けて、政府批判したら減点対象
信用スコアで点数化して管理支配するディストピア
信用スコアが低いと社会的に排除されるシステム
既に中国で使われている奴隷システム
人体にチップを埋め込む事が最終目的
人間牧場がやりたい悪魔の支配者層
あきらかに狂った社会に誘導する支配者層
反日統一カルト自民党こそ悪魔の共産主義者である
 

215:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:39:59.85 ZT/nlwAV0.net
>>201
セリアはセルフレジだけ使える

216:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:40:02.08 hDM/v9Yz0.net
キャンドゥもキャッシュレス対応してたぞ

217:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:40:08.14 6N/MP6ZQ0.net
Googleにマイナンバーを取られるとか絶対に嫌だね

218:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:40:14.09 W3L5soym0.net
NFCは付いてるだけではダメだろうな
今までの傾向からしておサイフケータイしか無理だろ

219:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:40:25.77 6N/MP6ZQ0.net
>>210
チャイナユーザーはそうだね

220:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:40:41.21 yZmaRJ5P0.net
スマホあれば免許持たなくて良くなるなら普通に助かる
手続きクソめんどくて詰みそうだけど

221:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:40:58.77 RTnTY2/Q0.net
>>210
マイナンバーのデータをiCloudに保存はしないだろ…流石に

222:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:41:05.64 ZT/nlwAV0.net
>>215
マイナンバーカード自体がNFC対応やで

223:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:41:08.47 p+1kJcXa0.net
国産スマホってソニーと富士通しかないな

224:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:41:13.24 v3Wtvm950.net
つーか日本は不測の事態やセキュリティ面や法整備がガバガバの状態で色々始めるからのちのちなんかあったときに大混乱すんだからしっかりと揉めよ
すげー色々マイナンバーカード関係急いでるが土台グラグラやろ

225:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:41:21.11 l+R0lH8c0.net
iPhoneはよ?

226:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:42:05.79 WsAoWGbb0.net
iphoneもちは無視かよ

227:ただのとおりすがり
22/10/13 14:42:38.33 hogeFDuS0.net
SONYやSHARPを忖度してAndroid優先?(笑)

228:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:42:49.39 2iNmrS7U0.net
何でもかんでもスマホに集約化する気にはなれんわ
紛失&盗難時の痛手が大きすぎる
お金関係はワンタイムパスのアプリだけで他は一切入れてない

229:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:43:36.20 lgvanKzD0.net
android解約するわ

230:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:43:50.31 W3L5soym0.net
>>219
前のスマホはNFCは付いてたけどマイナンポイントが無理だったからな
おサイフ機能付きじゃない登録出来なかった

231:ただのとおりすがり
22/10/13 14:43:52.09 hogeFDuS0.net
>>225
auみたいに通信不能になる危険もあるからなー

232:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:44:11.51 Ex1hMchd0.net
>>220
シャープのアクオスは、もう無いんだっけか?

233:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:44:16.89 C28D6saz0.net
>>174
ekcy用ソフトのが多くの泥端末よりはマシだぞ

234:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:44:22.80 ZT/nlwAV0.net
>>225
カードだとめんどいけど
スマホだと設定するだけやん

235:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:44:28.40 5UgRTUVI0.net
NFC付きのスマホ買うのに補助出せとかってもう言ってんのかな
怖いからって二台持ちにするやつ出そう。

236:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:44:31.88 YGrjLAyD0.net
今後は防刃のストラップ必須だな

237:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:44:43.35 WMT56q060.net
これiphoneが2年遅らせるだけでますます林檎の覇権
林檎が渋って実現しなくてもいいまである

238:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:45:09.45 ZT/nlwAV0.net
>>227
おまかんでは?
NFCだけでできとるで

239:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:46:27.92 88/+8DjK0.net
マイナンバー用にpixel 買うか
全国民にpixel 配ってくれ

240:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:47:52.26 B0YcsK4j0.net
>>225
というかアプリをなんでもかんでも入れるのすら抵抗あるわ

241:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:48:01.88 WieO6JJR0.net
FeliCaはともかくNFCは必須なのかな

242:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:48:09.55 C28D6saz0.net
>>235
Bが必要でAだとセキュリティ不足で読み込まない
新アプリはFいわゆるおサイフを要求するかも
中華大手安端末の全てが今年のモデルからおサイフ対応にしてたし🤭

243:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:48:17.12 hDM/v9Yz0.net
スマホ購入の補助金出してる自治体はあったな

244:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:48:37.40 qFRgesxu0.net
デジタル全体主義社会の到来だね
もう北朝鮮の事笑えんわ

245:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:48:39.30 v3Wtvm950.net
つーかセキュリティ面アップデートとかで そのスマホのマイナンバー機能も使えなくなってくるだろうからスマホも適度に購入せんとな 紐付けとかバックアップとかクソめんどくさそう

246:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:48:41.86 wn8r0jRz0.net
マイナンバーカードアプリ produced by あの日本政府、か
・googleのアプリ審査が頼みの綱
・野良アプリとして堂々登場、以降紛い物と共に乱立
まさか使う以外無い局面も?
ぎゃああああああああああ

247:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:49:13.76 hb2DT6xt0.net
監視されてそう

248:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:49:17.36 FpWe95e40.net
>>236
2台持ちしててもわかるんだかるどうせならそうしてくれよな
紛失した時想定すると心許ないのはある

249:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:49:47.68 CMtCOvXP0.net
中華スマホとかバックドアで全部持っていかれるんじゃねえの

250:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:50:31.89 NFLpwfa70.net
いまどきNFC対応してないスマホとかあんの?

251:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:50:45.74 W3L5soym0.net
>>235
おまかんではないと思うわ
その機種は全部ダメだったと思うから

252:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:50:58.04 hjkEAC7o0.net
蓮舫「アプリじゃだめなんですか?」

253:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:51:41.30 VOYxODel0.net
 
毒ワクの接種回数もマイナンバーと紐付け
支配者に従順であるか信用スコアで個人の点数化
番号でデジタル管理監視されるディストピア
それが獣の刻印666マイナンバーだ
中国式のデジタル監視社会を日本も採用して
日本国民を家畜支配しようするのが
獣の刻印666のマイナンバーシステムだ
 
 

254:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:52:40.92 mfJgZ4xQ0.net
ウィルス怖いな

255:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:53:52.83 IPbLyaTO0.net
>>193
自分が通ってる歯科と内科はクレカ決済対応、調剤薬局はメジャーなキャッシュレス決済は全部対応してる

256:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:54:08.57 RTnTY2/Q0.net
スマホアプリはデータ収集のツールだと思うよ
そもそもマイナンバーで個人情報を一本化するのは
ビッグデータ収集が目的ですし

257:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:54:09.94 Mdiufce50.net
Androidオナホに見えたのは自分だけではないはず

258:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:54:52.63 IPbLyaTO0.net
>>220
京セラ「…」

259:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:55:13.71 Fj7mtYPb0.net
これはあれだな、日本政府が強力にバックアップして国産のアンドロイド普及させるつもりだな
いまからaiwaの株買っとくか

260:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:55:31.09 Z5aKDUjK0.net
スマホひったくりが増えそうだな

261:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:56:02.35 KysvffB20.net
>>12
コピーアプリで読み取られてから コピーが出回りますよ?

262:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:56:23.99 eyHnf3Cn0.net
>>193
ダイソー セリア キャンドゥ、全て 最近 現金払いした記憶ない。
総合病院 大学病院は全てキャッシュレス。
街医者の健康保険診療の自己負担分だけが現金。
調剤薬局? 殆ど 今キャッシュレス可だろ?
日本中の どの調剤薬局に処方箋出しても良い訳だし。
西銀座チャンスセンターなら、確か何らかのキャッシュレス決済できたはず。
今 現金のみ なのは
町内会の会費
クリーニング受取時の袋代(5円)
駅構内以外に在るコインロッカー
ド田舎のタクシー
ぐらいだな。

263:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:56:38.52 f3hopOPa0.net
中国や韓国が作るスマホに載せるとか統一教会に情報渡す為?

264:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:56:44.64 KysvffB20.net
異常なストーカー行為だなw

265:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:56:49.75 wn8r0jRz0.net
『中国様に情報を抜かれるのではないか』
それはこう考えたらいい
日本用やアメリカ様用や韓国兄さん用の抜け道あるならば、
それは中国様もまた利用しているのだ

266:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:57:13.54 fDfqiOu30.net
生体認証でガードは掛けられる。
指ごと持って行かれたら防げないけど、そこまでしてやるやつがいたら、
そもそも防げない

267:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:58:03.28 SsT3ZexO0.net
シャーマン土人政府に個人情報好き勝手される悲惨なジャップども

268:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:58:54.00 EOHz8kUe0.net
開始直後にデカいやらかしでシステムがイカれそうだ。
そもそも予定通りに開始もできないだろう。

269:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:59:03.94 AONl1QqN0.net
ほんとにどうなってんの?
壺すげぇな

270:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:59:34.97 iXevKh8i0.net
>>263
4桁のピンコードで解除

271:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:59:40.39 As/c117n0.net
嫌がってるやつはスマホに個人情報一切登録してないの?
クレカとかさ

272:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 14:59:55.10 v3Wtvm950.net
つうかスマホに載せんだから日本人は日本産スマホだけに搭載出来るようにしたら?
利権絡むけど中華スマホや韓国スマホでやるの嫌だよな あれ?日本産スマホあるか?

273:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:00:03.74 Msy/a0r40.net
1984

274:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:00:45.27 RTnTY2/Q0.net
>>269
ないんだなこれが

275:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:01:03.10 HJptWSLH0.net
スマホに入ってる情報が全部繋がりそう

276:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:01:03.62 P2/PG4tW0.net
もう厳重管理とか無理だから
さっさとこの部分撤回しなよ

277:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:02:21.35 XM1R5o460.net
中華スマホとか言ってるけどその前にヤバいアプリで終わりだろこれ

278:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:0


279:3:38.35 ID:FpWe95e40.net



280:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:03:49.84 VOYxODel0.net
デジタル監視社会のディストピア
統一カルト自民党が、ロスチャイルド家から命令を受けて実行している世界統一政府のディストピア
ロスチャイルド家が、中国で実験を繰り返し実用化した国民監視システム
それが人類総背番号化のマイナンバーだ
マイナンバーをカードからスマホ、スマホからチップに誘導して、人体にチップを埋め込むのが最終目的だ
要するに家畜の耳に付けている識別タグを人類にはデジタルタグにして付けさせる訳だ
すべての個人情報をマイナンバーに紐付けて、性格 思想 資産 家族構成 体の健康状態までリアルタイムで監視される
こんな超監視社会のディストピアなど断固拒否しろ
 

281:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:03:50.16 h5/b+p9h0.net
>>274
中華スマホよりこのアプリの方が情報抜いてくる可能性高いからな
メインスマホに絶対にインストールしたくないウイルスだわ

282:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:04:42.28 wn8r0jRz0.net
デジタル個人情報補完計画、
閲覧権限が与えられる座が新しい神の座となる
よりも、グッチャグチャになる方があり得るか?

283:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:04:55.56 a/7OgJY+0.net
安倍の誕生日かよ

284:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:05:04.21 4YO9re+n0.net
 
アメリカみたく銀行口座開設もマイナ必須にしろ!
アメリカみたく銀行口座開設もマイナ必須にしろ!
アメリカみたく銀行口座開設もマイナ必須にしろ!
アメリカみたく銀行口座開設もマイナ必須にしろ!
アメリカみたく銀行口座開設もマイナ必須にしろ!
アメリカみたく銀行口座開設もマイナ必須にしろ!
アメリカみたく銀行口座開設も開設マイナ必須にしろ!
アメリカみたく銀行口座開設もマイナ必須にしろ!
 

285:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:05:08.10 oLkE9Q2a0.net
免許証でいいだろ

286:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:05:28.35 bPruk73o0.net
これをちゃんと同時に進めてくれるなら保険証廃止してもいいよ
保険証がマイナンバーカードに変わったところで便利になることなんて一つもないからみんな乗り気じゃねーんだよ
これから便利になりますよって所を見せてくれ

287:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:05:34.94 1dC/+7Wd0.net
中華から買い替えないといけないのかよ

288:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:05:39.04 szFu7H/V0.net
バルミューダフォンに入れて電源切ってカバンに入れとけばいい?

289:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:05:56.70 2TBNBzIp0.net
スマホ落として解析されたらアウトなのかなw

290:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:05:59.93 LIPzzZbu0.net
アポーは中国共産党の言いなりになるくせに
日本政府は無視するんだな

アップル「中国政府への譲歩」示す5つの疑問行動
利用者データを中国政府のサーバーに保管か
URLリンク(toyokeizai.net)

ディズニーやアップルは中国の手先にされている-米司法長官
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

291:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:06:02.49 DlHJNUQI0.net
ガラパゴスマホこれからも買わんし
ワンセグと同じ事しようとしてるからね

292:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:06:27.62 oLkE9Q2a0.net
>>269
xperia

293:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:07:36.47 0Rgg+ewG0.net
何から何まで外国産
OSもSNSも全てGoogleやLINE頼み
Googleにキンタマまで握られて情けない国だよ

294:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:08:03.71 2TBNBzIp0.net
Appleはトランプ政権からバックドア付けろと強要された経緯あるからな

295:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:08:04.80 5TTS0xWP0.net
NHK受信料支払っているかもそのうちに紐付けさせられるんだろうな

296:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:08:11.70 u5ZOkIvd0.net
放送の送りつけ商法止めろ

297:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:08:28.30 Gzni4ypW0.net
次は体内チップ
陰謀論通りやん

298:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:08:42.45 5UgRTUVI0.net
>>263
生体認証は生きた人間にある微弱電流を利用してるんだから指あるだけじゃ駄目だぞ。
たまに指さえあればいいって遺族が解除しようとしてるけど。

299:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:09:45.19 VN7bDGfM0.net
保険証の読み取り機械、使われてないのに更新するのか?

300:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:09:53.41 wn8r0jRz0.net
電源を切っておく?
んー、Jアラートみたいなのを利用しての強制起動を待ち受けてる状態を、
「電源を切ってある」と呼称するようになるんでは?

301:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:10:06.93 OngF27zE0.net
政府が作ったアプリを入れる形式じゃないっぽいし別にいいんじゃないの

302:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:11:32.81 YmNsb8cZ0.net
運転免許も保険証も持ち歩かなくてよくなるってこと?

303:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:12:03.


304:00 ID:6ug0edUS0.net



305:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:12:24.84 gE8fSvN50.net
ココアもろくに作れなかったのに
無茶しやがって

306:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:12:51.73 innol5Z/0.net
便利でええやん
身分証明もスマホでオッケーにしてくれや

307:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:13:10.20 xI9SefN10.net
うーむ、危ないと言いに来たが便利だな。。

308:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:13:40.38 ALSs/SEF0.net
台湾スマホへ

309:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:13:57.64 ZSygzoXS0.net
スマホにマイナンバー入れるとか正気の沙汰じゃないw

310:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:14:35.52 JrilYdmy0.net
宝の山アル

311:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:14:46.58 F+WriCTd0.net
抜き放題だなw

312:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:14:46.81 cvV9qFAx0.net
>>202
紐付けないと給付金貰えなくなるよ

313:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:15:16.88 ALSs/SEF0.net
爺婆の難義
タブレットじゃ無いと使えない

314:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:15:20.26 xI9SefN10.net
>>304
ねぇ。(スマホ齧った人なら)あり得ないって丸わかり
お年寄り主導なんやろな。。

315:全巻
22/10/13 15:16:12.59 tMjIe1XF0.net
国民総バルミューダ時代

316:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:16:52.69 JrilYdmy0.net
>>17
元々ナマポは生活保護費からスマホ契約して月額支払っていいの認められている

317:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:17:25.34 /9xdeRgZ0.net
スマホならではの特徴として、電子証明書利用時のパスワード入力に代え、「生体認証」を活用。
マイナンバーカードを読み取る必要なく、顔認証や指紋認証などで簡単にログインを行なえるようにする。
また、マイナポータルアプリと一体化することで、「ログインのたびにカードをかざす」といったわかりにくさを解消。
通勤中や外出先でも手続きを行なえるようにする。
スマートフォン用の電子証明書は、マイナポータルアプリから発行申請が可能とし、役所に申請に行く必要はない。
また機種変更や失効手続き、パスワード再発行などもスマホのみで完結できるとする。
なお、アプリやブラウザからの連携については、スマートフォン用電子証明書や秘密鍵の格納領域(GP-SE)へ
アクセスし得ることとなるため、マイナポータルアプリを介してのみGP-SEにアクセス可能とするなど
セキュリティ対策を講じる。また、将来にわたり多くのスマホで同サービスを利用できるよう、
国際標準のGlobalPlatform仕様に準拠し、独自部分を最小としていく方針。

318:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:17:44.15 wfOoGPvo0.net
不具合続出と予想

319:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:18:10.89 Ex1hMchd0.net
今のうちに、iPhoneからオンボロイドに買い換えた方がええんかな?!
使い勝手 どーなんだろ。

320:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:18:26.11 5nbiELK00.net
金を払わなければアナタの情報を公開します攻撃は防げるのか?

321:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:20:11.32 AFkBhmCb0.net
やっぱりそうなるよな
何でもスマホのスマホ命って人が年々増えてるし

322:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:21:03.39 goPQGwOw0.net
スキミングが捗るね

323:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:21:31.25 EBNWXTvk0.net
>>1
無能政府にこんなアプリ作れるのか?
100万くらいで出来る不具合満載アプリに1000億くらい予算付けそうだな

324:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:21:39.57 esmuJC7z0.net
保険証と一緒にできると宣伝してる診察券やお薬手帳もちゃんとアプリで使えるのか?
ココアの失敗とかからわかるように、アホ政府が委託する技術者なんてそんなに手広く対応できるほど優秀


325:とは思えないがw 不具合多発でどうしようもなくなると予言してやるw



326:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:22:58.52 /bfgVsbF0.net
馬鹿か
アンドロイドは支那フォンばかりやろ

327:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:24:22.17 wJttceD60.net
こわいことするね
デジタル庁?

328:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:24:55.21 aZKcv64x0.net
嫌な予感しかしない

329:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:25:10.48 tjVYAuc20.net
>>319
お薬手帳はアプリあったはず
診察券は病院ごと違うからそれぞれだろ

330:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:25:47.02 xFhh2xlE0.net
情報がリアルタイムであちらに筒抜けになるのか

331:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:27:34.36 Qa0tMnJD0.net
中華スマホに入れて全て盗まれるんですね

332:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:27:45.85 AnP4PqOe0.net
千葉にデータセンター出来るしなGoogleは本気だ

333:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:28:00.19 yHOAwdWb0.net
スマホで免許証の代わりになるの?
写真ないけど

334:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:28:47.18 SNq6cgTQ0.net
>>319
それよりも先ず保険証は受付に出せば病院側が処理してくれるが
マイナンバーカードだと自分でタブレット操作しなきゃならなくて
それが終わって受付が処理にかかるから不便

335:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:29:13.60 /BW+PnnH0.net
Androidって日本でのシェアあんまないんじゃ?
世界も最近アップルに押されていなかったか?

336:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:29:46.58 SNq6cgTQ0.net
>>325
そもそもデータ登録の下請けが

337:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:29:55.81 3/vtxoh40.net
機種変更で手間が増えるから要らん

338:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:30:42.68 ALSs/SEF0.net
12桁が面倒くさいのに…

339:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:30:47.34 tjVYAuc20.net
>>327
アップロードするんじゃね?
スマホはかざして識別コード読み取るだけで

340:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:34:07.09 OQz09+DS0.net
スマートフォン1つでなんでも悪用できそうだな

341:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:34:18.40 8bVhk2zU0.net
アイホンは対応しなくていい
カード持ち歩けばいいだけ

342:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:34:42.09 MCzXmVPb0.net
どうせ4次下請け5次下請けは中国や韓国の会社か統一教会のフロント企業なんでしょ

343:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:35:54.63 r250F3Sk0.net
最初は大切に保管しろみたいに言ってたのになぁ

344:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:36:16.40 76RDO2HH0.net
免許持たなくていいのかな

345:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:36:20.43 KZylvrG60.net
俺なんて会社のパスもスマホにしてほしいと何回も要求してるのに未だに原始的な社員証なのよ

346:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:37:05.21 XACMexIN0.net
やっぱアホなんだなこの国

347:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:37:10.75 Z75b1aXi0.net
中華スマホなんかに入れたら筒抜けか

348:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:37:45.87 XACMexIN0.net
罠しか仕掛けない国w

349:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:37:52.94 76RDO2HH0.net
コピーし放題が見える

350:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:40:00.57 954AYKZD0.net
ここまでするならマイナンバーで国民アカウントも作れよ
納税もスマホで楽々だ

351:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:42:07.32 ekXXfJJg0.net
どっちにしろ旅割にワクチン接種証明アプリ使うとき
マイナカード読み込ます必要あるし
マイナアプリがあればいろんな証明書アプリと連携できるから便利

352:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:42:36.45 79obZpZU0.net
どんどんやれ
いちいち財布だのカードだの持ち歩きたくねんだわ

353:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:44:45.56 ekXXfJJg0.net
確定申告をマイナカードとスマホでやってない人が多いのか

354:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:44:51.38 IPbLyaTO0.net
Androidのバージョンはどれぐらいから対応かね
メインで使ってるのは15まで、サブは13までアプデ来るから平気だけど

355:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:46:24.60 qEDGNwTf0.net
いやこの it 後進国で実現可能か、セキュリティの問題なく、それだけが心配だわ

356:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:46:30.41 +KXpHTiH0.net
>>188
FelicaっていうかマイナはNFCのType-Bてのを使ってる
iphoneも対応してるけれども使い方に制限がかかってる
FelicaもApplePay通さないと使えないようにApple通さないと使えない仕様

357:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:48:36.97 y9rYlAJc0.net
そこまで頻繁に使う感じはしないけど
使う人は使うもんなのかな?

358:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:50:09.27 5gpdZxaB0.net
>>193
病院はキャッシュカードとクレカ対応、処方箋薬局はWAON対応してる

359:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:50:15.71 9T+owxD80.net
セキュリティガバガバのAndroidなんか全部ぶっこ抜かれるぞwww

360:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:52:07.21 a9B0F7pT0.net
フル権限要求するクソアプリな予感

361:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:52:22.43 esmuJC7z0.net
>>323
それをマイナンバーアプリに統合するんだろ?
カードとアプリで違いがあるのはおかしい。
>>328
それに今度はアプリにも対応しなきゃならないんだろ?
アプリの不具合で余計な処理が増えそうな気がする。

362:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:53:03.23 BExvjpwZ0.net
>>1
まぁセキュリティがばがばで大問題になるのは目に見えてるなw

363:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:53:39.17 8vT5bbGG0.net
不安しかない

364:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:55:03.65 +kaagoZD0.net
F社が関わってまともに機能しないに一票

365:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:55:27.65 6N/MP6ZQ0.net
>>263
と思うだろ?
OSに組み込まれてる機能にマイナンバー載せることになるから防げないんだわ
Googleどころかチャイナスマホとかマジやばすぎる

366:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:56:32.02 nqASP4A70.net
スマホを落としただけなのに

367:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:56:45.31 Prr6ojnE0.net
できるの?

368:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:57:09.53 5PyXjoDK0.net
今マイナンバーカード読み取れるスマホならこの機能使えるってこと?

369:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:57:46.33 +kaagoZD0.net
>>294
ダビンチコードシリーズのどれかで虹彩認証目ん玉えぐって開錠してたシーンはトラウマ

370:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:58:51.60 7yPR8idl0.net
Android11以降な感じかな?

371:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:59:20.19 7IOoDzZV0.net
対応してないスマホだったわ
買い換えないとあかん

372:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:59:41.02 pRI3ugDS0.net
これで何兆円中抜されるんだろうな

373:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 15:59:51.72 hNlfnMts0.net
アプリの下請けと中華スマホ
どちらからも情報ぶっこ抜かれて中国へ流されるからセーフ

374:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 16:00:23.93 Jhgo7ncl0.net
>>15
カードでいいのに。スマホのは付加情報で。

375:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 16:00:52.52 Yc410CEz0.net
iOSは対応しないの?できないの?

376:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 16:01:22.00 pRI3ugDS0.net
>>367
7次請けが中国に丸投げするのが目に見えるw

377:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 16:03:16.75 m97D3Z8l0.net
スマホ一生買い替えるなってこと?

378:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 16:03:47.02 llEkiMeL0.net
IT後進国のやる事じゃ信用できないから嫌だな

379:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 16:05:02.07 RIJMR57k0.net
水没して壊れたら、修理にマイナンバーカードをメーカーに預ける事にならんか?

380:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 16:05:07.75 XRYBQzMg0.net
こんな老人の国では無理やね。作らないやつを切り捨てない限り絶対うまくいかない。

381:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 16:05:21.39 MCzXmVPb0.net
この前もマイナンバーだったか年金だったかが下請けに回してたら中国内の中国企業だったやん
日本にある中国系企業とかでなく中国所在の中国企業だったやん
データ抜かれるとかじゃなく中国に直接国民の個人データ渡してるのが現状

382:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 16:05:22.71 7IOoDzZV0.net
>>193
ダイソー、キャンドゥ、フレッツは使える
セリエは知らん

383:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 16:06:38.85 WsAoWGbb0.net
じゃあもうカードは必要ないってことだよな

384:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 16:08:16.71 7IOoDzZV0.net
要は色々と持たずに便利にしよう。の考え
ごちゃごちゃ持ちたい人いるんかな

385:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 16:09:44.93 iUZNFyyc0.net
>>350
じゃあ永遠に使えなくていいや
Appleやめるだけ

386:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 16:10:23.70 tfQo4O8W0.net
これで免許証や健康保険証を持ち歩かなくて済むようになるなら前進だな
>>376
セリアも店舗によってはキャッシュレス決済できるな
それも標準的な決済方法をかなり網羅していて
iDでいつも支払っている

387:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 16:11:20.30 iUZNFyyc0.net
>>193
調剤薬局は大抵のクレカ使えるしQUICPayやiD使えるからQRコード系より遥かに便利だよ

388:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 16:12:34.94 yX3XcUQU0.net
年寄りとか対処出来んの?

389:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 16:13:56.04 EhJxkcqV0.net
機種依存すごそう

390:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 16:14:35.96 ZH5zjtNq0.net
>>350
悪のペテンビジネス詐欺宗教アップルはすべての個人情報をアップルに捧げることを要求するからなあ
邪悪な宗教は日本の害毒
アホな信者は放置しましょう

391:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 16:14:36.25 7IOoDzZV0.net
医療機関や薬局でマイナンバーカードをカードリーダーにかざすだけで使えます

392:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 16:14:58.36 8NSYI2j10.net
ふざけるな!
俺はガラケーだ!!!
そんなもの使えるか!!!

393:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 16:17:16.22 3b8wS8By0.net
ウィルスや詐欺メールで情報漏洩しそう

394:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 16:17:38.26 lGYM0XgP0.net
マイナカード対応機種は政府が値引きして国民に行き届くようにしろ
非対応機種は排除の流れで

395:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 16:18:11.39 174nckna0.net
>>386
こういう人多そうだけど…うちの母ちゃんも

396:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 16:18:13.90 t3UhVgMC0.net
>>387
仕組み理解してなそう

397:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 16:20:50.35 bbNuKEms0.net
政治献金も当然紐付けだろうな

398:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 16:22:38.59 3b8wS8By0.net
>>390
情報リテラシー低そう

399:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 16:24:27.89 vUHEIcCl0.net
並行して基盤から日本製のメッセージングアプリをぶちあげろ!!!これなら普及率LINE超え間違いないだろ!!
ほっといたら絶対にLINEと連携しやがるぞくそったれが!!!!

400:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 16:27:09.38 DK3q+PYV0.net
>>386
そんな人にはカード現物
スマホのこの機能はより便利に活用しようというもの
必要不可欠な物じゃないよ
健康保険証も運転免許証も放棄するならお好きにどうぞ
無くても生きては行けるよ

401:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 16:27:47.22 Cv7liMCx0.net
セキュリティもクソもないandroidに入れるとか…

402:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 16:28:03.56 trg6eXsH0.net
また中抜きか
ちょっとは末端IT土方にも金を回せよ

403:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 16:28:45.79 7IOoDzZV0.net
Androidスマートフォンへの内蔵が2023年5月11日より開始される。
iPhoneについてはまだ未定となっているが、決まり次第発表するとしている。
>>386
マイナカードだけでいいやん、

404:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 16:29:04.98 9f6j9oaC0.net
なんでもかんでもスマホに集約
何事においても便利!便利!と依存しまくることは危険
その先にあるのは携帯→体内
もはや陰謀論なんてバカ


405:にできんでしょ 現実みろよ プライバシーなんてありゃせんし、 監視管理される それもまともな管理はできないときたw



406:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 16:29:14.97 HmTaqqG00.net
スマホの練習しようともしなかったのに他人が使い出すと欲しがるんだよなぁ

407:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 16:29:21.44 hi+3oNNx0.net
マイナンバー系の動きって11日が多いよな

408:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 16:30:10.10 oF299QIY0.net
>>395
そもそもシステムを作るのは中国人だろ。日本人には無理。
日本企業が受注して中国企業に丸投げするいつものパターンでしょ
セキュリティなんか最初から無いって

409:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 16:33:19.37 f0A/QEnx0.net
SIMカードも国が支給しろよ!
何でこっちが自腹で協力しなきゃならんのよ

410:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 16:34:04.02 +kaagoZD0.net
>>401
日本人には無理ではない
まともな給料貰ってる日本人は関わらないだけ
中国企業に下請け出して情報漏れは当然だろうなぁ
言う通りだわ

411:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 16:34:23.87 0aC/p0dn0.net
アルファベットの株は買った方がいいのか?
日本人の個人情報まる掴みになれるし

412:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 16:34:49.01 /ebtVraJ0.net
アメリカのソーシャルナンバーとかはどうしてるのかな?
ヘタに日本製にこだわって金だけかかって何も動かないような、cocoaの悲惨な二の舞いを踏むよりは、先進国でうまくいってるシステムを売ってもらったほうが安く済みそうな気がするが

413:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 16:35:35.69 8f6VQKhg0.net
個人番号なので絶対に他人に見せないでくださいという当初の決め事ボロボロだな
間抜けな政府にまともなセキュリティのあるソフト作れるわけ無いじゃん
コロナアプリがいい例だ

414:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 16:36:04.75 PaWFmq4v0.net
まずは恒例の個人情報流出祭りね

415:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 16:37:46.47 W0Xi/MZw0.net
googleにマイナンバー渡す馬鹿政府
米国が日本の民間に社会保障番号触らせるかよ
ほんとどーいう頭してんだ

416:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 16:37:47.83 5Fb5t6YM0.net
>>407
スマホもネット通販も利用したことない人?
知らないだけで世界中にお前の情報流出してるよ?

417:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 16:38:11.88 qEDGNwTf0.net
>>383
ボケる前にさっさとスマホにしろジジイ

418:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 16:38:46.78 8f6VQKhg0.net
俺のカミさん今だにガラケーなんだけど

419:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 16:39:53.23 spsNm+sf0.net
スマホって急に沈黙することもあるし替えの効かないものは紙ベースでも欲しいな

420:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 16:40:03.88 tjSbeEM30.net
この国の終わりだな
すべての個人情報が国で管理されるようになる

ASKAが予言した通りの時代になった

421:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 16:41:27.60 53jX7u/S0.net
今Androidスマホだが、入れたくないのでiPhoneに変えます

422:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 16:43:54.63 au62QDcL0.net
>>405
紙っぺらに印刷

423:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 16:44:46.39 vM98OTIH0.net
>>193
宝くじはチャンスセンターで験担ぎとか拘らなければネット購入できる

424:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 16:46:09.61 sxSN7yZd0.net
Googleに情報ダダ漏れじゃん。

425:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 16:46:38.15 XSXhFmY60.net
今どきのアンドロイド顔認証て何なん

426:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 16:47:42.77 WD4rzlgl0.net
これスマホ落としたり売る時に消し忘れてマイナンバースカッとなりすましが横行することになる

427:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 16:48:00.65 UrBpJvC50.net
よかったこれで役場行かなくても取得できる?

428:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 16:48:27.86 XSXhFmY60.net
アンドロイド顔認証てAI入ってるやろ?

429:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 16:51:05.42 FidZ4ETt0.net
まじか
IT革命だな

430:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 16:52:27.60 2pB7I/al0.net
スマホなら生体認証と自動生成パスワードの入力でセキュリティを保ったまま、利便性も向上させるのは容易いはず
しかしどうなることやら

431:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 16:54:06.07 2pB7I/al0.net
>>312
オンラインの認証として生体認証は、セキュリティ上向かない

432:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 16:56:04.63 dN74YzHO0.net
マイナンバーカード本体にはマイナンバーが記載されてるから、ホイホイ色んなところで出すのはためらわれるだろ?
おまけに紛失を考えると持ち歩くのもできれば避けたい。
それに対し、>>1 の場合はマイナンバーの電子証明書をスマホ内のセキュア領域に格納する。
これはモバイルSuicaやGoogle Payのクレカ紐づけですでに実績がある。
モバイルSuicaがハッキングされたとか聞いたことがないしな。

433:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 16:56:53.55 3DwZWzvU0.net
スイカの残高とかアンタッチャブルな領域に格納されるから安心
中華スマホは知らんw

434:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 16:58:56.70 7Zx+8sip0.net
馬鹿なアナログ人間しかいない行政に管理できるの?
セキュリティリテラシー皆無のゴミしかいないのに情報駄々漏れの未来しか見えないんだけど。
つか漏れてることすら気付かないまであるな。

435:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 16:59:20.97 57WX786y0.net
>>414
Appleもいずれ対応するだろう
今はネゴシエーション中で何も発表できないだけじゃね
Appleも日本のシェアの高さから無視出来ない

436:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 17:00:00.83 3DwZWzvU0.net
スマホなら2段階認証も出来るし生体認証と合わせればほぼ完璧じゃないかな

437:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 17:03:06.01 hSEyqOlm0.net
NCFが使えるスマホがないので中古注文しちゃったよ

438:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 17:03:14.02 VVNrBgkB0.net
>>409
だからこれからも追加で情報流出させても問題ないの?
どういう理屈だよ

439:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 17:06:54.03 5rZ/+nGn0.net
LINEやTikTokがアクセス権を求めそうだな

440:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 17:07:30.88 2pB7I/al0.net
>>431
マイナンバーのシステム自体は、既にあるのでスマホにマイナンバーカード機能をもたせたところで状況は変わらんよ

441:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 17:07:49.31 YdJsJQUq0.net
送信!送信!

442:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 17:08:04.14 CZwW3Rdn0.net
お!楽しみ
早く便利な世の中になろうぜ

情報不備や漏洩責任は国で保証しろよ

443:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 17:09:52.53 N05kyuAM0.net
マイナンバーって実印と同じくらいのものと聞いたんだが

444:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 17:10:08.22 qVx/IaEG0.net
マイナカードのアプリと違うの?

445:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 17:13:56.81 2AakA3TR0.net
いやー、流石にスマホと身分証明は一体化したくないわぁw

446:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 17:26:15.67 VVNrBgkB0.net
>>433
紐付けるシステムや運用次第ではいくらでも変わると思うけど

447:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 17:26:47.07 ty96bcep0.net
引きこもりだから受取に行けないのに勝手に進めるなよ

448:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>440
受け取ったあと何年後かにパスワードかなにか変更してとかくるみたいよ。
何回も外出しないとねw

449:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
国民の情報を国で管理したくて躍起になってるみたいだが、自国民より外国人の不法滞在どうにかしろよ
馬鹿かこいつら

450:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>398
新生児は無理だから3歳になったら、耳たぶにチップを埋め込む、みたいになるだろうな、やがては

451:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
こえーよ

452:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
ついでにマイナカードに指紋登録もしたらいいw

453:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
2023
googleデータセンター
日本に開設

。。。

454:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
  番号で人類の奴隷支配

すべての資産をマイナンバーに紐付け

政府が国民の資産を把握でき、預金封鎖までしようと企んでいる

マイナンバーが無ければ、売ることも買うことも出来ない様にする

まさしくそれは獣の刻印666

スマホにマイナンバーをぶちこまれ

スマホなしには何も出来ない様にする

マイナンバーで個別識別され、匿名掲示板に誰か書いたか特定される

24時間365日


455:AIに監視され、最終的にマイクロチップを体内に埋め込まれる 統一カルト自民党が目指すデジタル監視社会は、 人類にとってのディストピアだ  



456:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
便利そうでいいんだけどセキュリティ面が心配だから利用はできないと思う
自分側のセキュリティ対策が
ウイルス対策も完璧じゃないし

457:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
韓国宗教団体が金持ちや芸能人や芸能人の子供とかに近寄ってきそう

458:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>193
個人の飲食店とかも無いね
おれはたまに食べに行くときフランチャイズ避けてるからよくそう言うのにぶつかる

459:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>5
てかマジで俺は中華フォンなんだけどアプリ対応してくれるのか?
日本が作ったアプリとか中華フォン搭載ウイルスより信用ならないんだけど

460:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
こうなると太陽電池の時計みたいに、充電不要のスマホが開発されるな
使うときにうっかり電池切れでは困る

461:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
ちなみに今マイナンバーカードがあっても免許や保険証のヒモ付のためにまた手続きにいかないと
ダメなの?
ネットで番号入力とかで済ませられないならなんのためのデジタル化か分からんのだけど

462:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>452
NFCはバッテリ切れてても使えるやろ

iPhoneは。。。お疲れ様

463:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>453
スマホで紐づけできるよ
それぞれポイントが貰える

464:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>453
上の訂正
保険証の紐づけは、スマホでできる

免許証はこれから

465:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
マイナンバーって源泉徴収や確定申告に必須なのに
おまえら働いたことないのか

466:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
これが実現したらカードは家に保管できるな。

467:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>458
そう考えると気が楽だな

468:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
出来ないやれない面倒くさいって20%を考えて前に進めない日本である
やれそうでも断念する

海外は出来そうやれそうがんばってみようという20%を考えて前に進むのである
ただしやれない奴らは置いていかれる

469:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
中華泥にマイナンバー入れるとか

無いわぁ〜

470:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
ぜってえ入れねえわゴミアプリw

471:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
コロナアプリでも不具合出たのにできるのかね

472:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
余計なことだけは速いんだな

473:あみ
[ここ壊れてます] .net
Android使ってる人なんて見たことないんだけど
よく遊ぶ友人38人全員iPhone
よく行くBARのバーテンダーもiPhone
よく行く美容室の人も全員iPhone

474:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
Felicaのお財布決済と違って通信が必要だろ
SIM無しの端末でもWi-Fiで通信できる様にインフラ整備してくれ

475:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
情報漏れない自信あるのか
それともうちではないという保険?

476:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
らくらくあほーんに搭載されてからが本番

477:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>465
遊んでばっかいないで働けカス

478:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>465
低学歴ばっかじゃん

479:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
やっとか。
需要を膨らませてandroid端末の販売網を無理難題で痛めつけ、米国のサービスを国内から放逐。

480:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
全力でお断りいたす!

481:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
申し込みですらあんなにめんどくさかったんだからまともに使えるようになるとは思えん
毎回実物のスキャンと暗証番号入力でもさせるんじゃないの

482:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
スマホ落としただけなのに

483:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
国産OSにしなよ

484:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
困惑、糞りんご使い(笑)

485:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
国内で開発させると、実際の開発と保守が10次下請けの個人商店とかになりそう。
いざというときに保守できないのが目に見える。。

486:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
トロンに搭載しろよ

487:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
スマホがあれば確定申告できるのか

488:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
泥でとか怖くて使えないだろ

489:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>461
マイナンバーシステム作ってる下請けも中華だから安心して入れて


490:いい



491:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>200
友達と〇〇欲しいなーって話してからスマホを見たら
その〇〇の広告出てきたりするよ
勝手に会話聞き取って広告に使ってるんよsiri
もうスマホ持ってる以上は逃げられないからねー

492:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
修理に出したら全て抜かれるのかな

493:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
スマホ今買うな

494:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>386
ガラケーって末尾0だっけ0じゃなかったっけ

495:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
スマホって最新の高いんだろう?
貧乏なので無理だわ

496:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>485
どうなんだろう
俺はスマホから書いてるのでID末尾がdだわ

497:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
ファーウェイ

498:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>483
市役所の担当者がバンバン流出させるから大丈夫だよ

499:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
もう体内にチップ埋め込んで欲しいわ
スマホとか面倒だもん

500:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
こんなん無理やり過ぎて引くわ
政府は何考えてんの!
日本は高齢者も多いのに絶対無理やで

501:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
通信障害やバッテリー切れのときどうすんだよアホか

502:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>492
そんなときにマイナカードでなにするんだよ。

503:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
便利やん

504:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>492
通信障害の時はスマホだろうとカードだろうとどっちも無理

バッテリ切れは完全にゼロなわけではないので、しばらくは使える
モバイルSuicaも電池が切れても使えるやろ?
あれと一緒
まぁ普通はそんなにバッテリー切れにするやつはいないが

505:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
まあ停電なんかの時は市役所も病院窓口もぜんぶアウトだから関係ないな

506:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
iPhoneユーザのワイ様子見だな

507:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
iOSは年末くらいかな

508:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 19:16:23.82 phXM3ETc0.net
これって対応機種縛りあるの?

509:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 19:28:32.73 fVEJ6CDR0.net
遂に来たか

510:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 19:29:13.13 lSuemJa10.net
そうそう。それが知りたい

511:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 19:29:44.95 9zvI3S2M0.net
>>465
偏差値40代っぽいw

512:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 19:44:39.94 /UTcP9cr0.net
マイナカードがスマホのアプリになるの?
保険証と免許もセットになるとしたら
スマホだけで全部完結?

513:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 19:57:05.84 uXeo00WB0.net
流出したらダメなデータをオンラインに繋ぐ奴の気がしれない。

514:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 19:57:45.86 3Po74jFQ0.net
へぇ
いいんじゃないすか?

515:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 20:03:41.04 VOYxODel0.net
 
ワクチン接種回数をマイナンバーに紐付け
政府が指定する回数を打たなければ、社会的制裁を下すディストピア
最初はマイナンバーカードから始まり
次はマイナンバーをスマホにぶち込む
最終的にはペット同じ扱いをされて、マイナンバーをマイクロチップにして体内埋め込む計画だ

516:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 20:04:12.40 VOYxODel0.net
 デジタル監視社会のディストピア
統一カルト自民党が、ロスチャイルド家から命令を受けて実行している世界統一政府のディストピア
ロスチャイルド家が、中国で実験を繰り返し実用化した国民監視システム
それが人類総背番号化のマイナンバーだ
マイナンバーをカードからスマホ、スマホからチップに誘導して、人体にチップを埋め込むのが最終目的だ
要するに家畜の耳に付けている識別タグを人類にはデジタルタグにして付けさせる訳だ
すべての個人情報をマイナンバーに紐付けて、性格 思想 資産 家族構成 体の健康状態までリアルタイムで監視される
毒ワク接種回数もマイナンバーと紐付けだ
こんな超監視社会のディストピアなど断固拒否しろ
 

517:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 20:15:13.56 KJ5fXNj80.net
>>307
じぶん銀行とかセブン銀行とか、メインで使ってないような口座で構わないんやで

518:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 20:16:15.15 8dkP/bqu0.net
専用


519:端末せめて用意しろよ 国民全員分ならコストも抑えられるぞ



520:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 20:16:55.45 fVEJ6CDR0.net
だから私はXperia

521:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 20:24:38.51 5ieUF55Y0.net
>>509
カードに指紋認証つけて誘導電流で読ませる
登録した他の生体認証を1つ以上同時に利用できる
とか欲しい

522:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 20:33:53.94 S/0jYhF10.net
なんでもかんでもスマホに集約するのは危なくね?
リスク分散が基本だと思うが

523:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 20:35:12.04 5NHi9e9U0.net
iPhoneオワタ

524:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 20:37:24.95 4+KzX5ql0.net
>>465
周りにはロークラスしかいないの?

525:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 20:40:46.81 1d2K3daw0.net
じゃあカードいらないじゃん

526:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 20:46:23.50 CtwHjbL/0.net
コロナ接触アプリのCOCOAの二の舞いは嫌なので
中抜きせずにまともな所に依頼して(><)

527:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 20:51:49.25 aXUT88MG0.net
iPhoneから乗り換えるしかないな

528:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 20:52:04.77 Y8FrF8uT0.net
この搭載スマホで5ちゃんにレスすると名前表示だと面白いなw
誹謗中傷無くなるなw

529:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 21:28:42.37 7hkKeknn0.net
まずクソのマイナポイントアプリをどうにかしろ

530:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 21:48:22.54 VOYxODel0.net
 
毒ワクの接種回数もマイナンバーと紐付け
支配者に従順であるか信用スコアで個人の点数化
番号でデジタル管理監視されるディストピア
それが獣の刻印666マイナンバーだ
中国式のデジタル監視社会を日本も採用して
日本国民を家畜支配しようするのが
獣の刻印666のマイナンバーシステムだ
 
 

531:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 21:51:39.10 tPbtHMH40.net
>>161
東京都と話つけてどうするんだ?

532:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 21:54:28.63 Nd3EdrOc0.net
いくら金貰ったん?

533:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 22:09:20.59 D9XLKetX0.net
>>1
どーせハード的にフェリカだかのおサイフ機能ないと無理なんだろ?
QR決済みたいにフェリカに頼らないようにするのか?

534:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 22:29:11.39 SymHhD0y0.net
中国スマホはマイナカードデータの
自動取り込みソフトを隠して
入れておくだろう。
これで日本のマイナカードデータは
取り放題だ。

535:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 22:38:29.42 ASv3+DnZ0.net
>>523
その領域が一番安全だからな
モバイルSuica悪用されたとか無いからな

536:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 23:28:06.15 EcwEOS8o0.net
ほんとに5月?延期になったりしない?

537:ニューノーマルの名無しさん
22/10/13 23:57:17.60 E9D8C/eo0.net
>>1
スマホ落としたらどうすんの?
スマホ落としただけで…なんていう場合じゃないぞ

538:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 00:41:32.43 GGS6TGBm0.net
android、個人情報、嫌な予感しかしないな

539:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 00:51:51.86 XOFvIauA0.net
AWSを政府機関で使ってAndroidにマイナンバーカードの機能持たせるとかマジでアメリカに全データ渡す気やなw

540:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 01:07:29.03 1p/kspkL0.net
ココアみたいに無駄になる

541:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 01:17:42.91 2DRZW8LI0.net
つまりiPhone14では使えないってこと
15を買うのが正解

542:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 01:25:51.79 sTwrtxXr0.net
PIXEL買えよ、Androidはこれ以外ゴミ

543:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
個々のスマホから情報抜かれるかもとかいう以前に、
マイナカード経由の国民データ統合管理は、アマゾンが請け負ってますのでw

国家のデータ管理がアマゾンに委託て、もはや属国以下やろw

544:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
マイナンバーカードとXperiaを同時に受け取れるならたぶんオレハ会社休んでマイナンバーカード作る!

545:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
スマホを落としただけなのに

546:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>1
なにこれ
来年の5月になったら今のスマホはゴミになるのか?

547:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
アップデートの都度、なにおしこまれるかわかったもんじゃないタップの先はどこに行くか、何が動くか解らんもんでな。花からそういうもんだけど


548:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>21
そんなガラバゴス機に執着するのは情弱の極みだよな

549:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
基地外だろ

550:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>1
マイナカード貼り付ければいいだけ

551:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
googleの日本展開勢いつけてるな

552:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>537
仕込む気満々なのは今も昔もその機能を許可せよと同意求める割り込みから抜き撮るコバンザメアプリ

例えばLineのやってる電話帳抜き取り

これは安倍晋三首がLine浸かってなくても安倍晋三の電話番号が電話帳に載ってたら貴方を全力で監視するぞって宣言だろ?

553:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>461
ココアみたいなのつくったIT後進国日本制作マイナンバーアプリと中華スマホどっちが安全か
聞かれたら正直中華スマホのほうがマシに思える
マイナンバーアプリを入れなきゃいけない時点でセキュリティなんか諦めるしかないだろ

554:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 03:16:53.82 zFY4ZAyR0.net
ハッカーに狙われそうで怖い(´・ω・`)分散させたいのに。

555:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 03:32:52.52 FaDEpylg0.net
肝心な時に使えない未来が見えるな

556:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 04:20:53.31 TJTEQZES0.net
>>1
任意とか言っといて強制になってて草

557:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 04:33:49.39 64Bf4qzn0.net
>>531
なんでiPhone14だと使えないの?

558:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 04:41:21.90 64Bf4qzn0.net
なんだiOSの問題なんだ
なぜiPhoneで使えないのか詳しく載ってる
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

559:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 04:49:11.91 OPvtSizv0.net
>>548
そんなの当たり前だろ?
Appleが一番嫌がることだから消極的なんだよっ
2005年にはガラケーでもおサイフケータイ使えてたのに、
iPhoneがおサイフ機能に対応したの2016年からやで?
信者がバカにしか見えなかったわこの時代

560:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 05:02:26.67 PoXn/9d/0.net
>>15
君のスマホにはSuica入ってないのか?

561:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 05:06:18.69 PoXn/9d/0.net
>>465
なんで美容室の店員全てのスマホを把握してるんだよw

562:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 05:12:33.89 OPvtSizv0.net
>>465
登場人物全員中卒w
ナイスコピペやなw(コピペだろ?)

563:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>548
>>これまでは、スマホでアプリを立ち上げてマイナンバーカードを読み取り、暗証番号を入力する必要があったが、アプリで顔認証や指紋認証を行うだけで本人認証が完了するからだ。

この機能はほしいわ
毎回、マイナンバーカードをタッチしたり暗証番号入力するのが面倒

564:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
次はPixelにするか。。。
2chMate 0.8.10.153/Xiaomi/Redmi Note 9S/11/LT

565:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
アップルは必死で1年以内に対応すると思う
iPhone15で対応しないと競争力喪失
おサイフケータイのようにグズグズ10年もかければ
日本のマーケット失う

566:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>555
今後は>>465とその周辺の連中をターゲットにマーケティング

567:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
ううむiPhone対応しなかったらAndroidも考えるか

568:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
嫌やなぁ

569:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
どうせお前らはGoogleかアップルにパスワードもスマホデータもバックアップ設定してんだろ?
自分で筒抜け設定してるオチだろ

てかそもそもAndroid自体がGoogleだっけか
アメリカに筒抜けだな

570:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>555
マイナやおサイフケータイなくても
iPhone選ぶよ。
重要なのはiPhoneか�


571:サうでないかだけ。



572:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
でも選挙だけは
スマホやマイナンバーカードではやりません

不正ができなくなるからwww

573:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>561
持ってない人が投票に行けないのは人権侵害だと思います!!!

574:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
だから千葉あたりにデータセンター造るのか

575:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
情弱専用端末iPhone

576:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 07:59:58.96 0.net
日本中の全てのJKが15万円するiPhoneを持っているという現実
僕は何を思えばいいんだろう

577:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 08:09:47.27 hhTgZElr0.net
製造力の無いappleの排斥は完了。
次はgoogle。

578:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 08:21:43.79 U4XoZ1sA0.net
>>565
おっさんのチンポしゃぶって手に入れてるJKも多いし気にすンな

579:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 08:26:03.38 7fuOA/3f0.net
で、情報漏洩に対する義務や罰則規定はどんな感じなんだ?

580:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 08:35:09.16 VD/dVrKY0.net
これを機に脱Google、Appleの流れにしないとな

581:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 08:44:42.66 Rl7Ymgjx0.net
>>1
比較的新しめの機種でも、この機能には対応してません。とか出るようなマイナンバーカードで、そんな制度を始めても大丈夫なのか?

582:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 08:52:13.59 t7tj1CHc0.net
>>565
別にいいんじゃない?
俺が親でも周りと同じもん買い与えると思うよ
自分で働くようになったら搾取に気付いてAndroidにするだろうし

583:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 09:19:47.92 zAGTndky0.net
>>569
むしろAndroidユーザーから先に電子化日本の恩恵に浴することになる
だからといってiPhoneユーザーが脱会することはないだろうが

584:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 09:21:13.92 N5MUTS2Z0.net
>>548
対応するとしてもiOSのバージョンが上がらないと実装無理なわけね

585:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 09:31:32.84 wY3xcbMl0.net
>>565
全てのJKが持ってるわけねーだろw

586:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 09:53:14.31 fExjnFZo0.net
AndroidなんでOSアップデートされないから5年ぐらい使ったらOS対応外で新しい機種に変えなくちゃいけなくなるわな
お婆ちゃんとか10年ぐらい使うだろうから困るんじゃね?

587:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 09:55:08.13 G/TMwGIB0.net
>>565
逆に考えるんだ
そこにセックスの機会が生まれると

588:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 09:56:42.22 Sj+DK1FM0.net
>>575
そのレベルの人は物理カード

589:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:03:24.82 e8JBvMv/0.net
>>1
未だにマイナンバー(カード)に反対している輩は下記の少なくとも1つに当てはまる
1、脱税している奴
2、生活保護受給者
3、風俗嬢や水商売の奴
4、勤務先に内緒で副業している奴
5、ギャンブラー
6、犯罪者・前科者
7、NHK受信料や国保税、子供の給食費などを踏み倒している奴
8、資産課税に反対する小金持ち
9、国内から海外のオンラインカジノ等をやっている奴
10、ヤフオクメルカリ転売厨
11、単なる自民党アンチ
12、野党やマスコミによる「プライバシー筒抜けガー」を勘違いして自身の性的嗜好や異性遍歴がバレると思ってる変態
13、向精神薬をあちこちの医療機関にかかって大量取得している奴
14、上記のどれかに該当するけどそれを認めたくないが為に「どれにも当てはまらないんだが」
「単に作るのが面倒なだけ」などと嘘をつきながら「セキュリティーガー」「利権ガー」
などでカモフラージュしつつ逃げ切ろうとする奴
#該当者が発狂

590:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:04:11.37 X99w3X/50.net
スマホアプリ作るならマイナンバーカードと保険証運転免許証一体化しなくてもよくね?
アプリに保険証や運転免許情報を追加で入れられる様にすれば良いだけじゃん

591:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 10:08:07.47 AkuJRIGW0.net
スマホを持たない自由も与えられるんだろ?

592:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
分からんけどAndroidも買うか

593:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>30
スマホに個人情報全部入れてノーガードで使ってんの?

594:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
OPPO Xiaomi「やりますやります(食い気味)」

595:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
搭載ってチップ的なことなの?

596:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 12:41:21.07 Z0CpzSmo0.net
NDAで公表できないだけで
iPhoneでも使える様になると思うよ。
あとセキュリティ仕様上2019年春以降発売のFeliCa搭載機種に限るよ。

597:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 12:58:41.62 1HJ2Bs0a0.net
>>559
May the google be with you.
2chMate 0.8.10.153/Google/Pixel 6a/13/LR

598:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 12:59:39.06 XOFvIauA0.net
>>584
Suicaとかと同じようにじゃね?個別にチップ積むとか端末価格高騰しか招かない

599:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 13:03:09.53 jxKggIAy0.net
ようやく理想に近づいた
セキュリティーきょうかしてくれよ 
それからスマホ故障したときの対応とか機種変の時の対応とか
住所変更や移転の時の対応 災害時の対応もしっかり対策取ってくれよな

600:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 13:08:16.28 k6hUfLxU0.net
スマホ配給してください

601:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 13:10:35.70 wY3xcbMl0.net
>>589
無理して使わんでええんやで

602:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 14:09:04.02 bpplpbxi0.net
>>320
アポーが支那ホンそのものなだけ
MADE IN CHINAだし
アポーは中国共産党の言いなりになるくせに
日本政府は無視するんだな

アップル「中国政府への譲歩」示す5つの疑問行動
利用者データを中国政府のサーバーに保管か
URLリンク(toyokeizai.net)

ディズニーやアップルは中国の手先にされている-米司法長官
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

603:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 14:15:02.65 1ZHuxdWx0.net
>>585
マイナンバーカードはFelicaじゃねーよ

604:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 14:15:27.78 bpplpbxi0.net
Googleが受注したってことかw
Google、日本初のデータセンターを2023年に開設へ
ピチャイCEOが訪日時に発表
URLリンク(cafe-dc.com)
> ピチャイ氏は今週来日し、新たなPixelデバイスを発表したほか、岸田文雄首相と会談し、
> インフラ研修プログラムや財団へのGoogle.org補助金などを含むGoogleの「日本デジタル化推進計画」について共有しました。

605:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 14:18:00.29 yW2AXHHM0.net
>>592
FeliCaとNFCの違いって?

606:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 14:19:51.05 pb3Ms3Tr0.net
中華スマホだから入れたくない

607:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 14:23:51.67 qLyMkCIP0.net
マイナンバーカード通名のみ記載禁止だった…
つまり反対派の正体は…

608:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 14:30:54.53 x9fkPmlH0.net
>>549
どっちが馬鹿は後の歴史で分かる
アップル


609:、個人情報をあまり集めていなかったと明らかに。そして最も集めていた企業は… https://getnavi.jp/digital/779944/ ダントツでAppleの2倍もの30超える情報を抜いてるぐぐるくんw



610:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 14:39:18.68 bpplpbxi0.net
>>184
まぁ売れんわな
代り映えしないし円安でぼったくり価格が
上がり過ぎだし

「iPhone 14」日本でも売れてない 変化目立たず値下げした「13」へ流れる
URLリンク(www.j-cast.com)
iPhone 14 Plusは”大コケ”?iPhone 13 miniよりも売れてないとの指摘
URLリンク(gori.me)

611:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 14:45:32.92 bpplpbxi0.net
>>549
こんなこと内密にやる企業だからな
OSはオープンソースのAndroidと違って
完全なブラックボックスだし
やりたい放題だな

【林檎】「電池劣化したiPhoneの速度低下は意図的」とアップル。不意のシャットダウン回避のためと理由を説明
スレリンク(newsplus板)

612:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 14:47:47.08 7rZ/6zyI0.net
スマホでなんでも済ませるなら指定ゴミ袋とかもスマホで買えないものか

613:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 14:48:26.93 6tkNsrXA0.net
>>578
だーかーらー
・不法移民、在日などの不良外国人
が抜けてるっつーの。

614:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 15:13:01.46 VRoiqJJJ0.net
>>548
アップルのセキュリティチップってどうなん?
Apple端末のセキュリティチップ「Secure Enclave」はどのようにして突破されてしまったのか?
URLリンク(gigazine.net)
> ほぼすべてのApple端末に組み込まれている「Secure Enclave」は、
> ファイルの暗号化だけでなく、パスワードやApple Payで使用される
> クレジットカード、Touch IDやFace IDなどの生体認証を有効にするための
> キーなどの保存も担うチップ。
> そのチップにパッチ不可能な脆弱性が見つかったことで、
> パスワードやクレジットカード情報への完全なアクセス権を
> 第三者に取得されてしまう危険性が懸念されていました。

Google Pixel 3はデータセンターレベルの独自セキュリティチップ「Titan M」を搭載、ソフト&ハードで最高のスマホセキュリティを確保
URLリンク(gigazine.net)

615:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 15:26:56.58 bpplpbxi0.net
>>602
二代目になってるけどアポーみたいな脆弱性は見つかってないみたいね

Pixel 6のセキュリティチップ「Titan M2」はRISC-Vアーキテクチャ
URLリンク(iphone-mania.jp)

616:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 15:29:26.06 Ty4CnYY00.net
これが搭載されたらカード管理用スマホとして1台増やそうと思うから
新しく楽天ミニとかジェリーフォンみたいな奴出ないかな

617:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 15:35:36.62 NfY25hll0.net
その時の最新OS以外の端末は使えないようにしないと色々と危険ありそう
あと最新OSしか使えないようにすることで買換えを促せるから経済的に良さそう

618:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 15:41:41.78 VRoiqJJJ0.net
こんなのばっかりだな
ハードウェアのバグだからパッチも当てられないのか?
Apple M1チップの修正不可能な脆弱性を突く攻撃「PACMAN」が見つかる
URLリンク(gigazine.net)

619:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 15:44:15.29 vQsoAHv+0.net
クレカみたいになる、と
それは便利でいいんだよね
問題はやっぱり


620:国のセキュリティ面よ



621:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 15:49:08.04 bpplpbxi0.net
これはひどい
2022/09/08
アップル製品の安全神話は終わった? 相次ぐ「脆弱性報告」の意味
s://www.sbbit.jp/article/cont1/94748
2022/08/24
iPhoneなどに乗っ取りの恐れ 早急に最新OSにアップデートを行ってください
s://news.trendmicro.com/ja-jp/2022-08-24-news-vulnerability-apple/
2022年10月10日
Appleが“危険なiOSとmacOS”の更新を促す事態に
s://techtarget.itmedia.co.jp/tt/spv/2210/10/news01.html

622:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 15:55:14.46 bDAUbyHQ0.net
いいね、一気に進んだ感じだ

623:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 16:05:18.59 OPvtSizv0.net
>>597
新iPhone売れてないらしいから
10台くらい買ってやれよ?
もうやってんだよな?

624:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 17:06:21.13 1KOvmiVJ0.net
まだ2017発売のAQUOS Rだけど快適すぎで買い換える予定全くないわ

625:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 17:24:28.26 0I2aMdue0.net
これっておサイフケータイ、FeliCa搭載スマホじゃなきゃ機能しないのか?
バーコード決済みたいに
画面に表示させて使うとかはできないの?

626:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 17:35:14.02 bBPi2Ogt0.net
マイナカードにネガティブ意見はないけどスマホには求めてないわ。持つにしても財布にいれることはあってもスマホにはいれない

627:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 17:40:05.19 yULnrGkj0.net
少なくともSoCに個別のセキュアチップが搭載されて、登録端末との紐付けがされた以降でないと使う気にはならんな。

628:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 18:15:04.88 xvvKy9Lm0.net
>>612
セキュリティ的に出来ない
オンラインで個人を証明する電子証明書を安全なチップに保存しなければならない

629:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 18:30:52.88 bpplpbxi0.net
>>614
セキュリティチップはもう積んであるでしょ
アポーは現行機種では対応不可能かもしれないってだけで
もちろん日本だけマイナカード用の専用チップ搭載しろとかは不可能ね

Apple端末のセキュリティチップ「Secure Enclave」はどのようにして突破されてしまったのか?
URLリンク(gigazine.net)
> ほぼすべてのApple端末に組み込まれている「Secure Enclave」は、
> ファイルの暗号化だけでなく、パスワードやApple Payで使用される
> クレジットカード、Touch IDやFace IDなどの生体認証を有効にするための
> キーなどの保存も担うチップ。
> そのチップにパッチ不可能な脆弱性が見つかったことで、
> パスワードやクレジットカード情報への完全なアクセス権を
> 第三者に取得されてしまう危険性が懸念されていました。

Google Pixel 3はデータセンターレベルの独自セキュリティチップ「Titan M」を搭載、ソフト&ハードで最高のスマホセキュリティを確保
URLリンク(gigazine.net)

630:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 18:48:10.97 yULnrGkj0.net
>>616
今のところ、Googleが提供する端末依存だね。
次のバージョンから端末製造各社でセキュアチップの搭載がOS提供認定の必須事項か。

631:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 19:09:54.65 q0z2fmDg0.net
マイナポータルアプリは何だったの?
マイナポータルと連携させればいいではないか

632:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 19:12:32.45 yULnrGkj0.net
>>618
自分のと親の端末とも、NFCがこの機能は読み取れませんで認証が止まって使えなかったしな。

633:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 19:36:44.97 q0z2fmDg0.net
>>619
どこのスマホか分からないけどNFC機能がオフになってるんじゃないの

634:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 19:39:11.58 rlbyXB980.net
>>19
むしろアンドロイド11以下のみの方があり得る。日本のITなめんな。

635:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 19:40:26.23 TKqalGoC0.net
中国直通

636:ニューノーマルの名無しさん
22/10/14 19:54:54.56 DSqm5ZBM0.net
>>1
人柱待ちwww

637:ニューノーマルの名無しさん
22/10/15 05:51:17.21 vnhoFU4q0.net
さっさとやれよw

638:ニューノーマルの名無しさん
22/10/15 06:51:28.86 thyrjyz90.net
>>620
日本向けのNFC仕様になってないと搭載していても読めない
海外端末でよく聞く話

639:ニューノーマルの名無しさん
22/10/15 08:36:19.63 5lYuGEca0.net
>>625
シャープ軒並みダメとか、どの機種ならマイナンバーカード読み込み行けるんだろうな。

640:ニューノーマルの名無しさん
22/10/15 08:50:00.81 s23C8k4m0.net
マイナ認証必須にしたら書き込み特定にも使えそう

641:ニューノーマルの名無しさん
22/10/15 09:02:10.54 thyrjyz90.net
>>626
シャープ富士通SONYは読める機種沢山あるけど
読めないのは中華

642:ニューノーマルの名無しさん
22/10/15 09:36:41.78 dGt4VJdl0.net
>>628
全部、au公式のダイレクト通販で買った端末なのにな。

643:ニューノーマルの名無しさん
22/10/15 09:52:06.50 mTJaO7tR0.net
>>629
それau関係ないな

644:ニューノーマルの名無しさん
22/10/15 12:58:45.74 d5oT9JBT0.net
>>628
OPPOもXiaomiも読めるよ

645:ニューノーマルの名無しさん
22/10/15 13:13:03.66 4Hxt8EJN0.net
>>485
PC(固定回線)から書き込んでるんだろ
5ちゃんのこどおじって5ちゃんやるのにもPC立ち上げるやつ多いみたいだし

646:ニューノーマルの名無しさん
22/10/15 13:19:50.13 mTJaO7tR0.net
スマホで5ちゃんとか依存症ハンパねーな
おっと今時はPC持ってないんだっけ?

647:ニューノーマルの名無しさん
22/10/15 13:29:47.40 PGkxJcbE0.net
スキミングし放題だな

648:ニューノーマルの名無しさん
22/10/15 14:35:15.85 g2ovVDor0.net
すげえ迷惑

649:ニューノーマルの名無しさん
22/10/15 14:48:50.08 U4pkNRdE0.net
背のりされたりしない?

650:ニューノーマルの名無しさん
22/10/15 15:43:04.47 uYwImnce0.net
アップルは承認しないだろ
こんなざるシステムに手を貸すほど暇はないから

651:ニューノーマルの名無しさん
22/10/15 16:17:43.20 3nd9+x+40.net
>>632
お前みたいに家に居るのにスマホを凝視しているような奴にとっては
家でパソコン使ったら低脳の認定ワードのひとつ「こどおじ」が発動するのかよw

652:ニューノーマルの名無しさん
22/10/15 16:21:30.48 bICaNW3l0.net
泥2.3でも使えるようにせよ

653:ニューノーマルの名無しさん
22/10/15 16:29:07.29 mTJaO7tR0.net
>>638
若い奴が「老害」だの「こどおじ」だの言ってレッテル張りに必死なのは
自己投影しているからこその嫌悪感からくるのかね~

654:ニューノーマルの名無しさん
22/10/15 16:33:32.45 5plpb19h0.net
アイポンはよ

655:ニューノーマルの名無しさん
22/10/15 16:34:25.29 zjWjXGE50.net
>>637
そもそもアポーがザル過ぎるからな
Apple端末のセキュリティチップ「Secure Enclave」はどのようにして突破されてしまったのか?
URLリンク(gigazine.net)
> ほぼすべてのApple端末に組み込まれている「Secure Enclave」は、
> ファイルの暗号化だけでなく、パスワードやApple Payで使用される
> クレジットカード、Touch IDやFace IDなどの生体認証を有効にするための
> キーなどの保存も担うチップ。
> そのチップにパッチ不可能な脆弱性が見つかったことで、
> パスワードやクレジットカード情報への完全なアクセス権を
> 第三者に取得されてしまう危険性が懸念されていました。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch