「キューバ危機以来の核の脅威」と米大統領 [どどん★]at NEWSPLUS
「キューバ危機以来の核の脅威」と米大統領 [どどん★] - 暇つぶし2ch603:ニューノーマルの名無しさん
22/10/07 12:08:42.87 AhEV5Z0U0.net
BRICsの潜在能力
規模の大きさ
BRICsが世界に占める割合をみると、2006年の時点で国土面積で29.2%、
人口では42.7%となっており、世界の中で圧倒的な比重を占めている。
世界経済に占める地位
GDPの割合を購買力平価で換算すると2014年の時点で30.2% と
大きく上昇し、EU (16.6%)、アメリカ (15.9%) を既に上回っている
その後更に経済や軍事市場人口で規模拡大し参加や協調国が拡大するBRICS
や上海協力機構群。核武装経済大国も複数あり、その軍事力も大きい
米英など湯田金手駒国G7に異を唱え、好き勝手にして貰っては困ると言う
国々の勢力が、既に国際社会で数の上でもマジョリティーになっており、
ぞの総和実力においても上回る。
日本は湯田金G7盲従で良いのか? 一応建前上正規軍戦闘難民発生問題
などには抗議反対や、結果として御相伴対露制裁はするも、
そこに一線を引き温度差があって当然な事だろう。ノルドストリーム2は破壊
され樺太沖海底ガス事業から米欧系投資企業は逃げたが、日本は撤退する
訳に行かない、と壺ト―イツSM萩生田がイキって商社も鼻息荒くロシアとの
交渉で撤退無しガス開発協力を継続している。トヨタは過剰反応して
対露批判後停止しているサンクトぺテルベルグ大工場から撤収しようとしているが
そう言う事をすると、ロシアに残した工員技術者製造ラインがロシアに渡り
ロシアに故障の無い自動車企業産業が育ってしまうよ。
 
トヨタは日本ものつくり製造業の最期の屋台骨産業なんだから辞めたほうがいいね。ドリフトモリゾーさん。
URLリンク(upload.wikimedia.org)
_ahead_of_the_2014_G-20_summit_in_Brisbane%2C_Australia_%28Agencia_Brasil%29.jpg


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch