[ここ壊れてます] .net
買い叩きで企業の統廃合が進み、品種ごとに寡占化してる
コロナはきっかけだけど原因じゃない
135:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>13
基本的に集中制御で
個別の信号は一日分タイミングをメモリしといて
なんらかの理由で通信途絶したら
ずっとメモリしたタイミングで切り替えればいいと思うんだが
136:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>4
ディスコが本気出せばチョチョイです。
ほぼ全部のパーツを作れるのは日本だけ
137:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>117
一行目が読めない低能
お前の中では半導体は一国一社提供なのか?
インテルとAMDしか念頭にないだろ
138:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
台風による停電になったとき、信号も街灯も付いてないときがあったが、信号機がない方が、みんな安全に運転すると言う報告が警察からあったな。
139:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
半導体不足解消して供給過剰になってなかった?
140:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
物価安いんだし日本で作ろうよ
141:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>139
高性能の半導体は余りまくってる
142:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
信号に使う半導体すら無いんか?
設計からそんな複雑じゃないだろ
どこが受注してたんかな?
143:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>137
CPUとかGPU以外の話だよ?
144:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
こんなレベルの半導体すらもう日本で作ってないんだな。
猫の国だな。
145:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>137
ついでに言うと
FPGA大手2社はインテルとAMDに買収され
アナログICは買収&買収で元が何なのかわからん状態
146:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
真空管ならあるぞ。
147:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
矢印のは初見殺しがたまにあるから止めてほしい
148:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
直進は赤で矢印、青で右折可。その時対面赤
右折車訳がわからなくてフリーズなとこある
149:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
岐阜なんか古い信号を探す方が大変だわw
150:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
もう列車のATCみたいに
車のメーターパネルに
信号が表示される様にしろよww
151:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>148
赤、←、↑信号の時、右折はどこで待てばいいかわからんな。停止線手前か、交差点の真ん中か。
どっちもいるんだよな。
152:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
半導体不足なのになんで半導体暴落?
153:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>151
赤な時点で停止線から先に進むな
154:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>152
原油価格と一緒で複雑で難しい