【社会】定員割れの私立大学が過去最多に…大学間格差が拡大、上智大や立教大は増員で攻勢 [朝一から閉店までφ★]at NEWSPLUS
【社会】定員割れの私立大学が過去最多に…大学間格差が拡大、上智大や立教大は増員で攻勢 [朝一から閉店までφ★] - 暇つぶし2ch500:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 05:50:11.49 t6NKta0X0.net
勉強は遺伝という事を認めない奴出て来いよ

501:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>499
慶応生?そんな言い方をしてる人いないよw
もう無理すんなって

502:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>497 大学の定員割は日本人の大学受験生を増やせば簡単に解消できる。

503:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>501
渋谷って言えば志木高じゃなくて塾高ってわかるだろ
もちろん野郎だから女子高でもない
制服でわかるから

504:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
「萩生田 ベネッセ」
「統一教会 ベネッセ」
この2つを検索すると日本の教育がどういう関係で成り立ってるのか大体見えてくる

505:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
統一の次は
日本の各大学の内部捜査と
医療機関にもメスが入るとのことです

CIAとFBI

イギリスは中国の影響廃除で
孔子院大学とTikTokを追い出すことを決めましたよ
オーストラリアとの軍事締結もしたので

506:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>502
中国共産党は日本への留学生を止めてるし 
日本の大学だと中国人らにとっては あんまり旨味は無いのよな
サヨク団体ですら 大学で儲ける時代の終わり。
と、二昔前から言ってたし

507:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
東京人は愛知の私立なんか普通は東海高校くらいしか知らんわ

508:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>5
いうてニコニコの高校も広域通信制の提携校だからな
おれもそういうとこに通ってたよ
予備校がやってる広域通信制のとこ
そういうのって母体の学校があるんだよ
それを予備校だとかがサポートしてるだけ
サポート校とか呼ばれてたりもする
そういうとこって様々で進学校やめたやつから引きこもりヤンキーまでいる
だから東大とか入るやつもいるしレベルとか関係ないんだよな
俺が卒業したのもう20年以上前だけど進学するならそういうとこのほうが有利かなともおもったな
必要最低限の単位だけ取ってあとは受験に専念できるし
受験しない人も英語とか簿記とかやりたい勉強やってたわ
話それだけどニコニコの高校ってニコニコが母体じゃないからその先の学校まではなかなか難しいと思うよ
ノウハウの桁が違うと思う
声優とかゲームの専門学校くらいは簡単なんだろうけど
それに大学とかはなかなか認可されないんじゃね
幸福の科学も作ろうとしてるけど無理みたいだし、立正佼成会なんかも高校まであるけど大学ないもんな
立正大学はあれ立正佼成会と関係ないし

509:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
税金で留学生を増やして延命させるのやめろよ

510:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>470
学校によるんだろうけど肩書は教授だけどな
それに専門は外部から来てる人間も多いよ
他大学の講師とか大学院生のバイトとかで何コマ受け持ってるとか
おれの先輩も大学院生の頃に専門の講師やってたわ
落ちこぼれってわけでもないと思うけどね
そこそこの大学の大学院生だったし

511:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
中国人留学生に人気なのが早稲田大学
早稲田には外国人が6000人ほどいるがそのうち3000人以上が中国人

512:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
名ばかりの大卒与える学校減ってみんな幸せになれそう。

513:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>511 駐日ジョージア大使も早稲田大卒。
日本の私大で海外でも影響力がある大学は早稲田くらいか。

514:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
この前不祥事起こした議員が大東亜卒でスレですごい馬鹿にされようだったから
ギリギリ馬鹿にされないのはニッコマまでかな

515:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
中国人留学生また大量に入れるだろ
税金使って底辺私大を救うよ

516:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>514
日本人全体から見ればニッコマも大東亜帝国も上位に入る
5chではニッコマはめちゃくちゃバカにされるし仮に議員がマーチだったとしてもバカにされる
東大、医学部、地底、早慶までだな

517:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>515 パティシエ・調理師・歯科衛生士・自動車整備士・美容師などの専門的な
職業に就く予定以外の人は専門学校に進学するよりも
例え底辺大学であっても大学に進学した方がいい。

518:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>295
Fランどころかもっと潰して労働人口上げたほうがいい。

519:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
たとえFランでも高卒よりまし。

高卒なんて一昔前の中卒並。

大学短大専門学校の進学率が85%の時代。

520:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>517
IT関係の専門学校は今は流行らないのかな
大学と違い専門学校は資格取って能力証明してナンボだ応用情報くらいは取れとハッパかけられるらしいが

521:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>519
お金もったいないじゃん、高卒でモデルでもしながらイケメンで金持ちのボンと結婚した方が楽

522:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
商業高校でも高卒就職者が半分以下の時代

523:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>520 専門的な職業に就きたいなら専門学校に進学するのもありだと思う。
ただし宅建・行政書士・司法書士の資格を取得したいのであれば
専門学校ではなく大学の法学部に進学した方がいい。

524:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>2
と言うよりも、Fラン大学生発狂スレでは、、、

525:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 07:47:37.44 UJZ3kgon0.net
>>520
大昔のIT系専門学校は今よりずっと人気が高かった
(あくまで当時としては)貴重な最先端の設備を導入していたのと、情報学を学べる大学が少なかったからね
大昔は一流企業でも専門卒が珍しくなかった
今はパソコンが安く手に入るし、開発環境も比較的容易に入手できるから、しかも情報学を学べる大学が増えたから、わざわざIT系専門学校に行くメリットは殆ど無くなりつつある

526:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 07:50:40.88 yovaP7sn0.net
>>520
IT系って、そもそも資格が無いと就けない仕事じゃないからな。

527:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 07:55:47.85 HJqn9YDa0.net
>>456 >>458
私立中高一貫校のコリアン率は高い
コリアンは学歴に対しても執着が日本人の数倍高い
受験勉強では執着心が最大の武器

528:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 08:05:35.79 sTffsk9t0.net
経営行き詰まったF欄を潰していけ

529:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 08:10:43.23 yovaP7sn0.net
>>489
サラリーマンやっていて、子供4人全員、都内の私大に行かせた祖父さんは凄いわ。

530:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 08:10:56.52 OG9ZDeAe0.net
Fランなんかバカがお布施する施設でしかないからいらないよ

531:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 08:11:46.26 q8d5xnqz0.net
第二の北井小由里が出そうだな
空港で出産して遺棄したとか異常

532:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 08:13:59.01 qrE1+7jR0.net
>>527
> >>456 >>458
> 私立中高一貫校のコリアン率は高い
> コリアンは学歴に対しても執着が日本人の数倍高い
>
> 受験勉強では執着心が最大の武器
お前が中学受験に失敗してネトウヨをこじらせたのはわかる

533:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 08:24:05.56 64GOjccw0.net
日 本 に 私 立 大 は 絶 対 に い ら な い。

534:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 08:26:08.03 64GOjccw0.net
私立大に入るような知能の低い奴らをなぜ、日本人と認めなければならないのか。

535:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 08:27:01.33 64GOjccw0.net
私立大は大学受験に失敗した怠け者が入るところです。

536:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 08:27:16.48 dAfpHTPm0.net
人口が多い時は、大卒必須だったかもしれんが
これからは、高卒採用増やして、
23歳位までにどんどん社内結婚奨励して
夫婦で働ける環境作った方が良いような気がするな。

537:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 08:28:42.03 64GOjccw0.net
学校教育法でも、私立大を大学と認めるという記述は一切ありません。

538:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 08:28:44.23 DhD2LZWn0.net
>>536
国が大卒を増やしたがっているので無理なのです

539:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 08:29:19.99 it619s8x0.net
上智と立教は人数少なすぎるよな

540:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 08:30:06.64 64GOjccw0.net
私立大はレジャーランド。
昭和時代の遺物です。

541:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 08:30:53.96 U37WeQre0.net
高卒発狂スレ

542:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 08:31:34.77 64GOjccw0.net
私立大の学生は文字すらマトモに読めません。
学問など無理です。不可能。

543:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 08:31:41.80 hwfxSuL40.net
>>534
高卒が何言ってんだ
まあ高卒は人間ですらないからな

544:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 08:32:12.40 7Y0cn26E0.net
F欄大行くのに私学助成金を与えたり
本人は風俗店で働いたり
何してんだろうね

545:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 08:32:49.06 HTB/26qA0.net
>>539
立教は知らないが上智は狭いからな

546:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 08:34:26.67 yovaP7sn0.net
大学の学費も高いが、そこまで行くための塾費用が
掛かる。

547:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 08:34:41.57 4nppyPBB0.net
河合塾2023年予想偏差値 2022/5/23公表
【私大 文系学部平均 TOP20】
1  慶應義塾 68.6
2  早稲田大 66.7
3  上智大学 65.2
4  青山学院 62.1
5  立教大学 61.3
---TOP5
6  明治大学 60.8
7  同志社大 59.1
8  法政大学 57.8
9  学習院大 57.6
10 中央大学 57.1
--TOP10
11 武蔵大学 55.5
12 関西大学 55.1
13 成蹊大学 55.0
13 立命館大 55.0
15 関西学院 54.7
16 國學院大 54.3
17 東洋大学 54.2
18 成城大学 54.1
19 明治学院 53.4
20 南山大学 52.5
・上智は共テ併用方式

548:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 08:34:47.98 KZWxCyRI0.net
>>536
子供の立場になれよ
高卒の子供とか親ガチャ失敗だろ

549:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
慶應早稲田でも駅弁最底辺の宮崎や岩手より遥かにレベルが低い。

550:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>536 個人的には別の意味で高卒を増やすべきだと思う。
中卒ですぐに就職する人を完全になくして
病弱や発育不完全などの特別な理由がない限りは全員が高校に進学する。
要するに中卒を減らして高卒を増やす。

551:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
私立大に第一希望で入学するやつは一人もいない。
滑り止めで満足するやつはすでに人生の敗北者。
生きる価値は断じて無い。

552:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
東京はなんでみんな私立行くんだろ?国立あるだろ?関西あたりは頭いい奴は必ず国公立で私立は馬鹿の行くところと明確な線引あるのに

553:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
上場企業役員数

東日本4737人
西日本 855人


【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19

■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87

554:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
大卒の資格に意味がある時代が過ぎたからね

ワイは団塊世代だが、我々の頃にはまだまだ、学卒の価値があったからな
カネ持ちなら入学できるマンモス大学も
存在したけど、国立大なら授業料がめちゃくちゃ安かったからね

卒業後も給与が年々上がったから、奨学金の負担も痛みを感じるほどではなかったな

今は、しっかり語学を身に付けて海外に職を見つける時代なんだよね

市場縮小の日本には、先々の未来が見えにくいからね

555:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>548
親が高卒でも勉強できる環境なら問題ない。

556:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
日大は情痴や李今日を引き離したね

557:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
半分ぐらいいらないだろ

558:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>548
子供の教育、進学意欲は親次第のところは有る。

貧乏でも大学行かせる親
進学なんかは不要と言う親
自身や周りが行っているから大学に行けと言う親

いろいろ有る。

559:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
大学じゃなく専門学校だよな
そら定員割れする

560:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 09:27:14.08 beSn8vwl0.net
>>552
東京、東京医科歯科、東工、一橋、東外大、お茶女、首都大、電通大、学芸大、農工大、海洋大、藝大、と東京には国公立が12校あるわけだけど、
専門性の高い大学のことは置いておいて、
東大、医科歯科、東工、一橋に受かるほどではないし…絶対にこの学部やこの教授でなきゃとかもない…となったら、残りの国公立から選ぶよりも経済的な問題さえなければ早慶上理GMARCHの方が魅力的な学生は多いと思うよ

561:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 09:27:47.55 VxhQesDS0.net
>>73
イラストやデザインなんて感性だから勉強できなくてもいいじゃん、みたいな考えで行っちゃった奴は終わり
本当はイラストを描くのもデザインするのも下地になる知識が必要だし地道に勉強してないと不可能
ちなみにAIで自動化されたからイラスト・デザイン分野が終わりというわけではないよ

562:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 09:30:28.17 ekbB+eAy0.net
女子校が高大提携をはじめたからだよ
何年か前に香蘭女学校が立教大学と提携して推薦枠を増やしてから立教は女子の人気がうなぎ登り
立教は今では女子の方が多い
次は法政大学の番だね
隣の三輪田学園(女子校)と高大連携するから数年後には女子が増えるだろう
さすがに半分が女子とはいかないだろうが
法政はオシャレじゃないから

563:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 09:43:45.63 jsel3yaH0.net
>>560
マーチのほうが魅力的なんじゃなくてマーチ文系レベルじゃその辺の国立には受からない

564:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 09:49:57.14 MLKtMPlt0.net
>>561
> 本当はイラストを描くのもデザインするのも下地になる知識が必要だし地道に勉強してないと不可能
ココ・シャネルは孤児で、他の行動見てもそういう勉強した人には見えないけど
あの辺りは世界中で100年に1人級の天才で別格か

565:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 09:57:50.96 beSn8vwl0.net
>>563
個別で挙げた4大学以外は地頭的には受かる可能性の高い学生は多いよ
今のGMARCHの一般の難易度は一昔前と全然違うよ(定員厳格化と推薦や入試方式の多様化のせいが大きいけど)
だけどネックになるのが学校所在地(通学時間)
まぁお茶女だけはアクセスいいけど他はマジで場所が微妙過ぎる
自宅から通うこと考えたらアクセスのいい私大に行きたくもなるよ
面談してると特に文系は「場所がなぁ…」っていう生徒が本当に多い
ちなみに自分は塾講師ね

566:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 10:02:27.57 PQtFidpq0.net
この際だから何の役にも立ってない様な無駄な大学無くせよ
そんな大学にローン組んで行くアホがいるんだからな

567:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 10:04:55.12 ekT39bkt0.net
>>443
これ知ってるわ。
トラック運ちゃんの方は凄い賢かったのに金無くて進学できなかったんだけど、凄くマトモな大人になったんだよな。
血は繋がってなくても家族には感謝してると記者会見してた。
一方、クズの方はあまりにクズだったから、他の兄弟が流石にあんな基地外が身内なのは変だし遺伝的にもオカシイって言ってDNA鑑定してバレた。
やっぱ貧乏人て基本的にクズだから貧乏なんだろうなと思ってしまった

568:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 10:05:36.01 PQtFidpq0.net
>>552
地方から出てきて国立行くのが多いから入試で弾かれて仕方なくじゃねえの?
またはその大学に目的があるとか

569:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 10:07:01.86 wIAwYNes0.net
>>333
東大ですら駒場と本郷に分かれてるんだし気にすんなw

570:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 10:28:41.88 gIQ4qXo30.net
偏差値50以下の大学を数年毎に足切り廃校で

571:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 10:34:25.43 vlbu7MGM0.net
>>12
大学はみな反日だな
ダイバーシティとかLGBTとか
ろくな事しか吹き込まれん
大学行っても無駄
URLリンク(i.imgur.com)

572:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 10:46:42.85 ah2+LOg40.net
>>1の記事も間違い多くてひどいけど、それより高卒学歴コンプレックスジジイの
見苦しさ

573:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 10:48:08.08 WjY4s+u00.net
>>571
なるほどだから統一教会も勝共も大学叩きたくて仕方ないのか。
大学経営儲かるんなら統一カルト大学とか勝共大学とか作ればいいのに。んでカルトの教え堂々と叩き込むと

574:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 11:03:37.09 ZHr91+Yp0.net
>>396
大学教員20年やってんだけど、たしかにそのとおり
うちは偏差値50-55あたりの私立大学

575:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
MARCH以下はレジャーランドのFランだから廃止してOK

576:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>573
大学は昔から統一教会や原理研CARPを名指しで注意喚起
してきた
数少ない組織

577:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>576
安倍総理って善政を敷いて決して悪い政治家じゃなかったけど、成蹊大には真面目に通ってなかったのかな?と思うし、OB会に律儀に顔を出していなかったのかな?と思う。
総理が在学中の時代から原理はヤバいというのは大学当局も注意喚起してたし、学生間でも噂だったから。

578:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>570
大学の教員や学生の実績を見るべきだよ

579:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
令和3年公認会計士
1 慶應 178
2 早稲田 126
3 明治 72
4 中央 65
5 東大 58
6 立命館 49
7 京大 41
8 神戸 38
9 阪大 36
10 一橋 35

580:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
神戸大の滑り止めで同志社は受かるかもしれんが
千葉大の滑り止めじゃ早稲田は受かるとは言い切れないから明治になる
なので関東の文系受験生は最初から国立捨てて早稲田狙いになる

581:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
学問のためでなく金儲けのために設立されたなんちゃって大学は全部なくなっていいよ。ハイエナ「たい

582:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>570
偏差値の意味わかってる?
偏差値50以下を毎年廃校にしたら、大学は全て無くなる

583:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
地方の○○国際大とか○○経済大とかもう潰しちゃえよ

584:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>507
ノーベル賞名城や南山も東京では無名なんだね

585:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>8
高卒はヤバいのも多いが使える奴のも多い。
Fランは総じて使えない。それは私大行けるほどの経済的支援があったのにFランにしか行けてない。つまりバカか怠け者のどちらか。

税理士事務所経営してるが、高卒でも日商1級持っていれば採用するが、Fランは採用しない。

586:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 11:54:03.20 XWSG8vCD0.net
>>580
早稲田の入試は英国社で楽だからだよ
慶應が人気が無いのは英数社とか英社小論文とか試験が変則で、しかも難しいからだ
ここ数年は早稲田も慶應も、学校推薦選抜や総合型選抜が導入されて、一般入試の合格者は減っている

587:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 12:00:26.38 Gq3qKLkA0.net
>>584
南山て大東亜ぐらいな扱いだし名城とかそもそも誰も知らんわな…

588:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 12:20:02.05 h+BLult30.net
>>587
名城はノーベル賞もらった先生もいるし
トマトの桃太郎はここが作った品種。
イーロン・マスクが開発しようとしてる
ペンシル型超特急を世界で初めて実用化
した

589:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 12:20:58.87 Nt+aKTab0.net
>>586
慶應の小論文は対策が面倒くさいな。

590:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 12:22:33.56 Gq3qKLkA0.net
>>588
そう言われてもそれで?としか言いようがないのだが…

591:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>26
1990年頃には定員の4倍在学させて補助金全額カットされた大学とかあったなぁ

592:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 13:13:42.44 qhQP1Yjs0.net
>>557
>半分ぐらいいらないだろ
知名度も低い中小の新設文系大学は、公立化・更に統合だね。
県立大学の分校を県内数カ所に設けて、自宅から通学が必ずできるようにするべき
カリフォルニア州立大学なんか、学部学生43万人 = 入学定員11万。キャンパス23箇所 (入試は別、難易度もイロイロと言うか易しい。希望すれば地元高校生の上位1/3ぐらいは入学できる制度)。これをモデルにしよう
カリフォルニア州には、UCLAなど高難度のエリート向け州立大学も多数あり、↑とは全く別になる。UCLAは、Univercity of CaliforniaのLA分校のような扱い、全部で10キャンパス 学部入学定員 5万5000人 (学部生22万6000人)

593:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 13:15:48.45 YrBeZKHA0.net
進学高校レベルの授業すらついていけないような低レベル大学とか社会的に存続意義あるのかね?学校法人の運営利権側だけでしょ

594:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 13:35:57.20 GR7nEf0E0.net
>>462
もうそんなに安くないぞ
東京の国立大に通ってる息子の学生寮は月6万円
俺が京大生だった頃は月250円

595:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 13:51:58.39 HVyGCTn90.net
>>582

高校切るならその通りだが大学切っても変わらないぞ?

596:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 14:25:01.35 Zp2cHfb90.net
そろそろFラン大学が淘汰される季節か

597:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 14:25:16.80 y4Km1S8Q0.net
>>588
それ言ったら芝工大もノーベル賞とったひとが学長だったわけだが大学の評価と関係なさそうだね

598:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 14:30:10.39 tocm8y7B0.net
数が多過ぎるんだよ
少し減らせ

599:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 14:34:47.45 LiEtoxab0.net
別に今時大学は出た方がいいけどさほど昔より威力がないわな
海外に出た時大学出ていないとまずいので取っておいた方がよいぐらいだろ
海外出て研究するならドクは必須だけど
特例を除いて今の大学に対した意味はないわ

600:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 14:38:37.15 EMVCpniA0.net
>>596 専門学校よりも大学を選ぶ人が増えるからFラン大学でも簡単には潰れない。
日本の高校三年生の65%〜70%が大学受験をすれば定員割をなくすことができる。

601:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 14:45:47.56 EMVCpniA0.net
>>598 日本の大学の数はむしろ少ないと思う。
2005年の出生数106万人に対して日本の大学入学定員は65万人。
日本の高校三年生の70%が大学受験をすれば入学定員オーバーになる。
日本の四年制大学進学率が70%にならないのは、
そもそも18歳人口の70%を入学させる定員数がないから。

602:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 14:48:56.20 RA3aAg8V0.net
48歳高卒公務員です
大学行ってたら終わってたと思う

603:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 14:50:47.37 5F7xcJ6I0.net
地元では大学作るとアパート建ったり消費が活発になるっていう思惑が30年まえにあったようだ

604:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 14:53:12.18 HVyGCTn90.net
>>600
受験生増やしても一定レベル以上を目指す浪人が増えるだけで定員割れは無くならないだろうよ

605:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 14:54:46.18 DXCjiGNw0.net
>>596
そうはいかんざき
利権は潰せないよこの国では

606:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 14:55:28.47 3P8qQHha0.net
人口流出阻止のため大学誘致してるけど
はっきり言ってFランばかりで役に立ってない

607:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 14:56:45.82 EMVCpniA0.net
>>604 浪人は昔に比べて減っている。
大学受験生には難関大学を目指す人ととりあえず大学に入学しようとする人の
二種類に分かれる。
日本で今後増えるのは後者のとりあえず大学に入学しようとする人。

608:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 15:07:16.07 P3tSLjI30.net
・赤門閥 - 東京大学出身者の学閥。高級官僚・学界・政界・法曹界・財界一般。 ・三田閥 - 慶應義塾大学出身者の学閥。主に金融界など財界(大企業経営者) 一般。監査法人など公認会計士。 ・稲門閥 - 早稲田大学出身者の学閥。 出版業界やマスコミ業界一般・政界(雄弁会)、法曹界など。 ・白門閥 - 中央大学出身者の学閥。地方公務員・法曹界。 ・如水閥 - 一橋大学出身者の学閥。主に金融界や財界一般。 ・茗渓閥 - 師範学校→東京教育大学→筑波大学出身者の学閥。教育界(茗渓会)。 ・桜門閥 - 日本大学出身者の学閥。財界、建築業界、 法曹界(日本大学法曹会)、角界、芸能界など。 ・院友閥 - 國學院大學出身者の学閥。神道界の勢力。教師、文学者(院友会)。 ・館友閥 - 皇學館大學出身者の学閥。神道界の勢力。

609:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 15:09:06.33 M8mWRFg10.net
>>1
若い可能性ある脳ミソをバカ大の教育で汚染させる。
これは統治の手法として正しい。
俺は慶應だけど、ライバル減るのは嬉しいっす。
敗者復活許すな。
継続しよう。

610:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 15:19:13.23 EMVCpniA0.net
>>605 高校だって進学率を上げれば少子化の影響を抑えることができる。
とは言っても今の日本の高校進学率は99%なので、
進学率が0.6%が上がって99.6%になる程度。
中卒ですぐの就職を認めずに就職は最低でも高校卒業してからにさせる。
実際に日本の社会は高卒での就職は認めているが、
中卒での就職は認めていないようにできている。

611:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 15:23:56.80 EMVCpniA0.net
>>609 日本国内で受験生が減れば競争率が低下して
大学全体の難易度は落ちる。
国内で受験生が減ってなおかつ大学の質を維持したい場合は、
早稲田のように海外のエリートの留学生を受け入れる。

612:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 15:31:51.27 TJgWxPkI0.net
無駄な大学を減らせば少子化が解消される
女は子作りに励むのが勤めでしょ

613:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 15:35:21.05 bCBQb17g0.net
>>587
南山大学はカトリックだろ
勉強ができなくてもいい大学だよ

614:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 15:36:54.29 Rj0VZ3Ht0.net
>>576
検索すると、この記事↓が見つかって
> 学生さんへの影響が心配:大和大学 特任教授と旧統一教会との関係
> 8月 10, 2022
> 旧統一教会と特任教授との関係
〔引用元ページ〕 yamato-univ.blogspot.com/2022/08/blog-post_10.html
> 現在世間では、旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合)と政治家との関係が多く報道されています。
> そこで、この記事では、
> 大和大学の特任教授は、自民党の方しかいないので、何かあるのでは?と思い、
> 調べてみました。
> その結果、特任教授6名中5名は、旧統一教会との関係があるといった報道がある方々でした。
大和大って、「学校法人西大和学園?」の運営だった気がするんだけど?
そこらの話に詳しい方は、このスレにはいないでしょうか?

615:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 15:37:00.24 LH4fi27T0.net
潰せよ
もはや大学は不法入国犯罪外人を手引する犯罪組織だからな

616:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 15:41:59.69 Cs3rzaIR0.net
>>1
私立大学多すぎ。
補助金削減して減らせ。

617:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 15:45:08.69 h+BLult30.net
>>579
会計士は高校卒とか簿記学院でも
合格する人多いだろ

618:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 15:49:18.49 /ou24uHp0.net
壺も倉刂価も力ル卜は、政治に近付けるなよ🤤


URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

619:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 15:50:17.74 BhTWZ0B90.net
大学ってそもそも少数の優秀な人が行くところだろ

620:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 15:53:35.03 EMVCpniA0.net
>>619 少数の優秀な人が行くのは大学院。

621:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 15:59:55.61 LiEtoxab0.net
>>617
多くはないだろ
いるレベル

622:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 16:56:21.68 QrwzRvsW0.net
>>620
優秀じゃない大学出た人、もしくは入れなかった人が学歴ロンダに行くところになり下がってるぞ、今や

623:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 17:03:27.70 nbXqvSBV0.net
少子化なのに利権の為に大学を増やし続ける国賊安倍派

624:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 17:08:26.35 vzmiG/PV0.net
Fラン大を増やしすぎなんだよ
入口をギリ健まで広げるのならせめて欧米のように卒業ハードルを高くしないと

625:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 17:36:53.77 ah2+LOg40.net
>>614
そこは元自民党議員が作ったワンマン経営の大学でしょ

626:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 17:51:43.64 6wrxUvxz0.net
>>579
立命館凄いな
何故だ?

627:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 17:54:56.22 vktMnfbb0.net
>>553
おじいちゃん、2009年のデータなんて貼るなよ

628:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>12
早稲田、明治、法政の中核派トリオに比べたら、どうってことない

629:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
Fラン行って4年ムダにする位なら、
高卒で就職したらいいじゃないと思ったが
社会人になってから国家資格を取りたくなった場合、高卒じゃ詰みだと気付いた

630:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>629
学科専門問わず、高卒大卒だけで詰む国家資格とかあったっけ?
税理士や司法書士は制度上、高卒でもいけるよね

631:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>630
社労士とか

632:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 20:31:32.05 MLKtMPlt0.net
>>631
調べたら、最低でも専修学校は必要なんだな

633:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 20:36:06.82 iuM308WR0.net
>>594
ジジイいつの話だよw

634:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 20:42:50.73 7vpNCg3X0.net
>>560
東外大行ったが私立大行かなくてよかったと思ってる
やっぱり外大出ってありふれてなくてそこがいい

635:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 20:42:56.84 YLuBCx660.net
もうすぐ稼ぎだけなら高卒のほうがいい時代になるよ
18歳からワーホリで外貨稼ぐ
大卒で奨学金の借金背負って
日本国内の企業に就職
外貨稼ぐ奴がよりいい人生送れる

636:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 20:47:35.42 Pj0+WCae0.net
>>634
そもそも東京外国語大学って、早慶の国際系学部より格上なんだから
妥当な評価だよそれ

637:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 20:55:25.61 LRUhNXB00.net
>>614
現在、「東の早慶」「西の大和」を目指して下品なCMを流しまくってますな。
笑いに寛容な関西人も……です。
まあ目指すだけならセーフですか?

638:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 20:59:37.87 rfRZqAoh0.net
私学助成は憲法違反だから、廃止または憲法を改正する必要がある。

639:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 21:06:33.15 3P8qQHha0.net
>>637
最近は東の早慶西の大和とは言わなくなって
アリーナとか、総合大学にあるような施設今頃自慢してるし
何やっても関西序列下位の分際でお笑いや
系列高校の子が行かない大学に誰が行くの(笑)

640:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 21:11:57.03 Fz2j/3EH0.net
>>639
4000人規模のアリーナって、ライブ誘致でもやるんやろか?
なんばハッチよりでかい。

641:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 21:15:44.72 EMVCpniA0.net
>>638 自民党も憲法改正をしたいのなら、
まずは教育の充実つまり私学助成を合憲にする憲法改正を一番先にやるべきだと思う。
緊急事態条項や憲法9条は世論が割れているから改正するのは簡単ではない。

642:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 21:22:21.27 EMVCpniA0.net
>>630 >>631 大学の法学部の勉強は、
司法書士や社労士の勉強にも役に立つ。

643:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 21:28:07.30 3P8qQHha0.net
>>640
普通の大学ならオーケストラなど芸術
Fラン大学ならライブ

644:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
まだやってたのかよw

645:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 21:48:46.19 5eQPKtM50.net
大和大学ってたまに見るけど架空の大学じゃなくて実在するんだ

646:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>399
これは俺自身もそうだしうちの家庭もこういう価値観だったからそうとしか言いようがない

家が貧しかったり何が何でも成り上がるしかないという方針だと東大目指すのかもしれないが皆が皆東大(一橋等含め)を目指す家庭ばかりじゃない
人生で一番大事な時期とも言える6年間を勉強と言っても受験勉強に費やすことは有意義ではないという価値観もある

個人的には部活もやりたいこともしっかりできたし腐れ縁ともいうべきか、今もずっと繋がってる奴等は小学校時代の奴より遥かに多いから
今でもちょくちょく集まりをする

あと学校がレコード店や楽器店も多くて飛び込みで入った時に店員がエレキギターで指にボトルネック付けてスライドギターをやっててその音楽は何ですか?と聞いたらブルースというジャンルでエルモアジェイムスだと教えてくれてそこからブルースやジャズに入って楽器もやったりできた
ブルースハープもやったがこっちはフォークとかのハーモニカに比べ全然難しくてあまり吹けないけどね
他にも神保町でめちゃくちゃ色々本買ってあの時期はかなり読書もしてたのも結果的に良かったかな
中学の時は商か政経(政治)に進むつもりだったが高校に入った時には学びたいこともできて受験勉強がないからそれを先取りして学んでたこともかなり役立った

皆が皆東大を目指す過程じゃないし大学受験をしないメリットはかなりあるよ

647:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 22:48:22.29 Cux4bLQG0.net
>>399
大学の名前が必要ない家もあるしなぁ
自分なんかは公立優位県の出身で学校なんて高校ですら偏差値で上から順番に割り振られるだけだしその流れで大学もどうしても偏差値重視の価値観でしかなかったけど、
都心なんて高偏差値狙いでなく環境買いで小受中受する層がいるわけだし学校でも良い友人に恵まれて学校以外でも色々経験することが大事って層が一定数いるんだなぁと色々カルチャーショックだったよw

648:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 22:53:03.81 8Rmh7gJI0.net
>>646
伊沢拓司なんて小学校受験で暁星入ったのに中学受験して開成に入って、なおかつ大学受験して東大入った
この間受験勉強やりつつガチでクイズもやってたしギターもやってたみたいだぞ
時間は自分で作るものだ

649:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 23:06:38.38 NgiUlUx80.net
>>648
そういうのは極一部の例外でしょ
興味あることには物凄い集中力を発揮するタイプでかなりの少数派
東大の受験勉強して競技クイズ(クイズってただの百人一首の丸暗記でやれば誰でもある程度できるがやらなきゃ絶対にできない)までやって、更に楽器もやるって普通の人間じゃ24時間じゃ足りないな

650:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 23:09:05.00 z6g42zsz0.net
糞文系国家の末路

651:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 23:19:58.88 Zw+Lpyng0.net
留学生抜きで定員割れたら助成金0にしよう

652:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 23:29:48.34 XHF83GW50.net
みんな貧しいからポジション争いに必死だよな
肩書だけ取りに行ってる感じがすごい

653:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 23:50:30.89 pkXaku3q0.net
>>636
格上なわけないだろ。無知が

654:ニューノーマルの名無しさん
22/10/02 23:51:18.22 pkXaku3q0.net
>>634
ありふれてない=マイナーだ。社会では通用しない

655:ニューノーマルの名無しさん
22/10/03 00:00:58.80 g74qWDkY0.net
学生をよぶために
夏休み、春休み、秋休み、冬休みをふやし
単位も超絶甘く、卒論ゼミは必須じゃありませんという
自主性尊重の校風にします

656:ニューノーマルの名無しさん
22/10/03 00:01:26.28 6h7HQY0L0.net
>>653
だったらそう必至にならんでも

657:ニューノーマルの名無しさん
22/10/03 00:01:46.52 ofQOgpR/0.net
>>38
そこまで難しくないわw

658:ニューノーマルの名無しさん
22/10/03 00:14:07.87 qIDGvA+70.net
>>657
計算上はそうなる
早稲田、慶應は半分が推薦と附属上がり
上智は6割が推薦
ICUは8割が推薦
そうなると上位10%でも入れない学生がいる

659:ニューノーマルの名無しさん
22/10/03 00:14:38.44 PrFzYRLv0.net
東京外国語大学は
語学特化型大の中では基礎学力が一番高い
早慶上智の語学特化型は一点突破だけで受かる

660:ニューノーマルの名無しさん
22/10/03 00:23:18.51 GIZk49n80.net
大学をジョブチェンジ推進機関にして社会人を学ばせれば経営も雇用創出もできるんじゃ無いの
例えばデジタル人材を育成する職業訓練場みたいな学部作っていけばいいのに

661:ニューノーマルの名無しさん
22/10/03 00:23:22.95 6h7HQY0L0.net
>>659
難しさのベクトルが違うと言っておくと良いんだろうな
文系で5教科とかそもそも国立考えていない限りやらないし、それ抑えただけでは早慶上智は無理

662:ニューノーマルの名無しさん
22/10/03 00:28:49.93 E63m+Mwb0.net
旧帝一工早慶か国立医学部行けばいいじゃない。後の人生楽しいよ。

663:ニューノーマルの名無しさん
22/10/03 00:41:37.32 PrFzYRLv0.net
>>661
早慶上智の国際系と東京外国語大学では格が違うだろ
上智外国語と東京外国語じゃ0対100だわ

664:ニューノーマルの名無しさん
22/10/03 00:43:57.45 WG/ZmCP30.net
日大を廃校にしようぜ
それだ毛で他の中堅大学が救われる

665:ニューノーマルの名無しさん
22/10/03 00:45:44.41 DfZKa/Wx0.net
国公立大には文系は不要、文系学部は総て私立にしたら私学の
経営が改善する

666:ニューノーマルの名無しさん
22/10/03 00:53:16.94 6h7HQY0L0.net
>>663
それはそれでまた話のベクトル違うだろうに

667:ニューノーマルの名無しさん
22/10/03 01:29:51.68 +wwnYoMk0.net BE:359572271-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
偏差値詐欺の私立文系が文科省の天下り政策で優遇されてる現状のお陰で

日本の産業が潰れました

668:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>114
自営業のイチ年後生存率、5年後生存率、十年後生存率 検索してみ

669:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>660の職場で30歳大学でたてみたいな人採らないでしょ?
新卒ポテンシャルか社会()経験しか認めないのが日本企業

670:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
お前ら見てるとホント日本の大学は無駄だと痛感する

671:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
日本の社長は高卒の方が多いという現実
大学なんて出たところで大企業の肥しになるだけだ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch