【🇨🇦】和食がトロント版の「星」席巻、カナダ初のミシュランガイド 13軒のうち5軒が日本料理店 [ぐれ★]at NEWSPLUS
【🇨🇦】和食がトロント版の「星」席巻、カナダ初のミシュランガイド 13軒のうち5軒が日本料理店 [ぐれ★] - 暇つぶし2ch23:ニューノーマルの名無しさん
22/10/01 11:28:35.23 i4RdTG/b0.net
韓国経営とか言ってるやつパスポートすら持ってなさそうw
庶民向けの店にはそういうのあるけどさw

24:ニューノーマルの名無しさん
22/10/01 11:34:50.62 mMiFibdW0.net
無識な人類に教えてやる、料理の起源は韓国っっっ!!!!!

25:ニューノーマルの名無しさん
22/10/01 11:35:25.14 JMi9CtSk0.net
でもオーナーもシェフも日本に渡航歴もないし日本語も喋れない中国人か韓国人って落ちなんでしょ?

26:ニューノーマルの名無しさん
22/10/01 11:36:05.52 4BRibmY80.net
日本凄い

27:ニューノーマルの名無しさん
22/10/01 11:36:29.01 xRNFN0IY0.net
経営者はシナかチョン?

28:ニューノーマルの名無しさん
22/10/01 11:37:01.78 QEaCPvV00.net
日本食レストランの看板掲げながら入店したらいきなりキムチが出てくる定期

29:ニューノーマルの名無しさん
22/10/01 11:37:33.23 GSG+ot1w0.net
カナダ料理が思い浮かばない

30:ニューノーマルの名無しさん
22/10/01 11:41:50.53 aH4hCWzQ0.net
ミシュランガイドは味より雰囲気などの洗練度を重視するから
上位のジャンルがフレンチと和食に偏ってるんだよね。
あとイノベーティブとかイタリアンってのもあるけど、
これらも各国料理をフレンチに寄せたもので、
2つ星以上のほとんどの店はフレンチか和食。
特に和食の評価は緩めで、それが日本の星インフレにつながってる。
中華とかイタリアンとかスペインとかインド料理じゃ星を取るのが至難になってる。

31:ニューノーマルの名無しさん
22/10/01 11:42:49.73 lwOW1KXN0.net
和食料理店(シナ人経営)
こんなんばっかりじゃん、ハワイで店入っても日本語通じなかったぞ?

32:ニューノーマルの名無しさん
22/10/01 11:44:40.56 gAZM/QfE0.net
??「ミシュラン星GET誇らしいニダ
和食の起源は韓国ニダ。
ウリは日本人ニダ

33:ニューノーマルの名無しさん
22/10/01 11:45:28.24 w+azGx+Y0.net
>>23
北米で寿司を広めたのは統一協会で、加工から流通までサプライチェーンを牛耳ってるんだぞ
知らぬは日本人ばかりなりw

34:ニューノーマルの名無しさん
22/10/01 11:45:53.40 aH4hCWzQ0.net
>>29
農業大国だろうから肉とか野菜をそのまま調理すれば旨い。
それが一番幸せだと思うよ。

35:ニューノーマルの名無しさん
22/10/01 11:47:37.20 nRotIXrT0.net
昔のトロントでは日本人シェフのいるレストランはプリンスホテルの店
ぐらいで、高いだけで味は普通だったな
ダウンタウンにある日本食レストランは中国人韓国人が経営するなんちゃって和食ばっかりだった

36:ニューノーマルの名無しさん
22/10/01 12:26:56.37 vpbCCyZ00.net
「ジャパニーズフード=ダイエット(天ぷらパクパク)」

37:ニューノーマルの名無しさん
22/10/01 13:08:41.37 cowdJrVl0.net
英語喋る事できる板前やシェフなら
海外行った方が稼げるよなぁ

38:ニューノーマルの名無しさん
22/10/01 13:19:47.54 JTzT9wYU0.net
壺シーフード

39:ニューノーマルの名無しさん
22/10/01 13:35:57.93 Q+zrGK820.net
お値段が上がるじゃないか

40:ニューノーマルの名無しさん
22/10/01 14:02:45.71 8OXGS6q+0.net
>>33
韓国からの移民が多いんだよね
香港、ウクライナからも

41:ニューノーマルの名無しさん
22/10/01 14:14:34.48 5ZvLfLHi0.net
トントロかと思った

42:ニューノーマルの名無しさん
22/10/01 15:02:50.28 GClXdk4v0.net
所詮はゴムタイヤごときの評価

43:ニューノーマルの名無しさん
22/10/01 15:20:10.57 37lB1oe10.net
>>3
儲かりそうじゃなくて儲かるから支那畜とか朝鮮塵が自国料理出さずになんちゃって日本料理店経営するんじゃないかw

44:ニューノーマルの名無しさん
22/10/01 15:41:14.67 SAxTTW4j0.net
知ってた?トロントってホモの街だぞ
あとは言いたいこと分かるよな?

45:ニューノーマルの名無しさん
22/10/01 15:44:01.26 WiFV1/iJ0.net
まだカナダに上陸してなかったのかよw

46:ニューノーマルの名無しさん
22/10/01 15:44:27.89 WiFV1/iJ0.net
米国で韓国人経営の日本料理店が次々と廃業w
URLリンク(syakainews81.blog.jp)
日本人のふりをしてもすぐばれてしまう。
最近の白人は日本食の良い悪いをよく知っている。

47:ニューノーマルの名無しさん
22/10/01 15:46:25.93 WiFV1/iJ0.net
世界に広がる日本料理 韓国人は「負けを認めざるを得ない」
URLリンク(news.livedoor.com)
韓国ネット
「素直に負けを認めよう」
「外国人はキムチのにおいが苦手。そのことに早く気付いて」
「日本料理は素材の味を生かすから、薄味で健康的なイメージ」
「一方、韓国料理はどれを食べてもコチュジャンの味しかしない」
「日本の寿司のように、食べやすくて高級なものを世界に広めなければならない。」
「無駄な努力をするな。素直に日本食は最高だと認めよう。その方が気が楽になる」
「日本料理はシンプルで上品。それに比べ韓国料理はごちゃごちゃしていて落ち着かない」
「和食は見た目も素敵だし、味もさっぱりしていて食べやすい。料理に関しては負けを認めざるを得ない」
「日本は本当にすごい国。生魚を嫌がる外国人は多いのに、どうやって寿司をグローバル化させたのだろう」

48:ニューノーマルの名無しさん
22/10/01 15:46:28.52 zIN4GFi+0.net
俺スゲエエエエエ

49:ニューノーマルの名無しさん
22/10/01 15:47:20.44 WiFV1/iJ0.net
数百年かけて伝えられた技術と伝統が日本には脈々と残っている
「フレンチやイタリアンでは名物料理はあっても、
たとえばスパゲッティだけで一流店になるということはあり得ない。
しかし日本では寿司、鍋物、揚げ物、焼き物などジャンルがあり
鍋物一つとっても、よせ鍋、ちゃんこ鍋、うどんすき、スッポン鍋等々に分化して、
それぞれ一流の専門店があったりする。ウナギだけの専門店もある。これは海外ではありえない。
一つの専門にこだわり、数世代をかけて積み上げてきた伝統は世界最高だ。」
 ミシュランガイド社長 ジャン・リュック・ナレ

50:ニューノーマルの名無しさん
22/10/01 16:14:28.26 DOhfBkYA0.net
寿司や天ぷら他和食の多くは韓国から伝わったものを改悪してできたもの
恥を知れニダ

51:ニューノーマルの名無しさん
22/10/01 16:32:18.06 oZbdZYEv0.net
韓国 やっぱり日本のビールがおいしい
URLリンク(edit.recordchina.co.jp)
韓国の輸入ビール市場で日本が1位
「おいしいものは売れる。当然のこと」
「たまに、ここは日本?と錯覚してしまう」
「日本のビールはのど越しがやわらかくて好き。」
「やっぱり日本のビールはおいしい。それは認めよう」
「日本への旅行者数も爆発的に増加、日本のビールの売り上げも増加。
これがうわさに聞いていた『ツンデレ』というやつか」
「書店も日本人作家の本だらけ。見せかけだけの反日ならもうやめよう」
「韓国のビールは薄過ぎる!色付きの炭酸水を飲んでいる気分。どうして日本のようにつくれない」

52:ニューノーマルの名無しさん
22/10/01 16:32:59.42 oZbdZYEv0.net
アンソニー ボーディン 世界で1カ所、食べる場所を選ぶなら東京だ
URLリンク(mybigappleny.com)
もし残りの人生、1都市の食事しか食べられないとしたら、迷わず東京を選ぶ
シェフ仲間の大半がそう答えるだろう。変化し続け、好奇心をあおり、香り、
味、習慣が幾重にも折り重なって、永遠に予測不可能な場所、それが東京だ。
言葉が分からなくてもハッピーに人生を終えることが出来るだろう。
奇想天外で、素晴らしく、恐ろしく、すべてが不可解なゾクゾクする場所。
魅惑的で脅威的。混沌として、混乱していて強烈で、そして何より美しい。

53:ニューノーマルの名無しさん
22/10/01 16:47:57.78 LymANjD40.net
くら寿司USAは業績好調でこの糞相場にも関わらず半年前の倍値近い

54:ニューノーマルの名無しさん
22/10/01 16:57:33.01 kPJzVCaV0.net
井筒大介ってよくテレビでも名前出てくるけど何者?大物?

55:ニューノーマルの名無しさん
22/10/01 17:26:00.66 xgmOJx8S0.net
>>18
種銭がちょっと高いけどね
元手があるなら、やる価値はある

56:ニューノーマルの名無しさん
22/10/01 17:32:05.76 wQ89l4EG0.net
>>13
まあそれが正解なんだろうな
ただ語学のハードルあるけど日常会話くらいならだれでもいけるんやろか

57:ニューノーマルの名無しさん
22/10/01 17:45:39.74 4zLQFaWR0.net
チャップリンが 浅草の天ぷら
周囲が 呆れ返るぐらい食べたらしいけど

58:ニューノーマルの名無しさん
22/10/01 17:48:55.34 sdCQvG8z0.net
つか、カナダ料理ってあるのか?

59:ニューノーマルの名無しさん
22/10/01 17:52:34.22 2sNyFt8d0.net
>>58
ハワイアンピザの発祥はカナダ。

60:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>12
フライドポテトにグレービーソースとカードチーズがかかってる
プティーン専門店(ファストフード)に行くと色んなトッピングが選べる

61:ニューノーマルの名無しさん
22/10/01 19:50:32.34 tpgxLt1j0.net
>>1
トントロ版?

62:ニューノーマルの名無しさん
22/10/01 19:51:03.75 tpgxLt1j0.net
>>57
胃がもたれる

63:ニューノーマルの名無しさん
22/10/01 19:52:03.23 tpgxLt1j0.net
>>51
うるせーバカ
不買するって言ったんだからしろボケ

64:ニューノーマルの名無しさん
22/10/01 23:01:10.81 9AMitm5k0.net
>>4
料理は繊細な大韓民国人の方がうまいんだよ
日本でも大韓民国料理が大人気だろ?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch