暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch2:915-OYT1T50086/



3:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
対策してないおまえ等が悪い

4:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
ふるさと納税は、ただの脱税行為

高所得者が、合法的に脱税するために作られた制度だぞ

各自治体は競り合って、ふるさと納税のために高還元の品を用意している
結果、全ての自治体が得られる税収総額が大幅に減る
当然税収が減ると、借金するか自治体サービスの質を落とさざるを得ない

高還元を受けられるのは、高所得者だけ
ふるさと納税利用して喜んでるバカは、脱法行為によって日本全体を衰退させている事に気付くべき

低所得者は高所得者に騙されている事に気付くべき
この制度に批判すべきだ

5:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
それだけ税金とってるって事だ、公務員減らせ

6:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
菅に請求しろ

7:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
臨海に工場たくさんあるんだからオリジナル返礼品できるでしょ

8:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
誰でも出来るからな この制度
しないとソンソン

9:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
地元日本人より在日コリアンの方を優遇するような川崎ならそりゃあ納税する気も失せる

10:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
一番儲けたのはふるさと納税の申込みサイト運営してるとこやろ

11:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
競輪、競馬場、両方擁してれば財源充分だろ
川崎と函館くらい

12:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
他の無駄な予算には目もくれずこんな時にごみ処理費を持ち出す市の意地汚さよ

13:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
返礼品でソープ券でも送れ

14:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
制度上、減収の75%分は国から穴埋めされる

15:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
税収低い地方に税金回しましょう!
ふるさと納税本来の目的にかなってるじゃん、良いことだ

16:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
世田谷区の返礼品の魅力のなさはもの凄いから皆んなにぜひ一度見て欲しいw

17:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
地方交付税もらってないの?

18:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
だったら流出に困ってる自治体も良い返礼品を設定して寄付金を集めれば良いだろ。それができないのなら、職員のボーナス削減とかで対応するしかないだろ。

19:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>3
合法的に脱税

合法じゃん

20:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>17
頭悪そう

21:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
あんな制度やめたほうがいいのに。

22:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
流出って人聞きが悪いな

ふるさと納税は平等だし
川崎も頑張ればいいよ
Amazonギフトでもやればいいんじゃない

23:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
自己負担2000円は誰の懐に?

24:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
儲かっている自治体が何を言うw

25:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
流出してるのでゴミの回収回数減らしますとか
満額納税世帯は役所の手続きを優先しますとかに
すりゃどうかな

26:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
横浜も川崎も税金の使い道に納得できないから他の市に流出してくんだろ
川崎は在日と某車椅子の不正受給疑惑そのままだしな~

27:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
横浜は市民の不満も多いのよ
なんでも焼ける高性能の焼却炉購入しておいてゴミの分別させたり

28:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
ふるさと納税限定のドラえもんグッズ出せよ

29:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
この前、ふるさと納税してないって奴に会ったわ

アホなのか情弱なのか少しの手間惜しんでるのかしらんが、いまどきいるんだとビックリしたわ

30:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
墨田区はにんきの返礼品でかなり納税されてるよな
他の区も努力が足りないんじゃ無いのか?

31:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
儲かってる自治体なんてあんのか?
緊急性の差だけじゃないの?

32:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
菅が死んだらすぐになくなるよこの制度

33:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
住んでる自治体に払えよ

34:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
オタクの国にいる社会不適合者のゴミ処理かと思った

35:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
どうせ小杉のタワマン民だろ
ふるさと納税で川崎市に金を入れない奴

36:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
神奈川県といえば


37:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>3
他人の足を引っ張る事を考えるより自分の年収上げろ

38:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
韓国自治区

39:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>1
で?
税収がなくても、役人の給料変わらず、首にもならないだろ?
何いってるんだこいつ

40:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
川崎市、ふるさと納税のせいで102億円流出 「制度を見直して」 [123322212]
スレリンク(news板)

横浜市、「ふるさと納税」とかいうお得ライフハックが世に広まった結果230億横取りされ深夜に泣く [399583221]
スレリンク(poverty板)

41:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
本音は返礼品目的

URLリンク(i.imgur.com)

URLリンク(seniorguide.jp)

42:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
定年退職後にふるさと納税を始めた。
なかなか、楽しい制度だな。

現役時代、特に定年時に参加しておけばと
後悔している
当時は、生意気にも、この制度はよくないと考えていたからね

43:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
田舎「俺らは育てた人材を都会に奪われてるんだが?」

44:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
脱税してる在日を締め上げれば
そのぐらい簡単に集まるだろ

川崎市の生活保護予算→580億

45:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>22
ふるさと納税業者じゃない?
もちろん2000円だけでなく、市側かももっと徴収してるんだろうけどな

46:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 09:43:07.38 nB7F4fNp0.net
パチンコから重税取れば?
それと在日系の脱税を取り締まればいいじゃんか。

47:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 09:43:18.28 f1AJKP1O0.net
>>32
数年前には、そう思っていた
納税していることが誇りだったけどな

48:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 09:43:39.82 1u5X5Bw80.net
>>3
そもそも高所得者の財布の紐を緩めて消費させる事が目的だし
ふるさと納税をやらない自治体は地方交付税を満額貰えるんだから
やっても、やらなくても自分たちの税金が軽減されるわけじゃないし
ふるさと納税のためのサービス事業でで地方で活性化した成功例もあるんだから
やみくもに否定する必要は無いんじゃね
地方経済の活性化に関係無いアイフォンプレゼントみたいなのは取り締まる必要あるけど

49:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 09:44:25.10 WH86H5e90.net
川崎は川崎国とか
犯罪と在日の町みたいな
悪いイメージあるから
わざわざ納税はされないんだろうと

50:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 09:44:35.85 9WXS0x


51:rQ0.net



52:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 09:44:40.83 x0OmFI1A0.net
>>1
ふるさと納税は本当にクソ制度。
自分の住んでる自治体にふるさと納税出来ない時点で、人口多い自治体は何やっても税収減るよ

53:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 09:44:43.95 HsRLcJpj0.net
>>44
あんなテレビCMもバンバンやってる糞サイトに徴収されてると思うと、なんか腹立つな
お前らを潤す為に払ってんじゃねーよと

54:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 09:45:05.47 +TUYOynv0.net
そもそもの意図が都市部からの税金流出だし

55:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 09:45:29.88 JAWzJN/a0.net
チョン優遇した結果

56:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 09:45:52.41 2HkqoGuZ0.net
横浜川崎の返礼品が糞すぎて
魅力ゼロ

57:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 09:46:00.23 x0OmFI1A0.net
>>6
地元住民は地元にふるさと納税出来ないから、そんなことやっても他所にふるさと納税するだけ
マジでクソみたいな制度だよ

58:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 09:46:48.79 oMakRaKH0.net
トッポギ売れよトッポギ

59:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 09:48:31.17 ONe6DBE10.net
大都市は地方から収奪して成り立ってるからある程度逆襲を受けるのは仕方なかろう
減収の75パーセントが国から穴埋めされるのなら全然いいと思うが税金の使い方がムダすぎるか努力が足りないのだろう

60:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 09:48:44.66 X5Z1T5X20.net
鎌倉はクソ

61:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 09:48:47.83 UVu5Opn10.net
おいでよ!
本 厚 木 へ

62:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 09:48:57.75 f1AJKP1O0.net
>>18
単なる減税なんだよ

63:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 09:49:46.64 vmRv8oYG0.net
以前は62億だったのに40億も増えてんの?ww
在日優先のことばかりやってるからそうなるって、永遠に気づかないんだろうなー、市長様はw

64:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 09:49:51.61 rjIV0rLJ0.net
>>57
75%補填されるのは横浜
川崎は不交付団体だから流出したまんま

65:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 09:50:03.73 /p8IbnoU0.net
川崎国に納税しても在日の為に使われるんやろ

66:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 09:50:32.87 Tv80wWj50.net
でも、子育て支援なんてくだらんことにまわずムダ金はガッポリあるんだから、こういうムダ金を必要なところに戻るとか少しはアタマ使え、無能公務員さん。

67:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 09:50:34.05 QT90Q8O60.net
公務員の給与減らして対応しろよ

68:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 09:50:42.84 HI/ppyLA0.net
そりゃ川崎に税金払いたいやつなんかいないだろ

69:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 09:50:48.67 Rm3doty70.net
ふるさと納税喜んでやってる奴らって
ワザワザ自分たちの環境を悪化させてるって理解してるのかね?

70:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 09:51:04.22 R16BEFU20.net
ネトウヨ「川崎国で法則ガー」
横浜は川崎以上に流出してましたw

71:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 09:51:10.14 QT90Q8O60.net
>>61
>>63
きみそれヘイトスピーチだよ

72:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 09:51:19.85 gaU5HoPZ0.net
朝鮮学校には喜んで黒岩が寄付してるって聞いたな

73:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 09:52:22.17 wZ8yC8+g0.net
税金も納めたくもない地域か

74:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 09:52:40.95 a8Xi/Zz50.net
税収に合わせて行政サービスを縮小したらいいだけのこと
困るのは住民であって何の問題もない

75:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 09:53:24.35 df/Ake4r0.net
>>68
人口差
割合の話じゃないし

76:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 09:55:15.61 kP40o29q0.net
返礼品にゴミ処理券用意すればいいんじゃね?
着払いで宅配便使える伝票つきで

77:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 09:55:18.30 f1AJKP1O0.net
>>67
川崎市も横浜市も非課税家庭が多いからな
高額納税者が多数いるんだよ

78:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 09:56:53.76 vGIKgWYI0.net
儲かってる市町村に言われてもなぁ

79:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 09:56:57.94 pzOFv+BR0.net
市民の納税に返礼品渡すなり、特別減税するなり努力しろ

80:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 09:57:00.91 6S9/KJKG0.net
横浜は仕方ないな
地元が生んだ菅義偉の作った制度だし
文句言うならスガーリンへ

81:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 09:58:05.13 keLnkIDD0.net
ざまーやん
今までぬるま湯につかってたツケ

82:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 09:58:09.05 vmRv8oYG0.net
>>68
へー
横浜市と川崎市の人口は同じなんだ
はじめて知ったわ

83:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 09:58:35.96 +5c7VwO20.net
川崎国民のふるさとって朝鮮半島だろ
海外流出はいかんな

84:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 09:58:56.89 keLnkIDD0.net
>>67
そういう手合はゴミ回収とか市税だと理解してないアホ

85:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 09:59:27.19 CtagNJj40.net
気違い車椅子の不正受給問題やら在日ナマポやらを審査して無駄を減らせばどうだ。

86:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 10:00:12.50 EG1lpc9W0.net
>>82
市税は公務員のものじゃないということを理解してなくね

87:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 10:00:12.67 LwHVAwv80.net
ふるさと納税とかいう糞制度廃止しろよ

88:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 10:00:18.33 f1AJKP1O0.net
>>68
横浜市の予算は市民税の割合が多いからね
高齢者も多いから、慢性的に赤字らしい
だから、カジノ誘致に熱心だった
しかし、市民は反対
非課税の老人の反対が多いみたい
中学校の給食ができないのも、財源不足
それなのに、横浜市庁舎は豪華なものができたし、いろんな無駄使いも多いみたいやな

89:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 10:01:45.74 79wSLBel0.net
スダレ禿げが


90:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 10:01:52.31 f1AJKP1O0.net
>>71
単なる減税だと理解しているわ

91:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 10:01:54.96 XUTROI3T0.net
>>78
菅は横浜には財政難に陥ってほしい思惑があったからな
財政難だからカジノしかないって世論を醸成したかった

92:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 10:01:55.58 QT90Q8O60.net
>>82
>>84
実際には税金は公務員で山分けしてごみ処理のために高額なゴミ袋買わせる

93:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 10:03:40.65 DCx+BytF0.net
市民税高くしろよ
はい、論破

94:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 10:04:22.39 LwHVAwv80.net
>>89
そのためのふるさと納税かよ
マジで終わってんな

95:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 10:05:20.99 Q9dugLfl0.net
>>86
非課税の老人の反対が多いとか何の根拠もないけどな
大阪都構想も老人が反対してるとかガセ流してた層がいたけど

96:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 10:06:20.88 r2xTwSfZ0.net
ゴミ処理のためにゴミ袋有料化するなり値上げすればいいじゃん市民がふるさと納税して招いたのだし

97:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 10:06:27.26 OdltnVH20.net
魅力がないと言ってるようなもんだ

98:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 10:06:38.83 GI5OcnKH0.net
>>12
いいね!川崎に住んでるけど、川崎から引っ越して納税する。

99:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 10:07:01.56 TK6JYu8k0.net
>>94
公務員の退職金賞与廃止するのが先だろ
嫌なら辞めればいいんだし

100:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 10:07:12.28 +5c7VwO20.net
>>92
おれおれ詐欺に引っかかってそうw

101:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 10:07:59.80 ys98bxmG0.net
川崎って以前日本人より在日を優遇するような事があって、このままだと真面目に地元に納税する日本人が減るって指摘されてたのに、そんな事はありえないって鼻で笑ってなかったか?

102:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 10:08:55.16 VNC20M9B0.net
ふるさと納税でゲットできるから地元産の米とか野菜一切買わなくなったわ
ふるさと納税www

103:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 10:08:55.26 G+JFOibk0.net
マジでただただ税が逃げてくんだよふるさと納税
返礼品も詐欺みたいなの多いし
こんなことしないで減税しろよ
マジで意味不明

104:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 10:09:05.97 oujTObSn0.net
地方が育てた人材を都会がただで吸い上げてんだから
税金を地方に還元するのは当たり前

105:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 10:09:32.20 uH2VSARW0.net
川崎はキムチを返礼品にしてるよね
自分は好きだから魅力的だと思うけど
コリアン商店街で買ったヤツが異常に不味かったんだわ
美味しい店を教えて欲しいくらい

106:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 10:10:15.91 guK47n7k0.net
>>1
民間より高所得の公務員の給料削れば良いよ
民間の会社なら業績減に伴いボーナスも減るしな

107:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 10:10:46.47 z6oLMzA/0.net
ふるさと納税なんて都市部ほど損する仕組みなんだから当然だよな
しかも「ふるさと納税で得した」なんて思ってる奴は実際には税金とか公共サービス料金値上げに直結して結局損してる奴が大半というアホさ
バカな下級市民をだますための仕組み

108:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 10:10:50.38 tBjwVWME0.net
>>102
富の再分配をするのは政府の役割なんだよ
で、これで地方に交付金以上の効果がもたらされて
地方が活性化してるならいいけど
現実は真逆だし

109:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 10:11:01.32 a8Xi/Zz50.net
>>104
それな

110:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 10:12:39.56 QT90Q8O60.net
餌の減る地方公務員が泣いてるだけ

111:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 10:13:34.21 1u5X5Bw80.net
>>82
そもそも赤字になったら交付税が補填されるから清掃者が止まるなんて事ないんだけどな
おかげで地方の万年赤字の貧乏自治体だって公共サービスが止まったって事は無いんだし

112:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 10:14:26.10 Z+5qLZva0.net
>>105
それな
ふるさと納税で得するのは開業医だけ
こいつらコロナでもボロ儲けしてるし医療報酬さげまくればいい
老人ばかり叩かれるが老人は通路でしかなく最後はこいつらにながれてる

113:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 10:14:32.46 DXqiFOR/0.net
>>1
国から補填されるだろw

114:
22/09/22 10:15:03.44 aHMMh49e0.net
頭を抱えてればお母さんが何とかしてくれるとでも思ってるのでしょうか?
少なくとも流出先の職員は知恵を絞ってゲットした努力をした訳ですが、怠慢にもほどがあるナ
起こるべくして起こった結果

115:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 10:15:44.13 DXqiFOR/0.net
>>105
例えばふるさと納税で値上げされた公共サービスってどこの自治体の何ですか?笑

116:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 10:16:06.41 GYKN1hmx0.net
これで地方が潤ってるってわけでもないからな
ローカル線は廃止、道路を作るほどの金が入ってくるわけでもなく
糞制度であることは間違いない

117:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 10:16:29.13 vGIKgWYI0.net
ふるさと納税されないほうが国として税収多いんだけどね
あえて国民配慮だね
賢い国民はふるさと納税したほうが得

118:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 10:17:05.48 VxP0XMBj0.net
>>54
そもそも横浜市て返礼品あるの?
楽天ふるさと納税しか使ってないから横浜市はやってないのかと思ってた

119:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 10:17:15.78 bQ+FFXkY0.net
住んでるところにふるさと納税できるようにしてくれよ

120:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 10:17:57.19 oBpTGl/H0.net
人材を首都圏に吸い取られた地方にとっちゃそのくらいは還元してくれんとな
ただ残念なことに出身地に納税するとは限らん
自分は出身地に少し回してはいるが

121:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>94
似たような土地柄の岡山市はやってんだからやればいいのにね

122:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>116
あるよ
でも都市部は生鮮食品とかないに等しいから
そりゃ魅力に欠けるわな
田舎の人がわざわざ神奈川の農産物とか取り寄せたいと思わんしw

123:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>104
景気が上がれば公務員の給料も上げないといけなくなるぞ

124:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>106
真逆って?総務省が発表してるデータには成功した事例もあるみたいだが
URLリンク(www.soumu.go.jp)

逆に補助金漬けになった時の方が成功した地方自治体ってあるの?
泣き言言ってるのは殆ど大都市の自治体だけな気がするけど

125:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
鎌倉は人気ありそうだな

126:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
ふるさと納税ってトータルで見たら、本来住民サービスに行く金が返礼品に化けてるんだよな
税金余ってるなら兎も角、赤字国債だらけでこれは本末転倒な気がするんだが

127:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>1
そりゃ在日と創価に非ずば人に非ずな川崎国になんか日本人は納税したくないだろw

128:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>1
神保町にふるさと納税しますのー!

129:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>124
ただ労力使って税収減らしてるからな
アホだよアホ
馬鹿が働くとこんなことになる

130:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>117
普通にできるよ

131:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>120
まぁそれは仕方ないね
それはそれで旅行券とかホテルの宿泊割引プランとか野球やサッカーのチケット等で戦うしかないのかね

132:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>117
できるけど返礼品が貰えなかったはず

133:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
ふるさと納税って面倒くさそうでやってない。ってか自分が住んでる所に税金使いたい。

134:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>122
神奈川は公共投資額はトップクラスだからまだいいけどな
で、地方は全体的に潤ってて人口流出も抑えられてるの?
どこの並行世界から来たんだか知らんけど

135:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
都市部から地方への税移転が目的の制度だから上手くいってると言う事だな

136:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
生活保護が受けやすいの?引越したいわ

137:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
まーこれ今は大都市が本気出してないから成り立ってるが大都市が本気出してきたら終わるよな

138:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
菅に文句言えば良い

139:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>51
その通り
税収ガーとか言ってる首都圏にふるさと納税サイト事業者は
存在してるわけで
ピンハネ中抜きしとるわけですよ
痴呆のバカ役人もそーゆう業者に丸投げだし

140:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>72
まあそういうことだな、市民に愛着もないんだろ

141:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
ふるさと納税制度は失敗だよ
結局どこかに割と集中するし人口減が本格化するのに田舎のコンパクト化も進まないし

142:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>132
こういう数百億程度の金が地方へ移ってめでたしめでたし
しかし、人や資本は東京に一極集中続けて数兆円の金が首都圏に集まる
愚民を騙すガス抜きには使えるけど

143:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>132
そもそも全ての地方自治体が潤う制度じゃ無いしな
地元に特産品も何も無い所は今まで通りだし流失も止まらんだろ
だからといって0か100かみたいな論理で政策決めてたら何も決まらないわ

144:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
ふるさと納税は珍しく庶民も利用できる減税政策
地方も潤う

やめたいのは公務員だけ
まずは退職金賞与廃止してから書き込めよ公務員は
仕事中じゃねーのかよ

145:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>8
川崎に対しては当然だろとしか思わんわな

146:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>131
そういう人が損する仕組みだから
バカみたいな制度だわ

147:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
川崎国への招待券でも返礼品で出せばいいのに

148:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
工場のある東芝とか富士通の製品を返礼品にすれば…うーんいらないな

149:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
買い物することでお金が回って額面以上に経済が動くのが趣旨なんだから住んでる町にも入金出来たらいいのに

150:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
南武線の広告でふるさと納税のせいで財源が減っています
みたいな広告貼り付けてあって笑った記憶が

151:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
ふるさと納税とかGotoとか本当によくできた制度だわ
これ生み出した二階先生は天才だろ
貯金ばかりして金使わない日本人にすこしでも経済回させようといろいろ案が出たけど
効果あったのは二階先生の生み出したふるさと納税とGotoだけ
二階総理だったら今頃GDP10兆ドル超えてるわ

152:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>135
浦安市がディズニーチケットをふるさと納税にしたら圧勝だなー

153:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
ふるさと納税で税収増えてるところもあるんでしょ?
だったら、お前等の努力不足だな。

154:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
でもまあ都会が困ってるなら効果出てるってことか

155:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
ほぼ目いっぱいやっている自分が言うのもなんだが、上限高すぎるよな
上限数万ぐらいにするべき

156:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>8
まさにこれ

157:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>152
国から75%穴埋めらしいけどね
それでまたいずれ税金上げるんだろうな

158:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>141
もうその時点でダメ制度と認めてるやん
競争ってのはできるだけ同じ条件下で行われないとフェアじゃないし
北海道から沖縄まで日本は環境が違うでしょ
特産品だってその土地の気候や自然で得られるか得られないか決まったりするし
役人の努力だけでとうにかできるもんでもないのに競争しろってさ

159:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>62
不交付団体のメリットって何なんだろうな
無駄遣いしたほうが得なのか

160:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
川崎国に金盗られたくないだろw

161:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
年寄りだらけの限界集落に豪華なハコモノ作っちゃう中抜き日本じゃ、借金だらけで税金あげるしか手段がない
それを払うのは子供達

162:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>148
川崎市は不交付団体だから25%どころか100%丸損
不交付自治体で人口最多だから一番被害を被ってる

163:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>158
川崎国は取られ損な自治体
儲かってるから国からのバックが無いのよ

164:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
国全体としてただただ無駄
制度維持にかかる莫大な労働、返礼品そのものによる税の浪費

頭おかしい制度

こんなことするなら減税しろよバカ間抜け

165:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>72
なんでだよw
退職金賞与廃止するのが先だろ

166:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
無駄どころかマイナスのために労力が浪費されてる
バカじゃねーよ
頭おかしい国

167:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>160
地方交付税受け取らないのと
税収が多いのとはふるさと納税については関係ないぞ
地方からの移住受付てんだろ?
地方で育てた人材を果実だけ刈り取ってんだから地方交付税受け取らないのはいいわけにならない

168:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
だってふるさと納税の返礼品がキムチとかマジでどこの国が牛耳ってるかわかりやすいんだもんwww

169:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
この仕組みを上手く発展させれば良いんだよ。
高所得者への課税強化。
投資、寄付減税で帳消し。

170:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
横浜市は市長がアレで失望感が凄いからな

171:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>131
地元貢献したいなら
なおさら地元にふるさと納税すべきだな
自治体利潤が廻る

そのためにふるさと納税だって高額品制限掛けたわけだし

172:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>157
財政健全って言葉だけに騙されとる
健全に越したことはないが、川崎は一方で公共投資を怠ってきたのもある
横浜はハコモノ多すぎという批判もあるが
川崎よりかは道路とかインフラ整備もしてきた
交付金は人口だけじゃなくインフラに対しても支払われるから、その差もある

173:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
川崎なんて、他の地方で育てた労働者を引きつけて、拡大した街だからな。
街の経済活動だって、他のエリアに売り付けて潤ってる比率が高い。
仕方ないと思うけど。

174:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
他の自治体が金だして育成した人や企業を集めることで栄えてる地域が文句言うなよ

175:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>3
都市部にいると辛いな。

うちの市は毎年トップ10に入るところだけど
税収増える。
地場産品が売れる。
その企業がNPO活動に寄付をする。

好循環この上ない。

176:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>8
これあると思うわ偏見抜きで

177:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 10:54:31.89 5dt3I6hd0.net
>>1
ムダなこれを考えたらいいだろ
神奈川)等々力球場が新装完成 県内最大級
URLリンク(www.asahi.com)
>総工費も当初予定の56億円から89億円にふくらんだ。

178:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 10:54:44.31 ok/PJ3uQ0.net
一極集中の恩恵だけ受けてきた地方自治体のくせによく言うわ

179:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 10:54:58.78 j1xIW4LX0.net
そもそも公務員はふるさと納税してないのか?
公務員は禁止してないの?

180:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 10:55:41.17 a8Xi/Zz50.net
>>163
じゃあ両方やったらいい

181:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 10:56:21.82 aiMCNJ9M0.net
ふるさと納税するなって電車の中とかに抗議広告出したんだっけ?
そんな事やってるから余計に反感買って流出するんだよw

182:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 10:56:36.74 kU3u2DKN0.net
ふるさと納税ってそういうものじゃん
地元自治体へのテロ行為

183:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 10:56:50.99 2bPj4EPt0.net
【高尿酸値・痛風予防の五ヶ条】
☆食べ過ぎに注意☆
肥満体は、プリン体を合成しやすく、尿酸の排泄機能が低下する傾向にあります。 
 
☆お酒は飲みすぎない☆ 
アルコール自体に尿酸値を上げる作用があります。
 
☆水を2㍑以上飲む☆ 
尿で尿酸を排出するため、1日2㍑以上飲みましょう。(甘い飲み物は逆に尿酸値を上げてしまうので注意)
☆ストレス解消☆
ストレスは尿酸値を上昇させる危険因子です。あなたに合った方法でストレスを解消しましょう。
☆適度な運動☆
話しながらでもできるような軽い有酸素運動で肥満やストレスを解消しましょう。

184:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 11:03:24.89 MpEagq3r0.net
>寄付の半額は事務費などに充当されるが
問題はここ。

185:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 11:03:51.27 gTJg1hgd0.net
金持ちの節税対策にしかならないふるさと納税

186:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 11:04:29.12 qg9OIjm80.net
>>179
川崎市バスとかに出してた広告でしょ
「ふるさと納税によって流出している市税は、
本来は、私たち川崎市民のために使われる貴重な財源です」
ってやつね

187:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 11:04:45.90 ZzRJVvpm0.net
>>178
順番が大切

188:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 11:04:59.76 Q7KDm3of0.net
>>1
そもそも田舎が出してる人材なんだが

189:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 11:05:22.18 rKalo3R70.net
税金の奪い合いとかただちにやめたらええやん
足りない分は政府が国債発行して地方交付税交付金しっかり支給してやれ

190:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 11:05:26.78 ZzRJVvpm0.net
>>184
税金変なふうに使ってるw
やっぱり感覚おかしいわ

191:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 11:06:15.71 gOI3UQrG0.net
金が公務員がふんぞくり返っても入る都市部から田舎に循環するだけでも
意味ある制度。
マスコミとズブズブな都市部の公務員は騒いでいる�


192:ッど リーマン帰宅時間や土日祝に使えない施設とかに金が流れるよりマシだよ



193:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 11:07:17.81 TdLf24h40.net
何でゴミで例えるの?
川崎市民はゴミしかいないってこと?

194:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 11:07:20.96 rKalo3R70.net
>>188
政府にとっては税金は財源ではないんですよ。
地方が足りない分は政府が国債発行して地方交付税交付金として支給すれば良いだけなんです。

195:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 11:08:13.00 9NVhA8xn0.net
川崎市の市政が支持されてないという側面も見逃しちゃいけない。

196:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 11:08:14.84 4cEoEcsP0.net
公務員の給料を民間と同程度にすれば解決だろ。3割カットで。

197:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 11:08:52.32 bkqKj3ZJ0.net
住民税ガッツリ取れよ

198:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 11:09:31.51 zzGDmTpD0.net
総務省に言えよ

199:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 11:10:08.53 rKalo3R70.net
>>189
都市部にも田舎にもさぼってる公務員はいるけど
ふるさと納税制度なんてやめたほうが良いのは確か。

200:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 11:10:16.12 DWJNDtgE0.net
>>2
完全にコレ。
大都市部ではやっちゃダメ!コレは制限!なんて不利条件は無いんだからちゃんとやれよ、と。

201:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 11:10:34.47 rKalo3R70.net
>>193
むしろ3倍にしろ

202:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 11:12:06.11 cjhYPJGp0.net
中抜きチュウチュウ美味しいです

203:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 11:12:08.12 iTf4rMKc0.net
それだけ自身の街に魅力が無いんや
つか普段の生活で税金取ってんだからそれで良しとしろや

204:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 11:13:15.71 iTf4rMKc0.net
公務員の給料を下げるのではなく民間をあげて
公務員が魅力的に思えなくなる方に努力しろや

205:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 11:13:57.33 YWMv+xM40.net
川崎市民オレ
ふるさと納税でカニや焼き鳥や桃食った模様

206:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 11:16:34.15 RshLHPxV0.net
>>1
ふるさと納税に関してだけいえば川崎国はかなり優秀な返礼品用意してるじゃん
3万でZE3000という高品質のワイヤレスイヤホン貰って大満足してるよ

207:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 11:18:02.44 rKalo3R70.net
>>200
金かけて魅力的な街にせなあかんな

208:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 11:18:05.73 DWJNDtgE0.net
>>200
それもある。
地方から見りゃ大都市部は公務で栄えた訳じゃないのに、格差が酷くなり過ぎてるのこそ不公平だろうにね。
ふるさと納税どうしても止めさせたいなら全国標準化を目指して、大学や大企業は地方だと格安にして
大都市部では納税額倍増とかにすりゃ良いよね。
これなら返礼品での奪い合いじゃー無くなる。

209:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 11:18:52.93 7BXfclTn0.net
壺にしろ、創科にしろ、力ルトは政治に関わらせるなよ。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

210:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 11:18:59.04 9oWu29sc0.net
>>194
小金持ちほどその住民税の負担感が凄まじいから流出してるんだよ
少しでも返りがないと報われんわという不満の裏返し

211:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 11:19:14.98 rKalo3R70.net
>>205
地方に金がないのは政府がバカだからだよ。

212:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 11:20:00.81 rKalo3R70.net
>>207
せめて消費税廃止すべきだよなぁ

213:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 11:20:29.81 iTf4rMKc0.net
あとは外向けの返礼と住んでる人向けの返礼を用意すればいいんじゃ無いかと
モノや食い物はもういらないから地元産業体験出来るやつを

214:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 11:20:57.91 Bf0aRjrB0.net
>>200
魅力がないと思うなら出てけばいいだろという話

215:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 11:21:55.02 iTf4rMKc0.net
>>211
なんで?
住むには都合がいいから出て行く理由にはならないけどww

216:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 11:23:57.59 Bf0aRjrB0.net
>>212
魅力感じてるやんw
言ってることの整合性がとれてないって話よ?
もち�


217:�ん居住の自由のある国だから、どこに住もうと勝手だけど 税を払いたくない理由にはならん



218:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 11:26:59.87 tj06GoLD0.net
そりゃ元々都会から田舎へ税金を還元するための制度ですし

219:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 11:27:00.15 LE+E6q3T0.net
>>2
ごもっとも

220:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 11:29:21.84 BmbnuYEh0.net
>>213
税金は払ってるだろ
ふるさと納税って仕掛けに問題があるんだよ
返礼品だって産地偽装とか出てるじゃん

221:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 11:30:28.98 PEFCJ+Ju0.net
ふるさと納税がうまく機能してるって事だな。
嫌なら人増やさず減らせよって事だよ。

222:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 11:30:47.77 2GAYDSpD0.net
住民サービスを低下させればいい。
嫌なら引っ越すか納税しろと。
そういや楽天も、ユーザーを優良者に入れ替えてくと言っていたな。

223:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 11:32:27.09 TYSMEmYZ0.net
税金は公務員のものじゃないんでね
国民、市民のもの
公務員が文句言うのは筋違い
公務員のコストを減らしてサービスは向上させなければならないよ

224:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 11:33:29.76 PEFCJ+Ju0.net
交付金だとどうしても道路に偏るしな。
無駄に立派な役場や無人駅や農道をこれ以上作ってもしょうがない。

225:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 11:33:44.24 uJlaurse0.net
>>213
ベッドタウンって概念が無いんかな?
その街には住んでるだけで主な活動エリアは他の市町村って事は普通にあるんやで

226:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 11:33:54.61 7d4EebK80.net
川崎は100億失っても地方より余裕の財政と聞いたが

227:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 11:35:13.81 sMk/b2Fz0.net
>>221
ベッドタウンの維持もタダじゃないんだぜ
都心へ伸びる交通インフラの維持もかかる
文句あるなら魅力溢れる東京に住め

228:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 11:37:28.38 N34OfdvF0.net
こうなるだろうからうちもふるさと納税はしないで地元に納税してるや
他自治体にふるさと納税したやつだけ水道代とごみ袋値上げしろよ

229:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 11:40:27.52 iTf4rMKc0.net
>>223
文句はないから普通に住みますぅ
でも特に街自体に魅力は感じないんで地方に納税して返礼もらいますねーw

230:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 11:41:49.30 sMk/b2Fz0.net
>>225
勝手にすれば?
ただ議論は降参したようだけど

231:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 11:42:26.02 iTf4rMKc0.net
別に議論なんて起きてない様ですがww

232:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 11:43:14.56 iTf4rMKc0.net
勝手に噛みついてきて説得に失敗しただけでしょ?w

233:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 11:43:50.73 sMk/b2Fz0.net
レス付けてきた人に噛みつかれたとか言われた
頭おかしいw

234:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 11:44:26.97 rKalo3R70.net
ふるさと納税制度を廃止したほうが良いよな。
税金は財源ではありません。

235:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 11:45:24.48 2algEWzR0.net
横浜民やが川崎のお風呂にはようお世話になっとる
箱根を見習ってお風呂のクーポンを返礼品にすれば母子は箱根、父は川崎で神奈川旅行客増えるやろ!

236:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 11:45:39.99 uJlaurse0.net
ベッドタウンは土地だけあって産業に魅力ないからベッドタウン化するんだよな

237:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 11:46:49.49 z1+nP0Sv0.net
全額はできないようになってるのにそれでも問題か?

238:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 11:47:38.33 keLnkIDD0.net
>>109
ヒント 夕葉市
あと税金が減れば公共サービスがとんどん減らされる
京都市で調べろ

239:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 11:47:54.63 VE4+hrEX0.net
菅だっけ?

240:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 11:48:20.27 8+rJbFxe0.net
>>232
住民にかかるコストを住民に負担してもらわんと困るという話なんだが
理解してる?

241:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 11:52:58.83 GVVZpzSw0.net
川崎市名物 伊是名夏子に協力してもらって何か企画したら?

242:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 11:56:13.40 fzRiki5M0.net
>>221
ふるさと納税とベッドタウンって関係ないけど
東京23区も流出側だし

243:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 11:58:04.87 HxSkZun40.net
>>230
公務員以外にはメリットあるから存続した方がいい

244:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 11:59:05.92 iTf4rMKc0.net
>>233
それなw

245:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:06:37.21 DGtj2PiP0.net
壺党はろくな事をしないな

246:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:07:33.93 DGtj2PiP0.net
寄付の半額は事業経費
ケケかよwww

247:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:09:45.25 BotjJZ/I0.net
不法占拠して税金も払わず居座る大量のチョンを優遇して日本人を差別してる川崎市がなんだって?

248:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:10:03.56 mQxO3V+N0.net
>>16
川崎は不交付団体

249:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:11:30.39 rBl0wNg20.net
ふるさと納税は住民税の1/4くらいが上限だろ
今まで大都市が多く住民税を取りすぎていたって気づけよ
田舎じゃ、この制度のおかげで納税額は増えるわ、地元産業は活気づくわで万々歳だよ

250:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:13:09.38 sqy9/eia0.net
自分の住んでいる場所の行政サービスが悪くなるって考えないのかな?

251:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:16:32.18 0KCamTIR0.net
ふるさと納税は上限額の見極めが難しい

252:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:17:15.12 3qic0XKG0.net
人の居ないところに寄付しても無駄遣いされるだけ
おかしな制度だよ

253:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:18:27.82 UolEvGTD0.net
ふるさと納税は悪手の政策
マイナスの効果ばかり大きく不公平
安倍や菅の負の遺産

254:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:19:22.87 DWJNDtgE0.net
>>208
大都市部首長も考えてないじゃん。
国だけのせいにするのもどうなの?

255:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:19:38.32 0KCamTIR0.net
>>55
そんなに住んでいるところに納税したければ何もしなければいい

256:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:19:43.08 UolEvGTD0.net
>>245
都市部の住民税は多いのは人口が多いんだから当たり前だろ

257:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:21:09.29 0KCamTIR0.net
こういうのって税金の絶対額を出して流出の割合を出してくれないかな

258:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:23:55.49 PxzNZubD0.net
川崎市のウンコ処理費が…

259:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:23:59.59 1q3OWAOe0.net
自分を育てた自治体に税金を納める制度は必要だろ

260:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:24:10.18 JkkSfXCe0.net
返礼品に入浴券があるなら川崎に納税するのに

261:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:26:28.61 iCmSH6n20.net
日本人へのヘイトは無罪だけど在日シナチョンへのヘイトは有罪の川崎国かw
減って当然w

262:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:27:55.45 s/PABX0o0.net
>>102
ふるさと納税で入った分だけ地方交付税減額するならええよ

263:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:28:18.97 PD+5fJGY0.net
>>1
富士通のパソコンとかを返礼品にすれば良いんじゃね?

264:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:28:35.40 DWJNDtgE0.net
>>214
> そりゃ元々都会から田舎へ税金を還元するための制度ですし
それ。
なのに大都市部に制限かかってない現在の方がおかしいんだけどね。

265:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:29:11.87 Pjg8r5Un0.net
返礼品禁止で純粋に納税したければしていいにすればいい
縁もゆかりもない自治体に肉目当てで送金するのは健全ではない

266:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:29:48.41 GJ2LoVhB0.net
返礼品不可にしたらええのにな
そうしたら応援したい自治体に寄附できるし

267:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:30:30.94 1I6SXiQz0.net
川崎市に住む通常の納税者に返礼品を配ればいい。

268:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:30:45.83 DWJNDtgE0.net
>>222
約3000億かな?

269:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:31:07.31 874yaysz0.net
>>34
ふるさと納税の意味を識らない貧乏人さんか

270:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:31:37.31 2YtJmdjt0.net
川崎は在日への生保を止めて、きちんと納税させればオッケー

271:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:31:54.71 DWJNDtgE0.net
>>263
どうしてもなら横浜市民が川崎に、川崎市民が横浜に、とやればいいんじゃね?と。

272:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:32:01.21 Gz2Hw4zGO.net
>>1
スダレハゲは無能な働き者だからな
ふるさと納税や携帯電話料金
思い付きでかき混ぜて現場が混乱しただけ

273:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:32:13.97 elDEOPc10.net
関東に人を集めすぎたんだから仕方ないよ

274:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:33:01.19 2yuI8eCs0.net
地元民の税金でやるから地方自治でしょうが
まぁ国レベルで考えると日本に税金を納めないで
アメリカに税金納めてアメリカから
牛肉送ってもらって喜ぶみたいな感じか
まぁでもふざけたふるさと納税が評価されて
菅もホクホクだったみたいだからな

275:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:33:57.04 K8Ri3LO+0.net
>>28
idecoとか住宅ローンで差し引く分の住民税がすでになければメリットない

276:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:34:24.43 2/5DANfs0.net
地方は税収少ないから、納税してくれたら返礼品を考えてるんだよ

277:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:35:14.97 B5XVOYkF0.net
川崎ってそもそも住んでる奴がゴm

278:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:36:28.29 fVP7NWe+0.net
ふるさと納税はスガが始めたんだっけか
菅というより、菅のブレーンの竹中平蔵が
スガを誉める声は案外小さくないから、お前らって意外に竹中平蔵のこと好きだったんだね

279:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:36:35.27 27L0dy1+0.net
水道代や住民税ドカンと上げて、ふるさと納税のせいだ!って分からせないとね。
公立病院減らしても良いと思うよ。命に関わらないと分からないと思う。

280:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:37:54.00 eQyzE5610.net
減った分サービス低下させなきゃ危機感わかんだろうな そうすると公務員の給料減らして対応しろと言い出すだろうけど

281:不要不急の名無しさん
22/09/22 12:37:57.52 KNaGbCYM0.net
市立小中のどうしようもなさにガッカリして
ふるさと納税を初めた世帯も多いだろ
行政の手薄感を子持ちの親の無償労働で補いすぎ
市歌の歌詞を暗唱させてこどもらに愛着洗脳させるような方向のみ熱心

282:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:40:14.41 AkQ4y3Iz0.net
ふるさと納税は、小さな自治体が得、大きな自治体が損する制度設計なので、
大都市がふるさと納税の土俵で戦っても勝ち目はない。
人口100人の大都市1つ
人口1人の小都市100つあったとする。
小都市は、住人全員が他の自治体にふるさと納税したとしても、
残り100都市100人のうち、一人納税してくれりゃトントン、二人以上で勝ち。
大都市は、住人全員が他の自治体にふるさと納税したとしたら、
残り100都市100人全員から納税してもらってやっとトントンというムリゲー。
ふるさと納税事業の売り上げが、納税者規模と完全比例して引き分けになる制度なんだが、
地方の方が返礼にしやすい地場産業あるだろうし、まず無理。

283:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:40:58.74 OSGc2wJW0.net
田舎の財政状況をわかってないバカが多いな
予算の半分が地方交付金で下水道広げる事もできないとか普通にある

284:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:41:33.77


285:MT7nPx1o0.net



286:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:42:25.84 Pjg8r5Un0.net
通販で返礼品を買う感覚でインフラが税金で維持されてるの知らない奴もいるだろな

287:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:43:50.99 bV0fuIqr0.net
生活保護打ち切ればいい

288:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:4


289:5:07.45 ID:eWGlZBNa0.net



290:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:46:22.70 lKxJErmm0.net
これクソ制度なのにいつまでやるんだろうな
故郷でも無い土地に税金払って居住地のサービスが低下、ってアホそのもの

291:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:47:44.52 UjgirDFY0.net
パヨク市長の横浜川崎なんてどんどん流出して結構

292:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:48:03.59 2/5DANfs0.net
横浜も川崎も、頭使って魅力ある返礼品用意しろよ

293:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:48:19.27 nZ5crgjE0.net
自分の子供には孫の高い保育料払わせて知らない子供を無償化で応援するとかもう聖人だろ

294:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:48:26.50 lSyaaBRB0.net
>>280
いや何でも返礼品に出来るならそうだが地場産業に金を落とす目的もあるからな
そうすることでその地方の産業が維持できて、またそこで働く雇用も生まれる
ただこれってそもそもが都会から地方へ金を移すのが目的のものだからな
地方は教育などに税金使ってるのにいざ大人になったら都会に働き手を取られてるわけで
そんなこと繰り返したら地方は壊滅してしまう
ふるさと納税を否定するなら地方の働き手が自分の自治体で働き始めたら
そいつを教育するのに使われた税金を働く自治体側が育てた自治体側に払うぐらいはしないと公平でないとなる

295:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:48:39.14 h5AQpy8G0.net
ふるさと納税は計算した減税額と実際の減税額が違ったことがあるからあまり信用していない

296:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:48:42.75 Q7C35Veu0.net
地方自治とか住民税の意義の根幹を否定する制度だからなぁ
納付先を選べちゃうとか、じゃあ地方自治体とか住民税自体なんのため?ってこと

297:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:49:20.92 G+JFOibk0.net
そんなにふるさとに貢献したきゃ寄付しろよ
おかしいだろ納税したら返礼品とか
頭がおかしい
普通に考えろ
おかしいことに大勢がすげー労力使ってるんだよ
こんなのやったら国が滅びるわ

298:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:50:12.41 lSyaaBRB0.net
>>286
そう言う問題じゃねえんだよ
横浜川崎は政令指定都市だが住んでる奴らの中でそこで子供時代過ごした奴はどのぐらいかって話よ
子供一人が育つのに自治体がどんだけの税金使ってるのかって事

299:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:50:49.21 G+JFOibk0.net
普通に寄付して返礼品ならわかるよ?
税金をここでなく違うところで払うと返礼品とか気が狂ってる
頭おかしい

300:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:51:36.50 cDniEEtc0.net
おちんちん

301:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:51:50.86 2+E7ixdc0.net
>>284
これ無くてもサービスは低下。
なんせクソ公務員の50歳以上への支払いとOBへの年金支給が本当の重みだもの
言い訳にしてるだけ

302:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:51:53.55 RjJ2cSza0.net
川崎だからだよ

303:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:52:26.29 vnv3V5wL0.net
元々金持ち自治体から貧乏自治体へお金を移行させる事だから、思惑通りなんでは?

304:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:53:35.51 YGK1Qc8K0.net
故郷納税高くしろ、高くなっても支援したいやつが故郷納税しろ

305:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:53:47.31 lSyaaBRB0.net
>>290
地方自治とかその地方に育てた子供を縛り付ける法律があるなら通るが
実際は税金使って公立の学校で育ててもそこに金を投入しても
いざ納税するときは都会に人は取られるんじゃやってられんだろ
住民税ってのは働いてるときに住んでる地域にしか納めない
だからその人を育てた自治体は取られ損になるわけだ
日本の企業が育てた技術者が稼ぎ始める前に中国にヘッドハントされるのと構造同じだぞ

306:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:53:47.79 2+E7ixdc0.net
>>297
暇人公務員が自治体PCからこのスレに書き込み�


307:オてないか総務省に調査依頼出した方がいいかもな。



308:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:53:58.30 b6mjVq5N0.net
俺みたいな金持ちのための制度。

309:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:54:18.85 r+Mf5vvy0.net
>>292
そういうの関係ねぇよ
過去も含めた横浜川崎市民が構築してきたインフラに依存して暮らしてるくせに
教育費云々言うなら田舎で暮らせばええし

310:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:54:29.22 teijtXW00.net
>>3
各自治体が競り合うために地場産業刺激しているなら
各自治体が集客見込めないイベントや公共サービスに税金突っ込むよりは
地域の経済対策出来てるんじゃね?

311:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:54:58.92 lSyaaBRB0.net
>>297
地方産業の活性化も理由の一つだからな
実際漁業とか農家なんかはそれで金にもなるし広告効果も生み出す

312:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:55:37.33 r+Mf5vvy0.net
>>299
そのための地方交付金という分配機能があるんだが

313:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:56:32.10 nZ5crgjE0.net
せめて父ちゃん母ちゃんが暮らす所にでもしとけばいいのに

314:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:56:32.52 YzQ0mEE00.net
たしかに地方で教育を受けて東京が一人勝ちはというのはわかるけど
それなら昔住んでいたところとかにふるさと納税できるシステムが妥当だろ
現実は地元関係ない泉佐野市のようなやりたい放題のところに集まってるのが現実

315:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:56:33.68 lSyaaBRB0.net
>>302
そうだよ
地方から来る奴は追い払って元の自治体に叩き返せよ
働いて納税してくれるなら他人が作った成果を横取りもいいやんけって考え方が頭おかしいんだわ

316:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:56:57.53 7BXfclTn0.net
壺やら倉刂価やら力ル卜は政治に近付けるなよ🤤

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

317:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:57:20.90 lSyaaBRB0.net
>>305
地方交付金は地場産業の活性化にはならん
もっといえば役人の裁量で謎の箱物作ったりするのに使われるだけだわ

318:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:57:50.91 YuYutLww0.net
うちの自治体の返礼品ってなんなんかなーと見てみたら自転車や液晶テレビ、はにわプリン等々やった…

319:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 12:57:59.59 r+Mf5vvy0.net
>>310
ふるさと納税の中抜きはOKなんだよな
理屈がわからんけどね

320:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 13:00:04.93 1BNA79830.net
ワロエナイ

321:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 13:00:30.24 SYB9vx/i0.net
>>299
それが不満なら教育費を国に負担させるよう訴えればいいわけで
地方自治ってのはざっくり言うと町内会の巨大バージョンだからな
他の地域に自治会費を納めるとか、やはりおかしいのよ

322:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 13:00:40.84 lSyaaBRB0.net
>>312
中抜きってのはふるさと納税サイトとかそんなのの事か?
あんなもんは国や自治体がそう言うもの作らないから現れただけで
消えていいもんだと思うわ
ハローワークがちゃんとした機能的に運営されないから
就職転職サイトなんかが金取って成立してるのと同じ

323:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 13:01:41.95 5jR67Z4f0.net
ごみ袋の値段上げればすむじゃん

324:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 13:01:50.74 zuSeofgv0.net
川崎民だけど、クソな行政に鉄槌を下すため他所にガンガン流出させるつもりだったが、
ワクチン接種が爆速だったから、しばらく猶予を与えてやっている

325:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 13:02:36.20 lSyaaBRB0.net
>>314
それがやれないからこういう形でやってるだけなんだろ
まぁ地場産業の活性化も目的の一つだしそれにより地方に雇用が生まれる側面もある
色んな事がこんなに叶うんだから俺から見ると賢いやり方だなぁとすら思ってるわ
さとふるだのふるさとチョイスだのみたいなのは消えろと思ってるけどね

326:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 13:04:03.18 b7aqj7kY0.net
>>315
役人の謎の裁量で配ってるだけだよw
同じこと
国の金の配り方に健全不健全もないんだよ
自分らの利権に都合よければ健全ってだけw
君はふるさと納税のが都合がいいってだけだねw

327:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 13:04:12.17 akh/n5fj0.net
都市部に集まりすぎた税金を地方に回す事が目的なので
制度が大成功している事をわざわざ喧伝してるのか?

328:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 13:04:44.01 rKalo3R70.net
>>310
地場産業の活性化になるのはなんなの?

329:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 13:06:04.91 rKalo3R70.net
>>320
税金は払うと消えるんだよ。

330:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 13:06:47.06 akh/n5fj0.net
>>322
は??

331:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 13:07:49.76 rKalo3R70.net
>>323
貨幣は負債の記録だからね。

332:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 13:08:22.18 akh/n5fj0.net
>>324
よかったね

333:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 13:08:35.76 c0puGQmE0.net
>>320
成功とは呼べないけどな
都市部は苦しくなり、地方は地方で人口減は止まらんし
こんなお遊びはきちんと国が地方にも投資してからやることなんだわ

334:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 13:08:52.43 /jaH43Ah0.net
ここでブーブー言ってるのはふるさと納税の恩恵にあずかれない
貧乏人か年金生活者だけ。高所得のサラリーマンは他に節税の
手段ないんだからどんどんやればいいんだよ。地方の業者も
恩恵受けてるし。それに寄付額が多い自治体は交付金が
カットされてるよ。

335:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 13:09:11.63 RiSbQEAd0.net
地元公務員だから
ふるさと納税はダメな気がするからやってない

336:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 13:09:37.63 rKalo3R70.net
>>325

理解できなかったのかな?

337:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 13:09:48.58 c0puGQmE0.net
すぐにミクロな話に持ってくんだよな
日本が没落してるとか不満言ってるのは貧乏人だけだー!とか

338:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 13:11:00.89 vrBet3xH0.net
>>312
テレビは寄付額100万かー
はにわプリンでいいや

339:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 13:11:23.08 vrBet3xH0.net
>>331>>311

340:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 13:11:53.57 6Xjs+BJE0.net
大成功を税収減ってる自治体がアピールしててワロタ

341:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 13:13:07.97 GXQxu3Wb0.net
地方民にはよく分からないんだけど横浜って地元民が自負を持つぐらいに好かれている街だと認識してたけど…嫌われてるの?

342:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 13:14:09.58 IBs911Jg0.net
節税なのはわかってるけど、自分が育って今も住んでる地域の行政サービスの質を落としてほしくないから、普通に納税してる。
他人から見ると馬鹿じゃね?ってことなのかもしれないけどさ。

343:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 13:15:05.55 rKalo3R70.net
>>334
チョンだらけの街だよ。

344:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 13:15:31.23 euMv0FqY0.net
>>334
大都市は軒並み流出してるから、そういうの関係ないと思うよ

345:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 13:15:46.66 G+JFOibk0.net
>>335
馬鹿なのは制度だよ
こんな馬鹿なことのために何千人下手したら何万人もの人が労働してる
マジで頭おかしい

346:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 13:15:59.67 zRo4dSVp0.net
>>216
それはその業者が悪いんじゃない?
通報しろよ

347:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 13:17:49.72 OfuKW7Db0.net
>制度上、減収の75%分は国から穴埋めされる
こんなの知らなかったよ(´・ω・`)

348:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 13:18:39.00 yFbVzYjo0.net
川崎なんかチョンフェミ左翼への補助金ナマポにしか税金つかわないだろ

349:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 13:18:39.03 zRo4dSVp0.net
>>293
あんまりふるさと納税と寄付もかわらんよ
寄付も税控除されるし
っていうかふるさと納税って寄付控除制度の流用なんだけど

350:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 13:21:20.30 Lr4uHF9Z0.net
>>1
菅はシネ。
奴が諸悪の根源。

351:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 13:21:32.02 g3EL28dH0.net
>>340



352:カゃあ寝てたほうが楽だな



353:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 13:26:25.94 g+v0H7ct0.net
ふるさと納税とか一過性のものだと思ってたが固定化されちゃったものな
税金に謝礼で返すわけだから、トータルの税収はもちろん下がることになる
ある意味、高額納税者への恩恵にしかならないと思うんだが

354:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 13:30:17.89 FI19uJAX0.net
戦後川崎市の人口推移見てみ、激増なんだが自然増ではない
地方からドナドナしてきた結果
地方自治体は教育投資して子供を育てる、育ったところを都市部にかっさわれる
本来は将来納税者にするために教育してるのに果実だけもってかれる
地方は流出しないように産業を育て経済自立すりゃいいじゃないか?
戦後、効率よく経済復興させるために政策的に東京一極集中させた
出版の再販取次制度なんてその代表みたいないものだけど
まともな産業や工業は中央省庁との折衝は避けられず(地方自治体にその権限が付与されていないので)
結局は東京、その近郊に拠点を置くしか無い
当初は農家の次男坊の処理、交付金でWinWinバランスを取っていたが
もはやそういう時代でもなく、かといって今更地方自治の権限を強化させる機運も無い
ともかくその調整弁の一つとしてふるさと納税を創設したんだけど
完全に目的を見失ってる

355:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 13:30:40.66 rKalo3R70.net
ふるさと納税制度て政府が地方交付税交付金減らしたいからやってるバカな制度だよ。
普通に政府に金払わせてふるさと納税制度なんてやめたほうが良い。

356:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 13:32:57.57 w7OvnBQn0.net
合法的な脱税だからなぁコレ
こんな頭悪い制度考えた奴すげぇわ

357:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 13:37:31.04 lDWoDEY00.net
ふるさと納税廃止でいいよ
返礼品競争になって無駄な中抜きロスが発生してるし

358:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 13:38:51.62 uJlaurse0.net
>>345
そうかな?
観光に来てもらった時しか注目されることのない系の地場産業に年中金が流れるきっかけになって
地方産業の生命線になりうると思うけど

359:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 13:40:51.77 BMuYCo0H0.net
税収減るとかサービス低下とか当たり前だろそういう意図の政策なんだから
さらに進行して人口流出で都市部集中解消が意図するところ
要するに嫌なら出てけのひとつ

360:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 13:44:08.27 BMuYCo0H0.net
>>349
問屋ほか流通を廃してメーカーや生産者に直接末端価格で売上が入る
中抜きどころか真逆で凄まじい利益率なんだが何言ってるの

361:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 13:45:14.41 uJlaurse0.net
地場産業が生き残ればそこから税が入ってくるんだから
ふるさと納税が全部すぐに市町村の財布に入らなくたっていいんだよ
ふるさと納税の注文を受けた業者やその従業員の給料になってその街で消費を行えば結局その街が潤う

362:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 13:45:21.68 lcwTA2ZQ0.net
特産品のある超絶過疎がウハウハになる制度が狂ってる

363:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 13:46:16.62 bkqKj3ZJ0.net
てか住民自分らで自分の首絞めてんだから
放っておいて公共サービスの質量落として対応しろよ
まあ予算ねえとそうせざるを得ないけど

364:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 13:46:18.77 DFe/iT9o0.net
使い道を指示できるのも地味に良い
自分の自治体だと使途が自由にならんもん

365:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 13:46:25.20 XQdtyYCv0.net
>>15
なんでや?ふるセタTシャツいいやんけ!
着たことないけどw
それでも生まれ育った地だからわずかながらもふるさと納税はしてるよ

366:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 13:46:42.66 IgmRXJfc0.net
寄付した金が恵まれない人たちに行き渡る前提で所得から控除される寄付金控除を
景品で釣って税金として徴収する悪習
それがふるさと納税

367:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 13:46:51.18 uawF4wXM0.net
ふるさと納税で毎年牛肉もらっておいしいです

368:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 13:48:54.95 gubBKJwT0.net
川崎 外国人 生活保護で検索すると
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

369:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 13:49:33.44 uJlaurse0.net
目立った特産の無い市町村が特産開発に予算割く理由にもなっていいじゃない
それで旅行行きたくなったり通販で消費が増えれば
金もよく動く様になって景気も上向くさ

370:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 13:49:38.36 lcwTA2ZQ0.net
自分の故郷を支援する名目だったのに今やただの通販サイトやん

371:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 13:51:14.52 KBD4PAXS0.net
>>356
わかる
実際の配分は変わらんだろうけど
受動的に取られるより、これに使ってくれというのは、税金を納めてる感覚にもなる

372:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 13:52:22.77 uJlaurse0.net
究極は「無理して都会出て行かなくても地元で充分就職出来る」ってなるのが目標じゃないかと

373:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 13:52:47.25 BMuYCo0H0.net
>>356
子育て支援が選択肢にない自治体には寄付しないわ
たまに老人と天下り施設支援しか選択肢ない自治体あって笑う

374:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 13:53:48.14 1QcwY3W20.net
>>363
税の使い道や行政の在り方への意見は自分の住んでる自治体に言えばいいことなんだが?
市長と議員は住民が選んでるわけだし

375:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 13:54:43.99 BMuYCo0H0.net
>>364
その通り
魅力的な地場産業があれば雇用発生する設計

376:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 13:55:03.96 XsyPVIsN0.net
特産品はあるけど、経済力ないところがやってるんじゃなくて?

377:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 14:02:02.73 op0lx9cI0.net
>>352
ポータルサイトがアフィリエイト出稿して滅茶苦茶な売り上げ立ててるけどこれはいいのかい?

378:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 14:03:12.51 sPPdJFso0.net
>>252
働き盛り中心で人口が多い都市部と高齢者中心の田舎で、同じ住民税の割合じゃ不公平すぎんだよ
所得が違うから入ってくる額が全然違う

379:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 14:04:24.69 3jOIq8EN0.net
>>275
ふるさと納税も利用できない貧乏人の方が、税金システムに負担を掛けてることを理解できないのかな
算数苦手だった?

380:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 14:08:03.68 b2HBpwdE0.net
住民税って何のために存在すんの?っていう根本は崩れてるよな
国が否定しちゃってるからヤバい

381:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 14:10:00.24 wghf+Jc60.net
返礼品割高だからなあ
アマギフを等価交換でくれよ

382:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 14:12:09.81 aIxojJ3x0.net
ふるさと納税せずに全額地元に納税した市民に返礼品送るようにすれば良いのに。
横浜も川崎も地元にいろんな工場あるから、返礼品には困らないだろ。

383:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 14:12:56.77 UuS68Ad50.net
>>8
日本人にヘイトスピーチする自治体なんだからしょうがないよね

384:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 14:18:42.30 wo0lDxUR0.net
住民税…住んだら罰金

385:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 14:19:48.95 v3AffUS50.net
>>371
単に減税なんだよ

386:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 14:21:13.91 PEFCJ+Ju0.net
でもそこの住んでるわけだから、住んでる周りで金落としてる訳で、それなりにメリットは受けてんだろうに。
住んでる人間に文句言うより、ふるさと納税の制度に文句言うべきだが、だったら東京一極集中を止めろと地方議員からカウンター食らうだけだしな。
地方の人口減の苦しみに比べたら微々たるもんよ。

387:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 14:21:34.04 v3AffUS50.net
>>358
単に減税なんだよ

388:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 14:21:57.40 BmbnuYEh0.net
>>339
とっくに事件になってるよ
地元の業者の営業を行政がやってるのが異常なの
返礼品なんて禁止でいいんだよ

389:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 14:22:43.16 v3AffUS50.net
>>347
交付税は増えているよ
流出の75%は補填しているから

390:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 14:23:13.04 v3AffUS50.net
>>348
脱税→減税

391:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 14:23:51.02 kfYmTHat0.net
>>378
ふるさと納税の意義より先に住民税の意義を説明してもらいたいだけ
住んでる以外に納めていい
住民以外から受け取っていい
住民税って何のため?ってこと

392:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 14:25:46.98 91D6KsON0.net
これは川崎市民が素晴らしい
日本人ヘイトばかりやっている川崎市に断固反対を告げているのに
まだわからないんだからな

393:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 14:25:58.82 BmbnuYEh0.net
>>378
地方に魅力がない、あるいは魅力を伝えられないからだろうね
地方が劣化東京目指すから当然か

394:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 14:27:54.75 6vXE0ZW00.net
在日朝鮮人応援Tシャツとか作ったらいいやん
全国の在からふるさと納税してくれるかもよ

395:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 14:28:31.67 Lr4uHF9Z0.net
>>345
その通り。
モラルハザードだよ。
住んでる区市町村への納税を減らして、返礼品を受け取る私利私欲を日本中に顕在化させてしまった。
以前は高所得者は文句言いながらも居住地に納税していたものだ。

396:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 14:30:06.58 pt/462oc0.net
>>2
これ

397:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 14:31:24.62 grb7KA860.net
>>1
なるほど、これが「ウォンを仇で返す」というものか(笑)

398:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 14:31:56.53 BMuYCo0H0.net
>>369
どこがめちゃくちゃな売上なんだよ想像でモノを言うな
優良な中小レベルじゃん
URLリンク(catr.jp)

399:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 14:32:12.63 eecFBr8O0.net
>>3
無職の底辺くん、お疲れ様
自治体のサービスタダ乗りしてるのは無職の君な
ふるさと納税は大体年収の1%くらいでそれ以上は控除されないくらい理解してから書こうな
ふるさと納税しようが、働いてる人はみんな社会貢献してるんだよ

400:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 14:35:31.06 nwR71njC0.net
薄汚い鮮人の生活保護詐欺に消えてるだけでは?

401:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 14:38:59.17 qPYXaIGj0.net
>>376
住民税・・・稼いでるのに住んでたら罰金

402:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 14:44:19.77 uJlaurse0.net
>>393
おう
みんなで金出し合って作ったものをなんでお前だけタダで使えると思ってんの?

403:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 14:49:20.96 9AJpxZSn0.net
この優良な中小分税金が消えてるわけだ
あほすぎw

404:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 14:49:49.61 qPYXaIGj0.net
>>394
岸田「稼いでないのに住んでたら5万円あげます」

405:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 14:55:15.66 FI19uJAX0.net
教育はめちゃくちゃコストかかるんだよ
自分の住んでる自治体の予算書見てみ、1割程度は教育に割いてる
賢くなって将来たくさん納税してねって願いを込めて投資すんの
ところが優秀な人材ほど都市部にかっさわれる
ずるくね?
日本は28人のノーベル賞受賞者がいるけど東京出身者は1人だけ
おかしくね?
東京(首都圏)は地方都市の教育成果をちゅーちゅーしてるだけ
これが地方都市の責任なら仕方がないが


406:日本の政治経済は地方で 独立して成長できない構造になってる、戦後復興の効率のため



407:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 14:59:13.86 EXQkcEmE0.net
企業自体は潤うからいいんじゃないの

408:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 14:59:37.18 FI19uJAX0.net
最初は返礼とかなくて純粋に任意の自治体に納税先を選べるだけだった
だーれも制度を使わないのなw
生まれ故郷に育ててくれた恩返し
誰もやらねぇw
で、返礼品制度にしたら暴走した
制度設計が糞だった

409:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 15:04:53.98 PgbfcXOU0.net
57億円の損失は、違憲とされている在日韓国人への生活保護費に換算するとどれくらいなの?

410:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 15:09:38.31 NJwEpSGk0.net
夏子も住んでるしな

411:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 15:18:16.57 bJJAHojF0.net
ナマポはふるさと納税なんてしないしな。

412:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 15:28:29.14 6AyqowAR0.net
生活保護費と公務員の給与に予算つけたら市民サービスに使う予算ねーわw

413:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 15:37:15.58 pTb1j/Db0.net
医療費助成と児童手当を所得制限なしで
やりたいからふるさと納税やめてっていうなら考える
子育て世代に冷たいからこうなってもしょうがない

414:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 15:40:56.28 E9o17BxF0.net
頭使わない役所はお金もらえなくて当然だと思います

415:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 15:46:32.52 PX0Mlle10.net
>>394
と、金出してないやつが偉そうに

416:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 15:53:58.69 bxpz0DI/0.net
35万位やって10万ちょい程度の家電とか食物貰えて良い
金は回ってるし問題なし

417:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 15:57:33.76 PEMWxy0X0.net
1世帯2万弱か

418:ニューノーマルの名無しさん
22/09/22 15:58:05.85 MjgPGI5x0.net
東京都に税金を払うくらいなら地方で買い物するよ。
クソリンピックで散々無駄遣いされたからね

419:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
障害者の不正受給是正が先

420:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
ただ税金取られるより返礼くれるほうに納税するのは当然じゃないかな?
深刻ならもっと努力したら?待ってるだけ、税金はらえ!と言ってないで同じ払うならここが良いと思うことをするべき

421:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>407
そう。
自民党が何度もやって毎回失敗してるお買い物券と似てるけど、
半ば強制的に国内の産品やサービスを購入してくれて経済活性化して、
無駄な商品券の印刷や配布の手間も無いし、
納税者もある程度納得だし、
天才的にうまい施策だと思うよ。

422:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
児童手当もない、高校無償化対象外
児童医療手当もない
本当にクソな市だよ
25万相当をsnowpeakと鰻に変えた

423:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>40
当たり前だろ
双方それで納得してんだから

424:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
公務員の給与減らして対応しろ

425:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
収入が減ったら支出を減らす
この当然の事を公務員たちはできない
なぜだろう?

426:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>45
川崎市がそんな事するわけ無いだろ
現市長が日本人を差別する条例作ったから元々住んでた日本人が市に納税する事に嫌気さしてふるさと納税し始めたんだからな

427:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>399
産まれる場所は選べないだろ

428:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
年寄り優遇政策ばかりだけど、ふるさと納税は珍しい現役有利の制度。発想はいいが官製ネットショッピングになってて無駄が多すぎる。
単純に寄付額の3割が現金還付されるようにするべき

429:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
オレは市民税5000円。ふるさと納税よりも税額低い方がお得感がある。

430:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>1
自治体の予算確保の問題もさることながら、ふるさと納税は低所得者にはほとんど何の恩恵もなく高所得者だけが儲かる富裕層優遇の不公平な制度だからな
こんな逆進性丸出しの糞みたいな制度は一刻も早く廃止すべきなんだよ
ふるさと納税を利用して自分の居住地以外の自治体に納税している奴は、自分の住む地域の社会保障サービスを衰退させて自分で自分の首を絞めている最悪のアホだ
加えて、ふるさと納税では自治体の出す返礼品の分、日本全体として税収も少なくなる弊害もある


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch