【市場と日銀】 ヘッジファンドがいくら仕掛けても「日本国債売り」が失敗する理由 [お断り★]at NEWSPLUS
【市場と日銀】 ヘッジファンドがいくら仕掛けても「日本国債売り」が失敗する理由 [お断り★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 12:44:47.87 9Zg4XugT0.net
ウリリリリリィィィ

3:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 12:45:01.80 n0/2Xh+i0.net


4:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 12:45:19.05 hYP+uxCZ0.net
URLリンク(youtu.be)

5:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 12:45:41.75 TKcQoqC+0.net
ウンコ臭い

6:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 12:45:45.57 uapagOHe0.net
お前は今までに仕掛けてきた数を覚えているのか?

7:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 12:48:23.29 CsvOV3qC0.net
こういう記事が出ると逆に危ない

8:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 12:49:41.40 ElGLgnRC0.net
一生懸命マスコミ使って「円安=悪」で金融緩和を止めさせようとしてるけどね。
それより次の日銀人事だ。

9:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 12:50:51.48 SqiEVag00.net
じゃー、為替で調整な?

10:(。・_・。)ノ
22/09/10 12:51:40.20 YbhfnPNS0.net
確かに、日本の借金は世界一とか脅すマスゴミが居るけど、日本国債の低空飛行での安定ぶりは世界屈指だもんな
デフォルトしようがない

11:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 12:52:44.85 J5MMQ6G70.net
今の日本経済に必要なのは円安カンフル剤なのは様々な指標で証明されているんだよ
・4月~6月期の金融業・保険業を除く全産業の経常利益が28兆3,181億円となり過去最大17.6%増
・内部留保は6.6%増の516兆4,750億円で過去最大を更新
・7月の国税収 前年比10.5%増
・7月消費支出 物価変動の影響を除いた実質で前年同月3.4%増
・7月の第1次所得収支は22.4%増の2兆4332億円の黒字で貿易赤字を相殺 輸出は18.5%増加
・4月~6月の改定値 GDP年率プラス3.5%に大幅上方修正 設備投資は前期比1.4%増から2.0%増。個人消費は1.1%増から1.2%増。
・8月の街角の景気実感を示す現状判断指数(季節調整値)が前月比1.7p上昇の45.5pとなり3カ月ぶりに改善
東アの外貨準備高
中国 3兆0104億ドル
日本 1兆3230億ドル
台湾 5478億ドル
韓国 4364億3000ドル(8月20億ドル減少)
東アの米国債保有残高
日本 1兆2363億ドル
中国 9673億ドル
台湾 2339億ドル
韓国 1124億ドル←
世界のインフレ率
日本2.4% 韓国6% 米国9%
URLリンク(i.imgur.com)
財務省
令和3年末現在の対外の貸借に関する報告書(本邦対外資産負債残高)
対外資産残高:1,249兆8,789億円(対前年末比+105兆2,504億円、+9.2%)
為替相場変動に伴う外貨建て資産の円評価額の増加(+81.8兆円)
ドル高円安でも儲かる構造の日本

12:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 12:53:23.91 ZkROj5J/0.net
ヘッジファンドは売りしかやってないだろ

13:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 12:54:42.52 Ub6oE58Z0.net
>>6
昨日の時点で99822回だ

14:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 12:55:25.27 4qtvIuaQ0.net
>>6
くっ!ディオてめぇ

15:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 12:56:07.63 hwMhG9Ex0.net
大部分を保有してる日本人が売りに乗らないからな

16:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 12:56:28.98 RQgODiKc0.net
>>8
ほんまこれ
意図がわかりやすすぎてね

17:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 12:57:00.38 FJ+ucPUZ0.net
チン国債

18:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 12:59:01.19 Uea4aXH80.net
悪い円安

19:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 13:00:53.95 0OT1rLbf0.net
金融緩和が良い悪いの次元越えて、日本は金融


20:引締出来ないから 低金利に慣れきったゾンビ企業、変動金利でマイホーム買った国民、財政ファイナンスが常習化した政府 みーんな、金利上がったら吹っ飛ぶからなw



21:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 13:01:52.77 XXhxsP/70.net
リーマンショックの時に
債券は高金利の国ほどゴミのジャンク債だと学んだはずだが

22:ハゲ
22/09/10 13:02:59.36 d6KseVj70.net
>>1
売ってもいくらでも買うからヘッジファンドに勝ち目無し。中央銀行は自国通貨を無限に印刷出来ます。

23:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 13:03:37.18 RpIjFDnQ0.net
別に仕掛けなくても静かに死んでいくけどな
いきなり死ぬか徐々に死ぬかの差でしかないな

24:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 13:06:09.84 ODT77TOw0.net
ジャップ「たかが一門の砲で何ができる」
ジャップ「びぎゃあぁぁぁーー!」

25:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 13:07:01.39 MCEQRFWi0.net
円を持っているだけで損…使っても消費税…何の罰ゲーム?

26:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 13:07:28.94 yMM1Tiii0.net
へ?
って事1300兆超えても日本が持ってるから100%デフォルト無しの国を中国人富裕層が大量に持ってるの?

27:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 13:09:03.34 RQgODiKc0.net
金利上げたら中小零細倒産!
住宅ローン支払えず日本中家なき子!
国債利払いもできず瞬間デフォルト!
なんで打つ手なしの円終了!日本終了!
マジでそれ見てみたいわwww
アホすぎる

28:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 13:09:09.08 yMM1Tiii0.net
は と 債が抜けてる

29:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 13:09:27.32 bSOaJKvg0.net
馬鹿みたいに買ってるからだろ
円安万歳!ってさ

30:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 13:09:33.28 9hMsM4yC0.net
期限ありの短期vs超長期だからな。

31:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 13:10:10.83 hEhNKYcK0.net
>>16
>>8
円安どころか
既に株安、債権安のトリプル安なんだが
アベノミクスを継続して日本滅ぼしたいのかよw

32:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 13:12:27.10 RQgODiKc0.net
株安?債権安?
イミフwww

33:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
今度の冬で全てわかる

利率を上げてもヨーロッパは暖房用のガスや油が高騰、物流も止まってパニック、EVでは凍死者も出るだろう

日本は灯油が高ければ使わずに我慢して乗り切るだけ
EVなんか誰も信用していない
金を使わない日本は利率を上げる必要がない

利率や政策が経済を決めるんじゃない
人の行動が全て
来春の勝者は人の行動を読み切っている日本
ヨーロッパは金が残って人は滅ぶ

34:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
ウィドウメーカー

35:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>31
まぁスタグフ連呼厨みたいなもんで、それっぽい単語を使いたいお年頃なんだろう

36:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>31
債権なんて書いてる時点で無知なのが丸わかり

37:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
ナスダック売れよ

38:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>26
極端なことしか物を考えられないのは残念だね

39:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
ロシア国債も何度もアタックされた末に紙くず化したね
紙くずになる前は買い支えがあるからと欧米も結構買ってた
担当者は大損で首になったらしい

40:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
ガソリンは補助金なしなら200円以上なのだから
低インフレはインチキなんだよなぁ

41:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
減ってるじゃんw
で、これから債務の縮小整


42:理する必要が生じるw レン爺は無能だから、おそらく拡大があると思い込んでたw



43:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
それで日銀が勝ったとして日本国民は得してるの?損してるの?

44:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
外人ファンドが勘違いしてるよ
黒田は国民の財産が目減りしようが生活が苦しくなろうが、
自分の面子を守るのを優先するに決まってるということ

45:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
金利を上げないから新しい産業は生まれないし
給料も上がらない
今上層部にいる人間はその国債で贅沢しとるわな
その世界が垣間見えるのが
五輪の賄賂騒動よな
高橋みたいに税金で権力握ってるのに
何億も自分の懐に入れる
こいつの弟はイーアイイーで、長銀潰した男
この利権の税金投入の膨大さに比べれば
国葬なんか鼻くそよ

46:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
日本が保有してる米国債の価値がガンガン上がってしまってる。
笑った。

47:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
外貨建ての途上国と一緒にすんな

48:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
おれは痛くも痒くもないw

49:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>38
それ直近の事例の話?

50:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
まあそうなんだろうけど損切りが始まったら日本終わるで

51:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
ヘッジファンドって何ですか

52:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>43
しかし、ものすごい反社兄弟が平気で表社会渡っていくとか、
日本、それだけで終わってるよな普通

53:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
で、無理して売りに出せば債務が増えるw
売らなければ債務放棄が増えるw

どちらに転んでもブタランはもう良いことはないw

よってあいつの最高の戦術は早急に債務者から高跳びすることになるw

54:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>43
新規事業やるには借入起こすんだから低金利の方が良いだろ

55:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
現象を全て投機でとらえるのはいかがなものか

56:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
ヘッジファンドって何ですか?

57:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
おまえの妄想相場の問題ではないw

58:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
失敗するというより日本が国債刷りまくっても円安加速するだけ

59:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>54
現物を買ってその値上がりを待つとかインカムで利益をとるといった伝統的投資手法ではなく
あらゆる手を使ってどんな相場環境でも収益を狙おうとする連中のこと

60:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>12
買ったって金利ゼロが上限だから旨味がないからな

61:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
買い手が日銀くらいしかいないので

62:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 13:38:02.79 3djDO4+00.net
>>19
建前上は利息を認めないイスラム教国より酷いなw

63:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 13:39:05.21 h5qU5AK00.net
妄想ファイナンスではこの問題はどうにもならないw
そもそも投資?行動のおこぼれ受給者には関係のない話になるw

64:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 13:41:20.43 kIvvnXmm0.net
アメリカがコロナで大量の金ばら撒いて
今インフレ対策で何度も利上げしてるのは
アメリカの大企業が政府より力を持つのを防ぐため
潰れるまで見守るしかない

65:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 13:41:49.68 oVWEnugx0.net
>>57
あー、
ミセスワタナベのことか、そうかそうか

66:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 13:44:07.13 lzYMTbF50.net
>>63
FXは分かりやすくそうだね
それをファンド形態でやってると
為替以外でも株でも債券でも簡単に言えば似たような話だな

67:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 13:45:14.74 lzYMTbF50.net
>>58
10年を0.25付近で買って8月0.2割れで売って利益取った投資家はそこそこいるんじゃないかな

68:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 13:45:48.24 U6nW5UxG0.net
>>60
意図してやるもんじゃないんだよ。
極端な例を挙げるとジンバブエとかハイパーインフレすると同じパンが今日100円だったものが明日200円になったりする。
金貸した側は100円返されても損だから明日200円にして返せって言う。
それが金利。
日本は消費税等の増税で意図的にインフレ潰してるから、そんな中で金利上げたら大不況になる。

69:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 13:46:43.46 3djDO4+00.net
>>44
米金利が上がってるから米国債の価格は下がってるんじゃねーの?
それでも円換算にしたら上がってるとしても、それって円の価値が下がって見掛け上の数字が上がってるだけだし

70:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 13:47:06.10 fpGuzu2p0.net
>>62

71:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 13:48:51.16 lzYMTbF50.net
>>67
正解
この1年、債券投資家には地獄だね
日本の銀行も相当評価損抱えてる
為替ヘッジのコストも相当上がってるし

72:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 13:52:25.73 2zVvYarp0.net
統一も創価も力ル卜は政治に関わらせるなよ。
ギャンブルや薬物よりよっぽど害悪だわ。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

73:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 13:53:54.89 3djDO4+00.net
>>65
いると思うけど、リスクに比べてベネフィットが小さいから大仕掛けは怖いな

74:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 13:54:47.47 x3DmS4160.net
変動レンジの上限を0.25%から少し広げるのは充分あり得る政策

75:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 13:55:37.82 3djDO4+00.net
>>66
それは分かってるけど、外形的には無利息の国だからイスラム教みたいと思っただけ

76:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 13:57:03.30 q3JMo8xV0.net
金利上げたら日銀破綻するってほんと?

77:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 13:57:38.68 RQnO8UiD0.net
そのうちジジババが死んで相続されて、銀行預金が減っていくし、貯金から投資へとなって、更に銀行預金が減っていく…。
新規国債を買う原資が無くなっていくのに、いつまで日銀が買い続けられるのかね

78:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 13:58:01.42 lzYMTbF50.net
>>71
少なくとも割安ではないもんな
実際国債の入札も好調ではないし
ただ今YCC修正狙いで売り仕掛けするよりはマシだろうな

79:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 13:58:25.84 wr2Zn8Vp0.net
CPI次第ってのもあるわな。
日銀と言うより政治が耐えれるか?ってとこやろ。

80:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 13:59:32.14 h5qU5AK00.net
で、この話もいいところは加工品で、ブタランが抱える内情は
こんなに穏やかな話ではありえないw

81:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 13:59:39.77 lzYMTbF50.net
>>74
債務超過って意味で行けばFedなんかも既に債務超過と言われてるね

82:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 14:00:47.28 7g36/VRq0.net
サマーズが何か言ってたぞ

83:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 14:01:36.39 h5qU5AK00.net
どうしたんですか、ブタランさん
君の兄弟がここで物乞いしてますよw

84:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 14:02:06.12 3djDO4+00.net
>>75
国債って一旦民間が買った既発債でないと日銀は買えないんだっけ?
新発債を直接日銀が買うと禁じ手の日銀引受けになるんだっけ?

85:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 14:02:20.41 wr2Zn8Vp0.net
>>74
0.25%や0.5%上げたからどうこうは無いやろ。
FRBみたいな上げ方したらヤバいね。

86:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 14:02:27.74 FluBpoDp0.net
円安も円高も良いも悪いもない
問題は国内の雇用の流動化が死んで儲かる産業に人材が集まらない所
そして死んでる産業をいつまでも延命させてる所

87:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 14:02:39.07 h5qU5AK00.net
妄想ファイナンスおつです、ブタランさんw

88:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 14:03:43.42 q3JMo8xV0.net
>>79
利払いがヤバいてことか?

89:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 14:03:57.30 h5qU5AK00.net
ブタランさん、兄弟たちを助けないと、同義上の問題ですよ、ブタランさんw
兄弟誓約を交わしてたな、あの3人www

90:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 14:04:40.84 OrYFNyw50.net
日銀が日本国民のお金を溶かしながら戦ってるからな
自国民をどれだけ犠牲にしても戦うなんて普通は思わんだろ

91:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 14:04:56.69 h5qU5AK00.net
まあ滞納期間があったならば、不義というにも十分でしょw
いい迷惑でしょうねw

92:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 14:04:57.28 kl6FrGK50.net
円安は日本の金融政策

93:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 14:05:11.01 tOveeEzH0.net
その点、金玉男尺八は賢い

94:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 14:05:23.35 MRQw3GtY0.net
>>86
別にやばくない
ただ金利が上がって保有債券の評価が大幅に下がっただけ
中央銀行は国債の金利支払う機関ではない

95:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 14:05:47.74 h5qU5AK00.net
妄想日銀おつw
この話のなかにはそんな都合のいいものはないw

96:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 14:05:48.06 3ez6t1tb0.net
舶来のジョニ黒が超高級品になって、ヘアトニックまで飲むようになるぞ

97:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 14:06:06.91 0KzRdxGh0.net
>>8
日本人は預貯金ばっかりして円安インフレを進めたい政府の意向に反している
日本人なら余剰資産は今すぐ外貨にかえて、外国企業を応援しつつ、日本の行く末を注視すべきだよね

98:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 14:07:24.90 Ig7dzXPR0.net
>>95
キャピタルフライトやんけ

99:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 14:07:38.33 IeuxNzJk0.net
>>95
生活保護は株持てません

100:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 14:08:30.31 3djDO4+00.net
>>86
いや国債の利払いは政府でしょ
保有国債を時価計算した場合の含み損のことかな?
でも株式と違って満期まで持てば日本がデフォルトしない限り赤字にはならないけど

101:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 14:08:58.36 6rG1W5Nq0.net
勘だけど この先、円高がまっているからなんじゃ?
(`・ω・´)

102:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 14:09:56.86 Owba2jyl0.net
そりゃこんなゴミ誰も買わないな。今は銀行に押し売りしてるだけ。

103:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 14:10:34.29 wr2Zn8Vp0.net
>>82
直接引き受けしようと思ったら、財政法と日銀法の改正が必要になるはずだし無理やね。
たまに短期債は出来るとか言う奴が居るが、あれは国会の議決によりその年の徴税時期や支出の偏りをならす為のもんだしな。

104:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 14:11:53.31 0KzRdxGh0.net
>>96
通貨発行しまくって、預貯金してると損する状態にして、投資に回させることが政府の狙いなんだろう
「投資先を日本にしろ」って言われてないし
円の価値ごと落ちるなら、日本円建ての資産を持っててもリスク分散にならん
実際、NISAやiDeCoの投資先海外ばっかりだし

105:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 14:12:11.29 wr2Zn8Vp0.net
>>98
FRBも日銀と同じで当座付利してたような。

106:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 14:14:10.04 h5qU5AK00.net
政府の面するのは不義ですよ、ブタラン君
知らぬ顔でいれば済むことじゃないんですよ、その相手においては

107:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 14:15:04.31 3ad1hiYh0.net
>>97
真面目な話 
生活保護って貯金(貯蓄)したらいかんかった様な気がする

108:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 14:16:27.83 3djDO4+00.net
>>101
それなら大手銀行に買わせてから適当な名目で日銀が買い入ればいいな
政府としては日銀が持っている間の利息は国庫納付金で戻ってくるから、実質的には無利息で発行したのと同じだし

109:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 14:17:12.55 Fwkf1dbO0.net
150円抜けたら中国より国内の人件費が安くなるらしいな。最高じゃん。良いことしかないわ。

110:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 14:17:32.21 CVNTiuW/0.net
こんな記事でてもかなり利益上げてるだろ
日本人が大量に円売りしだしたら、アジア通貨危機なみに、
日本は崩壊する可能性あるよ

111:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 14:18:15.58 iUyTePN70.net
今度の円高でしこたまドル買い込んでまた円安になったら借金を返すんだ。

112:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 14:19:04.96 QcI55Ceq0.net
>>8
実質賃金が落ち続けるのがほんとうに好景気と思い込めるならな

113:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 14:19:58.34 t/dPoijW0.net
日銀砲のせいじゃないの?

114:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 14:20:14.65 2gZvDqth0.net
>>105
いかんことになってる
金融機関に照会がいく
金融機関もたくさんあるので、どこまで調べるは知らんが

115:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 14:21:14.03 xg9kzAEx0.net
手数料で、儲けるんやろうな。

116:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>106
今やってんのがそれやしね。
ただ将来に渡って国内金融機関が必ず買い続ける保証はないわな。
例えば主要格付会社でA格を失うとか、ジャンクになるとか、ね。

117:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>102
市中の円が海外投資に回るから円安に向かうだけだな
本来の低金利による国内の景気向上による良いインフレじゃなく円安物価高による悪いインフレが進むだけだな

118:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
6月に増やさせられた16兆円分は減らして元に戻せたの?
ヘッジファンドのことはどーでもいい

119:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>114
その時は政府系金融機関にムリヤリ買わせるw

120:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
その代わり円安は止まらないけどな
金利上げたら借金だらけの政府と日本一の大株主日銀にはデメリット
インフレが唯一の出口戦略
円預金はできる限り株か不動産か外貨に変えておけ

121:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
資産課税で国債償還しない限りは政府が国債出しまくるならいつかは日銀が負けるだろう
しかも日銀が負けなくても円安になり円の価値は下がり負担は国民に行く

122:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
屁痔ファンド

123:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
言い換えれば国債の低金利は国民の負担により成り立っている状態という事だ
その低金利で政府は高齢者やオトモダチに散財する

124:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
投機的な円安止めたないら金融課税の減税をするべき
アメリカの利下げが始まるでゼロにしろ
個人投資家や企業が持つ海外資産のレパトリで円高になる

125:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
黒田が1ヶ月で16兆円のキチガイ介入するからヘッジファンドもビビって撤退したんよ
これ以上やるとマジで日本が黒田にデフォルトされるからw
で、今度はドル買いを仕掛けたわけ

126:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>107
原材料費と輸送費がそれ以上に高くなるから日本で生産するメリットはない

127:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
中央銀行は別に成功とか失敗とかいう観点で活動してる訳じゃないからな
第一の目標は物価の安定(緩やかなインフレ)
インフレの度が過ぎれば欧米の中銀のように利上げしていく
日本はようやく普通のインフレ状態になったから、ここから更に上振れれば利上げするし、しないならそのまま

128:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>118
本来なら企業価値もインフレで上がるから株価も上がるはずなんだけど、収益や配当に反映されるまでタ


129:イムラグがあるから数年遅れて上がるんだよな



130:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
国民が苦しんでんのに
勝ってる体ワロタw

131:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>124
輸出するなら原材料費は円安とか関係ねーよ
単に日本人の賃金が下がるんだから競争力は上がる

132:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>123
まだブルーベイって頑張ってるんじゃないのか?

133:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
インフレ円安が進みまくって馬鹿な国民が預金のままではヤバいと気が付き出して預金下ろしまくったら
金融機関には国債買いの原資が無くなって金利は上がってしまう
これは日銀政府が一番恐れる事だろうけどその前に預金封鎖をするかもしれないな

134:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
ブタラン君、意味不明な理屈で私を叩いても、ブタラン君が不義を抱えてる
問題は解消し得ない

135:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
トヨタが100年分利益出すまで辞めないよ
とにかく日本政府は輸出で大儲けしたいらしい

136:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
円建ての株価は上がるんじゃないかね
インフレ率には勝てないと思うけど

137:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>128
別に円高でも安く売っても良いぞ
関係無いだろ? 

138:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
預金じゃないからな
実際に有り得る問題はブタランがその二人に抱えてた義務を放棄し
ていただけということw

139:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>134
人件費を簡単に下げられるならな

140:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
vs国じゃヘッジファンドも勝てないだろうし
彼らは鴨が引っ掛かったら一抜け二抜けして勝ちに転じるでしょ

141:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
人件費じゃないだろ、あんなん

オレから見ればただ兄弟に配ってただけw

142:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>137
英国「そう思ってる時期が私にもありました」

143:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
いい加減ヘッジファンド規制しろよ
インサイダーが健全な市場形成に悪影響を与えるから禁止、ならヘッジファンドも一緒だろ

144:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
レン爺もおつw

145:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>129
今はイタリアで仕掛けてるって数日前の日経に

146:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>26
家庭を持ち真面目に住宅ローン払っている良き労働者たちには誠に申し訳ないが、それ超見てみてぇ…

変動金利派の方が多いんやろ?
うわぁ、超見てぇ

147:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>123
日本がデフォルトって具体的に?

148:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
何を勝ち誇ってるのやら
通貨価値が暴落を続ければインフレになり低利回りの国債の買い手が付かなくなっていよいよ禁断の日銀による国債直接引き受けをせざるを得なくなる
そしてそれがさらなる通貨価値の暴落とハイパーインフレを生み出す
終わりの始まり

149:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>144
デフォルトというか外貨準備が尽きて貿易の決済が出来なくなるだろうな

150:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>145
円安が続く前提がおかしいのがわからないんだな(笑)

151:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
口数増えすぎw

152:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>142
もう日本は諦めたのかな

153:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>100
誰も買ってくれなくても日銀が買えばいいからどうでもいい話だな

154:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>145
ある時点で借金チャラになって転換するだろ
日本がどれだけドル持ってると思ってんの?

155:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
都合妄想で喋っても経済上の問題にはかすりもしないw

156:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
日本て完全に70年代の英国面に落ちてるんじゃね?
改革出来ない産業構造、重くのし掛かる社会保障に財政赤字、資源高に通貨安、国民のマインドの低下。
更に今の日本の方が急激な人口減に見舞われ事を考えたら、当時の英国よりもっと酷い事になりそうやけど。

157:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
おそらくレン爺には何も通じてないw

158:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
ブタラン、そのとおりだろうと思うよwww

159:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
日本の外貨準備高は世界2位とはいえせいぜい4千億ドル程度
貿易収支は赤字で経常収支もどんどん小さ�


160:ュなっていってる いずれは外貨準備高を取り崩して資源や食料の輸入をせざるを得なくなるだろう それが尽きた後は日本史上類を見ない大規模の飢餓が待っている



161:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
ヘッジファンドって違法じゃないの?

162:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>112
だわな 
通勤途上受傷し労災+障害年金+生保申請した人が
生保審査で生命保険(年金型300万程度)と
携帯電話解約を通知されたと聞いたオッ,オウ…(・д・`;)
車の保有もいかんかったが今は緩められた様子 
動産と金融商品の処分が条件であれば株は無理だ

163:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
ブタラン王国の問題w

164:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>146
各国の外貨準備高一覧 - Wikipedia
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
1位中国
2位日本
だね

165:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>147
米国の利上げ、利下げに関わらず落ちていくスピードが変わるだけで円安は続くよ
通貨無限発行による財政ファイナンスというデタラメな金融政策に市場が不信任を突きつけてるんだから

166:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>153
もうその方向へ一直線で邁進してます

167:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
円売りは日銀公認の安心プラン

168:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>146
それはないよw
だって外貨が無いなら外貨買えばいいんだもん
理論上、円は無限に擦れるから外貨も無限に買えるよ

169:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>161
それならなぜ日本はこんなに金利の低さなんだ
日銀が抑えてる10年以外のゾーンがこの水準なのおかしいでしょ

170:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>160
通貨暴落が続くとキャピタルフライトが加速して(円の資産を持ってても価値がどんどん目減りするので外貨に替える→すなわち円を売ってドルなどを買う)そんなのどんどん溶けていくよ

171:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
米国債を売却できないから日本の負けじゃないのか?

172:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>164
そんな無軌道に無限に刷られ続けてる紙くずでどんなレートで外貨と交換できるかな?

173:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
日本人が円を売るようになるとかなりヤバいらしいな

174:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>157
アメリカだと
HFやらかす→規制する→ロビイスト大接待で緩和→始めに戻る
ポール・クルーグマン著 邦題:さっさと不況を終わらせろにけえてあったぞw

175:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
失敗してないだろ
絶対に円安にヘッジしてる
円安に動かすことで爆益えてる

176:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
過半数日銀が持ってる上に、空売りすれば日銀が買うだけなので勝ちようがない
チートツールに勝負を挑むな

177:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
日銀が無限に買うからだろ。

178:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
これで大きな地震が起きたらどんな動きになるんやろ

179:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
クソHFは破綻させたれ

180:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
最後は日銀が額面で買うわけだろ?

181:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
インフレがこのまま上がっていけば黒田でも年末辺りからYCCの変更はありあえるよ
10年から5年に変更して緩和継続と言っても別に問題ないからな
今ヘッジファンドが売ってるの先物だし問題は流動性とコストだろ

182:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>174
さすがにバカ政府も財政事情増やすだろってことで円高になるかなー。

183:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>8
誰が?

184:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>167
売却する意味が無いからな。
外為特会て結構儲けとるし、ちょくちょく一般会計に小遣い渡しとるし。
それに外債の反対側に負債もあるんやで。

185:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>165
イールドカーブコントロールで国債が下がる(利子が上がる)と日銀が無限買いオペを発動させて価格を釣り上げる(利子を下げる)
つまり国債の価格を官製市場で抑え込んでるからだよ
だんだんいくら買っても長期金利が上がり続ける局面がでてきて苦戦するようになってきてるけど

186:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>156
昔は輸出や海外運用で稼いだ金を日本に戻すために日本国内で円に交換したドルが外貨準備高となってたけど、今は海外でそのまま海外投資に使われるから日本にドルが入って来ないのかな

187:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>165
政府債務=政府によるマネーストックの増加→金利低下
当たり前の話

188:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
外国人の雇用を増やしたいなら円高しかないんだよ
自国通貨換算で給料の安い、言葉の通じない国に出稼ぎにいくとか罰げじゃん

189:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
為替なんてクソどーでもいいからさっさと消費税廃止して給付金配って完全雇用にしろよw

190:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:02:10.74 3ad1hiYh0.net
>>168
国有資産がある内は交換できそうだね 
水道とか 社会保障だとか 医療・公教育だとか
(港湾分捕られた国があるようだけど対価は別の箇所から支払われる)

191:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:02:36.91 swO7QuDO0.net
最近銀行株が強い、前兆やな

192:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:04:17.77 +pxwTsI90.net
>>128
日本は原材料は 輸入

193:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:06:02.91 aRqR14kB0.net
デフレ脱却のためにごく短期の緊急回避策として無制限緩和を行う、その間に安定した経済成長を維持できるような政策を推進し財政の健全化にも務めるという話だったのに蓋を開けてみたら(まあ案の定なんだけど)デタラメなことになってるからな
もう終わりだよ

194:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:06:42.21 wgmMAYNv0.net
うちの田んぼに関係ある?

195:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:12:55.22 o18Q6JsD0.net
日銀は市場の国債を全部買えるからはヘッジファンドに勝ち目は無い

196:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:12:58.37 INdSmk1f0.net
>>189
財政の健全化=政府債務減少=民間赤字化
とかバカですかって感じ。

197:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:14:26.29 aRqR14kB0.net
>>192
なにも債務ゼロにしろとは言っていない
0か1かではなくものには限度というものがある

198:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:14:33.39 INdSmk1f0.net
おーし、財政健全化しちゃうぞ。
配ったマネー以上のマネーを回収するんだ。貯蓄を吐き出せ。
なぜ?知らん。カルトなんだろ。

199:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:14:55.50 vcHSE2Xk0.net
>>1
フラグw

200:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:15:28.56 INdSmk1f0.net
>>193
25年間最低速度コアコアCPI2%以下で何言ってんだ、お前w

201:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:16:04.35 AftsDdDK0.net
>>128
それってどういう意味か理解出来ない時点でネトウヨの円安バカは低能なんだよ

202:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:16:09.42 Bg+KGlbm0.net
>>10
案外交戦権を放棄してるのが影響してるのかもね。
戦時国債とか絶対発行出来ないし。

203:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:17:01.06 MRQw3GtY0.net
>>168
それが今時点で140円なんだよ

204:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:18:12.55 INdSmk1f0.net
30兆円以上マネタリーベース増やすと信任のサタンがやってきてハイパーインフレになるらしい。
で、今買いオペだけでマネタリーベース550兆円。

205:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:18:41.79 RZ6edRtq0.net
無限買い入れw

206:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:18:50.74 Ai8hUG5y0.net
HFが日本国債売に参戦っていうニュースが7月くらいに流れて
その後午前5時位の市場参加者が居ない時間に何度か、日本国債が急落してた
HFが少ない資金で必死に急落を演じてたが、毎度8時には正常に戻ってたけど
心理的同様を狙って小額で暴落させようとしたんだろうけど、クッソセコい

207:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:19:13.61 MRQw3GtY0.net
>>181
だからそれは10年ゾーンの話だろ?
超長期はイールドカーブコントロールしてないよ
>>183
前提が>>161の市場が不信任をつきつけている、という点への質問なんで
不信任ならそれは完全に売り材料ですよね?

208:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:19:19.01 INdSmk1f0.net
>>193
で、限度とやらはコアコアCPI何%なの?
ねえねえ?

209:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:19:31.87 aRqR14kB0.net
そもそも投資家としては無能なことに定評がある政府が過剰に公共事業や政策投資に金を使う→人や資源などの有限なリソースが将来成長を見込まれる有望な分野ではなく利権や政治的配慮により衰退分野や成長が見込めない分野に集中投入される→結果国が成長しなくなる
政府が金を使ってなんでもやればいいのなら今頃ソ連は世界一の経済大国になっていたはず

210:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:20:46.56 INdSmk1f0.net
>>203
不信任とやらの意味が全くわからん。
日銀が0.25%以上の国債全部買ったらええやん。

211:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:21:35.84 INdSmk1f0.net
小難しく言うやつは大抵何もわかってねえやつな。

212:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:21:57.23 cVPZYa9+0.net
>>42
これあるやろね

213:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:22:29.41 69VwurPW0.net
そもそも国債ってなーに?
お馬鹿なわたしに教えてください

214:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:22:35.82 aRqR14kB0.net
>>207
おまえが一番何も分かっていない

215:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:22:36.26 INdSmk1f0.net
>>205
お前がまさにゼロか百やんw

216:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:23:24.62 MRQw3GtY0.net
>>206
俺に聞くなw
161に聞いてくれw

217:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:23:27.81 INdSmk1f0.net
>>210
自分で自分を論破してるやつにわかってないとか言われちゃったw

218:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:23:49.76 3djDO4+00.net
>>202
債券市場って相場操縦は違法じゃないんか?

219:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:24:07.07 07O4zra80.net
>>136
円で払うんだから変わらない言うてるじゃないですか
物価は下がるんだから安くても働くだろ

220:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:24:29.95 WauQhVeV0.net
ここ最近のネトウヨ安倍トモ勢の逆張り負けっぷりを見るとそろそろ近いのかもしれない

221:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:25:03.34 JX0ZjsJh0.net
>>8
マスコミが頭悪いだけじゃね?
政府叩くしか能がない

222:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:25:40.74 INdSmk1f0.net
年間政府利払い8兆円ぐらいだろ?
で、それがだいたい金持ちのポッケか金融機関か国庫に戻るかするわけ。
で?って言う話。

223:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:25:58.88 aRqR14kB0.net
安倍一派とMMTキチガイのせいで日本は滅びたと歴史の教�


224:ネ書には記されるだろうな



225:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:26:02.30 Fwkf1dbO0.net
第一四半期の日本企業が円安で過去最高益叩き出しているのが円安歓迎の結論だろ。

226:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:26:16.88 nWegVglV0.net
>>205
お前はソ連が共産主義という拘束具を身につけていたということを無視してるからそんな馬鹿なこと言ってんだよ

227:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:26:34.13 SDYKT2wP0.net
売ってくれてありがとう。

228:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:27:10.06 0KzRdxGh0.net
>>115
円安が国益かどうかは意見の分かれるところ
ただ、政府や日銀が円安インフレを推進してるから、円で持っていると価値が溶けていく可能性が高い
資産をこのまま円で持つか?外貨にかえるか?半分ぐらい替えとくか?みたいな判断は各自で必要かな

229:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:27:13.22 MRQw3GtY0.net
>>219
その前にいろいろ君に飛んでる質問に答えろよw
いろんな人から論破されてんじゃねえかw

230:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:27:49.67 INdSmk1f0.net
>>220
君は例えば時代劇で豪商の金庫がパンパンになると豊かになったと思うわけ?

231:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:28:17.62 Ai8hUG5y0.net
>>214
違法かどうかは知らん、株でもあるから多分あるんだろうけど
もし違法だとしても合法な国があればそこからやるだろうし
数千億円、数兆単位円の利益のためなら、違法でもやる奴なんていくらでもいるさ
分かってるのは7月の5時頃に何度も10年国債が0.25%から0.5%に跳ね上がった変な値動きがあるだけだ

232:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:29:11.59 aRqR14kB0.net
>>224
論破論破と言ってる奴が実際に論破できていた試しがない
ちゃんと勉強してから出直しな

233:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:30:22.24 INdSmk1f0.net
>>227
君はまずは会計入門(複式簿記)から初めような。

234:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:32:14.15 /fUeOo730.net
ワイ99%海外相手の仕事をしとるで、250円/ドルくらいになってくれたら大儲け
お前らが物価高で苦しもうが一向に構わん

235:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:33:11.01 AftsDdDK0.net
とにかく金を刷りまくれば解決とか未だに信じてるのは統一教会の信者と変わらんわ

236:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:33:18.37 SDYKT2wP0.net
>>229
インフレ2.5じゃねえ。

237:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:33:19.70 MRQw3GtY0.net
>>227
そのセリフは君に寄せられてる質問に適切に答えてから言おうかw

238:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:33:23.45 SDYKT2wP0.net
>>229
インフレ2.5じゃねえ。

239:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:34:28.48 aRqR14kB0.net
>>232
すまんな
バカの相手はしない主義なんでね
あっ相手しちゃったわw

240:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:34:39.75 SDYKT2wP0.net
あれ、2回投稿した覚えはないんだが。

241:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:35:38.04 bEf8Cwah0.net
>>1
当時ウォール街で靴磨きをしている少年が株の話をしているのを聞いて、自分の持ち株「日本国債売り」を全部売って、その後の暴落を免れたというお話

242:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:35:46.22 MRQw3GtY0.net
>>234
質問答えられない人の常套句をありがとうw

243:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:36:03.80 INdSmk1f0.net
日本村に日本村政府が年初に100兆円配りました。100兆円の赤字です。
赤字?それはまずいね。
言葉の響きが良くないね。
オッケー、100兆円回収しなきゃ。
おーい、村民よ。
今保有してるお金(合計100兆円)全部出しな。
村民は貯金(民間黒字ゼロ)出来なくなりましたとさ。

244:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:36:41.21 Fwkf1dbO0.net
>>225
マクロの話をミクロで例えられても。

245:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:37:45.94 aRqR14kB0.net
MMT論者や安倍サポは本登になにも分かってないんだな

246:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:39:59.43 SJna1wah0.net
日銀が買い占め出るんだから勝ち負けの話じゃなくて不正だ

247:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:41:07.49 SDYKT2wP0.net
財政出動すれば税収120兆行くかも。

248:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:41:07.93 rVZzL20E0.net
>>240
トヨタとか輸出企業の社員で自分のことしか考えてないクズ野郎は未だに円安=国益と煽るだろうな
どうせ下請けから円安に見合うだけの値下げは出来ないのを分かってるからそのまま自分達の実質賃金だけ上がるのが分かってるからな

249:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:42:26.46 XnPxUhYd0.net
円安が止まらない日本より韓国のウォンが羨ましい
日銀と違って韓銀がうまくコントロールしてる

250:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:43:20.55 q/5adHqj0.net
年金運用基金動かしたら一発よ

251:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:43:32.85 /fUeOo730.net
>>243 自分のことだけ考えて他人を蹴落とし続ければいいんだよ そうやって淘汰が進めば、どこかでバランスが取れた形で落ち着く 神の見えざる手というやつだ



253:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:44:10.16 iAnSvRZo0.net
>>32
見ろ!円がゴミのようだ!

254:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:44:53.71 SDYKT2wP0.net
ようやく、ようやくインフレ目標2パーセント達成だぞ。
赤飯炊いてお祝いしないと。

255:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:45:01.96 rVZzL20E0.net
>>246
自分がいつか蹴落とされる側になってもそれを受け入れられるならな

256:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:46:00.45 fbUMLNar0.net
規模がちがうわw
アリが巨象に挑んでいるようなもんw

257:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:46:47.71 q/OzXNf00.net
>>240
とりあえず20年、30年金利が日本がアメリカより低い理由を教えてくれよー

258:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:46:53.00 Ssa0bpgf0.net
>>17
オマーン国際空港

259:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:47:09.90 fbUMLNar0.net
ウォンの下落、円・人民元・ユーロより急激な勢い
スレリンク(news4plus板)

260:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:47:34.82 GQ9nii+b0.net
安倍政権から日銀は政府のいいなりじゃん

261:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:47:35.41 INdSmk1f0.net
>>239
マネーストック(あるいは民間部門の黒字)の所有者の話だからマクロの話だろ?
1100兆円政府赤字の対になってる民間黒字の保有者の話だ。

262:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:48:23.05 3djDO4+00.net
>>244
ウォンも対ドルじゃ下がってないか?

263:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:48:27.50 3C6Nl3ND0.net
数%金利上げて借金してる奴らが破産するわけねぇだろwwww
頭のわりぃなぁ

264:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:49:15.63 INdSmk1f0.net
>>242
その期に民間部門で貯蓄されるマネーへの課税割合によるとしか。

265:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:50:02.89 BV/GYX3p0.net
>>110
国民を奴隷に落とせるんだから、奴隷主から見たら好景気だよ

266:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:50:15.86 fbUMLNar0.net
韓国の経団連 「米韓通貨スワップ」 を10月に要求する
スレリンク(news4plus板)
要求じゃなくてお願いだろw
いつまでたっても自立できないチョン
ドルがなければ石油も小麦も売ってもらえないからなw

267:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:50:35.13 rPadB5bC0.net
円の価値が半分になった。
もはや金利も消費税率さえも誤差でしかない。
マヌケな黒田を早くクビにしろ。

268:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:52:14.11 h7mm8Bel0.net
>>115
円安で輸出企業の決算絶好調ですわ

269:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:53:26.78 DFgy/nNK0.net
金利0を続ける意思だけは異常なまでに固いよね
工場が国内に帰ってくるまで円売りするんじゃないかと思ってるよ
もう日本人労働者は無能しかいないのに

270:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:53:40.30 3rQieYKR0.net
fxやってると一枚持ってるだけで1日100円スワップ貰えるから小金を持ってる人はそれだけで働かなくても生活できていいなーと思う反面
そんな美味しい状況いつまでも続かないだろうと思ってしまう

271:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:56:35.35 +stZko7y0.net
ヘッジファンドが日本国債を売って10%値幅を動かそうと
思ったら、市場に流通している10%の国債を売らないとだめ。
50兆円もの国債を売り買いできるのは日銀だけ。
世界中のヘッジファンドvs日銀でも日銀が勝つだろうという
レベルの話

272:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:56:38.97 3djDO4+00.net
>>226
もし違法なら株と違って政府や日銀の政策に大きく影響するから証取委を動かして潰すだろうな

273:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:57:02.67 fbUMLNar0.net
円安で日本企業復活 全産業の経常利益が過去最大�


274:ノ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1662083025/



275:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:58:01.98 ZswfZfmu0.net
ファンドビルダー氏の言った通りになってるな
日本にとって祝福となる円安、韓国にとって災いとなるウォン安
URLリンク(www.wowkorea.jp)
円安とウォン安が続くと、それぞれにどのようなことが起こるだろうか?
一言で言うと、円安は日本にとって跳躍の機会が与えられ、
ウォン安は韓国にとって災いを招く。日本は、1980年代の好況のような状況が
再び到来することを意味し、韓国は1997年の通貨危機のような状況が
再び到来することを意味する。
日本は元から基礎がしっかりした状態で、韓国は元から基礎がない状態だ。
日本の場合、「バブル崩壊」と「失われた10年」といった多くの困難を経たが
相変わらず揺るがない経済を維持するほど強い体力だ。
一方、韓国は通貨危機を幾度か経験したが、日米に助けられて何とか
今まで生きながらえてきた。
現在日本は、30年以上も世界1位の対外純債権国だ。
2020年末現在、357兆円規模の対外純債権を保有している。
ここから出る利子や配当などの収益が、貿易収支や観光収入などを圧倒しているのだ。

276:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:58:47.50 BV/GYX3p0.net
>>262
食品関係が全滅寸前だから、来年から食うものなくなるかもな

277:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 15:59:39.46 3djDO4+00.net
>>260
建前上は米ドルが破綻しそうになったら韓国が助けるという相互主義だからお願いじゃないんだろ

278:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 16:00:00.89 WgJN7luE0.net
ドル円150円になりますか?
先月ドル建て投信買いました

279:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 16:01:22.83 q/OzXNf00.net
>>214
そもそも相場操縦でない
単に取引量薄い時間に安い値段で売買してるだけだから
これが例えば同じ会社が見かけ上別会社の口座作って、その間であたかも取引が行われたかのように売買したら違法だろうな

280:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 16:02:04.65 PRldNVl60.net
日本の外貨準備高1兆3221億9300ドル
対外純資産残高:411兆1,841億円

281:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 16:03:34.86 E2Zo1Hjd0.net
そもそも日銀の国債保有率がやばいから世界中が敵にならない限り大丈夫だろ。何十年後には自転車操業破綻するだろうけど

282:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 16:05:16.87 ceCS9qv60.net
>>271
何で投信なんか買ったんだよ
円安になろうが旨味はないぞ、証券会社のカモだろ

283:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 16:07:24.12 q/OzXNf00.net
>>275
うわ、情弱発言w

284:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 16:09:57.95 /fUeOo730.net
>>249
そうならないように努力・進化するだけ
だから世の中がもっとよくなるんだろ

285:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 16:10:23.88 Ra6tflzf0.net
>>110
30年、物価変わらなくて海外においてかれてるのが
そもそも異常だったんだよ
円高デフレを捨て、円安インフレ(アベノミクス)を受け入れよう

286:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 16:12:06.64 ceCS9qv60.net
>>276
何も知らないんだな
株や債券直接投資するほど上がる時は恩恵がなく下がる時は損丸抱え
そして手数料まで取られる
儲かるわけない

287:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 16:12:34.90 Ra6tflzf0.net
>>110
あと雇用と賃金総支給額は上がってる

288:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 16:16:11.94 tPMfngf00.net
140円程度で岸田のとこ行ってあたふたしてるようじゃだめだろ、こんなもんじゃとまらないだろうしその時果たして舵を切れるの


289:か



290:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 16:16:22.68 q/OzXNf00.net
>>279
分散なんだから当たり前だろw
個別銘柄と比べて上がる時は上昇幅小さいが下がる時も小さい
方針とコスト、トラック見れば別に損する代物でもない
よくわかってない人ほどネットの変な情報見て275みたいな発言しちゃうんだよなw
gpifだってファンドで運用してるぞw

291:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>271
今狙い目は円安で困ってる会社株だ
ほぼ間違いなく桜が咲く頃には儲かる

292:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
円高論者に聞きたいんですが
今現在、40円近い円安で、資産溶かしてる下手くそなのに
政府や日銀を意味もなく、嘘で貶めて精神の安定はかってるあなた
どんな気持ち?

293:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 16:20:40.58 6mZ/qiIs0.net
円安=悪
の人は外貨資産持ってない人たちでしょ

294:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 16:20:47.62 ceCS9qv60.net
>>282
馬鹿発見
投信だって下がる時は一度に損を被るんだよ
たとえ為替が140円150円160円と円安で順調に買い増してもその後暴落一撃で130円になったら含み損だ

295:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 16:21:19.85 KyoT7DNp0.net
>>67
売って円にして円高まで待てば大儲け

296:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 16:21:53.03 h7mm8Bel0.net
>>269
今のところ、うちの近所は値上がりしてないんだよ。本当に他は上がっているのか?昔も今も
・スパゲティ1 kg 178円
・味の素マヨネーズ 148円
・イワシの缶詰 87円
・キュウリ3本 100円
・ジャガイモ 一袋(そこそこ入っている) 100円
などなど
野菜は無農薬有機栽培

297:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 16:22:03.09 q/OzXNf00.net
>>286
個別銘柄も同じだろw

298:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 16:23:55.97 kEN7wTQu0.net
今は円持っておいたほうがいいわな
これからドル転するやつはノロマ

299:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 16:24:08.48 q+CMdgxL0.net
中央銀行をなめてるな

300:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 16:24:32.15 ceCS9qv60.net
>>289
個別のほうが値上がりの時のリターンが多いだろ、同じリスク背負うなら投信は損
それに手数料も投信は馬鹿高い
どうしても投信買うならネット証券の上場型投信を買えばいい
これなら自由に売買できる

301:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 16:24:44.79 07O4zra80.net
>>264
むしろ逃げ損なう
ユーロが利上げしたからそろそろこっちは利確してLしたいんだけどまだ100円以上取られるから嫌で女々しく両建てしてパリティ以下のL握ってるが我ながらバカだなと

302:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 16:25:47.59 q/OzXNf00.net
>>292
だから個別は下がる時も大きいだろw
アホかよw

303:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 16:26:24.72 kEN7wTQu0.net
ツマランなあ
2020年3月上旬のブレーカー連発の興奮は一生忘れん

304:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 16:27:50.73 UJEimyBn0.net
でもチャイナならできる

305:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 16:27:52.86 q/OzXNf00.net
>>292
しかし間違った解釈ばっかしてるな
実際に取引したことないだろ?
ETFはネット証券かどうか関係なくどこからでも買える
単に売買手数料が低い証券会社で買うことが良いと言われてるだけ
そもそもETFじゃなくてノーロードの公募投信だってあるし

306:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 16:28:23.55 ceCS9qv60.net
>>294
同じだ
もしかしてポートフォリオ投信のこと言っているのか?
あれこそ運用会社が一存で組み入れ比率入れ替えるから上がる時はそんなに上がらないし下がる時は必要以上に下がる詐欺商品だ

307:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 16:33:15.17 q/OzXNf00.net
>>298
おいおいww
投資信託は基本的に複数銘柄が組み入れられてるぞw

308:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 16:33:19.85 kEN7wTQu0.net
ボロ儲けしたいなら個別だわな
テスラ一本足打法してたやつとかダッチシェルやモービル一本足打法とか今羨ましいわ
普通のやつは怖いから20~30銘柄とかに分散しちゃうわな
そうすると結局インデックスETFと変わらんってオチな
しかもリターンはSPインデックスのほうがいい
あれのリターン超えるファンドは極わずかw

309:
22/09/10 16:35:43.96 Qbp4LNNG0.net
マイナス金利の円何か誰も買わない(^_^)
介入すれはするほど高金利のドルが安く買える介入した時よりも円安になる(^_^)

310:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 16:36:50.62 arLU/Q5f0.net
soukana

311:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 16:36:54.65 ceCS9qv60.net
そんなに損したくなければS&P500投信をドルコスト平均法でコツコツ買い続けたらいいさ

312:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 16:37:22.51 ei6SYz7H0.net
日本国債の格付けは低いんだっけ

313:
22/09/10 16:40:13.87 Qbp4LNNG0.net
先週はヘッジファンドのAIの利益確定の売りでドルは下げたが、来週から再び買い戻しが入り恐らく高値を更新する(^_^)

314:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 16:41:25.94 r58HjtBZ0.net
まーた、禿鷹全敗記録更新すんの?

315:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 16:42:09.55 Y6Ai65j90.net
>>305
来週は高値掴みのカモに狼狽売りさせる週だと思う。

316:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 16:42:10.40 eiBOiUNz0.net
為替介入で110円台まで落としてくれたらドルを買いたい

317:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 16:42:16.64 Y6Ai65j90.net
>>305
来週は高値掴みのカモに狼狽売りさせる週だと思う。

318:
22/09/10 16:42:36.94 Qbp4LNNG0.net
☓先週
○今週

319:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>303
そんな一かバチか狙うの?
結局、複数銘柄買うんだろ?
だったら投信でいいじゃん
例えばよく批判されるアクティブファンドでさえこの1年の荒れ相場で例えばAmazonより野村で売れてるAB米株ファンドのがパフォーマンスは良い

320:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>305
いつも思うがヘッジのAIってそんな勝ってるのかね
まるで100戦100勝みたいな言い方されてるけどさ

超短期なら強そうではあるけど
中長期にはそんな勝ってないじゃね

321:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
金利絶対上げないマンが頑張ってるからね、国債買いまくるよ
円安は進みまくるけど

322:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
145円から140円まで一気に下げてから150円にジャンプ

323:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>308
そうなったらトレンド終了

324:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
ポートフォリオ投信て初めて聞いたかも知れん

325:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
年明けにはほぼ確実に円高になる
それに備えろや

326:◆MtMMMMMMMM
[ここ壊れてます] .net
ゴールデンクロスの上げに対してデッドクロスでは半値しか下げていない。
半値戻しのこの形は、特別な指標や介入が無い限り9割の確率で上がる(^_^)

327:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>288
逆、値上げしてないから経費の増加で赤字になってる
でも値上げしても消費者にも金がなくて買い控えされるのもわかってるから、国が助けてくれない限り、手の打ちようがない

328:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
積立NISAのランキングを見ると米国株のインデックスファンドが上位を独占。
庶民が買うドルは全体からすれば微々たるものだけど庶民がドルを買い出した事自体は大きいと思う。

329:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
公的年金は心もとないから自分で自分の年金積まなきゃね
何と言ってもアメリカへの投資が一番だと思うの

330:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>288
先頭のスパゲッティ以外はほぼ国産だな

331:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>321
確かに日本絶好調だったら公的年金で賄えちゃうからね
日本不調のケースがあることを想定すれば、日本以外の資産で持っとくのが無難

332:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
日本国民が大挙して積み立てNISA始めたら外国インデックスばかり買って円安が凄く進みそうだから皆は日銀が持ってるETFを買って上げてくれ

333:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
この記事はリンク先辿ってちゃんと読んだほうがいいぞ。
面倒くさいがいい内容。

334:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>324
日本株なんて情弱の極み
お話にならない

335:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
国債を外人が売ろうが買おうが関係ない
日銀が買い戻せばいいだけという

336:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>324
次の国会でNISAの枠拡大と、無期限化は審議にかけられそうだね
だから外国投資される金額は増えるかと

337:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
でも為替でトータル得するんでしょ?

338:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>171
その益って日本円で保有してる?他の通貨?

339:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
黒田は場数を踏んでるからな。黒田バカーズ。

340:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
インフレになって企業の利益が増えても外国人労働者の人件費になるだけ
日本人や内需系企業は原材料高騰で苦しくなるだけ てか それが狙いか

341:佐野場 備知男君です(*^^*)
[ここ壊れてます] .net
そもそも国債は、買いたがっている投資家がいて、
それを必死で食い止めている状況だ(^^;)

対外債務を作らないというのもあるが、
そもそも売る理由がない(^^;)

342:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
日銀も楽観視して緩和継続してたら円安が笑えないところまで来てしまった。
為替介入は米が乗り気でないらしいし、まさかの利上げに追い込まれるかもね。

343:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>326
この人、投信否定して日本株否定して
一体何買ってるんだろう
大して情報収集できない海外の個別銘柄いってんのか?
リスキーだなー

344:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>274
というか、マネーストックが増えるから政府利払い自体は減少していくだろうよ。

345:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
じゃ買えば絶対儲かるの?

346:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>325
全く読んでないが、想像するに
市中に流れる国債の殆どは日本の金融機関が持っていて、しかも日銀が損してでも買い取るんで、国債入札倍率は以前高いんでムリポ
対外債権を日銀が多数有する限りヘッジがかましても売り込みはできない
あと日銀まで含めりゃそもそも論で日本政府のバランスシートは悪くはない
あたりか?

いずれにしろヘッジの立場なら面倒くさい日本なんて狙わんともっと簡単に崩せる国探すわ
対外債権や外貨準備高がなく自国通貨が下駄履いてる国な

347:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>332
中国や東南アジアの方がすでに人件費高いよ。

348:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>334
ヤフーにそういう内容の記事載ってたけど、あれ出鱈目とは言わんがレベル低い記事だぞ
日米金利差拡大が原因って言ってんのに日本が金利上げるかしか書いてなくてアメリカが下げる可能性に全く言及してない片手落ちの記事

349:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 17:29:45.25 h5qU5AK00.net
根も葉もないw
信用低下を食い止めたいらしいが、臨界点が近づいている
証左に違いないw
この方はいつ高跳びするかわからないw

350:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 17:29:45.69 pjixha220.net
まあドル145円以上の円安を政府財務省日銀が許すかだね。
いまは結構瀬戸際の状況。口先介入とみなし円キャリー再開するか否か。

351:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 17:30:36.62 01bFuCsK0.net
>>2
貧弱貧弱

352:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 17:31:14.39 pjixha220.net
今からドル買いする人はチャレンジャー。

353:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 17:32:12.50 aRqR14kB0.net
どんな


354:状況になっても意地でも利上げはしないし無制限緩和もやめない なぜならあれは財政ファイナンスすることが目的だからだ やめたら政府が財政破綻する アベノミクスのヤバいところは状況に関わらず日銀が臨機応変に状況に応じた金融政策を取る自由度を恒久的になくしてしまったこと もはや何があろうと日銀が国債を無限に引き受け続けない限り国債は買い手がつかないし(もしくは政府には払えないレベルの高利をつけなければならない)国債を刷り続けなれば政府はデフォルトする



355:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 17:32:40.13 01bFuCsK0.net
>>8
マスゴミってほんと馬鹿だよね
金利上げたらトンキンの土地バブルが崩壊するのに
また再びバブル崩壊させるのが目的なら正しい戦術だがw

356:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 17:34:24.87 aRqR14kB0.net
>>342
許すも許さないも1000円になろうが1ドル1億円になろうが日銀にも政府にももうできることはなにもない
破滅するまでお札を刷り続け国債を発行し続けなければ破綻する
借金まみれになるとはそういうこと

357:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 17:34:41.83 oHSJFjUh0.net
>>30
円安株高の上にこの記事は国債は高いのを維持してるので長期金利が上がらず海外投資家負け日銀勝ちって事だぞ

358:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 17:34:55.58 VRVoOPIA0.net
庶民は円安で死ぬけどな

359:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 17:35:01.03 r58HjtBZ0.net
>>8
日本債券関係の皆様と一部マスゴミの方々っすな

360:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 17:36:09.56 kPWmqXZh0.net
スレッドざっと読んだけど
「円安インフレが国益か」ケンカ状態で議論してる割に
両者とも個人資産は外貨に逃しまくってて笑える

361:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 17:36:39.85 01bFuCsK0.net
>>52
ほんこれ
金使わない日本人が自分で自分の首を絞めているだけ

362:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 17:36:45.95 h5qU5AK00.net
というよりは、最低限では債務放棄が逐次進むに違いないw

363:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 17:36:51.59 us1qFVt50.net
テレ朝で円安困る~って特集してて
日本で働いてる外国人のコメント撮してたけど
「これ以上円安になったら困りますか?人件費とか」
「そうですね、海外から人を連れてくるのにコストが…」
知らんがな日本人使え

364:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 17:37:12.45 FY/IqrxG0.net
ヘッジファンドは勝つに決まってんだろw
黒田さん辞めたらあとどうなるかなんてわかるだろ?w
異常な円安もいつまでも続かないぜ?

365:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 17:37:35.06 aRqR14kB0.net
>>346
その前に金利を上げる→無制限緩和をやめて引き締めに入る→日銀による国債引き受けをやめる(続ける大義名分がないから)
ということになるから
信用にかなり疑問のある国債が売れなくなって日本は財政破綻する

366:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 17:37:43.12 h5qU5AK00.net
外国人のなりすましおつ
ちゃんと読んだ?( ´ー`)y-~~w

367:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 17:38:49.62 oHSJFjUh0.net
>>26
左翼野党とマスコミは日本経済を終わらせたいとしか思えないな

368:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 17:39:08.69 WgJN7luE0.net
>>344
どう見ても押し目にしか見えないですが

369:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 17:40:03.76 h5qU5AK00.net
レンレンもおつw
安心して巣に戻って名人への寄生工作どうぞw

370:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 17:40:56.47 aRqR14kB0.net
>>358
左翼野党もマスコミも自民党(特に安倍一派)も日本経済を終わらせようと�


371:オてるのか 壊そうとする奴ばかりで守ろうとしてる奴が誰もいなくてもう詰みじゃんw



372:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 17:42:23.40 aRqR14kB0.net
ドル円は年内180円は固い
状況によっては200円もあるかも

373:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 17:42:56.90 oHSJFjUh0.net
>>43
アホか
金利上げたら投資が減るわ負担が増えるわで終わるよ

374:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 17:43:41.52 aRqR14kB0.net
一番楽観的なケースでも再来年くらいは1000円を超えて預金封鎖、新円切り替えでデノミだろうな

375:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 17:44:50.36 us1qFVt50.net
いまドル買いが強くてユーロ安元安円安なのに日本が単独で立ち向かってどうにかなるのかなぁ
ユーロ利上げしてもドル高では…

376:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 17:45:32.77 aRqR14kB0.net
>>363
金利上げたらっていうけど上げる選択肢が残ってるとでも?
>>356に書いたけど自殺行為
年数千~数万パーセントのハイパーインフレになっても政府も日銀も基本何もできない
円が紙くずになる破滅的状況になったらデノミに踏み切るくらいだな

377:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 17:45:53.59 XOSH65xw0.net
>>362
それなら今すぐ円で消費者金融で借りれるだけ借金してすぐそれをFXで円ショートに全力レバレッジかけてその証拠をアップしてよ
180円固いなら余裕だよな?

378:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 17:45:57.75 h5qU5AK00.net
レンレン自身がリアル外国人w

379:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 17:48:37.14 pIQRe4mu0.net
今こそアメップの国債を叩き売るんや👊😬

380:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 17:48:44.75 01bFuCsK0.net
>>356
それいいねぇ~
無敵の人に近い自分にとっては財政破綻は望むところだな
コロナ禍も楽しいし円安も楽しい
投資は全米、先進国、新興国インデックスファンドに全部突っ込んでるから
元本保証の個人年金もやってるし厚生年金も企業型DCもある
そういう意味で無敵

381:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 17:49:01.97 M/jEsVUv0.net
外貨準備金の売り浴びせのタイミングだけだな
米国市場次第だけどもはやチキンゲームだわ
巻き込まれたら死ぬ

382:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 17:49:22.71 oHSJFjUh0.net
>>355
既にボロボロに負けてるだけど
売りがあれば指値オペで買い取り
勝ちは無い

383:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 17:50:05.39 h5qU5AK00.net
そらそうだ、リアル外国人が再選するはずないw

384:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 17:50:23.24 XOSH65xw0.net
>>356
全然わかってねえなw
国債のメインバイヤーは国内金融機関だぞ
なぜなら国内投資家が日本国債買うのはリスクウェイトゼロだから
より良いレートで買わなくなるだけで買わなくなるなんて有り得ないね

385:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 17:51:26.31 IhwJWbtT0.net
謎の女子高生の正体は? 1970年代に撮影されたモノクロ写真がカッコよすぎる
URLリンク(yugyy.emeraldtan.com)

386:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 17:52:04.99 h5qU5AK00.net
本当ならそんな返信いらないもんなw
そうに見せかけないといけない理由がありそうだなw

387:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 17:52:28.96 oHSJFjUh0.net
>>361
自民党は安倍派は金融緩和だからな
どちらかというと足を引っ張りそうなのは岸田麻生の方だから

388:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 17:53:46.80 oHSJFjUh0.net
>>366
お前と同じ事言ってるんだけど

389:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 17:54:56.37 h5qU5AK00.net
そういうふうに見せないといけないらしいなw

390:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 17:56:06.00 aRqR14kB0.net
>>374
その金融機関も仮に無制限緩和を止めたら本当にリスクゼロなのかと立ち止まって再考する時が必ず来るよ(今は右から左に日銀が引き受けてるから本当にリスクゼロだけど)
いずれに�


391:ケよそのうちまた国債の格付けが引き下げられて投資不適格(投機的格付け)扱いになるのは時間の問題だからそうなるとまともな金融機関は手を出せなくなるだろうね



392:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 17:56:35.59 aRqR14kB0.net
>>377
金融緩和が日本を破滅に導いてるんだよ

393:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 17:56:55.77 aRqR14kB0.net
>>378
そうだったなすまん

394:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 17:57:51.50 ASFrpv/I0.net
>>374
⊃ バーゼルⅢ

395:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 18:00:08.34 aRqR14kB0.net
ここまで完璧に八方塞がりで詰んでる状況って世界史を振り返っても稀なのにまだ楽観視してる人がいることに驚き
洗脳って怖いな

396:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 18:01:01.78 h5qU5AK00.net
どうでもいいけど、投資じゃなくてブタランの兄弟だっただけだろ
所属王国をそもそも錯誤してただけじゃないんか?w

397:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 18:01:26.12 01bFuCsK0.net
>>381
金使わない日本人と消費増税した財務チョンが悪いのだよ

398:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 18:01:58.38 01bFuCsK0.net
>>384
台湾有事で戦争リセットさ

399:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 18:02:03.25 h5qU5AK00.net
おれと同じで良かったのか再考しとけよ

遅いと思うけどwww

400:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 18:02:12.33 XOSH65xw0.net
>>380
>>383が書いてくれてるとおり、バーゼル3規制で国内投資家にとって国債はリスクウェイト0なの
リスクゼロとは違う

401:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 18:02:25.61 38IrGrpW0.net
このデフレの日本において、日銀の貨幣発行力は無限だ。
貨幣の使用者が貨幣の発行者に勝てるわけがない。人間が神に挑む様なもんだ。

402:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 18:03:43.16 aRqR14kB0.net
安倍ちゃんはジンバブエのロバート・ムガベとともに無責任でデタラメな経済政策で一国の経済を完膚無きまで破壊し尽くした為政者として世界史の教科書に永遠に名を刻まれることだろう

403:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 18:04:53.18 h5qU5AK00.net
ボケレンレンの寝言の極みw

404:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 18:09:04.61 eiCXLjva0.net
ハゲタカ×
ニワトリ○

405:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 18:11:14.35 h5qU5AK00.net
それにしても、取り付け騒ぎがこんな簡単に起こるようになると、
もう終期らしいなw

406:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 18:11:36.36 XOSH65xw0.net
>>384
君が答えられない質問をことごとくスルーしてるから八方塞がりに見えてるだけでは

407:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 18:13:53.43 h5qU5AK00.net
395が自己紹介を始めたな
答え
ブタランが答えられないマズい話が出過ぎたw

408:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 18:14:03.86 38IrGrpW0.net
金ころがしを生業としてるのに、貨幣の正体を知らないが故に、世界第三位の供給能力=需要の受け止め能力を持つ日本国の中央銀行に挑む馬鹿。
未亡人増えるわ。

409:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 18:15:08.92 e8cPyfKJ0.net
円売りは大成功してるらしい

410:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
悔しそうだなw

411:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
馬を介した競馬の必勝プログラムが実在するんだから
為替や株なんかの必勝プログラムやAIが既にあっても不思議じゃない

412:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>400
コロナとか逃げられたとは思えんけどなあ

413:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
中国メディア 日本を排除など不可能、これだから日本企業は恐ろしい

日本は半導体材料や生産設備では今なお圧倒的な強さを持っている。
製造に必要なシリコンウエハーは日本が6割のシェアで、フォトレジストは8割を占める。
感光剤の塗布と現像を行う装置であるコータ・デベロッパは9割、
半導体洗浄装置は7割、CMP装置は4割と、


414:いずれも高いシェアを占めている。 チップを切断するダイシングソーに至っては100%に近い水準だ。 これらがなければスマホもパソコンも電気自動車も製造できないので、 どの国も日本をボイコットなどできない。半導体のみならず炭素繊維の分野でも 日本は強いほか、中小企業ながら世界有数の技術力を持つ企業も複数ある。 これが日本企業の深さであり、恐ろしさなのだ



415:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>400
勝ちの定義による
円建てでの元本にこだわるなら預金や債券の満期保有は必勝や

416:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
そのうち成功するよ
経常収支の黒字も減ってきた

417:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>1
失敗してないだろ、見事に円安進行やん

418:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>405
理解してるか

419:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>66
よこからすまん、ジンバブエはどうやったらインフレ起こしたの
中央銀行が100円のパンを買い占めたのか

420:ニューノーマルの名無しさん
22/09/10 18:44:38.10 ElGLgnRC0.net
>>196,204
そういうことで、コアコアでようやく1%超えてくるか?って状態なんだから、むしろもっと金融緩和すべき局面。
円安で輸入価格が大変だというなら、さらなる金融緩和をして、それを財源にトリガー復活でも消費税減税でも社会保険料減免でも消費税減税でもやればいい。
けどそういうことは、金融緩和反対論者は一切言わんわな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch