暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch261:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
あるある
さっきもなった

262:ひらめん
[ここ壊れてます] .net
>>7
>>1
俺もCaps Lock
Num Lock
Scroll Lock
を活用してる奴がいたら知りたい
いったいどんな作業に役立つのか
いつも邪魔に感じている

CapsはBASICプログラミングか?
www(´・・ω` つ )

263:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
これって、ゲーム中とかで半角全角キー押した状態でバックグラウンドでフォーカスがデスクトップに移ってしまっている時にキー入力するとなる現象だけど
そうなったらSpace押してEnterで変換確定されれば直る
最初から避けたければゲームやる時は入力設定を英語キーにしておけばいい

264:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
('A`)

265:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
仕事のメールにうっかりエロ画像のリンクを貼って送信あるある

266:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
メモ帳の機能なのかなとか思ってた
みんななってたんだね

267:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>260
DBのお仕事のおじちゃん達の中に絶対大文字入力派がしばしばいて、Shift +Caps Lock使ってるのを見ることあるな。

268:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>1
ワードのバグじゃん

269:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>7
こういうの要らないよね。
説明書がないと分からないような機能は基本的に必要ない。むしろ勝手に発動したときに邪魔。
パソコンはいい加減にオタクと技術屋が使うツールから完全に脱却すべき

270:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>254
お前を試すため

271:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>267
俺はぜんぜんそう思わないけど、こういう考え方の人はいるだろうな

272:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>260
ナムロックはエクセルで数字だけ打つ時に使う
誤入力なくなるから
キャプスはほとんど使わないな
逆に勝手に入ってめんどくさい

まータイプライター時代に記事見出しが大文字だった時代のなごりだよな

273:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>267
それじゃおまえスマホ使えないじゃん
マニュアルに書いて�


274:ネいよ 買ったことある?スマホ



275:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
それよりエクセルやワードで変換前の文字が下にズレる現象が嫌だ
あれになると文書に割り込んで入力すると後ろの文字が消えてしまう

276:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
マイクロソフトの糞PCの症状なんじゃね

277:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>150
ヘルプ見ても、多分こう書いてあるんだろうなーという
自分の想像の範囲内のことしか書いてないw

278:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
今どきパソコンなんて使ってる奴いないだろ
ソファーに寝っころがって使えないわけだし

279:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
F1とナムロックはアプリで反応なくしたわ
CapsLockはソフトの更新で大文字IDのソフトとかあるから使わことがある

280:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
ワープロが一番

281:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>148
昔は役に立ったこともあった
いまはググった方が早いね

282:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>272
モード変えればいいじゃん

283:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>266
ATOKでも起きる
原因はOS側、アプリケーションではない

284:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>14
そうなの?今度出たら押してみる!5chで一番役に立った情報かも…

285:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
テレビとパソコンが生活の中心って10年遅れた人だよな

286:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
IMEを英語に切り替えるしかない

287:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>272
上書きモードになってるだけだからインサートキー押すよろし

288:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
切り替えのたびにIMEアイコンをマウスでつついているひとがいる
かわいそうだとは思わないかゲイツ

289:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
リターンキーがいつのまにか通じなくなってて悲しい

290:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>250
取らぬ狸の皮算用w

291:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>281
ESCで直らない時は>>261も試してね

292:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
これわざわざ語り合うほどの事なのか

293:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
スマホのちっちゃな画面だけで見てて
満足出来るてるのが理解出来ない
大きいテレビ画面にも染まって無いからなんだろな

294:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
日本で 8bit パソコンが登場して40年たつのに
日本語入力の煩わしさは全く進歩しないよな

CapLock の位置は、昔は CTRL キーがあったのに
IBM仕様に合わせるために CapLock にされて
もっとわけが分からなくなった

295:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>7
逆にnumlockをオフにする理由がわからん、

296:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
shiftキーを8回押すとティン!みたいな音鳴らない?

297:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
Google日本語入力もWindowsのファイル検索するときにバグるんだが

298:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>240
悪いことはいわないからMacにしとけ
いまならお勧めはMacBook Airだ
タブレットでよければiPad Airな

299:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
ググってるときに検索窓に入力が出来なくなる不具合を直してくれ。
文字を1文字でも消したら入力出来るようになるが、意味不明の不具合だ。

300:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
Teamsでもなるな
ウザいよな

301:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
Windowsならではのバッドノウハウだなぁ
Macならこんなくだらないことで悩まされることはないのに

302:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
DEEPLだと必ずなってめんどくさい

303:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>164
ローカライズは日本でしてますがな

304:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
マイクロソフトの根本的な問題って、技術力の低さだからなあ。
制覇してる市場がでかいだけで、中身の技術はツギハギだらけのポンコツもいいところ。
挙げ句の果に、何がどう動いてるか、社内の誰も理解してない。
毎日ツギハギの修繕してるだけの連中だよ。

305:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>301
そのさらに下にリンゴがおるのですよ

306:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
Excelとかちゃんと勉強したら今よりもっと使いこなせるんだろうな…せっかくだから資格でもとっておくべきだよな

と思い続けて一年経ってしまった

307:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
昔のゲームで知らん間にゲームのウィンドウからフォーカスが外れててコレなることあったな


308: 最近はほぼなくなったが



309:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
inkscapeも以前はよくなってたな

310:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
ワードはおせっかい機能が多すぎて腹立つことがおおい。
勝手に大文字にすな、ctrlとか邪魔だよ、どけ、勝手に番号ふるなハゲ

311:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>301
古いデバイスのドライバー書いてくれる所は評価したい

312:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>286
元はタイプライターに由来してるからな
今や知らない方が当たり前とも言えるかもな

313:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
大昔からあって一向に改善されない奴

314:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
numlock今まで十数年間ナムロックって呼んでたわ
正しい知識が身についたみんなありがとう

315:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
たしかに謎だったわ
消してもなぜか残ってることとかあるし

316:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>301
技術力はあるよ
ただユーザ指向ではないな。やるきないのかインド人エンジニアは
Winは11になっても中身は10だし
10にMacもどきのガワ被せてみたけど煩瑣で気の利かない操作性がどうしても出てしまう
むしろ10のUIの方が使いやすい。いや7のほうが、いやXPの方が使いやすかったかな。Winらしくて

317:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
マカーには縁のない現象だな

318:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
英語圏は良いよな。

319:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>7
caps lockは例えばアルファベット全部大文字で打ちたい時に使うだろ
num lockもキーの割り当て変えられるんだから使う奴は使うんだろ

320:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
昔のデスクトップpcはなぜか日本語入力全く効かなくなることよくあったわ
今は全く無いけど

321:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>4
カイルくん、
差し込み印刷の葉書の切手として
今も生きているんだぜ

322:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
OS環境を英語にして英語キーボードに変えればWindowsも一段かっこよく見えるんだぜぃ
もちろんユーザにそれなりの覚悟はいる

323:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>318
昔のMacOSは確実に格好良かったな
英語版は別料金だったがw

324:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
98キーボードのCAPSキーは良かった。
1タッチで全角半角を切り替えられた。
109キーボードはシフトキー押しながらでないと操作できないのが腹立つ。

325:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
ATOKのバグだと思っていました
ジャストシステムさんごめんなさい

326:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
numlock外す時は、キーボードに矢印が無い時。

だけど、テンキーはあって矢印が無いキーボードなんて、見たことが無い
(逆はたくさんある)。

327:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
懐かしいな

328:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
Windowsのかな入力が日本の生産性を下げてると思う。

329:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>1
ネトゲでフルスクリーンにしてるとたまになったな。
チャット出来なくて困るヤツ。

330:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
もう紙に手書きしろよ

331:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>322
矢印として使うんじゃなくて
テンキーないキーボードで
7890下のキーをテンキーとして使うためにあるんだよ

332:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
Win+G

333:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>327
> 矢印として使うんじゃなくて
> テンキーないキーボードで
> 7890下のキーをテンキーとして使うためにあるんだよ

モバイルノートなど、テンキー無いキーボードの時は、
7890の左に、1~6のキーがすでにある。

やっぱり、numlockは不要

334:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
iPhoneで文字入力してると入力キーが真っ白になる現象は?

335:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
WIN3.1から付き合ってると大抵のバグには驚かなくなる

336:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>327
フルキーボードならテンキーをカーソルとHome/End/PgUp/PgDn/Ins/Delとして使える。Excel向けか?とも思ったが、どうなんだろ。

337:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
めったにならないのでそんな気にならない
10年以上仕事でほぼ毎日PC使ってるけど年1回も無い気がする
なりやすいとか有るのかな

338:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>193
PC-9801の(というか国産機全般か)キーボードはnumlockなかったねえ
常時数字キーとして機能していた

339:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>329
テンキー全否定かよ

340:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
WASDでゲームやっててTabかその下かを間違って押してしまうと
ゲーム操作がすべて文字になってしまうやつだろ
アレにはブチ切れたわ

341:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
普通に日本語入力出来るのに
アットマークをキーのワンタッチで書けない
[ が出るだけ
パソコンが壊れたのか
キーボードが壊れたのか

342:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>337
US設定になってね?

343:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>336
言語を英語にしろ

344:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>49
自分もMacだけど時々起きる

345:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>337
Shift押しながら2押すとどうなるよ

346:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
賄いツール作ることあるけど
guiだとどれがアクティブウィンドウか、OSが掴みきれないときがあるみたいだね。
あと、業務上の入力順とかキーの組み合わせが想定外だったりするので
自分で作って自分でテストだと全部試しきれなかったりする。

347:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
Windows 11ですらこの現象起きるの草
やっぱりMicrosoftってアホだろw

348:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>222
知ってるけど活用することがねぇから聞いてんじゃねぇのか…
何言ってんだはお前だよ

349:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
キーボードは常に日本語入力がデフォであってほしいのに
すぐに英語入力に切り替わるのも永遠に設定できないままなのか
ファイル名変える時とかめんどくさ過ぎる

350:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
あーあれねw

351:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
画面をよくよく見ると
ライティングウインドウの下にそれを支えているちっちゃいおっさんがいる
やあ!と声をかけてコミュニケートしよう

352:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>49
いやMacでもWindowsでも起こる

353:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>345
さすがにそんな人は少数派だと思う
まぁみんな自分の使わないキーや機能は要らんしな

354:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
numlockの位置にtabを割り当てると便利

355:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>124
無変換は全カナ・半カナの変換や全英数・半英数の変換で使ってる

356:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
昔ネトゲやっててコレで死にまくった思い出

357:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
どうせこれウインドーズの話なんだろ?

358:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
「文字の入力先がデスクトップになっているとそうなります」

アホだろマジで

Windowsのフォーカスはまじで馬鹿だから
作業中に最前面に出てくるトップモーダルの警告ウィンドウとか
頭悪いんか

359:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>345
逆はあると思うけど珍しいな

まあとにかく固定化したりは出来ないよな

360:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
謎の楽しみを解き明かすんじゃない🥺

361:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
Excel使ってて稀に半角英数字しか入力出来なくなるけどあれかなりムカつく

362:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
あとお前ら

alt+shift に気をつけろ

この当たり前に押しそうなキーを押すと
キーボードが激しく変わる

ころしたい機能

363:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
俺は旧Edgeで日本語入力しようとすると何らかの拍子に出る。Chromでは起きない。

それより新しいページ立ち上げると英語入力になるのは面倒で困る。

364:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>345
ウィンドウごとに入力状態を記憶

365:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>57
ファイル名入力したら開けるって事?

366:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>260
Scroll Lockは、Excelでカーソルキーでワークシートをスクロールするときに使ってる
Caps Lockは、例えば製品型番など大文字が多用されてるものを数多く入力する時には要る

367:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>7
numロックはテンキーがないパソコンで数字入力多い時にたまに使う

CAPSロックは昔のタイプライターの名残
タイトルとか大文字を続けて入力したい時に使ってた
今でもローマ字で名簿作る時はたまに使う

368:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>1
イルカとどっちがウザイの?

369:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>22
Macなら「かな」(全角)と「英数」(半角)の専用キーに分かれていて、半角入力したい時は現在のモードに関係なく「英数」キーを押すだけで済む

Windowsは一つのキーで「半角/全角」を切り替えるトグル式だから、いちいち画面の隅っこのステータスバーを見て現在のモードを確認しなきゃならないクソ仕様

370:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
Excelで文章書いてる時左右の方向キー押すとカーソルが違うセル行くんだけど、同じセルでカーソル移動できるように設定出来へん?

371:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>357
入力規制の設定じゃないの?

372:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>366
F2を押せ(´・ω・`)

373:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
あれ左上に出す必要ないのにな

374:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
左上にちっちゃいおじさんが出現した

375:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
そんなことより俺のhpのノートパソコンにinsertキーがないんだが
どうすればいいのか
USB の外付けinsertキーボードとかつけるしかないのか?

376:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>371
fnと何か押したらinsになるキーがどこかにあったりしないか?
もしくはnum lockオフ時のテンキーあたり

377:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>371
fn+E とか

378:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
Insertキーとかのせいでめっちゃ問い合わせ来るんだよな

379:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>333
儂みたいに、早とちりで適当で、忘れっぽいヤツには良く出てくるよ
要は操作ミス

380:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>49
おまえMac持ってないだろ

381:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>371
hp spectre ならinsertキーないね
代替キーもないようだ
いらんけど

382:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
エロサイト行くとグリーンカードが当たったから連絡しろってメッセージが
良くでるよ。アメリカ行かないから放置してるけど貰ったほうがいいかな?

383:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
デスクトップでかな入力にしてるとさまざまな
アプリのウィンドウをアクティブにした時勝手に英文字になるのはマジで糞仕様

384:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
あるあるだけど特に意識せずに直してる人が大半な気がする
あれデスクトップに入力がされてたんだな、勉強になった

385:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>7
テンキー反応しない時はほぼほぼナムロックが犯人なんだよな

386:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
エレコムのBluetoothキーボードが壊れてキーが連続入力されたりFnキーが入りっぱなしになった時は
キーボード買い換えるまでスクリーンキーボードで操作してたからしんどかった

387:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
アクション、シューティングの時ほんとハゲる

388:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
勝手に半角になったり
エンター押してないのに確定なってたり
Alt押してないのに変な場所行って入力入ってないとか
PCあるある

389:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>381
ナムロック
ムモと思った
また一つ頭が賢くなった

390:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>385
どう読んだらムモになるんだよ(笑)

391:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
俺のpcは入力した文字がスマホに出てくるぜ

392:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
Winはバグだらけで大変だね

393:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
Windows7への嫌がらせだと思ってたが違うの?

394:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
ナムロックとか言ってるバカがいてワロタ
アルトキーとか言ってるんだろうなwww

395:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>390
こういうことを言ってる人は英語ができない。

396:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>377
シリーズで言われてもなぁ
本家サイト見る限り、x360 14-ea って型にはある

397:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
最近かな漢字変換がやけに遅くなったと思ってたら、予測入力が悪さしてたみたいだ。
予測入力オフにしたら多少まともになった。

398:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
左上のボタン押せよw

399:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>368
おーありがとう。
これデフォルトに出来んかなぁ・・・。

400:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>392
それおいらの
ないよ

401:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
英字入力になって半角押しても戻らないことあるよね
右下見たらJPとかになってる

402:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
キーボードの変換ボタンか何か知らないけど、その辺を間違って押してしまうと
IMEが無変換モードになってしまって、また変換キーをおしても元に戻らず
いちいちメニューを出して無変換から一般に戻してやらないといけない現象は一体どうしたらいいの?
あれもっとキー一発で無変換から一般に戻せないのか

403:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>396
すまん、サイトで紹介されているのは違う機種のアップみたいだな

HPでありがちな fn+e もダメなん?

404:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
insertが一番いらないと思う

405:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>399
fn+Eもだめやねー
いらんけど
Apple純正はフルキーボードでもinsertキーないし

406:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
パチンコと入力すると抹殺されるスレがある

407:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
今でも入力先を指定していないときに文字を打とうとするときに、
たまにこの現象起きる

408:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
そんなことよりもNum Lockのボタンがむかつく

409:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
パ珍子と入力すると抹殺される

410:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
入力モード変わったら
変わったよ言うて画面に表示して欲しいわ
ランプなんぞ光らんでいいからよぉ

411:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
Googleの検索ボックス二重表示、いつ治るんだ。。

412:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>407
それ、これで解決できるんじゃね
URLリンク(pc.siraberu.info)

413:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
テキストエディタ開いてクリックすればええよ

414:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>401
そっかーすまんねぇ

俺の使っているELECOMキーボードは
fn+BSとnumlock解除+テンキー0 の2通りもあるw

415:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
あれってディジタル的な心霊現象だと思ってたけど
ちゃんと社会的に認知されてるんやな。

416:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
それより何より、
「令和」がいつの間にか変換できてた。
キーボード風情に外部通信許可した覚えないぞ
キムチワルイ

417:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
マジだこれ気づいた人スゲー

418:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
これはどうでも良いが、全角必須の入力フォームは師ね。

419:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
不意に無変換や直接入力になったりするやつのほうがうざい

420:ニューノーマルの名無しさん
22/08/10 18:15:09.55 Jhx2lJMh0.net
検索するとき使ってる
シーティーアールエルとfが使えない場所で
使うとべんり

421:ニューノーマルの名無しさん
22/08/10 18:20:32.63 0m4QSiAx0.net
入力カーソルが出てないときにうつと出るんだよなぁ

422:ニューノーマルの名無しさん
22/08/10 18:46:27.59 607ce2Tf0.net
あれ、むかつくよな

423:ニューノーマルの名無しさん
22/08/10 19:01:39.39 O/rjUdl+0.net
あれを必要とする場面ってあるのか

424:ニューノーマルの名無しさん
22/08/10 19:03:11.75 BOilxeAi0.net
朝起きたらヌコが何やら入力しとるわ

425:ニューノーマルの名無しさん
22/08/10 19:05:56.84 qUjXMEa50.net
昨日からディスクアクセス100%ずっとなってる
アホかマジで

426:ニューノーマルの名無しさん
22/08/10 19:12:48.90 brXffCLQ0.net
>>344
え…
キーの役割わかってて使い方がわからないって知能障害か何かなの

427:ニューノーマルの名無しさん
22/08/10 19:16:43.64 LWPqLrtg0.net
南無ロック!!

428:ニューノーマルの名無しさん
22/08/10 19:22:00.25 42+VKQ7F0.net
>>11
キーボード壊れたから弁償してくれ

429:ニューノーマルの名無しさん
22/08/10 19:22:32.21 na/KSaN40.net
ローマ字入力が一切できなくなる病もウンザリ

430:ニューノーマルの名無しさん
22/08/10 19:22:56.39 l5UpTEL90.net
見たこと無いな・・・

431:ニューノーマルの名無しさん
22/08/10 19:24:39.71 nIDae2Dy0.net
Google検索で、打った文字を修正しようと
検索された画面で追加で文字打とうとすると
文字が打てなくなってる現象なに?
「日本滝」で間違えて検索してしまって、
「日本」「の」「滝」で検索しなおそうと
日本と滝の間に「の」を入れようとすると
文字が入らなくて、キーを入力しても何も出てこない。
F5で更新して、まっさらな検索画面ださないと治らない

432:ニューノーマルの名無しさん
22/08/10 19:25:14.84 8TMi+GAc0.net
誰が使う機能なんだあれ

433:ニューノーマルの名無しさん
22/08/10 19:26:44.29 f02j/HVE0.net
>>425
[alt]+[ひらがなカタカナ]
altキーの機能が書いてあれば「ローマ字」と書いてある
ひらがなカタカナも影が薄いキーだよな( ;´・ω・`)

434:ニューノーマルの名無しさん
22/08/10 19:32:12.72 QIPbK285


435:0.net



436:sage
22/08/10 20:04:44.42 akIbp2so0.net
右利きなのに右手中指と薬指の入力が苦手な俺にアドバイスをくれ
左手は正確にタイピングできる

437:ニューノーマルの名無しさん
22/08/10 20:06:01.57 xTd6ZYEk0.net
ESC押したらいいじゃん

438:ニューノーマルの名無しさん
22/08/10 20:18:08.88 QXnU0mCv0.net
sift+Zで何故か直る

439:ニューノーマルの名無しさん
22/08/10 20:23:51.11 qwsKxflE0.net
>>7
私引きこもり無職なのですが、そんなこと言うてるやつが世の中にザラにいると思うと吐き気がします。

440:ニューノーマルの名無しさん
22/08/10 20:28:41.40 SLeN46qI0.net
>>63
すげえな、自分の母親が専業主婦でパソコン使わない暮らししてるのを全母ちゃんに適用すんのか
本当こどおじって救いようないよな

441:ニューノーマルの名無しさん
22/08/10 20:35:10.85 KQ/XUZpg0.net
WindowsはなんかESCとか押しとけばなくなったりするけど
Macで左下に出ると(フォルダ名変え損なったときとか?)どう頑張っても消えないときある
結局ウザいから再起動する

442:ニューノーマルの名無しさん
22/08/10 20:49:07.44 t3w7dUxfO.net
緑の小窓もイライラするけど、
マウスのホイール回してると文字サイズが150%になるやつ
カーソル持ってかないとスライダーが出てこないのもイライラする

443:ニューノーマルの名無しさん
22/08/10 21:35:15.73 3k20hEJM0.net
緑の矢印がついてるやつ?

444:ニューノーマルの名無しさん
22/08/10 21:41:49.76 Fz6euuYJ0.net
お前を消す方法

445:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
windowsは崩壊したOS

446:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
Macだと左下だけどな

447:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>13
こんなことでITリテラシーマウントとれると思ってるの?
早く宿題やっちゃえよ

448:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>5
仕事しろよ

449:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>4

パソコンって邪魔なものが入りすぎてる

450:ニューノーマルの名無しさん
22/08/10 22:54:07.42 iLedxlo50.net
>>57
そうなん?
それなら初めからコマンドプロンプトでいいやん
余計な機能いらん

451:ニューノーマルの名無しさん
22/08/10 23:15:24.53 6AXImn7D0.net
>>427
俺も経験ある

452:ニューノーマルの名無しさん
22/08/10 23:15:58.86 uReISmG90.net
別にデスクトップ選択してなくても
会社のアプリにちゃんと入力してるのに出てくるよ
アプリにも入力されてるのに左上にも数文字出てる

453:ニューノーマルの名無しさん
22/08/11 01:46:22.97 bOIg/JS40.net
日本語入力は大塚商会のACE(サムシンググッドのKATANA)が一番良かった。
次点はNEC AI IMEだな。

454:ニューノーマルの名無しさん
22/08/11 02:07:26.85 y2ZPSW/Y0.net
2つのアプリを同時に起動して先に立ち上がった方で作業始めると後から起動したアプリに入力持っていかれるクソ仕様も直らんな

455:ニューノーマルの名無しさん
22/08/11 02:11:19.26 m1+Wunvw0.net
>>430
え?じゃあソーシャルハックか?
何にせよキムチ惡い

456:ニューノーマルの名無しさん
22/08/11 02:11:31.46 6yeXr02f0.net
専ブラ使ってると文の途中から日本語入力できなくなる現象なんなん?

457:ニューノーマルの名無しさん
22/08/11 02:17:21.49 LdwalxIP0.net
ControlキーやSHIFTキーと同じように、TABキーも左右2個欲しい。

458:ニューノーマルの名無しさん
22/08/11 02:26:01.99 6CPwquqm0.net
>>7
capslockはAfterEffects使う時に
重いデータの画面更新したくない時に必須レベルで使います。

459:ニューノーマルの名無しさん
22/08/11 02:46:19.96 RnKccB1p0.net
俺は何かあったらいつも再起動するんで

460:ニューノーマルの名無しさん
22/08/11 04:37:53.41 sLAFKeMU0.net
>>365
win8からだったかな。
半角/全角を押すと画面中央に一瞬だけ「あ」と「A」が出るようになって多少は便利よくなってんだぜ。

461:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>46
誤打するよな、あれ。
いくらなんでもそこに配置しなくていいだろ、と日々思ってる。

462:ニューノーマルの名無しさん
22/08/11 05:28:45.09 4i0uF7Q50.net
エクセルとか日本語入れられなくなるね、再起動しないとなおらない

463:ニューノーマルの名無しさん
22/08/11 05:29:16.62 9IHwinNd0.net
入力した文字が近くに立つことから
立ち向かうもの「STAND」と名付けた

464:ニューノーマルの名無しさん
22/08/11 05:35:29.99 9IHwinNd0.net
漢字変換する時にそんな変換したことないってのが最初にくるのはなにかの罠なの?
間違えてそれで変換したあとに消してまた変換しようとしたら普通にいつも使ってるのが逆に出て
さらに変換しづらくなったりならなかったり
逆にいつも変換しまくってるのになぜかその変換候補がいつまでたっても5番目くらいの位置から変わらないのがあるのはなぜだ

465:ニューノーマルの名無しさん
22/08/11 06:15:37.76 lJMvjxb/0.net
>>7
英字配列キーボードで日本語OSを使うってふざけた環境でなら使うぞ

466:ニューノーマルの名無しさん
22/08/11 06:41:44.63 i7l/cEui0.net
ぬるぽ

467:ニューノーマルの名無しさん
22/08/11 07:12:16.98 XtxX8QY/0.net
再起動しろよ

468:ニューノーマルの名無しさん
22/08/11 07:25:34.19 8TGTTCGN0.net
詰まるところ日本人なのが悪いんだよ。英語だけで生きろ。

469:ニューノーマルの名無しさん
22/08/11 07:26:54.73 8TGTTCGN0.net
>>451
Live5chか?
ソフトの出来が糞なんだろう。

470:ニューノーマルの名無しさん
22/08/11 07:31:44.35 2mzJhaWc0.net
>>455
あんなん邪魔だからオフしてるな
画面覆うなよ

471:ニューノーマルの名無しさん
22/08/11 07:33:52.06 9Oc5wk/c0.net
IMEがアプリを見失ってるやつね、もう20年以上前からあるでしょ。一度別のアプリをフォーカスしてから戻ると直るよ。

472:ニューノーマルの名無しさん
22/08/11 07:37:43.44 UsHDyQIE0.net
エスケープな

473:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
これ、teamsでよくあるな。teams再起動しても直せんからIME側の問題だとは思ってたけど‥直し方がよくわからん。
フォーカス外すの難しくね。

474:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
このスレのお陰でナムロックの正式名称が分かったw
押さないとテンキーが使えなくて不便だと思っていたが
押し間違い防止にもなるんだな
奴を押し間違えるのを防止するボタンも必要だw

475:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
単に確認もしないでいきなり打ち込んだだけのミスやん
ミスさらして「あるある〜」って傷の舐め合いすんのが流行ってんだ
人間ってよくわからないなw

476:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
全くだ、我々のように数千年生きる精神体種族になればいいのにな

477:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>46
DELLかな?
ふせん折り曲げて、キーとキーボードの間に詰め込んでる

478:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>4
冴子先生は復活させてくれ

479:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>8
あ-!

480:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>49
お前60代のハゲ童貞だろ

481:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>7
航空券に関わる業務だとcapslockは常にonが常識

482:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
かな入力になっちゃうやつの名前は?

483:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
AWSのworkspaces使ってると時々なるな

484:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
デジタルデジタルとか今頃言ってる国らしいな

485:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
これもゲイツか

486:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>49
ファクトチェック!

macOSではかな入力モードのときは、入力キャレットのフォーカスが特定場所にないとき(デスクトップなど)のときは入力ウィンドウが表示されるよ。
このときのウィンドウの場所やサイズは変更できて保持される。
半角入力時は何もでない。つまりどこにも入力されない。

以上の動作はATOKでも標準でも同じ

487:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
デスクトップにファイルを作ると、なぜか1列目の上から2つ目にアイコンができる現象に苦しめられてる

488:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
Esc

489:ニューノーマルの名無しさん
22/08/11 13:49:24.01 RYso7mXc0.net
>>483
そう言えば ESCの出番が無いなぁ、入力中の文字を全取り消しするぐらい?

490:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
意図しないウィンドウの最大化解除をalt+エンター覚えるまで発狂してた

491:ニューノーマルの名無しさん
22/08/11 20:31:01.18 fG29ICRG0.net
再読込はF5だったのにロジクールに変えて混乱した

492:ニューノーマルの名無しさん
22/08/11 20:46:23.15 Dq26x4kN0.net
ロジック狂う?

493:ニューノーマルの名無しさん
22/08/11 20:46:49.12 eBy04E3D0.net
MicrosoftはホントUIダメすぎ
一貫性がなさすぎる

494:ニューノーマルの名無しさん
22/08/11 22:23:16.05 ILIrUWIy0.net
これはMac Win関係なく日本語環境だから起こる現象
プログラムというのは入力を加工して出力を得る物だが、
実際のGUIプログラムは、GUIとキーボードの間にIME(英語キーを特殊文字に対応させるプログラム)が挟まってる。GUIはアメリカ製なので英語の入力しか予定しておらず、IMEがオンだと予定外の文字コードがGUIに入力されるため、たまに出力が変になる。

495:ニューノーマルの名無しさん
22/08/11 22:26:45.84 zob9MVVv0.net
>>461
ガッ

496:ニューノーマルの名無しさん
22/08/11 22:40:09.11 miQtHXvN0.net
どういう現象なのか全くわからない
ATOK使ってるから遭遇しないのか?

497:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>491
ATOKでもなるってよ
でもタイプうまいんじゃね?
フルキーはともかく、小型キーボードは打ちにくい

498:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>34
US配列キーボード使ってるんだけどたまにWindowsのロック画面でカナ入力になってて焦る

499:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>41
未変換のまま閉じたとかすると、左上で続きを実行しようとするんだよ。
ウィンドウを復帰させて入力を完了させるか、IMEをクリックして
強制完了扱いにしてやると消える。テキスト入力を複数のアプリ跨ぎで
やってたりすると結構起こる。文書作成作業が多い人なら目にする機会は多い。

500:ニューノーマルの名無しさん
22/08/12 00:45:40.63 qRZyWqiK0.net
>>315
CLをデフォでオンにしてる奴多すぎ
大文字は普通の状態じゃないだろと

501:ニューノーマルの名無しさん
22/08/12 01:16:41.21 OFLpRZzd0.net
文字や記号がときどきキーボードと違うやつになるの嫌なんだけど

502:ニューノーマルの名無しさん
22/08/12 01:35:43.61 yuZ1iiAE0.net
>>165
大卒にコンプでもあんのか?

503:ニューノーマルの名無しさん
22/08/12 03:35:22.72 RjUGf1vq0.net
2年前あたりにWordで英語のテスト問題を作成している時に
はっきり覚えていないが文字の打ち直しをする時にある条件でBSかDのキーを押すと
インベーダーゲームの最後の列に敵が襲ってきた時のように
ダーーーーーっと自然に文字が消去されて全く止められなくなる現象に3回遭った

504:ニューノーマルの名無しさん
22/08/12 03:42:00.85 T2U4733N0.net
ショートカット多用してる時に出るやつな

505:ニューノーマルの名無しさん
22/08/12 03:51:47.54 OUYxjJul0.net
こんなものが話題になるなんて人間はホント劣化したな

506:ニューノーマルの名無しさん
22/08/12 04:00:00.10 FjhUVvI90.net
なんだただのバグか
直せよバカ

507:ニューノーマルの名無しさん
22/08/12 07:02:20.47 xykoheKM0.net
>>500
むしろ話題にならないと思う奴は全然パソコン使ってないだろ。
これは仕事でWindowsパソコン使っているといつか必ず遭遇する現象。

508:ニューノーマルの名無しさん
22/08/12 07:12:33.93 N/L1CEnq0.net
左下に出るけど

509:ニューノーマルの名無しさん
22/08/12 07:16:20.19 /Ahis6290.net
MS-imeは動きが怪しいので消した

510:ニューノーマルの名無しさん
22/08/12 08:12:39.51 46K2GIaR0.net
ほとんどゲーム中に割り込まれて酷い目にあったPCゲーマーの怒りだろ

511:ニューノーマルの名無しさん
22/08/12 19:09:33.38 VN1vLo7j0.net
>>1
MS-Windowsなんて池沼による池沼のためのOS使うからだろ。

512:ニューノーマルの名無しさん
22/08/12 19:14:56.55 XikbPgnn0.net
>>506
あなた様は何をお使いですか?

513:ニューノーマルの名無しさん
22/08/12 19:24:47.43 qBbf1UoD0.net
Windows 7だと左下に出てくるのは俺だけですか

514:ニューノーマルの名無しさん
22/08/12 19:40:51.92 oSKL4w880.net
>>508
7使えてるの?大丈夫なん

515:ニューノーマルの名無しさん
22/08/12 19:48:34.87 1QLJWkvk0.net
「それ右クリックで。。」
マウスを右の方にスライドさせて左クリックしてたアップル使いの女の子
いかがお過ごしでそょうか

516:ニューノーマルの名無しさん
22/08/12 19:53:34.98 qBbf1UoD0.net
>>509
Windows 7 大丈夫だよ
まあ Windows 10と併用してるんだけどね

517:ニューノーマルの名無しさん
22/08/12 19:53:56.97 GH+XvTTB0.net
>>7
貿易職だとcaps lockは割と使う

518:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>49
Macでも出るよ。ひらがなモードにして、
デスクトップをクリックしてからキーを
打つと、画面左下に出る。

519:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>195
あのクソ仕様なんなんだろうな

520:ニューノーマルの名無しさん
22/08/12 23:37:18.91 Jva2tMkK0.net
まだあんな欠陥OS使ってんの?w

521:ニューノーマルの名無しさん
22/08/13 01:10:33.35 XY3afA/H0.net
>>515
じゃあ何を使ってるんだい?

522:ニューノーマルの名無しさん
22/08/13 06:32:59.59 QDe8GTiC0.net
ねこが乗っかった後によく起こる

523:ニューノーマルの名無しさん
22/08/13 08:38:06.63 7rtml/lJ0.net
その出現した小窓ってバックスペース【←】で消せるし、Enterでも消せる。

524:ニューノーマルの名無しさん
22/08/13 08:53:13.69 aRhiX9+80.net
マカフィーとか入れてるとでやすい気がする

525:ニューノーマルの名無しさん
22/08/13 09:04:52.40 5fDhuqnG0.net
立ち上げたあと、すぐに使い始めるからやで。
多分な。

526:ニューノーマルの名無しさん
22/08/13 09:39:22.92 QhY950BH0.net
日本語入力は同じキーで入切でなく
直接入力と日本語入力でキーを変えたほうが二度押し間違いがない
マックも使ってるとこの方が便利だなと思う

527:ニューノーマルの名無しさん
22/08/13 10:52:09.17 VZY6zJ2k0.net
ここまでディスクトップと表記する高齢者が現れていないという奇跡
もはや鬼籍か

528:ニューノーマルの名無しさん
22/08/13 11:57:59.27 2bUY/auR0.net
スリープボタンのあるキーボード嫌い

529:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
今試してようやく現象を理解した
デスクトップのなにもないところをクリックしてIMEをonにして文字打つとなるな
でも、escキーで消える
なぜこれがこんなに問題になるか理解できない

530:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
デフォでファンクションキーが機能キーになってるタイプはかなり辛い
さかも切り替えがBIOS立ち上げて切り替えないといけない奴

531:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
こんなのがなんで今更話題に?

532:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
なんでこんなもんがでるんだろうな

533:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
Outlookでよく遭遇するのが腹立つ
メール作成中応答なしになって戻ったらもう半角英数字しかOutlookにとんでいかない

534:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
そんなことより全角半角がソフトや入力場所によって勝手に切り替わるのが煩わしい
物理的なスイッチで固定できるようにしてほしい

535:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
デスクトップとかエクスプローラーとかを使用しているときは未確定の入力文字をユーザーに見せる必要があって、左上に表示するようになっている、そういう仕様なんだなと納得できる

それ以外のアプリに入力しているときにこれが起きると、アプリのウィンドウ開き直すまでIMEからの入力が入らないのでやる気が削がれる

536:ニューノーマルの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>529
Chromebookや昔のWindowsが全体で一種類って仕様だった
うっとうしいぞ

537:ニューノーマルの名無しさん
22/08/14 08:51:48.70 e9JFOiA+0.net
>>501
バグじゃないぞ
マウスを使わずにデスクトップ上のファイルやショートカットを選択するとき
カーソルキーをポチポチやる方法もあるが普通はファイル名をタイプする
それで日本語のファイル名を使えるようになってから変換が必要になった

538:ニューノーマルの名無しさん
22/08/14 16:09:02.89 1/gXnuGx0.net
セキュリティとかのポップアップが
割り込んで入力ウインドウが
非アクティブとかになったときとかなる

539:ニューノーマルの名無しさん
22/08/14 17:57:28.03 1+uBdmkt0.net
>>529
スレチだが、Mac みたいに [かな] キーと
[英数] キーでその都度切り替えるのが
一番いい。打っていてストレスが溜まらない。
トグル式 (キー操作でも画面でも) は
入力モードを常に意識していなければ
ならないので、本当にストレスが溜まる。
Windows の方式も今後は Mac 式に
なるらしいが。

540:ニューノーマルの名無しさん
22/08/14 18:39:08.97 Hi/TZEfP0.net
>>534
USキーボード使いなんだが、また使うキー増えるのか
今のトグルでも、実際にキー打ってみて違ってたら切り替えたらいいんであまり困ってないからなぁ
言ってみれば上書きモードと挿入モード、CAPS Lockみたいなもんだわ

541:ニューノーマルの名無しさん
22/08/14 20:15:11.78 iewl+gTV0.net
>>4
お前を消す方法

542:ニューノーマルの名無しさん
22/08/14 20:56:11.88 kUfDb4/j0.net
>>7
ほら
メシ食ってる時にそこの店主が従業員にうるさく説教してるときにさあ

543:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch