テレワーク二極化 在宅がストレスに→出社回帰 自由な働き方に社員満足→推進 [蚤の市★]at NEWSPLUS
テレワーク二極化 在宅がストレスに→出社回帰 自由な働き方に社員満足→推進 [蚤の市★] - 暇つぶし2ch890:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:01:54.16 XW9wB83v0.net
>>829
それは消費するだけの人が言うこと
カメラ回さなきゃいけない解像度も足りない
何よりキーボードが(まともに)打てないのがVRの最大の欠点よ
bpをこことここに設定してレジスタの値確認してみろとか
対面だとすぐ終わるけどVRじゃ手間ばかりかかっちゃうな

891:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:02:01.63 zvpgpLX20.net
なんなら一生コロナ禍でもいいぐらいだな
テレワーク型の業務しか生き残れないという

892:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:02:01.62 40z9o9s60.net
在宅だとどうしてもサボってしまうわ

893:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:02:06.82 5bTWEbUr0.net
>>846
まじでそれな
出社してパソコン開いたり雑談したり
仕事してるフリだけうまいやつがテレワーク反対してる
自分の仕事は成果物が見えるから明らかに早く大量に仕事が片付いてる

894:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:02:15.65 glVU5pw10.net
>>831
人が出来る事ってロボットに置き換えできるから別にやろうと思えば物理的な事も出来るとおもうけど
仕事がaiに置き換えられてる時にはね
人間の汎用機つくるには人間の細かい動きを再現するのが難しいと現時点では聞いたが

895:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:02:43.16 I2+Hc1y10.net
>>853
CPUは最近のは必要十分だが、メモリがやべーな

896:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:02:48.21 PXGn4uT70.net
>>693
おれなんかテレワーク始めて以降、昼休みに散髪にいってるわw

897:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:03:04.06 k0lVgiaV0.net
>>822
社員10人の会社でもやってたぞ
国が7割強制したから守っていた
対して公務員は0割

898:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:03:13.39 eGnbEX7x0.net
>>8
わかる
オンとオフの空間がごっちゃだと心理的ストレスかかる
兎小屋みたいな1Kに住んでる人はしんどいと思う

899:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:03:17.63 Y23C1Y4v0.net
>>821
出社しても感染対策でフリーアドレス()で部署で固まって座ってないし
各々自席でzoomしててうるさいのなんの

900:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:03:23.78 9QijnyOU0.net
うちの会社で出勤してるのはほぼほぼ幼児がいる家。
やっぱ親がいると幼児は盛り上がるから仕事にならんらしい。
子供がデカイ、または介護がある家の人はテレワーク。

901:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:03:50.64 XW9wB83v0.net
>>843
テレワークは効率悪いことがはっきりしたしな
コストも上がっていいことない
トドメにサボるやつもいるしで従来通りさ
いいんだようさぎさんは少々いても
たくさんは困るが

902:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:04:21.75 2DbRXnKg0.net
お前ら工場で作られたiPhoneと
中国人が在宅で組み立てたiPhoneどっち買う?

903:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:04:22.12 WBgzu8600.net
>>860
なんでVRの話始めたの?

904:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:05:01.42 XW9wB83v0.net
>>873
VRの話になってたからさ

905:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:05:31.97 VfxVGzdK0.net
>>822
>仕事の進み具合を把握できるシステム
ってRedmineかな? 無料のツールなのにね

906:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:05:35.16 I2+Hc1y10.net
>>870
不思議な会社だな、幼児が居るってことは保育園に預けない専業主婦家庭だろ、専業主婦養えるのに仕事用の部屋も用意できないような狭い住宅に住んでるのか??

907:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:05:50.85 /v2Dw4jV0.net
うちの会社は在宅続けるだろうな


908:。 交通費、年休、健保の会社負担軽くなってウハウハだろうから。



909:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:05:57.50 I2+Hc1y10.net
>>872
両方買うぜ

910:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:06:08.72 k0lVgiaV0.net
>>823
知り合いの国家公務員がこれ
自称「テレワーク」
見たら「ただのテレ」

911:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:06:20.84 +QD2jwL80.net
受動型ASDにはテレワークは最大の苦痛

912:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:06:24.36 XBcrYDqm0.net
>>860
カメラ?何いってんだ?
slack にも teamsにも普通にモニターシェア機能ついてるだろ
世界中で多くの人がテレワークしてんだから、だいたい凡人が思いつく必要な機能はあるんだよ
頭かたい奴が使いこなせなくてブーブー言ってるだけだろ

913:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:06:28.58 XPKvYdGm0.net
>>872
品質管理って概念を知らなそう

914:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:06:33.64 fc46rKB50.net
>>872
在宅で組み立てられたiPhoneが店で分かるように並べられてから考えるわ

915:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:06:47.56 So3N9OV30.net
>>869
フリーアドレスとか感染面で考えると最悪だな
不潔だ

916:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:06:57.19 ivkfDR+80.net
>>875
テレワークでうまくやれるかどうかはテレワークを推進する部署にそういうの詳しい人がいるかどうかだ

917:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:06:57.47 PEVyq+tH0.net
>>6
何がいいたいのかわからんが
業務書類社外持ち出し禁止はテレワークじゃなくても当たり前じゃね?

918:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:06:57.85 lgNgQBVU0.net
>>872
在宅で組み上げられるほどの加工精度と組立工程のものなら、キット購入して自分で組み立てる

919:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:07:10.29 pZOSMxLd0.net
在宅だと誰の仕事か明確に分かっちゃうけど会社での仕事だと自分がやったフリができるからな
アピール上手の能無し社員からするとリモートは辛いな

920:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:07:19.99 2DbRXnKg0.net
>>882
お前は在宅で品質担保されてるのか?

921:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:08:35.84 5bTWEbUr0.net
>>871
どこがどうコスト上がったの?
交通費、光熱費削減、成果物アップなんだが?
猫被ってたけどやっぱり通勤擁護派の暴論じゃん

922:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:08:38.99 WBgzu8600.net
>>874
なってねーよ。
>>749
画面シェアしてマーカーつかって指摘すればいいと思うが
隣の席で一緒に画面のぞいて仕事するのと何が違うのだろう
ほかに何が必要かな、体温?匂い?おっぱい?

923:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:08:48.64 XPKvYdGm0.net
>>889
現業じゃないからされてるぞ
在宅と出社で業務フロー変わらないし

924:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:09:18.36 7TcMJHud0.net
テレワークなんて1回もやったことないよ
糞でかい試作機、電源、計測器なんて不要なPC1つでできる仕事選べばよかった

925:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:09:21.54 PEVyq+tH0.net
>>875
その手のツールでもExcel帳票でもいいけど
仕事の進み具合を把握してなくて今までどうやって仕事してたんだと疑問に思う

926:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:09:26.52 VfxVGzdK0.net
>>885
素人ほど高いツール買わされるパターンあるある
テレワークシステムなんて、全部無料で構築できるのにね

927:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:09:33.93 vo2qFNCf0.net
>>21
それな
ワイはこの前ディズニーリゾートから仕事してweb会議にホテルの豪華な施設を見せびらかしてわwwwwwwwwwwwwwww

928:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:09:52.43 qfwNvHTx0.net
>>870
大変な育児を配偶者に押し付けて会社に避難したいから
収入多い方というパワーゲームを制した夫婦の勝者()が出社してるのさ

929:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:10:04.03 cY/+aexY0.net
>>438
むしろ自分の能力を今までより発揮できてる人間も相当数居るだろうな
環境という言い訳を隠れ蓑にして自身の甲斐性のなさの言い訳にする足枷の声に耳を傾けることこそ時間の無駄

930:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:10:19.95 PEVyq+tH0.net
>>888
出社して仕事してても誰がやったかは一目瞭然だぞ

931:ニューノーマルの名無しさん



932:
引きこもりの人を雇えば解決



933:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:10:33.48 rbhe7aQW0.net
>>876
保育園での感染を嫌がって登園自粛させてる家はある…
あと少しでも体調不良だと預かってもらえなかったりね

934:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:10:53.66 VE5w+R/l0.net
テレワーク出来る立場なのに出てきてる奴なんて男女共に旦那や嫁に邪険にされて居場所のない奴らだろ

935:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:10:53.72 XBcrYDqm0.net
エクセル仕様書作ってるやつが効率とかいってると腹痛いわ

936:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:10:57.95 R1Zx+zhx0.net
>>896
リゾートに行ってまでも仕事かよ
社畜一直線やな

937:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:11:11.88 2E7joJBa0.net
>>8
そんなんはお前個人の問題だろ

938:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:11:13.99 2DbRXnKg0.net
在宅で事足りる仕事なら社員じゃなくて外注のが良くない?
仕事少ないときは金払わなくていいし
内容に対する対価だからダラダラサボりのやつもいなくなる
在宅が定着するならそーなるだろ

939:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:11:25.43 glVU5pw10.net
>>871
悪い部分と良い部分が現状あるけど少し先の未来に物理的な会社って媒体が増えてると思うか?って所で多分現状テレワークでやれる仕事はやるが正解だと思うけど

940:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:11:37.56 XW9wB83v0.net
>>881
あくまでVRの話であってモニターシェアリングのことは言っていない
うちはセキュリティリスクの関係で謹製ツール使うからslackもteamも使わないよ
そういうところは得意なんだよね
モニターシェアリングさえあれば問題なかろと思ってるならそりゃ間違いだぞ
うちでは評価されてない
口頭説明の方が早いし周りにも伝わるってのがやはり大きいんだけど
テレワークだと同等のことをやろうとするととても時間がかかるのだ
なので「省く」が横行した
これもテレワークのダメなところ

941:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:11:43.99 BPbLAf1Z0.net
何度か在宅やったけど駄目だな。自分の家だと周りに色々あって気が散って仕方がない。仕事するのは資料も置いてある職場が楽だわ

942:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:11:48.94 PEVyq+tH0.net
>>895
まぁVPNは面倒臭いかなー
うちは零細なんで自前で組んだけど

943:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:11:54.20 f2s0J8J50.net
>>875
いわゆるプロジェクト管理ツールね
RedmineがメジャーだけどBacklogとかJiraとかいろいろある
ソース管理までするならGitBucketとかも視野に入る

944:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:12:02.99 I2+Hc1y10.net
>>906
外注の管理なんてテレワークで十分だな

945:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:12:26.26 VfxVGzdK0.net
>>894
模造紙にグラフ描いてたんじゃないかな
URLリンク(pbs.twimg.com)

946:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:12:37.15 So3N9OV30.net
>>906
外注をキープし続けるのも大変そうだぞ
今必要なのに断られたら詰む

947:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:12:48.74 XW9wB83v0.net
>>890
コミュニケーションコストが膨大になった
先にも書いたがその影響で細かいことを省くようになって問題視されてたよ

948:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:13:08.08 mrZqqBVC0.net
はっきり言うとテレワークで済む仕事って別に必要ないんだよね
なくてもいい

949:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:13:24.92 XPKvYdGm0.net
>>906
BPOして経費削減できる仕事なら既にしてるんじゃね

950:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:13:32.24 PEVyq+tH0.net
>>906
ごめん、出社してやる仕事も大半は外注で済むんだわ
むしろ出社してやるような仕事の方が外注向けかも

951:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:13:44.52 f2s0J8J50.net
>>894
今までそういうの疎かにしてた組織や人がテレワーク化で焦って出社回帰を促してるイメージ


952: ちゃんと管理できるようになるという選択肢を取れない辺りオワコン人材



953:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:13:45.10 ivkfDR+80.net
>>916
無職はこれだ

954:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:13:50.03 XW9wB83v0.net
>>891
VRの話になってたからその流れで書いたのさ
モニターシェアリングだけで済むならとっくに解決してる問題さ
うちでは全く評価されることはなかったな手間ばかりかかって

955:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:14:05.00 fJ50cM430.net
>>898
通勤往復一時間、化粧髪のセット外出着の管理で一時間が省けるのはめっちゃラク
外出着をクリーニングに出す頻度も減ってコスト削減
外でハイカロリーなランチに千円使わずに家で少し高級な乾麺を茹でて食べて満足度もコスパも◎

956:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:14:44.55 XW9wB83v0.net
>>907
いや出社させた方が間違いなく効率良いんでもうテレワークの議論なんて起きてないよ

957:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:15:00.59 PEVyq+tH0.net
>>916
実際にはサービス業の大半が無くなっても世の中回るんだよ

958:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:15:07.87 R1Zx+zhx0.net
>>916
お前の給料無しな
誰が計算してると思ってるん?

959:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:15:11.19 zvpgpLX20.net
>>916
配達の人ぐらいかな

960:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:15:16.13 2DbRXnKg0.net
>>914
外注も沢山あれば困らんよ
極端だけどトヨタなんて殆ど外注で作ってるだろ

961:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:15:19.70 VbRYhQO40.net
大手のチェーン店とかはアルバイトとかパートの面接にもテレワークシステムを取り入れて本部の人間がネット経由で同席してチェックするべきだよね

962:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:15:33.07 VfxVGzdK0.net
>>910
政府がテレワーク進めたいなら、無料の構築方法をPDFにしてHPでばら撒けばいいのにね
民業圧迫とか言われるのが怖いのかね
無料で済むものに糞みたいに高い金払わせるのが、政府が守る民業なのかと、政府を問い冷たい

963:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:15:41.70 NZbCcgem0.net
>>916
それは無い
例えばデザインとか漫画とかオフィスに出向かなくても自宅に同等のPCを置けばできる

964:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:15:47.17 NWXZrzm/0.net
>>88
自宅以外に自分専用スペース設けようとすれば金が掛かるし、
公共スペースでやると他人に迷惑が掛かるよな。

965:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:15:57.35 vo2qFNCf0.net
>>904
そうだね!よかったね♪
もう関わる事もないね♪さようなら(^ω^)

966:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:16:03.38 IJf7SduW0.net
テレワークは向き不向きが明確にわかれる。
不向きな人は出社して働くのがよいよ。

967:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:16:03.91 f2s0J8J50.net
>>915
それはあなた(かあなたの見てる人)がリモートコミュ障なのでは?
コミュニケーション能力が高ければコスト上がりませんよね?

968:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:16:25.37 XPKvYdGm0.net
>>921
画面共有に手間ばかりかかるはエアプで草

969:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:16:29.81 R1Zx+zhx0.net
>>924
ニートらしい意見やな

970:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:16:36.12 bgz336M20.net
なんでケンカしとるん

971:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:16:36.90 4s2XgwOd0.net
直行直帰、各地に出張ある外回りの営業職羨ましかったけど
テレワーク化で内勤組もオフィスに囚われず仕事出来るようになって嬉しい

972:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:16:39.66 PEVyq+tH0.net
>>930
デザインとか漫画とか必要ないっちゃ必要ないがな

973:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:16:45.83 I2+Hc1y10.net
>>928
本部の人間が見るまでもない、AIで十分だな

974:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:17:20.21 gUfXS2Am0.net
そもそも高等の会話自体仕事でするべきではないんだよな
すぐ忘れるし何言ってるか聞き取れない場合もあるし

975:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:17:26.83


976:Zws7KJ6o0.net



977:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:17:52.94 XPKvYdGm0.net
>>927
外注管理して完成車まで持ってって商社に卸すまでがトヨタの仕事やんけ

978:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:17:54.54 glVU5pw10.net
>>916
そりゃ会社に行っても同じかと思うけどな
何で9割必要ないと言われるかと言うと発展するためであって別に発展しないならやろうと思えば9割無職でも成り立たたせる事は出来るんじゃね?と思ってるけどな
もう少し先なら

979:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:18:10.93 x/cERm9w0.net
>>801
感染するのは自分だぞ?

980:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:18:18.25 bgz336M20.net
別に会議だけやろ

981:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:18:20.76 XW9wB83v0.net
>>930
うちにもデザインの部署あるけど
資料が会社にしかないんですぐに問題になったな
社外秘も多いし職業柄やたらペーパーが多いしで
最低限プロジェクトで必要な分だけスキャンかけたり苦労してたようだったが
出社は避けられないようだった
あくまで個人の請負だったらできるかもって感じかな

982:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:18:30.53 D9yRvzXn0.net
>>916
人間に必要のない仕事が盛んな国の方が経済成長しているんだよね

983:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:18:35.07 VfxVGzdK0.net
>>884
机くらい自分で拭いてから使えばいいだろ・・・

984:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:18:36.30 K4t6AA4L0.net
新人の人材育成以外はテレワークでも問題ないかな
人材育成だけは精神面含め生のコミュニケーションが必要

985:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:19:07.22 XBcrYDqm0.net
>>921
は?画面シェアが手間手間手間?このクソジジイ、黙ってろよ

986:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:19:13.34 js/0rPCG0.net
テレワークになってから副業始めたし
もう今さら出社できんわ

987:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:19:15.59 ED6hz/q00.net
やりたいようにやれれば幸せやねん

988:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:19:16.00 A86OLGgu0.net
>>866
俺はテレワークの時に掃除をしたり、断捨離をして部屋を綺麗にしたよ。
馬鹿馬鹿しくて、やってられない

989:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:19:29.21 f2s0J8J50.net
>>941
それな
ちゃんと議事録残すこと
そしてそれ以前に品質高い議事録残すために議題を事前に共有すること
この工程をちゃんと見直せば会議の数も時間も半分以下になる

990:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:19:41.37 PEVyq+tH0.net
>>783
オフィス勤務してても相談も雑談もしてなかったので何が問題なのかわからん

991:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:19:42.95 iKS00hog0.net
>>924
回らないと思うぞ?
複雑な生態系のように相互に依存し合ってるからな。

992:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:19:53.75 VbRYhQO40.net
そもそもセキュリティが厳しくて最先端技術を扱ってたらテスラとかアップルのように物理的にセキュリティ強化した会社で働いてもらう
暗号化技術など最先端技術で世界に数人しかいないような才能の人はテレワークだろうが休もうがわがままを受け入れる
そういうのを見ると日本企業のテレワークの仕事の中身をみるとどうでもいいことだからテレワークさせてるようにしか見えないよね

993:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:20:05.45 VfxVGzdK0.net
テレワークのほうが上司に相談しやすくなった
DMすればいいだけなんだよね

994:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:20:17.19 PXGn4uT70.net
>>952
なに始めたの?

995:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:20:33.53 0gLmxYYr0.net
>>923
テレワークは効率よりも働き方改革の文脈が強いだろうね
自分は通勤や化粧やオシャレ着の管理コストが無い分体力が温存できるからテレワークのが効率良い派だけと

996:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:20:47.36 4Ka6kvQC0.net
廃人ネラーみたいになるのにな
まだ在宅ビギナーには分からんだろう

997:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:21:00.16 XW9wB83v0.net
>>934
部署全体の問題だったよ <


998:br> >>935 モニターシェアリングの機能なんて最初からツールにつけてた でも不評だったのは対面でのやりとりに敵わなかったからさ うちなんかICEも使うからあの程度の機能じゃ写しきれないんだよね実際



999:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:21:11.04 A86OLGgu0.net
>>872
披露で疲れ切っていてミスを発生する確率が高いのと
リラックスしながら、とりあえず組み立ててあと、寝とけばいいやと思い集中力を極限まで高めた状態なら
後者だろ

1000:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:21:19.98 0jYfkMdk0.net
テレワーク最初は慣れなくて孤独感感じてたけど、今は本当に快適。
たまに出社すると翌日の疲労感が凄い‥
今年になって会社が週2出社を推奨してるが守ってる人は殆どいない。

1001:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:21:40.34 IxXeQxuA0.net
週一出社、残りは在宅だから通勤手当無くなって都度支給になったわ
会社は相当額削減できたらしい

1002:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:21:52.81 XW9wB83v0.net
>>951
Excelの画面共有とかで済むような職種の人にはわからないのかも?w

1003:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:21:59.92 So3N9OV30.net
>>942
サテライトオフィスで分割した方が安全なのにな
毎日移動してたら感染者と接触する人数増えるだろうに

1004:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:22:01.71 f2s0J8J50.net
>>959
そうね
あやふやに仕事振られてもその文章整理して「~という認識でいいですか?」
ってアウトプットの形を確認した上で仕事に入れる

1005:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:22:05.21 LiGCshi10.net
出社しても大してやることも無いからテレワークでいいわw

1006:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:22:23.26 rHIrfz7m0.net
経営者が合併とかに否定的
特に団塊世代

1007:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:22:35.33 PEVyq+tH0.net
派遣やってる身からするとテレワークの方が残業しやすくて楽ではある
出社してると正社員が帰る時間に合わせないといけないからな

1008:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:22:47.85 So3N9OV30.net
>>966
在宅の光熱費は支給されてるのか?

1009:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:23:03.73 b0kOg2Xb0.net
テレワーク組→リストラの流れが来ている
家でサボったツケだなw

1010:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:23:14.58 2DbRXnKg0.net
>>964
誰も見てねーから見えないとこ雑にされるって思わんのか?

1011:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:23:17.91 s7WTrlVC0.net
>>750
有能と無能はそんなデジタルなもんじゃないから

1012:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:23:41.44 FVKWbGVf0.net
>>872
精密機器は違うけどメーカーの単純作業は意外と前から内職のおばちゃんに出したりしてるものだよ
はんだづけとか

1013:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:23:43.68 YI2715Tv0.net
利益が上がってるならそれでいいだろ

1014:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:23:48.57 CP531syC0.net
元々働かなかった奴がテレワークでもっと働かなくなったな
会社からするとたまらんだろうな

1015:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:24:10.50 0R6A5vnB0.net
>>6
業務資料が紙だけを指すとでも?

1016:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:24:20.46 f2s0J8J50.net
>>963
部署全体の問題であれば、それは部署のトップが無能か、あるいは部署そのものが無能なんだと思う。
いつの時代もどの文明でも変化に対応出来ない人や組織や文明はその時点でオワコン。

1017:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:24:23.71 BqkDdUhX0.net
今さら出社とか無理、昭和かよ

1018:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:25:43.63 VbRYhQO40.net
だからテレワークでコロナを回避して働くとかいう視点自体がもうずれてる
ポイントはセキュリティと効率化などだ
テレワークができるならばアマゾンみたいにヘルプセンターを海外に置いて運用すること


1019:もできる もうテレワークの本質は日本人である必要すらないのだ 日本の国土にしばられなくて自由に人を集めて効率化をすすめられるのだ コロナ回避を主題にした日本人のテレワーク論は歪だ



1020:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:26:01.01 glVU5pw10.net
>>972
今日やった仕事が閃いたときって直ぐに反映したいからな
土日の暇な時にやってちょと月曜日とかにダラダラやるのが好き

1021:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:26:45.02 wNJ6vb1W0.net
>>979
それわかったのならいい事じゃん
無能がしっかりあぶり出させてるのだから
より適切に有能への評価が上がり無能の評価が下がる

1022:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:27:07.33 1jrrhbTK0.net
>>975
検査の工程ない前提なのガチニート?

1023:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:27:41.89 IyWM22g+0.net
サイボウズの青野社長が2019年当時、テレワークの今後は、推進する企業と出社に回帰するのに二極化すると言っていたけどそのとおりになったな。将来的には求職者側のテレワーク志向が高まって、出社側も追従する流れになりそう。

1024:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:27:45.18 R1Zx+zhx0.net
>>985
評価する奴が無能という事もあるやろ

1025:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:27:51.32 4gGokoAW0.net
>>968
余計にカネかかるからね

1026:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:28:13.31 vbVM2PxY0.net
在宅が嫌ならスタバがあるだろ

1027:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:28:32.31 hsp7+ghj0.net
通勤の道を途中で引き返して
スイッチを入れるのがコツ

1028:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:28:37.11 xZR8A4g60.net
フリーアドレスになったら座るところが無いのだが
在宅なら安心

1029:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:28:40.83 YOGI30Od0.net
ホワイトワーカーでテレワーク否定派は、
対面でのやり取りができなくて、どんなことに困ってるの?
テレワークでも通話とか画面の共有とかして普通に
やりとりできると思うんだけど。
ちょっと質問したい時もチャットか通話でなんとかならない?

1030:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:30:02.18 SFUY0Bkx0.net
先日からやっと在宅始まったけど
実は会社に忘れ物したから取りに行きたいのに
閉まってるから取りに行けなくてウズウズしてる

1031:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:30:03.73 My0wjiVu0.net
>>495
0歳なんてたまに泣いてミルク飲ませるだけだから世話のうちに入らんよ
夏休み3歳児は四六時中ちょっかい出しに来る

1032:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:30:33.13 SFUY0Bkx0.net
>>990
普通は禁止

1033:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:30:40.05 xZR8A4g60.net
>>993
ほんとそれ

1034:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:30:57.32 f3LJR7xt0.net
>>872
中国人が家で作れるなら俺らも作れるので正解は組み立てキットを買う

1035:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:31:15.93 op712ZrM0.net
うちは家賃もったいないってオフィスたたんで皆在宅になったわ
会社の住所は社長の家

1036:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 13:31:37.67 ZoA72Iri0.net
あくまで手段なのだから、業務内容や個人の資質で適正に調整すればいいだけやん。テレワーク=リストラとか、どんだけ器量の小さい会社やねん。

1037:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 54分 59秒

1038:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch