テレワーク二極化 在宅がストレスに→出社回帰 自由な働き方に社員満足→推進 [蚤の市★]at NEWSPLUS
テレワーク二極化 在宅がストレスに→出社回帰 自由な働き方に社員満足→推進 [蚤の市★] - 暇つぶし2ch482:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:00:00.10 gUfXS2Am0.net
>>429
それはもう送り方決めたほうがいいだろう
場合によっては失礼だと感じる上司もいるし

483:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:00:22.37 P/KqkIEU0.net
>>1
>長引く在宅勤務にストレスを感じる従業員もいる。
出社にストレスを感じる社員は無視?

484:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:00:36.24 XW9wB83v0.net
>>456
うちだとそんなやつは皆無だったね
遊んでてバレたのはそういう奴らだった
>>458
日本は成果物じゃなくて時間で拘束してるからネ

485:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:00:42.54 X2HpDKhP0.net
テレワークで議事録も正確性が増したな
議事録自体を画面共有しながら書いていけるし

486:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:00:44.05 990QPLpC0.net
>>383
参加者に会議の前に資料を送って目を通しててもらって
会議では意見を言ってもらって、資料を表示しながらその場で修正
会議の最後に、資料を決定事項として共有
仕事の進みが早くなったよ
アウトプットを作れる人、作れない人で、適性が別れるかもね

487:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:01:04.37 a7aWlVy+0.net
>>466
テレビ会議もプレゼンターはむずかしいけど参加ならスマホで余裕だよな

488:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:01:12.24 8QnoGPcy0.net
>>468
そうなんだw
弊社だけの悪しき習慣と思ってたw

489:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:01:22.70 9uYbyihv0.net
>>464
slackはアカウント名で表示されるからさん付けしないけど、JIRAは勝手に本名になっちゃうから呼び捨て感が凄くてさん付けせざるを得なくて困るわ

490:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:01:32.33 VfxVGzdK0.net
>>443
相手のリアクションを確認しないと話ができないってのも、ある意味問題だよな
言語化できないというパターンもあるし、文章でコミュニケーションしたがらない奴ってやっぱ問題あるよなぁ
と思ったわ

491:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:01:42.14 18xouNHu0.net
>>1
> ただ、働く側からは「より良い働き方は一人一人異なる。働き方を一方的に決めないでほしい」との声も。
雇われのクセに生意気だなw

492:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:02:11.74 S7pxEL2f0.net
>>475
悪しき習慣というけど、そういう丁寧さを失うと、
組織はあっという間に乱雑になるよ。

493:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:02:30.85 fgD5TjCu0.net
>>472
会議はむしろ考えて準備できるようになったな
足りない資料はチャットでリンク貼りながら共有して議論できるしミニッツ取るのも楽

494:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:02:53.71 a7aWlVy+0.net
>>475
社というか、自分的に(lll・ω・`)
付けないひともいる

495:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:02:54.57 i+T


496:K2Ohq0.net



497:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:02:59.89 1fevIZ3/0.net
>>288
週休三日はやってたけどそんなに良く無い
週に三日しか休みが無いのが辛くなる
俺は金土日休みにして毎週三連休にしてたけど
月ー木の四日間が長い長い
三連休も短いしな。取り敢えずお疲れという事で金曜日ダラダラするやろ?ほんなら休みはあと2日しかない。
あり得ない短さ。2日休んだら次4日働かないといけない。
これは働き過ぎ。週休は四日が適切と感じたけど、多分本当に
健康で文化的な生活送るのであれば週休七日が一番適切と思う

498:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:03:33.82 /c6Lr+0z0.net
うちはITではないけどテレワークする人は無能な人だったよ
有能な人は出社をコロナ禍からしてた
無能な人はいらねーから在宅に回してた

499:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:03:39.14 TfK/Eqw+0.net
>>458
人間が評価してるうちは日本企業だろうが外資だろうが無理だな

500:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:03:52.88 mhQzvCLQ0.net
>>34
何も分かってないな独身は
小さな子供はいくら部屋数があっても親にちょっかい出しに来るし
有り余ったパワーでバタバタしてて集中できん
夏休み中は地獄

501:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:04:07.03 CxLiONOz0.net
>>38
転勤という制度は継続してるわけか

502:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:04:13.94 MKFJdYAz0.net
>>465
そういう人間は次に仕事回って来ないからな
給料もあがらなくなる
緩い成果主義が働いてるな

503:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:04:34.73 tTeKfuJQ0.net
外に出かける事が少ないと精神的にやられる

504:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:04:44.63 n5h8QZMS0.net
>>288
週休3はキツいぞ
仕事する4日連続が重くなるからな

505:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:04:45.18 VfxVGzdK0.net
1時間の会議が3つくらい連続してトイレに行けない時、
テレワークだと会議聞きながらペットボトルにシャーってできるから便利

506:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:04:50.63 XPKvYdGm0.net
>>471
雇用契約上勤務時間を定めるのは日本だけじゃなくね
勤務の定義を常にPC操作しろとかはっきりしてるなら別として、手動かしてる以外も仕事に関すること考えてりゃ勤務になるんじゃないかなあ
それで成果として出社時と同等のものが出てくれば何の文句もないでしょ

507:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:04:59.51 CxLiONOz0.net
>>44
楽天もそうだろうな

508:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:05:21.52 gUfXS2Am0.net
会議も基本文字ベースでいいだろ
あんなもん文字で会話すれば同時に議事録ができるのに

509:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:05:28.77 MKFJdYAz0.net
>>486
子供3人いるし
妻がいなけりゃ0歳時の世話しながら仕事してるよ
会議で子供が顔出ししたりね

510:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:05:30.21 wbuCVptZ0.net
終日会議とかならテレワークで良いだろ
使い分けりゃ良いだけ

511:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:05:35.35 MsSPA90Z0.net
テレワークの方がアウトプット上がるね 日本の悪しき狭小アイランドテーブルだったから気が散る
個室勤務の方が当然環境は良い

512:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:05:52.75 TOU+mHfx0.net
うちみたいな中小だとブスのパンティライン見るはめになるが
大手は逆に派遣とか可愛い子ばかりなのにテレワークだとパンティラインみれないのか、それもつらい

513:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:06:07.77 BT2pgvYT0.net
>>482
おれのあの子はあいつと同棲してテレワークしてるからそれを見なくて好都合

514:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:06:25.12 u+AM2r4z0.net
小さな子供がいる男性社員が毎日出社してるのに正直ひいてる、出社強制でないのに
赤ん坊


515:の声がうるさいとかちょっと言ってたけど、奥さんは家でひとりで子供の面倒みてるんだろうに 自分は人の殆どいない静かなオフィスで仕事ってのはな



516:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:06:36.04 VfxVGzdK0.net
>>494
それな。てかSlackとかで議論しながら仕事していれば、わざわざ会議なんていう時間を設ける必要すらない

517:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:07:00.44 W0cwPZoq0.net
テレワーク中に後ろからちょっとアンタ!片付けてよ!!と怒られる

518:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:07:04.00 YlfKRfFC0.net
パソコンの使い方もろくにわからないジジイが上司になると最悪
保管場所のディレクトリ貼り付けても開きかたわかんねーの

519:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:07:17.18 3jSLw+lv0.net
製造現場はロボティクス進まないとテレワークできんが、AI入ると完全に仕事失うからテレワークという働き方に触れることさえできず安く買い叩かれ続けるw「早くミスなく動く」のは結構な高等技術であるはずなのにw

520:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:07:33.02 W4jMqp0U0.net
女性社員からチャットで♥マーク貰うと意識しちゃう

521:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:07:33.32 BU+WrCEH0.net
在宅でストレスとか一切ないわ
もう在宅三年目だけど快適
地獄の満員電車ないのがありがたい

522:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:07:37.40 AezQh7vl0.net
テレワークじゃ浮気もできんしおもん無いわなあ

523:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:07:57.10 z/oxI5Vq0.net
>>384
>議事録取らない会社なんてあるのかってくらい不思議な話だ
>上司が黙っちゃいないだろう勝手に議事録取るのやめるなんて
課長や部長が「仕事してるアピール」するために、課内会議や部内会議を増やすんです。
そういう会議は、議事録を取らない。

524:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:07:57.40 CxLiONOz0.net
>>47
逆な人のが多いんじゃね
会社はやはり仕事をするための場所。設備も整っている。

525:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:07:58.67 Wf6T+1G30.net
これ出社って全員統一しないと意味ないんだよね。打ち合わせとかやりとりが結局リモートになるし、そうなるとわざわざ出社して家にいる時と同じことをすることになってしまう。

526:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:08:04.87 AZC1HykM0.net
>>413
それな!
口頭ではなくメールでお願いします
とかわざわざ言う必要もなく強制的にテキストベースのやりとりになるのマジ最高

527:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:08:12.23 TfK/Eqw+0.net
>>498
お前は何しに出社してるんだ

528:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:08:13.98 fgD5TjCu0.net
>>500
海外勤務の人は会議中に赤ん坊の声入ってるが日本だけはきっちり分けててからそういうのはほぼない
でもこれ逆に全く育児に参加してないんだろうなって思われそうだ

529:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:08:19.45 gUfXS2Am0.net
>>501
それな
常に社内掲示板を作って議論して分からないと人はところどころ質問して暇な人が教えてあげればものすごい効率化がはかれる

530:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:08:29.44 8QnoGPcy0.net
>>505
あるあるw

531:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:08:30.11 b60g1a8f0.net
テレワークの良いところは通勤時間が無くなる事のみ
業務効率は悪くなるだけ社員間コミュニケーションも無くなるし
要は陰キャで根っからのおサボり気質社員のみ好む

532:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:08:36.67 dh4BPORA0.net
>>1
在宅がストレスとか、もう自宅を燃やした方がいいんじゃね?
てか、そんなのが自宅なのかよ?と。

533:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:08:39.69 O5kJAjLs0.net
>>500
じゃあ親呼んだら?
お金かけてデイサービスだ老人ホームだよりは予算かからんぞ

534:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:08:56.22 VfxVGzdK0.net
>>482
机にエロフィギュアたくさん並べて眺めながら仕事してるから


535:問題ない



536:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:09:07.88 XW9wB83v0.net
>>492
どのみち無理だな
どこで仕事してもよくないですかとか言ってたやつらは全員アウトだったから
隔離目的だぞと言っても納得しない連中だったからあいつら確実にサボるだろうと言われてた

537:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:09:48.04 X2HpDKhP0.net
ITとか開発の世界だと
新人の指導も全部詳細に手順書いたマニュアル作っておけば苦労することはそんなにないな。
不明点やマニュアルにない例外が発生したときだけ通話して説明するが。

538:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:09:52.08 ha4KmBKK0.net
>>476
@名無し
名無しさん。
お疲れ様です、モナーです。
~~~~
よろしくい願い致します。
ってひと年に数回見かけるけどホッコリするわ

539:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:10:00.79 TfK/Eqw+0.net
>>500
会議中に子供の泣き声がわんわんしてるの見ると狭い家ではキツイと思ったぞ

540:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:10:04.86 sSuTxrQp0.net
ブラック辞めてホワイト行ったら物足りないみたいなことか?

541:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:10:08.75 xrbxedKe0.net
テレワークって事務所コストを社員に転嫁してるけど、意識高い企業は手当は出てるのかしら

542:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:10:15.17 MsSPA90Z0.net
>>516
むしろコミュニケーションはやりやすい
30人ぐらい狭い部屋でシーンと作業してる部屋で下らない質問できるか?

543:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:10:17.86 gUfXS2Am0.net
>>516
効率が落ちるのは出社前提のやり方だから最初は当たり前だろ
リモート前提のやり方に移行すれば恐ろしい業務の効率化がはかれる

544:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:10:18.16 zA1UDsbr0.net
FIRE目指して仕事と投資で一億円作ったが(妻の資産は2000万円ほど)、コロナを機に今後もずっとテレワークになったので会社を辞める理由が希薄になった
それなりのアウトプットは必要だけど、それを考慮しても勤務時間の大半が自由な時間だ

545:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:10:20.80 XW9wB83v0.net
>>508
うちは例外なく議事録取るな
提出義務もある

546:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:10:26.94 Wf6T+1G30.net
あとリモートになって分かったのは、文章力ない奴と関わると大変ということ。何かというとすぐに対面会話の予定を入れてきて、こっちの時間を消費し続ける。リモートワークでは文章力無いやつは存在自体がコスト。

547:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:10:35.47 CxLiONOz0.net
>>66
時間に置き換えるとでかいな
ほんとうに時間の無駄だ

548:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:11:11.42 khhWfWfT0.net
>>34
子供が生まれたばかりとかならワンルームはなくとも、1LDKや2DK, 2LDK暮らしは多いだろうから
それほどおかしな話じゃないと思うけどね

549:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:11:18.18 XPKvYdGm0.net
>>509
在宅勤務の環境を整える補助をしない会社がクソなわけで…
このスレで出社主義で批判されてる会社にいたけどそういうとこでさえPC関連機器の貸し出しとWi-Fi費用負担はしてたぞ

550:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:11:36.95 SisETAcL0.net
そのうちに、会社を使うと利用料金取られる時代がくるんかね

551:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:11:37.34 TfK/Eqw+0.net
>>513
海外勤務は住宅事情が良いだけだろ

552:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:11:54.08 n/7bD5yX0.net
運動不足になるから火木は出社してる

553:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:12:05.52 gUfXS2Am0.net
>>530
これからは文章能力を面接で見る必要があるよな

554:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:12:35.59 n5h8QZMS0.net
>>525
意識高いどころか在宅勤務手当は普通に出るぞ
電気代とかかかるしな
会社も単身赴任手当や交通費よりずっと安いしな

555:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:12:45.08 So3N9OV30.net



556:来週からまたテレワーク始まるわ 文章で細かい動作説明するのが怠い 故に多分テレワーク明けまで放置だな 適当に仕事することに決めた



557:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:12:50.35 CxLiONOz0.net
>>86
食事とかどうしてるの
畑でもあるのか?

558:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:12:56.95 9uYbyihv0.net
>>530
これには激しく同意。

559:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:13:14.55 tyaeMQuJ0.net
まあ、難しいな。テレワーク実施の前提に業務遂行能力必要だからな。有能人材を採用している大企業でないと仕事進まなくなるとは思う。テレワーク二極化というのは社員能力の二極化だな。

560:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:13:14.97 bIXBSRsi0.net
テレワークが合う人合わない人なんて職種や家庭環境、本人の性格によってまちまちだからな
好きに選べる形でいいでしょ
うちがそうだけど特に混乱は起きてないし文句も出ない
大抵の業務はかねてから電子化が進んでたし

561:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:13:23.80 AoCczgnz0.net
脱在宅ワークを早く実施した会社が業績を伸ばす!。
なんか反論ある?

562:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:13:29.04 lgNgQBVU0.net
>>443
わかるーw
で、そういう人が言うんだよ
「やっぱり出社の方が効率が良いな!」ってwww
うちの上層部な_| ̄|○

563:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:13:34.49 JzLQbB6K0.net
>>47
俺もこれがでかい
仕事用のインフラが家のほうが整ってる

564:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:13:38.98 sZDvNPRl0.net
>>530
それはあるな
質問のチャットが意味わからなくて結局オンラインミーティング始めなきゃいけなくなったりする
無駄にダラダラ書く奴とかもコストかかる

565:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:13:46.63 O5kJAjLs0.net
町中にテレワーク用ブース見かけるとこもあるけど、そういうのがある町にいても今度は料金ケチるとか?

566:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:14:38.06 gUfXS2Am0.net
>>544
逆だろ
初期にスマホにはボタンを押した感触がないから嫌だと言っていた人たちくらい馬鹿らしい話だな

567:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:14:38.51 1/Q1kedz0.net
在宅でストレスとか甘え
努力しろ

568:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:14:51.45 VfxVGzdK0.net
>>511
発言に自信のないやつは、証拠を残したくないのもあって、テキストにしないのもあるんよな

569:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:14:53.77 AoCczgnz0.net
>>543
仕様書が完成していてプログラムだけやってればいい人たちと上流工程をやってる人じゃ意見違うわ。

570:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:14:59.74 LWLM3x260.net
>>530
文章書かせると、そいつが受けてきた教育レベルがよくわかるよな

571:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:15:14.18 XW9wB83v0.net
テレワークで一つだけいいことがあったとすれば
想定以上にこいつはできるやつがピックアップされたこと
仕事してるふりしかやってないやつが燻り出されたこと
かな
でも全体的に非効率なのは否めないのでテレワークはちょっとね

572:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:15:15.83 Pkv8MAs+0.net
肉体労働者なのでテレワークしてみたい

573:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:15:16.33 xrbxedKe0.net
>>538
何か通勤時間節約って言う労働者の感覚だけの感想で、実は事務所コストを搾取されてる印象があったので
意識高くない企業でもちゃんと事務所コスト分の手当は出てるのね

574:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:15:20.58 9uYbyihv0.net
>>543
選べても結局は全員が出社しないとテレワークで業務してるのと同じだから、選べる時点でテレワークが合わない人はそこでは働けないのね

575:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:15:22.52 5j3L0z1n0.net
テレワークするから楽○モバイル契約したけど
あっという間にギガ使うよ。
1日2ギガ使ったこともある

576:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:15:27.87 qHOfqcku0.net
どちらにせよ


577:レスポンスの悪い奴が発生するかどうかだな



578:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:15:30.80 X2HpDKhP0.net
テレワークになって、文章読めない人がそれなりにいるのはよくわかった。
そういう人は常に会議入れてくるし、部下には会議設定して説明しろと言う(書いてあること話すだけなんだけども)。

579:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:16:02.14 MsSPA90Z0.net
官僚とか郵政とか古い企業はテレワーク出来る環境ないのでかわいそう
そもそも紙文書ベースなのでパソコンすらあまり使ってない

580:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:16:14.51 sO5PxBtg0.net
未だにリモートワークとか言ってる奴は日本のサラリーマンをなめすぎだよ
周りの目がなくてもサボらずに自主的に仕事をできる人なんて何割いるんだって

581:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:16:19.39 O5kJAjLs0.net
>>66
どのみち我が家はハムスターがいるから常にエアコンフル回転だ
電気代は同じくらいかかってる
小動物に温度はデリケートな問題だからね
癒し代だよ癒し代

582:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:16:35.52 ceTRF1q10.net
自分の意見を簡潔に文章化出来ない人ほど通話でのやりとりを好み
おまけに相手の都合を考えず行動するから困る
緊急ですか?と相手に言われたら俺の書き込みを思い出して欲しい

583:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:16:38.32 TfK/Eqw+0.net
>>530
文章力関係なくお前がコミュ障なんだろ
文章のやりとりも対面での会話もそれぞれ必要な場面が異なるってのにさ

584:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:16:41.23 H56mO/ny0.net
マネージャーが白人の中年女性で朝zoom会議でもスッピンだけど堂々としてかっこいいの
比べてビデオ会議でマスクしてる派遣女、てめーはマヌケだわ

585:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:16:47.99 MTNhvkwi0.net
>>562
サボってもいいんだよ。
成果出せるなら。
わかってないなあ。

586:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:16:54.52 H11SkZvL0.net
まーた無駄な資料作って仕事したフリしてんの

587:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:16:59.18 gUfXS2Am0.net
テレワークのメリットとして陽キャを採用する必要がなくなることだよな
文字ベースになって声がはきはきしてる必要がなくなったから逆に転職市場で余ってる本ばかり読んでる陰キャとかを採用できるようになったわ

588:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:17:08.21 AoCczgnz0.net
>>566
家でマスク草

589:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:17:31.47 AoCczgnz0.net
>>569
会議増えるだろ?

590:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:17:55.33 sO5PxBtg0.net
>>560
こういう奴って自分の書いてる文章が相手に読ませる文章じゃないって気づかないんだよな

591:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:18:02.38 VfxVGzdK0.net
>>514
社内掲示板てw 2ch互換の掲示板を社内に立てて、全員専ブラで仕事するのもアリだなw

592:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:18:06.03 QuSCstQH0.net
>>330
うん。打ち合わせとかで板書やりながらとか録音しながらを嫌がる奴多すぎ。言った言わないがなくなるのはありがたい

593:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:18:12.29 XPKvYdGm0.net
>>562
サボってもアウトプットが出社時と変わらなければ問題ない

594:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:18:14.41 AoCczgnz0.net
>>549
在宅のが効率いいとかどの辺?

595:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:18:32.44 jMIJnaPV0.net
>>562
仕事は結果やで
単発でなく継続して結果を出し続ける事が出来るなら問題ないよ

596:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:18:34.56 3vi34ppB0.net
>>567
実際に自分を律して成果出せるのは2割くらい。

597:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:18:38.55 LWLM3x260.net
>>562
成果を見える化したら、そんなバカな発想にならない

598:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:18:45.65 KOMhx2fp0.net
まだテレワークしてるアホおるのか

599:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:18:59.17 XW9wB83v0.net
>>565
文章だと意思疎通が図れないやつ割といるよ
口だけ回るやつらだけどさ
その逆もいるっちゃいる
口頭だと理解が難しくて文章だと的確なやつ

600:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:19:15.81 qfqUjfzb0.net
自宅に電動昇降デスクや外付大型モニターを揃えたので、オフィスより環境が良くなったんだよな。
オフィスはフリーアドレスで空いてる席にノーパソ持って座るんで、カフェでモバイルワークと変わらん。

601:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:19:22.38 vXzUcwpG0.net
ひどい

602:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:19:26.47 O5kJAjLs0.net
>>553
どうやって入社したんだ?
いまどきの入社テストも参考書見ると第2の大学受験みたいに見えるけど実は丸暗記で何とかなるの?

603:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:19:27.22 X3FLjYbe0.net
自分で勝手にスキルアップしていけるような人間しか残れない

604:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:19:33.96 c0Tx4BVk0.net
韓国人はやった仕事に対してお金をもらう考えだから仕事をやったあとにサボる
日本人は時間に対してお金を貰う考えだから仕事をせずにサボる
どちらが良いとも言えませんけどね

605:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:19:42.70 Fq8GmTTP0.net
いいかげんにしてよ!アグネス!

606:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:19:45.72 VfxVGzdK0.net
>>566
ビデオ会議ならバ美肉だろう。俺はボイスチェンジャーも使って完全に女体化してるぞ
もちろん会社の会議でだ

607:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:20:20.10 fgD5TjCu0.net
>>336
わかるはめちゃくちゃ早く捲し立てて発言記録取れない上司に苦慮してたんだがテキストや音声の記録が残せるお陰で前より楽になった

608:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:20:26.56 StgRPN940.net
>>584
その程度の会社って事

609:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:20:33.69 gUfXS2Am0.net
>>571
会議なんて文字でどうにでも代替できるだろ

610:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:21:06.89 StgRPN940.net
>>591
その程度の会議しかしてないって事

611:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:21:11.69 HjmLQlTD0.net
そもそも家で仕事するつもりで建てた家じゃないんだよ!!

612:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:21:15.50 Wf6T+1G30.net
リモートでslackその他のテキストコミュニケーションがキチンとできればリアル対面会話ベースなんかより遥かに効率良い。テキストなら検索できるし、参加してない人が後から参照も楽だし非同期でやり取りできる。関連した何かあればそのリンク送るだけだしね。
ところがこのテキストコミュニケーションを凄い嫌がる奴がいるんだな。リアル対面会話は検索も後からできないし、同期的に多数の人間の時間を強制的に消費するんだからコストそのものだよ。

613:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:21:15.91 AoCczgnz0.net
>>584
受験テクニック見たいのが有るみたいよ。それを踏まえとかないと入社試験や面接を突破できない。

614:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:21:16.31 X2HpDKhP0.net
>>572
相手に読ませるレベルの小学生でも理解できる文章書いてても
そもそも文章自体3行以上になると読まない(読めない)人が一定数いる

615:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:21:20.08 56ZRxclO0.net
会社のテレワークがVPN環境じゃなくて、会社のPCに接続して画面を自宅のPCに転送する仕組みで実現してるので遅いしラグがあるし、デスクトップのエリアも狭いわで在宅勤務やめたわ
会社の方針としては5割出社が目安だけど、定期代も出るし毎日出社しても別に何も言われないからなんの問題もないな

616:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:21:38.47 XPKvYdGm0.net
>>584
webテストの類のことと思うけど、あんなん大してできなくても通って面接が本番だし、そもそも文章作成関係ない

617:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:21:48.62 6BhxJ5AW0.net
>>562
完全に仕事できない無能の発想だな

618:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:21:58.68 5j3L0z1n0.net
>>596
5ちゃんやってるからな
3行以上は読まない

619:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:22:11.02 9uYbyihv0.net
>>576
自分の仕事が元々割り振られていて黙々と作業すればいい事務員とかプログラマーとかかな。

620:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:22:24.58 sGEEDnnW0.net
残業ないなら運動のために出社もいいが残業多いと在宅が楽

621:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:22:30.76 gUfXS2Am0.net
>>576
まず通勤時間だな
通勤に1時間往復2時間かけてるとしたら実質毎日2時間残業と同じだからな
それがなくなるのはでかい

622:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:22:32.46 5j3L0z1n0.net
>>578
ジョブ型って知らんのか

623:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:22:45.16 omp6vrDX0.net
テレワークやめてるところはだいたいIT化が苦手なところなんだよな
長期的には業績下がりそう

624:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:22:47.33 wzXkHzxC0.net
在宅なんてとっくに前に終わった
在宅だとすぐ来いって言われても来られない奴がいるからダメだ

625:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:22:48.58 XPKvYdGm0.net
>>588
会社でバ美肉は草

626:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:22:53.69 X3FLjYbe0.net
>>588
いいな、俺も配信で使ってるアバターで会議したいわ

627:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:23:03.37 rXA1I61F0.net
在宅だと体楽だけど、通勤したほうが
ストレス的には楽
やっぱ相談できるのが強い
どっちとも言えないな
今、8割在宅

628:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:23:14.24 TfK/Eqw+0.net
>>581
それはそう

629:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:23:24.15 RIygd9RJ0.net
>>605
GAFAwwwwwwww

630:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:23:43.66 1wwtxLio0.net
テレワークやめると言い出した会社の株はすぐ売ることにしてる
持っててもろくなことがない

631:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:23:46.89 gUfXS2Am0.net
>>592
そもそも実際に話す会議なんてもともと業務知識ある人でもない限り全く頭に残らんからな
あんなもんいくらやっても無駄

632:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:23:48.70 AoCczgnz0.net
>>591
あー。下流の工程の人だな。
下流って軽んじてる訳じゃないよ。
僕らが決めたことを実直に実行してくれるのが君たち。ありがたいと思っております。

633:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:23:49.23 HHfy80n00.net
ストレスは減ったけど、やる気も減った。
午前中とかマジで何もしたくない。

634:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:23:49.85 iSajTQKR0.net
うちはリモートが標準化しちゃって、勤務地は自宅、出社は出張扱いになった
リモート苦手なの人には辛いかもな

635:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:23:58.51 T4ovU24e0.net
暑がりだからこの時期出社するとクールダウンに30分かかるけど勘弁な

636:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:24:00.46 MsSPA90Z0.net
テレワーク組と出社組を組み合わせればアメリカみたいな個人用の執務ブース作れる気がするな 
日本もそろそろ職場の設備を変えていくべき

637:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:24:01.19 VfxVGzdK0.net
>>600
×読まない
◯読めない
なんだよな。学校の国語のテストで点取れないやつはたいていこのパターン
文章読めない人って本当に多いんよ

638:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:24:25.80 jrlhIXCt0.net
在宅を受け入れた方が色々と幅は広がると思う

639:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:24:28.47 k9s5VUFq0.net
>>560
文章読むの面倒くさがるんだよな
そのくせ要領得ない時系列めちゃくちゃな読みづらいメモ渡してくる
PC内のファイルはグチャグチャで整理できてない

640:c
22/08/06 12:24:38.00 l/+XDMoB0.net
>>605
ホンダ

641:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:24:39.91 Ez953clz0.net
>>464
一対一のチャット?
なら付けないわな
複数人なら付けて誰宛か明確にするけど

642:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:24:43.06 XW9wB83v0.net
>>579
適切な評価方法なんてないからな
うちなんかだとプロジェクト内のバグ見つけて修正するのが早いやついるけど
同時にエンバグもすごいから評価は低め
コード書くのはクソ


643:遅いけど致命的なバグはまず出さないやつもいるが こっちの方がまあまあ評価高い ただしこいつは絶対に人のバグは知ってて直さないのがメンバーから常に指摘されている 書くのが遅いから仕方ねえってことで見逃されてる側面がある 理解不能なロジックを突っ込んでくるやつもいる 会議で説明させると納得はできるが誰もそいつのコードはメンテできない こいつの評価も低い



644:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:24:56.85 LzphvImQ0.net
>>611
黙ってろ高卒

645:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:25:14.38 XPKvYdGm0.net
>>595
新卒SPIで五大商社、中途webテでbig4とかのコンサル通ったけど別にテクはない

646:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:25:20.19 MsSPA90Z0.net
>>614
いまだにウォーターフォールやってんの

647:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:25:24.62 o2r/w3L+0.net
>>2
> パワポなら家でも作れるもんな
毎日・毎週・毎月プレゼンを作り続けるのか、、テレワークの面白い所は此処に有るんだよ
プレゼンの資料集めは、自分の脚て走り回って探してくる必要があるだろ、会議も懇談も沢山あるはず…それはテレワークじゃないだだろ
プレゼンの仕上げに三日ほど家に籠もります、、で良いはず…テレワークとは言えんやろ

648:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:25:25.34 eHs314qu0.net
>>483,490
なら水曜日休みにすればいいじゃん
週休3日で追加する休みは水曜が一番多いっていうアンケート結果もあるし

649:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:25:27.31 VfxVGzdK0.net
>>607
社内のwikiにバ美肉のしかたのページを書いたわ
女性社員は「メイクしなくて済むから本当に助かる」と感謝してくれた

650:c
22/08/06 12:25:38.05 l/+XDMoB0.net
>>607
普通やろ

651:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:25:45.78 gUfXS2Am0.net
>>611
GAFAは出社前提の時代に天下取った企業だから出社ワークの四天王みたいなもんだぞ

652:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:25:49.96 zvpgpLX20.net
在宅がストレスって意味わからんない
外出出来ないわけじゃないのに
気分転換し放題

653:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:25:58.99 V0xghaJm0.net
徒歩通勤で運動とストレス発散を兼ねてる

654:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:26:07.33 n5h8QZMS0.net
会社がノー会議デーとか導入されて何考えてんだとか思ったが
その日だけめちゃくちゃ仕事が進捗して笑った
週の会議時間は変わらなくても集中できる時間が長く確保できると違うんだな

655:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:26:10.23 XPKvYdGm0.net
>>601
コンサルだけども

656:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:26:21.30 z/oxI5Vq0.net
>>621
>文章読むの面倒くさがるんだよな
わかる。
うちの会社にも、そういう奴いる。
40分くらい延々と電話してるやつ。
そいつは、売り上げも利益も出せてない無能。

657:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:26:24.66 Mboct9sR0.net
すぐ緊張状態で発汗や体調悪化するからすぐシャワー浴びれる在宅良かった

658:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:26:33.47 AoCczgnz0.net
>>627
アジャイルでやるならそれこそコミユニケーション能力問われるだろ。
常にお客を捕まえておく必要がある。

659:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:26:33.51 nYDGqOEz0.net
テレワークに失敗した会社はマネジメントに失敗してる可能性が非常に高い
そういうところに投資はできない
売るのは中長期的には正解

660:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:26:37.09 VfxVGzdK0.net
>>608
わりとマジでカミングアウトしたらいいのでは。広報の仕事がまわってくるぞ

661:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:26:59.48 iSajTQKR0.net
>>632
実際はそんなことなくて、リモートワークも普通にできるけど🤔

662:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:27:09.32 B


663:UY09pPv0.net



664:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:27:10.89 gUfXS2Am0.net
>>614
おまえは実際に話して何をそんなに話したいんだよ

665:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:27:15.64 rXA1I61F0.net
しかしさー
長期出張中なんか在宅勤務と
同じだからな
ホテルや出張先会議室か自宅かの違い
そのせいでうちの会社は
スムーズに在宅移行できた

666:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:27:16.25 XPKvYdGm0.net
>>630
バ美肉で会社に貢献しててさらに草

667:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:27:48.67 USeXTgfo0.net
>>633
小説家にうつ病が多いのはなぜでしょう

668:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:28:04.79 6JRZk57e0.net
インターネッツが普及してもテレワークすら出来ないのですかw
新コロばら撒き反社ですかw

669:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:28:10.34 ZfY1ywdC0.net
週2出社がちょうどいい。
ストレス無く長生きできそう

670:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:28:10.76 D5bdvtHt0.net
>>58
これ
テレワークできる仕事って人の生活に本来必要のないもん

671:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:28:12.28 MgCSo6mz0.net
テレワーク自由
出社したい人だけ出社する
これが理想

672:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:28:14.00 DGzBd8U/0.net
出社したらしたでストレス
在宅でもストレス
仕事したらストレス
休んでもストレス
寝とけや

673:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:28:14.25 ZW87+cwk0.net
>>13
不動産バブル崩壊が原因なんだからテレワークとか関係なくね

674:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:28:18.15 lgNgQBVU0.net
>>621
デスクトップが謎のショートカットで埋め尽くされているタイプ

675:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:28:19.97 gUfXS2Am0.net
>>642
それはリモートワークができるだけで、世界一出社ワークがうまい企業であることには変わりはないぞ

676:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:28:33.77 MgCSo6mz0.net
>>633
子供いると辛い

677:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:28:37.81 p7Pvagt40.net
最近の若者はテレワークが前提の会社じゃないと入らない
上位層な
中長期的な人事政策で失敗する可能性が非常に高い

678:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:28:46.52 oQzQOHPd0.net
天気悪いときは在宅でOK

679:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:28:56.94 f2s0J8J50.net
>>633
今まで対面で他人を使ってストレス解消してた人は在宅勤務になってストレス解消方法を失いストレスが増えた
今まで対面で他人からストレスを受けてた人は在宅勤務になってストレス源から解放されてストレスが減った
この二極による対立

680:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:29:13.32 XPKvYdGm0.net
>>611
週3出社みたいな話ってGoogleだけじゃね
勝手にAFA巻き込まれてるけど

681:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:29:22.25 arZ0+BKj0.net
朝方の人間にはいいんだろうけど夜型だと午前中とかつらい18時頃からエンジン掛かってくる
退勤時間に仕事し始めるおじさんとか夜型の人間がだったんだろうな

682:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:29:25.27 teuBnAxi0.net
通勤の時間がもったいないとしか思えなくなった。
出社したところで何かあるでもない。

683:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:29:25.31 H56mO/ny0.net
うちは基本英語だから、文字ベースのチャットツールの方が楽というか勘違いせずにすむ
自分が文字の方が楽と察してくれる頭のいい同僚は、文字ベースで連絡してくれて仕事がはかどる
英語でだらだら垂れ流しで話す奴は正直まったく理解できないから、いっしょに仕事したくないからしない

684:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:29:29.83 n5h8QZMS0.net
>>629
制度的には個人で毎週どの曜日を休むか選べたんだよ
真ん中の水曜日にしてた奴も多くいたが続かなかった
理由は自分で考えるんだな

685:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:29:35.17 5bTWEbUr0.net
職種によるとしか
自分の仕事はデスクワークメインだから
在宅ワークになって作業量が2~3倍増えた
電話とか雑談とか雑�


686:ケが入らないから集中できる



687:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:29:45.61 iSajTQKR0.net
>>655
本当かなあ?Amazonの人たちと付き合いあるけど、ほぼ109%リモートだけど🤔

688:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:29:49.97 5bTWEbUr0.net
>>643
ほんとそれな

689:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:30:05.34 pdZUmNVG0.net
ネットでテレワークにいちゃもん付けてるのってだいたいがマックジョブの下層階級だからなあ
まったく参考にならん
そもそもが下層の嫉妬だし

690:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:30:27.80 6W6RII4/0.net
昼休みに寝ると午後からの集中力がすごい
会社だと寝れないから眠くなる

691:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:30:29.67 M8Kj+go70.net
>>1
在宅なんかストレスになるかよ

どうせインフラ企業が煽ってるだけ

692:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:30:30.68 AoCczgnz0.net
>>644
お客の話を聞かないと要件定義できないだろ。構築の工程はどうすんだ?勝手に決められないだろ。
わかりましたーとか言って全然分かってないやつはどうすんだ。

693:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:30:37.77 6JRZk57e0.net
>>40
例えば休みの日にやる事無いととりあえず外に出る馬鹿いるだろ?
あれとおんなじ

694:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:30:48.42 k4k7yxuw0.net
>>43
有名な作家先生は温泉旅館に籠もるじゃんw

695:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:30:49.51 gUfXS2Am0.net
>>666
コロナ前からその数字ならリモートの四天王かもな

696:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:31:00.07 M8Kj+go70.net
>>643
老害脳すぎてくさ

697:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:31:16.45 k1Xd4bB90.net
>>633
家でごろ寝したり、子供やペットと遊ぶにはいいけど、テレワークするには向かない部屋だったりするんじゃないの
子供生まれたから部屋譲ったり、親の都合しらん幼児が部屋中走り回ったり、奥さんもテレワークで狭く感じたり、テレワークになって引っ越した人もいるから仕事するには向かない間取りだったかもよ

698:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:31:16.97 7MkOI+N90.net
>>660
高卒でたまたま知ったことが世の中の全てだから
バカに共通する思考形態
反ワクチンとか

699:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:31:17.18 jrlhIXCt0.net
リモートで仕事出来るなら企業側からすればメリットしかない

700:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:31:31.02 So3N9OV30.net
>>609
相談しまくる奴が上司を独占しといてテレワーク余裕ぶってるんだよな
こっちは状況分からんし、説明もなんも降りて来ないから動きようがない

701:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:31:32.84 geiK4RB90.net
とある事で苦情電話を掛けたら
テレワークぽいのに繋がったな
電話だけで誤っているだけなら
あれもありなのな

702:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:31:33.75 1C4+u7uh0.net
テレワークがストレスってどういうこと?
自分の住環境ぐらい快適に過ごせるように自分でなんとかできないの?

703:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:31:33.86 teuBnAxi0.net
>>666
9%はなんなんだいったい

704:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:31:42.20 F9R2lhDE0.net
仕事に合ってる方でやればいい。
テレワークの方が効率がいいのに出社したがる
モーレツ上司が邪魔。

705:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:31:43.01 MsSPA90Z0.net
>>639
まあ基本営業だからね 営業は顔合わせるのが仕事だから

706:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:31:55.99 gUfXS2Am0.net
>>671
チャットとか文字ベースで伝えたほうが相手も調べたり考えたりする時間があるし何を言ってたか忘れる心配ないから安心だろ

707:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:31:58.93 5bTWEbUr0.net
>>659
ド正論きたこれw
うちのBBA老害社員はまさに他人を使ってストレス解消してるタイプで
在宅は悪!
アテクシのためにお前らは全員出社しろ!と発狂してる

708:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:32:12.18 XPKvYdGm0.net
>>671
ワイの前職は取引先の出入りも禁止してたからリモート会議が普通だったけど



709:ホ面じゃないと要件定義できないの?



710:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:33:00.41 aE0YG3TI0.net
飲みのつきあいで昇進したバカがうつ病になったよ
家だと何やっていいかわからなくてだと

711:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:33:11.52 Mboct9sR0.net
あとテレーワクのときは日曜の夕方~夜にも気持ちに余裕があったかも

712:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:33:24.34 UO3b3gTe0.net
テレワーク失敗のヤフー(アメリカ)
テレワークでも問題ないGAFAM
テレワークさせる気がないテスラ

713:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:33:34.63 S7pxEL2f0.net
>>686
ああ、ウチの会社の老害も似たようなもんだ

714:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:33:47.80 aE0YG3TI0.net
>>681
家に居場所がない奴だよ
家族に嫌われてるとか

715:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:34:09.03 X2HpDKhP0.net
テレワークで朝は始業開始時刻まで寝ていられるし、
定時で業務終了したら
好きなことできるのはかなりでかい

716:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:34:17.22 mBToTDbN0.net
>>680
AWSとかAppleのサポセンもテレワークだよ。
日本企業でも少しずつ増えてると思う。
小さな子供が走り回るような家庭だとできないだようね。

717:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:34:21.01 8YELvgNN0.net
社畜甘やかすな

718:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:34:25.33 5bTWEbUr0.net
出社を正義にしたい奴のレス見ても
出社したい派が仕事できないのはなんかわかるわ
イキリ立ってて知性がない

719:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:34:32.91 AoCczgnz0.net
>>687
できないなぁ。お客の満足度が違うと思うわ。

720:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:34:42.36 eHs314qu0.net
>>664
普通に続いてるとこもあるが
あなたの企業に何か特殊な問題があるんだろうね

721:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:34:47.80 Wf6T+1G30.net
これはだけど定量的な調査をして欲しいな。リモートでテキストベースでやってるところと、出社してリアル対面会話のとで。テキストベースにしたらこんなにコスト削減できました、というのが出ると思う。

722:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:34:59.28 O2iSOxNk0.net
テレワークに反対してるのはだいたい老害とバカ

723:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:35:00.74 9uYbyihv0.net
>>681
住環境の話をしてる人はそんなにいなさそうだよ。

724:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:35:05.45 5730HGzy0.net
テレワーク普及なんて幻想で終わったな

725:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:35:30.40 5bTWEbUr0.net
>>695
頭わるそう

726:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:35:32.83 4qdo78di0.net
>>1
テレワーク反対派は自分の部屋持たせてもらえない可哀想な既婚者くらいだろ

727:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:35:39.07 zvpgpLX20.net
>>676
最近テレワーク環境作るのが楽しくて金が掛かるが
やっぱ通勤無いのは極楽だわ
車も有ればドライブで息抜きできるし
住環境って大事だyいな

728:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:35:39.42 AoCczgnz0.net
>>685
近年の納期短縮、価格圧縮の傾向に対応できなくならないか?

729:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:35:53.10 gUfXS2Am0.net
そもそも人間の体は出社ワークをするようにできてない
女は生理があるし
汗もかくしニオイケア、身だしなみ、飲み物の準備、等
出社のせいで増えるタスクが多すぎる

730:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:35:59.49 ZfY1ywdC0.net
>>545
10年後とか業績悪化してそう。
時代についていけてない

731:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:36:24.82 O2iSOxNk0.net
>>702
お前んとこみたいな中小企業はそうだろうな

732:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:36:29.34 S7pxEL2f0.net
うちの会社は8時間スマホも触るな必要外の私語もするなみたいなことをいうんだが
リモートの人間にもそれを言い出して笑ったが。

733:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:36:38.01 So3N9OV30.net
>>680
今時苦情電話とか感情過多か?
相手はどうせ何も対処なんかしないのに何か期待してるのか

734:(。・_・。)ノ
22/08/06 12:36:


735:46.48 ID:qGL52lcV0.net



736:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:36:58.17 SpRhUG050.net
リア充どもは人と喋らないと死んでしまうからな

737:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:37:05.39 I2+Hc1y10.net
フルリモートで働いてるからもうずっと会社行ってないな

738:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:37:13.45 MKFJdYAz0.net
>>673
そりゃお金出してくれるならそうするわな

739:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:37:24.15 glVU5pw10.net
テレワークが推進されることで東京の一極集中は緩和されるよ
テレワークじゃなくなるかもとか煽ると東京の仕事だけど群馬とかで仕事やれるから群馬で家買おうとはならないからテレワークの会社はずっとテレワークであってほしい

740:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:37:27.57 S7pxEL2f0.net
>>712
日本人に向いてないのはある。
箱に閉じ込められないと不安になるんだよ。

741:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:37:39.00 lgNgQBVU0.net
>>686
そういうのだけでなくて、色んな人と会話やちょっとしたコミュニケーションを取ることで士気が上がるタイプの人もいるんだよ
俺はたまにで良いけどな

742:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:37:40.39 ZfY1ywdC0.net
>>536
うちの会社はそれが圧倒的に多数。
火木出社でずっと行こう!となってて全社的に、もうその流れ。曜日ずらすのはありだが週に2日出社。

743:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:37:43.23 k1Xd4bB90.net
>>692
仕事を家に持ち込みたくない人もいるかも
腹を割って話せる職場の仲間同士で飲んでリセットして帰ってくる人とか、プライベートの空間で仕事してるのが違和感持つんじゃないかな

744:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:37:45.26 cAI3BRIT0.net
たぶん国会とかも本当はslackで十分なんやで

745:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:37:48.42 Z6iiQofd0.net
仕事できない奴に限って家だと公私の区別なくサボるできないと言うよね
本当にできる奴は区分する必要ないしそのメリットを最大限に活かす
隙間時間にちょこっとやってもいいし昼寝したりもする
できない奴は満員電車にスーツ着て出社しないと仕事した気にならない残念な人なんだよ

746:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:37:51.11 XW9wB83v0.net
>>679
相談と称して雑談したいだけサボりたいだけのやつが結構いるからな

747:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:37:58.83 orQFE7DX0.net
エッセンシャルワーカーは仕方ない
そういうのには出社手当だせばいい
文句言う奴は倉庫に飛ばせばいいだろ

748:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:38:34.10 3OCpINkM0.net
>>712
ものづくりが弱くなりそう
現場見ない社員が増えると技術の継承もうまくいかなくなるだろ

749:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:38:49.59 gUfXS2Am0.net
>>706
なんで対応できないんだ?

750:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:38:49.78 gxvNqTCu0.net
>>716
むしろ一極集中解消の切り札でもあるし、地方振興の切り札なんだよね
なのにテレワーク解除するヴァカ企業。
政府もテレワーク推進会いない企業には重税掛けて東京に来んなってやれば良い

751:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:38:50.37 I2+Hc1y10.net
>>691
うむ、一人で成果出せないオッサンほど出社を好む傾向があるな

752:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:39:20.20 I3v+k9zM0.net
>>721
国会は本人


753:確認がネックだな



754:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:39:22.10 H56mO/ny0.net
要件定義はエクセルで作ってるに違いない

755:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:39:27.94 4No08LCq0.net
通勤が一番のストレスじゃないの

756:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:39:30.18 fc46rKB50.net
イーロンがテレワーク止めさせて出社してきた奴をリストラしたのは笑った
鬼畜かよ

757:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:39:31.60 orQFE7DX0.net
>>723
雑談が仕事だとか言い放ってた老害がうつ病になってて笑った
毎日何やってたんだよw

758:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:39:36.34 tZPF6m2V0.net
>>727
中小企業いじめにしかならないだろ

759:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:39:52.79 I2+Hc1y10.net
>>639
下請け開発か?

760:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:40:07.52 X2HpDKhP0.net
テレワーク導入されてから
うちの会社は過去最高益の売上になった。

761:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:40:11.64 5bTWEbUr0.net
>>718
コミュニケーション取るなら実際に会わなくてもできるし
他人の勤務時間を使って自分の士気を上げるってどうかと思うが

762:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:40:12.69 ZfY1ywdC0.net
>>722
ほんとそう。
仕事できる人はどんな環境でも、適度にサボり、適度に仕事してしっかり結果を出す。
無能ほど、不安がって出社したがる。

763:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:40:16.57 f2s0J8J50.net
>>699
職種によっては難しいかもね
個人の仕事量は全体としての仕事の進み具合にも影響を受けることがあって
全体としての仕事の進捗はボトルネック以上のスピードにならない
個人の仕事の効率が上がり結果としてアウトプットの速度が上がっても
結果として余った時間は「待ち」になるわけで
そこのところを組織として上手く管理出来るようにならなければ全体としての数字の定量的な成果には繋がらないと思うよ

764:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:40:17.72 VfxVGzdK0.net
>>707
防臭抗菌の全身タイツを制服にすれば、少しは負担を減らせそうだな

765:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:40:47.44 I2+Hc1y10.net
>>706
価格勝負、納期勝負が競争力の会社は大変だな

766:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:40:55.60 CG7LJFhi0.net
機械メーカーで取引先が原則在宅勤務になったけど、営業が仕事にならないってボヤいてた
WEB会議で済ませて捗る面もあるけど、WEBだと要件以外の話が広がりにくいとさ
俺の勤務先はオーダーメイドだからテレワーク不向きだが、雑談からビジネスチャンスを拾うのも営業の技術なのはわかるな

767:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:41:03.64 I2+Hc1y10.net
>>738
ほんとそれ

768:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:41:04.10 qjfMne9e0.net
>>727
ほんとそれ
地方の観光も潤うし東京の過密化も緩和されていいことだらけ
というか政府はテレワーク推進してるんだよな

769:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:41:30.79 zvpgpLX20.net
地方創生活性化にテレワーク推進した方がいいわな
東京一極集中解消は今がチャンスだと思う

770:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:41:43.77 eBrOyRO80.net
>>406
ジジイだろ?

771:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:41:52.14 PjpZFfAc0.net
ワーク二?

772:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:42:03.86 9uYbyihv0.net
東京で働いててフルリモートになったから田舎に引っ越したんだけど、東京基準の給料で田舎に住むのは最強。
でもそのうち住んでる場所によって給料変わる制度ができそうだと思ってる。

773:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:42:23.13 XW9wB83v0.net
>>725
それは合ってる
うちみたいに年中コード書いてるところでも対面がないと伝えることは厳しいものがある
テレワークだと細かいことまでいちいちdiffで送りつけないといけなかったりで
効率悪いなんてもんじゃなかった

774:(。・_・。)ノ
22/08/06 12:42:42.31 qGL52lcV0.net
>>717
それは管理職の人たちが手元に部下を置いて管理しやすいから
管理職が有能だと離れていても仕事の進捗状況やら要点がわかるはず
>>725
製造業の現場って言ったら当然な�


775:ェら技術者も含まれるから安心して



776:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:42:42.90 ocjHl0iK0.net
>>180
非同期にできる仕事とそうでない仕事がある
自動化したり属人化をできるだけ廃してタスクや関連するリソースを疎に分割して初めて場所を選ばないリモートワークが可能になる
マスコミのようなタイムスケジュールに追われて、大容量のデータを高価な専門機器を使って属人的に加工する労働集約的な仕事の場合は今普及している技術ではやりようがない
それだけのことな
バカはなんでも批判するだけだな

777:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:42:43.37 I2+Hc1y10.net
>>716
俺フルリモート勤務だけど都心から離れたくないww

778:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:42:43.95 XPKvYdGm0.net
家には仕事に関係ある本とか自前のPCとかもあるし、腹減ったら飯があるし、体調悪かったら薬もある
マスクもしなくていいし、手指の消毒も出社ほど気をつけなくていいし、室温も自分の好みに調整できるし…
メリットがありすぎる
通勤やオフィスで受けてたストレスが軽減されたからかよくわからんけどダラダラ仕事してても出社時より仕事も捗るわ

779:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:43:05.38 XW9wB83v0.net
>>733
うさぎさんは寂しいと死んじゃうから

780:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:43:14.05 xkvdm73e0.net
職場に一つ一つの動作音や声がとにかくデカいクソババアがいて憂鬱
口開くと愚痴文句ばっかりだし
テレワークやらないならせめてババア隔離してくれ、、、

781:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:43:21.09 Z6iiQofd0.net
満員電車に長時間揺られて
マスクにスーツで窮屈な中でよく仕事できるなと思う
息苦しくて暑くて生産性落ちるだろ
家で一人で法人やってるけどもはやサラリーマンには戻れないわ

782:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:43:21.96 qjfMne9e0.net
なんかテレワークだとコミュケーションガーとか言ってた老害と飲み会しないとコミュケーションガーとか言ってた奴がだいたい同じ奴なんだが
こういうバカが仕事もせずにぶら下がってたんだろうな

783:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:43:58.98 RUkWCYjZ0.net
嫁の圧やろなぁ。。。

784:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:44:11.97 Ei1sORzz0.net
>>33
営業は基本的に難しいよ

785:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:44:14.16 VfxVGzdK0.net
>>748
そうなったら辞めて、東京基準の給料くれるフルリモート職に転職すればおk

786:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:44:37.13 glVU5pw10.net
>>738
あと東京に不動産持ってる裕福層は反対してそう

787:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:44:59.10 2Q8JZjCh0.net
テレワークなんて自分ならダラけにダラけて絶対仕事しないわ
ワイとは違ってダラけず自制心ある人間がテレワーク整える大企業に行けるんだろうな

788:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:45:36.60 wGbD35tD0.net
>>748
それがみんな嫌いな全国転勤制度なんだけどな…

789:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:45:36.78 VfxVGzdK0.net
>>716
俺も群馬だわ。一応東京に電車で行ける圏内だからいいんよな群馬

790:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:45:53.38 ZDImN7vy0.net
テレワーク至上主義みたいなのは嫌い

791:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:45:56.09 K1MFubp10.net
>>693
わかる。出勤準備や通勤の時間ほんとムダ

792:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:46:01.14 +iZicv7Q0.net
遅れてんなあ
今どきセールスだって基本リモートだわ
マーケティングのマの字も知らないドブ板かよ

793:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:46:05.64 BV9dBlTz0.net
>>758
昼間ダラダラ過ごしてんのがバレちゃうもんなw

794:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:46:12.43 5bTWEbUr0.net
>>754
テレワーク程度できない奴を良いように言うな
100歩譲ってうさぎだとしてそんな性格のやつ仕事で使えない

795:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:46:39.63 ncc7UfT70.net
>>650
人の生活に必要な仕事(笑


796:)は9割底辺職 大体可能 そいつじゃなくても勤まる仕事



797:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:46:47.56 ivkfDR+80.net
家の横に事務室拡張して職場環境の不満を全部解消してやったわ

798:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:46:48.43 SpRhUG050.net
テレワークでストレスためてるやつって
ずっと喋ってて残業ばかりしてる自称「できる俺」
マウントもよくやってるわ

799:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:46:48.53 X2HpDKhP0.net
ITだと仕様書・設計書・ソースコード等のレビューが、
対面レビューだったのが、
書面レビューになって、
逆に細かく見られるから品質上がった。

800:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:46:53.29 K5+EkMen0.net
親の遺産の家賃収入だけで暮らしてる
不動産屋や管理人とのやり取りはほぼ電話のリモート
8年前からリモートワークだけど

801:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:46:53.93 VnTYF3ZZ0.net
今どき対面じゃないととか言ってるドブ板は詐欺みたいなとこだけだろ

802:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:46:54.03 Eh5ap36d0.net
電話対応中心のカスタマーサポートだけど、テレワーク断然楽。
人と話さないと鬱になるからテレワーク反対というタイプは、Amazonのカスタマーサポートの内職でもしとけ。

803:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:46:59.47 VfxVGzdK0.net
>>752
どうして? 東京に一体何があるっていうの? ただの東京砂漠じゃん
URLリンク(youtu.be)

804:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:47:01.43 5bTWEbUr0.net
>>765
反論できなくなって感情論?

805:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:47:04.27 XPKvYdGm0.net
>>180
他の人がレスしてんの見たから今更ワイもレスするが
都内で地方より明確に美味いのはラーメンくらいかな
一人当たり10,000以下の飯なら外食も東京より北海道、名古屋、大阪、福岡のがうまいよ

806:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:47:33.81 PwzLRoSc0.net
>>178
そんな会社ないだろ・・・

807:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:47:53.13 So3N9OV30.net
>>749
まず説明の為の資料作らないといけなくて
のちに確認するかもしれんから説明後に資料に追記して
↑この時間が結構膨大になる

808:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:47:56.43 cAI3BRIT0.net
テレワークなんてサボリとダッシュの繰り返しやで

809:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:48:03.52 WnJfB4PN0.net
メンタル疾患めちゃ増えたわ
相談、雑談できないのは一人暮らしには辛いわな

810:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:48:48.38 I2+Hc1y10.net
>>779
地方に出張に行くとラーメンが絶望的に不味くてビビる

811:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:48:51.56 f2s0J8J50.net
っていうか東京に拠点を置く企業ならコロナの有無に依らず
2018年辺りから東京五輪に向けてテレワーク化を促されてたよね
うちはそれに向けて一斉テレワークの体制整えてたからスムーズにテレワークへ移行できたけど
東京の企業でテレワーク化出来てない企業は数年間の準備期間に何してたの?

812:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:48:52.25 2DbRXnKg0.net
テレワークというなのサボり
仕事できてる気になってるからたちが悪い

813:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:49:18.85 wfHn6bEx0.net
殺人犯の山上の2019年10月twitter開始ってここで五毛党が散々世論操作してたのに野党が選挙でズタボロに負けた3ヶ月後か
選挙じゃ勝てないから殺せと中国に命じられてそう 半年ほど前に安倍総理が台湾について言及した際、中国から「頭を割られて血を流す」と脅迫めいたこと言われてたが、こういうこと計画してるから自信満々に言えたんやろね メンツを大事にする


814:国だしな ちなみにこの統一教会と関係ありだとオバマだのトランプだのポンペオだの 米国のトップやインドのトップそのたもろもろいるけどね  野党もこんな感じ 【パヨク悲報】鳩山由紀夫元首相 統一教会決起大会に出席していた [157995642] https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1657774182/ 【悲報】世界日報に立憲・枝野幸男、岡田克也、安住淳も登場していたwweewweewwee [928380653] https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1658563835/ 第七波が発生しました 今回の波で国民全員が感染します ワクチン3回打っていない人は外出をやめてください。また命と健康を守るために保護メガネ、防塵マスク、耳栓を使用ください >>1-3>>1000 日本人全員(1億2500万人)がワクチン未接種だった場合、新型コロナウィルスに感染すると↓ 1750万人 死亡 (イタリア政府報告 参照) 1650万人が退院後、140日以内に死亡(英レスター大と国家統計局 参照) 5400万人 呼吸困難の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照) 5000万人 味覚障害(イタリア・パドヴァ大学報告参照) 1800万人 透析(米国医療法人報告 参照) 3400万人 関節痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照) 6600万人 疲労系の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照) 2500万人 精神疾患 患(英オックスフォード大学と英国立衛生研究所報告 参照) 2600万人 胸痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照) 1700万人 聴覚障害(英国マンチェスター大学報告 参照) 1100万人 運動能力障害(イタリアのジョバンニ病院報告 参照) 3100万人 脱毛の後遺症 (日本国立国際医療研究センター報告 参照) 8250万人 心筋炎 (日本国立国際医療研究センター報告 参照) ・1億1800万人 2ヶ月でコロナに対する免疫が消え、再感染



815:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:49:25.79 XW9wB83v0.net
>>769
まあ多少は必要ではあるんだよ口先八丁みたいなやつも
部外との協力なんてのもそういうやつがいないと発生しないから

816:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:49:39.76 FZypgs8A0.net
月1~2の出社くらいがちょうどいいわ(´・ω・`)

817:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:49:53.15 VnTYF3ZZ0.net
老害が抵抗してたらしいよ

818:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:49:55.78 5bTWEbUr0.net
>>783
それテレワークのせいじゃなくてコロナ禍のせいだろ
単発はこんなの暴論ばっかだな

819:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:50:04.93 gImiKKTL0.net
太ったよ

820:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:50:13.16 VnTYF3ZZ0.net
>>786みたいな下層階級の嫉妬www

821:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:50:18.23 gImiKKTL0.net
太ったよ

822:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:50:19.73 NZbCcgem0.net
テレワークやってたけど良くないわ
サボり放題になるし逆に働き過ぎにもなる
通勤がないのは良くなったけどプライベート空間だった家の中で仕事をする事になってプライベートが無くなった気がする
通勤がないってことは終電時間も気にならずに働けるようになったので4時とか5時の明け方まで働いてしまう

823:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:50:40.90 So3N9OV30.net
>>792
テレワーク中は通勤時間なくなるからウォーキングしてて痩せたが

824:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:50:41.24 I2+Hc1y10.net
>>795
それは自己管理できない奴に問題がある

825:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:50:52.75 O82giAJ00.net
新しいものは受け付けません
FAXが現役です

826:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:50:58.78 RlMK0Yaa0.net
暑い日と寒い日と天気の悪い日はテレワークにしてる

827:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:50:59.58 vbHLPR0


828:V0.net



829:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:51:04.73 h1o1+8EZ0.net
>>783
一人暮らしなのに真面目に自粛守るやつの気がしれない
地元のバーやスナックでもいけばいいし
アプリで出会えばいいのに

830:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:51:13.25 NZbCcgem0.net
>>797
通勤があればそうならないから結局俺は出社してたわ

831:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:51:16.70 XW9wB83v0.net
>>781
そうなんだよ
社内だとおいここどうなってんだここをこうしろで済むだけなんだけどさ
説明するにしても簡潔に終わる
テレワークだと同等のことはできないんである程度は目を瞑ることになりがちで
長期的に見るとちょっとまずいよなとは思っていた

832:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:51:23.09 n1rB/m7C0.net
テレワークだと会社支給のノートPCでの作業を義務付けられてるからそれがダルいわ
ノートPCで仕事なんかマトモに出来っかよタコと言いたい

833:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:51:40.00 e0MspY+F0.net
良く分からんけどとりあえずテレワークやるぞ、は問題ない
ただそのやり方はフィードバック必須だから現場担当から報告された想定外を「いや私の常識にそれ無いから却下」するウチの会社には合わなかったよ…

834:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:51:41.30 XPKvYdGm0.net
>>795
サラリーマンだとしたら労基入ったらアウトじゃね
会社がちゃんとしてないだけじゃん

835:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 12:51:42.77 2DbRXnKg0.net
>>793
ほらなお前みたいな仕事出来てるって勘違いが沸いてくるんだよな
在宅で出来ない仕事なんていくらでもあるのにな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch