「賃上げ」という考え方そのものが間違っていることに気づかない日本人─賃上げされてる他国では存在しない概念─… [BFU★]at NEWSPLUS
「賃上げ」という考え方そのものが間違っていることに気づかない日本人─賃上げされてる他国では存在しない概念─… [BFU★] - 暇つぶし2ch536:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:34:00 O5kJAjLs0.net
>>509
日本も同じだよ
行政も認めて提示する、適正な住宅費
つまり、ローンや家賃の支払い額は
手取り月収の1/4とされる

しかし、都市部不動産ではソレを勝手に1/3と書き換え宣伝し
ヘタをすると1/2が住宅費だと言う世帯も珍しく無いだろうな

537:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:34:03 bgz336M20.net
>>516
歯根の再生にもかなり資本いれとるしな
次はこれや

538:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:34:11 k/TQsnc60.net
>>519
見抜きいいすか

539:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:34:13 b9AzX9at0.net
中国にある日本の工場なんかでも少しでも給料いい工場が近くに出来たら大移動するから人を確保するの大変って言ってたな

540:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:34:48 ANolwnMS0.net
国土に対してまだまだ労働人口が多すぎ
人口が半分になってようやく欧米並み
代わりがいくらでもいるから経営者は調子こく

541:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:35:23 bgz336M20.net
>>518
何年め?
うちの上が3社目が6年半やいうとったわ
今年は帰省せんの

542:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:35:46 2Ti83D3y0.net
高卒が働いてるような会社でそんな事したら速攻でクビですが

543:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:36:07 RVKkr9tw0.net
>>16
諦めな、おじいちゃん

544:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:36:32 uTyW0hOh0.net
>>353
住宅ローンはだいたい3倍のレバレッジかけた信用取引。現物株取引より博打だよ。

545:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:36:59 H2y3Afpa0.net
安い賃金で働き始める奴が増えすぎた

546:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:37:02 N/dsh3Cc0.net
>>471
積立nisaやiDeCoレベルなんてやってもなんにもならんぞ

547:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:37:23 QFuEI5Sx0.net
日本では同じ会社に長く勤めるのが美徳みたいなところがあるからな
労働者も会社側も意識が変わらないと雇用の流動性なんてないし賃金も上がらないよ
本来ならより良い待遇を求めて転職をするのが市場原理なんだから

548:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:37:42 lLRmwhoo0.net
先ずは麻生に逆らって消費税廃止でw

549:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:37:49 k/TQsnc60.net
>>525
浪人してたんでまだ5年目すね
基本給だけで600
残業が多い年だと800超える感じです

550:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:37:50 DoWdHcUp0.net
>>523
そのかわり景気悪化理由で大量に解雇できる

551:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:37:54 ijfADm0J0.net
>>5
また竹中抜の手先…

552:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:38:27 k/TQsnc60.net
>>530
でもDeocoは良かったですよ

553:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:38:35 H0yuYr660.net
上は派遣とかグエンを平然と現場に投入するけど、人の入れ替わり立ち替わりが激しい派遣や実習生を現場に入れるなって言うのが本音

人が変わる度に一から全部仕事の説明しないといけないし、外国人なんざ説明しても本当に言葉通じてるのか不安になるからな
そんな糞みたいな事に金使う位なら人が辞めないように労働環境を改善しろや、ほんま無駄なんだよ

554:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:38:59 O5kJAjLs0.net
>>531
その雇用の流動性も
企業による都合ではなく
労働者による自主的な流動性なら問題もないし
賃金も上がる

企業側主体による流動性なら、逆に失業者が増えるだけ

555:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:39:07 cYQ5GAeF0.net
なんでこんなに日本人はバカなのかと
思い議論するのも馬鹿馬鹿しい
どこかになんか変な力が動いてるん
だよね

556:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:39:32 dzsSWTsw0.net
成果を残さない社員を解雇できないのが問題

557:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:39:33 ec4H+5AX0.net
>>1
その国の歴史文化制度を無視して話されてもな

558:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:40:03


559:VCOoEkPX0.net



560:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:40:10 RIvTqHrN0.net
>>2
賃金の上限を設ければ失業率は上がらないよ。それに解雇すべきなのは高給の役員だから、一般労働者を解除できない仕組みを作ればいい。

561:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:40:18 N/dsh3Cc0.net
>>536
具体的にどんな点がええん?
ハダカラなら泡が増え続けるぞぞ

562:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:40:32 O5kJAjLs0.net
>>542
万札握って風俗にでも行ってこい

563:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:40:33 DTZldENt0.net
>>57
属人化は無能の証

564:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:41:17 bMOrxfPn0.net
新卒の学生見てると給料の原資は自分の手で稼ぐ、という意識はないよな
初任給がー、福利厚生がー、安定性がーとアヒルのよう

565:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:42:03 bgz336M20.net
>>533
あんた、デジマやと大学1年からカウントやろ

566:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:42:09 dzsSWTsw0.net
>>547
本当にアヒルなんだよ

567:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:42:15 w4HzXfaG0.net
我が国の企業には無能が出世するシステムがある。
このシステムがある限り日本の企業は低位安定。
よかったね

568:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:42:39 DTZldENt0.net
流動性はどの仕事しても大体生活に余裕があるからGoogleジャパン勤務だろうがコンビニ店員だろうが結婚余裕な世界が必要ってことだぞ

569:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:42:45 DoWdHcUp0.net
>>538
資本の都合で雇用流動するのが市場資本主義の基本システム
労働者の権利を守るのは別の話

570:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:42:48 4z+aMGvr0.net
>>537
具体的になんのお仕事の現場におられるのですか?

571:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:42:52 inHiAmVM0.net
 
賃金が上がらないのも国民のせいにする気かw

賃金上がらないのはデフレだから
政府の責任

なんだコイツと思ったら小幡績かよ

572:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:43:23 O5kJAjLs0.net
>>546
ではサッサとマニュアル読むだけで誰でも出来る業務体系にしたら良いじゃないの

まあ、無理だろうけどな

ついでに、属人化が嫌なら
ロボットやAIにやらせなよw

573:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:43:24 H0yuYr660.net
まぁ企業都合の雇用の流動性って要するに首切りだからなw 首切った後は企業なんか俺知らねだろうけど、国や社会はそうじゃねーんだよw

そして企業も社会の一員である以上、企業都合で首切りなんて連発されたら社会的混乱を招くのは必至。アメリカですら即時解雇は数百万払わないと不可能だぞ

574:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:44:09 k/TQsnc60.net
>>555
そういうのは機械化した方が早いのではw

575:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:44:10 ePPC5VUt0.net
>>528
でも手持ち資産がなくても毎月支払いさえ滞りなく払えば自分の家族と一緒に家に住み続けられるっていう対価やリターンが毎日得られるから

576:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:44:23 bMOrxfPn0.net
>>549
そっか、なるほど

577:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:44:24 bLL3OL5E0.net
チンコ上げなら知ってるがな

578:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:44:30 O5kJAjLs0.net
>>552
企業の都合で失業者が増えるだけだな

そして残った者の業務が2倍3倍になる
賃金は上がらずにな

579:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:44:33 k/TQsnc60.net
>>556
だって日本の宝は外国人実習生留学生ですから

580:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:45:10 /slXah0f0.net
企業の仕事が増える
人手が必要になる
労働市場が売り手市場になる

このメカニズムで賃金は勝手に上がっていくんだが
最初の段階が難しい。
源泉である可処分所得を政府が国民から吸い上げているからな

581:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:45:16 +tcu9Wl+0.net
属人化は無能は経営者の言い分で
労働者は変えの効かない歯車になること目標にしないといけないんだよなぁ

自分の下の役職を代えがきくようにしてもいいけど



582:自分の仕事は絶対やっちゃいけないというジレンマ



583:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:45:26 kBNuqtzh0.net
成果主義と言っていいのか分からないけど、俺が働いてきた2社には賃上げという考え方は無かったな。
給与決定の仕組みが変わることはあるが、一社目はその考え方に納得いかずに退職した。

584:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:45:29 O5kJAjLs0.net
>>557
属人化はダメだとやたらコンサルが喧伝してるからな

ロボット化でもなんでもやったらいいと思うよ

585:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:45:35 k/TQsnc60.net
>>561
GoToだ協力金だと政府が市場から淘汰されるべき会社を守って
一方で労働者については日本の宝は外国人実習生留学生だからwwww

586:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:45:42 DoWdHcUp0.net
>>554
こんだけ金融緩和しまくってるんだからあと政府に出来るのは解雇規制解除ぐらいしかない

587:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:46:17 MXQ7MZyd0.net
>>439
おう、応援してるぞ

588:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:47:40 +tcu9Wl+0.net
住宅ローンは投資っていうより
生きていくための必要経費って感じだわ

賃貸で同条件の借りると月のキャッシュの支払いは1.5倍くらいになるイメージ

ずっとボロボロワンルームか公営住宅にいられるなら
そちらの方がコスパはええけどね

589:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:47:56 O5kJAjLs0.net
>>569
残念ながら俺には恨んでる奴が居なくてな
経営者も俗人が大歓迎で賃金バンバン上げる人だし

そらそうだな、うちは技能屋だからね

590:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:48:31 O5kJAjLs0.net
変換ミス
属人、に訂正

591:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:48:37 uTyW0hOh0.net
日本の新卒一括採用終身雇用年功序列はワンセット。賃上げは年功序列という形で行ってた。

しかし三十年間年功序列を弱めているから他国に比べて賃上げが弱くなった。

賃上げしたいなら年功序列を復活したら良い

592:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:48:39 DoWdHcUp0.net
>>561
そのかわり残った労働者は高給で生産性も高い
他の先進国は大概その社会構成

593:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:48:42 DTZldENt0.net
>>568
それで上がらなかったら業種別最低賃金制度だな

594:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:49:09 MXQ7MZyd0.net
>>571
いきなりケツマクってヘタレなくてもいいのに(´・ω・`)
かっこ悪いなあ。

595:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:49:17 ntH3Nvav0.net
今って大手が人材確保に奔走するくらい売り手市場やん

596:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:49:51 O5kJAjLs0.net
>>574
何言ってんだコイツ
人を減らし、挙句業務が増えるだけで賃金上がらずを
この30年間やってきた国で言うことかよw

597:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:50:25 DoWdHcUp0.net
>>575
それに解雇規制パックならもう共産主義だなw
中国人が日本へ来てこれぞ共産主義と驚くのもわかる

598:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:50:26 k/TQsnc60.net
>>566
中小じゃ7どころかXPとか2000未だに動いている会社も多いんで
Windows10 Proに入れ替え提案して無料で使えるPower Automation Desktopで
事務処理自動化してあげると社員解雇しまくれるって喜ばれモリモリお金もらえるんでロボット最高っす

さらに残った社員のパソコンも監視ソフトで労働の見える化wして少しでもアイドル時間があれば
もっと労働の生産性向上!効率化できますよ!でさらにドン!

あとはエモテットこわーい!って煽ればウイルス対策ソフトも売れる
実は無料のWindows Defenderでも十分だろうけどwwwっwww

599:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:50:41 VCOoEkPX0.net
>>545
風俗はブスとデブしかいないから無理

600:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:50:47 O5kJAjLs0.net
>>576
本当の事だから
だから秋葉の事件の様な馬鹿だは迷惑だと感じるんだぜ

当たり前だ、せっかく育てた技能士を殺されてみろ
会社損失半端じゃない

601:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:51:20 er/FnIPQ0.net
内実が伴ってないとだからなぁ

602:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:52:27 MXQ7MZyd0.net
>>582
だからお前さんが心配することじゃないって。
お前さんは立派な加害者側だから、
ジョーカーのことあれこれ指図する気遣いは何もいらん(´・ω・`)

603:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:52:33 GalW9pXc0.net
>>151
だからそういう会社は倒産しても仕方ないのよ。
一時的に失業者は増えるかも知れないが、いつまでも低賃金で労働者を使う方が悪い

604:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:52:48 inHiAmVM0.net
>>568
消費税増税+緊縮財政をまず止めるべきだろ

605:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:52:57 x/cERm9w0.net
上がらないから賃上げって言ってるだけ定期

606:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:53:09 DoWdHcUp0.net
>>578
人減らしが甘いからこの程度で済んでんだよアホw
だから逆に成長もできない
もうオワコンの事業も解雇ができなくて事業部継続するのが日本企業なんだぞ

607:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:53:21 7wESxLRV0.net
ちげーよ
需要と供給で勝手に決まるもの

春闘とかで勝ち取ってた昔とは時代が違う

608:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:53:23 GalW9pXc0.net
>>266
日本の調査の方が実態を反映してないわ

609:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:53:39 RIvTqHrN0.net
>>107
倒産した企業で請求権の優先順位が一番なのが賃金ですからね

610:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:53:45 O5kJAjLs0.net
>>580
あー、システム屋はソレで食ってたら良いんじゃないすか
ソレができる業態の会社に売り込めば良いだけだし

メールに添付されたファイルを不用意にクリックしちゃう様な
馬鹿を飼ってる企業にはトレンドマイクロさんもお手上げだろうけど

611:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:54:37 O5kJAjLs0.net
>>584
心配するわ
俺や仕事仲間が被害に遭ったら困る

自分が雇われてた経営者でも殺しとけマジで

612:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:57:44.90 iPFwh8vzq
基本的にはそうなんだけど、昭和の時代に労組がやらかしすぎて信用されてない。
とくに国鉄労組が酷すぎた。
あんなのが労組のあるべき姿だと思われたから、そりゃ国民は逃げる。
しかも労働環境以外の、安保粉砕だとか改憲反対だとか原発反対だとか、はては安倍辞めろだとか、そんなことばかりやってるからいっそう信用されなくなった。

613:名無しさん@13周年
22/08/06 10:11:09.08 fp4kM8ox4
日本人は、自分達で労組を壊滅させたから、
賃上げなんかあるわけがないじゃんw

資本主義の極限、弱肉強食の米国ですら労働運動は機能してるのにw

まあ、お上に逆らえない小作人根性がしっかり根付いてる奴等の集合体なわけだから
このまま、衰退していって優良企業がすべて外資に乗っ取られたら
厚生年金制度も崩壊するだろし、医療封建制度も崩壊だろから

さすがに日本政府もヤバイて思って官製労働組合が組織化されて、
ちょっとは変わるかもなあw
 

614:名無しさん@13周年
22/08/06 10:13:35.20 XgX/mU9b5
日本はお上って言葉があるからな
なんか上に弱いねん

615:名無しさん@13周年
22/08/06 10:53:30.48 DXapGiEAc
お前らマスコミが宣伝して浸透した制度だろうに

616:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:55:27 O5kJAjLs0.net
>>588
何人助けしてるみたいな言い訳してんだコイツw

617:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:56:28 MXQ7MZyd0.net
>>593
知らんよ。
そういう社会にした自分らの、国民全体の選択だろうに(´・ω・`)

618:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:57:4


619:2 ID:7zOMhAQM0.net



620:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:58:05 DoWdHcUp0.net
>>598
人助け?w
単なる事実だアホ
お前みたいなのが社会のお荷物なんだよ

621:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:58:10 O5kJAjLs0.net
>>599
うちはキチンと皆生活できる様に金払ってるし
技能が上がって免許資格を取得すればバンバン賃金上がる

他の会社が社会を恨む様な人間増やしてるのを
俺らのせいにすんじゃねえ無能が

622:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:58:17 8SV+TAPx0.net
じゃあ福利厚生充実してくれませんか

623:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:58:43 qS7T0paA0.net
上がってないのは平均で数十年賃金上がってない人居ない定期

624:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:59:22 Jgrgi5xD0.net
>>561
辞めりゃいいじゃん。
俺は辞めたぞ。
ついでに属人的業務も多く抱えてたから、管理職連中真っ青になってたわ。
そうやって企業も個人も成長するし、成長できなければ淘汰されるだけ。

625:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:59:34 O5kJAjLs0.net
>>601
荷物なのは余剰人員なんだろ?
結局は企業都合でソレらを解雇したいって話でしかねえじゃねえか
その上で、今は我慢してやってんだ的な言い訳こいてるだけで

ほんと頭悪いよな
直ぐに正体晒すよね

626:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 09:59:47 0+vfxJgu0.net
働いたら負けは正しい
雇われてお金を恵んでもらう立場でいる限り奴隷

627:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:00:02 wr4Xta2Y0.net
>>330
安倍晋三が降臨している!

628:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:00:09 G7xy3e4c0.net
これは本当だよ、会社忙しい時に辞めるって言えば、簡単に給料なんてあがる。
日本人は真面目に生きて馬鹿を見てる。

629:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:00:09 O5kJAjLs0.net
>>605
まあ、言われなくともその企業からは人が居なくなるだろうよ

630:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:00:36 6oR8p8w10.net
賃上げしてるから存在しない概念
賃上げしてないから賃上げする為に必要な概念か
ぼくわかっちゃいました

631:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:00:38 nX7lIVsh0.net
リストラが増えるというけどそもそも日本は社員辞めさせられないんだろ?

632:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:00:49 GmisSxrs0.net
>>6
AIAIいうけどさ安全健康最優先で配分したら物品ひとつ動かすのに設備投資なんかしてくれんよ

633:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:00:53 sahjbY550.net
>>2
韓国は以前は最低賃金は罰則もないから誰も護らず
日本円で時給300円程度も珍しくなかった
それが罰則付きで時給1000円以上になった
実質的に最低賃金が3~4倍になったから
小さい店はダメになるだろ

日本は1500円になっても5割り増し程度だから
きつくはあるが韓国ほどにはならないと思う

634:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:01:11 HKIAMtjo0.net
でも実際そうだよな
今の労働者は大人しすぎるんだと思う
労働基準法ができたのだって政府とか企業が空気を読んでできたからではない
労働者が戦って勝ち取った権利

635:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:01:31 MXQ7MZyd0.net
>>602
アオリくれてる時点でお察しだな

636:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:01:35 ASJ63M4h0.net
>>590
チョンに比べたらたいしたことは無い

637:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:02:09 DoWdHcUp0.net
>>606
余剰人員が企業の足引っ張るのは当然だろ
新事業投資もできないし
今は我慢とかそう言う問題じゃないんだよ
そんなに嫌々我慢するくらいなら辞めろって話だよ

638:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:02:21 3295pSjO0.net
この記事の通りだな
日本人は真面目で勤勉だから逆に給料が上がらない
「こんなクソみたいな給料でマジメに働けるわけないじゃん」って堂々と言えるやつはほとんどいないどころか言ったやつを逆に軽蔑する人間がほとんど

639:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:02:44 a83slE9z0.net
>>619
本来、美点なんだがな

640:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:02:50 O5kJAjLs0.net
>>618
我慢してると恩着せがましい事言ってんのはお前だろw

641:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:02:57 kBNuqtzh0.net
>>589
それが間違ってる。
誰かが決めて、誰かがそれを受け入れてるんだ。
値上げにしても同じ話。
自ら動かそうとしない限り変わらないよ。

642:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:03:11 +tcu9Wl+0.net
最低賃金上げたらクビになるはず間違いよな
最低賃金に頼ってた企業が廃業するが正しい

基本最低時給なんてとにかく人手がいる仕事だろうから
どうにかするなんて無理だろう

643:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:03:23 RMr2hN9y0.net
賃金やすいと思ったら、普通に転職すればいいのに

バクチで人取るより、前職の実績ある仕事出来る人間に高賃金はらって来てもらうほうが企業も助かるから、100万アップなんて普通だぞ?

644:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:03:34 ws55lyBK0.net
氷河期世代なので収入を上げる方法は転職しかないと思ってる。
転職のたびに収入が上がってきた。
まあ勘違いしてる奴は転職のたびに収入を下げるんだけどな。

645:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:03:41 DoWdHcUp0.net
>>621
我慢してるなんて一言もいってねえぞw

646:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:03:56 a83slE9z0.net
>>622
なら常に立場の強い方が勝つね

647:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:04:04 wr4Xta2Y0.net
>>615
日本の義務教育受ければ誰でも大人しくなるんじゃね
儒教的な社会性叩き込まれるから上の存在は無条件に偉いと思い込む
アホらしい

648:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:04:11 FBwEv4a30.net
>>547
新卒に限らずそういう人多いよ。そら給料上がらんわって思う。

649:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:04:37 IEuCbR+l0.net
>>620
経営者って別に善人じゃないから、利益の為なら道徳だって利用するもんだよ

650:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:04:37 O5kJAjLs0.net
>>626
解雇したいのにできねえから
仕方なくたたみたい事業所を継続してやってると言ってんじゃねえか

651:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:04:54 FHSpLlYC0.net
>>10
野盗はそれに参政権を無条件に付与するもんな

「統一教会」日米での政治工作の歴史...背景には韓国「情報機関」による庇護も
7/23(土) 19:42配信 ニューズウィーク日本版
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

1961年に設立されたスパイ機関であるKCIA(中央情報部)の初代局長である金鍾泌氏が信者の増加に貢献した。金鍾泌は後に首相にもなった人物だ。

1963年にまとめられたCIAの内部文書を読むと、そこにはこう書かれている。「金鍾泌はKCIAの長官として統一教会を組織化し、2万7000人の信者がいる同教会を政治的なツールとして使っていた」

こうした背景もあって、朴正煕政権のKCIAが背後にいて、旧統一教会と密につながっていた。

652:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:05:14 bMx1YKnZ0.net
他国は景気悪いと税金下がるからな

653:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:05:41 9BKrP9bD0.net
>>9
お前んとこのブラック企業は一生最低賃金で仕事やってろ

654:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:05:41 yk13o2Bm0.net
そもそも最低賃金のパートやバイトがほとんどって企業が存在してることが害悪なのでは

655:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:06:14 DoWdHcUp0.net
>>927
それは企業が法規に縛られてんだよw
我慢とかそう言う問題じゃない

656:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:06:20 N8CdCNGG0.net
>>547
最低限は保証されるべきだろ?
それが大企業なのが問題

657:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:06:38 jAimlCy40.net
日本人はカネカネするのはみっともない
給料あげろとか要求するのってはしたない
そう洗脳されてる
しかも職場の同僚同士でおまえいくらもらってんのよ?と聞くのはタブー視されてる

658:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:06:57 kBNuqtzh0.net
>>627
現状は戦うこともなく、勝手にそうなってると言い訳ばかりしてるのが問題

659:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:06:57 Jk/m24WP0.net
>>15
マニュアル作っておけば親友社員も同じように仕事ができると信じてる。

660:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:07:07 DoWdHcUp0.net
>>631
それは企業が法規に縛られてんだよw
我慢とかそう言う問題じゃない

661:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:07:15 O5kJAjLs0.net
>>636
安価間違えてんじゃねえぞ

結局はその法令が邪魔って言ってんだろ?
我慢してんじゃねえかよw

662:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:07:30 a83slE9z0.net
>>636
1%の大企業くらいでしょ
解雇規制を気にしてるの
他は
バンバンクビ切ってるよ
事業縮小で

663:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:07:59 N8CdCNGG0.net
>>634
ホワイト企業が出来損ないやクズを全員雇ってくれるのかね?

664:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:08:10 3295pSjO0.net
>>629
ニワトリが先か卵が先かみたいな話になるけど給料が上がらんからそういう人ばっかりになるわけで

665:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:09:01 UDjvxbh90.net
>>635
存在してることが害悪ではなく存在出来ることが害悪だな
普通、そんな会社は従業員がいなくなって潰れる

666:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:09:09 Hx+/9lUE0.net
そもそも資本主義というのは、毎年毎年、貨幣の量が増え、貨幣価値が下がり、物価が上昇、経済のパイが大きくなっていくことが前提の経済システムやからな
税収の範囲内で予算を組め、とか家計や企業と混同してる奴が多すぎやな

667:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:09:13 a83slE9z0.net
>>644
ホワイト企業の求人は世の中に無い
なぜなら
人が辞めないから

みたいな

668:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:09:45 LfUjq24d0.net
542回 最低賃金31円引き上げは妥当なのか?テレビはそれぞれの立場で喋るだけ
URLリンク(youtu.be)

669:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:09:59 a83slE9z0.net
>>639
精神論で解決しなかったから
敗戦したんすよ?

670:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:10:44 FBwEv4a30.net
>>643
早期退職の募集はやるよね。でも解雇についてはやっぱりみんなそこそこ気にしてるよ。

671:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:11:11 h5i+XBON0.net
互いの足を引っ張り合う民族だしな

672:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:11:12 O5kJAjLs0.net
>>648
ある意味真理だと思うぜ
中小に多いけど、そう言った優良企業って
自社社員がバンバン人連れてくるから募集しなくて済む

673:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:11:23 DoWdHcUp0.net
>>642
だから法規が問題なんだよ
ただ解雇規制解除すれば企業は成長するが日本社会は本格的に二極化するぞ
つまり平均給与は上がるが底辺も激増する
これも他の先進国と同じだ

674:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:12:21 lHvItpFt0.net
組合が骨抜きなのが痛いな。

675:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:12:56 a83slE9z0.net
>>651
大きいとこは余裕があるうちに
解雇しようとするからね

日本のほとんどの企業は
あーしぬーしぬー
で事業縮小するから

バンバンクビにしてるよ(笑)

676:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:13:05 Wg3DyfsX0.net
>>5
流動性を上げることで常に低賃金の労働力を得やすくしたいだけだろう

677:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:13:34 O5kJAjLs0.net
>>654
企業の都合が主体で雇用の流動化をやったら
欲まみれの資本家経営者の思う壺
つまり、労働者はもっと困窮するだろうだ言ってるだけ

雇用の流動化と言うのは
あくまでも労働者側の都合に因った物でなければ必ずそうなる

678:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:14:10 K6jNwm/O0.net
>>1
かんべえとかいうやつの言ってるこの言葉に甘えて不当に賃金抑えてたのが経営者なんだが
それが証拠に賃金抑えた分は役員報酬や株主配当を増やすのに使われいる

679:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:14:34 a83slE9z0.net
>>658
労働者も経営者目線を持つと
解雇規制撤廃も已む無し
ってなるんだよね

偉いねぇ日本の労働者も

680:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:14:39 RMr2hN9y0.net
俺の給料が最大上がったのが、1999年くらいで月1.5 万。ボーナス込みで年20万くらいよ
入社四年目くらい。

転職3回で、100万、150 万、100万、計350 万上げた
転職出来る業界なら転職したほういいよ

転職組は、お前らより高級取ってるぞ?
仕事出来なくても

681:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:15:34 Xtuc5KvL0.net
低賃金でも働くし企業数が多すぎる

682:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:15:47 N3Ws9gqQ0.net
アメリカ→雇用増加して平均賃金もあがる
日本→雇用増加したら平気賃金が下がるw

683:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:16:06 ePPC5VUt0.net
>>647
金の保有量に裏付けられた
金本位制は資本主義じゃなかったのか

684:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:16:37 b2E0Vk9M0.net
>>632
カルトに100人以上票貰うよりはマシか。

685:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:16:41 a83slE9z0.net
>>661
実は
このくに
転職後、年収下がる人が八割なんだぁ

なんでって?

求人してるとこは
人員削減で減らし過ぎた人員を補充したいだけで

人件費を上げたいとは考えてないからなんだ

686:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:17:13 +tcu9Wl+0.net
>>661
スキル上げて転職何回かすると
ジョブホッパーとか言い出すんだよな

給料上げるために努力が足りないと言って
実際やると文句たらすダブルスタンダードやめてほしいわ

687:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:17:31 ePPC5VUt0.net
>>624
確かに25歳から45歳まではそれでも良いかもしれないが

688:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:17:42 O5kJAjLs0.net
>>660
労働者に、経営者目線を持てと言うのは
自らの存在意義を否定する馬鹿経営者だな

そらそうだ、労働者は気付く

アレ?目の前のこの経営者って、いらないんじゃね?

689:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:18:03 DoWdHcUp0.net
>>658
今の解雇規制自体が労働者を守る砦なんだよ
正社員だけだけどな
派遣契約に流動性を押し付けることで企業は持ってる
難しいとこだよ

690:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:18:04 a83slE9z0.net
>>667
いわんいわん
バンバン転職しろ
年収上がるんだから

でも、それは一部の人に限られる

691:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:18:22 MsSPA90Z0.net
労働組合作るしかない
安倍とケケバカが消えた今こそ 搾取企業をぶっ潰す

692:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:18:51 ePPC5VUt0.net
>>589
そんな自然法則は存在しない
それなら給料や賃金は景気悪いと自然に下がらないと

693:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:18:59 ktYvIiqa0.net
賃上げすると韓国のようになる壺

694:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:19:01 8l/6oLn00.net
三党合意の景気条項取っ払った消費税増税と、事業仕分けの旧民主党より建設国債削って仕事奪い、移民と派遣で人数だけ確保して低賃金維持。

このアベノミクス三本の矢で、どうやって賃金が上がるのか説明を聞いたことがない。

695:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:19:09 O5kJAjLs0.net
>>670
派遣はピンハネ率をキチンと調整してやれば
何も問題はない

搾取と呼んで良いほど酷いピンハネ率だから問題になる

696:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:19:26 a83slE9z0.net
>>672
作るとね
なぜか

護憲運動を始めるんよw

697:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:19:50 H9LRPFMg0.net
 
 昨日のニュースでも言ってたけど、みんな給料上がってるよ。
 ボーナスも普通に7桁だし。みんなそのくらい貰ってる。
 
 貰えてない奴は半人前の証拠。
 

698:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:20:00 DoWdHcUp0.net
>>660
でも給与に不満なんだろ?
だったら辞めろと言うのが資本主義だ
それとも労働運動か社会主義活動でもやればいい

699:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:20:19 RMr2hN9y0.net
>>667
知らんが、もらった分働かないと首になるから一生懸命働くよw

3ヶ月から半年は試用期間だぞ?
高給取って仕事出来なけきゃ首になんのよ
企業も馬鹿じゃないっての

700:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:20:41 fwulQo/N0.net
>>632 野党が参政権を無条件に、ついての何のソースにもなってなくて草
いつもの統一シック仕草ですか😅🥴😂

701:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:21:06 b2E0Vk9M0.net
>>678
壷はそうやって嘘ついて日本を安心させて貧乏にしないと韓国が負けてしまうからな。

702:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:21:23 MsSPA90Z0.net
>>677
中核派もいまだに国鉄闘争やってるしな まあ昭和の遺物なので当然か
それ以降の世代はただ喰われるだけの弱い獲物

703:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:21:30 K6jNwm/O0.net
>>655
立憲民主とか共産とかの野党と一緒でぬるま湯につかって惰眠を貪っている
なあなあの組合活動やって組合費だけはしっかり取って楽している組合の役員
適当に異議だけ唱えてきれい事な理想論だけ言ってりゃ済む野党の立場で楽している立憲民主とかの野党
似た者同士

704:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:21:45 DoWdHcUp0.net
>>676
だったらやっぱり解雇規制解除じゃなえか
全社員が派遣契約扱いと言う

705:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:21:56 ePPC5VUt0.net
>>672
GAFAには労働組合が無いっていうし
工場労働や炭鉱労働全盛期でもないからストライキや組合運動してもね

706:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:22:10 UcPTP/fQ0.net
アメリカの労組は平気で時給5000円くらい要求してるからな

707:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:22:17 MsSPA90Z0.net
>>678
これだけ非正規増えてたら意味の無い数字

708:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:22:27 RMr2hN9y0.net
>>666
それは安い賃金で事足りる労働だからだな
そんな仕事、どの国にでもある

709:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:22:52 NO59fj7J0.net
確かに
メジャーなんかいつも賃上げのストで開幕さえ出来るか分からない位まで行くけど日本じゃあり得ないだろうな

710:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:22:55 k/4saMS/0.net
金が欲しけりゃそれ相応の努力しろよってこと
してるというなら交渉するなり転職すりゃいい
上がらなきゃその程度ってこと

711:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:23:23 ZxO7KWX50.net
労働者 組合とかきもいしめんどくせ

712:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:23:44 ePPC5VUt0.net
>>687
物価連動型の協定結んでるからな
飲食業やスーパーの従業員でさえ上がる
まぁ逆に組合の組織化されて無い業種はインフレでヤバいけど

713:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:24:01 MsSPA90Z0.net
>>686
テック系はね それ以外はとても強い
まともな労働組合のない日本製品の不買運動もすべき
トヨタとか

714:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:24:36 O5kJAjLs0.net
>>685
ソレをやるなら、まずピンハネ率を何とかしてから言え

話に聞くと5割当たり前でハネ�


715:oるらしいじゃないか 一時期話題になったオリンピック絡みでも 上からドンドン中抜きして行って 実際に現場で業務に携る人間は時給千数百円とか 労働者がちゃんと飯を食えて貯蓄も可能なだけ払うならそうしろ



716:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:24:51 cggm6wig0.net
>>665
だな 
「万歳!」戦後、出獄した共産党員が受けた朝鮮語の歓迎 隠された党の歴史を紐解く デイリー新潮
www.dailyshincho.jp/article/2022/03080557/?all=1

「朝鮮人引き揚げ」で巨大な利権を得た「在日本朝鮮人連盟」 鉄道乗車券も悪用    デイリー新潮
URLリンク(www.dailyshincho.jp)

戦後日本で優遇されて勢力を拡大した「在日本朝鮮人連盟」 預金封鎖をされない特例措置 デイリー新潮
URLリンク(www.dailyshincho.jp)

>>681
お前スポンサーの主張くらいチェックしろよ(笑)

717:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:25:27 3295pSjO0.net
一部の日本企業だと転職組はまず出世できないよ
転職組は外様扱いで新卒組は譜代扱いみたいなもんだからな

718:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:25:27 bgz336M20.net
アメリカは正社員とかそもそもないのによ

719:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:25:51 qOFHDH2B0.net
アホだよな
それ以上に税金で持ってかれるのに

720:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:25:54 ePPC5VUt0.net
>>690
もうストライキや団体交渉自体が特権的になってるよな
日本でも真面目に組織化して交渉してんのは公務員とか医者とか医療関係や大企業製造業ぐらいなんじゃないかと

721:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:25:59 Dr5e7L/30.net
1950年~1990年
現在以上に終身雇用、年功序列システムで
日本は世界最高水準の賃金上昇率だった
この人の理論では説明がつかない

722:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:27:31 MsSPA90Z0.net
>>699
その考えは馬鹿すぎん?
どうせ大半200~300万付近だし ほぼ手取りだよ
きみは学校出てる?

723:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:28:11 ePPC5VUt0.net
>>698
アメリカで無期雇用で終身雇用の従業員ってあんのかな
従業員はみんな有期雇用契約だろうし

724:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:28:35 N8CdCNGG0.net
>>661
で、残りの人生どこまで上がんの?
辞めた会社が業績爆上げかもな

725:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:28:46 O5kJAjLs0.net
>>701
その頃の労働分配率は75%近かった

最近の労働分配率は、もうすぐ50%台になる

726:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:28:57 MsSPA90Z0.net
ゴミみたいに下請けや労働者をこき使う日本企業は全部潰れて良い
むしろ潰していくべき

727:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:30:15 DoWdHcUp0.net
>>695
ピンはね率の問題は別の話
派遣契約の悲惨さを踏み台にして正社員が存在してるのは解雇規制と同じ構造
正社員が安泰な限り彼らは問題にしないよ
つまり給与不満を訴える正社員たちは自分達の存在が給与を押し下げてる二律背反的構造なんだよ

728:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:30:47 ePPC5VUt0.net
>>666
ほぼほぼ安く買い叩かれるのが実情だよな
そりゃ一回や二回は運良く成功するかもしれないし
そういうのに人生賭けるのも悪くないけど
結局は長期の事業体としての企業や法人の方がメリット大きいという

729:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:30:57 b2E0Vk9M0.net
>>696
だな
カルトのハニトラに落ちるよりマシ。
URLリンク(www.jcp.or.jp)
2003年9月9日(火)
統一協会関係者の女性との親密な関係を報道した『週刊文春』の記事で名誉を�


730:揩ツけられたとして、自民党の山崎拓幹事長が文芸春秋社などに損害賠償を求めた裁判で東京地裁(土肥章大裁判長)は八日、山崎氏の訴えを棄却しました。 『週刊文春』は昨年四月四日号で、山崎幹事長と不倫関係にある女性が、霊感商法などの反社会的行動やスパイ行為などが指摘される統一協会の関係者との記事を掲載。「政治家として失格」などと報道しました。 国民の率直な気持ち https://imgur.com/a/g1Tuf5Q



731:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:31:35 bgz336M20.net
>>703
年俸制やし、結果出せないなら終わり
結果出せたら上がるだけ

日系企業で現地法人なら無いとこ多いやろな

732:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:31:40 C0VLkUBF0.net
日本は終身雇用で首にしない代わりに賃金の主導権を経営側が持ってるからな。

終身雇用は日本の社会福祉制度だから簡単には変えられない。

733:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:31:57 O5kJAjLs0.net
>>707
別では無い
雇用の流動化をやるなら
ピンハネ率規制もセットでやらないと
資本家経営者の欲の皮っぷりに
この30年間日本人は苦労させられっぱなしだ

流動化をやれば人を安く使える

どうせこの、欲丸出しの安易な思考なのはバカでも見抜く

734:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:32:25 +tcu9Wl+0.net
>>704
流石に人件費高い給与の方が儲けてるだろ

経験積んでもあんまり給料あげない会社は
業績爆上げしても決算ボーナスが出るくらいだろ

735:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:32:29 GOi0nhqo0.net
キチガイ

736:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:32:51 1YVHyvWk0.net
財務官僚が官邸を7年間騙し続け国民主権を奪い緊縮独裁していた事を知っといて下さいね

総理を欺いてまで実現させた?!財務省の欺瞞工作とは
URLリンク(youtu.be)

財務省が掲載した決定的事実
国債を償還している国などないぞ!
URLリンク(youtu.be)

737:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:33:06 bgz336M20.net
法人税減税のひずみが非正規に行ってる
だからアベノミクスは失敗したんや

738:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:34:11 MsSPA90Z0.net
>>714
おまえがキチガイだろ
こんな正論を前に 日本は賃金低すぎるんだよ 労働環境も世界最悪だぢ

739:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:34:55 lFMIsNBh0.net
>>707
不幸なのはその家に産まれてきたのが行けない
みたいな理論振りかざしても意味ないと思うぞ

740:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:35:17 MsSPA90Z0.net
>>716
所得上げるので搾取許可しますよと言っておいて、経済停滞、トリクルダウンしなかったとか
この世の地獄だろ

741:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:36:33 kChCcTuj0.net
政府が言わないと絶対あげないけどね。日本の経営者はバカなサイコパスばかりだからさ

742:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:36:37 FplQU9SU0.net
96の人嫌い
バカなくせにえらそう

743:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:37:03 sD3X7dO/0.net
んだから、バカ政府が25年間デフレ不完全雇用にしてるから労働者の立場が弱いんだろうが。

744:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:38:07 HKIAMtjo0.net
でも賃金上げると自動的に何もかもが上がる
都合良く賃金だけが上がるわけではない

745:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:38:14 MsSPA90Z0.net
>>720
昭和であんだけやってたんだから出来る
自信がないだけだ

746:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:39:05 PtmmpOJM0.net
>>1
日本も賃上げじゃなく年俸改定交渉にするか

そしたら経営者の方から「賃上げにさせて下さい」って頭下げてくるわw

747:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:39:11 ePPC5VUt0.net
>>719
地獄ではあるけどインフレしたらもっと酷くなるっていう




748:インフレにならずなに株や不動産資産だけ上昇して好景気で低金利で住宅ローンも車も買えたし ただ賃金だけは上げられないよね インフレしちゃうし



749:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:40:17 ePPC5VUt0.net
>>723
賃金上がったら上がったで物価上昇も加速してアメリカみたいな地獄になるしな

750:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:40:59 tm3Gzzmn0.net
統一壺自民党の政治の失敗そのもの

751:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:41:15 b2E0Vk9M0.net
>>724
昭和は法人税が高いから給料として放出した方が得だったのさ。

752:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:42:00 y1k0r3+20.net
>>723
それならまだ良い。負債も事実上減るから。
問題は、賃金上げれば当然雇える人数も減るわけで。
今流行のワンオペなんて度重なる賃上げの極北だよ。

753:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:42:45 pFxirNpP0.net
>>1
この理論は間違ってるよ
少なくても今の日本では

754:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:42:46 MsSPA90Z0.net
>>727
君はわかってない いまだに日本は需要不足
下層国民に欲しがりません勝つまではでさつま芋のツルを喰わせている一方、上級はすき焼きしてる

755:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:44:01 HlhcxLXO0.net
労働組合が会社の労務を担ってるから

756:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:44:17 f6hKTg8w0.net
賃金を上げずに土地建物を売らせるという統一教会の思想は実に巧妙で凄まじく危険なんだけど

757:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:44:19 3xdsq01P0.net
とりあえず履歴書ってもん廃止か雇用側で用意してくれんかな
副業で20年ぶりに書いてみたけど面倒くさすぎだろう
記載事項なんてマイナンバーカードにでも入れりゃいいのに

758:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:44:22 YBblvvB60.net
ウルトラデフレしてるんだから、インフレになるまでやってみろとw
賃金あげたらインフレとか言ってるやつは財務省の犬

759:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:44:34 LKFxOc6H0.net
いやいや、それなら他国では最低賃金って概念が存在しないってことになるでしょ

760:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:44:35 8vSkTMJ+0.net
一周してきたか

761:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:44:55 HlhcxLXO0.net
労使協調などという滅私奉公のシステムを組合が受け入れてるから

762:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:45:14 MsSPA90Z0.net
>>729
単純に労働組合の組織率も、活動量も天地の差がある
当時はしょっちゅうストライキ、争議があった 今は企業が管理する労働組合があるだけ
そして日本人はしんだ

763:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:45:26 VkYKqhLZ0.net
おまえら口先ばかり動かしてないで、汗を流
せ。
流した汗の量が、賃金の額だ。

764:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:45:33 NcXA9XXZ0.net
経営の御用聞き組合になってるから、何やっても無駄
互いの立場でディベートせず、最初から落としどころありき
うまくいくと、組合幹部が管理職になる構図

765:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:45:36 nA092Krl0.net
ありがとう安倍晋三

766:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:45:51 c4+lju7j0.net
知ってるぞストライキとか

767:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:46:05 Nk3A+7U+0.net
>>1
元記事読んだ。
辞めないから舐められる。
経営者にとって給料増やす必要性が感じられない。
その通りだと思う。

768:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:46:11 y1k0r3+20.net
>>720
政府が上げたら全体的には下がったばかりか、個人事業主扱いだのボランティアだの横行したわけ。
最低賃金上げたら、その分削らなきゃならんからね。
10年以上働いたら独立支援なんて制度も、
管理職コースに進めなかった人への肩たたきだし。
老いぼれをいつまでも飼ってられないんだとさ。
新人雇うにも昔みたいに12万円とかですまなくなってな。

769:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:46:36


770:AN3iiiMy0.net



771:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:47:21 y1k0r3+20.net
>>742
そりゃ組合って既存の従業員の雇用を守るための団体だから、
賃下げか首切りかと言われたらそりゃ賃下げを選ぶんだよ。
組合だって肩たたきみたいかヨゴレなんてやりたくないしな。

772:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:47:34 jAimlCy40.net
食料品から日用品、電気ガスにガソリンに何もかも値上がりで
もうやって行けないって人がほとんどだろ
ほんとデフレの方が100倍よかった自民って
国民生活を引っ掻き回すしかしないよな

773:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:48:05 VkYKqhLZ0.net
どうせ大したシゴトしてないんだろう。
だから低賃金でもいっか、交渉するほうがまんどくせとなる。

774:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:48:07 xBBgyaqX0.net
土曜の午前中から煽り合ってる奴ら何なの

775:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:48:30 AN3iiiMy0.net
>>718
理論と言うか事実だっつのw

776:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:49:47 VkYKqhLZ0.net
>>751
煽る阿呆に見る阿呆、同じアホなら?

777:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:49:53 47qbbOYP0.net
日本はなんでも国任せで社会主義化してるな
成長阻害してまで失業率2%台にするなら成長しながら4%台の方がい

778:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:50:50 ePPC5VUt0.net
>>732
上級がすき焼きや高級ステーキやホテルで3000円のパンケーキや5000円のカレー食ってるのは確かだけど
下級や庶民もサイゼリアぐらいは行けてる
ただマネー供給増やして需要増やして労働者の賃金も増えるってのは国際化してなくて外国製ウイスキーが高かった頃の話で
今だと国外に流出しちゃうから

779:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:52:24 b2E0Vk9M0.net
>>740
すっかり牙抜かれちゃったよね。貧弱良くない。

780:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:52:48 ePPC5VUt0.net
>>736
インフレにしたらダメだぞ
あくまでインフレ目標2%をメドに金融緩和するってだけで

本当にインフレしたり賃金上げしたらアメリカみたいに大変な事になる

781:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:53:19 I99h3jX90.net
景気が回復すると自ずと賃上げに繋がる。

そもそも移民を入れてまで賃下げしてきたのが自民党。

782:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:53:34 e2eagDT80.net
>労働者が自らつかみ取るものなのである。経営者と交渉して、労働者が払わせるものなのである

賃金を勝ち取るためには、やはり労組を結成して経営者と闘争するしかないってことか
てか、国に規制させた方が早くね?
非正規や外国人労働者が多い昨今、労組結成なんてメチャメチャ大変だしな
まあ大変になるように国がしちゃった面もあるが
やっぱり自民党のままじゃダメなんだよな

783:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:53:40 HKIAMtjo0.net
今は賃金よりも食糧自給率を上げる努力をすべきじゃないかなと思う
肥料分とか爆上がりしたけど政府は農家に対して補助金入れてるのかな
このままなら穀物類高くて買えない状況になる
賃金上げる前にそういう所の方が大切
円安で輸入品が高騰するなら国内で生産すればいいんだし
俺は道民なんだけど自治体によっては移住者に土地プレゼントなんてこともやってるところもある
都会のニートは地方移住して農業やるべきだよ

784:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:54:11 n7qhKLN20.net
労働力の需要と供給だけで考えるから何も変わらないんだよ
一定水準の労働の質を保たないと雇用する側が有利
つまる所、個人の権利保護



785:c体交渉が~と言うのが間違い 既にその集団は既得権益だから



786:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:54:33 4z+aMGvr0.net
>>740
労組は俺らの給料をピンハネし求めてない政治活動に金を使う
そらどんどん人気なくなるよ

787:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:55:41 DVZZeeCu0.net
労働者の足元を見られないようにセーフティネットは必要だな

788:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:57:16 4z+aMGvr0.net
>>763
足元を見られないようにするなら、こっちはいつでも他社にいけるんだぞ
って状況が必要
セーフティネットはそれで必要だが給料上げる話ではない

789:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:57:33 1z9oV7Md0.net
>>732
年金増やせば良いだけだろ

790:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 10:59:15 ZDC4G2Ix0.net
>>745
なぜ辞められないか?
若者に金が無いから

つまり格差

791:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:00:34 pFxirNpP0.net
>>1が言ってることは正しい
労働者は搾取されないためにこの姿勢は必要
でも今の日本で賃上げされないのは、これ以前の理由

792:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:00:50 nooDot6p0.net
間違いはベースアップ

793:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:01:31 QKRa3MMl0.net
>>740
野党に献金してるのに何もしなさすぎなんだよ

794:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:02:08 b2E0Vk9M0.net
>>766
辞めれば次はグエンの席になる。

795:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:03:19 Nk3A+7U+0.net
>>766
え?違うでしょ。
よそで通用する能力がないからだよ。

796:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:04:10 gONlyNY80.net
転職もしない、起業もしない、ネットでタラタラ文句を垂れ流すだけ

そら給料なんて上がりますかいなw

797:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:05:08 gONlyNY80.net
>>766

Fラン大学の使命

・外国人偽装留学生の輸入(飲食店・コンビニ用)

URLリンク(www.nikkei.com)

・日本のボンクラ学生に借金を負わせて逃げない奴隷の育成←←←

・元官僚の天下り先

798:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:05:41 4W/rdBh00.net
昭和の時代は「ベースアップ」、略して「ベア」って言って労働組合が会社と交渉してたのに
平成・令和時代は退化したなぁ

799:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:05:51 LbDDbFf60.net
>>766
これな
働いてない無職ニートは若者を見習えよ

800:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:06:09 iX8GIwQ70.net
大手以外は転職でステップアップしていくやり方でしか賃上げは期待できない
そして地方ではその転職先がないので首都圏でしか出来ない

801:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:06:34 SYxoU7kK0.net
>>774
賃上げより戦争反対のほうがメインになっちゃったな

802:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:06:37 hYP4YIzl0.net
先進国最低賃金になってるのに、、、
途上国転落も容認するわけね

803:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:06:49 DVZZeeCu0.net
後は学校教育かな
公立校にも哲学や帝王学を取り入れたら面白そうw

804:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:07:46 Dd/pboDL0.net
>>778
そもそも日本は労働者が賃上げ求めてないからなあ
憲法守る方が労働者にとっては重要だし

805:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:07:58 gONlyNY80.net
ボンクラに大学進学を煽って奨学金を借りさせてFラン大学に放り込むのは、若者借金奴隷化という国策だぞ?

そいつらが納めた学費は天下り官僚教授がおいしくいただきました!

こんなシステム考えた官僚はやっぱ天才だわ

806:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:08:21 4W/rdBh00.net
>>772
労働組合を作って会社と交渉できる人材がいなくなっただけだよ
ゆとり教育の弊害だね

807:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:09:26 hYP4YIzl0.net
>>781
30年ゼロ成長で韓国にも負けだしたのに?成功なの?

808:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:10:05 LEBjSSuK0.net
>>2
そら日韓では人口動態が全然違うからな
韓国は日本ほど高齢化してなくて現役層が多いから人余り状態で
高齢化で人手不足の日本は韓国みたいにはならないよねえ

809:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:10:49 1lObWxg10.net
技能実習制度がある限り賃金なんて上げる必要ないからな

810:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:10:59 3t+XRXBS0.net
こんな安月給でやってられるかよ
で有能な人が逃げ出す心配があれば賃金は増える
なければ据え置き
めちゃくちゃ簡単な話

811:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:11:40 iEHh6TV00.net
後半の競馬予想が本筋のコラムに価値はねぇよ

812:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:12:00 ePPC5VUt0.net
>>779
公立学校や公金で金儲けや経営者教育するのか

813:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:12:36 td13HnCE0.net
派遣には月50万も払ってるんだからこれ以上無理

814:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:13:08 AZC1HykM0.net
会社に依存しすぎなのよ
評価してもらう、サラリー上げてもらう、雇用してもらう
自分の足で動けないオンブお化けみたいなのが一つの会社にへばり付いてるの

815:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:13:15 gmmKt5Xn0.net
>>786
そして大多数が無能なのでやはり賃金は上がらず経済成長出来ない
簡単な話

816:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:13:51 n7qhKLN20.net
>>774
退化って言うか結果でしょ
そういう行動で社会を作った結果が現状
どこかに誤りが有ったと考えるほうが適当

817:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:14:10 6CGpIrts0.net
じゃーもう一歩先に気がつこうな
「賃上げ」という考え方で間違ってない層の購買力をあてにしている価格の商品群は、
「賃上げ」という考え方で間違ってない層の購買力の向上無しには価格は伸びない

では、
「賃上げ」という考え方で間違ってない層の購買力の向上のためには何をすればいいのか
増税であり量的緩和であり、「賃上げ」という考え方で間違ってない層への「選択と集中」である
大部分の「賃上げ」されない層は没落する
しかし「上位にある取引空間の(ある種の)大きさ」は望み通り良くなる
望み通りのためだろう、
足元か自身かの没落がやはり進行する自民講は結果に不満を持っていない

818:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:14:16 VkYKqhLZ0.net
ITはいまでも結構人動くから、氷河期のマゾ人材がいなくなれば、一気に賃金上がると思う。

819:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:15:30 6xJRjacB0.net
公務員は優秀なんだから半分を懲戒免職にして民間に送り込んで競争させよう

820:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:15:33 DS8Kefus0.net
経済を考えたら賃金上げるしかないんだけど、目先の利益と企業生存の為には賃金抑えて内部留保溜め込むのが大正義となる。
現にコロナ禍で体力の無いところは潰れてしまった。

そもそも、日本では、会社潰したら銀行が社長の資産全部取り上げる的な契約させるのもよくない。
企業なんて社会の歯車なんだから簡単に取り替えるべきなのに、社長はなるべく潰さないように努力するんだから、
人間が企業の為に奉仕する状態になってしまっている

821:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:15:46 s4qLsguW0.net
物価を下げれば賃上げしなくていいです

822:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:16:16 DVZZeeCu0.net
>>788
その公金で金儲けしている人がいるのなら
その手の内を見ないとね

823:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:16:54 AZC1HykM0.net
>>794
日本のIT起業には希望ゼロ
周回遅れすぎてもう鎖国日本でしか通用しない

824:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:17:16 HKIAMtjo0.net
30年前から所得は上がらないのに物価はどんどん上がるし貯金は貯まらずその会社に依存しなきゃいけない人が多いんだよな
仕事をやめたら生活できなくなる人が多い

結果的に会社に強気な態度を見せることもできず現状を受け入れるしかない
俺が子�


825:氓フころ30円で買えたビックリマンチョコは今は100円だしな 金ばかりかかる世の中だわ



826:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:17:26 6AiVXswM0.net
>>786
普通の人は安月給でも辞めずに働くだろ

827:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:17:36 t0ZvzFX90.net
読んでないけど、賃上げも新卒採用も、、、
って言うんだろ?

828:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:17:47 5MeBM5M10.net
こういう理論もクソも無い感情論が安倍時代の「専門家」の特徴
言ったもん勝ち、逃げ足の速さだけが一流
時代が時代ならすべからく打ち首なんだがな

829:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:17:50 sbRMmfwE0.net
言葉遊びはいいから
賃金上げろよ

830:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:17:55 n7qhKLN20.net
>>796
それ社長が個人で連帯保証してるだけじゃん
資金集めの方法を変えるべき
或いは借り入れに頼らない経営に

831:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:18:37 UuOEKpSy0.net
労働者と経営者がどちらも評価するのを嫌う 日本人がそもそも平等意識高すぎる あなたはあの人より仕事が劣るから賃金上げないなんて言える日本人いるの?

832:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:18:46 VkYKqhLZ0.net
>>799
それはそうだけど、ITは結局内製するしかない部分があるから、その需要はなくならない。
オフショアとかただの無駄だし。

833:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:19:24 n7qhKLN20.net
>>800
マジカヨ!
それはシールが3枚付いてるんだろ

834:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:19:37 aLryOFtj0.net
>>783
なんの話?
官僚が日本の成長とか考えてんの?

単純に自分の天下り先の確保と借金漬けにした逃げない底辺奴隷の育成を同時に出来るってだけやん

835:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:19:53 1yfNJ9lo0.net
他国では存在しないなら概念ではなく観念だろ
馬鹿かこいつ

836:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:20:16 4W/rdBh00.net
>>786
甘いな、お前

「こんな安月給でやってられるかよ!」
と言って安易に会社を辞めるやつが多ければ
むしろ、会社は給料を上げる必要が無くなる

なぜなら、
「こんな安月給でやってられるかよ!」
と言って安易に会社を辞めるやつが大勢応募してくるんだからな
結局、前の会社と同じ年収、あるいは足元を見られてそれ以下で転職することになる
無職で無収入のままでは生きていけないのだからな

837:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:21:52.36 1lYRY5Zv0.net
>>811
無職のニートって上級でしか存在できないよな
あいつら死ねばいいのに

838:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:22:02.88 47qbbOYP0.net
>>796
コロナでは補助金あら融資やらやりまくったから平常時より倒産少ないぞ

839:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:22:34.72 n7qhKLN20.net
>>812
田舎で自給自足!

840:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:22:36.46 zvpgpLX20.net
>>811
今後はそれ、崩壊しますね
みんな気づいてしまったから

841:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:23:48.58 4W/rdBh00.net
>>804
ネットに書き込むヒマがあったら
労働組合を作って会社と直接交渉しなよ
そういう度胸と能力が無いから賃金が上がらないんだよ

842:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:24:18.08 ZDC4G2Ix0.net
>>806
思考が逆
文系的に相手を言いくるめようとすると
「あいつはお前より出来るのに賃金同じなんだぞ!」
「あいつがお前くらいの賃金の時はこれくらいできた!」
としてできないことに目を向かせて上げなくて済むようにする

843:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:24:32.34 Zr36qupW0.net
>>1
まあ、大規模ボイコットとか、従わないなら暴動からの工場破壊になれば経営者は支払うわな。
そもそも日本の場合は労働者がボイコットしても元締め企業が海外に仕事投げて下請け切るだけだからあげれない

844:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:24:52.76 n7qhKLN20.net
>>816
パヨクのスカウトですか?ww

845:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:25:57.55 AZC1HykM0.net
>>807
需要があろうがなかろうが、土壌が腐ってるから良い技術者は育たない
ダメな技術者に高いサラリー払うなんて馬鹿らし

846:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:26:04.50 1aKOmDkg0.net
産業別労組作らないから、こんな歪なんだよ

847:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:26:06.96 6N1xxfaE0.net
>>5
正確だと思う、流動性の低さの原因は終身雇用

848:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:26:15.15 zvpgpLX20.net
会社もそろそろロボットオートメーションした方がコスパいいって知ってるくせに

849:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:26:16.07 r5arnWY60.net
>>816
野党に上納金搾取されるだけでなんの意味もないから嫌です

850:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:26:20.68 /bgqtZPZ0.net
>>1
ばーか
死ね
労働の価値が賃金にあわなければ生産やめるわ

851:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:26:42.34 NmC8UWV50.net
>>794
しがみついてる氷河期おじさんが給料下げてる
45歳定年制必要だな

852:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:26:50.72 yXK7sJk70.net
日本の労働組合が企業とズブズブで
今や賃下げ機関として猛威をふるってるからなw

853:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:26:54.97 wlDBIuaG0.net
>>819
そういう発想する時点で洗脳されてんだよ

854:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:26:56.74 ePPC5VUt0.net
>>804
インフレになっちゃうでしょ?

855:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:27:17.89 8jsYW55o0.net
アメリカは賃金が上がるとかwww

856:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:27:45.70 NmC8UWV50.net
やはり必要なのは動脈硬化起こしてる
氷河期世代の一掃

857:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:28:00.97 k/yYaxjj0.net
デフレの意味をまるで解ってないから
賃上げとかの議論になるw

858:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:28:13.51 ZqJd0dlK0.net
>>831
一番優秀な世代なんだが

859:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:28:24.05 fVDyf+qp0.net
>>826
氷河期おじさんは最初から安く買い叩かれてるし、しがみつけるポジションに立たせてもらってないんだが

860:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:28:34.09 4W/rdBh00.net
>>819
労働組合を作って会社と賃上げ交渉をする人達
=左翼
=頭のイタイ、奇天烈な人達。ダサい人達。
みたいなレッテル貼りは資本側に与する勢力の策略だよ

861:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:28:35.99 6CGpIrts0.net
上級の場合は、
「自分たちは頑張っている、減税せよ!ガッポ!ガッポ!」
の主張をすることにミクロとしての合理性があることを知っている
突出して主張し実現させその大きさからマクロにまで影響を及ぼす
そうした層とその直接の部下程度ぐらいを上級と思っときゃおk

862:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:28:52.75 n7qhKLN20.net
>>828
賃上げって労働者全体を対象とした議論だよ
既存組合など一部の特権階級を発生させるだけだよ

863:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:29:11.55 sbRMmfwE0.net
むしろ物価上がったら
給料上がらないのが異常
完全スタグフってる

864:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:29:56.59 NmC8UWV50.net
>>833
優秀な世代?
氷河期が社会でてからと
景気の長期低迷は一致してるだろ
データで見ても明らか
>>834
朝日新聞がリストラ始めるらしいが
45歳からだよ 氷河期でしょこの層は

865:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:30:17.95 KB61ee0C0.net
労働組合躍起になって潰してきたの誰なんだよ
中曽根であり小泉竹中であり安倍だろう
じゃ犯人コイツらだろ
日本だけ没落した原因の

866:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:30:21.56 n7qhKLN20.net
>>835
労働者全員が組合員ってww

867:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:30:26.66 KnvrOL3J0.net
>>831
一掃できるほど仕事出来てないから問題になってるんだよ

868:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:30:27.43 Oxb3p8+S0.net
携帯キャリアと一緒で在籍する会社は定期的に変えた方がいい
黙ってても居座って搾取されてくれるのに賃上げする必要無いもん

869:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:30:30.50 CGlB6ils0.net
>>835
実際は労働組合を作って政府に戦争反対を叫ぶ人たちだからな
最初から間違ってる

870:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:30:42.23 gVCUhpjY0.net
じゃあボッキアゲで

871:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:30:57.27 LGMZ/GcM0.net
日本人はストしないからそのままでは賃金が上がらないのだよ
日本人経営者は会社の業績がいくら上がろうと従業員に還元するという思考はない
自分さえ良ければ良いの典型民族だからな
無理矢理法で上げる以外にないのだよ

872:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:31:16.48 NmC8UWV50.net
>>842
なるほど、、、
俺ですら買い被りすぎって事か、、、

873:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:31:25.95 eiRLkco00.net
賃上げしないと失業率が上がる! とかいっているけど、一方で雇用の流動性をよくするためクビをしやすくしろ! ともいわれていたりする
賃上げをするってことはクビをしやすくなるわけだから、いいことなのでは?

874:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:31:27.61 NEtFYzoZ0.net
>>846
戦争反対のストはしてるんだよなあ

875:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:31:29.17 VZCLgS0Z0.net
最低賃金あげても正社員は変わらんしな
欲しいのは給料アップだが値上げするくらいしかない

876:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:31:50.77 8hXcgODS0.net
何言ってるかわかんねww

877:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:31:51.71 pWMGnhHi0.net
1億円ためて、年利4パーセントで運用出来さえすれば、労働奴隷から解放されるね。

878:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:32:37.62 LGMZ/GcM0.net
>>835
組合が立憲支持の痛い組織なのは間違いないから仕方ない
まだナチス労働党のほうがマシだ

879:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:32:54.01 y/4Q+jiL0.net
他国の労働者は奴隷じゃないから待遇に不満があれば簡単にやめる
日本の労働者は奴隷だからどんな待遇だろうと辞めないから低賃金
ただ単に日本人は奴隷であることを受け入れてるだけ
もしくは労働環境が変わるくらいなら奴隷の方がマシと納得してるんだからこれでいいんだよ

880:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:33:14.97 LGMZ/GcM0.net
>>849
NHKの特集でもやってたよな
立憲支持の痛い連中だった

881:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:33:25.81 4W/rdBh00.net
>>828
洗脳されているのは、お前だ
もしかして、労働組合を作らせないように洗脳しようとしているのか?www バカなやつwww
>>1 に書かれていることも間違っているんだよな
アメリカは労働組合(ユニオン)があって、雇用の斡旋と賃金交渉をしてるのに

882:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:33:40.75 wlDBIuaG0.net
>>837
だったら新しく労働組合作ればいいんじゃないかな?
食肉豚の分際で畜産業経営者の心配するもんじゃないよ

883:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:33:52.87 7wLh4LAl0.net
もうそういう世論が間違っている論法飽きたから
結局山上じゃないけど、評価するのは


884:庶民だから、識者じゃないから



885:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:34:05.95 7ekafFws0.net
>>856
珍しいな
戦争反対以外の事してる労組なんて海外ではあるんだ

886:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:34:11.83 NmC8UWV50.net
>>800
30年前から所得変わらないって
流石にネタがすぎる

887:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:35:22.88 3lMnip7b0.net
ようは賃金の見方
報酬かコストか経済システムか
みんなバラバラで見てるから意味不明な頓珍漢議論になる

888:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:35:24.09 hsp7+ghj0.net
完璧主義者が悲観論に走るとキリがないよね

889:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:35:37.90 ePPC5VUt0.net
>>849
戦争反対や9条守れって形でしかバラバラな労働者の意見や立場まとまらないからな
これは保守�


890:hにおける統一教会みたいなもんで本来意見や政策が違う集団や権益をどう反映させるかっていう技術的な問題



891:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:35:40.13 wlDBIuaG0.net
>>844
じゃあ君は戦争賛成なの?
戦争ってのは大体上級国民のためにやるもんなんだけど
君は上級国民なのか?

892:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:35:49.05 4W/rdBh00.net
>>837
既存の組合が気に食わないのなら、自分で組合を立ち上げなさいって
昭和の時代は1つの会社に2つの組合があるのは珍しい事ではなかったぞ?
互いにいがみ合っていたけどなwww

893:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:35:52.04 zA1UDsbr0.net
「記事を読んでほしいのでちょっと気をてらってみました」

894:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:36:31.78 hsp7+ghj0.net
団結したらまとめて捨てられたでござる
これが現代の社会主義

895:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:37:02.97 m5A8ohnZ0.net
>>846
確かにその姿勢は必要
でも今の日本で賃上げするには、それ以前の話

896:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:37:38.86 zvpgpLX20.net
組合作ってまで居続けたい会社なんかあるのか

897:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:38:21.38 4W/rdBh00.net
>>846
労働組合を作らずに個人的なストをするとただの職務放棄、サボりだが
労働組合を作って集団的な行動となれば、スト権・ボイコット権というものが自動発生するぞ?

898:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:39:16.55 ePPC5VUt0.net
>>867
社会主義ってのはグローバル化とは共存出来ないんだよな
国が関税上げたり貿易を規制して国内産業を保護しないと
労働者の団結なんか意味を為さない
あっ共産主義やソ連経済圏ならまた話は別だけど

899:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:39:51.93 m+pt6Qo00.net
>>857
言い得て妙やな
家畜は脱走(転職)するか、畜産業経営者側(起業)になる以外、家畜身分から脱すること出来んし

900:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:40:07.99 WDON9Tij0.net
どれも間違いだな
業績を上げたいなら優秀な労働者を集めればいいだけ
そのためには高い賃金を提示すれば優秀な奴が集まる
逆で考えればわかりやすい
賃金を減らせば優秀な奴から止めていく

901:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:40:21.97 P/KqkIEU0.net
>>89
なんで大手に入らなかったの?

902:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:40:28.82 KB61ee0C0.net
この20年で生産年齢人口15歳-65歳は1000万人減ったが労働者は増えてるんだよ
女性や老人や外国人で
かつては正社員80%だったが今は60%
この分当然賃金が落ちる

903:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:40:51.65 LGMZ/GcM0.net
>>869
日本の場合は再就職が絶望的で非正規落ちするリスクが高い
だから待遇悪くても賃金上がらなくても多少ブラックでも我慢して会社に残る
だから経営者は調子に乗る
正規と非正規の収入格差がそれほどなければ待遇悪で辞める従業員も増えるだろうから経営側は改善するようになるだろうね
今の社会では非正規落ちしたら終わり
特に男は既婚者なら離婚され未婚者なら生涯独身確定になる

904:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:41:06.64 FhXXjutB0.net
金融緩和して税率下げたら賃上げしても問題ないだろ。5.5引く失業率が賃上げ率の計算になるって高橋洋一氏が言ってたな。

905:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:41:07.89 hEUeQmq60.net
>>846
自分が経営者になって理想を実現すればいい

906:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:41:13.66 c4+lju7j0.net
単純にモノ造りで栄えた国なのに
もう職人がいなくなったんだよ
工場で働きたくない人ばっかり
でも最先端の製品は工場でしか産まれない
頭で考えただけの物はダメだ

907:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:41:31.71 LGMZ/GcM0.net
>>868
だから法で上げる以外にないのだよ

908:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:42:34.41 LGMZ/GcM0.net
>>870
そして組合活動に熱心なのはそういう評価をされて上にあ�


909:ェれなくなる それが日本の会社 中小では組合作ろうとした人が解雇されることもある始末だからな



910:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:42:36.54 HKIAMtjo0.net
日本の女性はいまだに専業主婦願望が強いのも問題なんだよ
旦那の小遣い制なんて馬鹿なことしてるのも日本だけ
先進国はどこも共働きは当たり前
だから女性は立場を求める
それに日本も便乗してるのがおかしい、家計がカツカツなのに働きたがらない女性がいるのは一番の問題
財布を別々にするだけで消費は増えるんだから

911:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:42:41.06 4W/rdBh00.net
>>859
職種によるが、アメリカではユニオン(労働組合)を通さずに企業団体が勝手に人を募集することは出来ない
アメリカの賃金が上がるのはユニオン(労働組合)があるからなんだよ

912:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:43:44.01 +tcu9Wl+0.net
>>879
トヨタが基地外すぎるからな
毎年値下げ要求とか頭狂っとる
下請けは賃金がするしかない

913:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:43:45.27 ePPC5VUt0.net
>>879
そういう産業資本主義の手作業で鉱石ラジオやらミシン使った繊維産業してた時代じゃないから
労働者の立場や労働組合が弱くなるのは仕方ないんだよ
今は金融やIT資本主義なんだから

914:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:43:55.68 LGMZ/GcM0.net
>>878
一つの会社がそうであっても社会全体の意識が変わらなければ意味は無い
正規非正規格差を無理やり是正することも全体の意識改革に繋がる

915:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:44:02.80 IKejjQ1S0.net
>>1
説教してて草

916:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:45:28.20 LGMZ/GcM0.net
>>879
そらそうだ
製造業なんて待遇最悪だからな
特に日本の場合は労働環境も悪い
誰もやりたがらんよ

917:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:45:29.52 ePPC5VUt0.net
>>883
AFLとか本当に超デカイ労働組合で政治力もとんでもないからな
まぁそれでも最近は鉄工業なんか割れてトランプ支持してたりしてるけど

918:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:45:30.77 HjIZhig00.net
>>883
アメリカのユニオンってギルドみたいなものだからな。
つまり、労働者を守るだけでなく選別や懲罰も行ってる。
日本で言えば労働組合じゃなく競輪選手会に近い。

919:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:46:04.16 zgcOo/VD0.net
>>5
他国だと高収入を求めてすぐ転職するけど、日本人は文句言いつつ働き続けるからな。
賃金上げる必要がない。

920:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:46:10.04 gP3wzTpL0.net
>>879
当たり前だろ
テレワークの時代に工場なんかに行くのは底辺だけ

921:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:46:27.85 j5fUE9oG0.net
>>883
日本の労働組合は政治活動にかまける無能だからなあ
組合活動を弁護士に外注できるようになればいいのに

922:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:46:35.19 DfCXx2SS0.net
横並びで上がる = できる奴があんまり上がらない

923:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:46:57.98 r5arnWY60.net
>>889
与党支持するような労組出てきたら日本じゃ批判されまくって潰れるだろ

924:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:47:00.91 KB61ee0C0.net
日本人でやるしかないんだよ
もう貿易赤字でいずれ日本はドルが足りなくなる
北朝鮮に働きにくる外国人労働者はいないのだから
あと数年しか持たないよ 日本経済は
それまでに円の資産からドルや金塊の資産に変えなさい

925:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:47:26.14 P/KqkIEU0.net
>>48
んな事言っても、自社独自の仕組みとか業務知識をしっかり身につけなきゃ行けない業界なんかだと戦力にするのに時間がかかったりする訳で、せっかく育った頃にポンポン辞められたらたまったもんじゃないだろ。

926:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:49:45.37 4W/rdBh00.net
>>881
労働組合を作ること、労働組合を作ってスト・ボイコットをすることは法律に定められた労働者の権利だよ
そういうのが得意�


927:ネ弁護士会があるのだから、ちゃんと味方につけて争えばいいんだよ 会社にいられなくなったとしても、かかった弁護士費用と生きていくには困らないお金を会社からむしり取ることは出来るから 「こんな安月給でやってられるかよ!」 と言って安易に会社を辞める前に、ダメもとで会社とケンカしてみれば良いんだよ



928:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:50:01.35 Gba0Qlbd0.net
未だに封権社会から進歩してないからな日本は

929:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:50:29.39 HjIZhig00.net
>>896
そりゃ窓口で働くだけの正規なんていないからな日本では。
非正規の管理監督とかもあるから同一労働ではないんだよ。
日本郵便で旧郵政外務で働いてる正規は非正規と全く変わらん仕事だから
同一労働同一賃金を食らったけど。

930:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:50:30.15 kKKZp3100.net
タダ働きさせたいのが本音なのに上げる訳がない

931:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:50:50.19 uC4PVbXs0.net
最低時給1500円にしろ

932:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:52:13.28 HjIZhig00.net
>>879
そりゃあれだけ他国がドンパチしててものづくりを独占できればな。
仮に日本とフィリピンの位置が逆なら
フィリピンが先進国になっただけ。

933:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:52:23.28 eHqLSUg80.net
馬鹿じゃねぇの?
いくら会社が儲かっても経営者が上げなきゃ給料は上がらねぇ

934:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:53:00.11 +kDdWuI30.net
>>893
労働組合は元々政治団体だろ、労働者の利益を確保するっていう
行動が意味不明なだけで政治関与自体は当たり前よ

935:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:53:22.28 Vs2zLewz0.net
>>902
時給1500円以上欲しいならそういう仕事につけばいい
能力もない、キツイのも嫌、楽な仕事で1500円貰えるように社会構造を変えろ
なんてよく恥ずかしくもなく言えるなって思うよ

936:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:54:05.18 uouT7vHd0.net
マクロの賃上げ目的は底辺救済じゃなく通貨額面の陳腐化なんよ
1万円がいつまで1万円の価値だったら投資も進まない
他国もそう思って額面価値を陳腐化させるから日本はどんどん貧しくなってる

937:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:54:15.96 7MW4EXpDO.net
>>879
そーそー、これって一般的なビジネスの理屈の損得勘定の話じゃないんだよな。
そのビジネスを現実世界で構築してる「人」の云わば人権をどれだけ尊重させる社会にするかって話。
特に社会的弱者を強者の理屈で縛ろうという所業も、ある意味では「暴力」。いまの派遣やら何やらの非正規システムも一緒。暴力振るわれて虐げられようとされたら、報復されても文句言えないぜ!
そういう意味で賃上げというのにも全然意義がある。株主やら役員やらが「自分達の取り分を減らせば良いだけ」の話。

938:ニューノーマルの名無しさん
22/08/06 11:54:27.02 ePPC5VUt0.net
>>898
もうそれ半分政治活動だからな
そういう組織化が得意な人はそもそも雇われ労働者にはなってないという


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch