22/07/19 20:23:56.67 j2eFUMnT0.net
これやばくね? ブラックジャックで例えると?
3:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:24:01.50 7bbwvfGN0.net
ドラッグストアで
レジ打ちもしてる薬剤師って、
店員より優遇されれるの?
年収いくらなの?
4:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:24:21.21 J6aHiKTU0.net
つーか薬剤師なんか必要ないだろ
5:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:24:27.38 c9qjxP7W0.net
薬剤師とか
製薬以外はロボットやAIでいいよな
6:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:25:11.96 D/mILzSL0.net
つーか、薬学部に行ったからって絶対薬剤師になるわけじゃないだろう
国がそんなの決めてどうするよ
こう言った規制が日本を駄目にしてるんだろうな
7:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:25:20.52 w1nde1nw0.net
6年行くなら医学部目指した方がよくね?
8:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:25:32.29 vobMhRpV0.net
生産性のない仕事にそんなに若い人が
集っても…という感じもあるな
9:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:26:05.83 8p45JsF30.net
大学院まで行って薬局の店員で棚卸とかwww
10:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:26:08.23 D/mILzSL0.net
>>2
ヤクザ医師!
11:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:26:23.16 doU85HZi0.net
>>7
現役薬剤師で4年制で取った人で6年制だったら薬学部に行かなかったって言ってた人はいたな
12:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:27:00.45 vobMhRpV0.net
>>6
新設や定員増を規制するだけで
今あるものはそのままなんだけど
国のせい?
13:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:27:30.60 EIghBhQE0.net
地方のドラッグストアで残業無しで年収600万円なら大万歳の人生だろ
14:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:27:35.63 D/mILzSL0.net
>>7
イメージ的には医者の子で息子を医者にして、娘を薬剤師にしたがる感じ
15:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:27:41.91 cIBMoXob0.net
薬学の名門
国立 富山大学
公立 名古屋市立大学
私立 東京薬科大学
16:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:28:41.16 D/mILzSL0.net
>>12
生徒が来ると思えば新設させてもいいやろ
来なけりゃ自分たちが困るだけだし
何でそんなの国が規制しなきゃならんのだって話だよ
17:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:28:50.59 doU85HZi0.net
>>13
ドラックストアで残業なしって無理じゃね?
>>14
医者になれる学力のない娘は、じゃないか?
学力あったら女医にさせてるのが多いと思う
女医の父親は医者って多いし
18:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:28:57.91 UGWqBAXg0.net
>>10
アッチョンブリケ!!!
19:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:28:58.21 gqIba70Z0.net
6年行っても修士号は貰えないんだろう
だから大学院ではない
20:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:29:27.13 vobMhRpV0.net
>>13
ドラッグストアがいつまであるかわからないよ
地方はとくに人口減ってるし
都市部でもドラッグストアは統廃合で
競争激化だし…
21:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:29:46.90 0L3onopH0.net
薬剤師の書き込み
ID:9e6Fu43o0
URLリンク(hissi.org)
二重チェックの役割すら怠って注意もせず医者に処方を見直すように言うこともせず危険な処方をそのまました挙句
責任取らずに逃げ回る薬剤師に高い給料を払う必要性はありません
薬剤師さんが暴言吐いて責任逃れしてます
薬剤師って責任取らないから必要性ないですよね
こんなんなら昔みたいに院内処方で医療事務の人が袋詰めしたらいいだけですよね
薬剤師に高額な給料払う必要性ありませんよね
みんなあちこちに送って拡散しよう
22:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:30:24.68 aboTw2rv0.net
戸棚から薬をとって渡すだけの作業に薬剤師なんていらんよ
税金の無駄
23:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:30:30.32 W8JpREyK0.net
地方が少ないって言うなら国立だけ補助出して私立は勝手にやれでいいじゃん
自助努力で生き残れない私立に補助金注ぎ込むのやめりゃ勝手に淘汰されるよ
24:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:30:32.70 ci73n2M20.net
いる?薬剤師・・・
それよか医者になった方が良くね?
ってか私立医学部は何であんなに学費高いんだ?
目指そうにも学費で諦めた奴大量にいるだろ・・・
25:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:30:43.18 ilq7JQET0.net
医者とか面倒だから薬作ってた方がいいよな
ドラッグ店に就職もできそうだしw
26:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:31:01.78 bPJUTDDi0.net
やくざは、既に余ってるわ
27:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:31:02.79 Be07FRSn0.net
薬剤師になるのに6年履修必要なこと、初めて知ったわ(,,・д・)
て言うか、病院併設薬局の薬剤師の仕事なら、多分俺でも出来そうかな。
28:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:31:12.61 FtnxMrYO0.net
もしも薬剤師がちゃんと仕事して注意してたら神田沙也加は今も生きてたのかもしれないと思ってしまう
29:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:31:25.49 h1y/qd8y0.net
規制緩和で吹っ飛ぶ資格だからなあ
30:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:31:27.74 jp7luiJl0.net
>>1 10年以上前だが、歯科医が過剰になるって騒がれた時があって
・歯学部の定員を減らす
・資格試験の難易度を上げる
の2つの対策を国が施したら、歯科医過剰はなくなった。
薬剤師もそんな感じになると思う。学生人口自体が今後急速に減ってくしね。
31:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:31:29.75 a96b7vve0.net
質の悪い薬剤師が増えると薬の横流しする奴が出てくるからダメ。
日本の薬剤師は採血とかできるわけじゃないし、仕事がないから増やす必要が無い。
>>15 中部地方の真の名門は岐阜薬科大学
32:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:31:33.38 e8qXS7u80.net
みんな薬剤師を恨んでるみたいだから薬学部を卒業しなくても一般にも受験させてあげればいいんじゃない?
薬学部卒でないと受験資格すらないのは特権すぎ
33:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:31:46.77 OcfuW3nx0.net
>>24
もう不要になった職業
34:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:31:51.91 qW4y9qCJ0.net
>>20
薬剤師いなくて販売できない時間が多い店とか多いよね
多いと言われる割には町で見ないんだよなぁ
35:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:32:12.71 7vs6gTU60.net
俺が進学する20年前ぐらいにもこんなことあったな
6年生になるだ新設されまくるから将来困るぞって
36:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:32:39.24 OcfuW3nx0.net
>>34
こんな袋詰め連中は不要
37:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:33:05.42 0bdOTy9m0.net
>>21
鬱薬が広まってから自殺が増えてるのってやっぱ関係性を疑ってしまうよな
説明書に自殺しやすくなるって書いてるのに、薬剤師は一言も注意しないからな
何のために薬剤師いるのかわからんわ
38:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:33:23.33 yaMWGTXk0.net
こんなけ増えたら武田アステラス級に入れるのなんて限られるわな
ローソン併設のコンビニでレジ打ち不可避やで、薬剤師がや
39:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:33:33.34 V7r7P1NU0.net
ハイテクバイオは工学・博士が必要でしょ
ポンコツには不可能だよ
今の日本にはそしてこれからも絶対無理な分野w
40:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:33:40.98 h1y/qd8y0.net
>>27
というより無人化出来る仕事
41:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:33:54.24 qf7pem9O0.net
IT化進めばいらなくなるしな
実際もう薬の輸送できるし
42:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:34:34.57 yzg3bonx0.net
クソみたいな無駄薬局いっぱいなのにな
43:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:34:42.90 sHSL5rWR0.net
底辺ガス抜きスレまだやってたw
44:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:34:56.68 e8qXS7u80.net
>>27
応募すればいいじゃん
45:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:35:06.54 YSINVf4t0.net
工場でパッケージされた薬をピッキングして袋詰めするだけなんて
そこら辺の店員でも誰でもできる
どうしてもなんか資格つけさせたいなら医療事務くらいの専門学校に通うくらいでいいだろ
46:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:35:18.97 ttcrHKFK0.net
この前の選挙で薬剤師の議員さん通ってたな
47:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:35:20.69 6IG4dIkP0.net
製薬会社どころか調剤薬局にも入れず、ドラッグストアの棚出し要員が。
学費に見合わないな。
48:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:35:25.91 gqIba70Z0.net
有名な進学校だけど薬学部行く奴は成績悪い奴ばっかりだったな
49:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:35:55.35 CNXZSxT40.net
>>9
純粋な薬局ならええけど
薬剤師がレジ打ちやお菓子やトイレットペーパーの品出しするの見ると
虚しくなるよな
50:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:35:58.25 UUZH3Wm90.net
コロナでいらないがバレたよな
オンライン診療&薬輸送がもう出来てるし
51:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:36:24.17 zXd2XVPn0.net
薬学部て大学レベルで全然違うので
これを同じように語るのがすでに
おかしい、東大薬学部、京大も
mRNAのど真ん中でやってる
同期がドイツ、アメリカのファイザー
埼玉のいまいちな薬学部
7割退学します、教授が
お前らの半分は退学と宣言する
荒れた環境
調剤できるだけでもラッキー
合格にアルファロメオ買う
それくらい違う
52:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:36:51.56 AmHCV7oP0.net
卒業してその資格をどう生かすかは個人に任せればいいだろ
弁護士とかも合格者数調整しているけれど間違っていると思う
53:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:37:06.60 zMniiP430.net
>>49
その仕事で薬剤師としての給料もらえるんだから、むしろ羨ましいわ
54:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:37:38.29 doU85HZi0.net
>>47
調剤薬局よりドラッグストアのほうが給料いいんじゃね?
学費に見合わないのは大学病院や調剤薬局に務めるケースのほうかと
55:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:37:48.81 xJM+Bls00.net
やっと高級ライン作業員養成所にメスが入ったな
56:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:37:54.86 ZKcMgaVP0.net
私立のマトモな薬学部は慶應と東京理科大だけって聞いた
57:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:37:58.71 qHlNXngN0.net
>>52
効果ある国家資格は応用情報すら調整されてるから
58:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:38:29.76 CNXZSxT40.net
>>53
スキル向上なんかできないから
つぶしすらきかない
一生の仕事としては無理だろ
59:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:38:40.19 ZlJiorCI0.net
やくざ医師
60:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:38:55.30 Y1r868290.net
>>54
そうそう
給料は基本的にドラッグストア>薬局>>病院だからな
61:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:39:02.65 wJuqWcw50.net
>>11
四年制で私立の薬科大で当時学費は留年せず四年で卒業できたら総額600万くらいかな
今六年制だったら900万くらいはするんじゃないか
ただうちの父親は4年で600万工面できる親なら6年で900万くらい出せると言ってたな
62:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:39:08.74 AA6oarAA0.net
>>45
工場で薬製造してる人は薬剤師の資格ないただの工場員だろうにおかしいよな
63:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:39:12.74 OPNIX+3r0.net
ワイは今日調剤薬局で働いてきたで
楽しかったで
でも家帰ってから疲れたから夕ご飯食べて5ちゃんしてる
64:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:39:30.45 6WtfgbaC0.net
それより歯学部
65:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:39:50.93 CEq91jcc0.net
>>54
医療従事者は同一労働同一賃金だよ
医師はキャリアに応じて報酬はアップ
薬剤師は初任給からさほどアップしない
看護師は当直に入りまくる若い時が一番稼げる
66:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:40:09.91 OPNIX+3r0.net
>>61
医学部はその三倍だからなぁ
67:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:40:36.09 d8+sIq0M0.net
> 医師や歯科医師、獣医師を養成する大学は原則、新設や定員増は認められていない。薬学部は大学が自由に申請でき、法令に適合すれば認可されてきた。
あれ?獣医師も??加計学園???国家戦略特区????
68:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:41:25.00 e8qXS7u80.net
薬剤師が不要ならそのうち淘汰されるだろう
それより保険使ってエロマッサしてる整復師何とかしろよ
69:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:41:39.36 mLK74Xfr0.net
>>50
町医者もいらないのがバレた
国民皆保険は無能町医者や調剤薬局が儲けまくる仕組みでしかない
70:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:42:08.80 JCEdZTqT0.net
薬剤師って大卒じゃないといけない理由でもあるのか
71:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:42:13.17 8WvmPtpr0.net
高級食パン屋やから揚げ屋や冷凍餃子屋にも介入したれや
72:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:42:24.08 doU85HZi0.net
>>65
薬剤師は勤務年数があっても昇給しにくいってのが知ってるなら、それこそ、新卒や中途採用の求人見てみ?
給与は
ドラッグストア(600万~)>調剤薬局(400~500万)
って感じだから
73:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:42:26.21 xRgnxVfw0.net
要するに一見、楽して金もらってるように見える薬剤師に、大した努力もせずに低賃金に喘いでいる薬剤師の業務に対して知識もない人達が嫉妬して叩いてるってことね。
74:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:42:36.85 ZKcMgaVP0.net
バカでも金で買える一生食いっぱぐれしない資格と思われてるからね
75:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:42:37.98 msjZuR1N0.net
ぼくにもできそう
76:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:43:19.20 CNXZSxT40.net
医薬分離で得をしたのは四年生の薬剤師
ドサクサで門前薬局してボロ儲けしてるからな
今の6年制なんか旨みない
77:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:43:19.81 VV/V2kJr0.net
自販機でがいいやん
78:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:43:20.83 BAGw08y00.net
ドラッグストアの薬剤師は何気に激務
79:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:43:23.49 zXd2XVPn0.net
調剤の光はマツキヨ
資産2兆円、自民党を支配してる
何十回も聞いたな
留年6回で今年で終わりな
オーナーの息子がいたな
あの人は他の薬学部でも
退学だろな
80:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:43:41.42 ukA0MBPB0.net
>>3
大手ドラッグチェーンの求人だと薬剤師免許持ってると月収40万半ばとかあったな。
田舎だとこの月収はなかなか無い。
81:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:43:56.01 gqIba70Z0.net
付加価値低い連中養成装置なのに授業料高過ぎ
82:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:44:02.04 BAGw08y00.net
>>77
体育館みたいな自販機になるぞ!
83:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:44:44.14 DVhGk0+T0.net
横国にも東工大にも早稲田にも都立大にも薬学部がないから
関東の人達は千葉大の薬学部行くしかない。
84:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:44:48.85 dzpsI26r0.net
…一昔前の理学療法士みたいだな
85:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:45:08.24 e8qXS7u80.net
>>82
Amazon「体育館じゃ狭いわ」
86:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:45:12.56 7WLrVumH0.net
>>73
嫉妬とかじゃなくて、ただでさえ病気で困ってるのに医療費や薬代が高過ぎて生きていくのが辛い
院内処方だったのが院外処方になったせいで高くなって困ってる
病気の人間にまで自己責任論押し付けるの?
87:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:45:47.57 cIBMoXob0.net
>>31
同等かな?
名古屋市立大学
1884年 名古屋薬学校 ※1921年廃校
1931年 愛知高等薬学校
1936年 名古屋薬学専門学校
1949年 名古屋薬科大学
1950年 名古屋市立大学薬学部
岐阜薬科大学
1932年 岐阜市立岐阜薬学専門学校
1949年 岐阜薬科大学
88:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:47:49.81 W9euOx730.net
>>1
製薬会社の手先養成
89:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:48:39.58 wvic9off0.net
中出し部を作って少子化に歯止めをかけろ
90:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:48:58.93 UAx3epO40.net
4年の方で薬剤師になれないコース行ってる奴とか
なに考えて進学してるんだろか
91:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:49:03.63 e8qXS7u80.net
>>86
その気持ちを医者に頼めばいいよ
院外だと薬代が高くなるから先生が直接出してくれとね
それでも解決しないなら厚労省に文句言えばいい
解決しないなら諦めろ
92:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:49:22.48 QG4+/0m10.net
薬剤師って免許使わない人が多いから別に問題ないんじゃない?
薬剤師は昇給がほぼないから首都圏で年収500~600万程度
6年通っても生涯年収公務員以下だから、偏差値の高い学校ほど、薬剤師にならない
国立なんかは、4年制時代から薬剤師になる人少なかったから、そもそも6年制の人数自体がかなり少ない
93:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:49:29.41 We0z6RoV0.net
>>73
昔から病弱で親の理解がないために学力あっても大学進学も許されなかった
病弱なので無茶な過労で学費稼ぐとかも無理だった
そもそも実家が田舎で通える範囲に大学もないし
それで田舎で高卒だと月11万円くらいしか収入がない
ボーナスもない
そこから月に高額な医療費や処方箋に支払いをするのが辛すぎる
94:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:49:35.09 6BWG0SdT0.net
薬剤師って薬出し係って馬鹿にされてるけど
悔しかったらなればいいのに
95:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:49:39.50 BAGw08y00.net
>>85
Amazonが届ける未来もいいと思うよ
それでいいんじゃないかな
返品もできそうw
96:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:49:42.22 DVhGk0+T0.net
千葉の薬学部受けて落ちたら慶應薬に行くと言うのが定番の流れ
97:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:50:39.30 gqIba70Z0.net
先進国脱落寸前国家の日本ではこのような連中を養う余裕無くなってるんだよ
98:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:51:31.29 AmHCV7oP0.net
>>57
色々分野でやってるけど、結局競争を阻害し生産性や成長を妨げていると思う
日本は既得権益守り過ぎだと思うわ
99:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:51:51.08 Liqxg5nt0.net
>>94
悔しくないし羨ましいとも思ってない
誰でも取れる資格だから
帝京大学 薬学部 偏差値 42
100:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:52:17.72 PW7dcWdI0.net
>>94
金かかるのに将来性ないから
なりたがるやつが少ないんだろ
ただ学校は儲かるから増やしたい
101:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:52:29.36 LPSqZNWg0.net
>>99
じゃあ車の免許みたいにひとつ持っておけばいいのにね
102:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:52:39.12 a96b7vve0.net
>>86
医療の値段は国が政策で決めている。
院外処方が高いのは、国が院外処方に誘導したかったから、院外処方にフィーをつけてるから。
今でも院内処方は禁止されていないので、院内でもらいたければ医師に頼めば本来は可能。ただ院内で薬を渡してもお金が取れないから、色々理由をつけて断られるだろう。
逆に国が院内処方に誘導したければ、院内で薬もらう方が高い制度に改変される。どちらにしても高いお金を取られる。それでも外国に比べれば安い。
103:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:52:40.56 6WtfgbaC0.net
地方の病院に勤めてっけどヒマすぎ。
これで650とか申し訳ないです(^ ^)
104:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:52:43.38 doU85HZi0.net
>>61
今だと私立で1000万くらいだと思う
というか、6年と1000万掛けても調剤薬局ならせいぜい400~500万しかもらえないから割に合わないってことかと
同じ理系でも情報エンジニアならそれより安い学費で4年で卒業して500~600とか普通にもらえるし
105:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:53:22.69 sCpsOiy30.net
>>93
>>86
可哀想
薬剤師ってどうせ親が金持ちの人しかならないんだから、薬剤師の利権のために金を出すより、こういう可哀想な貧しい人達を助けてあげた方がいいと思う
106:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:54:18.82 e8qXS7u80.net
>>99
合格率6割ぐらいだから悔しがってるようにしか見えないなw
107:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:54:26.74 qf7pem9O0.net
>>98
守り過ぎはあるね
合格数調整のために実力そこそこあるやつも落とすとかになってるし
受験数じゃないんだからさ
108:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:54:28.85 LPSqZNWg0.net
>>86
?そのかわり随分医薬品の値段下がったはずだが
毎年安くなってるよね?
109:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:54:34.62 uUWu5Y4d0.net
>>102
欧州は医療費無料だけどな
110:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:55:08.78 WSK13pk20.net
「ちょうごう」だけ覚えてとっととジョブチェンジや
111:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:55:18.40 AT9w/Z9R0.net
>>104
普通、国公立大学に行くだろ
112:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:55:26.28 pMoQG0Vd0.net
>>108
院内処方のときより院外処方になってから明らかに高くなってる
院内処方のときの金額にはなってない
113:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:55:35.59 gqIba70Z0.net
付加価値低い製品を高い製造コストで製造してればいずれ破綻だわな
114:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:56:01.05 uOitDJhY0.net
>>1
出たよ
これから団塊が大量退職するし実質女は結婚で離職するし余ることねぇよ
歯科医師も多い多いって国試絞ってるけどいざ、足りなくなってから補充されるまでタイムラグあるのわかってねえのかな
115:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:56:12.77 GSITKKHk0.net
>>108
薬自体の値段は大したことなくても薬剤師へ払う金額が高すぎる
116:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:56:33.43 Vjz0h3nJ0.net
調合とかAIでもできそうだし
そもそも既成の薬渡してるならコンビニ店員でいいんじゃね
117:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:56:35.81 zXd2XVPn0.net
女で薬剤師だと医者と
見合いがすごい
医者の親は特に母親が
看護師はバカだからと言う
6年生ものすごくこだわる
薬剤師ベスト、次が歯医者
獣医はジャンル別なので
ママな人は薬剤師か歯医者
それ以外はむしろ文系の女子大
118:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:57:14.25 xRgnxVfw0.net
>>99
やっぱり叩いてるやつは知識のないバカばっかりだな
ストレート合格率って言葉知らないだろ?
119:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:57:55.50 gqIba70Z0.net
調剤報酬が高過ぎ
提供されるサービスの品質は最低なのに
120:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:58:13.15 AT9w/Z9R0.net
>>116
分量正確に調合するのほAI要らんだろ
121:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:59:07.28 e8qXS7u80.net
>>116
じゃあお前だけコンビニに処方箋持っていけばいいじゃん
122:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 20:59:11.45 doU85HZi0.net
>>118
この手のスレはそれどころか、国試の存在すら知らず、卒業したら自動的に資格がもらえるとか思ってる人がいてもおかしくないと思う
今の5ちゃんってリアル底辺層が多いらしいし
123:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:00:25.18 BV/aW2eq0.net
>>121
本当にできるようにしてほしい
そしたら自分は薬剤師のところにはいかない
薬剤師のところに行きたい人はいけばいい
124:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:00:33.87 LPSqZNWg0.net
薬剤師楽しいしみんななればいいのに
おすすめだよ
125:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:01:10.95 ZKcMgaVP0.net
>>99
しかも3教科3科目
URLリンク(i.imgur.com)
126:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:01:16.29 CNXZSxT40.net
>>118
入るは簡単
出るのは困難
国試合格至難の業
Fラン薬学部
127:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:01:21.79 76XM1Jzo0.net
>>124
そんなに楽しいなら年収200万円になっても続けるよね?
じゃあ年収下げよう
128:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:01:57.06 gqIba70Z0.net
医者薬剤師は視野が狭いから日本経済の置かれている状況が理解出来ないのだよ
129:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:01:59.34 LPSqZNWg0.net
>>123
そうして生まれたのがスイッチOTCだ
ドラッグストアでいつでも買えるよ
これからも増えるだろう、よかたね
130:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:01:59.76 mEHNnMe20.net
>>1
低所得Fラン文系「薬の袋詰め利権ガァーッ!」
131:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:02:14.27 SEYbGJqY0.net
>>124
そうだね
時給800円になっても続けたいと思う
だから薬剤師の給料を下げてもらっても構わないよ
132:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:02:38.20 O5A8B+mF0.net
資格あっても仕事しない女性薬剤師が多くて、ちょっと田舎へ行くと意外と人材不足している。
133:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:02:47.69 6WtfgbaC0.net
>>117
俺の印象だと医者は医者同士。
女の薬剤師はMR、卸営業を尻に敷く。
男の薬剤師は看護師と。
134:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:02:49.21 d8+sIq0M0.net
>>116 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/07/19(火) 20:56:33.43 ID:Vjz0h3nJ0
調合とかAIでもできそうだし
そもそも既成の薬渡してるならコンビニ店員でいいんじゃね
これが底辺か…('A`)
135:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:03:19.90 e8qXS7u80.net
>>123
薬剤師にもらっても意味ないからね
医者から直接もらって安心
136:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:03:34.97 XjvlAywI0.net
>>129
ドラッグストアで買えない薬たくさんあるだろ?
一々病院なんか行きたくないし薬だけ買いたいけど売ってない
低容量ピルとかADHDの薬とかドラッグストアで買えるようにしてほしい
137:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:04:28.07 TwPEpW1R0.net
>>135
薬剤師は医師に逆らえないからね
だから二重チェック的な意味はないし
だったら誰でも同じなんだよね
薬剤師に高い給料払う必要性ない
138:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:04:32.15 CIVFq7fX0.net
>>136
被害のが大きいわ
薬剤師はいなくてもいいから医師は通さないと
139:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:05:09.12 rlBafvVX0.net
>>138
じゃあ薬剤師にぼったくり処方料払わなくて済むようにしてほしい
140:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:05:13.62 g7U+4q9t0.net
>>111
国立の薬学部はめちゃくちゃ難しい
URLリンク(i.imgur.com)
しかも共通テスト5(6)教科7(8)科目+個別試験
141:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:05:19.30 CIVFq7fX0.net
>>137
医師も薬剤師に別に逆らわないよ
これ多くないっすか?
たしかに多いっすね
終わり
142:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:06:01.18 CIVFq7fX0.net
>>139
誰に頼んでるの?夢?w
選挙に行くしかないかと…
143:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:06:02.82 E+apJ9Yn0.net
>>141
感想言うだけ?
144:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:06:27.37 ylse5GZb0.net
>>138
海外ではドラッグストアで普通に買えるよピル
145:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:06:43.46 CIVFq7fX0.net
>>143
どれくらいがいいかわかる?
分かりますよ
じゃ、それで
終わり
146:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:06:54.83 H9RAvKJ00.net
>>104
1200万な
近大で1300
立命館で1400
私立はもう最低小金持ちしか無理かな
147:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:07:14.51 jr98rusD0.net
庶民は薬剤師なんて要らねーよ
工場で袋詰めだけしとけ
薬剤師からなんて
程度の低い説明とか
下らない世間話とかしたくない
148:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:07:24.91 XXrudo4f0.net
ただ医者の指示書に従って薬を袋につめてるだけやん
149:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:07:33.07 gqIba70Z0.net
強がりばっかり言って現実を直視できない連中だな
150:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:07:58.61 DPYqli2/0.net
>>144
海外ガーw
151:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:08:05.00 WarTiDKZ0.net
>>141
前スレで言われてたけど、24歳以下への抗うつ剤は自殺の危険があると注意書きがされてるんだけど
それを医者も薬剤師も患者に伝えないの
薬剤師が患者のために教えてあげると医者が怒るから言えないんだってさ
152:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:08:07.82 0iRwNNAe0.net
ワクチンも作れない国だも、薬剤師いらない
153:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:08:23.62 wgRZN0Oj0.net
てかワクチン接種のときに
カロナールとかロキソニン医師から直接もらってたよね
オンライン診療で家まで薬届けてもらってたし
154:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:09:00.11 ZWSZT0ov0.net
>>30
現役の薬剤師だけど、マジでこれしてほしい。新卒薬剤師、頭ヤバいやつ多い気がするからやってほしい。
あと50代の薬剤師の駆逐。
なお一旦はなってよかったと思ったけど、今となっては間違ったと思ってるわ。
155:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:09:09.79 e8qXS7u80.net
まあこれだけ叩きのレベルが低いってことは薬剤師はまだまだ安泰だなw
156:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:09:10.08 H9RAvKJ00.net
>>111
難しいぞ
国公立で下から数えて方が早い
和歌山県立医科大学薬学部の数学で
君は半分とれるかい
157:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:09:37.36 /MnKQcWa0.net
薬剤師なしでの医者のみの選ぶようにしたら医者の処方する薬間違えて服用してなんかあっても自己責任になるぞ
たとえ自分でその薬がネットでたまたま情報拾えて医師に言っても多分覆されるか取り扱ってもらえずにそのま服用して最悪死ぬパターンだな
158:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:09:42.29 DPYqli2/0.net
>>151
そりゃ医師が24歳以下だけど飲ませるか飲ませないか診察して決めてるしな
159:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:09:54.97 XXrudo4f0.net
コンビニバイトよりスキルないだろ 淘汰されて当然
160:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:09:56.62 a96b7vve0.net
>>141
薬剤師に威圧的なのは年老いた開業医の方が多い印象
(病院の勤務医はちゃんと話を聞いてくれる優しい人多し。MRさんとかだとまた違う印象になると思う)
161:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:09:59.11 qf7pem9O0.net
>>155
現薬剤師が一番焦ってると思うよ
ここの想像以上に
162:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:10:04.78 uWzpYDJD0.net
薬剤師の利権バブル、いつまで続くかなあ。
そのうちメスが入りそうだけど
163:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:10:16.93 71RXaI1x0.net
>>101
車の免許取得に1000万以上必要だとして取りにいくのか?
164:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:10:27.95 5GCAs7DI0.net
袋詰め要員なんかいらん。
165:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:10:38.56 zXd2XVPn0.net
>>133
医者同士は少数派、女医は強い
折れる訳ない、だからむしろ
医者通しを、爺さん世代
親世代、自分世代を完璧にやった一族て
3代で医者だけで30人以上いる
病院、医院とか10いじょうあるし
薬剤師の男て看護師と結婚とか
まず聞いた事ない、看護師て
消防と結婚がすごく多い
166:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:10:52.61 h48ALRRt0.net
>>158
その医者は自殺の危険性について患者に伝えてない
薬剤師は二重チェックの役割を果たさずに医者の言いなり
じゃあ薬剤師なんていらない
医療事務とかコンビニ店員が袋詰めしたって同じ
167:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:11:05.12 R3lH8IZK0.net
>>163
国立にしたら?
168:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:11:26.27 e8qXS7u80.net
>>162
そんなの無いからメスの入れようがない
169:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:11:57.52 R3lH8IZK0.net
>>166
いくら説明しても伝わらないのか
医師は医師で大変なのはよくわかる
170:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:12:22.63 3c/yOLz10.net
>>169
は?一言も医者が説明してないって言ってるんだが?
171:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:12:42.54 R3lH8IZK0.net
登録販売者があるじゃん
あれが実質コンビニ薬剤師では?
172:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:12:59.03 AT9w/Z9R0.net
>>156
今は無理だろうね。現役受験生のころは、東大理科の数学を六問中
五問完答して、大数の模範解答と照らしてほぼ正解だったけど。
173:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:13:03.67 dh5WhSPi0.net
低偏差値の薬学部の偏差値を出してこんなに薬剤師になるのは簡単だっていうヤツは
沖縄大学法学部の偏差値(35)を出してこんなに弁護士になるのは簡単だっていうの?
174:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:13:20.39 3C013a+I0.net
今娘が薬学部通ってるわ
子供4人いるから父ちゃん大変だわ
175:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:13:23.11 qf7pem9O0.net
>>162
新型コロナウイルス感染症の拡大を受けた薬局及び医薬品の販売業
に係る取扱いについて
で緩和削減してもオッケーになったんだよ
そんときだれか困ってた?
医者や保健所対応不足で困ってたけど、薬剤師不足で困ってたやつなんていないだろ
176:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:13:43.54 doU85HZi0.net
>>155
5ちゃんで薬剤師イラネって言ってる人の多くは本人はもとより、身近にも薬剤師がいない人がイメージで語ってるだろうからなあ…
まあ5ちゃんは薬剤師に限らず、他の職でもそういう傾向あるけど
177:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:14:35.04 R3lH8IZK0.net
>>170
医師は診察した上で服用させることに決めたんだろ
医師に言うべき
178:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:15:23.94 REdiJ2Qk0.net
>>154
なんで間違ったと思ったの?
179:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:15:26.14 VvFKD7HZ0.net
>>176
うちは親戚に医者はいるけど薬剤師はいないけど薬剤師はいらないと思う
180:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:15:51.11 Haf3iZNy0.net
>>121
それやって欲しいわ
実際郵送で送ってくれるんだから利権外せば余裕
181:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:17:22.51 6bJCp0bB0.net
>>177
は?論点逸らすな
薬剤師の給料が高くて独占してるのがおかしい、薬を袋詰めするだけなんてそこらへんのコンビニ店員でも医療事務でもできる、って言われてるんだよ
それに対してクソ薬剤師が言い訳で「医者の処方に危険性がないか二重チェックする役割がある!そのための料金!」ってほざいてんだよ
でも実際は二重チェックなんかせずに、医者の言いなりで通してるわけ
じゃあ薬剤師いらないじゃん
医者の言いなりならもっと給料安い事務員がやればいいじゃん
182:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:17:47.58 ZkIWfvUo0.net
薬剤師の業務など誰にでもできる等と仰る方が時々散見されますが
残念ながらそれに理論的に反論する事はできないと考えます
仰る通り誰にでもできる業務です
薬剤師免許をお持ちであればw
183:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:18:12.71 qf7pem9O0.net
>>176
薬剤師の姉いるけど、将来性ないと悲観してるぜ
新薬も可能性あったけど、AI創薬が進出してるし、あとは特許利権くらいしかない
老人繁盛もコロナで消えたし、老人割も減らされた
184:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:18:21.23 OIdn+sMD0.net
社会保険料が原資の既得権益は、本当に勘弁してくれ
俺の受け取る薬は全部郵送でいいし、処方してくれるのもジェネリック医薬品工場のパートさんでいいから
健康保険料安くしてくれよ
185:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:18:24.85 Rfri09Um0.net
>>134
朝の8時からずっと5ちゃんに張り付いてロリスレで書き込んでる奴がなんか言ってるwwwwwww
書き込みレス一覧
【広島】修学旅行先の大浴場で小学校教諭(27)が女子児童3人の全裸を盗撮か 再逮捕 [七波羅探題★]
536 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/07/19(火) 08:54:59.60 ID:d8+sIq0M0
>>535
妙に大人びたJSいるよね
しかし一皮むけばアナ雪大好きだったり他愛もない子供なのである
URLリンク(hissi.org)
186:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:18:41.63 mO7ZDPo+0.net
>>182
その免許がいらない
どうしてもというなら登録販売者ぐらいでええやろ
187:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:19:14.34 NBZSJ90M0.net
>>184
激しく同意!!!!
188:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:19:15.39 iJfG9ms20.net
薬の説明も医者がしてくれるから袋に薬詰めるだけの連中だからな
189:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:20:22.91 S+oelqfL0.net
そんなに薬剤師無くしたい人たちはどこに投票するんだろ
190:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:20:44.47 PTAq7wAK0.net
免許制なんだから学部設置はある程度制限しないと、結局国家試験受からずに路頭に迷うことになる
つーか、制限遅すぎだろ。こんだけ乱立した後に規制ってw
全く意味ねー
191:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:22:05.32 zXd2XVPn0.net
医療の事て自分や家族がいないと
何も知らないだろう
医学部と歯学部が別という
何十年もある古い情報すら
ほとんど知らない
薬学部が6年も知らないだろう
看護師も一応看護学科で4年もある
それも知らない
192:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:22:27.19 vQdWJpkM0.net
薬剤師こそAIでいいだろ
193:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:23:05.20 A5CCUlvn0.net
>>192
AIの必要性ないだろ?袋詰めならロボットで十分。
194:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:23:47.09 ZWSZT0ov0.net
>>178
薬局と薬学部作り過ぎで給料頭打ち、かつブラック企業多すぎ。
あと高齢者増えすぎたせいで、社会保障費削られて外資系製薬企業も日本撤退を迫ってきてるから将来に悲観するようになってきたわ。
195:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:25:34.30 G2GV5NKQ0.net
いつの間にか慶応に薬学部ができてて驚いた
早稲田は医学部も薬学部もないのに
196:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:25:56.15 ze4BqtpB0.net
その分歯科衛生士に回してください。
不足しすぎ。
197:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:25:58.14 S+oelqfL0.net
ずっと同じこと繰り返して発言してる奴はネットしてる時間で薬剤師になれた
198:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:26:04.82 edAMnnTx0.net
>>192
処方箋を読み取って棚からピックし袋詰めするのにAIなんか要らんよ。
199:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:26:43.79 E4bckGSI0.net
医者の処方箋にQRコードとかつけといて
ピッと読み込ませたら薬が出てくる販売機で十分だろ
200:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:27:26.36 5GCAs7DI0.net
バカ高い学費とって資格試験にも受からんような偏差値35の薬学部をなんとかしろ。
201:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:27:49.60 bsFS6pva0.net
>>197
学費が払えない
202:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:28:35.02 W8QrdBhq0.net
調子はどうですか?ってアホみたいに毎回聞くよな
んで、ちょっと強くて薬が残る時がありますと答えたら先生と相談してみてくださいだとよ
こっちは言ってるしいちいち意味ねーこと聞くんじゃねーと
しかも二重診療じゃんあれじゃ
203:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:28:54.27 A0N+Pp+t0.net
ドラッグストアの薬剤師も大変だよな
無人レジのところで客がカフェイン錠剤買っただけでストップかけて、薬の質問ありますかって聞かなきゃならない
204:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:29:53.22 xKJaadYO0.net
>>198
コンビニ店員の方が速そうだな
タバコとか大量に種類あるのに客が注文する前に用意してたりするし
205:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:30:05.94 hUN4uwI50.net
安倍トモの加計学園の岡山理科大学を潰したら良い
206:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:30:12.09 5GCAs7DI0.net
バファリン買っただけで薬剤師呼ぶドラッグストアがウザい。
消えてくれ薬剤師。
207:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:30:14.69 CnisLjTP0.net
増え過ぎなんだよ
しかもそいつら支えるのに保険料取られてるとか
高額の保険料取られる→無理に働いて体調崩す→病院にいく
このループ意味ないだろ
208:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:30:45.70 D6YAG2Vq0.net
>>202
あれほんまくそ
あれお金取られてるんやろ?
マジで意味ない
話す時間も無駄だし、説明しても医者に聞けって言われて終わりとかなんなんあれ?
ほんまクソ
209:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:30:48.63 d8+sIq0M0.net
>>185
hissiチェッカーってやつですか? 乙です!そして必死だなw
210:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:31:34.87 xRgnxVfw0.net
>>195
共立薬科を吸収
東京歯科吸収で慶應歯学部も誕生予定だったが延期になった
211:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:31:38.20 vf4bIKms0.net
>>207
それな
212:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:31:43.23 REdiJ2Qk0.net
>>194
なるほど話してくれてありがとう
213:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:32:10.06 5GCAs7DI0.net
医療系で最もどうでもいいのが薬剤師。
214:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:33:38.47 vKHseSm40.net
>>209
8時から張り付いてる底辺の奴に言われたくありませんよwww
必死だなぁ~www
215:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:34:45.97 d4MGVvIS0.net
>>213
本当それ
看護師は本当に素晴らしいと思う
医療事務は給料がお安めだしそういう仕事の人も必要だよなって思う
薬剤師…なんなんあいつら?給料クソ高くて患者や健康保険とか国民から金ぼったくりまくって
無駄に調子どうですかーとか聞くけど答えても何の解決もしないで医者に聞けってなるしその料金も取られてる
クソクソクソクソ
薬剤師の仕事なんて医療事務でもコンビニ店員でもできるわ
216:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:36:29.35 ZkIWfvUo0.net
薬剤師でもAI開発技術者でもない人がいう「薬剤師はAIに駆逐される」と
ノストラダムスの大予言は
どちらが信用性が高いですか?
217:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:37:02.93 d4MGVvIS0.net
看護師はいないと困る職業だけど、薬剤師なんて大半はいらない
218:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:37:06.89 96QvzycH0.net
時給のいいアルバイトのレジがてきるのに
219:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:37:44.33 6WtfgbaC0.net
>>155
「薬剤師がそろそろ余る」は俺が大学受験した
今から25年以上前から言われていたけど
地方なせいか未だにその兆しがない。
求人多数引く手数多だよ。
220:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:37:49.78 vKS3OqeY0.net
服薬管理指導料って詐欺だろ
221:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:38:35.80 4sMYR+e00.net
>>202
あるある
毎回聞いてくるな、気分はどうですか?とか
お前がなんかできるのか?っていつも思う
222:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:40:17.77 TD1Ft1a00.net
薬剤師は医師の処方がおかしいと思ったら疑義照会を出来る事が法律で保証されてるんだが、医者に嫌われたくないから疑義照会しない薬剤師ばっかり。
223:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:40:36.38 O5A8B+mF0.net
>>103
同業だけど、病院で650は凄いね。管理薬剤師なの?
224:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:41:32.10 6WtfgbaC0.net
給料高すぎって言っている奴いるけど
職能というより需要供給のせいだと思う。
転職時の面接で今の給料を聞かれたので
答えたら「じゃ、それプラス3万で」って言われた。
225:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:41:36.59 XXrudo4f0.net
薬代が4000円で明細見たら1000円以上よく分からん名目で取られてるし
しかも3割負担だから実際は… もう無くなってしまえよ
226:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:43:17.19 qf7pem9O.net
>>224
そんな3万でも国民に負担がもっと回ってくるんだぜ
227:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:43:23.74 G2GV5NKQ0.net
地方病院だと1000万だよ
都会は安い
228:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:44:05.51 6lspxY7q0.net
薬剤師要らんだろ。今でさえ役にたってないのに
229:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:45:11.92 6lspxY7q0.net
>>215
それな
230:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:45:52.35 h2U1X5/U0.net
知り合いのおばちゃんが、「うちの中学生の娘が「将来きつくなくて最低年収700万以上の職がいいから薬学部になりたい」って言うから薬学部について調べてるわよ。」だとさ。
そりゃ薬学部増えるわ。
231:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:45:53.60 /MnKQcWa0.net
薬剤師の要不要論は要だと思うが大学から無駄に出し過ぎというのと薬剤師にしかできない役割と業務に専念してもらって自動化できるようなものやそれこそバイトでもできるものを削るべきだわ
まあ業務内容は結局会社次第且つ表面上パッと見しかみてないから、バイトでもできるだろうという意見が出るんだろうな
232:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:46:11.84 6WtfgbaC0.net
>>223
病院は管理薬剤師ってないよ。
うちは薬剤師2人だけど
組織上の薬剤部長ってのがあるくらい。
田舎だからねえ、周りの病院もずっと求人でてる。
給料アップの経緯は>>224
233:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:46:20.64 Fp+ioNlU0.net
なんか薬剤師が、ドラッグストアでレジうってるのを見ると悲しくなってくる。
234:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:46:30.98 5gBVpF3S0.net
>>222
医師が責任取ってくれるんだからいいじゃないの~
235:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:46:46.47 2O6NNsaU0.net
増えすぎた歯医者にも税金ぶっこむんだろ?
アホかよ。
236:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:47:23.85 wv6DkH+T0.net
全部院内処方でいいじゃん
237:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:47:36.62 nPpDQXx60.net
AIですらなくてもいいと思う
薬剤ごとに引き出しごとタグ管理すればOCRで
処方箋読み込めば自動化できるだろ
客に渡して会計する係と在庫管理と発注係くらいか
今の半分くらいで行けそうだ
238:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:48:14.89 QfCwTG1S0.net
結論から言うと、2028年の薬剤師は13万人余ってしまう計算となっています
239:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:48:50.71 5gBVpF3S0.net
>>237
だから薬剤師の仕事を知らないならそういうこと言うなよ
もしかして知ってるの?w
240:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:49:33.20 XcPw3j850.net
>>230
今から薬剤師になって700なんて超僻地行くか現場抜けてマネージャー職以上に着かないと届かんぞ情弱すきるなそのオバサン
241:朝鮮漬
22/07/19 21:49:54.74 LvSKJBTc0.net
袋詰めのお姉さんも大変やのう(^。^)y-.。o○
242:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:49:55.92 BvsBgO8o0.net
6年制になったことで一般家庭の進学のハードルが上がり、金持ち家庭のガキが進学しやすくなったな
今や看護師も大卒はざらだし、金ばっかかかるわ
243:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:51:01.90 G2GV5NKQ0.net
>>237
せやね
大病院は電子化されてるからAIですらなくフローチャートでおk
244:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:51:04.56 aliK2t8m0.net
近大薬学部の勉三さん元気かな
245:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:51:13.22 MpNQ57pw0.net
薬剤師→ドラッグストア就職→7年で店長
このパターンが多い
246:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:51:33.78 edAMnnTx0.net
>>242
4年制薬学部もあるよ
247:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:52:13.96 TBp40S8A0.net
薬剤師の免許持ってる同級生が子供大きくなって仕事復帰したいから何か紹介してと言うのでドラッグストアとかは?つったら絶対にイヤだと。そんなもんなんだな
248:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:52:19.35 5gBVpF3S0.net
>>246
薬剤師の免許取れないけれどな
249:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:53:52.68 a96b7vve0.net
創薬の力が落ちているのは、お金の問題はもちろん有るが、
薬学部が4年制→6年制になったのも痛かった。
4年卒では、医学系修士にいく薬学卒が割といて、臨床に忙しい医師の代わりに研究の下支えをやった。一応医療の基礎知識があり統計なんかも理解してるから使いやすかった。
薬学卒側にも臨床に触れられるメリットが有った。
250:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:54:28.62 08uDHkEY0.net
>>221
それ金取るための呪文だから
気分はどうですか
251:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:55:28.68 aliK2t8m0.net
758 風吹けば名無し 2017/03/17(金) 02:16:58.57 ID:KxExpxdn0
近大の薬学部で効率良い4年制選んだわ
4年でも6年でも卒業したら薬剤師になるのに6年選んで2年潰すやつらほんまにアホやわ
252:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:55:41.01 X91IGNka0.net
小泉政権のときFラン薬学部を作りすぎたのが元凶
需要と供給を考えて認可しなければよかった
253:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:56:24.66 Jn5XYRHo0.net
4年制増やしたらええやん!
254:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:56:24.72 P6KfvlY00.net
むしろマイナーな私大の薬学部は廃止したらいいのに。
255:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:58:09.13 Fvi6a6RK0.net
>>31
もうすでに横流されて中華やベトナムの儲け柱ですよ
薬剤師の時給3000円なんて軽く稼げますわ
256:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:58:20.22 kZLf8tZG0.net
袋詰めするだけとか言われてるけどもっと酷いからな。
ここ半年で子どもに出された処方箋のうち、
容量間違い 0.4gのところが0.2g
印字間違い 0.5gのところが0.4g
数量間違い 3包足らず
流石に3回目はかなりきつく注意した。
257:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:58:23.82 qMfmBZAz0.net
余って何が悪いの優秀なのが残るだけだし良いのでは
258:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:58:36.36 X91IGNka0.net
>>219
どの専門職もそうだが地域偏在が激しい
カネも頭脳も都市部に集中している
薬学部の定員絞ったら地方はますます薬剤師不足になる
259:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 21:59:19.60 doU85HZi0.net
>>240
このスレの人達も似たような認識だから笑えない
260:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:00:10.66 Jn5XYRHo0.net
理科大だと6年制は就職先病院とか薬局でキャリア無駄にしてる感凄い
4年制は製薬に官公庁。
261:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:00:39.49 Y2rzCqpe0.net
何でおまえらってそんな薬剤師嫌いなん?
息子が国立薬学部やけどくっそ勉強してるけどなー
大学受験は全く勉強しとらんかったけど
262:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:00:41.73 Jn5XYRHo0.net
>>15
富山て研究がニッチすぎて微妙じゃね?
263:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:00:56.88 REdiJ2Qk0.net
>>222
疑義照会は義務だよ
疑義照会しなかったなら疑義はなかったってこと
知らんなら黙っとけ
264:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:00:59.85 gqIba70Z0.net
薬局の中国への違法な処方薬横流しが問題となっているね
犯罪多いよ
265:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:02:21.04 6jeMKUWB0.net
F蘭の薬学部に入った奴等は脳足りん過ぎて案の定ついて行けなくなって辞めていくと問題になってたろ
266:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:02:24.98 gqIba70Z0.net
>>261
役に立たないから
267:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:02:45.21 HsUj9esQ0.net
あんないい仕事ないと皆気付いたからな
地位と年収と雇用の多さ・多彩さ
最強の資格だよ
268:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:03:26.93 Q/TRz5bc0.net
余って何が悪い?
269:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:04:12.43 a96b7vve0.net
>>258
薬剤師は医師がいないと何もできないので、
いくら数を増やしても、医師が田舎に行かない限り、
薬剤師が田舎に充足することはないよ。
採血もできないし、そういった臨床の経験が積めないから、
患者に何か有っても、「受診してください」
となるケースが非常に多い。
医師のいない所に、薬剤師だけがいてもあまり役に立たない。
270:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:04:31.75 OnxlcDOl0.net
>>250
あれ金取られないように拒否できないの?
拒否したらブラックリストに入れられる?
271:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:04:43.72 Jn5XYRHo0.net
つーか6年制から製薬行かないの?行けないの??
272:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:05:25.25 +P7lACsl0.net
>>256
ひどいね
Googleレビューに書いてやったら?
273:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:05:31.28 P6KfvlY00.net
>>15
東京薬科は名門というほどじゃないだろ。東京理科大ならわかるけど。
274:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:05:39.55 6WtfgbaC0.net
>>267
薬剤師はともかく看護師、医療事務や調剤助手が
子供を薬剤師にさせようとするからなw
275:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:05:54.22 t7Awngob0.net
さっさと薬貰って帰りたいのに医師とのやりとり復唱したりアプリ勧められて断ったり面倒くさすぎ
痛みで喋れないの察しろよ
276:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:06:09.02 rfOdYsfG0.net
>>251
無事に卒業してMRになれたのかな?
277:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:06:33.57 OIdn+sMD0.net
>>261
健康保険料が高すぎる
無駄なものはどんどん削って欲しい
278:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:06:43.82 QhUexOrH0.net
>>261
その勉強を役に立てるところがなくてオーバースペックなのにその分の金を要求してくるから
やってる仕事内容は医療事務レベルなので、医療事務と同じ給料でいいし、そんな勉強いらない
279:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:06:44.86 5gBVpF3S0.net
>>266
お前の両親が認知症になって薬を管理出来なくなって、どうしたらいいか分からなくなって困ったときに、お前が馬鹿にしていた薬剤師はきっとお前に言うでしょう。
これが俺たちの仕事っすからw
280:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:06:45.44 cdOGiL7b0.net
別に好きにさせればいいだろ
需要がなければ潰れるだけだし
281:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:07:42.04 56zeDui60.net
>>279
そういう人には別料金取って管理すればいい
スマホの料金と同じ
指導が必要な人からは直接人件費を取ればいい
それ以外の健常者から無駄な金を取るな
282:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:07:50.00 cdOGiL7b0.net
>>261
なんか薬詰めとるだけの楽な仕事してるイメージ
単純作業しかしてないネトウヨから見ればだけど
283:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:07:57.86 cRmkD3t40.net
医者の処方箋をカードに覚えさせて、コンビニでカードを挿せば、薬が出てくるようにすればいいのに。
薬剤師が『血液をサラサラにする薬を飲んでませんか?とか聞くよりも、そういう薬が処方されてれば、DBと照合して自働的にハジくとか…、
ていうか、医者がカードに書いた時点でハジいた方がいいやろ。』
284:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:08:16.24 ZWSZT0ov0.net
>>234
その場合は薬剤師が責任取るんだよ、無知は黙っとけ
285:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:08:52.60 qf7pem9O.net
>>261
3割負担で誤魔化されてるけど、高杉
薬剤師に払う金で別の病気直せるわ
286:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:09:26.73 qf7pem9O.net
>>283
それマイナンバーカードの将来像じゃね
287:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:09:32.08 4S+t78eC0.net
>>267
昔はそうだったけど、最近はとくに都市部では薬剤師が飽和してて買い手市場になって待遇も悪くなった
Fラン薬学部を濫造した責任は重い
国試合格者を絞ればよかったのにそれもしなかった
288:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:09:36.09 cCEaL+Ce0.net
>>279
時給800円くらいの内容だな
289:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:09:37.62 WnxufrJK0.net
>>279
そこまで酷い認知症になったら薬剤師程度の関わりではどうにもならないだろ
まず一人で病院も行けるか怪しいし、薬剤師にその場でなんか言われても家帰ったら忘れて全部飲んじまうよ
結局認知症になったら介護士とかの人が助けて家でも薬管理しないとどうにもならない
薬剤師に金を払っても意味ない
薬剤師は役に立たない
介護士の方がよっぽど役に立つ
290:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:10:01.53 QV/bbz970.net
安倍チョンが死んたからねw
291:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:10:19.44 PIzrEUDe0.net
>>279
それは介護士の仕事っすから
292:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:10:31.72 d8+sIq0M0.net
そもそも医療点数制度が既にバカげてるんですよね~
自分の場合は「指定難病」で月1回ほどのペースで総合病院にほぼ1年通院してるけど、治療法・投薬治療が確立していない疾患のため毎回、判で押したように医療点数74点即ち医療費740円(自己負担額220円)なのですわ
20~30分診察を受けてコレ。その都度「定点観測」的な診察受けて「う~ん○○がちょっと心配ですね~」と有益な示唆を受けてコレ。時給換算で1,300円程度?
長くなる時もあるので、均せば時給換算で1,000円ちょいですかね~
検査と薬の処方が無ければこんなもんです
まあ来月から福祉制度を活用して検査漬けになりますが、担当医処方での投薬は今後もおそらく無いでしょう。せいぜい別の診療科で一時的に何かあるかも?くらいですかね?
293:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:10:40.24 5gBVpF3S0.net
>>281
うーん
健常者と思ってるのは自分だけかもよ
294:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:11:12.52 5gBVpF3S0.net
>>284
はいはい
無知の薬剤師でーす
295:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:11:31.95 doU85HZi0.net
>>283
それ完全にやるなら、医師が薬品名まで指定するのを強制にするか、患者が自分で製品を選ぶようにしなきゃいけなくなるから
医師の負担が増えるか患者の知識量や自己管理が試されるようになるな
296:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:11:34.45 6A7TRiWR0.net
>>293
ならなおさら薬剤師なんて役に立たない
介護士の仕事
297:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:11:38.22 5gBVpF3S0.net
>>288
お前の仕事時給何円?
298:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:11:54.84 IsfKXCTn0.net
かかりつけ薬局とかいう言葉は最近聞かなくなったw
299:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:12:04.80 cCEaL+Ce0.net
>>294
利権のおこぼれで食う飯はうまいか?
300:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:12:26.34 4S+t78eC0.net
>>268
薬剤師になりたくて薬学部に行っても見合った職がなかったら、その人の人生が狂うだろ
多額の借金だけが残る
301:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:12:29.10 5gBVpF3S0.net
>>296
と、思うじゃん。
302:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:12:51.32 tkrM4aG10.net
>>256
そういうのチクれるところないのかね?
とりあえず医者にチクッておいたらどうか
303:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:12:58.34 5gBVpF3S0.net
>>299
お前の仕事と同じレベルさ
304:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:13:38.27 ZWSZT0ov0.net
>>212
同じ薬剤師かな?
薬価下がり過ぎでGE品質低下、新薬は出てこなくなるって言うのもあるな。
世界のスタンダードの治療ができる一員になろうとしてもそれができなくなってくる将来が見えてしまってるのがやる気をなおさら削いじゃうね。
305:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:14:10.16 bEtT+tLa0.net
窓口で話しかけてくるのうざいな
体調のこととか。医者でもないのになんで聞いてくるのか
薬は実は余ってますと言っても減らせる権限もないのに、いちいち「余ってますか」って聞いてくるのも時間泥棒だわ
306:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:14:40.33 iwYPlKLX0.net
薬学部って6年も行かなきゃいけないほど覚える事あんの?
結局はデータベースの照合とピッキングとかでしょ?
そんなに覚える事あるようには思えない。
307:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:14:45.37 cCEaL+Ce0.net
>>300
いや、単に薬剤師の収入がダンピングされてへる
それを利権団体が嫌がって自分等の既得権守るために入り口絞るだけだよ
308:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:14:51.82 BZ42fDdD0.net
まあ文系の馬鹿よりは数倍マシだけどな
文系は新卒カード捨てたら旧停だろうが人生終了w
309:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:14:56.22 5/7MeHmF0.net
>>281
意見としてはそれはあり。麻生太郎が健康な人の健康保険安くしろといったみたいな話だな。
今まで無病だった人が池江みたいに白血病になって月の医療費が千万単位になっても人生詰まないための制度だからなぁ。
310:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:15:51.52 5gBVpF3S0.net
>>306
というお前の理解を勝手に押し付けるのおかしくね?
311:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:15:52.73 BZ42fDdD0.net
文系の嫉妬が酷いな
まあ35歳過ぎたら会社にしがみつくしかないからな文系はww
312:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:16:11.81 TD1Ft1a00.net
薬剤師様カリフォルニアロケットくらい知識に入れとけよ
313:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:16:43.56 Y2rzCqpe0.net
ガチFランの薬学部から国試通るのなんて特待生が大多数やろ
6年間必死こいて勉強してちょっと給料良いだけやんけ
薬剤師嫌いって文系卒なん?
314:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:16:56.59 cCEaL+Ce0.net
>>305
こっちがやつらの仕事だからと何の役にもたたない会話に気を使って合わせてやってるのを理解してほしいわ
315:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:16:59.69 5GCAs7DI0.net
医師や看護師は寝ずにがんばってるのに、薬剤師は袋詰めやって、定時がきたらサヨウナラ。
316:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:17:05.35 24EL402d0.net
>>295
今でも薬剤師や医者を信用できないから結局自分で調べてるよ
今までは医者や薬剤師はプロフェッショナルだと信じて信用してたけど、大変な目にあったから
もう自分で調べてる
薬処方されたら必ずネットで検索する
じゃないと医者や薬剤師が注意しないで出してかなり酷いリスクがあったりするから
317:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:17:13.48 a96b7vve0.net
現状で既に薬剤師が過剰だから、横流しが発生しているのだと。
一見不足しているように見えるのは、職場のマッチングが成功してないのと、>>269 のような事情があるから。
高い学費を払って6年(留年が多いから、下手したらもっと)通学したのに、見合う給料が得られず奨学金の返済も滞り、それで横流しとかに手を出す薬剤師が増えたんじゃないかと推測。
318:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:17:26.11 5/7MeHmF0.net
>>283
コンビニはバックヤードが狭すぎで調剤は不可能だと思う。薬は種類が多すぎる
319:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:17:45.63 BZ42fDdD0.net
>>3
でもお前はドラッグストアのバイトに応募しても不採用じゃん
320:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:18:21.99 4S+t78eC0.net
>>307
薬剤師の既得権を守るだけの政治力があれば、そもそもFラン新設薬学部なんて認可されなかった
いまや薬学部の過剰定員は社会問題になりつつある
厚生省の失策だよ
321:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:18:49.71 +b59I1wV0.net
>>316
ネットで説明してるのも医者や薬剤師、薬学者なのでは?
あるいは、なんの資格もないトンデモ似非科学者か。
322:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:19:09.71 BZ42fDdD0.net
>>306
文系って4年間も大学行く必要あるの?
323:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:19:12.86 16qM9cVQ0.net
>>309
そういう極端な話はしとらん
薬の管理は介護士の仕事だろ
薬剤師が薬局でなんか言ったところで認知症が家帰ったら管理なんかできんわ
324:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:19:30.82 Tiy2WuWl0.net
薬剤師の白痴率の高さは異常
325:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:19:46.15 cRmkD3t40.net
>>295
昔は、開業医とかでも自分の病院で薬を出してたわけだから、薬品名ぐらいは覚えられるんじゃないのかな?
326:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:19:51.21 BaR99Ylt0.net
>>320
ていうか、増員前から薬剤師って余剰傾向じゃなかった?
有資格なのに従事していない人の数がすごく多かった統計データを見た記憶
327:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:20:04.33 5gBVpF3S0.net
文系の仕事って会社でエクセルいじって上司のゴマをする仕事でしょ?
って言われたら何も知らないアホが何を言うって思うでしょ?
お前ら薬剤師に同じこと言ってるぜ。
328:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:20:14.52 ZWSZT0ov0.net
>>312
カルフォルニアロケット療法たまに見るけど、トイレの頻度大丈夫か?
329:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:20:20.84 xBPnWCtc0.net
>>316
専門家よりネットの真偽不明の言説を信じるとか(笑)
330:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:20:25.55 BZ42fDdD0.net
文系にとっては市役所職員ですら上級国民扱いだからな
薬剤師に嫉妬するわけだわ
331:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:20:29.81 doU85HZi0.net
>>316
自分で調べる姿勢は立派だと思うけど、ネットで検索して出てくる情報なんて一握りじゃね?
それに、ネットで同じ成分であっても各社各製品の差とか組み合わせとか細かく調べられるもんなの?
結局は処方されたものの容量が正しいかくらいしか素人にはわかんないんじゃないかと…
332:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:20:40.55 a96b7vve0.net
>>321
登録販売者制度もそうだよね。
もし薬剤師に政治力があったなら、登録販売者制度は生まれなかった。
333:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:20:49.47 pX0UHcen0.net
>>309
そうじゃないでしょ
今でも説明料みたいなの取ってるんだからそれをなくせってんだよ
334:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:20:59.08 XGwwPud+0.net
薬だけ渡してる薬剤師はAIによって駆逐されていく
335:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:21:08.36 gyi+fcRr0.net
減反政策
336:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:21:25.70 5/7MeHmF0.net
>>323
えー、自分で服薬管理できない老人はみんな格安で老人ホームに入れるの?
そんな天国みたいな自治体どこ?
337:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:21:53.96 wWUdAIPn0.net
>>334
それ、AIが必要か?
338:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:22:22.75 ldnk2bki0.net
>>329
なんでネットで専門の説明書が出てこないと思うのかわからん
添付文書とかネットで調べないと薬局でもらえないから
339:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:22:51.46 QzN4PNrL0.net
歯学部もいらんやろ
偏差値40でもなれてしまう質の低さよ
医師が歯科もやれば良いだけ
340:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:23:01.81 cCEaL+Ce0.net
>>320
既得権守るために医薬分業にさせた見返りとしての人材供給拡大だろ
天下り先大学は必要だからね
つまり利害は一致してるんだよ
で、結果的に供給過多になって慌て始めた悪露かさ
341:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:23:06.64 ldnk2bki0.net
>>321
医者や薬剤師がくれない添付文書がネットで見れるからまずそれを読む
何故デフォルトで医者や薬剤師が渡さないのか理解できない
342:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:23:11.60 +gcmofcs0.net
>>338
素人が添付文書を正しく理解できるの?
343:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:23:12.08 5gBVpF3S0.net
>>334
それ、世の中のほとんどの人間が当てはまっているんだけれど、自覚してんのかね?w
344:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:23:14.18 q7exKs5f0.net
定員割れしたFランが起死回生のために医療学部増設したことによる
専門職の過剰供給が始まってきたか
作業療法士、理学療法士、診療放射線技師もそろそろだろうな
大学は学問を学ぶ場であって専門学校じゃねえんだよ
医師薬剤師歯科医師はともかく
コメディカルの教育なんて専門学校でやれ
345:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:23:23.29 BZ42fDdD0.net
「薬剤師はAIで無くなる」
これもう20年前から同じこと言われてるけど一向に無くならないなw
文系の願望でしかないわけだ
346:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:23:25.63 5GCAs7DI0.net
飛行機のCA「この中に医療関係者の方はいらっしゃいませんか!」
薬剤師「はい、薬剤師です」
CA「あ、あなたはいりません」
347:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:23:41.14 6jeMKUWB0.net
>>270
「お会計先にして貰えますか?」と言ったらそれ以降は会計だけになった事はある
348:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:23:53.98 QzN4PNrL0.net
なんで歯科だけ分離してるのかおかしくないか?
医者が歯科もやれば良いだけだろ
これ以上偏差値40の歯科医師を増やすな
349:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:23:57.89 BZ42fDdD0.net
>>334
お前の仕事の方が先に駆逐されるよ
350:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:23:59.96 cCEaL+Ce0.net
>>326
マンさんが多いからだよ
既婚マンさんが働かなかっただけ
351:ニューノーマルの名無しさん
22/07/19 22:24:01.27 xLCp8Mwm0.net
>>331
医者や薬剤師があまりにも説明や注意をしなさすぎるから、それよりは有益な情報が得られるよ
添付文書すらくれないからね医者や薬剤師は
まずそれを読む