【経済同友会】櫻田代表幹事、平均賃金の低さ解消へ「中小企業の数を減らす必要がある」 [ボラえもん★]at NEWSPLUS
【経済同友会】櫻田代表幹事、平均賃金の低さ解消へ「中小企業の数を減らす必要がある」 [ボラえもん★] - 暇つぶし2ch130:ニューノーマルの名無しさん
22/07/15 23:59:53 kwmlnn3u0.net
大企業の経営者でもないのに経営者目線で語りたがる人ってなんなの?

131:ニューノーマルの名無しさん
22/07/15 23:59:57 ZnYDkSWp0.net
>>1
実際はトヨタ社員の賃上げののしわ寄せを下請けがくらってるのに、そんな社会になるわけない
机上の空論

132:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:00:00 OZXFhJPT0.net
大きくしたところで上の一人だけがぜんぶもってくじゃん

133:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:00:02 XHdDUpi60.net
>>101
経団連(大企業の寄合)が主催する奴隷見本市(新卒就活)は激しく非難するくせに、大企業優遇を加速させるとか矛盾もええとこやなw

134:佐野場 備知男君です(^_^)
22/07/16 00:00:13 yvE4TcT10.net
>>111
その通り(^^;)
大企業って、中小と違って、
経営者が馬鹿なんだわ(^^;)
ブランドだけで成り立っていたりする(^^;)
ブランドが価値を失ったら消えるだけ(^^;)

135:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:00:14 v5fFO2LG0.net
>>37
その通り!

136:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:00:32 3cFk8E8e0.net
結局最低賃金上げるしかねーのよ
それが払えないところはつまり儲かってないんだからどちらにせよ無理

ただし急にやるなよ
どこぞの国と同じ事になるぞ

137:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:00:38 4pfq/Hks0.net
潰すんじゃなくて強制的に合併させろよ

138:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:00:40 /jGkfEAa0.net
冗談抜きでこいつらが言ってる事は滅茶苦茶だからね。

まがりなりにも経済が上向きだと公表してるのに
何で中小企業を政府主導で潰さなきゃいけないんだよ。
本当に滅茶苦茶な事を言うなよ、お前らクソスパイどもは。

経済規模が拡大してんのならほうっておいても給与は上がるだろうが、
労働者数が増えない限り。
ああ、こいつら日本人に甘えるなとかわめいて
外国人労働者(笑)を大量に日本に連れ込んでるんだっけ?

ちょっと調べたが案の定、朝鮮系だったな。
損保ジャパンって朝鮮系が強いんですよ。

139:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:00:40 huewoBG70.net
さらに働く場所を減らす気ですね^_^

140:佐野場 備知男君です(^_^)
22/07/16 00:01:03 yvE4TcT10.net
>>130
一般人でしょ(^^;)

141:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:01:07 ma/Xh8tE0.net
ブラック企業に対して
経営者に刑事責任を問えばいい

つまりブラック企業の経営者は
刑務所に入れたらいい

142:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:01:08 XHdDUpi60.net
>>37
そういうことやな

143:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:01:15 5EQoVbsI0.net
>>103
そやな
そこは切り捨てた方が上手くいくことが
多いんだよ
何故ならアイスクリームの多様化が損なわれても人類が滅亡することはないから

多分、多様化が損なわれて人類の滅亡に直結するのは農業だけだと思う
似たようなことはアダムスミスが言ってる

144:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:01:36 eAqQXiYE0.net
まあゾンビ企業と揶揄されるようなギリギリなとこがな
あとそれ隠れ蓑にした名前だけのとことか

145:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:01:58 XHdDUpi60.net
>>138
韓国は大企業が国家を牛耳って一般人は日本以上に地獄絵図

146:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:02:10 emznOIQg0.net
>>7
フリーランスで大企業と契約な(笑)

147:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:02:12 TP0wHbrT0.net
なんに怯えて発言してるのかね?

148:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:02:18 VD4UNiVw0.net
>>92
この>>1の人が言うように、統合して大企業傘下に入れちゃうか、それを義務付けして再編したらいいんじゃないの
そしたらとりあえず失業率は抑制できる

独自の技術持ってるとこや独創的なことやってる所は別にして、大企業がやってることの一部を切り出して細々やってるような中小は、単独で存在する意味が無い気がするが

149:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:02:20 cf+dh+5r0.net
中小減らして困るのは大企業初め上級の連中だからな
まあ無理でしょ

150:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:02:23 ePpcTS+H0.net
集約化して買い物は国民全員イオンな

151:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:02:34 dD58s0U50.net
(・Д・)

152:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:02:42 kD0v/L1E0.net
>>117
もっと円安が進めば
中華父さんが大手ジャップ企業を買収しまくってくれる
さすれば経営陣からしみったれジャップを追い払うことができる
(´・ω・`)

153:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:02:43 t+TeJ8fX0.net
人材派遣会社はマージンで成り立っていて雇用創出の機会を手助けるしてるので中抜き、ピンハネは必要。

154:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:02:43 hkokogs10.net
日本がインフレ起こらない理由はまぁこれだろうけど

155:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:02:47 VdEdDUv60.net
>>7
> 中小企業なくしたらどこで働くんだよ

中はともかく、小零がロクな賃金渡してないのが問題だと言ってんだよ。
そもそもそこらは外国人奴隷制度かイカサマ障害者しかやってねーだろw

156:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:02:54 7UFfEmQ+0.net
日銀にカネを持たせて貰ったインフレ圧の発生源が競争的に買えば値は上がる
で買ってないんでしょう猫の国

157:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:03:14 pz7pdzoE0.net
コントロールしやすくなるからな

158:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:03:19 FLoCCtSA0.net
>>143
↑ 統一教会信者

>>103
統一教会信者の言うことを真に受けてはいけないよ。

159:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:03:35 KL42mr080.net
アメリカや欧州でも中小企業の割合は99.9%だけどキッチリ賃上げ回ってるという事実
中小を淘汰すれば賃金が上がるなんて社会経験ゼロの学生が考えそうな馬鹿な思い付きが経済同友会代表幹事なんて立場の人間から出てくるとか恐怖でしかないわ

160:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:03:36 eAqQXiYE0.net
これもとどのつまり「まず中抜きをやめろ」から始めるなきゃいけない奴では?

161:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:03:45 W3T1+Zfs0.net
会社には人事や庶務とかの直接利益に関係無い間接部門が必要
企業の数が多いのはそれだけで不利なんだよ
あとコンプライアンスの目も行きどどかないから中小の社長とかやりたい放題やぞ
自分の小遣いと会社の金の区別がついてないようなのがいっぱいいる

162:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:03:57 GDtHqwtu0.net
経団連に隠れてるけど同友会もそれなりに大企業の集まりだったな

163:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:04:02 XHdDUpi60.net
>>150
そういうこっちゃな
東京の誇らしい多種多様な店舗は全て消え去り、あるのは大手チェーンのみ

田舎のイオン集積が物語っているなw

164:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:04:12 BtPcg6bY0.net
>>31
何言ってんの?その通りだよ。
解雇規制なんてあるから派遣社員なんてできるんだよ。
全ては解雇規制のせい
これが採算性を下げてる一番の要因

これがわからないやつはフリーライダーやってたほうがラクな仕事できない奴

165:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:04:18 dYql4jUd0.net
>>46
何が言いたいんだか分らんわ

最低時給が上がったらライバル店も同じだけ人件費が上がるはずだし、その場合どこも値上げするのでセブンがつぶれるという前提が成り立たない

166:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:04:22 zGAHnZKj0.net
法律に従わない企業経営者を懲役にすれば良いだけなのに

金儲け主義が道徳律に勝る国だからなあ(´・ω・`)

167:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:04:39 VD4UNiVw0.net
俺が言いたいことを、>>161がだいたい書いてくれてた

168:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:04:53 n9Dte9ES0.net
市場原理で淘汰されればいいだけなんだよな

169:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:05:06 t+TeJ8fX0.net
普通はUSBメモリー事件みたいなのは、企業に払うより個人と取引し他方が安くなる。逆に個人は儲かるという仕組みがあって顧客と裏取引するんだけど。これがもと雇用主にばれるとペナルティはないが会社間の関係は悪くなるとされる。

170:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:05:20 FOfDb5pv0.net
賃金上げろつったら
「宝石のように尊い中小企業が無くなってしまいます」
無くなれよ
マジで存在しちゃならん社会の癌だ

171:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:05:21 w3qMWtJ30.net
減らしたあとの失業者どうするんだ
パソナか

172:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:05:35 XHdDUpi60.net
東京にある店がイオン・イトーヨーカドー・セイユー、くら、スシロー、スタバ、マクドだけになるのかw

ど田舎と同じ変わり映えしない都市になるなw

173:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:05:45 FLoCCtSA0.net
>>164
↑ 統一教会信者

>>31
統一教会信者の言うことを真に受けてはいけないよ。

174:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:05:54 hEuzJt9d0.net
>「とにかく(企業の)数が多すぎる、小さすぎる、生産性というか利益率が低すぎるっていうのがはっきりしてるわけで。

不労所得がたんまりあって趣味の店やってるようなのもくそほどいる。
そういう店もバイトは雇う。
観光地の軒を連ねてる土産物屋とか全部そうです。とっくに遠くの賃貸経営が本業になってる。
こういう所にぶら下がって、全国一律で大量生産で納品してる「合同」という名がついた工場なんかが
上から下までカツカツで、火事起こしてパートのばあさんを4人も殺してたりする。

175:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:06:10 zE8rmNwd0.net
まあ、賃金を上げるだけならそれもひとつの方法なんだろうな
その代わりに失業率は高くなるんだろうけど
どっちがいいんだろう?
経済の先行きもそんなに良くなさそうだから「どっちも」が理想だけど「どちらか」にせざるを得ないとしたら?

176:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:06:21 hkokogs10.net
>>148
あのね
大企業は人要らないのよ
なぜ早期退職をさせたがるのか考えるべき
そして統合すりゃ効率化するんだら失業率は間違いなく上がる
じゃあそのあぶれた人はどうするのだろう
産業が急に増えるかね

177:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:06:22 Sa50BhV40.net
まああんまり企業ありすぎて補助金で生きてるに過ぎない小企業で
部下が5人の部長とかいたって少ない労働力の無駄遣いでないかとは思う

数百人束ねる力があるなら大きいところで有効活用されるべきだろうし
ほんとに5人しか束ねる力無いなら係長にでもなってその下は全員ヒラでいいだろ

178:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:06:33 XHdDUpi60.net
>>170
お?韓国化待ったなしやなw

179:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:06:34 dYql4jUd0.net
>>160
その通り
大体直接契約社員で雇えば良いだけの奴を態々派遣会社通して中抜きさせてんだから馬鹿げているわ

180:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:06:45 SP3IGsYp0.net
ばかなの
要は下っ端を増やして、パソナに利益を誘導したいのよ

181:佐野場 備知男君です(^_^)
22/07/16 00:06:53 yvE4TcT10.net
>>37
というより、岸田に賃金上げろと言われて、
賃金の低い中小を潰せという話にになっているのだと思う(^^;)
勿論、大企業経営者が生き残るためだが(^^;)

結果としてどうなるかというと、
優秀な人間は皆、中国に巻き取られ、
日本は残りかすだけになる。
そして、日本の急激な衰退と自由主義の終焉がやってくる。

早い話が中露の時代になるってことなんだけどな(^^;)
何を考えて馬鹿をやっているのか知らないが、
90年代の失敗に懲りないんでしょうね、昭和生まれは(^^;)

182:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:06:58 l/2oKyvC0.net
電通パソナの奴隷になれということだろ安倍は暗殺されていないはずだからなこいつらのシナリオでは

183:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:07:05 6aitDuwh0.net
トンキンにスラム街爆誕だな
職につけない奴らが増えるぜ

184:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:07:10 FLoCCtSA0.net
>>175
↑ 国に通貨発行権があることすら知らない低知能B層

185:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:07:18 PFw0mrov0.net
①終身雇用と新卒主義を止める
②企業が解雇しやすい制度にする

これで労働者の賃金が上がり、無駄な産業保護のコストが抑えられ、経済の新規産業への転換が進み、企業の実力も伸びる

解雇できないから雇えない、派遣を使う

人材の実力主義化が進まない、人件費が嵩む上に中抜きでその金が労働者にも渡らない

転職しにくいから労働市場が低調で人材難であってすら賃金が上がらない

インフレ率が上がらず公金で無理やり上げてる状態になる

こういうメカニズム
雇用を守るとか言いって逆に労働者を含めて経済全体の首絞めてるのが日本という国

186:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:07:31 XHdDUpi60.net
>>177
競争がなくなって新たなサービスや技術が生まれなくなるなw

187:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:07:45 7UFfEmQ+0.net
でもまあ、統一教会様からのご指示なら仕方ない、ということになるのではありませんか?

188:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:07:55 FOfDb5pv0.net
>>178
同じこと言わせんな
「雇用を守ってます」
言えば奴隷が手に入る社会はもう終わりだ

189:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:07:59 FLoCCtSA0.net
>>185
↑ 統一教会信者

190:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:08:27 /jGkfEAa0.net
こいつらの評価は滅茶苦茶で、日本の大企業は嘘吐きだらけだって事も
既に暴露されてますからね。本当に良い迷惑だったぜ、お前らは。
お前らが俺のアドバイスで回復した経済に乞食するなよ、本当に。

とにかく俺も後は人生と名誉の回復をして楽しくアメリカで
知的活動をして新しいアイデアをどんどん試して社会貢献したいですが、
何か俺に文句があるんだったらネット上で公開で議論してやるから
アトキンソンを連れて来いって。

俺が自分の人生や未来だけでなく
多くの関係者の人生を背負ってアメリカの要人の皆さんやユダヤ社会の
皆さんに発言したのと同じように、
あの男にもイギリスの未来と自分の未来を背負って、
ゴールドマンサックス”日本支店(笑)”の名誉を背負って発言させろよ、
間違ってましたじゃ済まないんだから。

191:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:08:29 VD4UNiVw0.net
>>46
セブンをローソンファミマ吸収合併させて、セブンの店舗は更地にしろ

セブンの従業員は移籍させろ
給料は時給は1700円

時給アップの原資は、潰したセブンが払ってた土地と建物の賃借料を当てれば済むな

192:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:08:29 JcqOESMY0.net
消えた分誰が雇用してその差分の賃金は誰が出すのかね
って考えるだけで簡単に穴が見つかる理屈だな

193:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:08:30 j7OUxR/r0.net
欧米に比べて中小企業の割合が異様に高いのは事実やしね
でも失業率も上がる諸刃の剣だから日本人には向かんわ
ここ見ても失業の心配するやつばかりやし

194:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:08:30 /kdIrc4J0.net
大手企業の割合とか
知ってて言ってるのかな
殆どが中小企業なのに
従業員数からみても

195:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:08:41 bOG8USfa0.net
ネジ一個 大企業が自分でつくると1個100円とかかかるのに中小企業に20円で発注納品させてる。

中小企業なくなったら、大企業さんは自前で全部部品作るんですかね?

196:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:08:49 Y7S9azUF0.net
>>127
小さい会社が多すぎるから過当競争になって安売り競争になる
搾取するつもりなくても下請けを安く使える
整理されればこの状況は改善されよう

197:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:08:50 VZ3lPnAs0.net
ただのリストラ脳
中小企業よりも排除すべきはリストラするしか能のない経営者

198:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:08:53 iEZQ78Ln0.net
>>165
何を言ってるか分からないなら
ぴよぴーよ速報でも見てくれ
俺の投稿を見る時間があるならぴよぴーよ速報を見た方がまだ有意義だよ

199:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:09:09 W3T1+Zfs0.net
>>194
だから全然成長しないと言ってるんだ

200:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:09:10 stU8GUWz0.net
>>まず経団連や経済同友会を解体するのが先では?

201:佐野場 備知男君です(^_^)
22/07/16 00:09:11 yvE4TcT10.net
>>178
韓国より酷い状況になる(^^;)
そして、韓国も消える(^^;)

本当に上層部はチョンばかりじゃないの?(^^;)
財政赤字解消なんて、
低金利では、全く意味がないんだが(^^;)

202:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:09:25 t+TeJ8fX0.net
中小企業が正社員を派遣に変えたり違法するのを厭わない文化があるから無くならない。

203:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:09:41 XHdDUpi60.net
>>188
大企業の奴隷になるだけでは?🤔

204:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:09:43 W3T1+Zfs0.net
>>195
まさにそうしろと言っている

205:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:09:50 zwAGv0wu0.net
山上さんの実家みたいに、中途半端な会社は潰され
朝鮮人カルト宗教の養分にされ、大企業だけが残る国

それが自民党と財界が理想とする美しい国日本

206:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:09:58 rRRaBtUJ0.net
>>161
やりたい放題したいから起業する人もいるだろな
自分が知る狭いところではサラリーマン勤まらなくて起業ってのは多い
もちろんうまくいってない

207:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:10:15 VD4UNiVw0.net
>>176
要らないだろうけど、中小潰すならその分無理矢理雇用させるしかないだろ
中小潰させろとか言うからには、それくらい血を流して貰わんとな

208:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:10:34 Omtgqy620.net
いや中小企業が利益を上げられるようにしろよ

209:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:11:04 lUIhVdK80.net
まぁ、シムシティやってたらファーリー鋳物工場は生えてくる度に潰すからな

>>143
逆に切り捨てられずに日本中の白物家電が死体の山なのはまさにそれが原因だからなぁ
市場全体のスリム化と最適化と言えばいいのか

210:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:11:11 VZ3lPnAs0.net
>>205
自民党から賃金を上げろと迫られてそれに抵抗してるのがこいつら

211:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:11:28 BtPcg6bY0.net
>>185
その通り
社会主義が強かった時代の名残りだよ
戦後復興時代から高度成長期までは良かったが、その後は足枷しかなってない。
解雇規制こそが全ての元凶
雇用の流動化こそが社会の活力

212:佐野場 備知男君です(^_^)
22/07/16 00:11:48 yvE4TcT10.net
>>199
大企業が成長しているとでも?(^^;)
もし成長できていたら、
中小企業ではなく、
大企業に就職して、賃金も上がっていなければならない(^^;)

213:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:11:50 9TWmvh8E0.net
ブラックは保護せず潰すべきだよ
従業員5人10人の居酒屋に補助金出して保護しても意味がない
こういう店は労基法で定めた有給だってないし、サービス残業という名の犯罪も横行している

214:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:12:16 Y7S9azUF0.net
>>195
合併や整理で数が減り少し大きくなった下請けに発注だろう
過当競争が解消されれば下請けの力も少しは強くなる
安すぎる値段で請けて社員の給料も上げられないという状況は改善されよう

215:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:12:22 kxPa9HzG0.net
大手でも非正規には
最低賃金しか出してないから
すでに論理が破綻している
それなら全員大手の正社員になりなさ~いと言ってなれるのかで終わってる

216:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:12:34 oD8xjQHe0.net
そんな会社で働く方が悪いんだから放っておけ
下手に潰すとそいつらの雇用がなくなって逆に問題になる

217:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:12:47 W3T1+Zfs0.net
>>208
どうやって?
無理だよ
運と実力に恵まれた極一部以外にはね

218:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:13:24 QzXE8uyk0.net
地方で大手の事務パートだけど、時給800円台
最低賃金上がらないと、上がらん

むしろ中小の事務正社員の方が給料良い

219:佐野場 備知男君です(^_^)
22/07/16 00:13:33 yvE4TcT10.net
>>211
日本は社会主義ではない(^^;)
もし昭和後期が社会主義なら、資本主義は間違っていることになるな(^^;)

日本がダントツの優秀さだったわけで(^^;)

それを否定して、崩壊している(^^;)

220:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:13:36 t+TeJ8fX0.net
>>208
大企業が生かさず殺さずを繰り返してる限り無くならない

221:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:13:36 LQboVWxi0.net
またズタズタになるんじゃないの

222:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:14:09 33h34lx00.net
神様このアホに天罰を!

223:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:14:10 4pfq/Hks0.net
下請けの構造をどうにかするのが先だろうが
その上で買収して大企業の子会社にまとめてしろよ
生き残ってる企業はそれなりに技術があるか何らかのノウハウがあるんだよ

224:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:14:21 LKv9s1WU0.net
>>2
ベーシックインカムか手厚 失業手当と同時にだったら実現してもいいけどできるかな?税率かなり上がるよ?

225:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:14:25 NOjWf5HQ0.net
やはり新自由主義しかないのか?

226:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:14:28 BKOsppEn0.net
日本のものづくりは世界一(笑)

大嘘でした

227:!id:ignore
22/07/16 00:14:30 NtR5peCj0.net
>>2
それをやるのはあらゆる改革が済んだあとの話だバカが

228:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:14:33 VD4UNiVw0.net
>>218
転職すればいいんじゃない?
転職先が見つからないなら、それが君の適正時給だと思うわ

229:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:14:39 Zyb9hmzo0.net
>>1
潰すのではなく合併を促しているのだから正しい
10人の企業が2つあるよりも合併して20人の企業になった方が生産性は上がる

230:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:14:56 NOjWf5HQ0.net
>>218
でもまあ最低賃金上げないとだめだろうな
特に地方

231:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:15:06 rH6/t/iB0.net
財閥が金欲しいから言ってるだけだろ?
でも実際はアベノミクスの失敗にあるように大企業を重点に金を流してもそこで堰き止められて事業に関係のない支出に充てられただけだった

もうさ、こういう欺瞞はやめにしてくれないか?

232:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:15:08 stU8GUWz0.net
>>211
馬鹿か
解雇規制緩和=非正規奴隷労働者拡大
雇用の流動化よりまず貨幣の流動化の方が重要
好景気になれば雇用の流動化なんて勝手に高まっていく

233:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:15:22 LH28Wk2h0.net
派遣を無くせよ

234:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:15:24 LKv9s1WU0.net
>>7
中小企業を潰してみんなが大企業で働けばいいんですよ。 もちろん賃金は薄まるから大企業の上位の給与は維持できないけどね。みんなが一緒に半歩下がる社会を実現するんだからいいことですよ。

235:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:15:36 9TWmvh8E0.net
>>216
例えば、居酒屋で言うと国民の胃袋の数は同じなので、ブラック零細が潰れまくっても、客は減らない
中規模以上の居酒屋へ客が殺到し、中規模以上の居酒屋は店と従業員を増やす
零細なんか容赦なく潰すべき
日本は小さい企業が多すぎる

236:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:15:39 emYioI6r0.net
竹中パソナアトキンソンかよ
ほんとにこいつらが素直に賃金上げるとか思ってる?

237:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:15:40 r1TzqrpM0.net
そもそも大手の下請けも多いだろ
そう云うところに部品納入価格
下げさせまくって
中小企業を減らす必要がある…はぁ?

238:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:15:47 l1a8E2b60.net
中小なんて本当に酷い
うちの会社なんて社員の1割は掛け算九九が出来ないぞ
初代総理大臣がわかるのも半分以下
分数の計算とか1次方程式が出来る俺が神扱い

239:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:15:49 H7spbnst0.net
考えがテキトー過ぎて笑える

240:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:15:50 8pp8Em//0.net
櫻田さんは経済学履修しとらんのか?
寡占が進むほど、価格交渉力が強くなるんだが
つまり企業が減るほど、雇用者は減り価格交渉力は強く、被雇用者が相対的に価格交渉力が弱まり低賃金に甘んじる事になる

平均賃金上げたいなら高度成長期前みたいに、財閥解体すべきよ
つまりは持ち株会社の廃止と、大企業の分割

241:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:15:53 DT7lq2az0.net
トヨタみたいな企業が中小企業の物やサービスをもうちょっと色を付けて買って上げればいいんじゃないですかね

242:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:15:53 gAsH91Y80.net
デビッドアトキンソンの言ってる内容と同じだね

ごちゃんではすでに論破されたレベルの話

243:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:15:58 FOfDb5pv0.net
潰さないと生産性なんか上がんないんだよ
だって潰れないんだから
零細のヒヒジジイどもがどんだけ怠慢な経営してるか知らん訳ではあるまい

244:佐野場 備知男君です(^_^)
22/07/16 00:15:58 yvE4TcT10.net
>>216
雇っているという事は何らかの利益が出ているわけでね(^^;)
でもって、そんなに必要な人材なら、
どうして優秀な大企業は直接雇わないのかと(^^;)

245:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:16:04 cqQYAJoJ0.net
この人何考えてるの?
マジで

246:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:16:13 iQI7Mg1C0.net
>>185
概ね合ってると思う。
あとは賃金格差(実質的にはボーナスの有無)により、非正規との待遇格差があることも、企業が非正規に切り替える要因になっている。

247:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:16:22 kjpQQwOW0.net
まあ、低賃金の労働者を失業させれば「平均」はあがるわな

248:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:16:26 ePpcTS+H0.net
合併したら赤字10年繰り越していいとかで行けるか

249:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:16:29 hkokogs10.net
>>185
現状解雇しやすくすると労働力が激余りするんでねーの
労働単価くっそ下がりそう

250:佐野場 備知男君です(^_^)
22/07/16 00:16:38 yvE4TcT10.net
>>243
潰した方が下がる(^^;)

251:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:16:51 1TE8pBLn0.net
派遣減らしたら実習生とか外国人詰まない?

252:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:17:02 b/srxkLN0.net
>>1
そうなる理由を述べよ

253:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:17:13 jilCjC6a0.net
>>7
大企業と公務員以外は生きる価値無し

254:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:17:21 KBhEHjXA0.net
>>9
自己責任なら国はいらない
税金を払う必要もない

255:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:17:22 stU8GUWz0.net
解雇規制緩和=非正規奴隷労働者拡大

雇用の流動化よりまず貨幣の流動化の方が重要
好景気になれば雇用の流動化なんて勝手に高まっていく
不景気の中では雇用の切り捨てしか起きない

256:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:17:26 bOG8USfa0.net
>>214
いやいやw大企業の競争力が低下してますます外貨獲得できなくなるんだがw大丈夫か?
円安ヤバい上にコスト爆上げとか大企業さんぶっ倒れちゃうよw
そんな状態で雇用も拡大とか無理ゲーだろに

257:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:17:34 zp+/7sja0.net
>>245
言ってることは正しいよ
日本は無駄な労働が多いんだ
効率の悪い経営を許しているから成長しない
完全雇用が実現した今、企業を淘汰して効率をあげないとならない

258:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:17:35 t+TeJ8fX0.net
有給文化が、役所と民間の違いが大きすぎるし、大企業は法律に従うが中小企業は昔の文化のまま、病気しないと消化できない。

259:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:17:39 cqQYAJoJ0.net
>>251
詰む
確実に詰む

260:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:17:46 9TWmvh8E0.net
これは政党でもそう
NHK党だのれいわだの、今回も「社民党をなくしちゃ駄目だ!福島さんを応援しよう!」としぶとく社民党を残したが、
実に下らない
ああやって零細政党ばかり乱立すると、小選挙区制では死票が増えて、日本は永遠に世襲一党支配になる
北朝鮮になっていく

零細政党なんかいらん
どんなに増えても、自民、公明、維新、共産だけあればいい
公明と共産は特殊だから仕方ないが、それ以外は与党で1つ、野党で1つに合併すべきだよ

261:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:18:04 MOHVDRg30.net
ほんこれ

262:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:18:32 SkXmfyyn0.net
>>2
90年代のデフレ期と民主党の3年半は「倒産」でそれをやってたけどなw

解雇規制に縛られた大企業が工場を閉鎖し、社員は解雇ではなく配置転換と希望退職。
でも工場周辺の下請けは倒産するしかない。赤い政府はそれは放置。

263:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:18:41 4+8JA9v10.net
俺は大企業社員だから別に構わんが
解雇規制撤廃は絶対に進めるべき
高級無能が多すぎる

264:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:18:50 HqmdcHWJ0.net
トヨタとかの自動車産業は中小企業減らしたら困るんじゃね?
インバウンド関連、観光関連産業も困るんじゃね?

265:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:18:56 yV1mCH0C0.net
トヨタは今年も、下請けに年二回の値下げ協力を強いるらしい

266:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:18:59 FOfDb5pv0.net
安く人を雇えると
無駄なことをやらせ始めるんだよ
経営者は

267:佐野場 備知男君です(^_^)
22/07/16 00:19:03 yvE4TcT10.net
>>247
いや逆だ(^^;)
平均が下がる(^^;)

上がるのは、特定の部門だけ(^^;)
生産性の問題は、部分の話で全体の話ではない(^^;)

新自由主義には嘘が多く含まれている(^^;)
ミクロマクロ長期短期をごちゃ混ぜにしている(^^;)

268:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:19:06 kxDpoL+P0.net
>>1
成長産業が少ないのに中小潰せば本当に賃金が上昇すると思ってんの?

269:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:19:16 Akj+BQFx0.net
国税庁長官官房企画課「民間給与実態調査 企業規模別の平均給与」 平成29年9月発表
資本金2,000万円未満の会社 年収約361万円
資本金10億円以上の会社 年収約590万円

学生さんは中小企業に迷い込まないようにしっかり勉強しましょうね

270:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:19:24 HqmdcHWJ0.net
土木建築の大手企業も困るんじゃね?

271:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:19:27 mNNkl1eS0.net
>>120
頭悪いな

272:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:19:28 bOG8USfa0.net
>>235
それは国内だけで経済が完結してる場合だけだろい
島国で資源もない日本が国際競争力無くしたら即死

273:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:19:30 RHtMMA1i0.net
>>263
うむ、完璧な自己紹介だな

274:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:19:44 9TWmvh8E0.net
N党だのれいわだの社民だのみたいな零細政党に何ができるんだよ?
税金の無駄じゃないか
しかも死票増やして日本を世襲一党支配にして民主主義も機能不全にするし

電子マネーでも何個もできてゴチャゴチャだし
あんなのは多くても、JR、ソフトバンク、グーグル、アップルだけでいいんだよ

275:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:19:48 iQI7Mg1C0.net
>>185
ただ誤解が無いように付け加えれば、日本は「整理解雇」が判例的に規制が強いが普通解雇自体はゆるい。

解雇規制を緩和するというより、「経営的に合理的な解雇についてルールを定める」、という方が誤解を招かずに済む。

276:佐野場 備知男君です(^_^)
22/07/16 00:20:16 yvE4TcT10.net
>>266
大企業の場合はな(^^;)

277:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:20:45 t+TeJ8fX0.net
>>263
その無能はプライドだけ高いから違法行為も生きるためには厭わない。

278:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:20:48 ePpcTS+H0.net
>>262
資本主義なのは下層だけだからなあ

279:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:20:49 hkokogs10.net
>>268
失業者は所得出ないから平均に入れなくていいし上がるかと

280:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:20:59 Y7S9azUF0.net
>>256
円安は大企業有利
民主党時代末期の超円高で大企業が死にそうになっていたところ、
アベノミクスで息を吹き返した
だから安倍さんはあれほど熱狂的にまた長期にわたり支持された

281:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:21:04 17X5bP8E0.net
正論過ぎる
あと社会保障も見直せ
天引き多すぎるんだよ

282:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:21:05 9TWmvh8E0.net
合理性の様な文明はある程度の規模にならないと生まれないんだよ
分かれ

283:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:21:16 DR5Kr9bq0.net
低賃金、少休日で頑張ってる中小企業の社員のが同友会の会社の社員より優れてるかもしれんね

284:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:21:39 kjpQQwOW0.net
>>267
まあ、短期的には雇用者報酬総額が下がっても平均は上がるでしょ。
ただの統計上の計算としては

285:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:21:39 oD8xjQHe0.net
強制的に最低賃金を引き上げてブラックを潰した先に何がある?職にあぶれた奴が増えてより混沌になるだけだよ

286:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:21:43 t+TeJ8fX0.net
>>281
ほんとそれな。

287:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:22:04 V0IIkNQW0.net
失業者を増やしたいだけなんだろ
本人たちにその気がないところが無知無能の極みかサイコパス

288:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:22:24 W3T1+Zfs0.net
まああれだ
鎖国でもしてりゃそうでもないんだろうけど
外交してるからな
外国の効率的な運営してる会社にはいまのままではどうやったって勝てないんだよ

289:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:22:24 HqmdcHWJ0.net
日本の産業構造って
中小企業の経営者および従業員の労働やサービス提供を大企業や消費者が
搾取する形で成り立ってるだろ。
アフリカのカカオみたいなもの。それを搾取する対象を減らしたらどうすんだ?
日本経済が破綻するぞ。中韓が喜ぶふだけだろ。

290:佐野場 備知男君です(^_^)
22/07/16 00:22:43 yvE4TcT10.net
>>268
というか、大企業が保護されすぎている(^^;)
それにぶら下がっているのが下請け(^^;)

この構造を変えない限り無理だし、
そもそも製造業が衰退するとインフラ維持も難しくなるだろう(^^;)

291:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:22:44 yV1mCH0C0.net
>大企業の傘下に入るなどして

傘下に入れてしまうと、切り捨てがやり難いんじゃないか

292:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:23:02 t+TeJ8fX0.net
>>285
なぜ、歴史は繰り返すの?

293:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:23:05 stU8GUWz0.net
解雇規制緩和=非正規奴隷労働者拡大

雇用の流動化よりまず貨幣の流動化の方が重要
好景気になれば雇用の流動化なんて勝手に高まっていく

不景気の中では雇用の不安定化と雇用の切り捨てしか起きない

294:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:23:13 VD4UNiVw0.net
>>256
輸出指向やめて内需指向にするしかないな(笑)

観光立国(笑)目指してるらしいし、ちょうどいいんじゃない?

295:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:23:32 epavPocN0.net
まぁこれについては否定しない
診断士の話を聞いていても補助金で生きながらえている中小企業が多すぎだし

296:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:23:36 Wzj9aV0U0.net
でも自分たちの企業が危なくなったら国に救済を求めて延命するんだろ

297:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:23:41 pmiSDXdv0.net
肉食動物「草食動物とかいう雑魚は全滅させればよくね?」

298:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:23:52 DR5Kr9bq0.net
失業者が溢れたら
グエンさんと同じことするぞ
農作物を盗むのならかわいいほう

299:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:24:28 t+TeJ8fX0.net
>>297
草食動物は、身の丈にあった仕事を選択しろが正解

300:佐野場 備知男君です(^_^)
22/07/16 00:24:38 yvE4TcT10.net
>>284
下がるだろう(^^;)
生産性の話だから(^^;)
短期的にはかなり下がる(^^;)

長期的には元に戻るかもしれないが(^^;)
全体の話なので、生産性のようなミクロの話ではない(^^;)

301:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:24:45 stU8GUWz0.net
>>280
トリクルダウンは起きてない

302:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:24:47 P3yWnp6L0.net
こんな経済音痴が経済団体のトップだとは・・・

日本が経済大国たる所以は中小企業だよ
ドンドン新しい芽が出るから木が繁り林になり森になる
もし起業の規制なんてしたら草木は生えず日本経済は砂漠化するわ

コイツらはコントロールできない中小企業が鬱陶しいだけ
自分達のことしか考えてないクソ上級国民なんだよ
まさに亡国の論理だな

303:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:24:55 jVuGENkY0.net
中小が小さすぎて大企業と張り合えないから言いなりになって給料が払えない
ある程度の規模は必要
親族経営の社長一家は引退してください

304:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:24:57 RHtMMA1i0.net
>>270
そうでもない
元から多重下請け構造だから施工は下請け前提
しかし人手不足でかき集めてる状況では下請けの管理(従業員の資格や社会保険の確認)が難しくなってる
入る会社が数が少ないと格段に楽になる
下に出すときにハネる構造だから儲けは同じだし

305:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:25:01 Akj+BQFx0.net
倒産件数は3045件、上半期として5年連続の減少 ―全国企業倒産集計2022年上半期報

公的資金でおびただしい数の潰れなければならない企業が生きながらえてる
それら企業は低賃金労働力のおかげで生き残ってるから景気の足をひっぱてる

306:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:25:02 zE8rmNwd0.net
物価は高いにしても最低賃金がとにかく高くて羨ましいと言われるニューヨーク市の失業率20%

307:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:25:15 W3T1+Zfs0.net
>>289
搾取せずに大企業が自前でやれ
あるいは別の大企業に頼め
と言っている

308:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:25:18 J2tOY4hh0.net
失業者増やして派遣という名の奴隷使って「史上最高収益」って言いたいだけ

309:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:25:43 SkXmfyyn0.net
>>278
そうじゃない。「上層」だって、使えない社員を配置転換してるんだから
上から下まで全部効率が悪い。

310:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:25:52 t+TeJ8fX0.net
>>298
みんなが苦労してきてるならわかるが甘い汁を吸えなくて犯罪に走るのは、社会にとってがん細胞だよ。

311:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:25:54 oD8xjQHe0.net
>>305
その会社全て潰したら何人の雇用が失われるんだよ

312:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:26:02 kHqQRaBS0.net
下級国民のサービス残業を強制し
1人で3人分の労働力とし浮いた二人をこの世から消し去れば
低所得者の人数がが3分の1になるので平均所得は上がる
というシステムはどうでしょうか

313:佐野場 備知男君です(^_^)
22/07/16 00:26:15 yvE4TcT10.net
>>303
何で?(^^;)
社会主義ですか?(^^;)

314:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:26:26 QzXE8uyk0.net
>>228
子ども2人いて、来年上が中学生だからもうちょっと働きたいとは思う

数年勤めているが、地元の賃金、時給は若い頃と比べてあまり変わらん

315:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:26:35 9TWmvh8E0.net
>>285
胃袋の数は減らんのよ
減るはブラック企業だけ

316:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:26:52 br95VlNe0.net
うちの零細企業も潰してくれていいよ
ツーリングとキャンプの旅に出たい

317:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:27:02 vmS0xWKB0.net
簡単なんだよ

賃金を上げたら、上げた分だけ減税すればいいだけ。
企業は痛まない。実質、国からの補助金みたいなもん。

今でも政府はやってる。安倍さんの時から、賃金あげたら補助金が貰える
しかし、額がショボい。

318:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:27:04 /LQD5eJb0.net
そもそもキズモノのレッテル貼られたらそこで終わりの日本で何も意識変えずこれやって経済の循環、人材の流動として成功するのか?

319:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:27:07 kYQQPhJI0.net
改善する前に右コリアなんか消滅だろうなw

320:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:27:10 t4mM/YKh0.net
みんな大企業様の正社員の奴隷になるってこと?

321:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:27:13 V0IIkNQW0.net
低賃金の問題は消費税が原因だろうに
あれのせいで体力の小さい事業者のキャッシュが不足したままなんだよ
小規模事業者にでもなればわかるが増収してもキャッシュが常に不足してる
消費税の支払いがなければ従業員に還元できるし利益率も乗せられる

322:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:27:14 RHtMMA1i0.net
>>313
会社に利益が出ても社長がレクサス買うだけ、誰も注意できないから

323:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:27:20 6aitDuwh0.net
中小がなくなったところで貴様らが奴隷の事実はなくならないぞ
何故奴隷の給料が上がると思い込めるのだ??

324:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:27:23 h5xBb3Sa0.net
まぁそりゃ大手に集約すりゃ上がるだろうが貧富が広がり身分の固定化の促進につながるがそこら辺規制する気ないだろ?

325:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:27:33 FOfDb5pv0.net
日本がここまで腐った原因は企業を守り続けたことだ
経営者の社会主義国家になってんだわ
ポンポン潰せ

326:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:27:36 stU8GUWz0.net
1973年から変動相場制に移行し第一次•第二次オイルショックを受けて日本の高度経済成長期は終わった。
だがその後も1985年のプラザ合意前まで1$=300~240円と円安は輸出大国となった日本にとって好都合だった。
自動車、家電、ゲーム機、カメラ等
その頃は日米貿易摩擦が加熱するほど「メイド・イン・ジャパン」は確かに世界を席巻してた。

どうしてこうなった?
国が緊縮財政の増税路線を続けた、まともなコロナ経済対策しなかった、少子高齢化加速させた
大企業がコストカットに励み国内設備投資しなくなった、人材育成しなくなった、従業員の賃金上げなくなった。
そりゃ国力ガタ落ち貿易赤字で国際競争力も円の価値も落ちるわな

327:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:27:44 3Q3iLhCe0.net
多すぎるとか、小さすぎるとか、って諸外国と比較してってことなんかな?
はっきりしてるとまで言い切るレベルで、日本と諸外国で中小企業数に大きな差あるってことか。

328:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:27:49 ePpcTS+H0.net
>>309
そうじゃない
競争させられてるのは下層って意味

329:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:27:51 kjpQQwOW0.net
>>300
粗利が高い仕事だけ残せということだから労働生産性も短期的には上がる
成績の悪いのを消せば、平均の成績はよくなるというただの統計処理だ。

330:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:27:53 VD4UNiVw0.net
>>302
大企業の一部を切り取って、非効率的にやってる中小がほとんど

特筆するほどの技術力や革新的な何かを持ってるの中小なんて本当に極一部だ

後者は残すべきだが前者はいらん

331:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:28:15 FcYq7wkg0.net
時給900円とかの求人を排除しろ

332:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:28:18 eevnugOq0.net
>>1
ネトウヨみたいな論理の飛躍すなや
つーか結論ありきで賃金持出しただけだろw

333:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:28:19 oeqiNxJo0.net
無職が増えるよ やったね たえちゃん

334:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:28:24 HqmdcHWJ0.net
>>304
なるほど。それらについては整理統合したほうが
使役者の労働環境もよくなるのか。
反社が入り込んであれこれやるとか昔あったくらいだしな。

335:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:28:25 uXNCyhfr0.net
中小とか見てまわるとどこも人手不足や後継者不足で虫の息だな
経営者も基本サイコパスのブラックばっかりでまともな戦略やビジョンもない
本人も耄碌してきてるし
せっかく若手のいる事業所でもみんな魚の腐ったスガのような目をしてるわな
まあ長くはないだろうけど、今の日本の産業構造で中小つぶしたら産業自体立ち直れなくなるだろうな
同友会なんかに分かるわけないだろうけど

336:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:28:29 LX2gd+jP0.net
これで地方創生とかできるのか?

337:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:28:36 Ubj/Bwy20.net
経営者や管理部門と統計分母減らすトリック

338:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:28:37 oD8xjQHe0.net
>>315
既存の優良企業が空いた客をカバーするようにビジネスを拡大するとは限らないよ

339:佐野場 備知男君です(^_^)
22/07/16 00:28:46 yvE4TcT10.net
>>305
いや、景気を支えている。
間違い(^^;)

もしそれが本当なら、日本の金利は10%を大きく越え、
失業率も二桁またはそれに近い数字になっている(^^;)

マクロの話なので(^^;)

340:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:28:48 6i50rqxw0.net
日本の大企業の場合は多分中小企業がないとむしろ成立しないと思うね
トヨタですら、このインフレの最中に下請けにコストカット要求しか出来ねえレベルに落ちてる

341:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:29:09 eevnugOq0.net
>>1
技能実習生と派遣会社の数が多すぎんだよ

342:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:29:19 wu+42aVw0.net
採算の取れない事業はカット→雇用は?

343:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:29:24 YYJcz9OZ0.net
宗教法人から巻き上げろよ

344:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:29:30 1eDAlFXt0.net
中小が今貰ってる補助金はそのうちみなさんの社会保険料で天引きされる予定だからね

345:佐野場 備知男君です(^_^)
22/07/16 00:29:42 yvE4TcT10.net
>>335
だから何?(^^;)

346:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:29:45 fsxZGNG/0.net
>>1
自民党と統一教会を日本から締め出すことの方が先

中小潰して韓国のような財閥化を目論むコイツも統一教会だけどな

347:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:29:49 Y7S9azUF0.net
>>302
中小企業を過大評価しているな
本当に中小がそんな立派な仕事してたら中小の賃金だってもっと上がってるよ
中小企業は玉石混交
確かに中には価値ある企業もあるが、
ほとんどはクソみたいな会社
なぜ中小と大企業でこれほどの賃金差があるか
中小企業の多くは非常に生産性が低い

348:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:30:01 HmOWdwUV0.net
役所の開いていない時間の労働に最低賃金と同額の割り増し手当をつければいいんだよ

349:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:30:20 HqmdcHWJ0.net
>>307
大企業が生産性上げられないからといって手を出さない分野は消えるのか。
まあそれも仕方ないのかもしれんね。

350:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:30:31 I5LcmFd90.net
やべぇこと言い出したな

351:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:30:44 uXNCyhfr0.net
>>345
ただの感想だぞ

352:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:30:58 h5xBb3Sa0.net
>>340
安く部品を集めて組み立て高く売るから大企業か大企業たり得てる現状みるにこいつの言うとおりにしたらむしろ大企業が潰れるか国内産業スカスカになりそう

353:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:31:05 /m4id3iZ0.net
海外は中小企業少ないとでも?
単純に需要がない中で緊縮財政してるから成長しないだけでそれが解消すりゃ生産性なんて勝手に上がるわ。

354:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:31:09 /jGkfEAa0.net
>>326
だからミスリードするなって、工作員は。
日本がおかしくなった一番の理由は中国韓国のスパイどもだろうが。

ここまで全部暴露されてるのに何で中国韓国のスパイについては
一言も言及しないんだ?その時点で怪しいんだよ。

竹中平蔵みたいなワンパターンのマニュアルスパイは
韓国の工作マニュアルに従って「甘えるな」とか「努力が足りない」とか
某朝鮮カルトの池田何某みたいなことを言って自分たちの売国政策を
誤魔化してるだけだろうが。

355:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:31:25 Akj+BQFx0.net
中小企業の多くはオーナー一族に利益が集約されるような税制になってる
中小企業の労働者の多くはまさしく奴隷労働者だよ

356:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:31:26 oeqiNxJo0.net
トヨタとかの「ひ孫請け」は壊滅だな。 

357:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:31:46 z34jKvkk0.net
あほだな
日本の内需を支えてる層を無くしたら無能な大企業が死ぬだけだぞ

358:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:32:04 mXMxsIu70.net
>>1
>中小企業が、合併や大企業の傘下に入るなどして、「中小企業を脱していくこと

これができないんだよ
大企業が下請け孫請の中小企業を傘下にしたりその社員を自分とこの社員にするはずないだろ
いままで搾取してきた相手を取り込めば確実に自分とこの利益が減るって考えるのが大企業
何なら自分とこで取引先を10社くらい取り込んで見てくれ

359:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:32:21 SkXmfyyn0.net
>>328
それは学生中のがんばりの結果では?

解雇規制を「倒産」で回避できてしまう中小零細に
「失政」が迷惑をかけないようにしないといけない。
それが、がんばらなかった人たちを一生救う。

「上は競争がない」と愚痴言ってても、逃げ切り世代は気にもしないよ。

360:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:32:37 ePpcTS+H0.net
>>358
当たり前の話だよなあ

361:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:32:43 yN8sf2PB0.net
>>7
人手不足なんだから無能な経営者を全員労働者にしてちょうど良いくらいだよ

362:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:33:01 t+TeJ8fX0.net
>>343
巻き上げても今の国の政策見てたら景気良くなると思えない。

363:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:33:07 iKZOdhoM0.net
毎日新聞「節税のため中小企業になりましたがなにか?」

364:佐野場 備知男君です(^_^)
22/07/16 00:33:10 yvE4TcT10.net
>>336
無理でしょ(^^;)
大企業にリソースが集中するし、
大企業に成長戦略は無いから、
産業が急速に落ち込む。

365:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:33:14 zZA6YgyD0.net
民主党政権の時に成立した法律でゾンビ企業まみれになったからそういうとこ潰すのは賛成だよ

366:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:33:17 LfQbMGv90.net
なんにもしてない大企業がお金取り過ぎてんだよ。

367:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:33:34 vmS0xWKB0.net
法人税は、利益に掛かる税金
消費税は、売上に掛かる税金

法人税はゼロに出来る。利益をゼロにすればいい
しかし、消費税はゼロに出来ない。売上の中に人件費が入っているから
人件費を上げると、消費税が自動的にあがる。さらに社会保険料も上がる。

368:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:33:35 t+TeJ8fX0.net
>>350安倍の意思引き継いでるよこれは。

369:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:33:35 VD4UNiVw0.net
>>314
800円から上がらないのは、君が辞めても800円で再募集すると代わりが見つかるからだと思うわ

資格取ったりスキル磨いたりして、それが活かせる職を見つけて転職するしか無いかな

それか今の職場でもっと新しいこと、難しいこと、責任あることにチャレンジさせて貰って、給料上げて貰うかだな
こっちはそもそもそんな道自体が無いケースもあるから、要確認だが

370:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:33:35 17X5bP8E0.net
>>353
やっていけない中小は潰れていくのが本来の資本主義のあるべき姿
日本は意味不明な補助金突っ込んだり外人突っ込んだりで延命させてるからな
そもそも最たる例が農業やタクシーだろ
農業に株式会社参入認めたりUberタクシー認めてればもっと成長していたはずだった

371:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:33:38 z34jKvkk0.net
>>353
それな
消費税で購買力低下させてるし、民間の努力を食い潰してるだけのジリ貧状態

372:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:33:43 ePpcTS+H0.net
>>359
想像力のない自己責任論はもう結構

373:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:33:44 /jGkfEAa0.net
こそ泥自民と竹中平蔵は中国韓国のスパイ活動に協力するような政策ばかり
行っただけでなく、中国韓国の不当なダンピングビジネスも野放しにしたからね。

そりゃ国内産業総崩れにもなるだろうよ、
ダンピングを許してしまって国内企業の労働者を保護しなきゃ。

本当に何が日本人は甘えるななのか、舐めやがってな、クソスパイのなりすましどもが。
さっさと出て行けって、正体ばれてんだから。

374:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:34:08 S7v6Rl+i0.net
>>1
> 経済同友会・櫻田謙悟代表幹事

大企業が内部留保をやめてどんどん賃金アップすれば、中小企業から人材が大企業に流れて
中小企業は自然に潰れていくやろ
まず大企業が賃上げしろ
なんで大企業に提言しないんだ?
そもそもお前が2005年に損保ジャパンの役員になってから、どんだけ損保ジャパンが不祥事やらかしてるんだよw
まず自分の会社のコンプライアンスから見直せ

375:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:34:17 e3ooM4YX0.net
日本の大企業本社って経理部長すら外のCEOに丸投げなのに突飛すぎる理屈だな

376:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:34:29 iEZQ78Ln0.net
>>207
ナマポ増やして
そいつらに1日一時間のボランティアを
罰則ありで義務付けすればよい

377:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:34:30 CxojAK7C0.net
創業100年以上の企業数を誇にしてた古き良き日本を捨てて
ヒュンダイ一強にした韓国を目指すってことですね

378:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:34:34 kuzU4m4G0.net
成長しない大企業減らしたほうがいいだろ

379:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:34:41 Y7S9azUF0.net
>>335
中小企業をゼロにしろとは言っておらず減らせと言ってる
ある会社がつぶれたらそこにいた労働者が他の人手不足で困る会社を救う
人手不足もクソみたいな会社が多すぎるせいで人の奪い合いが起きているだけ

380:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:34:41 dyiDRGXz0.net
仕事奪い合うからダメなんだよ特に同業者な

381:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:34:49 h5xBb3Sa0.net
>>358
低賃金労働層潰したらその分を高賃金労働層の利益で賄う必要があるからな
替えはいくらでも要ると言うやつもいるがそれはつまり搾取先を変えるだけだし

382:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:35:00 RHtMMA1i0.net
大きくなれないから中小零細企業
大きくできる経営者の会社は大きくなってるよ

383:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:35:18 QzXE8uyk0.net
介護とかはある程度大きな企業が経営した方が良いと思う
小さい事業所ばかりだから賃金が低い

384:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:35:21 ePpcTS+H0.net
>>382
別に大きくしたくないし

385:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:35:27 vmS0xWKB0.net
消費税って、海外にモノを売る際には掛からない。
下請けで消費税を上乗せされている分、大企業は丸々利益となる。

消費税は、国内で売るのは損。海外に売らせる政策でもある
人件費を減らす政策でもある。

386:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:35:28 2cmxvBPB0.net
統廃合は必要
だけどそもそも大企業が下請けから安く買いたかったから今の構造
1次産業なら個人を束ねる共同組合
2次産業ならメーカーと下請け
3次産業は過競争なんで最終的にはでかいところしか残らん

387:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:35:31 t+TeJ8fX0.net
>>354
それだけじゃないでしょ。

388:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:36:00 IF4kbQhV0.net
多くの産業で大企業から関連子会社に関連子会社からぶら下がりの中企業に中企業から関連子会社に中企業関連子会社が閑散期のため人員しかいないから小企業に

実働部隊は良くて3次受け、半分以上は4、5次受けの会社。

この国の主な産業は中抜きだよ。

389:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:36:03 oD8xjQHe0.net
ベーシックインカムでセーフティネットを敷いて
採算の合わない事業を潰していこう

390:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:36:10 t+TeJ8fX0.net
>>357
いや、能力ないやつはきられるだけ。

391:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:36:13 kjpQQwOW0.net
低生産性の中小企業からあぶれた人材を高生産性の会社が吸収できるんならいいけど

392:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:36:15 /m4id3iZ0.net
てか勤勉な日本人の生産性が低いわけがそもそも無いだろ。
いい加減なイタリア人みたいな連中より生産性が低いとこいつらはホントに思ってるのか?

393:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:36:20 6yJH24Bp0.net
産業構造が製造業従事者が
3割もいない
あとはもともと利益率の低い
三次産業に従事してるから
中小減らしたところで
良くて大手の非正規かね

394:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:36:27 ILs6KqNa0.net
少子化で内需が崩壊してるだけ
問題は失われた25年の原因と対策

395:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:36:31 ilVk5SSi0.net
>>378
それやったら全部減るけどいいのか?

396:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:36:32 FOfDb5pv0.net
労働者の態度にも問題はある
繁忙期狙ってストくらいやれ
会社は潰して良いものなんだよ
態度の悪い経営者を排除する方が重要だ

397:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:36:35 SkXmfyyn0.net
>>372
自己責任じゃなくておまえのせいだよと言っているw

逃げ切り世代の家の主婦が「台所から政治を変える」にだまされて就職氷河期を作ったし、
逃げ切り世代の家の子供が「一度変えてみませんか」にだまされて民主党の悪夢を作った。

おまえ両方やっただろw

398:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:36:36 HqmdcHWJ0.net
>>326
どこも経営音痴だったからじゃね?
電機メーカーなのに産業の多角化とかいって
不動産やら金融やら片っ端から異種産業をやりだしたぞ。
バブルとんで失敗がド派手になり、金がなくなり技術者首にして
彼らを韓国に連れていかれた。多角化で成功したのソニーくらい。
井出ががんばった。あとフジフィルムは技術の転用だからまずまず成功するべくして成功した。
自動車メーカーが水耕トマト作るとか言い出してやってるんだぜ。そりゃだめだろ。

399:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:36:48 t+TeJ8fX0.net
>>361
労働者にはなれないよ。プライド高いからね。

400:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:37:21 izhK3THN0.net
大企業の中小企業に対する搾取をなくせば、「平均賃金」はあがるのでは?

401:佐野場 備知男君です(^_^)
22/07/16 00:37:42 yvE4TcT10.net
>>353
ほんとこれ(^^;)
労働生産性なんて単位辺りの付加価値創造でしかないから、
付加価値を増やすことをやればいい。
選択と集中というのは、
資本不足に陥った場合で、
金利が上昇するという特徴がある(^^;)

需要に供給が追い付かないと、
金利がどんどん上昇してしまうわけだ(^^;)

402:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:37:56 K0ulCeuM0.net
こいつら本当に血が通ってねえな

403:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:38:11 cMelVLXy0.net
製造業の話をしているようだけど、企業規模が小さいのはサービス業だろ
飲食店、例えば町中華をかき集めて合併して大企業にしたところで生産性上がらんよ

404:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:38:21 dNH1tRZ50.net
要するに中小企業の社長が社員を搾取してるから平均賃金を下げてる。

405:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:38:37 mXMxsIu70.net
まぁ傘下の別会社にして給料をわずかだけ値上げことはできるかもな
でもそれってパートさんの時給を10円上げるってレベルの話だ

406:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:38:40 CGu4Dae90.net
無職にしてしまえば平均賃金に含めなくて良い理論?
まじでこんなこと言うやついるんだな

407:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:38:42 ePpcTS+H0.net
>>397
なんで一般論なのに俺のことにしたがるわけ?
必死にマウント取ろうとして気持ち悪いぞ

408:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:38:44 /jGkfEAa0.net
損保ジャパンも冗談抜きで朝鮮系に乗っ取られてるヤバイ会社だからね。

この国の大企業はそんな所ばっかりになってるんです、
こそ泥自民の満州派閥の末裔どもが韓国のスパイ活動をずっと野放しにしてたからね。

そういう話もどんどん出てきてるのは素晴らしい事です、
岸伸介という人物も一躍有名になって、多くの日本人がその存在を
適切な形で知るに至ったのは大きな進歩といえるでしょうね。

本当にこの国は笑えない状態だからね、こいつらスパイどものせいで。
こいつらの母国であるあの隣の嘘吐き国家はついに今度こそ沈没ですね、
またスワップとか必死になってわめいてますけど。

409:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:38:46 oSoIyfW/0.net
>>20
これだよこれ

410:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:38:55 stU8GUWz0.net
>>354
竹中平蔵が経団連や経済同友会に直接指図してるわけじゃないんだよ
竹中平蔵は自民党や維新の経済ブレーンで影響力があるのは
確かだ
自公政権や竹中平蔵やアトキンソン、経団連、経済同友会、財務省はマジで保身と売国で日本衰退を狙っているとしか思えない

緊縮財政で行く着く先は 内 乱 や 戦 争 だ
いくら武力だ核保有だ愛国心だのイキってみても老害ばかりで少子高齢化と貧困化する衰退国家じゃ国は守れない
どこぞの北の国と同じレベルに成り下がるだけ

れいわ新選組でかつての"Japan as No.1"を取り戻す
それが「国防」の第一歩だ

411:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:39:02 iTgOjXFc0.net
またコイツか?  損保ジャパンだろ

全く使われない自賠責保険で濡れ手に粟のぼろ儲けをしている
損保ジャパンに発言権はねーよ

412:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:39:03 VWye3+dL0.net
つうかさ、正社員ごときでまるで中産階級にでもなったかのような勘違い野郎が
いるみたいだが正社員なんて意味あるの大企業限定だから。

中小の年収300万以下の糞尿正社員になるくらいなら、同じ金額で大手に派遣で
行ったほうがよっぽどマシだわ。

糞尿の分際で、何か勘違いしてないか?

413:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:39:05 Jfz0mkPE0.net
>>400
大企業て女衒みたいなもんやろ
そんなことしたら大企業無くなるやんw

414:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:39:07 RHtMMA1i0.net
下請けを使う理由は各リスクを押し付けられるからだよ
通年で長きにわたり重要が安定してる場合は内製にしてコスト削減もするけど実際はそうじゃないから
形の問題より中身でしょうね

415:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:39:11 t+TeJ8fX0.net
>>400
仕事を選択できる自由がなくなるので人材派遣サービスが成立しなくなる。

416:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:39:26 jVuGENkY0.net
低賃金で必死で働いている自分の仕事は本当は要らないかもしれない

417:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:39:36 1eDAlFXt0.net
中小が賃金上げないのはわざとだよ
1回上げると損だった年にじゃあ下げますって言っても当然従業員は怒るだろ?
だから上げるなって税理士が指導してるから

418:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:39:51 vmS0xWKB0.net
中小企業は、生産性が大企業より悪いから、
中小企業を大企業と合併促進してしまえ!
って言いたいんだろうけど、結局、中小企業の利益が出る分野だけ
大企業が欲しい。その他の部門を切り捨ててしまえ!ってことなんだろうな。

419:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:39:58 HqmdcHWJ0.net
>>403
集めるんじゃなくて潰すのよ。潰したら煩雑なコロナ手当の支給の事務仕事も減る。

420:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:40:03 iTgOjXFc0.net
いい加減に 自賠責保険精度なんて無くそうぜ
今どき、全員、任意保険加入だろ?

421:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:40:04 U5y+Ruec0.net
中小は統合して事務コストの削減をするのは必要。中小は潰せという話ではないだろ。

422:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:40:18 WHzCocK80.net
これはヤバい
多くの中小企業が誕生し堅実に成長していく経済が望ましいのであって 中小企業無くして大企業にしたらどうなることか かの国みてみ

423:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:40:30 VWye3+dL0.net
近年、優秀な人材ほど派遣や契約社員を選ぶ傾向が顕著である。

職場を転々とする事で様々な業務を経験できるし、いろんな人にも会えるので
早く自分を成長させられるからである

一方で転職できる自信が無い無能ほど会社にしがみつくので、離職率の低い会社は
お荷物社員を大量に抱えていると言える。

424:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:40:36 pRziFDJnO.net
>>1
外食産業とか全部アウトだな
製造業と観光業も死ぬな
搾取することで成り立ってる構造変えなきゃ意味ないだろ

425:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:41:04 kogdZqld0.net
いのべーしょんだ!起業しろ→潰れろ!

はぁ?お前が死ね

426:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:41:26 mXMxsIu70.net
>>403
これはそう
メーカーみたいなスケールメリットが効く事業とほとんど効かない事業を同列に語っても仕方ない

427:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:41:28 k1U6NUNm0.net
>>318
無理だね
仕事やめたんでしょ?ウチは要らないよとなる

今の労働環境でこれやってもただ路頭に迷う人間を増やして一時的に数字が良くなるだけでまたすぐに衰退期へ入る

428:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:41:28 Akj+BQFx0.net
中小企業の8割が「ファクスで受発注」の現実、DX時代に日本の競争力が失われる

日本の中小企業の8割は毎日、何十枚、何百枚のファクスをやり取りしたり、伝票や請求書を郵送したりしながら、受発注から請求に至るまでを処理しているのだ。

 その結果、月締めの会計処理の際には、1カ月分のファクスや紙の書類をひっくり返しながら入金を確認し、売掛金の
消し込み作業を行っている。その作業はとても非効率で、時間ばかりかかる生産性の低い仕事であることは容易に想像がつくだろう。
URLリンク(xtech.nikkei.com)


公的資金で生産性の低い中小企業をいつまでも温存してるから給与水準も上がらんのよね

429:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:41:30 uXNCyhfr0.net
>>379
雇用の流動性を高めるという理屈もわかるが、そもそも業界自体が不人気で人手不足なところは流動化したことでますます必要な人材が流出していく
建設や流通、介護なんかの業界でやったら他の産業に人を移したところで社会資本が壊滅する
そこへの対応はどうするんだ?

430:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:42:26 CGu4Dae90.net
>>421
>また、賃上げできない利益率の低い企業の廃業を促すべきとしています。
>経済同友会・櫻田謙悟代表幹事「“最低賃金を上げなさいもっと出せ”と言ったら“無理ですつぶれます”となるんですが、
>店を閉める(廃業する)ことについての税制のメリットを与えるとか」

書いてあるけど

431:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:42:37 VWye3+dL0.net
基本的に日本企業は採用にあたっては有能より無能を好む
有能だと頻繁に意見具申してきて煩いが、無能は無茶な指示でも黙って従うから

その結果、有能な人ほど非正規労働者となり無能な正社員の下で働くという
倒錯した状況が発生する

20年間、ゼロ成長で終わった現実がそれを物語っている

432:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:42:43 UoBwebNH0.net
乱暴な言い方だが、これ以上給料上げたら潰れてしまう!
みたいな所は潰しとかないと、何時まで経っても日本の給料は上がっていかないと思う

中小企業を維持するために日本人の給料を低めに抑えるってのは本末転倒の考え

433:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:42:44 XHdDUpi60.net
>>234
近年なぜ大企業のホールディングス化が進んでいるかを考えるべき

434:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:43:00 RHtMMA1i0.net
>>426
そうかな?
例えばどこかの中華街を一つの企業が運営したら利益は上がるでしょ

435:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:43:00 Jfz0mkPE0.net
>>419
潰すのは大企業のほうがいいかもしれない
DXが進まないのもNECみたいな会社があるからやん

436:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:43:04 WZavuouH0.net
漁師の話だろ

437:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:43:06 kogdZqld0.net
デケー図体した癒着政商クズが死ねよ
そうすりゃ中小が育つんだよ

薄らバカどもwwwwwwwwwwwww

438:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:43:38 VpHl+J350.net
何言ってんだこいつ

439:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:43:45 HqmdcHWJ0.net
>>424
農業が潰れて食糧自給率がますます落ちるのは確実だな。
農業分野に向かって生産性上げられなくて撤退した大企業多いし。
大企業は手を出さんだろう。農地法変えれば行けるけど
農業族の族議員と農協がすげえ抗争劇展開するだろう。

440:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:43:53 8jxubsIH0.net
>>1
中小企業の敵

大企業こそ無能高齢管理職をどんどんリストラすべき。
無駄な人件費削減したぶん現場末端で働く社員の給料アップさせろ!!

441:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:44:22 kogdZqld0.net
こんなレベルの寝言なんぞ10秒で看破だわ
薄ら寒いわ

442:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:44:32 53Vhnmqv0.net
ピンハネ無くせば中小企業の賃金上がるだろ

443:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:44:44 t+TeJ8fX0.net
補助金の条件厳しくしたらええんとちゃう?

444:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:45:19 XHdDUpi60.net
>>438
簡単な理屈よ
「中小企業ベンチャーからGAFAみたいに席巻する企業がうまれると我々の既得権益が壊される」

445:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:45:38 KNZSb85I0.net
>>161
違うのよ
中小の経営者はそれだけ責任があるから
それに会社の金を個人で使えるような旨味があるから独立する
なぜサラリーマンと同じ目線で仕事する必要があるんだよw

大手は実力がある人が何十人辞めようが会社は回るが、中小は一人抜けただけでも経営者がフォローしないといけない

ただコンプライアンスは正していかないといけないと思う

446:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:45:39 aFcnJ/0n0.net
大企業の中抜きなくせよ
糞クズが

447:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:45:58 jVuGENkY0.net
利益率が低いのは供給過剰の結果なんだから何社か潰れるのが自然
機械が良くなって生産効率が上がって一時的に供給過剰になって数社潰れて元に戻るサイクルが無駄な延命で成り立ってない

448:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:46:14 ePpcTS+H0.net
>>434
それ何の魅力もないやろ

449:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:46:22 VWye3+dL0.net
俺の知人で小さな飲食店を経営してる奴がいるんだが、そいつがどんなに人手不足でも
オッサンだけは絶対に雇わないって言ってた。

過去に雇った事あるけどオッサンがホールに立ってるだけで顕著に売上が下がったから
辞めてもらおうと話し合いしたけどメチャクチャ揉めたらしくもうコリゴリだって。

オッサン雇うぐらいなら若い外国人の方が100倍マシというのは飲食店経営者の間では
常識らしいぞ。

450:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:46:25 br95VlNe0.net
自分が贅沢三昧できれば
上を目指さない小規模企業経営者はけっこういるよな

451:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:46:28 Akj+BQFx0.net
近畿の倒産件数、過去30年で最少 22年上半期、コロナ公的支援の効果


公的資金投入は仕方ないとしても
潰れなければならない企業まで生き残って少ないパイをめぐって過酷な消耗戦を強いられることになる
結果的に人件費は上がらなくなるんよね

452:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:46:36 88Nvfxm90.net
>>7
海外に出稼ぎに行けよ、円安だから外貨を稼ぐのが愛国者だぞ

453:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:46:38 t+TeJ8fX0.net
大企業の殆どは人材派遣会社のおかげだからな。

454:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:46:41 XHdDUpi60.net
>>447
利益率で物事を考えるなら大手商社なんて最悪な数字やん

455:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:47:03 Jfz0mkPE0.net
>>449
それはどこの業界でも一緒やろ

456:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:47:07 lSiZUDPZ0.net
おそらく創業経営者じゃないからこういうこと言うんだよな
日本から新しい産業が生まれないってのは
こういう考えから来てるのかもしれないな

457:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:47:13 RHtMMA1i0.net
>>448
商店街の再生での成功例はあるでしょ

458:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:47:33 zLHL7zc20.net
大企業の傘下ってそれただ財閥化じゃん
貴族制度復活させてどーすんの?

459:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:47:53 53Vhnmqv0.net
>>453
お前が竹中みたいな奴隷商ってだけだろ

460:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:47:54 izhK3THN0.net
利益を出してない企業は潰して新しい企業が誕生する素地を作らないとな。敗者復活戦を制度としてサポートする何かが必要だ
経営に失敗した大企業を税金を使って存続させても、結局は中国系ファンドに部門ごとに買収されただけだった

461:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:48:25 XHdDUpi60.net
>>451
潰れなければならない企業って中小よりゾンビ大企業では?🤔
パンピはちっぽけな支援金や補助金に目がいくが、大企業なんてそれ以上の恩恵をコロナ関係なしに受けているぞ?

462:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:48:25 t+TeJ8fX0.net
>>456
kwsk

463:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:48:36 F0SdWHLD0.net
はいはい竹中忖度ですね

464:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:48:36 vPCoN4dq0.net
お前ら忘れてるがこれ言い出したの菅政権のときの元ゴールドマン・サックスのアトキンソンという奴な。竹中もいた政府に会議のメンバー。

465:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:48:52 88Nvfxm90.net
>>460
人材派遣会社が海外の仕事への派遣も始めるだろうな
日本人は日本だけのものである時代は終わりました

466:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:48:53 9Bdw6CY20.net
数字ばかり眺めて頭おかしなったんか?

467:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:49:00 G6dxrRmv0.net
こえーw
ひとごろしだーw

468:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:49:08 DCnxp4gW0.net
でもこれ正しいよ

日本の生産年齢人口は激減してるのに
中小企業の数は同じとかあり得ないでしょ

469:名無しさん@13周年
22/07/16 00:50:27.46 l+yJEbgFM
そんな戯言抜かす前に
アメリカなら金融緩和で小浜は最低時給も毎年1ドル上げて2倍に増やしてますの
他国なら金融緩和で所得は2倍に増えてますの

最低時給も残業代も払わない屑を支援して

労基に訴えたら  訴えを取り下げろと脅しをかける屑も盛大に支援して

この戯言www

違法の厳罰化は業界の賛同が得られないからやらないって言ってたwww

470:名無しさん@13周年
22/07/16 00:53:43.29 l+yJEbgFM
アメリカ   最低時給を、20ドルにしろ
日本     公務員が~っ

471:名無しさん@13周年
22/07/16 00:56:06.32 l+yJEbgFM
日本人を貧困にすれば努力する
貧困の再生産はない 結婚も子育てもできないから
国民に金を配れば貯蓄する
まだまだ努力が足りない

((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ

違法の厳罰化は業界の賛同が得られないからやらないって言ってたwww

472:名無しさん@13周年
22/07/16 00:58:08.07 l+yJEbgFM
派遣に 移民に実習生

実習生雇えば企業様に補助金

強制的に取り上げた税金で賃金ダンピング競争させているのに

なんのコントですか?www

473:名無しさん@13周年
22/07/16 00:59:56.54 l+yJEbgFM

不幸を作って、不幸を煽って 他人の不幸をカモにして  私欲を肥やす  移民党  www

474:名無しさん@13周年
22/07/16 01:02:00.11 l+yJEbgFM
アメリカ   最低時給も20ドルにしろ
日本     公務員が~っ
       企業を減らせ

475:名無しさん@13周年
22/07/16 01:03:24.94 l+yJEbgFM
知恵をつけた奴隷は要らない

奴隷は多いほど貴族は潤うwww

476:名無しさん@13周年
22/07/16 01:05:44.15 l+yJEbgFM
実習生制度廃止したら勝手に潰れるけどなwww

477:名無しさん@13周年
22/07/16 01:14:09.37 l+yJEbgFM

嘘つきも 屑も支持して馬鹿を煽る 移民党 www

違法の厳罰化は業界の賛同が得られないからやらないって言ってたwww

478:名無しさん@13周年
22/07/16 01:24:56.47 Dqiatng8j
レーン=メイドナー・モデルだろ?
まともじゃん

479:名無しさん@13周年
22/07/16 01:35:53.35 l+yJEbgFM
強制的に取り上げた税金で実習生制度利用して 低賃金競争させているのに何を言ってるのかな?

480:名無しさん@13周年
22/07/16 01:37:48.06 l+yJEbgFM
最低時給も、残業代も払わない屑の 許認可取り上げれば減らせるぞwww

481:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:49:10.17 ePpcTS+H0.net
>>457
経営者が雇われになった事例あるの?

482:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:49:17.97 xYt7GzJQ0.net
>>416
だね

483:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:49:24.09 7+7ETh4I0.net
自分の会社は潰れないって思ってんだろうな

484:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:49:26.86 zLHL7zc20.net
それをやってスラムになった街がアメリカにあったような
ウォルマートとモールラットとかいったかな?

485:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:49:45.66 RHtMMA1i0.net
>>481
自分で調べなよ

486:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:49:48.29 vPCoN4dq0.net
平成の大合併で市町村減らしたのと同じ理屈だ。管理コスト減るやろという単純な理由

487:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:49:51.54 ePpcTS+H0.net
>>464
アトキンソンは本当に信用ならない

488:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:49:52.78 u13ZUvIH0.net
中抜きを減らすのが先決

489:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:49:54.32 cMelVLXy0.net
>>434
街一つの全店舗が王将になっても意味ないよ
街に一軒あればいいでしょ

490:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:50:02.56 lSiZUDPZ0.net
日本電産も最初は4人で始めた中小企業だったが
大企業に勝つためには長時間労働しかないとブラック企業で頑張ってたからな

491:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:50:03.60 QzXE8uyk0.net
>>369
地方でも県庁所在地
マクロやvbaで何か作ったりも出来るけど、it自体大して需要もない地域なんだよ
賃金同じ位でも自分をかってくれる所に行きたい

492:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:50:04.65 al+28x7q0.net
>>1
ありがパンナ~!

493:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:50:09.09 XHdDUpi60.net
>>460
そういうこと
儲からない企業は大企業も中小企業も関係ないんだわ
双方潰れれば良い、大企業も中小企業も変わりなんていくらでも湧いてくる

494:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:50:12.97 1YabQfBg0.net
大企業に勤める約3割の人間は
たいした仕事をしていない
なので、その人件費を削ることから始めよう

495:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:50:14.83 t+TeJ8fX0.net
>>468
補助金の条件厳しくすれば?

496:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:50:22.12 o+i+zEPW0.net
>>483
日本も潰れないと思い込んでるぞw

497:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:50:33.93 LW1o4WdE0.net
アメリカの言い分そのまま言うとるやないか!こいつ売国奴確定やんけ

498:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:50:37.83 ePpcTS+H0.net
>>485
いやあんたがあるって言ったんでしょ
あるかどうかも知らんで言ってたのかよ

499:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:50:41.65 vPCoN4dq0.net
>>481
雇われにならない。株売る。

500:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:50:45.03 2cmxvBPB0.net
実際、中小下請けって最低賃金で囲って社長がレクサス乗ってたりそんなの多いからなw
人夫出し-中小零細奴隷-労働者派遣奴隷って来てる

501:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:51:16.32 t+TeJ8fX0.net
>>494
DX化されるかもというリスクと隣合わせなら転職すべきだよな。

502:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:51:16.42 Py6lUBma0.net
>>465
英語ができなかったり単純労働しかできなければ、中韓やベトナムの工場に派遣される未来

503:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:51:38.52 QAKebpA40.net
>>493
そうそう、企業も国も無能が破綻するだけ
全ては日本が無能なのが悪い

504:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:51:39.19 CC5cw6/40.net
大企業は法人格はつぶれはしないけど買収されてるだけじゃないの
会社は国じゃない

505:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:51:39.48 mXMxsIu70.net
業界で違うと思うけど例えば建設業界で中小が利益上げられていないとしたら1つの理由は大手が国際競争力が低いことと思うぞ
大手が海外で勝てないから国内の大きくない案件を狙う
そのしわ寄せを中堅が受けさらに中小に影響する
大手がしっかりしていて中小こそが問題ってのは天動説言ってるだけ

506:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:51:44.61 gWtSDvXt0.net
>>9
大企業は45歳でほぼ肩たたき
出向して中小に行くから一緒じゃね?

507:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:51:52.36 uXNCyhfr0.net
そこも踏まえた上で小さすぎるところや半端なところは統合整理して賃金や労働感興を整備するというならやっても良いとは思うが…
絶対的な労働人口の減少圧力を小手先の生産性向上で乗り切るのは容易ではないだろう

508:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:52:12.45 8G9gjZD40.net
は?

509:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:52:30.25 RHtMMA1i0.net
>>498
有ると言ったからと
無償で詳細を貴方に提示する義務はないよ
甘えてんのか?

510:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:52:39.86 b0bXsniI0.net
そうは言うけど大企業のダミー子会社が2次だか3次だかの下請けとして食い込んでるよね
それも事務オンリーで仕事振り分けくらいしかしてないところ
ああいうのこそ要らないと思うんだけどねぇ

511:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:52:52.23 QAKebpA40.net
まぁ、現実的なところは令和の棄民政策だろうな
ロシアの極東とか良いんじゃね?

512:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:52:58.20 77TKZceK0.net
家族を役員にして、建物と土地を代表者の個人名義にして
役員報酬と賃料を支払い
利益を計上してない小規模は多い

513:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:53:05.22 ePpcTS+H0.net
>>509
知らないなら黙ってれば

514:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:53:32.00 lKIkHnoP0.net
>>1
大企業にもっと課税するべきだよな

515:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:53:54.58 6Im4nIe80.net
自民の大好きな韓国みたいにしたいんだろうが
サムスンレベルの国策企業が日本にないから無理だろ

516:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:53:55.38 RHtMMA1i0.net
>>513
バカはツイッターでも行けよ

517:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:54:01.02 Jfz0mkPE0.net
>>510
コロナ案件では11次請まであったw

518:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:54:18.14 ePpcTS+H0.net
>>516
はいはい知ったかゴミカス

519:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:54:45.17 2cmxvBPB0.net
建設とITの多重請負構造
製造業の下請け価格競争
農家や漁師と組合
ここら辺は変わらないといけない
飲食、小売はほっといて良い、強いのしか残らんから

520:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:54:49.83 Akj+BQFx0.net
鹿児島県の人口 戦後最少158万8256人 高齢化率 初の30%超 人口増は姶良市と龍郷町だけ 20年国勢調査確定値

広県の人口 40年ぶり280万人割る 去年の国勢調査
兵庫県人口10年連続減 若年層流出続き、30年前水準に
兵庫県の2020年1月1日時点の推計人口は546万482人となり、約30年前と同水準にまで減少した
岡山県人口約189万人に 40年ぶりに190万人割れ確定
去年行われた国勢調査の結果、岡山県の人口は前回・5年前に比べて3万3000人以上減り、およそ189万人と40年ぶりに190万人を下回りました。

中小企業救済政策続けてたら、この先人口減需要減というますます過酷な競争にさらされるので人件費が上がるとかもうファンジーになってしまうよ

521:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:55:08.73 h41j1fjL0.net
まぁこういうのは上がってきた数字しかみてないから、こういう事をのたまうわけで

522:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:55:16.36 /jGkfEAa0.net
また変なのがアメリカを出し始めたね。
アトキンソンという人物はゴールドマンサックス”日本支店(笑)”出身で
アメリカの本社の要職に努めた経験はなく、イギリス人でありアメリカ人ではありません。
アメリカの投資企業にはそういうイギリス人結構居るからね。
そして、中傷企業うんたらもインバウンドもアトキンソンという男が
退職後に言ってる事であって、ゴールドマンサックス本社とは何の関係もありません、
まあ個人的な裏の付き合いは多少はあるかもしれませんが。
そして、今はアトキンソンという男は竹中平蔵他朝鮮系との付き合いが
深いように思えるけどね、どうせゴールドマンサックス”日本支店(笑)”時代の
人脈でしょうがね。
ちなみに竹中平蔵もアトキンソンもアメリカの経済界には何の影響力もありません。

523:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:55:25.05 t+TeJ8fX0.net
>>517
業種はなに?

524:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:55:55.82 N8VBH+II0.net
>>386
余剰人員を雇っておける企業なんて無いだろ

525:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:56:33.14 Eomv6XpL0.net
>>2
結果的にこの方がいいんだよね
現状では正社員も結局定年で追い出される
欧米では定年がなくなりつつあるのに

526:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:56:34.63 VZ3lPnAs0.net
今時5ちゃんでこんなのは自民党支持者にすら通じないよ

527:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:56:41.35 mXMxsIu70.net
そもそも労働者の流動性が低い社会だから、中小企業の若手で優秀なら転職できても中小企業の45歳経理とか40歳営業だって転職するのは大変だぞ
転職して給料上がるケースなんて半分も無いのでは

528:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:56:41.47 4qzDxgQL0.net
>>468
大企業が減ってるのに中小零細が減ってないってこと?
そうだとして、何がおかしいの?

529:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:56:51.69 XHdDUpi60.net
はっきり言ってパナソニックみたいに大企業病に甘んじて世界との競争に完敗した企業は大企業であろうとも潰れるべきなんだわ
いくら経営の神様松下幸之助が作った企業だか知らんが、中国・韓国の家電メーカーに負けた以上、不要

530:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:56:57.61 FOfDb5pv0.net
モノ作りのニッポン!モノ作りのニッポン!
叫んでる構造も分かってきた
頭の悪い経営者のユートピアなんだよ
実習生をよこせ
円安にしろ
政治的要求だけで経営が動く
まあ目の前の労働者を削ってるだけなんだけどなw
情報サービス産業にシフトしたらこんな奴ら消える
面白いことに労働者はすぐ次の産業に適応するんだよ

531:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:57:37.45 stU8GUWz0.net
日本の企業全体
大企業 0.3%
中小零細企業 99.7%
財務省の緊縮財政で消費税率を引き上げ
経団連のご希望通り法人税を大幅減税し大企業の内部留保484兆円と9年連続で過去最高更新
税収も67.3兆円で過去最高を記録した
そりゃそうだGDPはマイナスのまま国民への減税政策をせずに国民負担率は過去最高に重くなったんだから
政府の黒字=民間の赤字(貧困化)
政府の赤字=民間の黒字(資産)
自公政権は生産性の低い中小零細企業を潰す気だ
消費税インボイス制度導入でデフレ不況からコロナ、ロシアウクライナ恐慌へ

532:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:57:55.48 b0bXsniI0.net
>>517
五輪とかでも胴元が食い散らかして実際にアプリ開発として使われたのは開発名目で付いてる予算の5%だっけ?
ああいうのをするから人件費と予算の取り合いにある

533:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:58:31.74 2MF7soWF0.net
中小企業から大企業までゾンビ企業とその会社に不要な人材が成長を阻んでいるのは間違いないと思う

534:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:58:37.02 t+TeJ8fX0.net
半導体技術が流出したのが大きいよな

535:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:58:41.84 7ZS8uc7A0.net
>>528
中小企業で競争が起きてない

536:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:58:57.39 Vk6MyTgr0.net
外人労働者をへらせや

537:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:59:18.15 rydCZX5F0.net
自民党に近い政策ブレーンが言うには中小企業の7割潰せば景気は一気に上がるんだっけ

538:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:59:20.43 7+7ETh4I0.net
>>496
そして日本はいまだに先進国だと思ってる多数
指摘すると切れる爺さん

539:ニューノーマルの名無しさん
22/07/16 00:59:25.50 XHdDUpi60.net
>>530
それは内勤事務職を信奉して技術者・現業職を軽んじてきた日本の末路
まともな商品を開発していないのに、無駄な会議に無駄な資料作りばっかりしてきたからな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch