東京の料理屋店主、税金に愕然「協力金は1000万円ぐらいもらったが、確定申告で300万円取られてる。事業税が年70万円」 ★2 [神★]at NEWSPLUS
東京の料理屋店主、税金に愕然「協力金は1000万円ぐらいもらったが、確定申告で300万円取られてる。事業税が年70万円」 ★2 [神★] - 暇つぶし2ch162:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:40:31.89 OmPBLpKd0.net
働いてもないのに貰えてるんだから文句言うなよ

163:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:40:32.09 iNCcrm8t0.net
協力金とか補助金を事業収入と見て課税するってのはおかしいわな。

164:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:40:52.52 9NIF/E160.net
今まで納税したことない近所の飲食店のババアも同じ事言ってたわ

165:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:40:53.65 zNC2LvcQ0.net
またお前らは怒りの矛先を間違えてるな
叩くべきなのはこんな制度を作った自公政権だろ
低学歴は教育してやらないとすぐ間違った方向へ走り出す

166:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:41:09.69 PRxujvNi0.net
だからどうした。
むしろ全額返せやボケが。

167:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:41:17.90 iq7wzl+T0.net
協力金って課税対象だったのか?
雇用保険で給付される金とか無課税じゃん。
こう言う金って無課税が基本だと思ってた。

168:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:41:25.92 MpyKkvyJ0.net
税金は仕方ない
そういう法律になってるから

169:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:41:29.24 uWQljf3u0.net
確定申告で300万の税金って
めちゃくちゃ儲かっているんやなー。

170:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:41:35.00 IQTtn2FD0.net
今まで払ったこともなさそうだな

171:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:41:37.98 nKDyV9Z+0.net
太陽光発電設備の補助金とかかなりもらえるけど
利益てでてる企業は結局税金でとられる
税務会計上税金分繰り越してるような感じ

172:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:41:40.49 2K1Q2Frg0.net
当たり前の話では?
池沼かな?

173:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:42:10.42 n+HfR/PB0.net
1000万だったら消費税も取られるんだよな

174:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:42:12.69 KevUheoj0.net
>>1
自営業として当たり前じゃん
今までどんだけヌルい人生送ってきたんだか
俺なんて20代前半で独立したけど国保が月70000も来たぞw

175:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:42:26.51 8FRAQYSZ0.net
ワイも100万貰ったけどキチンと申告して納税したでw

176:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:42:32.72 3uoFMIQm0.net
>>161
協力金出る前は
そんな仕事に就いた自己責任w
なんでこうなることわかってて転職しなかったの?
とか嗤ってたのにね(笑)

177:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:42:35.66 yyIoqXH90.net
>>167
雇用保険は所得にならんのか?
知らんかったわ

178:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:42:42.53 3MbhXWJN0.net
>>39
税理士の報酬
どうせ日頃ケチってんだよ
報酬に見合った事務作業しかしない

179:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:42:48.89 iNCcrm8t0.net
>>162
仕事するなって言われて休業させられて補填無しじゃ駄目だろ。
やられた方の立場になって考えろよ。
不正なんてごくごく一部だぞ。

180:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:42:52.56 NBhMhE3s0.net
税金意識が低かったんでしょ

181:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:43:16.55 3uoFMIQm0.net
>>173
協力金は対象外

182:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:43:18.77 RRCqiGuS0.net
>>1
> もちろん、税金なのでありがたいとは思っていますよ。
国に通貨発行権があることすら知らない低知能B層。
どうせ自民に票を入れたんだろう。自業自得。

183:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:43:19.30 goW2ZXQJ0.net
税金、あたりまえだろ。あほなのか?こいつ。

184:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:43:23.70 iq7wzl+T0.net
>>170
日本の6割の会社は法人税を払ってない
つまりほぼ利益なしか赤字で経営してる会社が6割ってことだ

185:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:43:26.30 O+8HUh900.net
こんな感覚でよくここまで商売をやってこれたな

186:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:43:53.41 1/roKtG40.net
>>179
飲食だけお金もらってるけどな

187:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:43:58.82 UuJp9tij0.net
補助金分をまるまる課税されたってことは、仮に補助金が入らなくても税金払えるくらいの所得はあったってことだよな?

188:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:44:02.37 iq7wzl+T0.net
>>177
ならん。申告不要。

189:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:44:08.41 pQ+0MKXO0.net
こんなん最初から言われてたやん

190:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:44:23.12 nk/1Q7N70.net
消費増税の時に「消費増税で食材の仕入価格も上がって大変です」とかいう飲食店の記事を見たことがある
事業の経費に消費税はかからないのにこいつはまともに税の計算もしてないのか?と思ったことがある
仕入時に一旦支払う必要があるから売上が上がるまで消費増税分の資金繰りが大変ってことなのかな?

191:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:44:27.36 ORTXPgaE0.net
その税金は海外に湯水の如くばら撒かれるやで

192:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:44:59.01 ZT58Hhkp0.net
ちゃんと消費税払ってるんだろうか…って心配になるくらいの意識

193:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:45:00.95 CGmfpGDY0.net
>>184
調整して法人税発生しないようにするしな

194:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:45:26.80 hBsorPhI0.net
>>1
そりゃ、仕入れの経費が減ってるんだから。
結果だけ見て文句言うのはいかがなものかと思うよ。

195:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:45:38.31 6KyABXWm0.net
俺は扶養なくなったときの
税金の上がり方にビビりました

196:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:46:00.64 fGKrxqXH0.net
年間の3ヶ月は税金の為に働いてるようなイメージだけどな。取り過ぎだよなぁとは思う

197:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:46:10.38 JU/5Yy3W0.net
こんなんじゃ帳簿も管理できないやろ嘘記事書きおって

198:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:46:23.17 253gmlFo0.net
税金の仕組みを中学で必修にする必要性があるな。

199:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:46:29.35 s/SNnb3f0.net
てかよくそのレベルで店やれるな

200:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:46:48.46 2SKznAA90.net
税金高すぎっていう不満ならば分かるが
普段の収入以上の協力金を受け取っておいて文句とか
品性下劣すぎて首吊って死んでいろとしか言えない

201:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:47:10.44 +BCUljiW0.net
これボロすぎやろ

202:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:47:21.71 mS2RSMEb0.net
普通に儲かっててワロタ

203:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:47:49.73 rhfodx1q0.net
>>1
どこの店?税金って事を忘れてないか
ちゃんと記帳してなさそう

204:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:48:24.14 3uoFMIQm0.net
>>192
課税事業者じゃないだろ

205:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:48:32.37 zxgiSz4G0.net
>>186
他の事業者も貰ってるぞ。
低脳は目先の怒りで周りが見えないのが特徴。

206:名無し募集中。。。
22/07/11 12:48:39.55 2THef9Ml0.net
じゃーその分の税金払わなくていいから1000万円返金しろ

207:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:48:48.48 sz4ucKoV0.net
茶番記事やなあ。個人やってて収入に連れて保険上がるの知らんとかあるか?

208:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:48:51.20 /8dGLQGg0.net
>>105
アル中にとってはショックだったか

209:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:48:54.32 CyeBPCO50.net
言い逃れのできない収入で発覚ってか。飲食とか売り上げザルだからな

210:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:49:08.91 fGKrxqXH0.net
確か全国一律だと課税対象にならないけど特定業種だとなるんだっけ?まぁ名前の印象じゃ無いの?補助所得とか呼んだらあんま違和感無いけどな

211:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:49:21.24 3gNcpxz20.net
順当に協力金が回って、
事業も継続できて、
その上での回収も回ってるっていう
「政策がうまく進んでました」って内容だな実に
この記者のように頭が悪いと全く逆に思うみたいだな

212:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:49:24.52 r3NFwZe/0.net
当たり前だろ。舐めるな。これで税金払わないとかなったら甘えすぎだろ。
調子よくても余分に税金納めるわけじゃないくせに、調子悪くなったら補助金とか
意味分からんわ。調子悪けりゃ潰れろ。それが資本主義じゃ。
死ぬべき事業をゾンビ化する補助金じゃなく、一旦退場した事業者が景気がよくなって
再チャレンジする際に補助する活きた金の使い方しろよ。

213:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:49:27.50 V1K+4vra0.net
協力金使い込んで納税できない事業者いっぱい居そう

214:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:49:32.13 AiYUzbFs0.net
強欲っ…なんという強欲っ…!

215:名無し募集中。。。
22/07/11 12:49:40.67 7Vi2DS8X0.net
飲食店の8割はボロ儲けだよ
東京なんて一年の半分以上協力金の対象なんだから
働くのが馬鹿馬鹿しいレベル

216:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:49:43.07 6KyABXWm0.net
>>190
自分で答え出してるやないかーい
あと別パターンとしては
機械的に毎年簡易課税でやってるから
消費税上がったらそのままつらいってぐらいか

217:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:49:43.62 7/A+snck0.net
バカだろこの事業主
てか、寝てるだけで金もらえてただろ

218:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:49:44.59 ApLFfbPa0.net
俺も飲食店やってるが、余計な贅沢せず
時短や閉めてる間の必要経費以外は税金用に残しておいた。
税理士に相談してりゃ全然対応できる。
無駄使いしてたらアウトだ。
そんなに世の中甘くないよ。

219:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:49:53.16 d/NvGLzh0.net
住民税が月に1万かかる人なら月収30万くらいか?
年に10,000,000円は渡しすぎやわ

220:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:50:20.73 tw9ot81G0.net
クッソ儲けとるな
赤字とか存亡の機器なら税金ないよ

221:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:50:23.38 rAmn4mkp0.net
所得税と同じで引かれる分込みで支給されんだろ
タダで入ってきた金に文句言うなよ

222:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:50:43.26 LDExzMjb0.net
>その協力金が収入として加算されて税金が高くなるとは聞いていたけど、まさかこれほどまでとは。
文章の意味はわかるけど発言の意図が理解出来なくて困る
協力金のおかげで去年より収入上がったぜイエーイと暴露しちゃってることに気付いてないのこいつ??

223:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:50:48.58 3od9i7Wj0.net
税理士が入ってればこんなアホなこと言い出さないんだけどな
税理士に買い換えるものあれば今のうちに買っとけって言われたわ
給付金のおかげでうちもいい加減買い換えないといけなかった天井エアコン入れ替えて新しい最新型の洗浄機に買い換えられたわ
ついでに会社登録の車も軽からプリウスになったw
売り上げはそこそこ減ったけどプラマイしたらって考えるとコロナ様様だわw

224:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:51:09.11 PYyDbo+d0.net
これ以上ナマポ減らされたら死活問題になるとか言ってた主婦の買い物内容が1パック3000円のステーキ3パックに一番搾りダースに

225:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:51:33.60 zW065Lr+0.net
甘やかすと付け上がる

226:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:51:45.93 fGKrxqXH0.net
>>223
あー確かに改装してた飲食店多かったな。なるほどねぇ

227:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:52:00.87 7Coa82ZL0.net
>>9
まじこれ
甘やかしすぎた

228:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:52:02.34 SoONtkPU0.net
>>190
簡易課税もしらんの?

229:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:52:04.00 1FcoHUSM0.net
つまり、今まで脱税しまくってたってことじゃん

230:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:52:08.33 5j52OkfT0.net
1000万円以上何かで取られてるならわかるが
手元に残ってるんだから何の不満があるんだよ
客来なくても金貰えたんだろが

231:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:52:11.41 MilP0URB0.net
当たり前だよ
返せや

232:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:52:30.35 6NJtSEB30.net
じゃあ代わりに1000万貰って300万払うわ
何なら900万でもいいぞ

233:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:52:50.06 ez3yAFl20.net
税金は利益にかかってるだけ、単にボロ儲けしただけだろ
何が言いたいんだコイツ

234:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:52:59.61 YNYtqWMl0.net
じゃあ貰わずに大赤字計上すりゃいいじゃん

235:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:53:02.65 NNynbj1V0.net
当たり前だボケお前ら飲食だけ優遇されたんだから多少はツケ払えよ文句たれてんじゃねーよ

236:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:53:09.39 9MsXwt390.net
>>1 400万円は手元に残ってんじゃん贅沢言うなw

237:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:53:15.39 yuqaRRo00.net
>>204
1000万円以上の協力金貰った時点で課税事業者。

238:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:53:42.61 v0EJFGeL0.net
>>227
貰ってる感謝全く無しで
文句ばかり言いやがってな。

239:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:53:45.98 +I28v0G+0.net
>>1
東京で月に140万しか売り上げてなかったって事か?
少なすぎるだろw

240:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:53:49.66 zW065Lr+0.net
>>215
マスク外せキャンペーンやったり無料のPCR検査何度も受けたりして必死に協力金をおかわりさせようとしてる

241:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:53:49.90 II1uzaeL0.net
いままで収入偽ってまともに税金払ったことなかったのかな

242:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:53:52.33 CGmfpGDY0.net
>>226
コロナ対策の改装とか、休業の協力金とは別に補助金が出てたしな

243:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:54:05.24 JwTjquGq0.net
>>237
そこのところは免除とのことだが

244:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:54:23.75 C0Ka9pm30.net
1000万もタダで貰ったのか
羨ましい

245:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:54:49.85 vbdr0Yd30.net
馬鹿すぎて草生えるわ
確定申告とか毎年の事だろうしウチなんて補助金貰った時点で税理士に言われとったよ

246:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:54:58.68 jpKbqWzk0.net
次はこいつらだぞ山上

247:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:55:05.84 2SKznAA90.net
>>233
それほどボロ儲けでもないと思うがな
普段が低すぎるだけで
よほどショボい料理屋なんだろうな

248:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:55:21.13 zW065Lr+0.net
>>244
これで少ない方だからね

249:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:55:23.52 mkQvWulU0.net
何が愕然だふざけるな!
これが協力金に当てはまらない人達の声

250:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:55:29.42 YNYtqWMl0.net
何とか下支えする為に協力金なんだから、それで儲けが増えるとか思うなよ

251:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:55:32.23 3uoFMIQm0.net
>>237
間違った話をわざわざ強弁しなくていい

252:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:55:39.55 KPmLLn/L0.net
収入得たなら当然だしそれが利益と認められないなら課税されないらだろ?
もしかして白色申告?本当に給付金受給対象だった?
まさか誤魔化して受給したんじゃ?

253:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:55:49.99 oR46+4je0.net
貰った以上に取られたならそうだが、これの何が愕然なんだ?
今まではロクに売上無かったか、脱税してたんだろ?コイツ。

254:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:56:19.86 /sBzc6+i0.net
あたりまえ体操

255:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:56:22.70 lQIrPgrJ0.net
今まで散々売上誤魔化して税金逃れしながら商売してたんだろ
誤魔化し効かないからって文句かよ

256:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:56:41.94 DFtdIHUc0.net
年間10万程度の保険料とか元々がどんだけ売上無かったんだよ
こんな店に無駄金くれてやったと思えば腹立つわ

257:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:56:50.70 zW065Lr+0.net
受給要件満たしてない可能性があるな

258:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:57:06.38 YxdEiod40.net
何でこういう記事って見る人が見たら税金おかしくね?って分かるのに適当に作るんだろうな
FPあたりが監修してるんだろ

259:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:57:10.20 MilP0URB0.net
>>39
税理士だけど確定申告のときに住民税、事業税、国民健康保険料はこうなりますと数字で伝えたけどめっちゃ驚いてたわ

260:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:58:13.54 II1uzaeL0.net
これ店舗への協力金をそのまま店主の懐に入れてるのか
それは税金かかるわ馬鹿かよ

261:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:58:21.24 tJwRO6ID0.net
丸々だから

262:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:58:25.91 LT1aX4Oc0.net
じゃあ0円でいいな?

263:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 12:58:26.22 RRCqiGuS0.net
>>249
「自分にもよこせ」と言わないその人たちもB層。

264:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:00:10.05 LNRJohXa0.net
事業税が2回分で年70万円ならぼろ儲けじゃないか

265:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:00:54.47 +LKnwzzE0.net
益として残ったカネにしか掛からねえんだから
文句言えるような話じゃねえだろw

266:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:01:25.13 Xa8MZrST0.net
ほんとムカつくことをムカつく言い方で言うな

267:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:01:29.86 1jvpGsjl0.net
送迎用に中古の現行アルファードと
荷物運搬用に中古の現行ハイエース買わなかったのか

268:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:01:33.81 2+dp1q8t0.net
政府はいずれ回収できると見込んでるからな
一時の喜びだったなw

269:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:02:07.39 0xYWY9900.net
>>219
住民税は自治体によって金額が全然違うからそこは何とも

270:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:02:55.48 yCNkrsSs0.net
要は普段より儲かったか普段は脱税してたってことだろ

271:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:03:05.84 vVb84B+C0.net
こんな趣味みたいな飲食店救う必要あったの?

272:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:03:08.46 bBcWCk/u0.net
>>1
なんで昨年度収入の確定申告を計算に入れてるの?

273:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:03:08.70 2SKznAA90.net
>>267
それもいいけど減価償却どうするんだろうね

274:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:03:26.78 +LKnwzzE0.net
ああ解った
要するに今まで現金商売でやってきてたから
売り上げをごまかしてたって事なんだな

275:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:03:50.26 Ba3DGqD70.net
>>256
こっちのほうが驚愕した

276:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:04:10.96 rAmn4mkp0.net
補助金自体正直者が馬鹿を見る仕組みだと思ってたが馬鹿が馬鹿を見るのは必然だったんだな

277:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:04:19.29 TNDL6zkE0.net
農家の友人も、せっかくあちこち回っていろんな書類出して補助金出してもらったけど、
税金でだいぶ持ってかれちゃったわ、っつってたな

278:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:04:21.48 KoSmzl/+0.net
ほんと、税金でこんなに取られると思わなかった
設備投資なら良いと思ってたけど減価償却という罠がある
うまく出来ていて手に残らないようになってる

279:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:04:31.72 ckDblYR/0.net
自民党が国政を握っている以上増税はこれからだから
覚悟しといたほうがいいよ

280:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:04:40.47 aPpVvQA30.net
文句言うなら貰うなよ
ウチは小売だけど1円ももらってないんだぞ

281:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:05:19.81 kl4Ikha60.net
嫌なら日本から出てけよ

282:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:06:20.74 JboOwYJC0.net
普段脱税してたんだろ😲

283:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:06:49.26 ugAnS4q50.net
ばーかあたりめえだろ
今までちょろまかしてやがって
遡って延滞課せられろバカヤロー

284:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:07:10.59 9rwH1/BJ0.net
飲食店ばかり

285:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:07:28.93 3uoFMIQm0.net
>>269
全然違うってどれくらい違うの?

286:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:08:34.05 HP2qCFeF0.net
これで焼け太りしたとこ多いからな
協力金貰いながら暖簾だけ下ろして常連客入れてた店も多い

287:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:08:39.48 v2INveXm0.net
利益が出てるんだから税額上がるの当たり前だろ馬鹿じゃねーの
赤字の補填のために出してるんだぞ

288:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:08:55.47 +XLd42AJ0.net
>>280
営業するな
やったら店名公表な
とかお上から脅されたの?

289:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:09:47.05 FPQ+/ROP0.net
>>39
ウチは分かってたから協力金申請しなかったよ
いつもよりキッチリ税務署に精査されるからわりに泡ね

290:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:09:52.65 VBqNHVnB0.net
税金は、
収入(売上げ)に対してではなく
利益に対して課されるので、
300万円の税金と言うことは1000万円まるまる利益だったということ。
店舗の運営資金などに補填されていれば、その分に税金はかからない。

291:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:10:04.94 2SKznAA90.net
こうやって見ると協力金というのはうまく回収できるように仕組みが作られているんだな
だからこそ大盤振る舞いをしたわけで
その一方で国のコロナ給付金が1回10万だけでその後出し渋っているというのは
回収できる仕組みがないからやりたくないわけなんだなって

292:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:10:11.02 Gtcquq3X0.net
つか例年通りの売上なら税金あがらんやろ
ボロ儲けしすぎ

293:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:10:23.57 3AvYaArY0.net
何が文句なんだよ

294:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:10:24.58 CfcWALfO0.net
税金からもらっているのに
軽視していてワロタwww

295:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:10:28.09 wb8X2+Zc0.net
何年も経営してたらわかるだろ
今までよくそんな状態で運営出来てたな

296:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:10:36.28 JaRbMoGk0.net
レクサス売れば良いと思います

297:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:10:37.24 RBlhgfS80.net
マイナポイント自体が間接的に消費税
かかるもんな。

298:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:10:52.51 KPmLLn/L0.net
>>276 まともに納税してないクズがわらわら来る想定はしてたんだろうね
リアルは街宣車出してまでコロナでお困りの方ご相談下さいって票稼ぎに給付金申請支援とかしてただろ?
給付金詐欺事件の時えらくおとなしかったのは忖度給付させまくってるからかな

299:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:10:54.50 m7KN9hjd0.net
大半の店は誤魔化してるのに何今までしてたの

300:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:11:28.76 uGaMEZ7l0.net
お前ら散々飲食店は金もらっていい暮らししてるとか妬んでたけど
税金でもってかれるんやな
車買ったとことか払えるのかね

301:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:11:54.84 sc10jcK30.net
>>39
うちのかーちゃんスナックやってて結構もらったみたいだけど、周りのママ達も含めて「来年の税金やばいよ」と店改装したり先にその分引いてから生活費に回してたよ

302:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:12:17.43 KPmLLn/L0.net
>>298 立憲民主党の事ね

303:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:12:28.00 Lf1chhcH0.net
コロナ前よりも協力金で儲かったってことじゃん
協力金で儲けすぎだろカス

304:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:13:09.85 eYxMDpio0.net
>>292
例年以上に儲かってるから納税額が上がったのに損した気分とか馬鹿丸出しだよな

305:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:13:12.67 PEp3KU+v0.net
一昨年、持続化給付金貰った後の半年でえらく売上上がってしまって最終的に過去最高になってしまい、翌年大変だった。
給付金の半分使わずに取っておいたからなんとかなったが。
それを踏まえて去年?今年の協力金みたいのは申請すらしなかった。なんとかやっていけてたから。
所得税以外の部分もあがるってわからずに貰えるから貰ってたのかね?

306:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:13:58.85 Z3vEuqBL0.net
もう少し勉強するかまともな税理士やとえば良かったのに
欲の皮だけ突っ張ってるな

307:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:14:05.83 Ky49vyFt0.net
翌年また超低空飛行の売上だったら税務署が来そう

308:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:14:09.32 KPmLLn/L0.net
>>303 ただ収入誤魔化せないお金だったって事ね

309:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:14:15.25 QWqPoaFY0.net
看板消して店に常連だけ残してお酒提供してんのに時短協力金貰ってた飲食店沢山あったからな

310:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:14:47.66 Xy/Jp8v20.net
コロナ前に暇だった店なのに協力金もらいすぎw
そりゃそうなるよ

311:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:15:10.99 5h/2rVlW0.net
払うならまだいいよ。
知り合いは店2店舗持ってて、協力金全額もらった後に意図的に閉店。
確定申告しないで海外にトンズラだよ

312:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:15:23.16 KHATA6gi0.net
10%の利益率なら売り上げ1億だろ?無税で済むとでも

313:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:15:37.26 CmWjGf+i0.net
1000万うらやまーーー

314:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:16:07.34 Z3vEuqBL0.net
>>309
あったあった
そんな話は自然と流れてきてたな

315:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:16:47.16 jbwZ/5zi0.net
当たり前だろ

316:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:17:04.18 bv5Vuhyu0.net
車と時計買って喜んでた奴らは今頃号泣?

317:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:17:07.87 jiHPTO4r0.net
店閉めて1000万も貰えた業種なんて飲食だけだろ…。
文句があるなら残った金もまとめて返納しろ。

318:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:17:10.11 8JMfTDj80.net
税務署ちゃんと仕事してるじゃん。

319:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:17:16.65 b1D4QYlq0.net
ナマポでも年400万円も貰えないぞw

320:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:17:18.90 vVsk/bgu0.net
飲食店はいくら潰れたって 雨後の筍
幾らでも開業するやつが居るんだから
1円も補助金なんて出す必要は無かったの!
その分を国民一律で配るべきだったの!

321:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:17:23.60 9AtCaQXe0.net
時短してるふりして協力金貰ってたのは不正受給だからどんどん通報しよう

322:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:17:26.18 uB6EHZoz0.net
生活保護受給者の3倍超か
何もせずに手取り400万も貰えるって事考えたら
ここ2,3年で給付金目的に飲食店開業の申請する連中が爆増してるのも納得だな

323:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:17:53.24 hY3Dcx7R0.net
ただで1000万もらって
営業しない、人雇わない、仕入しない、設備投資しない…
シンプルに言えば、その分の支出してねぇから多額の税金が来るんだろ
困ってたやつは経費で使ってるし
困ってないヤツでもそれを見越して
改装なりなんなり金を(少なくとも見た目上は)回してる
困ってないのに金受取って、それをどうにかする頭もないなら
税金で持っていくと言われて当然

324:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:18:34.56 37bGVWuP0.net
これ中小企業基金とかセーフティ共済の積立を増額したら所得控除にならんの?

325:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:18:44.29 PRZ+2OBg0.net
>>316
買ったもん二束三文で現金化でもしてんじゃね

326:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:18:54.49 xqmC1zKu0.net
ゲットした高級外車を売れよ

327:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:19:11.16 nz0TTIqf0.net
固定資産の購入に充てたら圧縮会計を・・・いや無理だな

328:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:19:29.81 85ZNLb300.net
まあでもこうやってお金をたかるようになるから
もう協力金は出さなくていいよ
コロナ患者は急増してるけど
重症者はそこまで増えてないのだから

329:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:19:35.96 ekGkl8oO0.net
税金で回収できるから
ザル目に配ったんよ

330:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:19:58.30 EQr0PXNx0.net
冷蔵庫やらなにやら買い直せばええやん

331:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:20:10.77 aMTTpyr40.net
え、協力金って丸々ポッケに入れられると思ってたんですか???

332:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:20:22.76 xqmC1zKu0.net
>>328
患者でなく単に検査要請だろ

333:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:20:30.24 vAARr+QD0.net
>>1
これさ、要は例年の売上を大きく超える協力金をゲットしてたってことだよね?
協力金て、本来は下がった分の売上を補填する意味合いの補助金でしょ?
こんなん許されんの?

334:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:20:51.73 yfMQ7LX10.net
貰いすぎだろ…
この国の政治滅茶苦茶だな…

335:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:21:04.12 McYQaz5R0.net
何かおかしいな?
保険料って売り上げとか関係無く、正社員を何人雇っていたかで決まる
助成金貰ったとか、標準報酬月額には関係無いだろ
この料理店、前年度の後半から社会保険加入したばかりってだけじゃね?
例)
令和3年2月に社保適用
→令和2年度(1ヶ月分)の保険料と、令和3年度(12ヶ月分+賞与)の金額を比べてる、とかか?

336:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:21:16.51 m2j8RnXp0.net
当たり前やんか

337:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:21:26.85 ekGkl8oO0.net
>>324
なるけど返ってくるとき税金かかるから
そんとき税率が上がってると死ねる

338:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:21:32.62 s3XV408V0.net
こういう奴らって、毎年経費うまく使って赤字にしてたから今まで税金払ってなかったんだろ?

339:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:21:37.41 m2j8RnXp0.net
ホンマどこまで厚かましいねん

340:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:21:38.24 vZ4lR99P0.net
>>323
儲けがなく赤字決算なら事業税殆ど取られない

341:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:21:41.75 oAZbtViP0.net
それでも平時に普通に営業してる時よりも利益大きいんだろ?

342:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:21:47.85 cf/tyijn0.net
1000万も配ってるのか!!!
飲食店ばかり優遇しすぎ。なんなんだこれ!

343:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:22:09.60 0G8dTA7I0.net
家賃支援給付金もあったし全く同情しないわ
旅行業とか悲惨なのに全く支援なかった業界もあるし

344:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:22:20.71 DqTeL3j50.net
すべてアベのせい。
あ、もういないか。

345:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:22:23.33 POitKX090.net
儲かってんのに何金貰ってんだよ

346:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:22:30.35 BzmI48lE0.net
ちっちゃい店なのにめっちゃ貰ってほんと申し訳ないわ
あんだけ貰うと金銭感覚マジで壊れる

347:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:22:34.81 vZ4lR99P0.net
税金払うの嫌なら貰わなければ良いのに

348:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:22:42.41 ekGkl8oO0.net
>>335
個人事業主の経営者本人の国保の話やろ

349:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:23:30.40 KGnM/lOm0.net
これが過去最高税収の正体か。

350:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:23:35.90 /MZO6q2T0.net
>>1
全くもらえてない人多数なんだが!

351:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:23:42.70 oclXcYmy0.net
不公平になってるよな
支援金貰うためにわざと休んでるなんて人もいたしな

352:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:23:48.60 Ty2fqEqe0.net
だから権八の会社が裁判やってるの、あれ凄いことよ
誰も注目してないけど。
金もらって言いなりになってたくせに
後からこういうこと言い始める奴はただの馬鹿

353:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:24:09.44 aTe88iLB0.net
そりゃそうよとしか…

354:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:24:11.32 /6qP4Ihq0.net
>>10
まさにそれ

355:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:25:01.88 ekGkl8oO0.net
>>349
それは真実

356:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:25:15.17 7/qCnfk20.net
来年の国保とかいくらになるんだろな

357:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:25:17.76 k5RK9Djh0.net
所得があれば課税されるのは当然だけど..
何が言いたいんだろw

358:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:25:23.38 iwAz5PVr0.net
今まで誤魔化してたのを自白しなくてもいいのにw

359:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:25:41.41 3uoFMIQm0.net
>>333
ウイルス持った奴の行き場を奪う為に
店を閉めさせることが目的だから
他が閉めてる中、開ければ儲かるんじゃね?
とか、営業するのと変わらないなら
客が離れるのが怖いから営業するわ
と判断を迷わせず、ハイ喜んで!
と協力させる必要がある

360:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:25:52.78 sJFap1W00.net
>>338
そういう奴らは家族を従業員にして多額のポーナス払ったり慰安旅行名目で派手に使ったり店兼自宅のリフォームしたり早い段階で上手く資金を回転させてるだろう

361:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:25:58.87 RRCqiGuS0.net
>>323
時短要請や休業要請に対する協力金なんだけど。
アホが。

362:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:26:38.88 N23XFqmu0.net
まだまだプラスじゃん
なに被害者ぶってんの?

363:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:26:48.23 Vr/oykh50.net
従業員に金渡してないからそんだけ取られるのよ

364:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:27:03.24 sQBiL8ef0.net
休業で固定費ぐらいしか経費かからない状況で給付金貰えば課税所得が増えるのは当然だろうにね

365:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:27:13.69 xtXwbW+e0.net
お前ら豚なのになんで肉屋の味方してんの?
さっぱり意味がわからんw

366:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:27:32.54 OdLm8OJg0.net
>>1
さっさと潰れろドアホ
税金泥棒すんなや

367:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:27:56.44 drr1lZnJ0.net
バイトの雇止めとかして出費も抑えたんじゃないの

368:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:27:57.58 azvPvNjQ0.net
収入減に対する補填じゃないから仕方ないね

369:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:28:21.53 Tk+288Y20.net
何で愕然としてんの?
今まで商売やってたら、利益に対してどのぐらい課税されるかわかるよね?

370:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:29:08.86 xtXwbW+e0.net
ほんとにお前ら税金払ってんのか
エグいぐらい支払いくるぞ

371:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:29:31.36 Ky49vyFt0.net
>>356
後は都民税か

372:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:29:38.33 7ayPfNIL0.net
つまりいつもは脱税してたんだろ?

373:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:29:43.69 hfeU72tj0.net
ざまぁ

374:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:30:29.14 Lbqijk6d0.net
そうするて言ってたじゃん

375:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:30:47.26 VI9iZ/eR0.net
潰れる寸前の飲食店が協力金のおかげで爆儲けしまくってたよ
売り上げ-仕入れコストが利益だけど
売り上げより多い協力金で仕入れコストも半分以下になればどれだけ儲かるかわかるよな

376:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:31:34.39 jIhwjvrt0.net
日本には零細企業や中小企業は不要。遠慮なく潰せば良かったんだよ
日本は潰れるべき企業まで残したから、何時まで経っても、失われた歳が増えて行くだけ

377:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:31:36.53 DLy2Ph8R0.net
これ幸いと従業員解雇して休業してたんじゃあ

378:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:31:47.80 yeslNkla0.net
以前の収入がかなり低かったということだろうな
でもそんな程度の小料理店でも1000万も貰えるんだな
大盤振る舞いしすぎだろ

379:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:32:56.82 McYQaz5R0.net
>>348
ああ、なるほど 俺がアホやったわ
考えてみたら、確定申告300万程度で済む程度の規模だから、政府管掌保険な訳無いか
だとしたら、一昨年の収入はどのくらいだったんだろうな

380:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:33:02.77 zvL3v2pC0.net
まぁ実質7割くらいは取られるからな

381:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:33:04.00 UtIWhD9B0.net
>>1
え?税金は日本に住んでるんだから当たり前だろ
もらうもんもらっといて何言ってんだ

382:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:39:10.88 rE5aZnWW6
大盤振る舞いを受けておいてこの言い草。
パヨクはほんと感謝を知らないな。

383:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:33:54.04 w7oHhVoV0.net
飲食やるのは自由なんできつかったらやめてくれて結構なんだが

384:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:34:07.88 IWkN8Uq20.net
従業員には補助金出ること伝えずに給与減らしてるんだよ

385:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:34:58.08 Om0gtJNG0.net
結果儲かってんだろボケカス
こっちは1円も貰ってねえわ

386:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:35:09.77 xtXwbW+e0.net
税金ってえげつないぐらい高いよな
なんで誰も文句いわないんだろう
働けば働くほどもっていかれるから
モチベーション続かないわ

387:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:35:17.18 AINFxkPJ0.net
そりゃそうだろ。税制のことがわかってなかっただけ。
せっかくなら、年度内に細々した備品の更新を進めておけば少しは節税できたのに。

388:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:35:34.48 BzmI48lE0.net
>>385
マイナポイントもらったやろ

389:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:35:37.16 RRCqiGuS0.net
>>376
↑ 竹中の言うことを信じる世間知らずw
下っ端経済テロリスト

390:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:35:53.02 N1vNbfX80.net
こんな事を言っている奴は元々事業やるの向いてないから。

391:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:35:54.19 m5npQRDG0.net
協力金は事業所得になるんだな
それで税金払えないなら単なる無駄遣いだろ

392:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:36:04.05 bZB3t99k0.net
ざまあ

393:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:36:04.66 nJB8ym8a0.net
貴様は勤め人は個人事業主やプーに多額の税金払う為に働いて税金納めてるのか?

394:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:36:57.23 WhTuZR7f0.net
いちおう事業収入当たり前
せい金で給付金払ってる

395:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:37:02.59 pfNURNoI0.net
泡銭を掴んだときは翌年の税金分プールしとかないと破産するぞ

396:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:37:06.48 9RAxXLDS0.net
とりあえず新車買っとけ

397:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:37:17.11 yKB0TUEx0.net
>>386
文句言ってもどうしようもないから。
少子高齢化が進んで、今や社会保障給付費が130兆円だからな。
社会保障を維持するためには増税や社会保険料アップは不可避。
国債発行しまくって賄ったら円安進行して結局は国民の生活を圧迫する。

398:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:37:25.71 bZB3t99k0.net
経費無いから丸々請求や🤣🤣

399:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:37:44.90 9f1R72XG0.net
協力金もらてるのに黒字っておかしいだろw
金返せよ

400:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:37:46.39 bZB3t99k0.net
>>396
経費には無理っしょw

401:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:38:12.28 BZCpNkyD0.net
>>42
原価なしの雑収入なんだから丸々利益だろう。
簿記2級で商売している。

402:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:38:19.35 DAEDwAvv0.net
課税なかったらやばいだろ
そんだけ儲けて愕然とか世の中なめてんのか
まあだから名前出せないんだろうけど

403:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:38:26.41 bZB3t99k0.net
>>386
大企業なんて言う程払ってないけどな

404:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:38:49.16 qFXRY0BT0.net
あげた感出して税収とは…やるな

405:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:38:59.54 hnufH7d+0.net
>>335
ここまで面倒くさい予想出来るのに簡単な勘違いに気づかないって面白いな
頭いいのか悪いのかわからんw

406:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:39:00.84 BZCpNkyD0.net
>>400
オイラのように法人化して車の名義を法人にすれば可能

407:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:39:11.98 yzmLN46U0.net
>>259
去年散々脅かされたわw

408:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:39:39.54 rpYnGI970.net
400万は残るぞ
ふざけてんのか!

409:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:39:49.61 YmzV6rAN0.net
よく底辺の貧乏人が僻みで格差だの金持ち優遇だの喚いてるけど小金持ちは税金でむしり取られてるんだよな

410:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:40:25.19 BZCpNkyD0.net
>>400
すまん、リースにしないと資産になるから経費にはならないな。

411:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:40:36.52 OCuJ96da0.net
飲食じゃないけど二百万はもらった
結構税金取られたけどめちゃ利益でた

412:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:40:40.81 dGCUv77d0.net
>>400
店のタイプで理由を考える
仕入れに使うとか客の送迎とか従業員の福利厚生とか理由付けりゃ問題ないよ

413:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:40:49.07 RRCqiGuS0.net
「協力金でボロ儲け」みたいにいまだに言ってるやつも低知能B層。
そんなのは一部であり、実際は協力金の配分がいい加減なだけだから
国や東京都が責められるべきなのに、飲食店のほうを叩くバカども。
この記事シリーズみたいだから低知能どもは全部読め
(1) URLリンク(asagei.biz)
(2) /45337
(3) /45334

414:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:40:56.73 ijbpa5yL0.net
なにもしねえで1,000万貰ったくせに偉そうだな
人件費も光熱費も食材費もかかってないくせに

415:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:41:06.67 rJ4W/iar0.net
当たり前だろ。収入扱いなんだから。

416:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:41:17.51 qFXRY0BT0.net
課税対象なんだー

417:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:41:33.61 xtXwbW+e0.net
俺みたいな小金持ちはほんと悲惨なほど支払ってるわ
どうにかできないもんかね
払ってない無能の方が元気やん

418:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:41:50.13 ywEXEmzn0.net
>>1
必要もないのに貰いすぎたという感覚はないのかこの乞食は

419:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:42:28.81 GmYTbPgM0.net
ケースバイケースで儲かる奴と儲からない奴がいる

420:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:42:32.91 qIo5fe7m0.net
普通の経営者はそれくらい払ってるって事知れてよかったじゃん

421:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:43:09.01 0y4bMXE80.net
>>417
可処分所得がその無能より少なくなるわけでもねえだろ

422:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:43:31.98 S9nUeyZa0.net
税金や保険料に跳ね返ってくることくらい常識だろ?

423:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:43:36.39 cHpKAeiY0.net
>>389
損切りは必要なんだよ。潰れるべき金融機関を残した結果いつまでも景気が良くならなかったろう
自らのいい加減さで左前に成った企業なんて助ける意味なんて無いからな。日本は自由経済の国。統制経済の国とは違うんだぜ

424:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:45:35.10 xin4x08m0.net
いやこれで税収が伸びて好景気とか言いやがるからヤバイよ。

425:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:45:37.72 EpIorf6C0.net
減ってはいるが営業の収入もあった中で1000万を上乗せで貰ってんだよね?

426:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:45:55.99 F7WBARje0.net
こんな経営者はいつか必ず失敗する

427:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:46:10.69 9vKU2wz+0.net
多く貰ったんなら
返せば?

428:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:46:25.82 Lp//rQwy0.net
最初からそういうとるやんか
無税にはならんと
東京の人ってバカなん?

429:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:46:36.01 u6uKrv/M0.net
東京の城南地区ってどこの事?福岡ならわかるけど
昔、東京に住んでたけどそんな括りの場所を聞いた覚えがない…

430:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:47:02.76 aFC8DcWe0.net
当たり前だろ
雑所得やんけ

431:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:47:11.58 x6OtLhpr0.net
だから大変なんですってか
こっちゃ税金だけ取られてんだよ

432:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:47:24.38 FSdQsmuL0.net
利益出てるなら当たり前じゃん
家賃や人件費の支出が多くて利益ゼロなら均等割だけなのに

433:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:47:24.47 UpKkGdAY0.net
>>9
優良な飲食店は消えて狡いゴミみたいなのだけ残ってる

434:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:47:29.71 aFC8DcWe0.net
お金もらったら税金払う
これ当たり前

435:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:48:00.88 nW04pkB40.net
店休んで売り上げ激減してたらそんな税金行かないはずだが‥

436:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:48:13.94 Lp//rQwy0.net
>>429
江戸城に由来するらしい
つまり今の皇居

437:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:48:21.20 xin4x08m0.net
協力金貰って店潰すのが一番良かったかもね、休んだところは売上高戻らんでしょ、協力金もらわないでやってた所が企業体力落ちてないで結局儲かってる感じ。

438:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:48:58.26 205L4HsD0.net
当たり前だろ

439:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:49:02.83 ZwpJAjgo0.net
それ利益でてるってことじゃねーか

440:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:49:32.75 llXDVm3w0.net
料理を作ってお客に提供したわけでもなく現金だけ直接もらってるんだからタダ取りじゃん。
そこから税金払うのは当たり前の事。

441:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:50:03.71 9KlZoVzm0.net
取られるという発想がまずおかしい

442:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:50:03.82 GxXfUxFN0.net
仕入れ業者には払われない協力金

443:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:50:08.91 Lp//rQwy0.net
そう、この店は利益出てるんだよな
地方なんてもらっても利益なんて回復しないから
税金は安いままよ
さすが東京、客がすぐ戻って
もらいすぎということよな

444:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:50:14.37 k/cyY4wG0.net
え?10万円の100倍も飲食店ってお金貰ってんのかよ

445:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:50:30.80 FZCOh1/l0.net
全額返してほしいくらいなんたが?

446:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:50:31.14 7LSYnjMh0.net
>>223
それに改装してる方が、金もらってトンズラじゃなくて、コロナが収まってからの営業に向けて努力してる感が出て、国からの心証も良くなりそう

447:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:50:46.49 FSdQsmuL0.net
>>435
協力金6万だから普通は利益出るよ
売上激減してても原価家賃くらいだし

448:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:50:48.36 QjKNA/u80.net
お前らが店閉めるせいでダメージ受けたのに大して補填のなかった卸売や一次産業の前で言ってみろよ

449:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:51:02.28 Lp//rQwy0.net
>>442
持続化の方はもらっとるやろ

450:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:51:03.70 0Owbo48U0.net
差し引き700万円も儲かってるじゃねえかよえーっ!

451:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:51:14.38 k/cyY4wG0.net
これ働かなくても1000万貰えるっめ生活保護や共産主義と何が違うんだ?

452:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:51:26.24 FZCOh1/l0.net
で、本来はどれくらいの利益なの?

453:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:51:38.97 JfoRUgcD0.net
ちょっと実情がわかってくるな
台本に書かれたような流れだからな
コロナの時と同じで何もかも準備した上でことをする中国のやり方みたいね
実際、安倍元総理が死んで一番得するの中国だしな
第七波が発生しました
ワクチンを打っていない人または ワクチン’2回まで’しか打ってない人はコロナに感染すると“後遺症で”で死ぬ可能性があります↓
ワクチンを打ってない人はコロナに感染後、5ヶ月以内に 3人に1人は再入院、8人に1人は死亡しているとイギリスの国家統計局およびレスター大学調査が発表しました。ソースは下記↓(一番下です)
日本のワクチン接種が受けられる期間は、今年の9月30日まででこの期間内であれば初回接種から受けられます。
今後ワクチンを打っていない人が増えた分だけ後遺症で死ぬ人が増えます。世界各国、後遺症で死ぬ人をコロナ死としてカウントしてないことから、一見コロナ死が少なく見えても、大勢の人が後日コロナの後遺症で死んでいる状況です。
それが世界中で超過死亡者数(その国の全ての死者数)が増えている理由です。
ワクチンが原因と唱える人もいますが、ワクチンができる前から新型コロナの感染者数が増えた国では超過死亡者数が大幅に増えています。ただの風邪ではありません。デマを鵜呑みにせず、堅実な判断をお願いします。またワクチン接種をしない決断をした方ももう一度だけ再考ください。
あなたのために、家族のために、日本のためにワクチン接種が必要です。命と健康を、詐欺師に預けないでください。
>>1-3
>>1000
Long COVID(後遺症)
一旦退院しても、状況が悪化し、再入院する症例や症状が慢性化する症例が少なくないことが知られており、long COVIDと現時点では名付けられている。イギリスの国家統計局およびレスター大学の調査の結果、退院した患者の1/3は5ヶ月以内に再入院し、8人に一人が亡くなる実態も明らかになった。現在、レスター大学を筆頭にLong COVID慢性期の実態を解明するための研究を実施中である
ソース元はデイリーテレグラフ(イギリスの新聞  イギリス国内では発行部数NO1 の最大手)
URLリンク(www.telegraph.co.uk)

454:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:52:27.86 60xQt9Mr0.net
沢山の協力金貰っておいて感謝こそすれど税金で~とか何言っちゃってるの?
ひょっとしたら後先考えず全部使っちゃった?

455:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:52:32.62 8uGzTQUR0.net
例年より利益出たってことだよね協力金のおかげで
文句言うことではない気がする

456:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:52:48.82 K/91ooCO0.net
400万ぐらい浮いてるじゃねーか

457:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:54:09.70 cjT2G6yh0.net
去年は協力金バブルで海水浴場はジェットスキーがうじゃうじゃだったけど
今年は出足が超鈍い、どこに行ったんだって感
一緒に現れるBBQもいない
浜が快適空間になってるじゃないか

458:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:54:19.51 I7hSs7I20.net
え?1000万ももらえるの???
サラリーマンなんてやっとれん。。。

459:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:54:19.63 FZCOh1/l0.net
貸しただけだぞ
全額返せよ🤗

460:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:54:54.90 Lp//rQwy0.net
まぁ予定納税あるから
普通はちゃんと残してるけどな
外車でも買ったんか?
たまにそういうレスを見かけるが
こんなとこだろうか

461:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:54:57.50 CYfCu70u0.net
今まで何してたんだ?(CV:麻生)

462:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:54:59.96 u6uKrv/M0.net
>>436
なるほど…。ありがとう。

463:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:55:09.77 I7hSs7I20.net
個人経営の店はなるべく行かないようにしよっと

464:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:56:16.44 RRCqiGuS0.net
>>423
失われた30年を引き起こした政党を支持するネトウヨの意見は無用w
おまえの言うとおりのことをやったのが竹中で
その結果生まれたのが氷河期世代だ。
おまえらは経済テロリストw

465:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:56:22.90 K5PCxPPi0.net
今年の売り上げ次第で来年に還付もあるだろ
こんなアホみたいなヤツに助成金配ってたと思うとやるせないな

466:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:56:39.00 cDokKhS40.net
小規模店でも1000万貰えたんだよね
馬鹿みたい
飲食なんてアホでもできる
潰れて仕舞えばよかったのに

467:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:56:39.01 0xYWY9900.net
>>285
八王子から日野市に移住したら住民税は半額以下になった。年収は年々ちょっとずつ上がってるんだが。

468:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:56:42.28 FZCOh1/l0.net
そりゃ円安になるわな

469:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:56:50.64 Lp//rQwy0.net
>>458
おいおい、いくらなんでも
アホリーマンすぎるやろw

470:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:57:43.73 jO2e1BuH0.net
商売してれば常識じゃないの?
所得に数割の税金がかかるって

471:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:58:11.22 5D9ZDJ8W0.net
>>463
チェーン店も協力金貰ってるし、さらに雇調金で大儲けしてるから気にすんな

472:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:58:29.26 EX+sqVf70.net
>>1は作り話だろうな。
経費や控除を差し引いた残りにしか課税されないからそこまで取られない。
うちは全部で100万以内に収まった。

473:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:58:54.62 Lp//rQwy0.net
小さなとこほど儲かってるのはほんとだな
1日1万も売り上げないスナックなんかは
ちょっとした宝くじ当選気分
しかし今ごろは、3千円も売り上げないだろうから
なぁ

474:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:59:07.36 dgU1mflV0.net
自営業は基本的に所得税払わないからな
なんでもかんでも経費にして収益をほぼ0にしてる
ただ、補助金は出元がはっきりしてて誤魔化せない
自営業者からすると所得税って何?って世界なんよ

475:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 13:59:23.27 pE9GkclJ0.net
そもそも国民の税金だからなそれ
サラリーマンが働いて払った缶をただで貰ってるんだから感謝してほしい

476:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:00:38.37 sTfLj/5k0.net
社会保険だと給料から3割も天引きされるし、零細法人うまみない
減価償却費がそのまま隠れ収入になるくらいだし給与は少ないほうがいい

477:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:00:43.29 FSdQsmuL0.net
>>466
小規模のほうが利益出るよ
近所のカレー屋やってるネパール人は
子供が奨学金使わず大学進学出来たって大喜びだったわ
閉店早めてもウーバーやってたからそんなに売上落ちてないと思う

478:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:01:32.96 u1yo43Uu0.net
一旦淘汰されるサイクルだったんだよ
助けなきゃ良かった

479:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:02:30.95 sGU6oCh60.net
そりゃそうだろ、最初からそう説明されてるから

480:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:02:50.91 a7Hfnh3t0.net
儲かってるんだから当たり前やん

481:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:02:51.84 7ORTpmnj0.net
>>412
客の送迎は2種が必要でアウト
従業員の送迎も実態を証明出来ないとアウト

482:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:03:40.41 CHw8y7Uy0.net
>>474
あんまり詳しくないけど、自営の店で毎年赤字経営ってことになってるのに、
家も車も持ち物もめちゃくちゃいい人って結構いるよな

483:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:03:40.48 qx2yTNrZ0.net
近所のそば屋の防犯セキュリティ設備がすごいことになってて笑う
節税対策なんだろうけど誰がそば屋に入るんだよ

484:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:04:06.93 7ORTpmnj0.net
>>406
法人化の金と毎年税理士に使う金でメリット無いな、個人事業なら

485:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:04:41.79 lndva0V+0.net
売り上げ補助なんだから当たり前すぎる
キチガイか?

486:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:04:44.71 0e8GUjkV0.net
それ罰金

487:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:04:49.08 EX+sqVf70.net
車なんて買わないでもでっかい赤字申告しときゃ相殺され課税されない。
どこも同じなんだし実際、コロナで儲かってはないから。

488:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:05:46.30 Dm+UrPjk0.net
まだこの店は納税してるからマシ
納税してない店はあるからな
税務調査に当たらないと逃げ切れる世界なんだよ

489:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:05:54.65 7ORTpmnj0.net
そもそも料理店で車が経費として認められるかよ

490:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:06:27.83 1EANHwhh0.net
こんなバカがやってる飲食店て多いんだろうな

491:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:06:32.37 EX+sqVf70.net
配達があるから

492:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:06:57.54 7ORTpmnj0.net
>>488
遡って追徴課税されるかもな

493:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:07:25.55 qx2yTNrZ0.net
1日4~6万円の協力金でてたからな
1000万円でも過少申告くさい

494:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:07:41.68 7ORTpmnj0.net
>>491
配達してた実態を証明出来ないとな、新車の自家用車でな

495:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:08:16.91 4rgLtk3D0.net
>>1
10万しか保険払って無かったって
コロナ関係なくほとんど収入無かったって事だろう
こんなのに税金垂れ流した経産省の無能さにあきれるよね

496:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:08:18.75 TrRLI33W0.net
まずい店は潰れなさい

497:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:08:23.44 HhEl3Gam0.net
>>1
それは回収されて当たり前だろ

498:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:08:26.43 qx2yTNrZ0.net
>>488
確定申告書を出さないと協力金もらえないだろ

499:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:08:37.45 Dm+UrPjk0.net
>>492
そうだね
国税フル稼働するだろう
それでも逃げ切る奴はいる

500:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:08:47.85 EX+sqVf70.net
>>494
どうして全部嘘の前提なんだよw
たいてい配達しているから。
してないところも始めたところは多い。
店に客入れられないんだから。

501:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:09:07.75 QbLQmK6L0.net
飲食店に無駄な税金使ったのはアホすぎ
みんな自炊かスーパーでいいよ

502:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:09:08.40 Dm+UrPjk0.net
>>498
自分で書くからな
チョロチョロ

503:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:09:19.86 7ORTpmnj0.net
マジで今まで見逃していただけだからな
本気になれば尻の穴までむしり取れるんだよ

504:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:09:29.36 /qZf1FSO0.net
昨年売上を協力金上限にすれば良かったな

505:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:09:47.01 j9dHehfe0.net
使わなかったんか?

506:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:09:51.25 rAN9c7ml0.net
とりあえずアウディs3買ったから嬉しい

507:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:09:52.57 7ORTpmnj0.net
>>500
車でか?
ウーバー使ってたら虚偽申告だぞ?

508:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:09:58.06 EX+sqVf70.net
>>499
多すぎてまずこないよ。
公務員は減らされているから。
明らかに怪しいところと額がでかいところくらいだろう。

509:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:10:17.09 qx2yTNrZ0.net
今年は税務署員がまじで死ぬほど忙しそう
すさまじいバラマキだったからな

510:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:10:31.15 e8rWYPVA0.net
自民に投票なんかするからこうなる。

511:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:10:49.97 FZCOh1/l0.net
一回潰してみればいい
無くなってから気付くこともあるかもしれん

512:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:10:50.77 7ORTpmnj0.net
>>508
税理士辺りに調査の委託したら儲かるだろうな

513:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:11:42.48 EX+sqVf70.net
>>512
今時、小さな店は税理士なんて使ってないよ。
スナックのねーちゃんでもパソコンで申告している

514:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:11:44.77 GqyCkNw20.net
税金1000万貰っておいて文句とか舐めてんのか

515:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:11:52.66 7ORTpmnj0.net
NHKの集金委託みたいに税理士に調査の委託したらバブル起きそう

516:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:12:21.10 7ORTpmnj0.net
>>513
だから突っ込みどころが満載。
今までは見逃してたんだよ

517:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:12:24.89 dGCUv77d0.net
>>481
旅客業じゃなけりゃ2種要らない
深夜に終わる店なんか自力の交通手段が無い知り合いとかを従業員としたってバレやしないぞ?
やり方は色々有れど悪い人の例えばって話よ

518:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:12:37.52 gdQyFHUX0.net
店閉めて経費かからんのに売上だけポンポン上がるから税金もえげつない
車買ったりして経費計上したほうが賢かったわ

519:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:13:09.65 7ORTpmnj0.net
>>517
許可が必要なんだよ
グレーで見逃してるだけで

520:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:13:12.31 bf4Vcbxt0.net
なるほど、商売の規模に対して協力金が多すぎるケースはこれで少しは調整されるんだな

521:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:13:36.89 HceanKdl0.net
チェーン店は大規模だと何十億も協力金もらってるんだよな

522:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:13:40.46 3uoFMIQm0.net
>>467
税率はどこもかわらないのに
自治体によって1000円前後独自に取ることはあっても
倍も変わるとは不思議な話だ

523:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:13:42.39 EX+sqVf70.net
>>516
税務署は暇じゃない。
家のローンでも組まない限り小さな店には来ない。

524:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:13:47.09 7ORTpmnj0.net
>>518
車を経費として認める根拠は?

525:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:14:10.93 vadB45iM0.net
自分たちが優遇されてるのにこれを言っちゃうとかwwww

526:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:14:17.07 7ORTpmnj0.net
>>523
だから税理士辺りに委託するんじゃねえかって話だ

527:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:14:29.48 j2njBOY/0.net
もうこんなバカに金配るなよ

528:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:14:29.82 h3WkAZHL0.net
サラリーマンは養分

529:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:14:33.61 2SKznAA90.net
嫌なら全額返金しなよ

530:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:14:36.63 qeytlrS+0.net
もらいすぎ。ウハウハだな。

531:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:15:01.00 GqyCkNw20.net
事業主にだけばら撒きまくって損したのは従業員

532:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:15:11.85 xin4x08m0.net
きっと従業員を首にしてしこたまコジキしてたんだろうね。乞食して税金を考えずに使いまくって。真面目に働いてたアリさんにはもう戻れず文句言っておかわりもらいたいんだよなぁ。。

533:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:15:20.80 A6kr6IGk0.net
飲食を優遇する必要なんかまったく無いとわかるな

534:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:15:22.35 mT+Qwm7P0.net
その場しのぎの一時金なんだから回収は当然
御託並べる前に結果出せ

535:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:15:24.83 xw/sSQ/U0.net
国の税収最高額になるわけだわw

536:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:15:28.54 EX+sqVf70.net
>>526
ソースあります?
税理士は専門家だから税金から払う報酬は莫大っぽいけどなあw

537:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:15:48.89 7ORTpmnj0.net
これから回収ビジネス
追徴課税でウハウハ
まあ金は天下の周りものw

538:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:16:15.57 qx2yTNrZ0.net
>>524
営業車としてベンツに店名入れたりできるのかな

539:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:16:15.90 sMAn73fk0.net
やべぇベンツ買っちゃったよ!みたいなやついるのかな

540:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:16:50.79 7ORTpmnj0.net
>>536
税理士も今は食えないから美味しいじゃん
あくまでも予想だから

541:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:17:28.78 xin4x08m0.net
ベンツ、仮想通貨、株バブルだったねぇ。。全部大暴落楽して儲けたやつは大変だなざまぁ。

542:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:17:31.48 EX+sqVf70.net
>>540
予想?ソース無しかよw

543:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:17:53.62 HceanKdl0.net
>>532
普通のとこはクビになんかしないよ
雇用調整助成金でシフトにはいれない時間仕事に来なくてもバイト代入って
スタッフもうまうま
無知な店主だったらご愁傷様

544:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:18:05.41 Xq1Z1UBh0.net
>>1
文句言うなら返せ

545:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:18:06.90 P5Cfwfg00.net
シネ

546:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:18:18.01 7ORTpmnj0.net
>>538
あくまでも個人の料理店だから広告の言い訳は無理かと
法人なら何とかだけど

547:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:18:45.91 7ORTpmnj0.net
>>542
提案だよ提案w
メッチャ良い提案だろ?

548:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:19:04.79 qzelPAXB0.net
家賃なし自宅兼店舗
家族経営人件費なし
ありとあらゆる費用を
損金として計上
自宅用の水道光熱費食費
洗剤その他も経費
95歳のおばあちゃんも
12歳の孫も従業員です
小規模共済年金基金倒産共済
すべてmaxで掛けてます
毎年毎年赤字で火の車です

549:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:19:14.50 ts1qVCcL0.net
税金かかるのわかってたのに給付金たった一千万の税金が予測出来へんてどういうこっちゃw

550:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:19:15.16 P5Cfwfg00.net
人件費は雇用調整助成金だからほぼ全額出る

551:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:20:08.49 7ORTpmnj0.net
>>548
日常生活分の費用は本来は認められないな

552:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:20:24.76 G4zQyjzQ0.net
>>1
>事前に説明を受けていたが
受けてたなら納得しろよw

553:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:20:40.19 EX+sqVf70.net
>>547
全然いい提案じゃないね。
公権力の行使なんだから民間人を立てるのは筋が悪い。
おそらく無理だろう。
その代わり法人の給付金請求は税理士を通すことになっている。
悪いセンセイを1人摘発すれば芋づる式だからね。

554:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:20:40.41 3uoFMIQm0.net
>>503
穴までとられたらウンチもできないから困る

555:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:20:53.61 7ORTpmnj0.net
>>552
でも理解出来る能力は無かった
まあ個人だしな

556:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:21:37.19 gwk3dF4V0.net
普通やろバカモン

557:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:22:18.21 7ORTpmnj0.net
>>554
穴の毛だな🤣
でもあながち穴を取るからリアルに潰れるかも?
だってこれから永遠に課税しなきゃならないんだぜ?
個人のメリットを捨てたようなもん

558:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:22:22.12 Ly8e1Gk30.net
普段から良心的にやってるから納税額に驚くんでしょ
突然のあぶく銭で車買うとかいう反応するのは難しいって

559:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:22:40.60 3ljWQlXO0.net
雑費だから当たり前
非課税と本気で思ってたのか?

560:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:23:05.67 GHZVQnPp0.net
休業することによって生じる赤字の補填分なら税金は増えないのに
税金が増えてるということはそのまま収入が増えたということだろ

561:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:23:07.20 4mWhSpvT0.net
>>8
コロナで時短営業した店はもらえただろ

562:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:23:07.16 UIALt6eo0.net
納税したことないんか?>1

563:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:23:07.85 ZI6IRoDc0.net
こっちは何ももらえないんですけど??

564:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:23:35.49 7ORTpmnj0.net
>>553
駐禁だって民間使ってるじゃん
税理士だって美味しいだろ、ずっと寄生出来るしな

565:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:24:16.29 T+LDWaMA0.net
それだけ利益なかった店にそれだけばら撒いたってことだよ

566:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:24:48.98 EX+sqVf70.net
>>564
そんな単純な作業じゃないから。
ずかずか入ってきて帳簿も調べるのに民間委託などあり得ない。
それが通用するなら税務署廃止だってできるw

567:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:24:53.31 Dm+UrPjk0.net
>>508
AI使えば不正店舗割り出せそうなんだけど
USBを持ち歩く国だから無理だろう

568:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:25:00.87 PkFwmySe0.net
収入が増えると、社会保険料も一斉に上がるからね。
なんか高収入目指すのが馬鹿らしくなる。
そこそこが一番

569:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:25:12.53 yvEmK/Uw0.net
>>1
要約すると、アホみたいに儲かった
っことだろ

570:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:25:12.91 4mWhSpvT0.net
>>401
通常の売上 + 雑収入の金額に対して税金かかるんだからまるまる利益になんかならんよ。
ほんとに簿記知ってるのか?w

571:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:25:13.88 2DK4o9lB0.net
飲食店経営者ってほんとバカが多いなw
とっとと潰れろ

572:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:25:37.77 7ORTpmnj0.net
>>566
それは極論よ
帳簿見るだけだからぶっちゃけ素人でも出来る

573:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:25:48.69 e/gFAJht0.net
過大に申告したってこと?

574:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:26:05.41 dDqYxw/q0.net
はよ潰れろよ

575:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:26:07.81 hANBJO1q0.net
なにもんくいうてんねんw

576:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:26:34.71 qx2yTNrZ0.net
今年潰れた店は近所に多い。
いや、潰した、かな。最後に降って湧いたようなボーナスでラッキーだったな

577:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:26:52.43 Y9Xhba3d0.net
馬鹿なのかな 

578:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:27:19.92 /PT7nzlN0.net
400万円も儲かったニカ?

579:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:27:29.78 EX+sqVf70.net
>>572
見る見ないとか単純な問題じゃない。
強制力の行使だからな

580:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:27:32.71 7ORTpmnj0.net
まあ潰すのがベスト
ただ老舗や年寄りだと再起不能
退職金だと思えば納得かな

581:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:27:46.20 7ORTpmnj0.net
>>579
調査っつーの

582:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:27:49.05 gY0FPfeJ0.net
もしかして飲食店ってばかバカリ?

583:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:28:33.88 QqlsS1P70.net
昨年から週刊誌に書いてあった
まるまる休んでもらった人、税金頑張れ
それでも残るわけだしな

584:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:28:46.61 3uoFMIQm0.net
>>563
馬鹿でもやれる飲食店をやらなかった自己責任

585:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:28:49.64 B/Jw9RDR0.net
損失を補うためのものだから税金が上がる時点でもらいすぎということ

586:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:29:09.58 7ORTpmnj0.net
>>583
馬鹿みたいにマンションや外車とか買わなければね

587:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:29:19.15 jGGRqeFD0.net
不正受給で後から店舗が潰れるやーつ。

588:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:29:32.72 EX+sqVf70.net
>>568
大して儲ける才覚がないなら非課税が一番美味しい。
頑張っても取られるだけ。

589:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:29:40.60 4mWhSpvT0.net
>>458
サラリーマンが一番税金きっちり取られるんだぞw
自営業でそこそこ繁盛する店やったほうがよほど自由になる金が手にできる

590:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:29:57.05 h028UyHu0.net
でもさ、この「協力金」っていってみたら「商売をしていたと仮定しての収益の補償」な訳なんだから、
ここから税金とか引かれるのは当たり前じゃない?
普通に商売して1000万稼いでたのと同じ扱いなんだから。
アホみたいに、「うちは1000万なんか稼げないけど貰えてラッキー」みたいに受け取るから、苦労するんだよ。

591:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:30:10.25 7ORTpmnj0.net
>>587
いや、不正受給ではないよ
これから納税者としてやって行くメリットが無いから潰すだけで

592:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:30:16.53 entthuSe0.net
散々言われてたこと
ボーナス気分で散財してたクズどもざまあ

593:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:30:21.62 +G6VdaA40.net
アホみたいに儲かったって飲食の書き込みあったからなw
儲かった分しっかり納税して下さいね

594:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:30:31.63 R6yDmhM10.net
まあ、インボイスが強行されて無敵の人が大量発生してから「俺には関係ねぇw」と笑って自民に投票した馬鹿は後悔すればいい。
自業自得だわな。
消費税導入のときとまったく一緒。
説明責任を果たさず強行して「支持したのはお前らw」と居直る作戦。

595:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:30:58.73 7ORTpmnj0.net
>>590
そもそも個人事業者なんてマトモに税金を払ってないだけで

596:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:31:00.92 4mWhSpvT0.net
>>466
飲食で10年生存率は10%程度だ
それでもやっていけそうと思うならやってみたらいい

597:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:31:46.28 jGGRqeFD0.net
失礼した。ジャイの破産パターンか。

598:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:31:50.31 yICgkre/0.net
え?
協力金必要なかったよな?

599:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:32:38.13 EX+sqVf70.net
>>594
インボイスは元々パクっていた個人事業主の消費税を払わせるだけなんだけど。

600:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:33:09.27 SDhBx1O10.net
給付すると見せかけて税収を増やすイカサマ

601:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:33:48.75 KPmLLn/L0.net
えっ?こんなの当たり前だろ

602:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:34:31.82 S1wjx+5D0.net
そもそも通年の利益より協力金の方が遥かに多いのがおかしい

603:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:34:39.89 7ORTpmnj0.net
>>600
散財してくれて経済も回ったし、あながち悪くは無かったかもなw

604:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:34:47.48 DyaYlQi30.net
個人事業税で70万か
税率5%だから事業所得で1690万はあるわけだな

605:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:35:58.61 QqlsS1P70.net
最高税収更新、最高支出更新ってか

606:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:35:59.06 7ORTpmnj0.net
NHKの集金と一緒で払ったら負け
毒入りのリンゴを食わされた

607:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:36:05.52 luXu8lqo0.net
保険料が増えるってのがよくわからん
健康保険料とか、従業員に支払った給与に応じて額が決まるんだから10倍に増えるのっておかしくね

608:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:36:11.53 0FpAQxJL0.net
店開けて働いても700万残るほど稼いでないだろうに

609:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:36:12.93 4mWhSpvT0.net
>>524
営業で回るのに使うとか、仕入れや配達に使うとか、とにかく仕事で使うなら経費として認められるだろ

610:らなと
22/07/11 14:36:14.04 P5Cfwfg00.net
人件費や賃料はほぼ全額国から出てるが?

611:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:36:24.49 KPmLLn/L0.net
>>594
何もわかってない低学歴乙

612:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:36:37.26 7ORTpmnj0.net
>>607
所得に対して決まる

613:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:37:13.23 7ORTpmnj0.net
>>609
そこまでの規模なら個人店では無いんじゃねえ?

614:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:37:15.82 PQGCTheL0.net
回収ってもともとお前の金じゃねーんだよ禿げが

615:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:37:31.56 KPmLLn/L0.net
>>609
税務署 『レクサスはダメです』

616:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:37:31.88 AHGLQoI70.net
>>607
それは労働保険料だ
健康保険料は事業主の所得を見る

617:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:38:34.16 EX+sqVf70.net
>>613
寿司屋でも蕎麦屋でも軽のライトバンくらい持ってる。

618:ニューノーマルの名無しさん
22/07/11 14:39:09.67 7ORTpmnj0.net
>>617
軽自動車のリースなら認められるかもな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch