【自動車】「オートライト」の義務化 新車は「消えないライト」が増加 ライトのオフできないのは何故? ★2 [鬼瓦権蔵★]at NEWSPLUS
【自動車】「オートライト」の義務化 新車は「消えないライト」が増加 ライトのオフできないのは何故? ★2 [鬼瓦権蔵★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:00:24.31 dILCKaZQ0.net
エンブレ禁止

3:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:00:36.74 cUC/gQSL0.net
自動でロウ、ハイを切り替える車もあるし
後は自動ウインカーだけ

4:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:00:40.90 Dg0PCcSm0.net
車中泊できねえじゃん
目張りしなきゃ

5:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:00:53.31 mXTHnxFn0.net
昭和脳の爺さんが


6:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:00:59.84 Mhnziz2m0.net
LEDで省電力化してるのは良いんだけど
向けられると眩し杉

7:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:01:03.58 cFqmDQpK0.net
オートカーセックス

8:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:01:09.88 dILCKaZQ0.net
>>3
どうやって判断するんや

9:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:01:43.54 PFX9CmdT0.net
>>8
カメラ

10:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:01:53.66 RrpBr0RP0.net
ダイハツのウエイクの眩しさは異常

11:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:01:55.39 ycQ0WY350.net
こんな自己満足な改悪して

12:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:02:00.82 WgI3eXql0.net
夜中とか点けてないやつなんなの?バカなの??

13:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:02:01.51 2J5U4VxM0.net
>>1
そんなことより出来損ないのオートハイビーム禁止しろやw
国産車じゃ無理

14:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:02:03.05 5qCi7d+k0.net
日没近くなってもライトつけないバカは自爆してほしい

15:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:02:04.00 DpBzEEbO0.net
ハイビームスレとかライト関係のスレはけっこう伸びるね
最近トナラースレが立たないな

16:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:02:21.72 Y6uc2l/r0.net
ダイハツ乗ってるやつば全員死んで欲しい
あれ目潰しだわ

17:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:02:33.71 kRU4FQNg0.net
LEDで省電力化出来て上がることもなくなったからからだろうか

18:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:02:44.00 J326o1FY0.net
この前細い山道でガードレール無い崖で離合する時相手がライト消してくれなかったから幻惑強すぎて50メートル下の谷底に落ちたよ

19:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:02:45.29 BPPG1yj70.net
バイクから遅れること20年か

20:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:02:56.47 Dg0PCcSm0.net
>>16
眩しかったらライトぶち壊していい法可決不可避

21:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:03:08.06 Rgk7Zzn10.net
トラバントの方がずっと便利になるとはw

22:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:03:13.22 HK/frK9b0.net
デイライトだっけ?
あれ着いてるのかわかるようにしてほしい

23:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:03:59.14 gV3qb4Jk0.net
>>12
最近増えたよな

24:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:04:16.24 J326o1FY0.net
>>16
雨の日の離合とか相手坂道停車よ信号待ちとかね
パッシングしても消してくれない理由がわかったわ

25:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:04:39.16 Z5WLVYJB0.net
>>1
死ぬジジババは下を見ながらちんたら道路に出て来るし、
死ぬ子供は車との距離感なんか無視して飛び出すから、
路面に照り返しのない薄暮時なんて車のライトなんか見てなくて関係ないんだよね
死ぬ馬鹿は死ぬように出て来るんだよ
せめて本当に暗くなってから点くようにしろよ
日産新型ノートのナビは無能だから高架下に入るたびに白黒反転してウザいんだよ
ライトに合わせて切り替わらない設定も出来ないし誰だよこんなナビを作ったゴミは

26:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:04:48.38 FU998MSb0.net
>>22
オートライトならデイライト強制で古い車ならメーター内に表示されるだろ

27:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:04:57.27 vgCgBnmz0.net
完全に陽が落ちてもスモールすら点けないメクラが多いから丁度いい

28:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:05:04.16 edWin/0u0.net
クソ眩しいLED車はエンジンかけたらすぐ出発しろよ
駐車場でいつまでもスマホいじってるバカは想定外のライト直撃で
道路走ってる車や駐車場のほかの駐車車両に迷惑かけてんの意識しとけ

29:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:05:28.57 J326o1FY0.net
交差点の先頭でスモールに切れ変えられないのか?

30:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:05:41.24 m7ZOnpzN0.net
毎回同じネタで記事書いて何がしたいの?
車系のアフィサイト?

31:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:05:53.21 Gv1Pzm6e0.net
>(走行中)ライトのoff出来ない
夜間走行中の合図が出来なくなってマジ面倒

32:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:05:55.91 cRg3krm60.net
ヘッドライト・テールライト
旅はまだ終わらない

33:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:05:56.34 dILCKaZQ0.net
>>9
いや、曲がろうとする意思をよ

34:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:06:03.13 7QvuXx1J0.net
嫌がらせのためにワイも車のライトくっそ明るくしてやったわw

35:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:06:05.11 jbEP0MiT0.net
>>9
3秒前もしkは30m手前から点灯させなきゃいけないのにできるんかそれ

36:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:06:10.46 bw2NXjRm0.net
これ遅いわな
何で日本は日没でも点灯しないか驚きだわ
夕暮れ時ってビルや道と重なりわかりにくくなる
相手に知らせるためにあるのに
自分が見えてれば問題ないと思ってるバカなのか?

37:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:06:16.13 Dg0PCcSm0.net
>>28
ライト点灯が法で決まってんだから仕方ない
我慢せえ

38:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:06:22.39 u/b10rBK0.net
駐車場で休憩でも点きっぱなし

39:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:06:24.60 cUC/gQSL0.net
ママチャリでもハブダイナモなら普通にある機能

40:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:06:28.89 JWoeS4gQ0.net
アベが悪い

41:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:06:38.59 z8kR+xXK0.net
霧でもないのにフォグライト点灯はやめて欲しい。
路面が乱反射したり、角度が調整されておらず対向車が眩しい時がある。

42:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:06:40.98 YnuH0L+U0.net
右左折してきた車にぶつけられるから、消さない方がいいぞ

43:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:06:42.08 HddWjiX40.net
>>9
ウインカーを出すタイミングはハンドル切る動作より前だから脳内の思考を察知しなきゃ無理
首振りや目線を察知じゃ誤動作だらけ

44:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:06:48.50 z4e2/Bs30.net
そのうちハンドル少しでも切ったらウィンカー出るようになりそう

45:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:06:50.72 vtdQzojd0.net
全身真っ黒無灯火

46:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:07:07.49 WgI3eXql0.net
>>23
厳密に言えばスモールだけとか多いよな意味わからん

47:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:07:08.92 GfrzS3H30.net
無駄に燃料使うじゃん

48:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:07:10.08 VGRmn+1B0.net
夏の北海道みたいな高緯度の地域は全国一律の時間で灯火されてもまぶしくね

49:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:07:13.88 YVuXcFFt0.net
ライト消せないのはカーセックスするのに困るよね?
夏場は、エアコンつけっぱなのに

50:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:07:19.14 rxBO0JPr0.net
>>23
ヘタに街灯あると付けなくても走れちゃうらしい
自発光式メーターだと余計に気づかないとも
俺にはその感覚がわからんけどな
ハイブリッドやEVにも言えるけど自分が相手に認識されない怖さがわからんのだろうね

51:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:07:26.10 gV3qb4Jk0.net
>>28
出るか出ないかハッキリしないから事故多発だな。
公共施設内に適用出来る新しい道交法なり新設しないとだ。

52:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:07:26.83 eJbInvAL0.net
このお役所仕事感、アホやろ
パーキングに入れたら消える仕様を認めろや
カーセックスもできない

53:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:07:36.06 tt5+fgi50.net
海外じゃ日中も点灯義務があるぞ
甘えすぎだろ

54:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:07:41.13 cDjzJkqZ0.net
>>28
気づかんかった、ごめん

55:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:07:41.14 18DDwu8H0.net
最近ハイビーム煽りが多いと思ってたがこのせいか?

56:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:07:48.80 uxwJPp4j0.net
そんな事より眩しいのを何とかしろや(´・ω・`)

57:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:07:59.30 jmHMTIQl0.net
北国だと朝だけでなく、会社帰りにもスターター使うんだけど…

58:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:08:03.49 mTa9ZGqJ0.net
ダイハツのキャンバスとタントのライトは目潰しライトかよ
設計おかしいだろあれ

59:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:08:12.53 DpBzEEbO0.net
>>36
バカは主観でしかモノを見れない
客観視できない

60:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:08:17.05 RDEBraQn0.net
>>8
ナビと連動すれば良いんじゃね?

61:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:08:28.48 qCTLarVq0.net
>>1
いや、もうめんどくさいからエンジン始動した瞬間からライトつけるようにしとけ
非点灯は全員1点減点7000円罰金程度でいいよ

62:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:08:30.88 +3bHAzcr0.net
点灯はいいけどオートハイビームが簡単に切れない車があるから結構ウザい

63:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:08:41.41 aZ6rdzlt0.net
確かに昼でもライト付いていた方が歩行者から見えやすくなって安全だよね
二輪も電車も付けっぱなしだし
おまわりさんも整備不良の取締のスコア稼ぎをしやすくなるね

64:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:08:47.05 LZv+oqeT0.net
トンネル内で消灯してる奴とかマジで頭おかしい
他から見えないんだわ

65:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:08:47.61 IAeudrO20.net
>>16
オートレベライザー付いてない安物だからかな
手動で調整しろよと言いたい

66:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:08:49.26 J326o1FY0.net
>>49
それあるはこの前職質喰らったわ

67:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:08:53.35 MxQk9NEP0.net
>>4
エンジンかかってても停車時はオフにできる
少しでも動くとライトつくけど

68:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:09:01.31 cUC/gQSL0.net
AT車ならパーキングに入れればライトは消えるようにすれば良いだけ

69:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:09:01.84 8rpSTBoR0.net
だから、目視に頼るなよ 信頼性低くなるだろ

70:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:09:07.08 gFEduaKF0.net
マジで殺意が湧くのが家の向かいにあるコンビニの駐車場でwi-if乞食が夜な夜なライト付けた状態でこっちに照射させて長時間居座ってる
カーテン閉めてても光がうぜえくらい漏れるから雨戸閉めて植えたくもない木まで植えた

71:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:09:32.10 USnHUfC00.net
>>9
基本は30m手前から点灯だぞ?
それに交差点連続してたら点灯するタイミング違うし、ナビと連動して目的地設定でもしてないと不可能

72:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:09:34.01 ycQ0WY350.net
これはいったん禁止になるな、しばらく車買うのひかえるか

73:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:09:34.65 sQaz1vvy0.net
>>10
ダイハツの軽はハイビームかよと思うほどクソ眩しい。軽四のくせにライトでアピールしなくても良いよって感じ。
昼間の単車のライト眩しいわ

74:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:09:40.51 TjYS2jxh0.net
消せないアドレス

75:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:09:46.66 eJbInvAL0.net
Pレンジにする或いは停車したら消える仕様でいいやろ、馬鹿なのか

76:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:09:50.58 BSS3s66d0.net
それだ
夜中にめちゃくちゃ腹が痛くて、仕方なく暗い路肩で野グソしようとしたが、ライトのせいでずいぶん車から離れないといけなかった

77:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:09:53.45 J326o1FY0.net
>>58
ダイハツお客様相談室に怒鳴り込めリコールしろとみんなでやれば動くだろ

78:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:09:59.20 0.net
>>57
北国じゃなくても、スクーターで出社したら、そりゃ退社もスクーターだろ

79:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:10:03.03 wlgqxSrM0.net
超薄暗くなっても頑なにライト点けない車いるよな
相手にここにいるよってアピールする為のものでもあるのに

80:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:10:33.85 dILCKaZQ0.net
>>60
目的地設定いつもするわけじゃないやろ
それにウインカーついたからと言ってそのように動かなきゃいけないこともない
たまたま車線変更で反対側にスイッチしてる時はコンフリクトしそうだし

81:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:10:35.75 qUZVmb070.net
オンオフのセンサー外してコストダウンだろ。

82:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:10:41.59 RQIUBuBp0.net
最近車買い替えたけどまさにオートライト仕様なのはともかく自動でローとハイが切り替わるのにちょっと戸惑った
そこそこ対向車来る道で直線部分少ないから場合によってはハイでの対向車へ目潰しをやりかねない
オートライトの位置から通常のライトの位置にスイッチ変更するとレバーの前後位置でローとハイを切り替える
昔ながらの方法になることは確認したが

83:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:10:43.66 OcT1gxRY0.net
>>47
厳密に言うと車で使う電気はエンジンで発電してるから
燃料は食わない。ライトごときつかってもたかがしれてるし
むしろエアコンつかいまくりで電力落ちてエンジンが高回転になるほうが多い

84:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:10:44.86 WGydabN80.net
時代は変わってんだよ!
お前らみたいなクソジジイだけがアップデートできてないんだ
いい加減にしろ!

85:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:10:59.90 gif/N4eg0.net
まあ電車も最近ずっと点けてるし動いてるのかどうかぱっと見で分かりやすくなるしいいんじゃない

86:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:11:04.15 Gv1Pzm6e0.net
>>38
車両停止中なら全off出来る

87:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:11:04.62 kaRe6YAd0.net
また釣りか

88:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:11:05.81 bw2NXjRm0.net
>>49
ホテルいけ

89:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:11:08.08 dILCKaZQ0.net
>>78
スタ・・・いやなんでもない

90:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:11:09.48 DpBzEEbO0.net
>>63
特にカーブミラー越しとか間接的に相手の存在を認識しやすい
昼間でもライト点けておけば確実に事故率は下がる

91:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:11:20.58 kVre3i1L0.net
>>78
良く嫁スクーターじゃなくてスターターだぞうっかりさんめ

92:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:11:20.90 BSS3s66d0.net
>>36
薄暮視力って奴だな
ググるとわかるよ
本人は暗くなってることも、視力が落ちていることも気がついていない

93:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:11:44.53 hH2vSQXW0.net
まあオートライトの方がええな
対向車線の幻惑防止とか夜中にライト消す理由あるにはあるけど無灯火で走ってるアホたまに見るし危なすぎる

94:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:11:55.93 gV3qb4Jk0.net
>>70
特注で雨戸をメッキしてもらって設置すればよかったのに(´・ω・`)
超鏡面仕上げにしてさ。

95:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:12:03.38 ycQ0WY350.net
>>83
ぷっ

96:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:12:29.87 FIM5g//o0.net
高速下くぐるときに一瞬だけ点灯するのは改善されたのか?
スゲーカッコ悪いけど

97:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:12:37.73 DpBzEEbO0.net
>>90
逆だな
相手に自分の存在を認知させることができる

98:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:12:38.97 cewVhrUa0.net
また国交省がアホな規則を作ったのかよ

99:!omikuji
22/06/24 12:12:42.44 Dwrs5VLp0.net
信号待ちで坂になっていると眩しいよな

100:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:12:52.20 klj686Z20.net
>>83
そのエンジンは何で動いてんすか?草

101:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:12:52.84 96yxUxfF0.net
>>12
無駄にウインカー点灯させると球切れするじゃないですか?と、
同じ思考なんだろう。
「自車が居る事や、コレから曲がるなどを周囲に知って貰う」って
意味も分かってないのだろう。

102:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:13:23.63 AOetdd3c0.net
>>78
日没が18時で出社が6時だとしたら前日から12時間日光が無いから冷え冷えじゃろ
仮に退社が17時だとしたら6時に比べたら温かいじゃろ

103:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:13:23.98 jFMKkONo0.net
アルコール検知機能のほうがまし

104:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:13:31.06 B2TONjpt0.net
コンビニの駐車場でライト点けたままのやつ

105:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:13:36.62 +H+E5Xwg0.net
雨降りとか薄曇りにいつもフォグ付けるけどな
車黒いし

106:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:13:36.94 9W1GUSRM0.net
心霊疑惑のあるトンネルでライト消して遊んでた思い出が、、、

107:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:13:37.39 rxBO0JPr0.net
>>79
そーゆーやつは日中霧が濃くても頑なにライト付けない
結婚前の嫁がそうだったんで一回聞いたら昼間だから、って意味不明なこと言うから小一時間説明したよ、、、
今はちゃんと点ける模様

108:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:13:46.98 J326o1FY0.net
>>90
それわからない馬鹿多いよね離合できない山道何かつけてりゃカーブミラーでわかるから早めに退避出来るのに

109:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:13:55.41 evqAKA0+0.net
対向車や対向人に
ハイビーム当てる奴ら罰則にしろよ

110:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:14:01.42 034Ri5kr0.net
PもしくはNで消えない車種とかあるん?

111:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:14:07.56 5GYw+BNO0.net
駐車場の出入りとか
店舗や民家の窓に照射したくない時に不便

112:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:14:14.54 G0EXtvoC0.net
張り込みができませんよ

113:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:14:15.95 /o1boek+0.net
遅め、の設定にしててもメッチャ明るいうちから点灯するの腹立つ
陸橋2秒ぐらいくぐっただけでも付くし

114:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:14:34.27 bw2NXjRm0.net
>>92
だからそれはググらなくとも分かってる
気づかないのがバカってこと
>>59も書いてくれた

115:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:14:37.51 v1myaAIj0.net
テールライトって横長のほうがカッコイイのに、縦長だったり、ただの点でしかないダサイやつ多いよな

116:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:14:38.75 Y1bt35wf0.net
レンタカーかりたとき
エンジンかかってる時にライトオフにする方法がガチでわからんかったわ

117:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:14:40.11 XM/CBwGN0.net
たまにおばちゃんが夜でも無灯火で走ってるけど
免許取消にしろ

118:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:14:51.35 0.net
>>89
>>91
スターターてセルモーターのことか?
さすがに毎日はバッテリーあがらんだろ

119:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:15:03.29 J326o1FY0.net
>>103
除菌したら車が拗ねるじゃん

120:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:15:19.13 sMv6Q8q90.net
無灯火が多すぎ。
パッシングしても駄目。

121:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:15:21.66 m9Txhtxl0.net
バッテリーあがるくらいならオートライトのほうがいいわ。買い物とかでバッテリー上がったら恥ずかしいどころじゃないからな

122:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:15:28.16 dILCKaZQ0.net
>>112
張り込みならうるさいからエンジン切ってアンパンでも食え

123:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:15:30.39 pTRU4DtP0.net
爆光のLED付けてる
クソ眩しいわ

124:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:15:32.65 DCRSzKJj0.net
>>106
いきなり消すとみんなビビるから面白いよな
付けたり消したりして遊ぶと
人影が見えたりして楽しい

125:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:15:35.96 gwuYGkKn0.net
薄暮時に点灯してないクルマの方が少ないが、そいつが事故原因になってるんだろうね
それを機能で根絶させられるなら良い事だ

126:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:15:37.28 AOetdd3c0.net
>>115
それはお前の好みの問題だろw
俺は丸型が至高だと思うわ

127:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:15:38.43 IAeudrO20.net
>>82
オートハイビームならいいけど、最近流行りアダプティブハイビームは眩しい
特にトヨタ車

128:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:15:41.86 cUC/gQSL0.net
今でもウインカーの電球がLEDにしないのは点滅させるリレーとの技術的な相性で
誤動作するから、それだけ技術者も販売元もバカになってしまった。

129:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:15:46.97 cTeujKmq0.net
昔は夕方薄暗くなってくるとまずメーター類が見にくくなるからライト点けなきゃってなったけど
今の車って昼間っからメーター類が光ってるから周囲が暗くなってもバカが無灯火のまま走ってんだよな
メーター類を光るようにしたメーカーも悪いんだよ

130:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:15:57.16 WGydabN80.net
>>112
エンジン切れよ

131:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:15:57.94 z7nUPriF0.net
>>110
むしろ消えない車種が無い

132:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:16:01.66 HhMQLo4r0.net
昔アホな同僚がいて
自動車の運転で俺は目が良いから夜もギリギリまでライト点けないって豪語していた人を思い出した

133:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:16:03.50 SSskgVQX0.net
真夏に冷房付けてカーセックスできない
エンジン止めて汗だくになるしかない

134:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:16:04.98 rxBO0JPr0.net
>>118
まさかエンジンスターター知らないのか?
積雪地域では必須に近い装備だぞ

135:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:16:07.38 /sJu7Ptd0.net
ウインカーもオートに出来ないかな
出さない奴や直前に出す奴が多すぎる

136:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:16:09.25 8D6xJzLs0.net
無駄な機能搭載して車両価格上げてくれるのって嬉しいよね

137:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:16:11.12 2SCSQfjK0.net
>>12
自分が見えてるから大丈夫だと思ってる
見られることを考慮してない馬鹿

138:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:16:17.77 J326o1FY0.net
前にミラーバンパー付けたガイジトラックいたときスモールにできやい

139:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:16:25.57 6UW/f7Kp0.net
首都高や外環あたりで全車両ハイビームやってみればいい

140:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:16:41.64 FU998MSb0.net
オートライトは別に不満は無いが
オートハイビームは街灯の灯りを対向車と誤認するのか全然ハイビームにならずいつも手動でハイビームにしてるからありがたみを感じない

141:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:16:42.51 +lwq3suE0.net
最近昼間でも車のライト付けてる人を見かけるのはそのせいか

142:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:16:44.07 mMeF4gz+0.net
登場初期のLEDヘッドライトの光量はゴミだったけど、
最新LEDヘッドライトの明るさはやばい
対向車にとっては殺人ビーム化してる

143:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:16:57.03 IQW9mf4l0.net
素人政策丸出し
ライトのオンオフで意思表示することまで頭が回らない国交省のバカ役人

144:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:16:59.68 jnDceTe80.net
轢きたがり以外困らんだろ。

145:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:17:09.80 FIM5g//o0.net
>>105
こういう間違った使い方している人がいるからフォグがただの役立たずファションランプになってしまっている

146:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:17:16.22 s/IhNjQA0.net
ハイビームだけはこまめに切り替えるようにして欲しいな

147:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:17:17.86 UM4zoa1K0.net
無灯火のお馬鹿さんが一定数いるからな
義務化はしゃーない

148:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:17:23.39 TuGViz3r0.net
>>36
まさにこれ
田舎住みだが点けないバカ多すぎ
お前が見えてるかどうかなんて関係ない
車体カラーによっちゃ歩行者にとってもマジ危険

149:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:17:47.76 +ao/QXz+0.net
バイクなんて30年前から消灯出来なくなってたのにな

150:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:17:54.27 jnDceTe80.net
>>135
自動で輪止めまで進む機能も付けて欲しい

151:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:18:00.88 ujcV+FDT0.net
>>9
ヴァカ発見

152:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:18:02.34 WGydabN80.net
ワイパー使わない奴もいるけど
ワイパーもオートにしてほしい

153:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:18:02.50 5sRtGTro0.net
都市部で昼間全車がライトを点灯してたらと想像すると余計に危ないぞ
眩しいし遠近感は損なわれるし、ウインカーの視認性も落ちる
この制度を考えた奴は車の運転をしないんだろうな

154:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:18:06.82 ViTU0pSD0.net
>>31
パッシングはできるやん

155:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:18:07.82 5GYw+BNO0.net
>>142
家の照明も出始めの頃のLEDだと
公称してる明るさより断然暗くて
目を悪くしたわ

156:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:18:10.95 OcT1gxRY0.net
>>100
エンジンは車動かすための動くので発電専用ではない
これで理解できる?

157:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:18:28.80 IAeudrO20.net
>>134
EVやHVだとスマホから暖気できる
ライトも点かんしスターターもいらん
マジ便利だよ

158:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:18:33.71 z7nUPriF0.net
夏はダッシュボードの上に帽子置く癖があるんだけど
油断するとセンサーの上に置いてたりする
昼間でもヘッドライトがついてるんだよなあ

159:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:18:35.53 fGHtJeE30.net
>>128
バイクのpcxのウィンカーはLEDなんだが

160:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:18:54.25 R2OBoTe70.net
>>12
なんでも自動にしてしまうと何も考えない奴が増えてしまうという皮肉
車の運転関連はとくにこれなんだよな

161:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:19:07.52 0.net
>>134
ああリモコンで暖機するやつな
確かに迷惑かもしれんな

162:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:19:12.42 dILCKaZQ0.net
>>149
それもそもそも言えば車が存在を軽視するからだったろ
自衛手段よ

163:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:19:13.42 T9QhOnEt0.net
せめてPレンジに入れている時は消灯出来るようにしてほしい

164:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:19:26.10 9Y0V3YjH0.net
田舎だとほんと無灯火多かったイメージ 

165:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:19:28.35 K3PuHIvn0.net
>>148
地球のためにエコ推奨だろ

166:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:19:29.28 rxBO0JPr0.net
>>152
オートワイパーは感度ゴミだからお勧めしない
俺の車付いてるけど機能切ってるわ

167:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:19:39.56 3bhHnq8E0.net
田舎者はライトを点けたら負けかなと思ってる

168:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:19:40.71 AOetdd3c0.net
>>154
パッシングだと威嚇とかに使うバカも居るから判断に迷うんだよ

169:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:19:48.77 T9QhOnEt0.net
>>12
個人的な感想としては、黒い車ほど点けていない

170:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:19:50.93 9AoHrRzp0.net
別につけっぱはかまわんがデフォルトでハイビーム設定にしたらファック

171:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:19:53.90 v1myaAIj0.net
>>163
だから停車時はオフにできるって

172:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:19:54.38 uuB32W1v0.net
僕の肛門も常時点灯で、暗闇でも肛門の位置がわかる仕様です。

173:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:19:59.00 OcT1gxRY0.net
アイドリングや暖気運転全否定かよ

174:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:20:09.11 jP0cpT2H0.net
立駐でずーっとライト点けたまんまアイドリングしてるやつはそういう理由があったんか

175:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:20:09.87 cUC/gQSL0.net
始めからウインカーがLEDなら消費電力の少ない電子リレーに変わってる

176:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:20:16.23 jQdGRt0m0.net
真っ暗なのにライトつけてないことに気づいてない意識低い系が多いからな

177:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:20:20.31 jHVUKpS70.net
無灯火の車は反社か盗難車って言ってるようなもんか

178:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:20:27.38 OcT1gxRY0.net
>>171
エンジン切らないとどのレンジ入れてても切れないよ

179:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:20:43.16 0C05I6Ox0.net
>>6
これ何とかならんもんかね?

180:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:20:43.50 0.net
>>157
雪国でEVは、交通遮断されると別の意味で死にそうな気もする

181:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:20:50.72 tWXQGTe50.net
て言うか最近球切れのまま片目で走っての頻繁に見るんだけど

182:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:20:54.17 gV3qb4Jk0.net
>>177
取締強化しないとだな

183:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:20:57.24 dILCKaZQ0.net
>>169
そう?
俺の感想としてはシルバーの軽(ハイトじゃないやつ)

184:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:21:03.48 WGydabN80.net
>>166
雨降ってても頑なにワイパー使わないやつが居るからな
一緒に乗ってて危険だよ

185:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:21:04.40 s7ZSCIby0.net
>>171
信号待ちで、対向車に配慮するために
一旦、ヘッドライトを消すこともあるんだが
それは無理じゃね?

186:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:21:08.27 5GYw+BNO0.net
>>171
低速の時もそうしてくれ
コンビニに入る時とか
駐車場に停める際にライト消したい場面がいくらでもある

187:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:21:33.63 4evu3QEj0.net
センサー壊れたらいくら?

188:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:21:38.56 1n69E5DS0.net
>>73
ダイハツに限らず軽スーパーハイトワゴンのLEDライトは眩し過ぎ
よくあんなので認可されたな

189:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:21:38.85 yp0e0rbY0.net
>>12
初心者の頃はたまに忘れたな
町中で周りが明るいと結構気づかない

190:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:21:41.14 TuGViz3r0.net
>>47
こういうさもしいバカが多いからな

191:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:21:41.31 ViTU0pSD0.net
>>179
っ鏡

192:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:21:42.73 /3E2uAhi0.net
/kywPTie0 はEVスレやテスラスレで暴れる人だろ

193:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:21:52.40 K3PuHIvn0.net
>>184
超撥水!塗るワイパー!にはだまされたぜ

194:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:21:52.79 dILCKaZQ0.net
>>157
それ暖機じゃなくて文字通り暖気だな

195:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:21:54.34 OcT1gxRY0.net
>>179
部屋に置いてる家電があらゆるものがLEDで光るので
黒いマスキングテープ貼って光量落としてるよ

196:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:21:59.27 IAeudrO20.net
>>185
仙台にいたときにそんなローカルルールがあったけど、今でもやってる?

197:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:22:07.24 5DqPVyPP0.net
これ反日だよ反日
層化公明チョン交省の朝鮮人がわざとミスリードしてる
日本人に眩しい思いさせて苦しめてやれって

198:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:22:09.18 ivOvxwvg0.net
それよりデフォで上向きなのやめろよ
車高高いのは真下に向けろよ

199:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:22:11.24 WGydabN80.net
>>189
目見えてる?

200:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:22:23.81 T9QhOnEt0.net
>>171
エンジンがかかっている限り消灯出来ません
精々スモールに切り替えられるだけ

201:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:22:24.53 AhU10j9Y0.net
去年これ知らずに乗船しようとして、係員にライト消すように言われて困った。

202:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:22:25.13 YzV2FBRM0.net
交差点で対面したとき角度によっては眩しいときあるからオートライトはいらないわ

203:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:22:30.24 QkBSuyAp0.net
>>12
最近はインパネが常時光ってるからライト点けて無いのに気づかない

204:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:22:47.27 bw2NXjRm0.net
>>173
出発時の暖気アイドリングは今の車は不要
コンビニのアイドリングバカ取り締まれないのかな
私有地だから難しいだろうが

205:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:22:52.10 hd6qoM4F0.net
>>8
毎日の走行パターンから判断し
高度な人工知能が3秒後の走行経路を予測
ウインカーを自動的に出す。
初めての経路や、走行パターンの場合ランダムで対応

206:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:22:58.53 4evu3QEj0.net
マニュアルで、ミラーも主導、窓もクルクル
車なんてそれで良いだろ
…エアコンはつけて

207:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:23:10.53 f+/4Mg1i0.net
>>8
>>9が言ってる自動ウィンカーの理屈
・まずガラス面全てをビューモニターに変更
・車から見たカメラで撮影して距離感的に5秒後の映像を見せる
・運転手が右に曲がろうとハンドルを切るとウィンカーが連動
・実際は5秒前からウィンカーが出てる

208:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:23:21.14 HddWjiX40.net
>>184
リアワイパーついてる車でリアウィンドウに雪積もってるのにワイパー使わない車居るけど何なんだ
ルームミラーで後方確認しないのか?

209:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:23:24.97 ivOvxwvg0.net
>>206
うちわでええやん?

210:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:23:25.26 kVre3i1L0.net
>>172
お前はコキンチョウの雛か

211:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:23:27.07 VHf3LeoO0.net
ディスチャージやLEDと試してみたが、
照らす領域狭いし雨の日や霧の時は見えんから結局フォグランプでカバーしなきゃならんし、
だったら最初からハロゲンだけでいいやんって落ち着く。

212:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:23:26.95 MxQk9NEP0.net
>>178
スズキの軽ですらできるけど
できないのはどこのメーカーのなんて車かな

213:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:23:33.85 uffGNlX30.net
(*´Д`) ライトと言えば
雨降りや雪の日のLEDヘッドライトが見えにくくこわいよな
あんたらヘッドライトの球かえてるの?

214:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:23:43.06 klj686Z20.net
>>156
わかりましたー
エンジンで発電させる為にはエンジンが稼働しないと発電しないとおもうのですが
そのエンジンが発電するぐらい稼働する為には何が必要なんですか?

215:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:23:43.54 FOdsNtFt0.net
スモールかデイライトがウインカーに切り替わるやつクソうざい

216:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:23:45.22 WGydabN80.net
>>204
同時にコンビニの外での喫煙も取り締まった方がいい
公害レベル

217:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:23:52.37 OcT1gxRY0.net
>>204
寒い冬は車内暖める暖気運転してるのは多いよ
俺はガスもったいないからしないけど

218:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:23:57.18 dILCKaZQ0.net
>>205
ランダムやめれw

219:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:23:59.92 s7ZSCIby0.net
>>196
地域というより、交差点の状況じゃないかな
あからさまに、ドライバーの顔にヘッドライトを当ててるようなところだと
気にするでしょ

220:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:24:00.90 Pgvq2I1B0.net
BMWはウインカーも自動で点くようにしてやってくれ

221:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:24:06.30 wKjSfW990.net
>>181
パトカーに見つかったら捕まるぞ。

222:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:24:10.78 rxBO0JPr0.net
>>157
便利だよね
まぁ電池食って走行可能距離減るのは萎えるけど

223:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:24:16.26 +HFKy5+d0.net
>>12
夜中は論外だが夕暮れ時に点けてない奴いる
自分は大丈夫みたいなのが増えたな

224:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:24:16.85 cUC/gQSL0.net
最近のライトは外装が透明プラスチックで反射板もプラにメッキで
劣化すると透明度も無くなり反射板のメッキも落ちて光量不足になり
車検に通らないので始めからLEDの光量を上げている。

225:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:24:22.90 z7nUPriF0.net
>>193
スーパーレインXが一番弾く

226:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:24:32.39 IAeudrO20.net
>>219
ライト消すほうが危なくない?

227:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:24:43.48 Vp1yXFG60.net
まぁ、夕暮れ時なのに、ライトも点けずにぬぼ~っと走っとる馬鹿がおらんくなるなら賛成だよ
とくに、黒とか紺のダーク系の車でライト点けてないと、「忍者気取りかてめーは、死ね!」
とか思っちゃうし
ライトは、てめーが見えるかどうかだけでなく、他者に気づかせるって意味も大きいんだっつの

228:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:24:46.68 dILCKaZQ0.net
>>207
5秒後に人出てきたら轢いてしまうな

229:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:24:57.30 WGydabN80.net
>>208
何か知らんが自信があるんだろ?
変な癖ついた運転手は危険

230:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:25:01.41 cXehPkNf0.net
そんなことよりハイピームにしろとかするなとかその場かぎりのいい加減なことを強制するな

231:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:25:03.55 W6Yo8X4g0.net
そんなことより先に、エンジン消したらライトも同時に切れる仕様にして欲しいよ
昼間の消し忘れでバッテリー上がってJAFの世話になったヤツ相当いるんじゃないの?

232:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:25:03.57 OcT1gxRY0.net
>>214
エンジン動いてるときは車動かしてるやろ?
お前は車買って発電のためだけにエンジン動かしてるの?

233:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:25:18.30 UFb0/VBz0.net
メーターのライトをヘッドライトと連動にすればいいだけの話
そもそもメーター見ない馬鹿には無駄だけど

234:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:25:33.24 dILCKaZQ0.net
>>208
重みで壊れるだろ

235:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:25:33.66 Ro5qlrGi0.net
>>141
んだな

236:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:25:38.73 nGXElwx30.net
デイライトの事か?

237:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:25:59.85 wKjSfW990.net
曲がりもしないのウインカー付けっぱなしで走る車も自動で切れるようにしてクソうっとおしい。

238:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:26:01.46 kVre3i1L0.net
>>199
信号待ちでオフにしたあとオンに忘れて発進してたことはあるな・・・
都会だから明るすぎるしLEDが暗いせいで
正直運転してる側からすると差は全くない
いけないことだよね

239:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:26:25.54 QkBSuyAp0.net
事実上のカーセックス禁止法だな
ますます少子化が進む

240:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:26:26.39 OcT1gxRY0.net
>>233
メーターにもライトの点灯してる表示あるやろ
それガン無視してるアホは知らんけど

241:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:26:26.99 +H+E5Xwg0.net
単車なんて昔からそうだけどわざわざ消灯できるようにしてオレカッケー!アピールしてたな

242:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:26:28.88 T9QhOnEt0.net
たまにやたら眩しいフォグしか点けていないDQN仕様の車があるけど、どういうつもり何だろう?と思ったら、どうやら金銭的な面でヘッドライトを使いたくないのが理由らしいね
HIDが切れたらヘッドライト丸ごと交換で10万円以上するからだって
そんなこと言うならハロゲンライトの車に乗れやボケ

243:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:26:44.33 /wD4CpSh0.net
>>205
馬鹿っぽい機能だな

244:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:26:49.14 qUE6luLk0.net
やすいからだろ

245:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:26:55.67 Vp1yXFG60.net
あと、街中での意味のないリアフォグ点灯、なんとかしてくれ
付いてる装備は使わにゃ損とでも思ってんのか

246:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:27:13.40 OcT1gxRY0.net
>>239
エンジンかけなくてもピストン運動で体が暖かいんだから
暖気いらんやろ

247:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:27:13.97 rxBO0JPr0.net
>>231
最近の車だったら消し忘れ防止装置で一定時間後に勝手に切れるだろ

248:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:27:19.35 KNMN+RqZ0.net
そういや最近HID見ないな

249:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:27:25.37 HuwuqgKT0.net
視認性良くする為に敢えてバイクが点灯させてたのに

250:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:27:27.35 BSS3s66d0.net
>>114
いや、薄暮視は視力の低下がゆっくりと起こるので、その時間帯の運転に慣れていないと気がつきにくい
だからこの時間帯の事故が以上に多い
頭の良し悪しではなく、経験の差だから

251:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:27:42.72 RLtBY7VN0.net
そういやシエンタを社外キットでデイライト化しようと某大手カー用品店に頼みに行ったら車検に通るかどうかわからないグレーなことはできない、だって
デイライトついてない車はやったらいかんのか?

252:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:27:43.12 GfaEl+h80.net
>>8
「えーっと、次、右に曲がろうかな…あっ!お箸持つ方の手が右か!ひ、左だ左。間違えた、次ひだり!」
グゥワッシャーン!

253:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:27:47.93 rWhX9MAU0.net
俺は多少暗くても見えるし、運転上手いから不要だわ
下手くそほど明るいうちからライトを点灯させててダサい

254:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:27:57.05 1n69E5DS0.net
>>196
ローカルルールじゃなくて昔は東京大阪でもやってたぞ
HIDの普及で廃れた感ある

255:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:28:00.18 96yxUxfF0.net
>>110
自動点灯車ならそうなってるだろうけど…
古めな車両なら操作するまで点けっぱなしだろう
>>143
DQN:あのバカが右折しない様にパッシングだ!
右折車:サッサと曲がれとパッシングしてくれた♪
こういう事故有るからな…
サンキューハザードも本来は道交法違反だし。

256:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:28:00.35 vsmvaTPj0.net
自転車も特に通学の高校生だけでもいいから
オートライトとテールライトを義務化して欲しい

257:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:28:07.08 ePde1hGA0.net
>>231
それよなあ
エンジン切ってもライトやルームランプ長時間つけっぱなしは明らかに消し忘れなんだから
エンジン切って10分くらいしたら全てのライト類勝手に消えるとかして欲しいわ

258:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:28:21.68 gV3qb4Jk0.net
>>233
メーターも最近のは液晶だろうから
暗いのにヘッドライト点けないと「般若」だけを表示させておくか。
般若が常に見てるから気付くだろw

259:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:28:27.63 Curhw8lK0.net
暗くなってもライト点けない俺カッコいい~!
こないだフロントのスモールだけは点いてんのにリアは全て消灯状態のコペンが居たな、ナンバー灯まで消してた。
案の定運転手はアホみたいな顔した若者だったが逃げる気満々過ぎるだろw

260:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:28:30.91 AOetdd3c0.net
>>208
雪が積もるくらいなら凍り付いている可能性があるじゃろ
凍り付いているときに動かすと最悪の場合ワイパーゴムが壊れるじゃろ
窓の後ろに電熱線が入っとるじゃろ?
雪が無くなったら溶けたってことで動かして良いって事じゃろ

261:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:28:54.12 +H+E5Xwg0.net
>>253
おれ見えねえからそんな車が対抗してきたらハイビームにして存在確認するわ

262:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:28:54.35 usGdeE5N0.net
>>246
夏場どうするんだよ

263:!omikuji !dama
22/06/24 12:28:56.83 15N8jEmn0.net
>>12
燃料節約

264:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:29:01.42 WGydabN80.net
>>238
ライトやウインカーは自分が見るためのものじゃなくて
他者に知らせる意味の方が強い
トンネルの中で無灯火されたら危ない

265:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:29:09.85 KkRFtMxa0.net
>>257
今出てるのは消えますよ

266:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:29:12.54 a6OB/7si0.net
>>128
LEDが省電力すぎだから

267:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:29:12.64 3QTnjMCG0.net
>>231
それは車が古すぎだろ
エンジン切ってライトオンだとドア開けたらライト切れるのは10年以上前からある

268:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:29:15.60 2tMgjS+K0.net
>>28
オートライトで消し方知らんのやろ
可哀想な情弱にオートライトの消し方教えてやれよ

269:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:29:28.00 +17iRcLx0.net
エンジン始動時にいきなりロービームつくのは勘弁してほしい

270:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:29:36.59 pFH0r8ge0.net
対向車がやたらチカチカやって(たぶん)ライトついてるぞって合図してくるwwwwwwwww

271:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:29:53.29 OcT1gxRY0.net
いい加減バックライトとブレーキランプは法律で別個にしろ
こんなん昔ならコストダウンでええかもだが今は簡単だろ
プリウスは嫌いだが最新のはきちんと別れてるな
これ改善したらトンネル渋滞が少しマシになる

272:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:29:54.95 F0Y86gQ70.net
バイクは消えないから同じようなもんじゃね

273:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:29:55.29 VuN0J0KM0.net
何をケチってるのか知らないが、夕方暗くなってもライトを点けずに走ってるバカがいるよね。

274:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:29:58.43 QoEYLO9o0.net
オーロラフイルムも規制せーや

275:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:29:59.89 K3PuHIvn0.net
モーターショーで出てた車体表面がモニターになってて風景を映し出してカメレオンみたいになってる車早く販売されないかな
メッチャおもしろそう

276:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:30:01.17 dILCKaZQ0.net
>>256
高校生くらいになるとクロスバイクとかロードにする子増えるけどあれダイナモついてないのよ
ハブダイナモをわざわざつけないと電池切れたら終わりよ

277:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:30:22.85 OcT1gxRY0.net
>>262
ラブホ行けカス

278:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:30:24.45 SxpzuaLd0.net
バイクかよ

279:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:30:30.28 Z+Pun7VT0.net
免許更新したが、なるべくハイビームで走る様にと言ってたな

280:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:30:33.65 wKjSfW990.net
これだと真夏の昼休みにコンビニで食い物かってエアコン付けて車内で食べるとライト付けっぱなしになるのか?

281:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:30:51.51 yvv54QxB0.net
ライトはハロゲンが一番良かったわ

282:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:30:56.42 +HFKy5+d0.net
>>262
オーバーヒートで廃車ですね

283:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:30:58.52 f3AxgmZ50.net
夜なのにライト点けない車はバッテリーの節約してるの?
あれ意味分からん

284:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:30:58.73 YEIe2HH20.net
そんなことより聞いてくれよ1-900よ

285:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:31:00.93 rxBO0JPr0.net
>>259
スモールとテールとナンバーは連動するから意図的に回路切ってるか球切れしてるだけだろ
ナンバー灯LEDにして不自然に点滅しちゃってる車も多いな

286:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:31:01.28 1uLD254l0.net
駅でお迎え停車する時にヘッドライト切れへんの?

287:!omikuji !dama
22/06/24 12:31:03.05 15N8jEmn0.net
>>270
それやられて「なんやこいつ」って車降りたら友達だったことがある

288:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:31:04.39 +mSgZnh60.net
>>1のデイズでも
「ライトスイッチがAUTOの位置で、パーキングブレーキをかけている場合は、キースイッチ(電源ポジション)をONにしてもランプは点灯しません。」
だからオートキャンプや車中泊でも大丈夫。

289:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:31:06.97 YnuH0L+U0.net
>>262
汗だくモノ企画と思えばいいじゃん

290:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:31:11.25 3QTnjMCG0.net
>>128
ディーラーオプションで金儲けするためだろ

291:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:31:15.05 8zcYToHo0.net
サスがちゃちい安い車の後部に重い荷物乗せるとフロントが上向くから
結果ロービームがハイビームになってしまう
何度対向車から眩しいぞってパッシングされた事か

292:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:31:20.04 blJNEmYj0.net
未だに対向車のハイビームでキレるやついんのかな

293:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:31:22.17 UDbNMHfP0.net
コンビニからでてきた黒い軽が無灯火で走るせいだな

294:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:31:26.27 O/+T/Dlq0.net
トンネル入るときのつけ忘れ消し忘れがなくなって助かってる

295:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:31:36.04 YEIe2HH20.net
>>284
間違ったから何でもない。忘れてくれ。

296:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:31:43.22 1n69E5DS0.net
>>279
田舎警察が訳の分からないこと言い出したよな

297:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:31:57.14 CWuYTuy10.net
とっくに6時過ぎてんのにブラインドアタックやろうとしてる奴多すぎ

298:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:32:08.07 a6OB/7si0.net
>>213
LEDは発熱が少ないから、雪や雨が溶けたり蒸発し難いんだわ

299:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:32:16.14 +17iRcLx0.net
>>292
ずっとハイだと切れるわ
眩しいし

300:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:32:17.34 cUC/gQSL0.net
どうせATしか乗らないから役所に従えばいいのだ

301:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:32:17.61 fTVfj+030.net
>>275
光学迷彩かぁ 足八本ある車だよね

302:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:32:18.30 IAeudrO20.net
>>280
一度エンジン停止して掛け直せばライトは消えたままだと思うけど。
少しでも動くと自動点灯

303:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:32:29.37 9FW4XHzC0.net
産地偽装も強制オフ化しようよ(^∇^)

304:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:32:34.37 Q/kfxiNg0.net
>>281
ブレーキランプも眩しすぎて信号待ちがつらい

305:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:32:46.63 8VWd+tQ90.net
余計なお世話機能
ウォッシャー液出そうとするとワイパーが勝手に連動するのも余計なお世話だし
室内灯をドア連動にしてるとき、ドア閉めてもすぐ消えず、時間差でぼんやり消えるのも余計なお世話機能

306:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:32:54.27 usGdeE5N0.net
せめてパーキングかニュートラルのみ消灯可能にしとけよ

307:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:32:54.86 mwmY71wG0.net
自転車にも付いてるけど昼間に建物の下の駐車場入ったり家に帰ってカバーかけたりするたびにフロントライトが付いてテールライトがピカピカしてしばらく消えないからうざいわ

308:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:32:56.22 oSkNcsui0.net
バイクと同じ二なっちまったな。
autoは否定しないけど
マニュアルモードも残して欲しいな。

309:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:33:09.86 WGydabN80.net
>>253
下手でもライトは早めに着けるし
そういった運転の方が安全だよ
自分がうまいと思ってるやつって
幅寄せしたり煽ったりとかするし
案外危険な運転してる

310:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:33:20.92 +17iRcLx0.net
>>306
止まってる時は消せるはずだぞ

311:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:33:23.44 HgfGPqDW0.net
>>61
駐車中に理由なき点灯をしていた場合、減点&反則金も追加
夜のコンビニで、エンジンかけたまま長時間停まってるwifi乞食にも罰則を

312:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:33:24.55 K3PuHIvn0.net
>>301
なんだよ足ってwタイヤだろ

313:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:33:26.90 d+Emd9ZM0.net
LEDのあの目に刺してくるような光なんとかならねえのか
まじうざいので自分はハロゲン派

314:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:33:30.59 x2x2nzTF0.net
皆がきちんと暗くなったらライト付けるというのを守ってたら
こんなルールにはならん訳

315:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:33:37.19 E63ug8+t0.net
ブラインドアタックさせてよ

316:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:33:52.91 AOetdd3c0.net
>>308
バイクはオートというか常時オンだけどな

317:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:33:56.19 rxBO0JPr0.net
>>304
それよりもバックフォグ
あれこそ早く禁止にしろと

318:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:34:11.14 IIq6mK1K0.net
>>297
ますます旧ハチロクの価格が上がりそうだな

319:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:34:30.26 f3AxgmZ50.net
オートライトの車でも停止中はライト消せる
動き始めたら自動点灯する

320:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:34:40.68 k8XU8Xpr0.net
オートライトで良くね?
それで何か不便になるんか?

321:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:34:43.82 KNMN+RqZ0.net
>>318
レビン「どうせ俺なんて…」

322:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:34:46.51 7L8Onwpp0.net
オートは良いけど、オフが無いのはなぁ
路肩に停止いている車や駐車場でライト点灯しているのどうかと思うよ

323:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:34:47.54 K3PuHIvn0.net
>>313
サングラスオススメ

324:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:34:54.72 VHf3LeoO0.net
夜の山道でハイビーム設定にした後朝になって自動消灯し、
昼間トンネルで自動点灯でハイビームのまま10秒ぐらい気が付かず走ってしまった事はある
前走ってた車ごめんよ。

325:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:35:03.06 AOetdd3c0.net
>>317
それ作業用のライトじゃねぇの?

326:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:35:05.14 96yxUxfF0.net
>>286
PやNに入れず、Dレンジに入れたままで待つの?

327:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:35:06.62 YMqdmObK0.net
俺のはアダプティブオートヘッドライトシステム。
オートハイビームの更に詳細コントロール版だから対向車にパッシングされないし、明るい

328:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:35:11.47 k8XU8Xpr0.net
>>322
止まってるなら消せるぞw

329:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:35:16.99 GpG6BYq70.net
一方でオートキャンプや車中泊を楽しむ人からは
「キャンプ場や道の駅で夜間にヘッドライトが点灯すると
『光害』が心配」という特殊な状況下
 → 「アンアン・ギシギシ」 カーセックス!!
  N壊す党の立花呼んでくる?

330:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:35:23.90 qv8xI4qe0.net
>>28
天井から全体にブルーシート掛けてやれ

331:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:35:25.80 a6OB/7si0.net
>>290
いやさすがにウィンカーはメーカーオプションでしょ

332:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:35:37.60 j3Gjxk7X0.net
原付スクーターは30年前には既に常時点灯だった

333:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:35:52.69 z7nUPriF0.net
>>294
それあるね
対向車のパッシングで思い出してたけどw
いいのはそれぐらいだな
毎朝、車庫でエンジンかけるとヘッドライトつくのには慣れたけど

334:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:35:57.25 rxBO0JPr0.net
>>325
ん、リアフォグランプと言えば通じるか?

335:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:36:04.49 il2AlKrJ0.net
日暮れでもつけんアホかビンボ人がおるからな
ビンボ人はライトつけると燃費が悪くなると思ってるんやろ

336:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:36:11.39 Gozuzk300.net
自転車のことかと思った

337:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:36:15.31 Y/lZUE/y0.net
第七波が発生しました
ワクチンを打っていない人または ワクチン’2回まで’しか打ってない人はコロナに感染すると“後遺症で”で死ぬ可能性があります↓
ワクチンを打ってない人はコロナに感染後、5ヶ月以内に 3人に1人は再入院、8人に1人は死亡しているとイギリスの国家統計局およびレスター大学調査が発表しました。ソースは下記↓(一番下です)
日本のワクチン接種が受けられる期間は、今年の9月30日まででこの期間内であれば初回接種から受けられます。コロナに感染しない為には人と接することなく生活するのが前提で、莫大な資産がない限りワクチンなしで生きていくのは難しいです。資産家すらコロナワクチンを既に打っています。
今後ワクチンを打っていない人が増えた分だけ後遺症で死ぬ人が増えます。世界各国、後遺症で死ぬ人をコロナ死としてカウントしてないことから、一見コロナ死が少なく見えても、大勢の人が後日コロナの後遺症で死んでいる状況です。
それが世界中で超過死亡者数(その国の全ての死者数)が増えている理由です。
ワクチンが原因と唱える人もいますが、ワクチンができる前から新型コロナの感染者数が増えた国では超過死亡者数が大幅に増えています。ただの風邪ではありません。デマを鵜呑みにせず、堅実な判断をお願いします。またワクチン接種をしない決断をした方ももう一度だけ再考ください。
あなたのために、家族のために、日本のためにワクチン接種が必要です。命と健康を、詐欺師に預けないでください。
>>1-3
>>1000
Long COVID(後遺症)
一旦退院しても、状況が悪化し、再入院する症例や症状が慢性化する症例が少なくないことが知られており、long COVIDと現時点では名付けられている。イギリスの国家統計局およびレスター大学の調査の結果、退院した患者の1/3は5ヶ月以内に再入院し、8人に一人が亡くなる実態も明らかになった。現在、レスター大学を筆頭にLong COVID慢性期の実態を解明するための研究を実施中である
ソース元はデイリーテレグラフ(イギリスの新聞  イギリス国内では発行部数NO1 の最大手)
URLリンク(www.telegraph.co.uk)

338:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:36:16.41 8VWd+tQ90.net
>>317
前のフォグもうざいけど、バックのうざさは異常
霧出てるときだけ使えよ

339:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:36:26.44 3hm5EdcA0.net
>>18
(-∧-)

340:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:36:41.72 72snyvIU0.net
薄暗いぐらいだと点灯しない人が多いよな
自分が見えているから良しじゃないんだが

341:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:36:46.19 Mp5vBFxg0.net
この前スバルで軽トラ買ったらoffが無くて焦ったわ。でも自動で点灯はやっぱ楽だ。

342:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:36:55.24 85ePjYty0.net
ハイビーム並みの明るさを出す自転車のせいで目が眩む

343:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:36:55.78 /bQjseD60.net
アメリカはオートライトの車が多かったけど、そっちの基準に合わせただけちゃうん?

344:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:36:57.19 Z1IgZrac0.net
オートだと高速のトンネル入った時にテールランプ点くけど
あれ見て後続のアホが前の車がブレーキ踏んだと勘違いしてブレーキ踏むんだよな
その連鎖で自然渋滞が発生するんよ
前にどっかの大学の教授だかが言ってたわ
ライト類は昼間っから常に点灯の方が良いよ

345:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:36:58.27 kVre3i1L0.net
>>264
トンネルなんて首都高にしかないんだよ
だから高速乗る時はオートにしてる
自分が対向車のライトをまぶしくて不快に感じるから
信号待ちではせめて自分は同じことしないようにしてるんだ
それで点け忘れて走行してたら元も子もないんだけどね

346:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:36:59.90 WGydabN80.net
>>335
貧乏は車に乗らずに歩けばいいと思う

347:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:37:18.75 k8XU8Xpr0.net
>>18
離合‥

348:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:37:24.29 Q/kfxiNg0.net
>>317
あれは取り締まっても良いよね

349:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:37:32.97 gV3qb4Jk0.net
>>311
コンビニを含む公共施設でエンジンの掛けっぱなしは道交法適用にした方が良いやな。
こういうのセットでやらんから役所は~とか言われちゃうのよ。

350:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:37:33.80 6jQdy/Nh0.net
常にオート点灯にしてるわ。
明るいうちから走っててだんだん暗くなると、暗くなってることに気づきにくかったりするし
人の感覚よりもセンサーで有無を言わさず点けてくれた方がいい。

351:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:37:50.80 il2AlKrJ0.net
EUでは昼間でもヘッドライト点灯せんとアカンし
ヘッドライトだけ点灯するスイッチが標準装備

352:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:37:53.49 AOetdd3c0.net
>>334
後ろや側面にライトがついてて眩しいトラックとかだろ?
あれは作業用のライトを消し忘れてんだよ

353:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:37:54.72 0.net
>>84
唐突にどうした??

354:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:38:14.89 YnuH0L+U0.net
静止してれば消せる
使わない機能だから忘れてる奴多い

355:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:38:22.62 IAeudrO20.net
>>327
それ眩しいんだよな

356:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:38:25.50 iP2qmG0g0.net
>>35
30m+3秒だぞ

357:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:38:26.13 wz0SrVDK0.net
>>340
相手がどう見えてるかなんて考えないんだろうね

358:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:38:28.06 KNMN+RqZ0.net
>>325
こういうやつ
URLリンク(imgur.com)

359:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:38:36.13 bNdp5Jr20.net
ヤリスとか、強制的に消すには何秒間か長く押し続け

360:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:38:50.50 Pk/Nqvi70.net
>>18
早く成仏してください

361:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:38:53.05 d+Emd9ZM0.net
必要もないのにフォグ点灯させてるやつ見ると
車の知識ないんだなあって
運転下手なんだろうなあって思う

362:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:39:06.56 a6OB/7si0.net
>>345
山岳国日本でそれはない。東京、埼玉は関東平野のど真ん中という日本においてはかなり特殊な地形なんだよ

363:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:39:07.73 580MscuD0.net
照度センサーでのオートライトは中途半端に点灯するライトのせいで煽り運転と勘違いする
馬鹿がいるから機能消せないなら常時点灯も良しかな。

364:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:39:14.95 E4hH2qX50.net
オートハイビーム機能はまだ時期尚早
もう少し賢くなって?

365:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:39:22.13 2MF5+TtQ0.net
今の自動車は駐車灯が無い

366:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:39:23.81 KkRFtMxa0.net
>>358
霧出てるから良いのでは?

367:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:39:27.02 /c1BKeB30.net
オートライト(センサー)壊れたらどうすんのよ?
そもそもスイッチとセンサーの故障率なんて現状でも明らかに違うだろうに
バルブ切れみたいに片側ずつ起こる訳じゃないから面倒なことになると思うんだが

368:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:39:30.11 iP2qmG0g0.net
>>352
作業ランプが赤いのかw

369:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:39:40.45 YTOVxcFG0.net
イッツオーライ ナウユーキャン

370:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:39:43.77 rxBO0JPr0.net
>>352
違うwww
とりあえず見てきて
URLリンク(bestcarweb.jp)

371:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:40:03.72 8o7M7N4X0.net
ハイビーム車に後ろ付かれた時に、リアウインドウに
「眩しいんだよこのバカ」
とでっかく文字が表示される機能も付けてほしい。

372:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:40:08.18 /86zD7Bx0.net
平成24年の車なのでそんな機能ないっすね

373:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:40:17.45 d+Emd9ZM0.net
>>352
違う、今どきのは後ろにも天候悪いときのために
視認性高めるためにクソ眩しいライトが付いとるのがある

374:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:40:19.66 +17iRcLx0.net
>>367
センサー壊れても手動で点けるスイッチはある

375:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:40:23.78 2cLIO/L90.net
>>356
車線変更は3秒前
右左折は30m手前な

376:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:40:34.01 96yxUxfF0.net
>>368
写真でも現像してるんじゃね?w

377:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:40:41.32 TrWJqJYv0.net
いいけど駐車場とかで停止中でも点きっぱなしになって余計危ないけど良いの?

378:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:40:46.18 9gEZVLmq0.net
>>2
なんで?

379:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:40:56.63 +UtUSC+Q0.net
国産車と大して価格も変わらん輸入大衆車だけど、オート系の動作にほとんど不満ないけどな
逆に優秀で感心するくらい
なんでこんな文句言う人多いんだろう?
国産の方が安もんパーツ使ってるとか、セッティング下手くそとかあんのかな?

380:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:40:57.29 +H+E5Xwg0.net
トラックのマーカーもアホみたいに眩しくなってるな最近は
あれはいいのかよ

381:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:41:00.75 WGydabN80.net
>>345
都内でもあちこちにトンネルあるけどな
それに高架下の狭い道路とかも多いし
住宅街だと子供とか自転車の飛び出しも多いから
無灯火で走るとか有り得ない

382:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:41:14.45 3QTnjMCG0.net
86のリアフォグは完全に目潰しだわ
雨の日は特に殺意を覚えるほど

383:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:41:18.41 KNMN+RqZ0.net
フォグランプ使わないといけない状況になったことがないな
ホワイトアウトしたときとかに使うんかあれ

384:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:41:18.84 gV3qb4Jk0.net
>>373
リアフォグの事かね。

385:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:41:34.83 AOetdd3c0.net
>>358
全然気にしてなかったわ
車間を空ければいいだけなんじゃないかな

386:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:41:34.93 z7nUPriF0.net
これ法律で義務化になったこと知らない奴が多い

387:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:41:37.22 lUXaTgyB0.net
ライトに関する人為的な責任を放棄できて
仕組みが悪いよ~で済むようになるんだから
みんな幸せになれるだろ

388:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:41:38.19 scM923Kr0.net
昼間ライト点灯を普及させようとしていたとき二輪車のライトが埋没するので問題だという議論があった
完全無視だな

389:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:41:38.41 d+Emd9ZM0.net
オートハイビームとかは300m位先からの状況読み取って切り替えるぐらいのAIができるまでつけるな

390:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:41:39.24 HddWjiX40.net
>>378
前スレがエンブレ話で荒れたからだよw

391:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:41:44.39 nWXLfNBP0.net
無灯火で走る馬鹿がいるから
いっそスイッチを無くしてしまえに
行きついたんだろ

392:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:41:48.57 BkLxsEcw0.net
>>292
そんなの納車即OFFしたわ
1カ月点検でON戻されてたが次からOFFのまま
トラブルの元になって客からONにするなとクレーム入ったのかな

393:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:41:58.61 iP2qmG0g0.net
>>375
進路変更は3秒で合ってるけど右左折は30m手前で進路変更するからそのための合図が3秒前に必要になるから結局30m+3秒

394:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:42:01.79 CIw8kIxw0.net
そういやオートワイパー使ったら土砂降りのときめちゃくちゃな動きして怖かったわ

395:ニューノーマルの名無しさん
22/06/24 12:42:06.86 U7wFmsqZ0.net
目の前に瓦礫が崩れてきたとき加速することで危機一髪生き埋めにならずに済んだし
夜間テロリストに追われた時もライトオフでなんとかやり過ごすことができたのに


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch