22/06/23 11:10:19.83 11IQB++B0.net
そもそもさ
普通の一般人はれいわ新選組や共産党みたいなヤバい活動家界隈を支持するわけないのよ
共産主義者と手を切ってから出直そうね
939:ニューノーマルの名無しさん
22/06/23 11:10:22.04 KQ5GmCqv0.net
消費税廃止で浮いた分の金はしっかり貯蓄にまわしますw
だめだこりゃ・・
940:ニューノーマルの名無しさん
22/06/23 11:10:39.19 Q9mJYzQx0.net
>>1
山本太郎の経済政策だけは本当に正しいな
日本はずっと衰退して欲しいからネトウヨさんは自民に投票してねwww
941:ニューノーマルの名無しさん
22/06/23 11:10:59.23 nJyvqOQM0.net
>>891
国民の多くは日本だけが先進国の中でこの30年経済成長していないということは知らないよ
経済成長率でみれば世界200か国中でビリから2番目ぐらいだったんじゃないかな
最下位グループはみんな内戦状態でまともな政治機能が働いていないような国ばかりたよw
942:ニューノーマルの名無しさん
22/06/23 11:11:01.16 TB/eaeBX0.net
消費税は893からも徴収できる公平な税なんだけどねえ
943:ニューノーマルの名無しさん
22/06/23 11:11:02.41 jb3TCNA+0.net
>>796
資金は具体的にいくらくらい必要なの?
内部留保500兆くらいあるんでしょ?
944:ニューノーマルの名無しさん
22/06/23 11:11:14.08 GwfypQFQ0.net
>>938
でも、今現在社会主義共産党みたいなことしてるの自民党だよ?
日銀に国債88%買わせたり、株式40%以上買わせたりしてるんだから
中国も真っ青だよ
945:ニューノーマルの名無しさん
22/06/23 11:11:33.02 YdFEyetw0.net
>>924
底辺は皆殺ししてもいいというのが自民党支持者の意見ですね
ハイパーインフレが進めば下からどんどん死滅していくだけなのに
年金受給者4000万人も自己責任という事なんですね
そういう人たちは自民党支持には向かないって事だね
946:ニューノーマルの名無しさん
22/06/23 11:11:33.98 79oHG32t0.net
>>645
それで景気良くなってねーだろ。アホか?
947:ニューノーマルの名無しさん
22/06/23 11:11:44.82 1N/p6PyY0.net
>>916
効率性の話をしている
例えばGoToのような補助金の仕組みであれば、使えば補助金が受け取れて、かつ自分が手出ししないといけない仕組みだから補助金額以上の消費が見込まれる
それに対して消費減税がその予算以上の消費が喚起される理由を逆に示してくれ
なんとなく喚起されるだろうじゃ話にならん
貯蓄に回る時点で負け
法人税引き下げは論点が違う、別に国内の消費喚起だけでやってない
948:ニューノーマルの名無しさん
22/06/23 11:11:56.23 EpkBnE3X0.net
まずインフレ時には日銀は国債など保有資産を減らしていくんだよ。
あと、そもそも国債利払い費の殆どは、日銀にすらいかないから。
国債利払い費は8兆強だが、その中で日銀にいくのは1.1兆だけ。
金融機関が日銀に売るのは、国債の中でも異常に金利が低い物がメインで、
それなりに金利がつくのは売らないからそうなる。
だから国債利払い費で日銀を通して政府に戻るのは、ほんの僅かでしかない。
949:ニューノーマルの名無しさん
22/06/23 11:12:03.37 9H3hnRA+0.net
消費税廃止
はよしろ
以外の答えはない
950:ニューノーマルの名無しさん
22/06/23 11:12:07.96 0h3Cqanl0.net
>>710
たぶんそいつニートで非課税とかなんじゃね
951:ニューノーマルの名無しさん
22/06/23 11:12:18.50 GrLkYBpI0.net
>>900
あと協定は昔の話だからな
日本が死んだのはTSMCとかに対抗できなかったからで
せいぜい2000年代の話
TSMCはクリーンルームなどで革新したから低コストで投資ができるようになった
つまり日本より遥かに技術力ある
いい加減日本神話から脱却して現実見ろ
952:ニューノーマルの名無しさん
22/06/23 11:12:22.99 TB/eaeBX0.net
太郎本人も支持者も知能低そうだな
953:ニューノーマルの名無しさん
22/06/23 11:12:26.27 9YmQmrhM0.net
>>938 共産党はさておきれいわは共産主義者と手を結んでるの?
断言するにはソースが大事なんだが君は出せるよね?
954:ニューノーマルの名無しさん
22/06/23 11:12:45.19 SZb6HykC0.net
>>947
消費前税ってそGOTOそのものだよ。
キミが自分で言ってるじゃないw
GOTOだったら旅行に行かない人には効果がないけど、
消費税だったら何をするにも効果あるよね?
955:ニューノーマルの名無しさん
22/06/23 11:12:51.36 itxNxk9M0.net
実際どうなるんだろう
正直日本にそんな体力はもう残ってない可能性が高い
956:ニューノーマルの名無しさん
22/06/23 11:12:58.07 Ca9CMpgp0.net
>>936
ギリギリで生活してるのに消費税なくなったぐらいで普段より金使ったらよけい貧乏になるでしょ
957:ニューノーマルの名無しさん
22/06/23 11:13:06.37 rHy+3EQ20.net
>>917
どこにハイパーインフレが?
定義知ってるか?
先進国最低のインフレ率なんだが。
958:ニューノーマルの名無しさん
22/06/23 11:13:09.29 1N/p6PyY0.net
>>946
やらなかった時と比べてどうかという話なんだが
間違いなく観光に回るお金は増えたと思うけど
別にGOTOをやれと言ってるわけじゃない
効率的な消費喚起のためには消費減税より補助金のが良いと言ってるだけで
959:ニューノーマルの名無しさん
22/06/23 11:13:11.69 Tj0HV5310.net
需要不足が問題なんだが、需要不足の原因は下々に金が無いことなんだから少なくとも法人税は増税すべきなんだよな
爆益企業に金残して需要不足のまま生産・サービスばかり喚起しても資本の無い企業が喰われて競争が無くなり、結果的に商品品質は落ちてしまうわけで
動画サイトがYoutube一強になった途端、わけのわからん広告増えたのが分かり易い例かな
960:ニューノーマルの名無しさん
22/06/23 11:13:14.29 9H3hnRA+0.net
>>952
知能高い奴が衰退させてるなら
ギャグだろ
太郎より面白くないし
961:ニューノーマルの名無しさん
22/06/23 11:13:21.32 11IQB++B0.net
>>944
そーいうアカのレッテルの貼りかえしも
引っくるめて論外って気づこうぜ
962:ニューノーマルの名無しさん
22/06/23 11:13:23.91 5YzoNGeD0.net
まあ景気良くする為なら税率を下げるのが基本だから、間違ってはいないし、それで税収アップを図るのが普通だけど
日本政府はそうじゃないやり方を選んでるんだろ
つまり重税化による税収アップ
963:ニューノーマルの名無しさん
22/06/23 11:13:33.87 wA4YVsVv0.net
>>851
れいわが過半数超えちゃうんですか?w
そんな政治こまっちゃうなぁw
964:ニューノーマルの名無しさん
22/06/23 11:13:47.72 YdFEyetw0.net
>>933
毎月10円円安になれば十分ハイパーインフレ
そして止めようともせず円安万歳
将来予測する頭あればハイパーインフレは確定的とわかるだろ
965:ニューノーマルの名無しさん
22/06/23 11:13:48.14 9YmQmrhM0.net
>>942 低所得程負担が大きい不平等税だよ
966:ニューノーマルの名無しさん
22/06/23 11:13:54.50 SZb6HykC0.net
>>955
体力がないからもうこれをするしかないのでは?
今の日本は体力がなくて餓死しかけてるのに無理やりあるかされてる状態。
栄養剤を与えなければ馬も牛も死ぬ
967:ニューノーマルの名無しさん
22/06/23 11:13:56.67 Zadn5CtE0.net
期間限定でやって見てもいいよね
968:ニューノーマルの名無しさん
22/06/23 11:14:13.70 Hm626/8Z0.net
消費税ゼロは賛成だが山本太郎はアウト
969:ニューノーマルの名無しさん
22/06/23 11:14:23.66 B4yhtPxY0.net
れいわが勝つことが消費税廃止への一歩となる
970:ニューノーマルの名無しさん
22/06/23 11:14:24.09 1N/p6PyY0.net
>>954
だから使わないと損だから消費しようとなる
それを消費喚起というんだろ
消費減税で、消費喚起がどの程度になるのか早く論理的に示してくれよ
971:ニューノーマルの名無しさん
22/06/23 11:14:27.95 GVHCaRWp0.net
山本太郎
貧困層の見方してるようにみせかけて
富裕層のサポートしてるやつね
生活必需品は消費税除外と言うなら
本物の底辺の味方だけどね
972:ニューノーマルの名無しさん
22/06/23 11:14:34.69 5b0to+ty0.net
山本太郎でもわかることが理解できないまたは理解しててもやろうとしないクズばっかりの国が日本
973:ニューノーマルの名無しさん
22/06/23 11:14:39.82 SZb6HykC0.net
>>967
最初は期間限定ってことでいいんじゃない?
それで経済が上向いたら高級的にすればいい
974:ニューノーマルの名無しさん
22/06/23 11:14:50.80 RT7gL/VW0.net
>>937
結果を急いではあかんよ
1人が2人2人が4人、10人となればいい
私ひとり選挙に行ってもかわらないよね?いや、1人が行き出せば、少しづつ投票率があがっていく
投票率があがれば、みんないくならいくか、となる
975:ニューノーマルの名無しさん
22/06/23 11:15:12.90 SZb6HykC0.net
>>970
だよね?
消費減税したら、これまで豚肉にしていたカレーに
牛肉が買える。
自分で言ってるじゃない
976:ニューノーマルの名無しさん
22/06/23 11:15:14.73 1N/p6PyY0.net
>>967
元に戻る時事実上の増税だぞ
977:ニューノーマルの名無しさん
22/06/23 11:15:30.28 YdFEyetw0.net
>>957
毎月10円円安になればハイパーインフレになるに決まってんじゃん
トルコと一緒だよ
輸入に頼ってる国が円安でも物価高にならないと思ってんのか?めでたいねぇ
978:ニューノーマルの名無しさん
22/06/23 11:15:49.37 9grZ3I5s0.net
付加価値税あるヨーロッパでも成長してるからね
そんな簡単な話ならむしろ楽なんだけどな
979:ニューノーマルの名無しさん
22/06/23 11:15:55.85 vu5RjiJl0.net
>>964
そんな状態を米中が指をくわえて眺めてると思う?
980:ニューノーマルの名無しさん
22/06/23 11:15:59.09 SZb6HykC0.net
>>977
ハイパーインフレってトルコ??
なんでトルコ??
今のトルコだよな?
981:ニューノーマルの名無しさん
22/06/23 11:16:17.51 EpkBnE3X0.net
たいていの人は、日本に限らず世界中で消費税導入が進んだ経緯くらい知ってるから、
この手の消費税減税主張する党の支持率がボロボロで、自民が選挙勝っちゃうのよ。
日本史で普通に習うことだから、経済学までやらずとも。
982:ニューノーマルの名無しさん
22/06/23 11:16:18.70 9YmQmrhM0.net
>>971 消費税廃止ならワンパックじゃんwww もう自分が何書き込んでるかすらわかってねーな🤣
983:ニューノーマルの名無しさん
22/06/23 11:16:19.31 B4yhtPxY0.net
>>971
コピペしてまた漢字間違えてるぞ
真面目に仕事しないとクビになっちゃうヨ
984:ニューノーマルの名無しさん
22/06/23 11:16:21.51 1N/p6PyY0.net
>>975
だからその効果を具体的に示してよ
GOTOだとか補助金の場合は係数決まってるから効果はすぐ出るぞ
予算1兆円半額助成なら手出し1兆円の消費喚起になる
985:ニューノーマルの名無しさん
22/06/23 11:16:41.28 9H3hnRA+0.net
>>956
ないない空気が変わる
浮いた二萬、年間二捨萬、一生にしたら1000万超える訳よ
ロクな仕事しない国に金を渡すとか頭おかしいよ
986:ニューノーマルの名無しさん
22/06/23 11:16:49.01 yE+WU74/0.net
本当に出来るならやってみてほしいんだけど、まぁ無理だろうなとみんなわかってるから
987:ニューノーマルの名無しさん
22/06/23 11:16:49.46 C3lEAHcW0.net
いんや、財務省の目を気にして何もできないのが自民なんで
適当にやんちゃして問題なさそうなれいわが暴れた方が
少しは風通しが良くなる。
自民に投票するのは今の時点では悪手だわな。
自分の首を絞めたいならどうぞw
988:ニューノーマルの名無しさん
22/06/23 11:17:17.87 GVHCaRWp0.net
>>982
バカ乙
989:ニューノーマルの名無しさん
22/06/23 11:17:28.42 xxqXxz660.net
>>986
やらせてみてダメなら次落とせばいい
その繰り返しが政治を良くする
990:ニューノーマルの名無しさん
22/06/23 11:17:52.83 GVHCaRWp0.net
>>983
つまんね
991:ニューノーマルの名無しさん
22/06/23 11:18:00.45 9YmQmrhM0.net
>>986 法人税減税はやり続けてんだから「可能」だろ
992:ニューノーマルの名無しさん
22/06/23 11:18:06.53 YdFEyetw0.net
>>980
一年で通貨価値半分になったじゃん
やってる事が一緒
トルコの惨状、人々の生活は「もう限界」…通貨安におびえる新興国
「キッチンペーパーが2か月余りで約2倍の価格になった。トルコの人々の生活はもう限界に近いところまで来ている」
少しでも節約しようと、安いパンを買うために行列を作る人々
トルコ・イスタンブールで働く邦人駐在員は同情の声を発した。ここ数か月で急激に物価高が進み、11月の消費者物価指数は前年同月比21・31%の上昇率を記録した。
インフレの元凶はトルコの通貨リラの暴落だ。今年1月、1ドル=7リラ台だった。それが今では1ドル=15リラ台に下落している。ドルに対しリラの価値は、ほぼ半減した。
原油を筆頭に国際的な商品はドル建てでの取引が多い。対ドルでリラが下落すると、これまでより多くリラを払って買わなければならない。輸入品は高くなり、インフレが加速する。
トルコの場合、金融政策の混乱が火に油を注いでいる。インフレを抑えるには、中央銀行による利上げが定石だ。しかし、景気重視のエルドアン大統領の強い要求に従い、トルコ中央銀行は今秋、利下げを断行。金融政策の常識を覆す決定に、世界の金融関係者は驚いた。当然、インフレは収まるどころか、逆に加速し、リラの下落に拍車を掛けた。トルコ中銀は、16日にもさらに利下げした
993:ニューノーマルの名無しさん
22/06/23 11:18:08.01 5b0to+ty0.net
ここまで苦しめられてまだどこぞの政党に投票する人間は腕切り落とされた黒人奴隷みたいなもの
994:ニューノーマルの名無しさん
22/06/23 11:18:08.53 B4yhtPxY0.net
>>989
ほんこれ
座して死を待つ状態から脱却せねば
995:ニューノーマルの名無しさん
22/06/23 11:18:20.12 11IQB++B0.net
過激な左派が大声出せば
一般人がドン引きして左派離れがおき
自民党が選挙で優位になるだけなのに
学ばないなぁ
996:ニューノーマルの名無しさん
22/06/23 11:18:26.22 SZb6HykC0.net
>>984
それはたとえばこういうこと?
www.zenshoren.or.jp/2020/07/13/post-4676
997:ニューノーマルの名無しさん
22/06/23 11:18:27.27 PvG74PbK0.net
でもまあ、こう言うのを信じちゃう阿呆共が
あのルーピーを総理大臣にしたのだろうからねえ
浜の真砂は尽きるとも世に馬鹿の種は尽きまじだなw
998:ニューノーマルの名無しさん
22/06/23 11:18:55.18 9YmQmrhM0.net
>>990 頭おっつかないか 書き込みで分かるよ 可哀想に…
999:ニューノーマルの名無しさん
22/06/23 11:19:09.28 hd25d4NA0.net
口だけならいくらでも言えるわ
1000:ニューノーマルの名無しさん
22/06/23 11:19:09.30 GVHCaRWp0.net
消費税なくなったら
フェラーリもお買い得
タワマンもお買い得
金持ちの資産がさらに増えて格差拡大できるね
1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 11分 24秒