米財務省、ロシア国債利払い認めず 債務不履行が濃厚に [蚤の市★]at NEWSPLUS
米財務省、ロシア国債利払い認めず 債務不履行が濃厚に [蚤の市★] - 暇つぶし2ch480:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 08:51:44.60 EK0Fj8Ub0.net
>>448
今はドル固定相場でもバスケットでもなく変動相場に変わってるよ?

481:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 08:52:08.50 dQBU9luq0.net
いや

482:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 08:52:35.25 DYj//1XU0.net
難しすぎんだよなこの話
専門家も分かってんのかな

483:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 08:52:50.00 CpO3hfx80.net
>>479
インフレも落ち着いてきたってさ
欧州は燃料費4倍、食糧1.5倍でも
制裁続けてんだから、それに比べればどうってことないだろ

484:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 08:53:06.17 HlWvKCqT0.net
中国が保有してるアメリカ国債を力づくで無効化したいのが本丸

485:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 08:53:06.69 Motb9Frf0.net
>>459
高い通貨の話をしてるんだけどな
そこが分からない奴ってどんな生き方してきたんだろうな

486:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 08:53:21.76 /Z2+J8OQ0.net
ロシアを消そう この世から

487:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 08:53:58.60 owQbq5r70.net
個人なら破産とか差し押さえとかあるけど国家のデフォルトって
現実的にはどういうことをされるの?

488:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 08:54:43.38 Vkk0QnlY0.net
>>485
ジンバブエドルもきっとお前にとっては好調に見えるんだろうな

489:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 08:54:48.29 EK0Fj8Ub0.net
>>450
国によるのかもね
ぶっちゃけ中国との間の双方向での決済が一定量あれば、ドルで持つ必要がないからねぇ
だから事実として、国際間決済の通貨として、日本円が逆転されてるんだし
政府を信用できないというのはその通りだけど

490:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 08:54:54.91 QHcFT3cR0.net
>>477
中露ともめるくらいなら
はるかに安くつくだろうよ
リスクは分散するもの
これからも資源の乱高下でやってくつもりか
潰れるっての

491:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 08:55:08.59 cSi8/hzL0.net
つまりアメリカ人投資家は今後も自由にロシアに投資してもいいけど、ロシアが返済するかどうかはロシア側の都合とアメリカ政府側の都合があった時のみ返済されるって事になるな
誰が投資するのかと

492:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 08:55:45.63 mPL6L9Fg0.net
こんなふうにアメリカはなんでも出来ると思ってるのが中露との亀裂を生み出してるのよ。
そらきた、テキサス州で銃撃事件。
国内はボロボロのアメリカ。

493:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 08:56:12.72 Motb9Frf0.net
>>488
いつの話してるのお爺ちゃん

494:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 08:57:16.27 Vkk0QnlY0.net
>>493
今のジンバブエの政策金利くらい調べて見たら?

495:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 08:57:28.87 1sVDOmFN0.net
結局金っていうのは資源を買うためにあるのであって
資源がある国が最強だって今さら証明された

496:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 08:57:33.13 IXJgtSQU0.net
>>394
笑顔  鏡

497:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 08:58:31.76 DYj//1XU0.net
ロシアが保持してるドルをアメリカで凍結しています

米国債権者への債務履行のためにロシアが凍結ドルで支払おうとしました

アメリカが許しませんでした

ロシアがデフォルトしました
の図式だと結局痛いのは米国債権者だけだと思うんだけどあってる?

498:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 08:58:46.73 wVX7wUgK0.net
>>491
ロシアだけじゃなくてドル建ての債権は危険過ぎるってことにもなり得る。

499:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 08:58:48.79 oY0pAyL+0.net
>>479
家賃も土地も高い持ち家信仰の日本と違うのでは?
ソ連時代から別荘文化がある国だよ
一般庶民も週末は田舎の別荘で家庭菜園ての
イエレンが「ロシア経済にほとんど影響ない」と発言しているというから、結局その程度の話ではないかと

500:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 08:58:50.83 Vkk0QnlY0.net
>>495
まあソ連は資源安で崩壊したんですけどね

501:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 08:59:09.03 FlL9e5cp0.net
損するのは投資家

502:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 08:59:09.39 aaTqiuCv0.net
>>18
ロシア「ドルで支払います。」
アメリカ「対外資産凍結とな」
債権者「凍結分を利払いに当てろ」
アメリカ「凍結分は没収します」
ロシア「国内のドルで支払います」
アメリカ「ロシアから利払いは送金させない」

503:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 08:59:16.29 bnNfGMi/0.net
>>483
ロシアはガソリンリッター42Rub
安すぎ

504:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 08:59:56.16 HDMeAj3o0.net
双方とも通常の経済ルールだとありえないことしてるから
なんとも言えんな

505:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:00:00.23 AzOd6rmx0.net
 
 早く葉三すればいいのに(笑)
 

506:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:00:05.99 Motb9Frf0.net
>>494
ジンバブエドルの話じゃなかったの?w

507:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:00:45.32 oY0pAyL+0.net
>>483
…見事なセルフ経済制裁

508:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:01:34.55 1sVDOmFN0.net
ロシア「支払わせろ」
アメリカ「支払うな」

509:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:01:41.84 bnNfGMi/0.net
>>478
Twitterとtelegramの情報密度の差が凄いよな
最近telegramを触り出したけど
これ慣れたれTwitterより使いやすくて軽いしサクサク動く
ITもロシア最強じゃね?

510:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:01:44.48 Lhww2krI0.net
>>395
相変わらず誤解してる奴が多いが、デフォルト=国家財政の破綻ではない
単に借りた金を期日までに返しませんでしたとアナウンスされるのがデフォルトで、普通はそうなったらその国に投資する人なんかいなくなるから大変だということになる
しかし今回みたいにロシアは払うと言ってるのにアメリカが受け取りを出来なくして、無理矢理デフォルトですと言ったところで大した意味はない
ロシアはもう欧米からの投資なんか当てにしてないし、ロシア自身は利払いする能力も意思もあるので中印始めロシアに今も投資してる国には問題ない
欧米とロシアの経済的断絶が決定的になるだけの意味しかない
しかも今苦しいのは明らかに欧米の方
ロシア中国インド中東のロシア版クアッドとも言える経済圏が固まってしまえば恐らく経済戦争では欧米が負ける
阻止しようにも断絶してしまえば逆に手出しが出来ない状況になる

511:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:02:01.78 HNCbCUK60.net
>>482
専門家も正しく理解している人はほとんどいないだろうな
今回の一件は
本当に色々と面倒くさくてグローバル化が進んだからこその弊害とも言えるな
経済的な問題もそうだし政治的な問題もそうだな
例えばトルコはスウェーデンがPKKを匿ってるとか言ってるけど
実はスウェーデンはトルコに次いで二番目にPKKをテロ組織認定してる
これはスウェーデンの言っている方が正しくて
実際に認定してる
色々な意味で情報工作が飛び交ってるなぁという印象
5ch眺めてても
きちんとした情報にアクセスしてる人皆無な感じだし

512:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:02:38.31 Motb9Frf0.net
[ミラノ/ベルリン 20日 ロイター] - ロシア産ガスの支払いを巡る問題で、ドイツとイタリアが欧州連合(EU)と協議後、対ロ制裁に違反せずに購入を継続するためルーブル口座を開設できると自国企業に伝えたことが、関係筋の話で分かった。

513:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:02:38.37 wnui6umM0.net
>>483
苦しんでるの他国だけやん…

514:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:03:09.81 dQBU9luq0.net
いや、普通に入らないから。ルーブル建てとかデジタル人民元笑とか。債権者の意向に寄るだろ
by モルガンスタンレー談

515:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:04:02.72 N4wcmFJx0.net
支払い免除できてラッキー

516:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:04:40.80 jh0O6Rta0.net
冬前に終わらないと本格的に脱脱炭素が始まるしかないからな

517:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:05:02.18 j2S7ygBJ0.net
>>513
食料関連は苦しくなるのは今年の後半~来年が本番だから今はまだ序の口
ガスに関しては関係次第で普通に止められかねない一触即発だしな
まぁ欧州は民主主義の愚民がこの状態を看過し続けてくれると良いよねって感じでしょ

518:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:06:18.14 i/EO2LjD0.net
>>497
合ってる
まあ国債の格付けとかで取引可否決めてる大手企業が取引しなくなるってのもあるけど既にこれも強制的に格付け除外されててもう今更だし

519:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:06:22.64 owmU1pkx0.net
>>497
あってる
ただ、米国のある勢力がなんとしてもロシアをディフォルトに追い込みたいようなので、
恐らくCDSなんかで儲けようとしているのでは

520:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:06:25.60 cSi8/hzL0.net
>>510
多分そう言う話ではないよ
ロシアの資産はほとんど全てウクライナの復興に使われる予定なんよ
戦後処理まで金を動かしてはならないと言う圧力よ

521:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:07:15.21 l80nSZs+0.net
>>500
資源安から年金資金が枯渇し崩壊した。
プーチンや一般庶民はそれをもちろん意識しているから。
欧米がロシアの資源を狙ってるというのは通常のロシア国民には100%の戦う動機になる。
金持ちが困るだけで彼らは少数派。民意は覆らない。
これって民主主義が機能してるとも言える。

522:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:07:26.87 wnui6umM0.net
>>517
欧州って新しい資本主義が実は共産国家になるって事わかってないのかなってたまに思う
SDGsとかまんま共産主義じゃんね

523:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:07:57.94 zTnp/Dzm0.net
大日本帝国に使ったのと同じ系統の手だな
確かに偉大なる米国大明神に愚かにも歯向かったアホの大日本帝国が全て悪いが
この挑発に乗った結果首都のついでに国ごと焼かれ原爆が2発落とされ日本国憲法を作らされ天皇はお飾りにされた

524:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:08:09.12 Motb9Frf0.net
>>517
小麦は世界中に10週間分しか残ってないってよ

525:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:08:45.28 Motb9Frf0.net
>>522
それだけ資本主義が成熟したって事だろ

526:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:09:01.17 wnui6umM0.net
>>524
日本には米粉がある!
古米古古米総動員!

527:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:09:14.38 AfA7DiOM0.net
北のカリアゲも元気にミサイル三発?も打ってるし
制裁て独裁暴力国には屁でもなさう国民は貧しくなり苦しむけど

528:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:09:41.80 5J/MTRYF0.net
>>525
共産主義ではないかな
共産主義は資本主義の次により高度な生産段階が来るという考えだけど、
今のSDGsは地球の資源がじつはそんなにないという前提の考えだから

529:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:10:35.74 bnNfGMi/0.net
>>520
馬鹿か?
戦勝国のロシアが払う義務はないで
強引過ぎると米国崩壊するぞ

530:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:10:36.40 eXy0mc6/0.net
ロシアが今の時点で本当に孤立してるならデフォルトしたってなんら影響ない気がするけどな
デフォルトして大変だってのならロシアには今の時点での経済制裁は効いてないってことになる

531:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:10:51.06 HNCbCUK60.net
>>520
まぁどういう結末になるのかは分からないが
ロシアが敗戦国になる、という仮定の未来で話すなら
ロシアの資産はウクライナの復興に使われるのはその通りだろうな
第二次の時もドイツはほぼ全ての資産を接収され
賠償となった
んで接収された国民への補填はドイツ政府よろぴく
これとは別個に50年くらい払い続けた賠償金もあるしな
日本はそんなでもない金額かつ一回の戦後賠償で終わった国も多いけど
これは満州、朝鮮、台湾、それと占領下にあった東南各国に民間投資があって資本があって
それの接収で済んだ分
本土は制度改革と一部財閥を中途半端に解体したくらいに留められたが
ロシアはまぁ国土割譲もありそうだなぁ

532:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:11:46.80 QHcFT3cR0.net
メタンハイドレート掘ろうぜ
中国にもガス田開発先こされてるしよ
日本政府がのろますぎて危機感わくわ
お前ロシアと心中したいのかつう
フィンランドみたいにいつガス止められてもおかしくないぞ
お前ちゃんと考えてるんだろうな
外食の大半はIHヒーターに乗り換したり
一般家庭は電気給湯器に乗り換えで特需ウハウハなんて考えてそう
買い換える金がない貧乏人は冷水シャワーで地獄を見るぞ
死ねよ馬鹿政府は

533:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:11:47.78 zVMZa+Ie0.net
もう2~3月からずっと言われてるよね?
なんでまだデフォルトしてないの?

534:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:12:59.87 eXy0mc6/0.net
>>524
そういうの知らない日本人多いよな
ウクライナが勝つまでは我慢しよう!なんてプロパガンダに騙されてるやつばっかだし
実際に食糧不足にならないとウクライナに肩入れしたことがいかに愚策かわからないんだろう

535:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:13:24.16 wnui6umM0.net
>>528
>>525
どっちかて言うとただの階級制度の強化ともとれるかな
デカい企業でも無いのにSDGsとか言ってる奴等は奴隷階級上等なのか?とたまに思う

536:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:13:33.03 AUrE+6gf0.net
>>509
ハイブリッド戦も欧米が完敗してる。
ハイブリッド戦のキモは実際の現地情報と齟齬がない情報を提供していくことで、実際の戦闘と情報戦をリンクさせる。
それに対して欧米はTVプロパガンダという前近代手法。実際の現場とは乖離が生まれる。ネットの良さとは相反するから長期戦になればボロが出てくる。

537:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:13:37.86 5J/MTRYF0.net
>>534
まあ歴史上成功したことがない経済制裁とかいうの信じてるわけですしお寿司

538:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:13:43.40 bnNfGMi/0.net
>>533
デフォルト間近はアメカスとブリカスやで
調べてみ
ほんまにここらの弱小国家ヤバイから

539:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:14:17.26 eXy0mc6/0.net
>>531
アホか
ウクライナの領土を実効支配したらロシアの勝ちやん
なんでロシアがウクライナのために資産出すんだよ

540:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:14:38.13 5J/MTRYF0.net
>>535
どのみち地球の資源って2100年以降も豊富にある種類ってほとんどないから、
SDGsを遵守しようがしまいが中近世まではふつうに逆戻りすると思うよ
日本の人口もそれくらいまで戻るしまあいいんじゃないの

541:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:14:38.21 Motb9Frf0.net
>>533
「今回の戦争で分かったことが2つある。1つはロシアの軍事力が予想してたほど強くなかった事。2つ目は、ロシアの経済力が予想より強かった事だ。」
エマニュエル・トッド

542:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:15:15.77 Lhww2krI0.net
>>520
知り合いにアメリカやヨーロッパに口座持ってる人がいる?
普通はその国の銀行に口座を持つのが大多数
外国に口座を作るなんて世界中に資産持ってる大金持ちか外国に支店や工場持ってるグローバル企業だけ
しかも凍結されてるのは欧米と日本だけでロシア全体の資産で言えばほんの極一部でしかない
しかもそれを凍結ではなく没収するというなら欧米と日本も当然報復を受ける
相殺すればロシアから没収出来る資産なんて話にならないほど僅かなものしかない
アメリカから制裁されたら日本は滅ぶかもしれないが、それは世界から見たらむしろ日本ぐらいなものであって、世界は別にアメリカに支配されてる訳じゃないことは知っておくべき

543:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:15:35.29 5BKzS4bZ0.net
>>527
そんなだから社会主義の未来は崩壊しかないよ
共産主義が資本主義の次の高度な文明とか言ってるのは
テレビもインターネットも無い200年前の妄想
科学的根拠にも乏しく実証すらされなかったオカルト
第一、マルクス、エンゲルスの著作読めば社会主義は絶対王政への退化、
共産主義は紀元前への退化でしかないのがわかるはず

544:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:16:02.86 1sVDOmFN0.net
そもそもウクライナの勝ち筋がないだろ
武器は入ってきても兵は消耗し続けるので武器が余るだけ
あれ?じゃあなんで武器が足りてないってゼレンスキーは言ってんだ

545:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:16:11.15 EK0Fj8Ub0.net
>>529
戦後復興に充てるっていうのは、停戦協議に参加しないと決められない
今の所どこの国も停戦協議の仲介すらしてないので
戦後の仕組みを協議できる立場にない
二国間での協議でロシアに交渉するには
ウクライナがよほど有利な状況になる必要がある
逆にロシア有利な条件になるけど、復興財源はロシアがもつっていうオチかも
金で縛ることができるからね

546:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:16:55.38 hC1F7gaF0.net
>>55
どうせどこかの金融会社がロシアの肩持つよ

547:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:16:59.10 /e80paBZ0.net
これもうアメリカが平和の障害だろ

548:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:17:13.04 HNCbCUK60.net
>>532
フィンランドは本当に備えあったからなぁ
少しずつエネルギー問題も何十年もかけて動いていて
数年前に自国生産分だけで賄える状況になったら外国資本の入ってる国内企業を買い取って国営化
だから多少の値動きはあっても
ロシアから止められたところでエネルギーが大高騰することはない
安価なエネルギーは使えなくなるかも分からないが
停止されたことで供給が不足することはない
平和ボケせずに積み上げてきたんだな、と
それは純粋に凄いと思うな
日本はどうだか知らんがw

549:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:17:22.83 wnui6umM0.net
>>540
マルクス主義でもマルクスレーニンの方に向いてるの?
地球が保たないの前提ならその方が良いのか悪いのか
俺みたいな凡人には解らないけど

550:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:17:33.76 LEuoyGpF0.net
武器は横流しもあるし中抜きもあるし爆撃で狙われるのもあるし現地に届くのは予定通りなんていかないだろう

551:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:17:37.55 eXy0mc6/0.net
>>544
アメリカ自身も支援した武器が実際にはどこにあるかわからないって言ってるしね

552:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:18:13.84 AwASaU1Y0.net
試し腹=日本伝統の近親相姦風習
,

553:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:18:19.62 5J/MTRYF0.net
>>549
SDGsはマルキシズムとは関係ないって話
統制経済を全部マルキシズムと呼ぶと話がおかしくなる
ファシズムだって統制経済だしな

554:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:19:07.58 c9EzV9x40.net
日本政府は米国債を売れないらしいが、これも一種のデフォルトなのか?

555:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:19:12.69 1sVDOmFN0.net
>>547
本来ならヒラリーが大統領になってこの戦争を起こす予定だったが
まさかのトランプで頓挫した
バイデンになって遅れを取り戻すためにかなり雑にやってる

556:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:19:34.14 Motb9Frf0.net
ウクライナ軍の前線離脱が始まってる
もうそろそろで決着がつくよ

557:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:19:43.79 Rr/XnhBu0.net
ロシアとか潰れて良いし
中国も潰れてよい、西側と民主国家だけで
地球を構成するとき

558:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:19:57.84 j2S7ygBJ0.net
というかウクライナが仮に勝とうが賠償請求はできても領土割譲なんてありえるわけないでしょ
防衛じゃなく侵略目的だと言うなら西側の大義名分も吹き飛ぶだけだしな

559:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:20:14.94 eXy0mc6/0.net
デフォルトってことは債権者もダメージ受けるんだよなー
アメリカのせいでもらえるはずの利息がもらえなかったり債権が飛んだりしたら
むしろアメリカに損害賠償を請求するような案件になるんちゃうんか

560:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:21:57.37 MM/mSe/o0.net
ロシアはいったん解体して民主化して出直すしかもう選択肢はない
世界で誰も信用しなくなってるし
解体するほうがロシア人のため
このままズルズル行ってもお先真っ暗状態
樺太と千島とカムチャッカ半島は日本がもらおう

561:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:21:59.19 hC1F7gaF0.net
>>548
EUから貯蔵分を融通させてもらってるだけだぞ
長期間は持たない

562:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:22:11.12 HCCOoQ8d0.net
ロシアが消滅して北方領土が帰ってくれば最低限OK
サハリンの資源が日本のものになったら最高

563:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:22:20.85 eXy0mc6/0.net
>>555
トランプだったらこの紛争は起きなかっただろうね
あの大統領選挙から民主党陣営のなりふり構わない必死さが滲み出てる

564:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:22:32.41 HNCbCUK60.net
>>544
武器と金さえあればなんとでも
アフリカにロシア人傭兵とかロシアの傭兵会社があるんだけど
そこの偉い人たちとかが軒並みアフリカで死体で上がり始めて
代わりに欧米の軍事会社が「需要が高まっていっぱい募集するぞ!」とかやってる
だから武器と金さえあれば
欧米資本による黒人軍団をロシアに向けて攻撃させることができる
これが実際に投入されるほどウクライナ軍側が疲弊するとも思えず
その前に何かしらの決着はつきそうな気はするが
つかなかったら二十年後か三十年後にモスクワは黒人との混血児いっぱいになりそうではある

565:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:22:37.23 /e80paBZ0.net
>>555
だろうな

566:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:22:37.87 sct4UZFw0.net
今回の件はロシアみたいな専制的な統治体制の国に投資するととんでもなくリスクが高くなるというのが本質だね
指導者のメンツのためにいきなりロックダウンする国とかNATOの加盟に反対する国は投資しにくくなるよ

567:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:22:47.29 AwASaU1Y0.net
日本人のチンポ=平均9センチ

568:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:23:15.09 bnNfGMi/0.net
>>536
なるほどな
ロシアはネットワークも電話も自国衛星からやしな
遮断しようがないと・・・

569:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:23:33.19 8jDQQbap0.net
>>536
ロシアや中国だけから情報もらってるとこんなトンチンカンなレスになるのか?
五毛?VANK?

570:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:23:49.45 MM/mSe/o0.net
プーのソ連回帰願望なんか
バカウヨ靖国トンキン人なみの妄想
ぜったいにありえない夢でしかない

571:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:23:51.80 wnui6umM0.net
>>553
確かに
当てはまるような当てはまらない様なって考えてたのがスコンと抜けた
でも今見るべきは目の前の危機か…
食料危機やばいな
日本は本当に米粉をもっと活用すべきだと思う
代替で使う事も出来るしこの危機越えたあとに定着して海外にもウケたら転んでもただじゃ起きない現象になる

572:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:23:58.36 hC1F7gaF0.net
>>563
トランプだったら戦争起きても知らんぷりする
ロシア、中国に依存するEUを切り離すのが安部、トランプ外交だし

573:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:24:07.94 HCCOoQ8d0.net
ロシアが存続する限り北方領土は返ってこんからな

574:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:24:31.63 AHUj6/2k0.net
まだウクライナとしか戦ってないのに
総動員だの言い出す軍隊が最強ってユーはガイジなの?

575:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:24:49.57 Motb9Frf0.net
>>564
寝言は寝て言えw

576:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:25:40.66 S7gBply30.net
>>18
楽天じゃなくて円天の間違い

577:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:26:39.57 oY0pAyL+0.net
>>502
わかりやすい
thx

578:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:27:06.36 wnui6umM0.net
>>573
北方領土問題もあるけど今見るべきはガス田掘ったり尖閣つついたり台湾に手を出そうとしてる中華のほうが先かと
余所見してたら危ない気がする

579:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:27:18.94 wBe+Kuri0.net
>>556
もうロシア兵とネットでやりとりしてる時代だから情報が入ってきて自分たちの現場情報照合して判断していく。

580:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:27:32.82 y4MgrM6W0.net
>>1
ロシア「d払いで」

581:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:28:33.61 wBe+Kuri0.net
>>569
ハイハイw

582:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:28:45.53 HNCbCUK60.net
>>575
寝言じゃなくて現実で起きてるんだよ
ロシア関連のアフリカへの影響力は低下し始めていて
つい先日アメリカはソマリヘの再派兵を行った
アフリカ情勢はどんどんおかしくなっていて
当然軍事会社の需要も高まるし
安価な兵士としてアフリカ人が使われるのも資本主義社会なので当たり前
対ロシアの為の傭兵として安価なアフリカ人軍団送るのも軍事会社としては儲かるしね
ただ問題は十分な教育がいきわたらないことと
前提条件として十分な教育ができていない国が多いのでモラルがもともと低いってこと
だからこのままいくとモスクワはスラブ人と黒人の混血児だらけの地域になる可能性が非常に高い
でも何度も言うけどここまでの事態になる前に
何かしらの決着はつくと思うがね

583:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:29:03.43 uwJ5pFST0.net
今回の珍制裁
マネー運用のプロのグローバリスト勢(ブラックロック、バンガードなど)が
下手を打つとは思えんよなぁ
今回のこのニュースが飛ばし? 曲解? 偽装?  なんじゃね?
じゃなきゃ米国政府内に反グローバリスト勢力が立ち上がってるか・・
でもトランプ不在の今、そんな命知らずはおらんでしょ

584:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:29:47.94 HCCOoQ8d0.net
>>578
中国はロシアが予定通り数日にウクライナ攻略したら、すぐ台湾侵攻するつもりだったらしいじゃん
台湾有事になると日本も戦争に巻き込まれた可能性が高かったよ
ほんとウクライナの頑張りで日本人は助かってる

585:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:29:53.62 j/2EXEa80.net
テレグラムとスターリンクの相性の良さよな
これなかったら西側メディアがオルグして制裁で完封勝ちできた筈
ウクライナが負けてんのバレバレなのにのめり込む第三国がいるかよ

586:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:30:14.11 O/+Pzpde0.net
つまり、アメリカ政府が
「ロシアへの投資はリスクだぞ。
 俺たちアメリカ政府が横槍入れるからな。
 だから投資家たちはロシアへの投資やめろ。
 ロシアを市場から追い出して
 資金を枯渇させろ。」
てなメッセージなの?

587:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:30:36.52 qj9stOuQ0.net
これはもうアメリカが無理矢理デフォルトさせてるだけだから
信用が崩壊するというのなら全てアメリカの凶行

588:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:31:17.89 DYj//1XU0.net
ルーブルも上がってる訳だけど専門家は予想できたんだろうか?
油決済にルーブルが必要なことによるロシア国内での西側マネーからルーブルへの買い戻しだと
まぁどんなに上がってもロシアから交換を認めない以上良いってことなのかな
中国とかから迂回されたら普通に恩恵ありそうだけど

589:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:31:38.71 lKjq6cMa0.net
>>573
その前に日本が本気で取り返す気がなけりゃどうしようもない
アメリカの力を利用してとか都合のいいことは無理よ

590:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:31:43.91 wnui6umM0.net
>>584
戦争の面ではどうなるか解らないけど非情な言い方をすると難民受け入れだので違う方面で危機が入ってきたよ

591:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:32:17.00 YVDbty/H0.net
>>336
資本なんて現代不換紙幣の時代では負債作るだけだから資本家個人などどうでもいい
必要なのは投下資本利益に繋がる成長余地と需要、
あとはそれに応える生産を可能にする技術
資本(家)は、他人の技術と依拠する地域の需要によっかかっているだけで
彼らが多く利益を得るのは過去の積み上げた権利や契約によるもの
物理法則のごとく資本家が必要とされるわけではない
それに個人が死んでも資本“マネー”(馬鹿はこれをキャッシュと思ってる)に
寿命はないから、国家が接収すれば経済活動はそのまま続き
影響はなにもない
貴金属貨幣や金本位制の時代じゃないなら
問題はあと技術だが、資本家個人に技術が依存していることなどほぼないからな

592:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:32:26.05 AHUj6/2k0.net
海外企業はロシアが自分で追い出したわけで
アメリカが追放したわけじゃない

593:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:32:29.37 DYj//1XU0.net
>>586
多分テーパリングしてるしグレートリセットさせようって意図にしか見えないんだがな
債権者の連鎖倒産くるだろこれ、、

594:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:32:38.97 QHcFT3cR0.net
893やテロリストに金貸したアホな金持ちが損しただけだろ
いい気味だよバーカ
日本で例えるならオウム真理教に貢いだようなもん
全然同情できないね
一般人はいい迷惑だぜ馬鹿な上級のせいで
もっとマシなことに使えっての

595:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:33:00.60 Motb9Frf0.net
>>582
アフリカ人の傭兵使ってモスクワまで攻め込むって?www

596:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:33:03.93 4y7GfLIW0.net
そらドル離れが進むわ

597:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:33:27.06 Ix0CB+9e0.net
>>584
北京オリとパラの間の期間だかったから
それはないw

598:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:34:20.75 9STNCYqH0.net
>>573
存続してても帰ってくる可能性はあるよ。
日本が日米同盟破棄すれば。
変換した後、そこに米軍基地を作られるのを嫌がってる。
日本の領土内では、好きに米軍基地作っていいことになってるので。

599:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:34:31.56 BDknW0gU0.net
なぜか下級年金が莫大に減ったと言うオチになったら笑う

600:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:34:35.98 GAevxlxz0.net
>>586
アメリカ政府はもう去年から米国人のロシア国債新規購入を禁止しているんだ
開戦前からやる気満々だったのさ

601:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:35:45.45 AmFQSbnu0.net
アメリカ迷走してるね
事実上のデフォルトじゃなくて建前上のデフォルトになるのか?
意味不明

602:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:35:51.76 HCCOoQ8d0.net
>>598
返ってこないよ
フィンランドとかロシアが侵略した土地を善意で返したこと無いだろ

603:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:35:57.71 wBe+Kuri0.net
>>586
ロシアはそのまま踏み倒すだけだろうね。代わりに資源の権利よこせとかいっても核ミサイルが飛んでくるだけ。

604:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:36:20.16 HNCbCUK60.net
>>595
やると思うよ
だって軍事会社って民間だし
どこの国が悪いとか言えないもの
まぁ朝鮮戦争で中国が送った義勇軍の民間版みたいなもんだし
正規軍じゃないから
実際今回各国から義勇軍がウクライナにきたが
その義勇軍の人たちの国籍の国が実質軍を送ってるから報復するとか言ってロシアが攻撃することもないのは
その為で
だからロシアはこれを食い止めたければ
ウクライナへの欧米からの資金流入を止めないといけない
それをできるほどの力が今のロシアにあると思えないな

605:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:36:30.59 qj9stOuQ0.net
アメリカが自滅して人民元の時代がきたってことだよ
もはやアメリカのケツアナを舐めまわすために存在する隷属国家はドルと心中するが
そもそもアメリカに対して融和的ではない国、非民主主義国家、非キリスト教の国々は英米の通貨などもう信用しない
ドルによる外貨準備金など何の保証にもならないどころか巨大なリスクでしかない

606:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:36:31.74 NzTs/rLr0.net
米財務省、容赦ないなw
次は金や株も没収かな

607:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:36:35.01 sct4UZFw0.net
>>587
いや結局アメリカが強いんだから仕方ないじゃん
アメリカに逆らう国はリスクだからそういう所にはもう投資しないようにしようってなるだけだよ

608:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:36:44.95 DYj//1XU0.net
ブラックロックって大量にロシアに投資してなかったか?
米最大?のHFが焦げ付いたら終わりだろ

609:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:37:00.17 ZM1L4R6l0.net
>>78
ロシア市中金利が10%→20%になってるのは知ってるの?

610:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:37:01.92 5S9GTXKK0.net
ロシアは銀行の預金凍結?
国民の国外脱出禁止?

611:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:37:08.89 AHUj6/2k0.net
非キリスト教の国で草

612:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:37:33.88 5S9GTXKK0.net
これ、アメリカがロシアをテロ支援国にしたら、完全に詰みでは

613:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:37:56.72 Motb9Frf0.net
>>604
うん
あり得ないよ

614:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:38:14.35 jMGfBYkQ0.net
>>598
北海道にアメリカの軍事基地がない時点で
流石にそれは口実だろw

615:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:38:20.56 Zh5NJO4b0.net
パヨクはなんでロシアに無条件降伏を勧告しないの?

616:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:38:30.98 /e80paBZ0.net
>>584
らしいwww
バカかよwww

617:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:38:31.62 cOf5+CqD0.net
露助は2014年からの制裁あけとるからな
それに西側のものが買えないからな
意味がない、貸しとる奴がアメリカに
文句いって裁判起こしてもいいくらいや
ドルの価値が下がるだけ

618:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:39:19.30 Uy99fq870.net
ドル使えなくなったらロシアが世界中の国から商品買い叩かれてお先真っ暗ですねー

619:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:39:29.03 HCCOoQ8d0.net
>>616
お前反ワクチンだろ

620:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:39:32.72 sct4UZFw0.net
>>605
国家元首のメンツ次第でロックダウンして経済止める国の通貨を信用するわけ無いだろ
スリランカみたいに中国の債務にハマってデフォルトする国もあるしアフリカのザンビアなどもそうだね

621:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:39:44.05 40Gvk0kK0.net
>>614
しかし日本国内に基地を作る決定をするのは事実上アメリカだからな
主権がないから交渉もしないって状態

622:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:40:01.41 wBe+Kuri0.net
>>617
結局はこのやり方は軍事力で取り立てできるのが大前提でそれができなければ逆目に出る。

623:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:40:10.75 Motb9Frf0.net
>>609
ロシア中央銀行は8日、政策金利を従来の20%から17%に引き下げると発表した。2月末にそれまでの9.5%から一気に20%に引き上げたが「金融の安定リスクの悪化は止まっている」とした。外国為替市場で通貨ルーブルは対ドルで侵攻前の水準に戻っており通貨防衛の必要性が下がったと判断したもようだ。

624:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:40:20.57 HNCbCUK60.net
>>613
ありえないかどうかは見てれば分かるよ
俺はやる方に賭けるよ
だってイラクのバクダットとかにも民間軍事会社普通にいたし
カブールにもブラックウォーター普通にいたし

625:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:41:06.63 oY0pAyL+0.net
>>609
ソ連崩壊後の滅茶苦茶を経験した人達には耐えられるレベルでは?w
イエレンも「ロシア経済には大した影響ない」と発言している

626:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:41:15.83 QHcFT3cR0.net
>>617
犯罪者に金貸して焦げついたら
国が補償しろとか馬鹿かよお前
勝てるわけねーだろこんなもん
アメリカ中に名前を晒していいなら
どうぞやってみなさい間抜けって感じだろうな

627:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:42:25.60 /e80paBZ0.net
>>619
はいでた~
すぐにレッテル貼る事しかできない君www

628:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:42:58.28 HCCOoQ8d0.net
>>627
やっぱ反ワクのキチガイかよ

629:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:43:12.89 NzTs/rLr0.net
>>623
17パーセントでも十分高いよ
デフォルトリスクがなければsp500よりそっち買いたいくらいだ

630:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:44:28.76 AmFQSbnu0.net
こんなんいくらアメリカがデフォルトだと叫んでも事実上デフォルトではないだろ、馬鹿かと

631:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:44:54.38 vcpe0S9U0.net
ラーメン屋で、ラーメンを食べて、料金を投げつけたとして、もしも店が金を受け取らなかったら?
無銭飲食が成立してしまうの?

632:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:45:03.20 HCCOoQ8d0.net
今日の反ワク・親露・オカルトID一つ目: /e80paBZ0

633:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:45:04.59 SzJpZVie0.net
何年か前にBLMとかがシアトル?抑えたりめちゃくちゃやってるの見ててアメリカもう駄目かもなって思ってたけどアメリカにくっついてる日本も相当ヤバいか
反ワクだのやりだしたのでよそ行こ

634:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:45:16.89 11s7CrW10.net
>>1
> 米財務省は24日、米国人にロシア国債の償還金や利息の受け取りを
> 認めてきた特例措置について、予定通りに25日で打ち切ると発表した。
> ロシアによる米投資家への支払いは困難になり、
> ロシア国債のデフォルト(債務不履行)は不可避な情勢。
      米、ロシア利払い認めず 特例打ち切り、デフォルト不可避に
URLリンク(www.jiji.com)   2022年05月25日  08時41分  

635:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:45:37.23 sZSdIQR70.net
>>628
反ワクってやっぱり社会主義者なんかね

636:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:45:41.71 qj9stOuQ0.net
>>620
ちゅうごくのわながー
金を貸し付けているのは主にウォール街でした

637:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:46:07.52 abKlXy2h0.net
>>605
ドル体制が仮りに崩壊しても
代わりに人民元が基軸通貨になるなんてないから
馬鹿は人民元が世界第二位の通貨だと信じてる
アホすぎてどうしようもない

638:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:46:08.27 IIGSjDvx0.net
>>621
論理的にはね
でも本当に作る気があれば
とっくに陸続きの根室や羅臼に作ってるから
返さないための言い訳だよ

639:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:46:20.80 BfSDOI6d0.net
>>630
アメリカも中国も本質は同じ
俺様ルールこそ正しい
ドルの力が弱まることにならなきゃいいけど

640:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:46:42.30 sZSdIQR70.net
>>633
ワクチン打った?

641:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:47:21.12 sct4UZFw0.net
いや17%の金利なんて怖くて借り入れできないだろ
かと言って、獲得した外貨は通過防衛のためにルーブルに強制的に替えさせられるし外国の企業はもうロシアに投資してくれない
詰んでるじゃん

642:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:47:34.55 Qs66tbm00.net
>>636
なんで中共がウォール街で金都合つけるの?
ドル?人民元?

643:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:47:41.96 HCCOoQ8d0.net
>>635
ロシアの工作員とか中国人とか色々いう人いるけど、単なる病気じゃね

644:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:47:47.52 SzJpZVie0.net
>>640
打ってるよ

645:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:48:06.72 11s7CrW10.net
      ___
     │  |
   _☆☆☆_.__
    (´⊂_` ) / .|      資源国  ドルが無ければ  途上国
  ⊂ へ  ∩./ .|
 i ̄(_) ̄i. ̄__/
  ̄ (_)|| ̄ ̄
    ̄ ̄ ̄ ̄

646:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:48:20.85 qj9stOuQ0.net
>>642

スリランカの話だろ
わからんなら絡んでくるなよ

647:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:49:00.54 Qs66tbm00.net
>>633
BLM全部中共が糸引いてたのもうバレてるよ

648:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:49:03.01 EK0Fj8Ub0.net
>>626
払うって言ってるのを焦げ付かせてるのはアメリカ政府なんだけどなぁ

649:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:49:50.12 D7LA6SPy0.net
>>638
北海道云々じゃなくて日本に米軍基地があるって状態で交渉はできないのよ
しかも相手はロシア人でプーチンよ?
日本が核でも持ったらようやく交渉の席につく

650:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:50:00.63 bJK1nvna0.net
>>8
中国の人口が事実上15億になるんだな。

651:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:50:08.33 QdBn5oJw0.net
>>47
ハリボテがバレたのはロシア軍だろw

652:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:50:12.04 sct4UZFw0.net
>>636
スリランカは中国の債務の罠にハマってデフォルトしたんだけど中国と仲良くしてると欧米から投資してくれないしこの国は詰んでる
中国は途上国から警戒されて元の信用はどんどん落ちてるね

653:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:50:31.31 DYj//1XU0.net
>>637
日本基軸の可能性も全然あるが、アメリカべったりで中露から反感を得ていそうだからな
今の局面日本と台灣はとても重要な位置にいるんだが

654:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:50:49.19 /e80paBZ0.net
>>628
もしかしてワクチン打ったの?
厚労省が最近嘘付いてたデータを修正してワクチン意味ない宣言したのに?www
ざまぁwww

655:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:51:17.85 abKlXy2h0.net
>>645
西側の採掘技術とメンテが撤退したら
いつまで資源国でいられるかわからんぞ
ソ連はバクー油田が干上がったのも崩壊した理由のひとつといえる
資源国に復活したのは西側の技術が入ったから

656:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:51:21.87 Motb9Frf0.net
>>629
これからさらに下げるだろ

657:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:51:26.74 /e80paBZ0.net
>>643
洗脳という病気に罹ってるのはお前だぞ

658:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:52:10.67 Qs66tbm00.net
>>646
ウォール街で金の話だよ
スリランカが中華の債務でデフォルトした
その金をウォール街で都合つけたソースって意味ね

659:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:52:19.96 SzJpZVie0.net
>>647
CAとうち取引あるからあの辺が何年か前からもう中国化してるのは解ってたけどウエスト・コーストもう駄目ね
BLMもそうだね
アメリカはかなり病気が進んでしまった状態かな

660:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:52:42.91 NzTs/rLr0.net
>>648
アメリカの金融市場を経由するなら、アメリカの金融市場制度に従うのは当たり前じゃね
ロシアから直に取引するなら問題ない

661:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:53:02.65 zh4yT2ml0.net
>>657
洗脳とかポンポン出てくる時点で陰謀論中毒だな

662:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:53:22.98 FlL9e5cp0.net
借金も利払いもしなくていいんだ

663:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:53:23.27 Motb9Frf0.net
>>629
 通貨防衛に成功したロシア中銀は、政策の優先度を経済の安定に移しつつある。ロシア中銀は4月上旬、政策金利を17%に引き下げ、同下旬にはさらに14%に引き下げた。ロシアのインフレ率は2002年以来の高水準となっているが、鈍化しつつあり、ロシア中銀は「年内にさらなる利下げの余地がある」との見解を示している。

664:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:53:43.38 Qs66tbm00.net
>>659
シアトル、サンフランシスコ、ロスは元々多かったのかな?

665:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:54:00.27 rqOA7lPP0.net
>>641
さらに14%にこないだ引き下げた
平常運転へ段階的にシフトしてる

666:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:54:10.13 zh4yT2ml0.net
>>659
昔はヒッピーだったりアメリカは内部的にはおかしくなるのはよくある

667:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:54:11.92 NzTs/rLr0.net
>>656
償還されなきゃただの数値だよ

668:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:55:49.18 bOHp/ghc0.net
>>510
ロシアが払うと言ったところで、今回の措置でアメリカに拠点のある銀行に支払いの取次が依頼できなくなるからね。
支払い能力があったって支払う経路を塞ぎますって話。
まあ別のネットワーク使えば…って言う話だろうけど、そのリスクを織り込んだ利回りになるわけだから
ロシアに意味がないわけがない。

669:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:55:56.34 SzJpZVie0.net
>>664
SAは元々だね
CAもスパニッシュやら多かったけど中国が一気に増えた
古い話だとロス暴動とかスパニッシュとコリアンが原因だしw

670:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:56:16.69 Qs66tbm00.net
>>665
いつ跳ねるかわからんもんね
リスク以外の何モンでも無い

671:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:57:04.34 EK0Fj8Ub0.net
>>660
その理屈でアメリカ人が不利益を被るのは
アメリカ政府の問題だろ

672:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:57:08.70 Qs66tbm00.net
>>655
そのおかげでアゼルバイジャンはF1開催できるぐらい羽振り良くなってるもんな

673:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:57:46.74 oY0pAyL+0.net
>>630
「債務不履行」とみなされる可能性はあっても「財政破綻」ではないよね
それも「ロシアは27日分の支払いは20日に送金済み」とソース記事にある、つまりどのみち暫くは問題は起きない
米国はなり振り構っていないが、状況次第では「世界経済を混乱させているのは米国」という批判が強くなるんじゃないかなぁ

674:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:57:58.81 IE9ZcdRe0.net
>>3
どうもならないよ
ルーブルドルのチャート見な
ルーブル爆上げ中だから
これがウソつきウクライナの「都合の悪い真実」



 

675:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:58:05.86 nCdL0SNT0.net
ロシアは消滅しろ

676:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:58:26.02 HNCbCUK60.net
>>666
つーかアメリカはだいぶ前からある程度の予測が立てられていて
いずれ各州は独立して合衆国という体裁は崩れると言われてる
それは正しいと思う
ただでさえ自分の住んでる州から出たことないみたいな人間も多いうえに
移民や意識の違いも益々もって対立構造深まってるし
どの立場でアメリカという国を見るかにもよるけど
日本の国益という観点から見るなら
ロシアと中国を分割して独立国乱立してアジアの脅威を消し去ってから
分裂分断してアメリカ自滅してくれ
今は自滅すんなよって感じだろうか

677:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:58:55.09 NzTs/rLr0.net
ロシアとしては、アメリカのせいで払えないと責任逃れできるし、甘い儲け話に飛びついた人以外、実は誰も困ってない

678:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:59:14.25 IE9ZcdRe0.net
>>632
涙拭けよ自国民拷問虐殺ウクライナwww

679:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:59:34.69 6zkKRyT30.net
>>649
>>598の後段が口実に過ぎないって話の続きだからね
だったら、最初から「そこに基地をー」なんて書くなよ

680:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:59:36.87 qj9stOuQ0.net
>>664
ロスは完全にヒスパニック王国になってる
もはや白人の町でも黒人の町でもない
アメリカは南部に不法移民を意図的に入れて何十年も奴隷として働かせていた
これが強く糾弾されるようになったのが90年代頃で、今世紀になってそれら奴隷あつかいの不法移民問題がごまかせなくなった
結果市民として認めたのでアメリカ南部で一気にヒスパニック系が表にでて
住みやすいようにヒスパニックが固まって住むようになったためいくつかの都市が陥落した
ロスはその代表

681:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:59:37.84 IE9ZcdRe0.net
>>675
お前が消滅しろ自国民拷問虐殺ウクライナ

682:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 09:59:42.63 Motb9Frf0.net
>>670
跳ねる原因がない

683:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:00:14.26 mPL6L9Fg0.net
>>676
まぁその分裂の方向かもね

684:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:00:21.16 bOHp/ghc0.net
>>673
取次銀行がロシア国債の利払取り扱えなくなるわけだから、今後送金できなくなりますと言うことに等しいけどな。

685:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:00:28.75 NzTs/rLr0.net
>>671
自分はそこは否定してないけど

686:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:00:31.94 zh4yT2ml0.net
>>665
14%でも明らかに破綻路線だけどな
そのうちインフレ圧力が通貨安を誘導するようになる
まあロシア国民大変だわ

687:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:01:12.27 IE9ZcdRe0.net
 

自国民拷問虐殺ウクライナ「ルーブル暴落プゲラッチョwww」

→ルーブル直ぐ戻して今爆上げ中。むしろ円↓、ダウ↓


これが現実


 

688:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:01:30.40 SzJpZVie0.net
>>666
結構不安定な国ではあるよね
ソ連もそうだけどEUが国みたいな形態だし
中華連邦も大差無いけど

689:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:02:01.78 zoc4gYVA0.net
こういう強引な手が使えるのは
米国の債券市場で取引されてるからかな?
取引するならまず前提として他国を侵略しない平和な環境を整えろよ
という主張はギリ納得できるかな

690:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:03:02.89 vZGTyya+0.net
露助に投資してるやつには制裁!
露助とその仲間\(^o^)/オワタw

691:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:04:12.52 QHcFT3cR0.net
著名な投資家〇〇〇××氏が今日弁護団を引き連れ
ロシア国債利払い償還停止撤回を求めて連邦裁判所に提訴しました
早くやってくれwwwwww
マジで笑えるwwwwwww
そんな恥知らずな間抜けが全世界中に放映されるところ見たいwww
ヒッヒヒビィ~wwww笑い死にしそうwwww

692:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:04:17.35 P/Z7Lwid0.net
>>3
日本の戦後みたいになるだけ
金持ちはやっぱりロシア国内では金持ちのまま
そもそもロシアのGDPは戦前から最下位付近でウクライナと同等のGDPの貧国
貧国同士の戦争なのよ今回は

693:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:04:27.71 SzJpZVie0.net
>>690
三井とか撤退出来ないレベルで突っ込んでるけどどうなるんだろうな

694:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:04:43.41 CovDSSMI0.net
これはデフォルトと言えるんか?
単にアメリカの投資家が損するだけやね??

695:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:04:52.72 DYj//1XU0.net
>>674
戦時中だから経済指標捏造して撹乱してる可能性も全然あるというかまず間違いないけどな
極端な話ロシア政府が自分でレート操作できるだろうし

696:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:06:59.75 IfN3AJOH0.net
日本の法律では、債務者が当初予定されていた債務履行着手していた場合、これを受け取らないのは受領遅滞となって債権者の責任になる。
だから、債権者は債務不履行を主張できなくなる。
アメリカの法律ではどうなってるんだろうな

697:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:07:24.78 rqOA7lPP0.net
>>686
段階的に下げていくって明言してるしロシアはもともと比較的高目
クリミアのときと同じ動き

698:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:07:31.02 Motb9Frf0.net
>>695
www

699:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:07:33.10 SzJpZVie0.net
>>694
痛みを伴うブラフも戦時中では仕方無いとも取れる

700:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:07:50.54 NzTs/rLr0.net
>>693
2014から燻る火種見てるんだから、カントリーリスクと諦めるしかないね

701:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:08:05.89 0EUTgXOD0.net
今の状況だとロシアは全く損しなくて債権持っている人だけが損するだけなような…

702:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:08:08.71 zh4yT2ml0.net
>>693
国になんとかお願いして取引だけは継続できるようにするのでは?
流石に追加投資は無理だろうけど
商社はどこも円安で割と儲かってるみたいだし、なんとかなるだろ

703:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:08:14.96 oY0pAyL+0.net
>>684
米国内で裁判沙汰になりそうな話だね
米国はなり振り構っていないが、
ウクライナの財務状況の悪化が想定以上に酷い
急降下しているのかな
ウクライナこそ財政破綻を心配しなきゃいけない
ウクライナ自身が公表している財政赤字は今月初めで月50億ドル
G7で198億ドルの財政支援を発表したけど4カ月で枯渇だ

704:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:08:49.86 qj9stOuQ0.net
>>696
アメリカはロシアを攻撃するために馬鹿な法律をどんどん通しているからなんとでもなるだろ
日本語でいう最恵国待遇(アメリカ語でいう普通取引関係)を保護にして一方的に剥奪するための法律も今回でっち上げたんだわ
完全に頭が狂っていて暴走している

705:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:08:55.07 l8rsAYYH0.net
サヨナラロシア…

706:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:09:12.54 z1lUvNgE0.net
>>680
旧メキシコ領であったカリフォルニアがレコンキスタされてるだけともいえる

707:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:09:18.91 qj9stOuQ0.net
>>704
保護にして→反故にして

708:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:10:43.34 qj9stOuQ0.net
>>706
アメリカの第二公用語をスペイン語にする運動があるけど
人種構成のうねりがこのまま続けばいずれ通る
不法移民=裏口奴隷政策を長年続けた末路が実質的なアメリカへの移民侵略になるのは胸が熱くなる

709:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:10:43.62 abKlXy2h0.net
1917年 帝政ロシア崩壊
1991年 ソビエト連邦崩壊
202x年 プーチンロシア崩壊

710:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:11:14.53 S82PXzJU0.net
もはや誰もロシア国債なんて買わないから、今更デフォルトしようが関係ないのでは。
でも、これでルーブルは下落するかなあ。いまや意味のない「レート」ではあるけど。

711:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:11:17.89 CpO3hfx80.net
>>668
SWIFT除外とか言ってたけど
結局、SPSFが稼働して、52カ国が参加
なんの問題もないどころか、ドルの地位が低下しただけだというw

712:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:11:29.59 SzJpZVie0.net
>>702
あそこって資源系もだけど色んなグループ企業が絡んでるから国も何とかしないとえらいことになるからな
先の方で言われてる小麦とか粉物もそうだし製糖も
製糖はタイとかの方面だからまだあれだが

713:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:11:39.97 aH4mAs8m0.net
>>1
サヨナラ確定

714:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:12:40.59 2mPRPKpP0.net
ロシアは戦争始まってから経済がむしろ好調とか言ってた人元気にしてるかな

715:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:13:07.01 CpO3hfx80.net
>>710
ロシアからガスやオイルを買う限り
レートに意味はあるでしょ
何思ってんのかしらんけど

716:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:13:25.89 Z3W0rtux0.net
ルーブルでいいから(ガスやオイルや小麦が買えるから)欲しいという保有者の意向を無視して
勝手に塩漬けって何様なの?
合衆国は自由経済の国じゃなかったの・

717:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:13:41.72 aH4mAs8m0.net
>>693
サハリン2以外は食い込んでない
むしろ海産物専門商社が死ぬ
総合商社は倒れないよ

718:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:14:00.30 zoc4gYVA0.net
>>706
こう思ってしまうな俺も…
元々アメリカの土地じゃ無いし…
全土がそうだけど

719:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:14:07.37 SzJpZVie0.net
>>717
海産やばいな…

720:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:14:23.47 CpO3hfx80.net
>>686
14%で破綻なら、欧州やアメリカは革命でも起きるのかとw

721:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:15:38.70 aH4mAs8m0.net
>>711
先進国からの為替交換取引出来なくなったから、
EUとアメリカ、日本の世界の2/3から外貨入らなくなっただけだしな

722:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:15:43.40 QHcFT3cR0.net
マクドナルドも撤退したし
経済制裁はこれからが本番だろ
職がなくなった貧民の面倒全員見れるのかねロシア政府は
しんどいことになるぞ~

723:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:16:27.40 bETwFL+/0.net
>ロシアによる米国の投資家への債務の支払いは今後極めて困難になる見通し。
>ロシア国債が「債務不履行(デフォルト)」に陥る可能性が濃厚になる。
これも良くわからない制裁だ、
こんな制裁があるのかよw
ロシアが「利子を払いたい」と言ってるのに
「俺は受け取らないぞ、だからデフォルトだ」という米国。
俺だったら「要らないなら、払わない」で終わりだけどねw

724:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:16:34.16 aH4mAs8m0.net
>>719
これは本気でやばい
北海道産のカニ、ウニ、イクラ、カズノコが入れられないから、
専門商社はガチで飛ぶ可能性ある
こっちのほうがやばい

725:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:16:34.34 zh4yT2ml0.net
>>720


726:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:16:50.80 abKlXy2h0.net
>>20
EUやアメリカの政策金利いくらか知ってんのか?w

727:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:16:57.64 giMetO0H0.net
IMFにケツ拭い貰うて訳にはいかないから
キンぺーに泣きつくんだろうな、あっちもヤバそうだけど

728:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:17:26.79 2mPRPKpP0.net
>>722
勤め先がウクライナの東部になるから大丈夫よ

729:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:18:02.49 NzTs/rLr0.net
欧米先進国の国債は10年ものでも4%以下だよ

730:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:18:06.17 3AQajSaH0.net
>>618
それはないで
買うものも生産も出来なくなるんやで西側w

731:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:18:09.77 zh4yT2ml0.net
>>723
取引をさせない制裁だからそれは成立する

732:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:19:16.69 4mwsse7d0.net
>>32
ロシア擁護罪でA級戦犯w

733:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:19:19.52 CpO3hfx80.net
>>725
知らんのか、欧州はセルフ制裁になってて
燃料4倍から6倍食糧も1.5倍
これからさらに上がるんだぞ
まぁ食糧は来年以降、日本の方がやばくなるかもだけどなー

734:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:19:20.43 SzJpZVie0.net
>>680
ヒスパニック系のバイカーギャング(日本ではお笑いだが向こうではかなりのチンピラ)が白人至上主義のバイカーギャングともやらかしてたんよな
殺し合いガチで凄かったよ…

735:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:19:25.84 jARnCdu80.net
>>1
これロシアが払わないんじゃなくてアメリカが受け取らないんだからな
ロシアは保有しているドルで払おうとしてるのにアメリカはロシアを追いつめるために受け取らない
世界を混乱させるのが目的なんだろうなバカアメリカは

736:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:19:30.33 aH4mAs8m0.net
>>723
うん
ある
もともと延長してたのが期限切れになるだけなんだけど、
これでアメリカの金持ちはロシア国債売り払うので暴落待った無しになる
持ってるのが企業とかそれこそゲイツレベルの金持ちや銀行だから額面で多分1/2くらい売りに出る
国債の支払いって国同士経由するからそこ止めちゃうわけ
北朝鮮への資金送金も止まってるよ、前から

737:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:19:31.48 1GPGkGPF0.net
結局延長しないんか
いや5月ロシアがデフォルト回避したのはアメリカが猶予期間設けてアメリカの都合でそうなってただけだからな
ロシアの都合は関係ないしアメリカがやる気になってんならそうなるわ

738:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:20:19.80 aH4mAs8m0.net
>>735
気に入らないならサンフランシスコ平和定約破棄して宣戦布告すれば?
親露として公安が捕まえるのが先かな

739:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:20:35.23 CpO3hfx80.net
>>618
だからSPSFで決済できてるでしょ

740:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:21:14.27 aH4mAs8m0.net
>>733
コメ余って備蓄オーバーなので問題ない
パンが米粉パンに変わるだけ
うどん?
香川県民など死ね

741:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:21:22.45 CpO3hfx80.net
>>738
完全にヤクザの論理でワロタw

742:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:21:34.70 CgdSZJWl0.net
>>712
現実として支払いが滞ればロシアかアメリカを提訴するんじゃないかな

743:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:21:53.39 CpO3hfx80.net
>>740
全国民が食べるのに
何年分あるんだよ

744:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:22:03.42 zh4yT2ml0.net
>>733
政策金利の数値的な話が、なんで物価上昇の話に飛んでるんだ?
密接ではあるが話の流れが理解できない

745:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:22:16.08 oY0pAyL+0.net
>>726
西側が本気で心配しなければいけないのは、ウクライナの財政問題だよ
西側支援がなければ破綻間違いなし

746:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:22:32.69 SzJpZVie0.net
>>724
サーモンやら鮭も露産多かったもんな
それの関係で北海道の奴は露助とやらかしてたもんな
北海道の奴等から露助って嫌うのは理解してたんよ
北方領土問題がー!とかじゃなくね

747:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:22:39.22 FODLSZjR0.net
>>722
従米政権下の暮らしのが悲惨だったからね
今さらアメリカに従えとかいうロシア人も少ないんじゃないか

748:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:22:46.39 xli4biA50.net
アメリカが想像以上のキチガイ国家で笑う

749:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:22:46.83 ZmHKqthN0.net
>>704
麻薬取引あつかいみたいなもんだろ
取引は反社のエサになるからとにかくダメ

750:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:23:12.59 CgdSZJWl0.net
>>723
現状凍結されてて手を付けられないロシアの資産があるからそっちを差し押さえすることはできるかもしれない

751:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:23:14.51 8u2XM7WJ0.net
ロシアに投資した奴w

752:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:23:50.47 zh4yT2ml0.net
>>740
主食の備蓄と国内生産は大事だよね

753:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:23:53.64 ZmHKqthN0.net
>>748
何をいまさら
半導体はじめ日本に食らわせた理不尽な仕打ちは
学校で学ばなかったのかよ

754:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:23:58.21 QHcFT3cR0.net
>>723
終わらねーよww
絶対後でヤバいことになる
ウォール街舐めすぎ
ロシア敗戦の大混乱でルーブル超暴落
ロシア国債利息爆上げ
これくらいの事仕掛けそうな気がする
ユダヤ金融敵に回しちゃダメ絶対

755:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:24:02.92 vZGTyya+0.net
>>746
北方領土、千島列島、樺太を奪還し日本領になれば
海産物取り放題やでw
日本はロシア分割統治の勝ち組にのるべきw

756:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:24:35.55 3AQajSaH0.net
>>754
ならねーよ低学歴

757:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:24:49.76 CpO3hfx80.net
>>740
調べたけど、食糧危機になった場合
数ヶ月も持たないな

758:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:24:57.59 NzTs/rLr0.net
米は採算が取れるなら作るよ
最低2年持てばいい

759:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:25:48.92 F6pjXYLe0.net
>>11
まあ建国されたのも1991年だけどな

760:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:25:50.31 Motb9Frf0.net
>>740
北海道に土下座だな

761:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:25:59.00 Z3W0rtux0.net
>>737
>アメリカの都合
上級が売り逃げるための時間が必要だったんだなwwwww

762:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:26:11.50 abKlXy2h0.net
>>753
日本を西側の工場にするために、
特許厳しくせずにガバガバだったってだけだろ
それで儲けさせてもらってただろ

763:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:26:13.42 3AQajSaH0.net
ドル積立してるやつが一番ヤバイって分かってるやろ?
だから必死になるわなw
さよなら$
ここには【コールダーウォー】を読んだことあるやつおらんらしいw

764:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:26:14.77 CpO3hfx80.net
>>744
破綻するかどうかの話になったからでしょ

765:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:26:25.70 aH4mAs8m0.net
>>739
URLリンク(business.nikkei.com)
> ロシアはSWIFTからの排除に備えて「SPFS」と呼ばれる独自の銀行間決済ネットワークを開発している。
14年にウクライナ南部のクリミア半島を併合した際、SWIFTからのロシア排除案が浮上したのを機に誕生した。
現在、約400の金融機関などが利用しており、ロシア国内のSWIFT加盟数を上回っている。
だが、ほとんどがロシア国内での利用にとどまっている。
これ現実には有効性低いよ

766:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:26:30.62 kV88DCvy0.net
>>704
ウクライナ侵攻でむこなウクライナ人を
殺しまくるバカな国を潰しにかかるのは
正義やし
アホパヨ狂ってるな

767:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:26:32.86 oY0pAyL+0.net
>>750
それやったら結局WW3に発展しないか?

768:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:26:43.63 SzJpZVie0.net
>>755
あのね
北海道の漁師とか海上で今でも言えないようなバトルしてるんよ
北方領土取り返してもそのギリギリのところでやらかすか露助が入ってくるよ
そんなレベルであの辺の人達が露助と呼んでたのは理解してる

769:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:26:51.29 Motb9Frf0.net
>>754
ユダヤ金融はウォール街に拘りはないでしょ
儲かればどこでもいい

770:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:26:51.73 bETwFL+/0.net
>>659
日中戦争、大東亜戦争では
大日本帝国は共産主義と戦っていた。
でも民主党のFDRが反日の人種差別主義者で容共だった。
それもあって大日本帝国とFDR米国は対立していった。
大日本帝国対FDR、スターリン、毛沢東、孫文になった。
70-80年経って、共産主義の毒が米国に回ってきた。
しかもBLMとANTIFAで、最悪の形だ。
BLMの三人の指導者は中国で訓練受けたと聞いたな。
一方野党共和党の中には
「日本は共産主義と戦っているから
 戦費を米国が出しても良いのでは」
という意見すらあった…まあ野党だったからね。

771:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:27:10.60 aH4mAs8m0.net
>>760
小麦ってアメリカがほとんどだしな

772:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:27:20.03 zh4yT2ml0.net
>>757
それはある年の国内の米の生産が0になった場合
一般常識的な変動であれば翌年の作付面積を増やすことで対処できる

773:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:27:38.91 /e80paBZ0.net
>>746
チリ産(養殖)のほうが圧倒的に多い
日本やロシアの天然鮭は季節ものだから

774:ニューノーマルの名無しさん
22/05/25 10:28:38.49 aH4mAs8m0.net
>>766
反米の毒が頭に回ってる左翼か、
または反ワク親露の公安監視団体ヤマトQ
どちらにせよ
公安マター


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch