【車】「充電が不便」 EV苦戦 早めに手放す傾向 リセールも悪く ★3 [神★]at NEWSPLUS
【車】「充電が不便」 EV苦戦 早めに手放す傾向 リセールも悪く ★3 [神★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:08:55.14 nBN3rkyL0.net
意識高い系には好評

3:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:09:05.68 MCnP1k0V0.net
やっちゃった

4:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:09:12.05 esJGRSDY0.net
災害時以外は不便よね

5:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:09:36.10 Ll3BC4WY0.net
勉強代だ
身体は無事なんだからいいじゃない

6:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:09:59.96 dRrrQ6vY0.net
それでも時代はEV

7:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:10:03.28 smX8f5Nw0.net
サービスエリアで充電中の30分が心にゆとりをもたらす

8:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:10:07.56 3205gw280.net
白寿になってからEDで苦戦してます

9:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:10:11.10 /jwWP0mZ0.net
中古買え

10:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:10:24.90 XSI5gVK00.net
そんなもん初めから分かっていた事だろう

11:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:10:36.45 gDt8hpWH0.net
原発も止めて少し前に停電したばかりだろ
次もハイブリッド車一択だわ

12:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:10:44.52 aVHeuZ0i0.net
中古でもイラネ

13:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:10:52.87 K6EkSpb10.net
充電繰り返すと劣化激しくなるって聞いてるから大体充電物は使いきる寸前になってから充電するようにしてるんだけどEVだと不便だなw

14:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:11:14.78 ZImRVbq70.net
>>6
テスラぐらい金出せば満足するらしいが
経済燃費考えるならハイブリッドか軽だわ

15:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:11:25.98 pcgCAhF30.net
政府が国民に節電をお願いしなきゃいけない電力不足の時代。
そもそもEVなんてあり得ない。

16:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:11:48.55 lvSHu4TW0.net
EVがどうのこうのって言う話より先に、
さっさと高速道路を無料にしろよ
アメリカ、ヨーロッパは高速道路は無料
なんで日本だけ金取ってんだよ

17:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:11:48.98 bvS8UrlE0.net
移行期の中途半端な時代なんだから中途半端なPHVが一番だわ

18:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:11:55.54 uOlsrJVE0.net
電気が無限にあると思ってますか?

19:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:12:08.81 HtA7Wlbk0.net
>>2
プライドも高いから認めない

20:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:12:20.23 bhQsLJrA0.net
セブンイレブンのアレしか知らん

21:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:12:23.25 tZDGZYYL0.net
>>1
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
l (●), 、(●)、 l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   l  < バカサヨパヨクまた負けたのか。全方位戦法のトヨタは間違いなかったね。
l   ト‐=‐ァ'   .::::l    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\

22:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:12:27.11 PB0Y1Ujg0.net
満タンで500キロは走ってくれねーと話にならんわけでな…

23:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:12:43.27 ZImRVbq70.net
>>13
限界まで減らしての充電しても
小まめに小充電しても
結局は劣化するのよね

24:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:12:56.46 VeMny2cr0.net
1回の充電で東京から福岡まで行けるレベルになったら買う

25:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:13:07.83 vuAc7YG10.net
メインはハイブリッド
サブで電動マイクロカーが最強

26:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:13:08.71 qLNw5I2T0.net
バッテリーのことがあるし中古もやだなあ

27:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:13:20.74 k9+YW0pB0.net
全部EVになったらサービスエリアの充電待ちで2時間とかありそう。

28:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:13:33.16 41ytGfSi0.net
当初から予測されていたことだろう。
だから、日本政府は水素エンジン自動車の開発に力を入れるべきだと言われていたのに、阿呆みたいにEUに追随して

29:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:13:53.93 J6Y0at7A0.net
馬鹿しか乗ってない

30:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:13:54.42 uOlsrJVE0.net
>>11
ハイブリッド車もガソリン代を先払いしてるだけと違うの?

31:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:13:56.73 CiRILep70.net
EVの場合、中古車は、電池も中古だからな。最悪よ。

32:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:14:01.91 GTXRxMyj0.net
>>12
むしろ中古はバッテリーが弱ってるからな

33:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:14:06.82 pIpdhKIM0.net
バッテリーの寿命=車の寿命な中古に価値はない

34:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:14:40.77 hc+aB/Z50.net
5ちゃんEV推しおじさんまた負けたのか

35:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:14:44.17 qsfB+Dhd0.net
ガソリン車でいいのに無理やり悪者扱いにしてEVゴリ押し。バカでもおかしいとわかるわ。

36:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:14:46.04 uKOuXqPp0.net
地方のセカンドカー、買い物用軽自動車の代わりだよね、せいぜい

37:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:14:54.26 5jRkjnTY0.net
現状の走行距離で売れると思ってたの?
買ってるの馬鹿だけだぞ

38:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:15:00.90 Ju8xtKGN0.net
電池交換安くなってコンビニで急速充電できるようになってからでいい

39:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:15:02.84 u/QkWzM30.net
わかりきってることじゃん
数分で充電完了するような決定的な技術的ブレイクスルーが起きない限り充電式なんてゴミだよ
燃料電池車の開発に全リソースを投入すべき

40:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:15:10.22 K2u93TR/0.net
>>27
それ以前に電力供給が追いつかない

41:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:15:11.84 r0Y+TsO/0.net
>>16
道路公団の天下りは4万社とか言われてなかっはたっけ?それを雇うための料金だよ

42:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:15:18.50 mGXdxMbs0.net
携帯電話が出始めの頃と同じだな
・そこかしこに公衆電話がある
・通話費が高すぎる
・電波が不安定
・電池切れが心配
10年後には全員が持つようになる

43:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:15:32.20 gDt8hpWH0.net
>>30
なんの話をしている?
停電で動かせないような車は使えんと言ってるんだが

44:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:15:35.37 b+Fgt8F90.net
終わったなw

45:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:15:43.03 5GD7Z4Nh0.net
これから買うなら、ガソリン車よりはハイブリッド車なの?

46:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:15:44.74 +llEAMse0.net
充電中30分も何してんの?
カーSEXか?

47:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:15:56.38 iMVx7X8H0.net
災害になったときに
充電ステーションで何が起こるか
お察し

48:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:16:05.05 /k0YZNaX0.net
5分くらいで充電満タンになるように工夫しろ
バッテリーの規格統一して手軽に交換できるくらいしてみろ

49:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:16:05.38 TAEN+n3/0.net
うちの11年目プリウスも燃費落ちてきたよ
21→18くらいになった
後ろの迷惑考えなければまだ25で走れるけど現実的に無理

50:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:16:12.60 Us+SNH6N0.net
はじめからわかってたこと今更なぜw

51:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:16:24.47 nwL+rY8P0.net
もう原子炉積もう

52:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:16:34.69 vwSwNV5N0.net
リチウムイオン電池の膨張知ってりゃ
EVなんて恐ろしくて乗れねーよw

53:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:16:35.90 y5dR+Y4u0.net
電気自動車は作るときもガソリン車より電気を食うし本当に環境に良いのかねえ

54:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:16:39.66 J0g6QuQ20.net
充電出来る場所少ないし充電完了までに時間がかかりすぎる

55:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:16:48.16 BDiYs9Ax0.net
なんでわざ


56:わざガソリンより不便なものを買ってるんだろうな



57:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:17:18.13 HYSu4/h60.net
悪貨は良貨を駆逐する

58:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:17:19.34 VeMny2cr0.net
>>40
じゃあもういっそのことミニマム原子力発電装置搭載自動車を開発しよう

59:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:17:19.48 /xPcbpSh0.net
>>13
それあまり意味無いよ
むしろ残量少なくなるまで使うと電気取り出そうと無理して発熱するからバッテリー劣化させる

60:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:17:31.81 mF8ZHi4n0.net
ハイブリッドならともかくEVだけは厳しすぎる
2台目3台目ならなんとか

61:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:17:32.73 smX8f5Nw0.net
再生可能エネルギーへの転換とEVの普及がセットでないと駄目なんだけど
両方とも足踏み状態だなぁ
日本の山をパネルだらけにはできんし

62:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:17:35.10 +o1QUlCh0.net
家に太陽光発電導入してるなら蓄電池代わりにEVにしてもいいと思うけど、普通の家ならまだ早いわな
5年後くらいに普及が加速して10年後には大半の新車がEVって流れかな

63:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:17:53.49 ffGY1k4U0.net
あかんかったか

64:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:17:53.54 AGe/1ff30.net
リチウムは
短期間で充電容量が激減する
期待するなよ

65:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:17:58.43 YVFRIznq0.net
>>1
ルーフに太陽電池積んで
さらに家庭のコンセントで充電出来るなら買う

66:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:18:03.61 gPQ0ZkQi0.net
数ヶ月前の調査で米人が安全で信頼出来ると考える自動車メーカーはテスラが断トツでトヨタBMWフォード辺りが団子状態の2位争いだった

67:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:18:12.68 1UgXTZVT0.net
幹線道路は全部走りながら充電できるようにしてくれ

68:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:18:16.52 Jbx9MrH40.net
バッテリー問題あるから中古は買いたくないな

69:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:18:22.47 DdrC94Fr0.net
>>39
電池積み替え式なら時間はかからないけどね
ただ、1台で電池を二つずつなんてのはコスト高になる
電池サブスクとか車両サブスクなどやり方を工夫しないとな

70:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:18:30.69 SV2IWw/J0.net
買う前から分かってるだろう
高い金出して不便を買うのがEVだ
環境負荷もトータルでは内燃機関より大きいから意識高くしても無駄だぞ

71:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:18:32.90 Lfn1lXAv0.net
真冬だとフル充電で200も走れないポンコツ
ちなみにフル充電にかかる時間は30時間以上
それでもあなたEV買いますか?
電気がタダだとでも思ってます?

72:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:18:48.71 CUuPiqtM0.net
商用以外は全て電気自動車のみにしろよ
どうせ街乗りが大半なんだからさ
こういうのは強制的にやったほうが早く普及して値段が劇的に下がる

73:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:18:49.44 0ekf7mzZ0.net
中国すら諦めたからな

74:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:18:52.60 +llEAMse0.net
せめてコンビニでジュース感覚で充填ボトルでも買えるようにならんとな

75:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:18:54.87 6zHYA5iq0.net
EV乗りyoutuberの長距離移動動画みたらただの罰ゲームでしかないからな
街乗りと割り切っててもいざって時に長距離移動できないのはツラい

76:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:18:57.00 VeMny2cr0.net
>>58
3割くらいで充電して7割くらいで充電やめるくらいがバッテリーに負担かからないんだっけ?
めんどくさいよね

77:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:19:04.72 ++beo1P70.net
>>24 アホ、高速片道1080Km、ガソリン車でも途中給油しなきゃ無理



79:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:19:06.50 jTnp4Jur0.net
リセール悪いのか。

80:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:19:07.60 08zALtW40.net
電動自転車もやっぱ面倒くさい?

81:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:19:28.21 RL8mUc5L0.net
人柱さんがんばってね

82:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:19:32.03 egeiuot60.net
ほぼ劣化しないバッテリーが発明されるまでEVは実用的に無理
もっともそんなバッテリーが発明されるまで人類が存続できてるか分からないけど

83:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:19:35.86 lRfRdRv50.net
お前らの話聞くとストロンガーはめっちゃ弱いんだな

84:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:19:35.84 IooQctMw0.net
EVは日々の足用ですよ?

85:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:19:45.55 xay6pEH80.net
EVの中古は怖いなぁ
保証を長く付けれればまだ安心やろうが

86:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:19:48.15 B20G6ZAJ0.net
>>42
その頃に買えば十分だよ

87:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:19:48.43 yZYb/YBb0.net
>>23
リチウムイオンはメモリ効果ないので、残量は関係ない
熱持った状態で充電すると劣化するので
充電してる時の温度管理=冷却がキモ

88:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:19:50.74 gQjT/2+y0.net
そもそも、夏と冬に停電ギリギリの日本で電気自動車とか無理www
原発稼働しまくって電気代安いならまだしも

89:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:19:56.01 +GDm8O500.net
>>27
20時間の間違いやろ

90:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:20:01.59 DdrC94Fr0.net
>>77
電池が劣化するから

91:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:20:04.51 TVAOwDaR0.net
スマホと同じで、走行しながら充放電を繰り返すバッテリーに、相当負荷が
掛かっているのは当然。中古EVはバッテリーの劣化だけでなく、制御ユニット
の劣化もあるので購入はお勧めできない。また、エコカー減税は新車のみで中古
には適用されないのも現実を物語っている。EV詐欺に騙されないように。

92:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:20:14.38 YF03QHqU0.net
当たり前だろ

93:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:20:25.28 gvS1nEGb0.net
積み替え式じゃないのか
今の充電時間だと不便すぎだろ誰が買うんだ?

94:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:20:40.42 VeMny2cr0.net
ガソリンスタンドが消滅しまくって地方でガス欠する大型トラックが大量発生する未来が見える

95:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:20:44.31 WmJc9t5J0.net
EVってさ、機械というより冷蔵庫や洗濯機のような消費財だよな。一回使えば価値は半額

96:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:20:47.19 mABl1OIn0.net
>>4
災害時こそ不便でしょ

97:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:20:48.78 sMJdU8D80.net
なんで中国のバッテリースクーターって爆発すんの?(。・ω・。)
バイク毎森に捨てたら火事起こらるんじゃ?

98:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:20:50.97 ayC9ZkoM0.net
それは、日本のEVの性能が悪いからだね
テスラとかにして、充電設備も充実していれば、問題ないからね

99:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:20:55.53 Gnu3Ebh80.net
バカのアイテムw
いーぶいぶい

100:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:20:56.54 DdrC94Fr0.net
>>81
電波人間のほうが強そうだな

101:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:21:04.20 dZpibDaX0.net
さっさと原発動かせよアホ

102:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:21:10.76 c1H3/Iu50.net
EVは事故ったら消火出来なくて燃え続けるんでしょ?

103:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:21:15.21 smX8f5Nw0.net
EVバスは屋根にでけぇ電池積んでるけどいかにもバランスが悪そうだ

104:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:21:18.34 nwL+rY8P0.net
車にパンタグラフ付けて充電しながら走らせろよ

105:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:21:26.56 gDt8hpWH0.net
>>42
10年後に良い物があれば買ってやんよ
少なくもと今はいらん

106:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:21:30.12 IMOj1WpQ0.net
2.5リッターNAエンジンで満足してるわ

107:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:21:32.27 28Po9UQ90.net
電動バイクが流行らないのか?

108:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:21:34.69 ffGY1k4U0.net
おもてた未来と違う!!!

109:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:21:48.83 PNJGd/cZ0.net
リーフに乗っていて、給電の頻度はガソリン給油の4倍だなぁ
充電所で充電中はポケモンGOをしているか5ちゃんをしているから
充電の待ち時間は大して苦痛でないけど
戸建てに住んでいて最新型を自宅で充電する人は
休日の日帰りドライブぐらいで不便はないんじゃないの?
GWや盆暮れ正月の高速道路は大変らしいね

110:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:21:50.06 0teHzKxN0.net
動かさなくても電池はどんどん劣化していくし、中古のEV車買うのはよほど意識が高い人じゃないと
無理だろうね。

111:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:21:50.38 IoogO3G10.net
ザマァ。
騙されてんだよ。

112:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:21:58.81 hcPAYXbi0.net
充電池無くなったら新しいのと取り替えるの?それともスマホみたいに新しい自動車買い換えるの?

113:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:22:11.17 DdP4fagA0.net
>>1
そんなに使いたいなら公務員はEV義務化してやったらどうだ?

114:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:22:16.29 9+LAaMhH0.net
年末年始、GW、夏休みお盆以外に使う分には十分合格。

115:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:22:23.85 1VGGsH900.net
中古EVなんて買うのは嫌
バッテリー劣化=製品寿命

116:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:22:34.49 tImEO7sg0.net
EVは自家用車なら良いけど事業用は充電とか有るので長い距離を走れば台数を増やさないと仕事にならない
 経費も倍になり駐車場とか自動車税も倍 

117:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:22:34.78 I+kp10aU0.net
自転車くらいがEVが丁度良い

118:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:22:41.08 V+c/d2gY0.net
だってすでにEV化路線を諦めたからな
情報更新されてない奴多いけど

ガソリン車廃止、主要国参加せず 英の思惑外れる―COP26
URLリンク(www.jiji.com)
40年までにガソリン車・ディーゼル車の新車販売をやめ、全て排出ゼロ車にするというもの。しかし、英政府が10日発表したリストには、世界二大市場の米中に加え、国内に大手自動車メーカーを抱える日本やドイツ、フランス、韓国などの名前もなかった。

119:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:22:49.34 GOG5Svgz0.net
マンション住まいだから無理

120:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:22:51.79 6qXr1Aji0.net
流行りものに飛びつく層は覚悟してんじゃないの
俺は流行の数年後からついていくタイプや

121:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:22:55.61 JXq47jgm0.net
遅いよね充電

122:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:22:57.93 DdrC94Fr0.net
>>110
交換はできる
高そうだが

123:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:22:57.93 hcPAYXbi0.net
バッテリー切れたら大変やな

124:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:22:59.07 UPsbHTfQ0.net
そりゃガソリンエンジン車に比べたら優れてるとこ環境面()と音くらいしかなくてインフラも整ってないからねぇ

125:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:23:03.55 DibUE0/q0.net
中国人wwww

126:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:23:06.27 iWAKaEq+0.net
電気自動車の保有率1% 航続距離「知らない」7割に
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
誰も乗らないのにマスゴミがEVステマに必


127:死w



128:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:23:08.31 DdP4fagA0.net
>>89
ほんとそう、普通に考えりゃ分かる話だろうに

129:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:23:11.66 2I9qT/r40.net
仕事でいろんな地域行くこと多いけどど田舎の山の中とかのGSはほとんど潰れてるしそういう地域で車必要ならって程度で今はまだガソリンのほうがいいよ中古でEVは費用考えたら無理無理

130:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:23:13.21 IMOj1WpQ0.net
>>110
後者をサブスクでやるのが理想じゃねえの
圧倒的にシェア取ってないと出来なさそうだけど

131:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:23:17.88 5NlsBWBs0.net
ウクライナ戦争以降、EVの潮目が変わった感じ。
温暖化問題はその程度のものだったのかっていうw

132:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:23:18.81 Hh1SI8F90.net
>>1
そんな今更すぎる事を一度買って使ってみないとわからないのかよ…

133:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:23:23.19 GTXRxMyj0.net
>>110
劣化したバッテリーを交換するのに数十万かかる

134:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:23:29.27 TAEN+n3/0.net
カートリッジ式の規格化できないのかよ
交換可能だと20年持ちそうだから売りたくないんだろな

135:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:23:32.11 wP0CQ+wJ0.net
>>42
PHSに相当するものがHEVやPHEVとして、
ポケベルであるガソリン車と比べて携帯電話であるEVは
圧倒的に利便性が高くなるのかねー?

136:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:23:34.32 Z+dz+ivy0.net
あのデカいバッテリーの処理大変そう
本当に環境にいいのか??

137:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:23:40.68 OOSTj3KW0.net
原発再稼働しないんだから、水素一択なんだよ

138:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:23:48.31 6qXr1Aji0.net
>>128
原発もそうやね

139:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:23:59.24 WQSabYc/0.net
電池容量急激に
ダメになるからなw
かったやつバカだなー

140:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:24:03.24 nwL+rY8P0.net
>>105
車と同じで長距離走るツーリングに向かない

141:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:24:07.20 gQjT/2+y0.net
>>124
ウケるwww

142:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:24:09.86 hcPAYXbi0.net
充電池中国製のオンボロだから長持ちしないよ

143:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:24:12.23 Scp/tANi0.net
そりゃそうよ
1番のネックは充電設備

144:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:24:16.65 vuAc7YG10.net
中長距離はハイブリッド
通勤通学旅行などに
燃費が良くどこでも給油出来て安心
近場の買い物はEVミニカー
燃費と維持費がほぼタダで最強に安い

145:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:24:28.22 IMOj1WpQ0.net
>>128
言い出しっぺの欧米が戦争しながら地球破壊してるの見てどうでも良くなった

146:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:24:33.30 V+c/d2gY0.net
欧米も中韓も日本もやっぱ無理と言ってガソリン車廃止路線から転換した
インドだけEVまだ推進してるみたいでこの市場を取ってるスズキだけがmotogpの撤退も決めるほど入れ込んでる

147:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:24:34.40 Q70SMux20.net
結局欠点克服できなかった感じか

148:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:24:37.91 UEZIbE0c0.net
よく知らんけど最近EV買ってる人なんて、大抵は補助金貰ってんじゃないの?
リセールも悪いのに、手放したら返還義務とかあるのでは?
と、純ガソリンスポーツカーの納車を待ちながら言ってみる

149:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:24:40.25 vZVtVmmU0.net
高く不便な電気自動車なんて買わないだろ。
アホしか買ってねーよ。

150:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:24:41.11 0MMPejfH0.net
こんなの買う前にyoutubeで1年やら2年乗った感想動画見ればすぐわかることなのにな
遠出出来ない、全て充電ステーションを中心とした行動になる
2日に1回2時間程度の充電待ちが必要
こんなの今買う方がバカ

151:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:24:42.69 76gspBIk0.net
海外の利益誘導のため�


152:ノ環境にいい演出してるけど真逆だしEV車なんて普及しないだろ



153:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:24:52.75 lRfRdRv50.net
原子炉内蔵型にしろよ

154:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:25:07.31 DweEpqfX0.net
2台目の通勤、買い物用の車とかならわかる
ただ1台しか持たないのにEVは今のところ無い

155:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:25:10.28 Ju8xtKGN0.net
電池に革命的な進歩が無いとスマホ充電のChargeSPOTみたいな貸し出し交換運用でもしないと不便すぎる

156:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:25:13.10 WQSabYc/0.net
>>124
少なくとも10年は
ゴミ扱いでまちがいない

157:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:25:14.56 Qnbj7PQ80.net
下級シナチョンが購入するから大丈夫じゃね?
日本人は要らないよ"ヾ(><*) シッシッ

158:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:25:22.33 RFjt7Q/k0.net
充電に30分とかアホみたいだからな
水素が正解、水素ならガソリンと同じで5分もかからん

159:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:25:27.62 nEYdpKLV0.net
乗っていられる間はガソリン車に乗りたい

160:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:25:31.50 RL8mUc5L0.net
>>131
カートリッジにしたとしても専用の装置で交換とかになるだろうな

161:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:25:31.71 zs4J96kQ0.net
>>16
でも財源がなくて道路の補修がされないとか、遅いとか聞いた

162:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:25:34.08 9r6E91RR0.net
>>42
逆だろ
携帯=便利=ガソリン車
公衆電話=不便=EV
不便になるものが普及するわけない

163:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:25:34.26 oWkZedsd0.net
ちゃんと運用できそうな軽バスが出たら欲しいな
ハイブリッドがでたら間違いなく買うんだが

164:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:25:34.38 2u+H+dTm0.net
>>42
無理
10年じゃインフラが整わない
無駄なEVの完全以降の為に消費税さらに10%ドンなら予算はいけるかもね

165:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:25:40.52 VFoc+Kr20.net
これ本当に普及させるつもりかね

166:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:25:40.81 hcPAYXbi0.net
ガス欠ならガソリン持って来れば動くけど充電切れたらどうするんだろうか

167:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:25:41.63 WKXhavIE0.net
自動運転とF-ZERO方式の開発が待たれるな

168:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:25:51.17 gQjT/2+y0.net
>>149
プリウスミサイル(原子力)
この破壊力よ

169:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:25:56.49 H0wX5Fm+0.net
スマホのワイヤレス充電みたいに信号待ちで道路から充電!とかできないの?

170:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:25:58.79 QaGgs5L5O.net
人類の歴史は男の横暴なプライドや暴力性と犯罪性で女性が理不尽に経済依存させられ学問や職業の選択や参政権の自由の権利がなく男の身勝手なプライドや虚勢やマンスプレイニングや優位主張行動で女性が支配されてきたから
一時的にでも偏ったアファーマティブアクションや男女共同参画や女性性に偏ったセクハラや通勤通学安全対策でも女性が社会進出し比率が増えて
社会的性差やステレオタイプを取り払えば生物学的性差なんて取るに足らない要素で
男の子は戦いごっこでランドセルは黒でトイレのマークは青色のズボンマークで単発でボーイッシュな髪型や服装が好きで
女の子はおままごとをして将来の夢がお菓子屋さんお花屋さんケーキ屋さんでトイレのマークは赤色のスカートのマークとか
出席番号順が男子からはダメだから混合とかちゃん呼びくん呼び廃止さん呼びすれば女もバリキャリで働いて自分以下の男や主夫を養いジェンダーフリーが達成されるというのが第一波


171:二波フェミニズムカルト宗教の教義だったのに いつまで絶っても上昇・釣り合い婚やマッチングばかり志向して自分から男を養い少子化を解消する責任をとらない 第三波四波フェミニズムは好きでもない相手とくっつかないのは自由や権利だと開き直るが男は未だに生殖パートナーとして認められるには社会性地位収入が求められ高学歴高収入男は既婚率9割で低学歴低収入男は非常に低く未婚率が高い 一方女は高学歴高収入女ほど未婚率が高い傾向が有意で低学歴低収入女ほど既婚率が高い それは所詮有性生殖ではメスが基本原型であるからオスに男性ホルモンという暴力性犯罪性極端性性衝動を植え付け争わせ勝った上澄み遺伝子を搾取する為の性奴隷がオスだから 生殖的基本価値が平均的にメスは高くて初めからステータスを持っており経年劣化で下がっていく。高齢出産時期までの生殖的価値は無双なのにそれまでにきちんとパートナーを見つけておく必要がある有限さからフェミが発狂したりポリコレで言論弾圧したり 対応差に意識を切り替えられず差別だと騒ぐ。 オスは社会で争い他のオスにマウントを取れる付加価値を獲得しないと男体自体に価値は低い だから社会性地位収入が無い男は暴力性と性欲だけ残った産廃ゴキブリ以下犯罪者とヘイトされる



172:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:25:59.88 DdP4fagA0.net
>>107
4倍もかかったら不便すぎてやってられなくなる自信あるわ

173:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:26:03.48 ZSThSvwV0.net
弱点多すぎて水素の繋ぎくらいにしか思ってない

174:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:26:04.77 QaGgs5L5O.net
女と移民を労働市場に過剰供給すると女と移民に合わせて男の賃金待遇も下がるからメスの求める大黒柱が減るからメスが自分以下養う義務があるのに全く責任を果たさないし
いつまでも上昇婚上昇マッチング性欲を続けるから男はより勝者層取りを強め格差と貧困が加速強化される。フェミニズムと新自由主義の親和性は高すぎるんだよ
平均年収500とか格差の中の上位に引っ張られるから意味は無いし中央値350~400とかも実態を表しておらずフェミニズム社会で増える派遣非正規貧困格差の現実では150~300の男を養う義務が女にはあるんだよ
社会性地位収入を失えば産廃以下ゴキブリ犯罪者こどおじ底辺とされ淘汰されるからメスからの競争淘汰圧力によるモチベーション違いで蹴落としずるをしても男社会になってきたのを
男から社会性や地位収入肩書きや枠を奪う男性差別を国や法が強制するならメスめ下方婚下方マッチングして少子化解消する「義務と責任」があるし
そのアファーマティブや下駄履かせが国や社会老若男女全体の成長と発展に寄与しあらゆる層にリターンが証明と証拠を出し続ける義務と責任もあるのに
第三波四波のフェミニズムカルト宗教は女のお気持ちと感情だけを根拠に弾圧して弱者オスは巻き込み犯罪もせず不快な性的欲求は発露せず無害キャラで一人でしこって4ねというおぞましき男性差別社会で
少子化になるのは当たり前なんだよ。

175:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:26:06.76 ZglygGN00.net
>>1
摩耗していく電池の無償交換がない限り


176:普及しない ガソリン車で言えば燃料タンクが小さくなるようなものだからな



177:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:26:17.88 lRfRdRv50.net
裾野に作ってるトヨタの街はいつできるの?
あれモデル都市にすんだろ?

178:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:26:18.12 J7KsoP7Q0.net
>>4
災害時はEVなんかよりも発電機を搭載したキャンピングカーの方が便利

179:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:26:23.76 IoogO3G10.net
>>163
インフラ総作り替えが必要なので増税しますねw

180:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:26:27.91 IMOj1WpQ0.net
>>164
アクセルとブレーキを踏み間違えて周囲一帯放射能汚染

181:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:26:39.43 GOG5Svgz0.net
発電機積んでガソリンで発電からのバッテリー駆動にしたらいい
潜水艦方式が利にかなってる

182:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:26:39.51 Gnu3Ebh80.net
>>131
実現不可能。原付でどーぞ

183:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:26:41.29 2u+H+dTm0.net
>>165
そんなインフラ作る金はお前の税金アップからな

184:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:26:42.33 ueJ8EdA90.net
自分のクルマを充電している時間はともかく
充電スタンドの空き待ちの時間は辛すぎるだろ

185:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:26:55.14 ereSs1vJ0.net
>>163
ミリ波にドライバーが耐えられるんかね

186:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:26:57.55 k6cNElTw0.net
EVの最大の弱点は中古だとほぼゴミになること

187:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:27:01.01 YCy3HttC0.net
5分で満充電。
エアコン全開で500km。
最低限はこれくらいないとな。
モーター駆動の走行性能自体はいいけどな。

188:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:27:08.30 9r6E91RR0.net
EVがガソリン車より便利なところ
これがないんだから流行るわけないんだよ
世の中普及していくのは既存のものより便利なものだ

189:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:27:11.03 s36deivI0.net
RAV4PHV買ったけどかなり満足してる
EVはまだ要らないな

190:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:27:11.26 CAF+OqU00.net
>>162
イギリスじゃでかいバッテリー積んだ急速充電出来る車呼べる 30kmぐらい走れる容量充電して終わり。

191:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:27:16.71 smX8f5Nw0.net
>>42
アナログ携帯の頃はそんなには普及しなかった
それがデジタルになって劇的に普及
ようするに技術のブレイクスルーは必要

192:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:27:19.89 QhyYUeyw0.net
『EV推進の嘘 #8』 トヨタの真実 フォルクスワーゲンと中国は敵なのか?!
URLリンク(youtu.be)
世界がトヨタを潰しにきた!VW、習近平「EVシフト」の狙い
diamond.jp/articles/amp/145642
EVブームは日本車潰し!?トヨタのEV化の裏をホリエモンが分析
URLリンク(youtu.be)

【反原発 ソーラー EV推進】
中国・ドイツ・韓国(在日)が共謀しての日本産業潰し

片山さつき「太陽光パネルの大量購入(輸入)は、中国と韓国に補助金を配るようなもの」
hatsukari.2ch.sc/test/read.cgi/news/1310310684/
太陽光を電気に変えるのに重要なポリシリコンの
生産シェアは8割が中国で、その半分がウイグルで採掘・製造
太陽光パネルはウイグルの奴隷労働で製造

2021.04.20【ウイグル】新たな強制労働疑惑❗😨太陽光パネルなど急増する世界的クリーンエネルギー業界を中国企業が支配❗その原材料は新疆ウイグル自治区で生産‼【及川幸久-BREAKING-】
youtube.com/watch?v=qWMiMfudOEE
 

193:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:27:21.27 RL8mUc5L0.net
>>175
それハイブリッドや

194:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:27:22.57 mABl1OIn0.net
>>42
つまり今のEVは肩掛け式携帯電話だと
スマホが出るまで待ってるのが正解だな

195:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:27:28.49 WQSabYc/0.net
>>155
なんせ災害につよい
猛吹雪で立ち往生や孤立しても
自衛隊が燃料運んでくれるから
まず命がたすかるよ

196:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:27:36.00 ogbuT03h0.net
>>7
充電スポット待ちの30分×台数はどうなん?

197:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:27:39.80 VZ0ftRKd0.net
まぁ結局充電は手間だけどガソリン買うよりはマシ
になるまでは楽で安い方使うに決まってるんだよ

198:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:27:42.68 EFo174oW0.net
渋滞する道路でQiみたいに非接触で充電できればいいのに

199:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:27:42.99 I+kp10aU0.net
電動アシスト自転車はバッテリーパック充電完了したのを差し替えて運用している
充電に時間かかるからね
車もそうしないとイラつくでしょ

200:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:27:43.02 X6L2FcLP0.net
日本人が地球温暖化を止めるって気高い思想に目覚めでもしない限り永久に普及しないって

201:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:27:49.97 H1z//AP+0.net
電池交換に2百万?とかで
爆破する動画あったような気がするわなw

202:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:28:18.02 lRfRdRv50.net
>>192
雨降ったらどうなるの?

203:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:28:29.60 rfI5q9X60.net
オーストラリアからの水素輸送も本格化しそうだし次は水素車なのかな

204:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:28:30.14 SNIQswqn0.net
>>102
欧州にそういうトロリーバスがあるね
幹線道路にはトロリー線が張られていて受電しながら走る
トロリー線が無い脇道ではBEVとしてバッテリー走行する
折返し所にはトロリー線が架けてあって充電しながら出発時間を待つ
鉄道だと日本にも秋田や宇都宮に似たような機構の電車が走っている
電化されている幹線ではパンタグラフを上げて走行
非電化の支線ではバッテリー走行して折返し駅でパンタグラフを上げて充電する

205:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:28:42.76 rnFZk6m30.net
頑張ってた工作員疲れて消えてて草

206:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:28:43.39 WQSabYc/0.net
バッテリーは
強烈な電磁波で

不妊症になる原因とも
いわれてるから
やめておけ!

207:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:28:47.48 ZyWbMzy/0.net
買ってみて使ってみてからでしか分からないことが・・・いや分かるな

208:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:28:48.30 hcPAYXbi0.net
日本には必要ないよねデメリット多すぎ

209:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:28:58.38 TEtDWf0s0.net
>>16
別の話すぎるわ

210:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:28:59.70 IMOj1WpQ0.net
ピコーン
ドライバーが車内で発電機漕げばいいんだよ

211:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:29:00.46 uvu73RWS0.net
いいことを思いついた!
道路上に電線を張って、そこから電気を取って走ればよくね?
電線を張れない小路用にバッテリーも積載するけどさ。

212:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:29:04.88 cvSju6oe0.net
まあ分かりきってたよな
でどうすんの?EV流行らせたいらしいが
まだ電池大したことないじゃん
SDGs関連さあ、見切り発車が多すぎなんだよ

213:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:29:06.27 FpvUx+PU0.net
>>177
実際やるかはともかく技術的には可能なもんなん?

214:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:29:17.38 njxWyAT+0.net
ガスメディアがEVシフトとか
煽るから買っちゃった人もいるだろう

215:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:29:24.88 /vYj2fvj0.net
10年後にバッテリー切れたらパソコンやスマホから充電出来るようになる
そして15年後には空飛ぶ自動車が当たり前になる

216:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:29:25.95 3Ucz0cq+0.net
バッテリーが粗大ゴミなんだよ 
ほとんど再利用できない
捨てるしかない

217:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:29:29.51 U5k23cIw0.net
ほらね!だから、燃料電池車の主流になると何度も何度も書いていたんだよ。
そもそも、EUの日本排除からのEVなんだよ。どうせ使い物にならならいEVでダンプやトラックでの運用なんて無理なのに、無理やり全部をEVにするなんて…
ディーゼルなんかも、ウソの数字でEU車は基準をクリア出来ないのを、日本車がクリアしちゃうと、次にガソリン車でも、効率いいのにハイブリッドも認めないで嫌がらせ
二酸化炭素の排出がどうだと言う割りには、ロシアから天然ガスを買っている。

218:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:29:32.01 N5bgmtCA0.net
>>1
メインバッテリーとサブバッテリーを搭載
充電時は両方充電
屋根にソーラーパネル設置して使用してない方を常に充電
これで大分利便性変わるだろ
値段も変わるけどw

219:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:29:34.90 xI/Stflo0.net
トローリーバスでええやん

220:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:29:40.89 gQjT/2+y0.net
結局バッテリーも、事故ったら半端ない爆発するしなー。
そうじゃなくても中国だと爆発してるしw

221:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:29:53.10 vuAc7YG10.net
地球の気温が2,3度上がってもむしろ人口が増える
シベリアやアラスカくらいまで人が住める範囲が増える
縄文時代は中期の縄文海進の温暖化時代が一番人口が多かった
地球人類史にとって見れば氷河期のほうが長く苦しかった

222:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:29:54.27 IypAXQMr0.net
>>30
ハイブリッドはその考え方で間違ってないですよ
車両代金とガソリンの差額でペイ出来ない人がほとんどです

223:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:29:58.64 vDI9b89D0.net
ちょっと寒かったり暑かったりするだけでひっ迫する電力や
給電設備の数と能力の低さで全然駄目
月極駐車場に給電設備を付ける補助と原発を含む発電設備の増強が必要

224:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:29:59.20 hcPAYXbi0.net
ガソリンで十分

225:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:30:02.74 /xGTGqbl0.net
>>1
まあ、日本人は使い勝手を優先するからなあああ

226:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:30:03.58 FRppGmNn0.net
車を家で充電できる世の中になっていくんだろうけどな
20年くらい先だな

227:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:30:03.66 HtA7Wlbk0.net
>>91
正直積替えが短時間で済むとも思えない

228:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:30:05.17 WpTY+W7k0.net
PCやスマホのパーツと違ってバッテリーの進化はほぼ起きないからな

229:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:30:06.97 NOhOb1L/0.net
この手のスレが立つと必ずEV推しの人がいるけどEV推す理由はなに?

230:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:30:09.79 ereSs1vJ0.net
>>199
ほぼ援護射撃ゼロの中でスレを盛り上げてくれた彼に拍手

231:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:30:11.24 AkQfCCzq0.net
バッテリーの劣化がどうしてもあるからな
中古で売るのも大変そう

232:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:30:14.82 OQccJ01k0.net
集合住宅ではどうやって充電しろと?

233:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:30:39.73 TVAOwDaR0.net
EVもトロリーバスのように、竿を電線につないで走るようにすれば解決する。
電気のなくなったEVはトロリー自動車に変わる。我ながら明暗だと思う。

234:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:30:42.09 XwGCC8Ip0.net
>>109
高圧受電設備設置すれば急速充電できるかもな
廃バネルまで含めた太陽光発電の環境負荷と一緒で
生産、発電、送電、充電、放電、解体まで含めたら
BEVがガソリン車より環境負荷低い訳がないやん

235:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:30:44.13 N5bgmtCA0.net
>>43
ガソリン車vsハイブリッド・EVの話だろ

236:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:30:5


237:4.40 ID:DdrC94Fr0.net



238:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:31:19.36 0MMPejfH0.net
馬鹿だと思ったのが
充電器はディーラーが充実してます!安心して出掛けて下さい!

みんなが出かける日曜祝日は大半が閉まってて充電出来ません!
この話

239:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:31:22.61 ZyWbMzy/0.net
幼稚園バスがEVに置き換わり突然爆発炎上
子供バーベキュー
という未来になりませんように><

240:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:31:22.80 mABl1OIn0.net
>>49
バッテリー載せ替えても20万くらいでしょ

241:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:31:27.53 GmSZvE/x0.net
わかってた事やん 
なんで今買っちゃったの?

242:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:31:38.49 gxjkiiDe0.net
当たり前
今頃何言ってんだ?
意識高い系ザマァ

243:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:31:39.15 GOG5Svgz0.net
俺のスバルが情けない電気自動車になったら泣くわ
男はターボ車よ

244:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:31:43.17 gs+negeq0.net
EVは購入するというよりリースか、残価設定型のほうが良いよ
もしくはデモカーのような走行少ないディーラー認定中古車か
今は6年落ち走行9万キロのインプレッサが85万で買い取ってもらえるから、ガソリン車売り払うのも良いタイミングなんだよねぇ

245:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:31:43.23 sSAQTmHg0.net
最近は新築をするときに、外に「200V」をつけるそうだけど、
だからなんなんだ、って感じだしなあ

246:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:31:43.56 6n3532ro0.net
レンタカー限定なら生き残れそうだけどなEV
バッテリーがヘタるからサブスク的な使い方をするメーカーもどっかあったろ

247:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:31:46.38 zHGo0JMk0.net
屋根付きの電動アシスト自転車でよくね
もっと普及するべきだと思う

248:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:31:48.93 QhyYUeyw0.net
>>186
 
 ▼中国韓国 利権グループ
小池都知事、太陽光発電「新築住宅への設置義務化」

二階、小池百合子、ソフトバンク (ヤフー)
URLリンク(imgur.com)
(小池知事がヤフーの元社長を副知事に起用)

二階の要請で小池が中国に防護服寄贈
★東京都「防護服足りません」
→原因:小池百合子による中共に防護服33万着送付→都内の病床使用率270%→小池百合子「血税9億円を使い放題使わせてもらいます」→ネット「無能」
URLリンク(togetter.com)

【DHC】2020.3.12 有本香×竹田恒泰
>東京都が中国に防護服33万6000着を送っていた。
>都議会(自民党)の追及で分かった。
www.gikai.metro.tokyo.jp/record/budget/2020/2-02.html
 

249:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:31:55.99 guK7OyxM0.net
リセール考えたら買う奴はただの馬鹿。

250:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:31:57.77 wVsr8Gve0.net
雪国で渋滞したらバッテリー切れて凍死しそう

251:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:32:02.80 ereSs1vJ0.net
>>228
細けえことはいいんだよ!
炭素ガスによる地球温暖化が最大の問題だグレター

252:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:32:06.23 BJw1/03i0.net
次に大地震おきたらやっぱEVはダメだわって風潮になると思う

253:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:32:06.50 qHfqLQvw0.net
>>234
意識高い系気取ったバカだったんだろう
日本は遅れてるとか言ってた知恵遅れ結構いたし

254:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:32:08.61 mGXdxMbs0.net
再来年にはEV用の全個体電池が量産されるのに呑気なもんやな



255: ・火災ゼロ ・超急速充電で15分チャージ 来るでコレ



256:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:32:44.95 rUo5d5o/0.net
ボタン電池ぐらい馬鹿でもチョンでも簡単に交換出来るようになったら検討するわ

257:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:32:47.04 3okBXG5x0.net
>>247
15分も待ってられない

258:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:32:49.94 5MGylb0l0.net
ヒュンダイの日本人向けEV車
日本人が土下座して頼むなら
売ってやってもいいニダ!
価格は特別に謝罪と賠償金を含んで
3割増しにしてあるニダ!
さっさと買うニダ!

259:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:32:56.64 9r6E91RR0.net
>>239
レンタカーなんてそれこそ遠出するのがほとんどなのに
EVとかゴミだろw

260:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:32:57.34 6KUnyyMd0.net
駆動系を電動化する流れは止まらんだろうけど
走行中充電できん車はガラクタよ。欠点知らず買うのはアホ。
一応専用の発電機を持つなら見込みあるが。

261:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:33:19.29 stmLlCQ40.net
配送の商用バンから始めりゃいいのに

262:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:33:44.59 K6EkSpb10.net
駐車場の充電設備撤去されててワロタw

263:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:33:53.40 5MGylb0l0.net
ヒュンダイの日本人向けEV車
日本人が土下座して頼むなら
売ってやってもいいニダ!
価格は特別に謝罪と賠償金を含んで
3割増しにしてあるニダ!
さっさと買うニダ! 

264:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:33:54.17 lRfRdRv50.net
>>247
それ使用開始時の性能だろ?
いくらで耐用年数何年とか書けよ

265:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:33:55.59 3EV2tAuW0.net
>>223
海外デハー

266:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:33:57.53 mGXdxMbs0.net
>>249
コーヒー飲んでスマホチェックしてる間に終わるんだから
それぐらい待てよ

267:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:34:07.94 guK7OyxM0.net
1万歩譲って一軒家持ちなら1500w出力付きのPHEV。
それ以外の選択肢は馬鹿としか言いようがない。

268:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:34:08.74 ereSs1vJ0.net
>>250
20万でEV作ったアル
流刑地の民に真似できるアルか?

269:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:34:17.86 bzPeRaCl0.net
こんな頻繁に停電させる
マヌケな国でEVとか

烏滸がましいにも
程があるよ

ちゃんちゃらおかしいんだよバカ!

270:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:34:18.22 +llEAMse0.net
ファミマ全店に充電設備設置計画はとん挫したの?

271:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:34:18.83 PuvyKwDA0.net
中古市場ではゴミ判定されてるなw
意識高いモノ好きが買う代物

272:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:34:21.18 UC6Ft2IL0.net
カートリッジ式には出来ないの?

273:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:34:23.68 Ld47qcA+0.net
>>231
そんなディーラー実際にあるのか?
普通ディーラー閉まってようが24時間充電できるようになってる

274:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:34:24.05 oWkZedsd0.net
>>252
内燃機だって走りながら給油できるわけじゃないだろ

275:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:34:30.39 TUPGWvJa0.net
日本だからでしょ

276:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:34:54.75 HtA7Wlbk0.net
>>230
それな

277:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:34:57.54 ZyWbMzy/0.net
EVの流れが来ていて逆らえない
とか言われてるけど、需要がなければ売れないぞ☆

278:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:34:58.97 ffGY1k4U0.net
もしかして空飛ぶクルマ笑って夢の話か?

279:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:35:02.78 mGXdxMbs0.net
>>256
放充電1万回以上で10年で8割が今のEVの基準
お前ガソリン1万回も入れたの?
1000回さえ入れてないやろw

280:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:35:05.08 WKXhavIE0.net
ガラケーからスマホ移行みたいなもんでしょ

281:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:35:10.13 Gnu3Ebh80.net
>>205
もうむしろ道のほうを動かそうず
歩道も車道も階段もw

282:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:35:17.09 EPsj47ZV0.net
ガソリン式発電機積んだら良くない?

283:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:35:20.48 N5bgmtCA0.net
電気通ってないところでも�


284:梶[フ買ってソーラー充電システム繋げたら電気使い放題になるんちゃうか 1.電気自動車(EV)が破格の蓄電池に早変わり! V2Hで電気自動車を蓄電池化 V2Hの最大のメリットは電気自動車が高容量の蓄電池になることです。 1日に必要とされる10kwの蓄電池の相場は工事代も合わせて100万円を超えます。 2021年現在リーフの最も安いモデルでも40kwの高容量バッテリーを積んでおり、蓄電池に換算すると家庭の電気4日分。 すでにリーフを持っている方は、ニチコンのスタンダードモデルを設置すると80万円(機器台40万円+工事費40万円)程で40kwの蓄電池を手に入れることができます。 40kwの蓄電池を設置すると400万以上の費用が必要と考えると、80万円は破格! 新車を購入する方には更に補助金があるためコストパフォーマンスは抜群です。1.電気自動車(EV)が破格の蓄電池に早変わり! V2Hで電気自動車を蓄電池化 V2Hの最大のメリットは電気自動車が高容量の蓄電池になることです。 1日に必要とされる10kwの蓄電池の相場は工事代も合わせて100万円を超えます。 2021年現在リーフの最も安いモデルでも40kwの高容量バッテリーを積んでおり、蓄電池に換算すると家庭の電気4日分。 すでにリーフを持っている方は、ニチコンのスタンダードモデルを設置すると80万円(機器台40万円+工事費40万円)程で40kwの蓄電池を手に入れることができます。 40kwの蓄電池を設置すると400万以上の費用が必要と考えると、80万円は破格! 新車を購入する方には更に補助金があるためコストパフォーマンスは抜群です。



285:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:35:23.11 QBIpIxoS0.net
車・・・
必要か?

286:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:35:25.19 +SEF6PB10.net
進次郎「今こそEV普及を」
余計なこと言いやがって

287:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:35:25.88 xI/Stflo0.net
日本じゃ急速充電ステーションは普及せんよ
電力の契約料金がバカ高いから頻繁に利用者がいても運営コストだけで黒字化は難しい
それプラス設備費用がかかるから事業としては無理に近い

288:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:35:26.42 6n3532ro0.net
EVはまあEUの毛唐がマウントしてきたのもあるけど中国が粗悪EV売り付けたいのも重なったんだろうな
日本の車は変態機構だからどこも敵わんし作りが簡単なEVでシェア奪いたいんでしょ

289:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:35:35.32 6KUnyyMd0.net
>>266
走りながら給油する必要性あるか?
お前アホなんだな。

290:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:35:40.57 lnmwjqSv0.net
そもそも安いのが売りなはずが、全然安くないのが問題
安くなれば、買う奴増えるよ

291:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:35:42.29 zrUwQvBN0.net
肥やし

292:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:35:51.19 stmLlCQ40.net
なんか充電ステーションが沢山出来ればとか言ってるけど
そういう問題じゃ無いよな

293:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:35:51.22 QhcDe9q50.net
テスラもそのうち逝くだろうな
株価はもう逝き始めてる
テスラの生命線はリセールの高さ
だが需要に供給が追い付かなかった頃と違い
量産されて値が下がり始めてる
補助金出ないし電池劣化が心配なBEV中古車
リセール下落したらテスラ終わる

294:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:35:56.04 V4chVgo10.net
几帳面な性格じゃないとEV とは付き合えないだろ

295:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:35:56.19 oEo94ILH0.net
原子力使わず水力風力太陽光で電気賄える訳ないしやな
火力で電気こさえてる現状じゃEVがエコな訳ないんやw

296:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:36:01.07 HtA7Wlbk0.net
>>266
発電EVも給油しないと発電しないよ

297:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:36:05.47 oWkZedsd0.net
>>280
無いだろ?

298:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:36:07.84 gQjT/2+y0.net
>>272
スマホはメリットがあった。
そもそもゲーム機にすらなったw
電気自動車のメリットは?

299:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:36:10.48 EWwLOzNd0.net
ジャップ(笑)

300:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:36:11.07 bJsecj+T0.net
海外メーカーはガソリン車復活させるよ

301:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10
22/05/16 16:36:30.29 dEWwxrQ90.net
(; ゚Д゚)充放電のめんどくささはRCカーやってるからよくわかる
バッテリーの管理はめんどくさいよ

302:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:36:35.16 n/n7DVJv0.net
買う前からわかってたやん…
国を挙げて充電設備増やしてるとこならともかく、日本だとガソリン車、もしくはいいとこ取りのハイブリッドがいいんだよ

303:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:36:38.64 Mz9Piqnd0.net
>>68
電池積み替えはどっかのタクシー会社がやってたけど
その後どうなったんだろう?
聞かなくなったということは、、
イスラエルでもっと大々的に電池積み替え車売ってたけど
オオコケしたってことは聞いたことあるけど
数分で積み替え出来ると言っても専門の設備が必要じゃ普及しなかった
もっと技術が進まないと難しいでしょうね

304:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:36:46.10 6n3532ro0.net
>>270
ドローンに乗るほうが早いだろうな

305:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:36:53.31 hyPBHKS/0.net
>>284
日本だけの話で欧州では落ちるなんてありえない

306:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:36:57.57 zrUwQvBN0.net
>>284
虚業を高値掴みしたところがピーク

307:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:36:59.70 Zsl6r3cy0.net
バッテリー、普段は低容量で軽くしておいて、
遠出のときだけ追加で積めるようにしてほしいんだけど

308:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:37:02.90 QhyYUeyw0.net
>>241
二階幹事長、小池知事が国政復帰なら「大いに歓迎」
www.yomiuri.co.jp/politics/20210708-OYT1T50217/
中谷元「小池知事と連携検討を」
www.47news.jp/amp/6490760.html
小池都知事と連携「有力な選択肢」 自民・船田氏
www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1293N0S1A710C2000000/
石破茂「姉さん」と慕う小池百合子とともに次期総裁選に
smart-flash.jp/sociopolitics/12716/

二階、中谷、船田、石破、小池百合子
※全て小沢一郎の元子分←←
(新進党時代から)
小池 石破
URLリンク(i.imgur.com)
小池 小沢
URLリンク(i.imgur.com)

309:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:37:10.98 qJfMNdKe0.net
維持費が軽より安くないと流行らない

310:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:37:12.52 A2hQzqjv0.net
EVなんてチョンしか乗らねえよ

311:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:37:13.80 OdUfUZJL0.net
ゴキブリ糞ボラえもん
どうすんのこれ?

312:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:37:19.10 IMOj1WpQ0.net
2024の全固体電池は量産じゃないだろ

313:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:37:19.74 LmRk4vQJ0.net
冬に札幌から函館まで辿り着けないんですよ
エアコンとかつけなければギリギリかなって

314:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:37:30.20 zV0vOI5p0.net
自動運転とEVは無理だろうな
EVの300キロ走れるとかって当然エアコン無しの空荷でしょ
実燃費150キロ位か?

315:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:37:30.60 qtUPhsRC0.net
出川のバイクの充電旅見てると、怖くて電気自動車なんて乗れんわ

316:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:37:33.22 m3ERQvg10.net
カートリッジ式にとか言う人はたいていEVがどんだけバッテリー積んでるかわかってない

317:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:37:36.51 qpfAWsy/0.net
太陽光発電と組み合わせろよ
太陽光で走れるならエコだし燃料代がゼロ

318:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:37:55.73 zjqCyC3P0.net
>>271
それ今のリチウム電池でしょ
全固体電池は充電回数がネックでEVへの実用化がまだ難しいと聞いたけど

319:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:37:56.23 I7vIQ2iK0.net
なかなか伸びないね
初期は議論になったけど

320:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:37:57.15 zV0vOI5p0.net
>>274
それ日産のEパワー

321:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:37:58.76 hyPBHKS/0.net
>>295
そもそも人が乗れるドローンが空飛ぶくるまでは?

322:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:37:59.19 bzPeRaCl0.net
中古バッテリーのリサイクルで
シェアリング車
つくりそうだけど
ぜったいに燃えるからな
最初にいっとくけど

323:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:38:01.04 jPCsZiJE0.net
>>149
自爆テロで使用される

324:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:38:03.02 wGlrBfht0.net
ガレージ無いと基本不便だわな

325:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:38:03.33 WPLICX4Q0.net
その電気作るのために石炭燃やすんでしょ

326:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:38:22.61 l8IL0uv00.net
>>296
単純にシェアがすくねーから大手が本腰入れだしたらテスラとかハナクソやで
マツダ以下の販売実績でよ

327:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:38:30.28 V4chVgo10.net
安いかエロ要素がないと普及しないわ

328:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:38:32.56 TVAOwDaR0.net
>>246
意識高い軽は、EV技術の問題を考えたことも
調べたこともないのかね。

329:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:38:35.37 5bMdvUU/0.net
あれ、ステマ君はもう業務終了したの?

330:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:38:36.60 DdrC94Fr0.net
ルノー「EV無理デース」

331:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:38:41.49 8nJLCvhI0.net
意識高い系に人気っていうけど
石油燃やして発電して充電して走るより
ガソリン燃やして直走る方が無駄がなくて、トータルでは環境にはいいんでないの?

332:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:38:42.37 TUPGWvJa0.net
フォルクスワーゲンは2030年に7割をEVにする計画
日本はいものガラパっすよ

333:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:38:57.52 9p5YHaMi0.net
知ってた。アメリカ寒冷地ではテスラはとうなっとんの?

334:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:39:04.80 U5k23cIw0.net
例え話で、全部の車がEVになって急速充電出来るようになったら、スタンドは変電所並の電圧ないと無理だよ。
こんなの街中に作れないよ

335:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:39:13.64 m3ERQvg10.net
>>272
インフラそのまま利用したスマホと違って
EVはインフラ整備から始めなきゃならんから同じではない

336:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:39:13.80 gs+negeq0.net
今後は自動車税もどんどん上がり続けるだろうしな
いずれマイカーという概念が無くなるかもね

337:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:39:17.42 6P1S/q4l0.net
そもそも外部施設での充電が前提とか無理があるんだよ
EV流行らせたいならバッテリー交換を前提に考えないと

338:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:39:23.22 mGXdxMbs0.net
>>309
日産が横浜に工場立てるらしいよ
もう来るよ全固体電池

339:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:39:23.35 gQjT/2+y0.net
>>308
それも、仕事から帰宅して朝までだと太陽出てないからだいたい無理だしなー
会社でソーラー無料充電出来れば、人によりまぁまぁか?

340:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:39:28.20 13/VI/n50.net
カイエンのphvだったら欲しい

341:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:39:30.82 3wwNqhfJ0.net
一台でも売れたのが不思議なんだけど

342:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:39:30.85 XlsB8f4k0.net
中古品が売れない電気自動車は本当に環境に優しいのかねぇ

343:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:39:42.93 Pr34tjRt0.net
>>7
焦ってスピード出して余計事故が増える

344:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:39:54.14 2jDYortm0.net
>>323
残念だが
計画は所詮計画
でな
何時でも変えられるんだわ
ルノーは変える方針になりつつある

345:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:40:03.24 9r6E91RR0.net
>>272
スマホは便利だから普及した
EVは不便だから普及するわけない

346:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:40:04.60 IwymOHMQ0.net
遠出できないのが致命的だわ
夏とかエアコン使ってもガンガン減るし

347:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:40:05.46 lnmwjqSv0.net
現状、高くて不便な乗り物

348:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:40:07.69 kP3E07H80.net
何この流れ?
前スレって1人のEV厨が頑張ってたって事?

349:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:40:17.46 znOPIRDR0.net
30分充電してる間に、ガソリン車が5分で満タンにして出ていった。

350:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:40:18.10 BhSdlkRK0.net
EVとかナンセンス
自宅にコンセント付き駐車場あれば良いけど、マンションやアパート、駐車場が遠い場合はどうすんだよ
EVスタンドで30分待つか?
みんながEVになったらEVスタンドの絶対数が足りないから行楽に行くときはEVスタンド10時間待ちとか普通にあり得る

351:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:40:21.04 5MGylb0l0.net
ヒュンダイの日本人向けEV車 
日本人が土下座して頼むなら
売ってやってもいいニダ!
価格は特別に謝罪と賠償金を含んで
3割増しにしてあるニダ!
さっさと買うニダ!

352:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10
22/05/16 16:40:22.36 dEWwxrQ90.net
(; ゚Д゚)人も組織も特殊化の果てにあるのは緩やかな死

353:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:40:22.54 H1z//AP+0.net
期待されてる次世代の
全固体電池とやらは
開発先導してきた?トヨタによる五輪などで並走したりなテストの結果、
HVに向いてる特性で、
満充電に向いてないかもとかw
厳しいなw

354:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:40:28.62 3Hd0yVzT0.net
200km走るごとに30分充電とかアホ

355:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:40:44.78 TwuGB7qU0.net
日本人にはノブレス・オブリージュの精神はなかった😭

356:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:40:46.70 EAUF2foS0.net
EVの中古車って、電池交換以外の不具合出たらヤバいよなぁ
PCと一緒で、原因突き止めるまでパーツ交換していく事になりそ

357:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:40:54.25 HtA7Wlbk0.net
>>307
どんだけ以前にどういう形態で乗ってるのかわかってないやろ

358:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:40:55.72 DweEpqfX0.net
EVを整備出来る自動車整備工場がどんだけあるのかも良くわからんしな
多分殆どディーラー任せだからめっちゃ金掛かりそうだし
だから中古車も売れないんだろ

359:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:41:05.98 QhyYUeyw0.net
>>299
【 小泉=小池=石破=小沢=朝 鮮 】

 ▼野党の"小沢"と共闘する小泉
小泉純一郎、小沢一郎と脱原発を主張
「小沢さんと私が『原発ゼロにしなきゃいかん』」 2018.7.15
URLリンク(imgur.com)

【日本の脱原発は韓国の大きな利益】
URLリンク(kome911.blogspot.jp)
「太陽光パネルの大量購入(輸入)は、中国と韓国に補助金を配るようなもの」
hatsukari.2ch.sc/test/read.cgi/news/1310310684/
【社会】韓国のハンファグループ、日本でメガソーラー建設…電力事業へ参入へ
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365256061/

※反安倍・中国韓国 利権グループ
(しかもパソナ竹中は小泉政権で経済大臣)
(小池:元小沢ガールズ→小泉ガールズ)

360:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:41:13.95 mGXdxMbs0.net
>>341
だからタワマンなんて買うやつはアレって言われてるんだよ
電車乗っとけよw

361:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:41:15.22 9r6E91RR0.net
もうね
ガソリン車に比べてEVが便利なところ
これがほとんどないからスマホや携帯に例える奴はアホなんよ
不便なものが何で流行るんだよ

362:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:41:24.30 UpfGBpi80.net
>>318
充電中は車が裸になります

363:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:41:26.60 wIkSNvYc0.net
市街地しか乗れないから不便なのは
わかってるのになぜ買うのか

364:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:41:28.07 d0Eh//p10.net
日本は車でも後進国になるのか
なんでこう成長を止めてしまったんだろうか

365:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:41:29.63 0/lgpd6k0.net
>>289
下手すりゃレーザーディスクみたいな運命が待ち構えてるんだろうか…
せめてブルーレイの現状くらいの立ち位置であってほしいが

366:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:41:34.09 fdw1dJzZ0.net
BEVなんか都市部の日帰りレジャー用のオモ


367:チャだろ? 欧米のバカどもが唯一日本に勝てそうなところ選んだだけだろ 普通に考えればHVの効率化と燃料電池しかない 日本人でテスラとか喜んでるやつってバカなの?



368:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:41:39.77 /qkmJ8oK0.net
>>342
あれレンタルしかないで
しかもヒューンダーイじゃなくてヒュンデな
どこまでもホンダを真似したいんや

369:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:41:45.19 TUPGWvJa0.net
>>335
ルノーは2030年に90パーがEV
確かに高い目標かも

370:巫山戯為奴
22/05/16 16:41:58.70 CipTtspE0.net
まあEV厨はリセール価格が下落するから必死よwww
ねえEV厨今どんな気分?www

371:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:42:00.55 tBV83I/a0.net
URLリンク(twitter.com)
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
(deleted an unsolicited ad)

372:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:42:01.77 oS8mQgYp0.net
政府はガソリン税取れなくなる分どこに税金かけてくるんだろな?
廃棄にコストががかるからバッテリーにもの凄い税金かけてきそう。

373:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:42:09.97 zV0vOI5p0.net
>>345
YouTubeでて実際70キロ毎だった

374:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:42:14.58 UEZIbE0c0.net
>>285
「そろそろバッテリー残量が心許なくなって来たから近くのステーション探さなきゃ→あった!でも先客が→待つか他所探すか→しばらく待つを選択→空いた!よし充電開始!→しばらく充電→よし、再出発!→フル充電じゃないからヒーターは切るよ、航続距離短くなるから」
これじゃ本人が几帳面でも家族が匙投げるわ

375:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:42:18.89 3DlmUiMk0.net
>>76
それくらいの付加価値がなきゃダメってことよ

376:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:42:19.86 5AvVjhvb0.net
急速充電30分もかかるうえ満充電にならない
これじゃ普及せんだろ

377:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:42:20.46 TVAOwDaR0.net
家に、妊娠したリチュウム電池が大量にある。どこで処分すべきか。
家電量販店に持ち込めばOKなの。

378:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:42:31.26 507H/ZKU0.net
じゃあどうしてこんなに世界中でEVが人気でどこも宣伝してるんだよ

379:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:42:31.52 IMOj1WpQ0.net
>>359
ヨーロッパは詐欺ばっかりやって来てるからなー

380:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:42:35.54 mtfUYDhO0.net
>>233
新品の低容量で70万強
再生バッテリーで30から40万くらいじゃね?
こんなにかかるんじゃガソリン車でええやろ

381:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:42:40.75 9ezISJqT0.net
自分とこの駐車場にまず設備がないと

382:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:42:44.25 d0Eh//p10.net
>>362
金融所得課税を30%に増やします

383:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:42:48.89 mL+HOZ+S0.net
3Dテレビを買ったやつと同レベル

384:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:42:59.39 Nt0lBL1H0.net
>>15
ほんとだ

385:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:43:09.96 kOJQ6TIo0.net
充電スタンドで
充電済みバッテリーと
交換くらいのスピーディーさが
ないと無理です!
先ずは電池を軽くしないとな
電池は2リットルペットボトルくらいのを
5個くらいまででお願いします

386:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:43:11.47 ysv6ss7E0.net
アルファードは中国でも人気だから中古車も全く寝落ちしないな

387:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:43:12.14 OVWE9IVE0.net
EVなんか買う奴は、何が嬉しくて買ったんだろうか
謎すぎる

388:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:43:18.19 78dzp5em0.net
燃費だとプリウスとかアクアよりヤリスのが上らしいからハイブリッド選ぶ意味


389:あんまないんだよな EVは航続距離で圧倒的にガソリン車に負けてるし



390:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:43:29.21 3e1TmkF00.net
テスラってぶつけて凹んだらどこに持っていけばいいんだ?
傷とかもそこらの板金塗装屋で対応できるの?

391:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:43:32.34 kCbq5HgE0.net
せやからガソリン車が最強だと口が酸っぱくなるほど言うたやろ。

392:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10
22/05/16 16:43:35.07 dEWwxrQ90.net
(; ゚Д゚)馬車の方がコスパいいんでないの?

393:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:43:39.94 TN6zRVI50.net
>>359
あと8年弱しかないのに7割とか無理すぎるんだわ
残念だがどこも達成できる見込みはない

394:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:43:44.68 5MGylb0l0.net
ヒュンダイの日本人向け特製EV車
日本人が土下座して頼むなら
売ってやってもいいニダ!
価格は特別に謝罪と賠償金を含んで
3割増しにしてあるニダ!
さっさと買うニダ~!

395:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:43:52.05 bzPeRaCl0.net
EVバッテリーの
価格推移は
これからとんでもなく上がるよ

(5年はほぼ価格上昇が確定してる)

バカなのしぬの?
(´・ω・`)

396:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:43:54.20 Jlu+wDBJ0.net
中古のEVて更に不安だな

397:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:44:03.42 EDjCRlzJ0.net
>>15
それな。
先を読めないヤツが買えばいい。噛ませ役のEVだから実際、続かない。
次は水素エンジンだろうが、車検とガスタンク検査、2重点検だから税金も掛かる。国は嬉しいよな?
EVは咬ませ

398:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:44:08.15 VHfsV8fI0.net
>>16
山の中やトンネルとか多いから維持費がかかるのかもね

399:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:44:09.96 rdbPX+7S0.net
うちも買おうかと嫁と勉強会したがYouTubeで高速道路100キロに一回ずつ充電しないと怖くて乗れないみたいなの見てやめたわ
PHEVなら今からでもやれそうだけどな

400:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:44:18.22 GwbJ7cm00.net
国内はHVで落ち着くだろうな

401:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:44:20.05 dxj238140.net
東京から名古屋往復のYoutube見たら買う気無くした

402:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:44:27.25 6yRWZdVO0.net
EV信者は何故かEV車を持ってないよな

403:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:44:39.68 zHFnFPey0.net
現状phevが最良かな
でもデカいのしか無いのよな

404:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:44:54.43 9ezISJqT0.net
航続可能距離
ヤリス 800km
ゴミEV 100km

405:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:45:01.70 BhSdlkRK0.net
次世代は水素だよ
原子力発電新築して莫大なエネルギーで水素を作ればいい
硫黄島とかに原発つくれば万一があっても誰にも迷惑かけんだろ

406:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:45:08.42 GydxOcJq0.net
HVで良いじゃない
ようやく気がついたんだよ皆ね

407:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:45:10.22 EGFuG37u0.net
内燃機関の車はプレミア価格が付くものもあるが、EVでは絶対ありえない
EVなんて使い捨て家電みたいなもんだからな

408:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:45:12.66 kP3E07H80.net
不思議なのは『電気モーター』否定してるわけじゃ無いのに
EV厨がBEVしか認めない点。

409:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:45:21.18 0/lgpd6k0.net
>>372
マジでキシダDeathだな…

410:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:45:37.58 /JtyKvj10.net
バッテリーがまだ未熟過ぎんだよなぁ
バッテリーの劣化が早い。仕事で使ってる人なら3年ぐらいで目に見えて燃費落ちてくるだろう
バッテリー技術がもうちょっとなんとかなればEV化というのは意味のあることなんだけど

411:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:45:42.14 aaqwJeRD0.net
トヨタ強し

412:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:45:49.61 +TnTx0uE0.net
>>1
以前ならロシアルートで売り捌けたんだけどな。
中古車業界やばいんだろうな

413:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:45:53.64 VHfsV8fI0.net
>>27
東京都が新築に義務化するから旅先で混乱は免れないよね

414:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:45:58.96 0cTcUauE0.net
EVの車なんかより
電動のポケバイとかで遊べたら楽しいのになぁ🎶
(^^)

415:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:45:59.12 yQl+CnEM0.net
電気を作るのにco2をより多く排出するのが前提のEV車なんて本末転倒
欠陥システムなんだよ
しかもリチウムイオンの値段が爆上がりで蓄電池システムが崩壊間近
じきにヨーロッパも手のひら返しでEV車切ってくるよ
これからは少しづつ水素に振ってくるよ

416:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:46:43.15 yVN6Y8GG0.net
カートリッジ交換式、どこかのメーカーが出すでしょ
もちろん海外のメーカー、中国あたりかな
そこがスタンダードになるのまでが見えるわw
日本はあれこれ理由つけて無理で
更に技術的な遅れが出るのが既定路線

417:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:46:43.93 7SkdeYyZ0.net
田舎まで気ままにドライブなんか出来ないしな
充電スタンドが無い
あとマンション住まいの人は充電の設備が確保できないから買わない

418:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:46:47.34 6tASKQLB0.net
>>379
どこの板金屋さんでもできそう
URLリンク(www.inter-p.jp)

419:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:46:52.37 Pr34tjRt0.net
>>391
単なるステマ業者だからな

420:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:46:57.22 VGEevQky0.net
URLリンク(blog-imgs-154.fc2.com)
このPHEV買うわ

421:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:47:00.33 QrvwBwFZ0.net
トヨタしか勝たん

422:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:47:03.16 QhyYUeyw0.net
>>241
(小池知事がヤフーの元社長を副知事に起用)
【孫正義と民主党】再生エネルギー法
URLリンク(imgur.com)

日本の原発を潰し、韓国の電力(原子力)を輸入せよ!!
民主党 小沢鋭仁元環境相 「韓国、中国と海底ケーブルをつないで電力を売ってもらう」 [2011/08/22]
ceron.jp/url/alfalfalfa.com/archives/4240149.html

【日韓】「孫正義会長も参加の意向」韓日海底電力網で日本に電力を輸出、韓日ウィン・ウィンだ[08/22]
awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1408675177/
日韓間に海底ケーブル計画=釜山と対馬、福岡結ぶ―韓国電力 [2014-08-22]
ceron.jp/url/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140822-00000059-jij-kr
(ソフトバンク,ヤフー孫正義が主導)★←

孫正義 「脱原発は日本の話。 安全に運営されている韓国の原発を高く評価している」
news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0621&f=national_0621_171.shtml
【原発】国富流出3・7兆円!原発停止で傷口広がる日本経済
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

423:
22/05/16 16:47:13.72 vWTvXnDV0.net
普段は電気で走行して、いざという時はガソリンでも走行できるようにしとけばいいんちゃう?

424:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:47:18.29 bzPeRaCl0.net
こんなの
環境ゴミ問題だよ

電池つくるのに
バカみたいにCO2排出するし
すっげえ電気をつかうんだ

やめろバカ(´・ω・`)

425:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:47:21.28 +hJt9EFN0.net
ほとんどの人間が知らないこと教えてやるよ
コンセントの穴を見てくれ
左右で大きさが違う
どーでもえーけど

426:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:47:31.43 /YH2M


427:zYB0.net



428:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:47:33.93 vPlNrBVV0.net
結局、規制かかってない丈夫で修理しやすい昔のランクル、プラドが海外での買取額が高くなってる現実
映画の影響や輸出年式のスポーツタイプとはまた違った理由だよな
建前はエコ!本音はカッコイイ!タフが好き!
なんだかなぁ

429:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:47:35.32 0cTcUauE0.net
>>398
富裕層らに課税するつもりがキッシーだぞ?

430:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:47:39.19 yEZinbyo0.net
雪で立ち往生したら死ねるだろ

431:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:47:41.43 dZkU/2Fm0.net
>>389
HVだとEUも米国もトヨタに勝てないと思ったみたいだぞ
だからEV推しになった
プリウス分解して、これをこのコストで組み上げて販売するなんて、うちは不可能と驚愕したらしいからなw

432:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:47:59.07 xI/Stflo0.net
充電設備を作るためには電力会社には基本料金というのがあるんだぜ
急速充電ステーションは契約電力が高いからバカ高いし
家に充電設備を作っても今の契約電力で足りなくなったら増やさないといけないもちろんその分料金はあがる
今は夜間電力の新規受付を中止しているところが多いから夜間電力で安く済ますことも難しい
コスト面だけでも充電環境が割と厳しいんだぜ

433:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:48:03.39 u8p42BEq0.net
ポルシェタイカンの中古のタマ数と値段見たら一目だよなぁ
流行り物好きの裕福層が飛び付いたが、すぐ面倒になって売却の流れ

434:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:48:04.75 YcZN5SV60.net
カートリッジ式じゃないのがまずありえないんだが

435:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:48:12.74 QhcDe9q50.net
世界中でBEV人気??
2021世界BEV販売比率5.7%
欧州や中国でも10%程度
米国は2.9%
全然大したことないじゃん

436:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:48:19.98 TUPGWvJa0.net
>>382
純evは10% 3年あれば50%は不可能ではない
phvは2035に禁止

437:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:48:24.41 Jk6SV3MQ0.net
んな事わかってるんだよなあ
チャレンジャーは素晴らしい

438:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:48:29.25 I+kp10aU0.net
走行距離に合わせてバッテリーを積み替えるEVならありかもな
充電時間と充電池容量が最大限だと重くなるからセレクトしてすぐに交換出来るようにすれば利便性は向上する

439:ニューノーマルの名無しさん
22/05/16 16:48:43.83 zV0vOI5p0.net
>>419
アメリカの方がEV厳しそうだが本当にやれるのかね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch