菅前首相「円安メリット活用を」 訪日客増へ注文、秋田で講演 [蚤の市★]at NEWSPLUS
菅前首相「円安メリット活用を」 訪日客増へ注文、秋田で講演 [蚤の市★] - 暇つぶし2ch519:ニューノーマルの名無しさん
22/05/18 01:25:40 WXFI+8Qq0.net
>>22
バーナンキとかいう元RINO(名ばかり共和党員)を有難がってるエセホシュ失せろ、ついでにさざ波洋一もw
世界大恐慌前のクーリッジ大統領の頃のレッセフェールの精神に立ち帰らなきゃダメだ

URLリンク(biz-journal.jp)
> デフレは不況をもたらし、経済の成長を妨げるという主張は、歴史的な事実にも反している。

 
>米ミネアポリス連銀のエコノミスト、アンドリュー・アトキンソンとパトリック・キホーは
>2004年の論文で、米英独仏日など17カ国を対象にデフレと不況の関係を調べた。
>各国について少なくとも100年間のデータを集め分析したところ、
>1930年代米国の大恐慌ではデフレと不況の間に緩やかな関連らしきものが見られたが、
>そのほかについてはデフレ期の90%近くが不況でなかった。


> 著者たちは「データを見る限り、デフレと不況の間にはほとんど何の関係もない」と結論づけている。


> 国際決済銀行(BIS)も昨年3月に発表した報告書で、デフレと経済成長の関連は弱いと結論づけた。


> それによると、調査対象の38カ国・地域が第二次世界大戦後に経験した短期的なデフレ期間は合計で
>100年間余りに相当するが、こうした期間の成長率は平均3.2%と、それ以外の期間の同2.7%より高かった。
>デフレで経済成長率が大きく低下したのは、やはり米国の大恐慌時だけだったという。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch