【NHK】インドが小麦の輸出を禁止 ウクライナ侵攻による小麦価格上昇を受けて、国内安定供給を図る★2 [みの★]at NEWSPLUS
【NHK】インドが小麦の輸出を禁止 ウクライナ侵攻による小麦価格上昇を受けて、国内安定供給を図る★2 [みの★] - 暇つぶし2ch799:てれば良いって考えでずっとやってるから



800:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:26:07.23 W1y/9CmQ0.net
>>768
うちは食い物生産してんすけど
うんこ製造機はお前ら穀潰しの方だろwwwww

801:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:26:32.41 fjLH4iIZ0.net
>>765
インドは主要都市の地下水が二年くらい前にもう枯渇した
21都市だから相当数だな

802:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:26:35.20 whWTeQNT0.net
グエンは
盗むの死ぬの?

(´・ω・`)

803:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:26:39.38 zS7v9kTH0.net
困るの大阪と香川と調子こいたラーメン屋だけだろ

804:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:26:41.57 1vWNajQD0.net
>>1
やっぱり食糧を自給自足できる大国は強いよな
日本は国土の7割が山岳地帯の時点で詰んでる

805:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:26:44.09 rCJID/mE0.net
>>22
ウクライナとロシアの戦争が続くと化学肥料が手に入らなり作物がつくれなくなる。
影響は来年からだな。

806:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:26:46.63 +FC9BURB0.net
>>14
チェルノブイリの光る粉とか振ってそう

807:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:27:03.92 IOFo4Axx0.net
>>745
みんな米食い出すと米も値上がりしまくるやんw

808:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:27:07.62 uaasvQr+0.net
>>764
味噌汁も欲しいかな

809:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:27:07.86 d65c0Nf20.net
朝食をパンとか食った気がせんわ
やっぱ米よ

810:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:27:12.06 xCARlnyo0.net
>>777
というか国民のLVが低いから
政界に送り出される人間も低レベルになるんだよ
民が阿呆だと国が滅びるを地で逝ってる有様

811:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:27:18.52 DYmdWKaC0.net
>>2
「竹林はるか遠く」の本持ってる。
読んでみて日本人残留孤児を育ててくれた中国人とは違う
鬼畜朝鮮人に雲泥の差を感じた。

812:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:27:18.85 dMXWl1dm0.net
>>783
そう。実はかなりヤバイ

813:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:27:19.58 NB+1ybHF0.net
世界で食料の奪い合いになるな

814:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:27:29.45 uwvY0zzu0.net
これを機に日本は自給率上げる事考えた方がいい

815:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:27:39.09 dm6OgRfu0.net
ラーメンの出前高くなるなら
やめよっかな

816:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:27:39.70 9kGlhV5y0.net
このニュースって馬鹿が誤解するように伝えているけど
インドはそもそも小麦の輸出なんてほとんどしてない
生産国としては世界二位だが、インド国民を食わせるので一杯一杯

817:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:27:42.53 jU7ijli70.net
頭いい農家は儲けどきを逃さない

818:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:27:47.56 A8yBUJTF0.net
>>782
日本の地理的に水には困らず狭い面積でも大量に作れる米って神だわ

819:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:27:58.25 IOFo4Axx0.net
既に日本人のエンゲル係数ずっと爆上がりなんやでw

820:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:28:01.34 KaMgtxGA0.net
>>776
アメリカンファーストな日本を見習えってか?w
まあうちの国くらいやで国益=米国益なのよwww

821:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:28:05.91 BUavu9qE0.net
インド軍の兵器はロシアのサプライチェーンに頼ってる。
そしてロシアの工業は世界のサプライチェーンに頼ってる。
今、ロシアは欧米のサプライチェーンからハブられました。
さて、何が起きるでしょうか。

822:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:28:06.53 6nlWL4g40.net
>>683
正当化はできないがロシアの資源を必要としてるのは事実だからな
戦後はアメリカを頂点とする資本主義が世界を支配してきたけど、今になって足元見られてるのはこちら
国際情勢の変化でこれまでの正義が通用しなくなっていることを認めないといかん

823:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:28:06.66 kBr+DI+30.net
>>777
政治家のレベルが低いってことは、言い換えれば日本国民のレベルが
低いってことだぞ
特に若者、選挙行けよ、徹頭徹尾老人優遇の政策しか取ってないのに

824:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:28:08.52 2BGXTOxL0.net
>>763
それは不作ではないから
過去最高を下方修正しただけで、今年の生産量は例年より多い

825:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:28:14.97 uwvY0zzu0.net
>>791
これから食料と燃料の奪い合いになるって予想されてるしな

826:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:28:21.13 9PvFGoT+0.net
今から数年間、日本のリーダーには極めてしくじりが許されない政治判断をいくつも求められる
そんな逸材が出てきてくれたらいいが

827:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:28:23.19 cfI6EvwC0.net
>>744
需要量に対して減反政策やってるから、もう全員賄えないよ。

828:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:28:35.26 mzq/T2OF0.net
日本が食料自給率を上げられないのは
第二次大戦で「敗戦国」とされて
「日本の食料自給率が上がるとまた他国に戦争を仕掛けるに違いない」
という、第二次大戦の自称「戦勝国」のロジックによるもの。
で、その自称「戦勝国」の連中は核兵器を所有して他国を脅してる。

829:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:28:35.64 IOFo4Axx0.net
>>792
じゃあお前今年から農家にジョブチェンジする?w

830:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:28:36.27 7/BLAz5a0.net
>>786
確かに味噌汁は欲しいな… だと大豆もいるな

831:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:28:39.73 VZ8+UM/30.net
>>764
いや逆の事言ってんだよw
米需要上がるんだからどうなるか想像しろ

832:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:28:40.15 D4DwguDR0.net
>>782
日本の山という山を針葉樹林から広葉樹林に変換するんだ、栗や葡萄、ブルーベリーを植えまくるんだ、それしかない

833:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:28:44.86 924HdABf0.net
>>786
味噌→大豆→大半が輸入
うーんこの

834:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:28:44.93 URENV2qV0.net
株、何買っときゃいいんだ?日清製粉?オーマイ?

835:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:28:52.55 n1XKS3iX0.net
>>236
なるだろ十割そばなら兎も角
ほとんどは小麦粉をつなぎに混ぜて蕎麦作ってんだから
しかも立ち食い蕎麦の場合は
所謂一番美味いと言われてる二八蕎麦の
2割小麦粉8割そば粉の割合じゃなく無くも
7:3な割合らしいからなw

836:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:28:56.51 aIIhdgFP0.net
>>780
野良食うだろ?

837:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:29:02.15 Xf31R8oA0.net
もともと輸出量は少ないやん
あほか

838:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:29:08.96 KDrltqE70.net
>>795
肥料が値上がって作るの辞めそうなんだが

839:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:29:15.38 yAUJS2BU0.net
>>799
家電をバラシて作ります

840:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:29:24.58 HhmFylFX0.net
日本はインドからほとんど入れてないから別にどうでもよくね?
URLリンク(www.nisshin.com)

841:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:29:30.07 Ck27ffPh0.net
>>782
棚田を見よ
昔の人が出来て現代の我々に出来ない事は無いはず

842:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:29:33.18 eki7WFz00.net
>>798
何言ってんだこの知的障害者
日本はアメリカよりも中国と貿易してんだぞ

843:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:29:34.45 J4lchr9N0.net
>>795
農家の人ってお米くらい言ってくれればあんたのとこに優先し�


844:ト売る分は取っておくよと言ってくれる優しい人ばかりなんだよな 少しは儲けて欲しい



845:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:29:37.54 ro+dEoTA0.net
NaNだってー!

846:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:29:43.17 Do7ra0qW0.net
>>750
おおthx
日本はG7でいちゃもうだめだな

847:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:29:44.37 cfI6EvwC0.net
>>803
北斗の拳の世界じゃないか

848:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:29:49.54 W1y/9CmQ0.net
>>807
初期投資で最低2000万
まともに農作物ができるかもわからないけどな

849:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:29:56.90 IOFo4Axx0.net
日本人が米だけ食い始めたら米価格も2倍以上になんで?w

850:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:29:56.93 7YOOYiVo0.net
 


これ、クアッドの同盟国のことだろ。
まったく無意味だったな。
安倍は、インドから甘い汁を吸いまくっていた。


 

851:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:30:00.23 ylbRbQ7f0.net
>>783
人糞農業復活させないと。

852:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:30:05.74 aIIhdgFP0.net
>>816
これからは糞する場所考えないとな

853:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:30:23.24 7/BLAz5a0.net
>>809
そんな事言ってもよぉ どうすればいいのさ…

854:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:30:23.28 Qq2rEpQb0.net
食料安保何も考え無しだったもんな

855:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:30:23.96 xCARlnyo0.net
>>815 818
可哀想だけど
そういう次元の話じゃないのだよ・・
トンネルビジョン多いな

856:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:30:32.89 76djgTc10.net
【死亡者激増】2月3月の死亡者数が各地で軒並み爆増している。昨年比で17-43%も死亡者増の事態を「災害レベル」とした医師らが岡山県議会に調査をする様直談判。岡山では昨年比616人増のうちコロナ死は84人。事故や自殺も増えていない。💉との関連があれば即中止を訴える。
🈁
URLリンク(twitter.com)
「インドが小麦輸出を即時禁止した。ロシアによるウクライナ侵攻で小麦供給は逼迫している。国内の食糧安全保障を万全にする。」
昨夜飛び込んできたこのニュース。インド産小麦のルートを作った途端にこれ。パン食や麺類が多く小麦粉大量消費地の日本。政府に策はあるの?
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

857:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:30:35.81 uNeUtb/n0.net
>>803
これからは北海道の時代だよ、
小麦も米も大量に穫れる北海道は強い
土地はたくさんあるし石炭だって掘れば出る

858:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:30:36.11 7Kvp3Ffi0.net
>>1
わかった?ジャップ?
こういう非常事態の時に、食料自給率が低い大損するんだよ!
日本人は馬鹿だから食料自給率を上げることが国防に直結していることに気付いてない

859:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:30:38.17 f8IvgB4t0.net
>>3
ははは

860:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:30:47.69 +FC9BURB0.net
>>825
運要素絡む割に儲からんのよ😩

861:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:30:49.88 uwvY0zzu0.net
>>796
山岳地帯で作れる物探して栽培するのがいいよな
米の他には何かあるかな?
トマト、ジャガイモとかどうだ、元々南米の山岳地帯の植物だし加工にももってこいだし

862:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:30:56.00 fjLH4iIZ0.net
>>803
ふぇーへぇーって日本人は口あけて間抜け面してるけど
食料での奪い合いでの戦争は
実はもう起きてる
アフリカで食糧支援物資の輸送中で
武装集団や勢力に襲われて略奪されるとか
これは徐々に世界中に波及してく

863:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:30:56.14 dMXWl1dm0.net
来年から米も安くくださいとか作ってるほうに死ねて言ってるようなもんだからな。

864:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:31:09.91 LugS1g/f0.net
>>750
だから日本は平和が大事なんだよ
世界中からの輸入で成り立ってるのに戦争したがるのがおかしい

865:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:31:23.04 +FC9BURB0.net
>>835
散々言ってただろ
言うだけだったが(笑)

866:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:31:23.17 BHXWY9vI0.net
>>1
/(^o^)\オワタ

867:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:31:23.81 n1XKS3iX0.net
>>818
問題ねえな
困る国は何処になんだろ

868:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:31:27.67 7YOOYiVo0.net
 


10日後にも、
インドを含めたクアッドの
米バイデン大統領との会議が東京であるよ。

安倍が余計なことして、
経費ばかりがかかったこのクアッドにしても
無意味だったな。


 

869:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:31:33.26 l7J18/KR0.net
中国の食料自給率は穀物ベースだと9割
貿易戦争だ資源不足だと中国をバカにしてたネ卜ウヨまたもや負ける

870:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:31:38.23 ylbRbQ7f0.net
>>818
インドに頼ってた国と競合しないといけなくなるだろ?

871:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:31:39.39 VI/hTGnQ0.net
小麦先物は怖いけど
1695のETFで打診買いしてみるか

872:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:31:57.10 6nlWL4g40.net
>>807
土地を持ってない都会で借りぐらしの人間は大変だねえ
まあ今までがおかしかっただけで所詮は家を継がない出稼ぎ労働者だから有事に弱いよな

873:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:31:58.23 obNGTftC0.net
政府が小麦の輸入を管理しているほど輸入しかねえどこぞの国はどうなるんかえ
アメリカが輸入量を保証してくれるんか
あんまり関係ない国のためにアメリカに合わせてきたんだえ

874:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:31:58.49 UOcO4be50.net
ブロック経済→戦争
いつか来た道

875:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:32:00.62 VZ8+UM/30.net
>>830
岸田を恨め

876:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:32:16.29 MdUQj7yV0.net
食糧争奪戦始まったか!

877:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:32:17.40 7/BLAz5a0.net
>>818
インドから買えなくなった国がこのパイ取り合うのでは

878:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:32:52.29 NdYZPFdJ0.net
ビルゲイツ
計画通り。

879:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:32:57.83 glq+HBwI0.net
日本は米を売る商機じゃないの?
円安で儲かるし。

880:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:33:03.68 W1y/9CmQ0.net
>>854
このパイ、今年は不作でスカスカだってよ
ウケるんだが

881:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:33:22.14 WZBKKzHo0.net
フレキシブルに動ける国っていいよね

882:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:33:23.26 6nlWL4g40.net
>>854
取引相場が上がるんで日本も全然無関係じゃないね

883:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:33:29.47 KaMgtxGA0.net
多分ねえ日本は戦後踏み絵を踏まされると思うよ
ロシア産(ウクライナ産)の小麦を買いなよって誘われて飲まされるのは確定だと思う
血の味がする小麦おいちおwって喜ぶバカジャップの姿が今から見えるわ

884:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:33:44.85 He7rc81n0.net
米があるから心配なし

885:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:33:46.88 YB41uljj0.net
パイの取り合いになって値上がりは避けられんのかもしれんが日本は貧乏だから売ってもらえないwwwとか本気で思ってる知的障害者はおらんだろ
曲がりなりにも世界3位の金持ちだぞ

886:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:33:50.30 x1tCAE0Z0.net
米粉でうどん、ひやむぎ、ソバ、ラーメン、クッキー、天ぷら粉はつくれないからな
ビーフ


887:ンとか糞高いし パンは好みによってはもっちりすぎて抵抗があるしやはり高い 煎餅やおかき、あられも飽きるし 輸入飼料がアウトで国産の畜肉も価格上昇は避けられないな 大豆も遅かれ早かれ輸入激減となると味噌醤油豆腐揚げも高騰 食用油も生産量激減 白米と家庭菜園の野菜の塩もみと梅干しにしらす干しのすまし汁や佃煮とお茶という食事になるのか



888:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:33:51.26 fjLH4iIZ0.net
>>850
アメリカはそもそもいつまで食糧生産できるか分からないからねぇ
地下水の枯渇が現実味を帯びてきてるというか
実際に水消えて引っ越しとかあるし

ただアメリカ人はフリーダムだから
行政から「水を使うな」と言われても知るか馬鹿野郎って言って
勝手に栓回して水使いまくって食料作りまくって輸出とかする連中だから

889:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:33:55.73 b/eeVHH90.net
>>778
ウンコ製造機のお前に作れる物なんかないだろ

890:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:33:58.10 IOFo4Axx0.net
化石燃料と食糧の値上がりダブルパンチスパイラルとか日本完全に詰むよなw

891:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:34:02.09 sJCvC7wt0.net
>>812
木徳神糧

892:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:34:08.29 qpoeu6A40.net
>>856
日本米食べる国は少数派だろ

893:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:34:09.75 mQeCgQ9J0.net
>>719
米帝もソ連が消えて何をして良いか解らんのだろな
ユーラシアの管理者だったのに退場してしまったから
東側まで警察やらんと駄目になって国力落ちて来た

894:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:34:10.56 J4lchr9N0.net
>>856
寿司カルチャーと同期して米文化が輸出出来ればウハウハかも

895:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:34:20.70 7/BLAz5a0.net
>>852
と言っても総理大臣は国民選べないよ

896:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:34:24.48 a5Pqh2Zm0.net
いいよ日本より貧しい国はもっと深刻だろうから
アフリカとか中東は餓死者大量に出るだろ

897:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:34:30.60 W1y/9CmQ0.net
>>865
ザンネーンwwwww

898:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:34:35.05 nBEqGjhm0.net
死にたい

899:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:34:59.24 6nlWL4g40.net
>>860
日本はまだ米作れるから小麦はそこまで深刻じゃないと思う
食べ物ならやっぱり海産物、燃料とかの鉱物資源の方が欲しいんじゃない?

900:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:34:59.83 A8yBUJTF0.net
>>864
あいつら国の言うことに従わないことを自由と履き違えてる節あるな
ワクチンも国が打てと言うから死んでも打たないとか言う連中の団体あったし

901:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:35:04.67 DYmdWKaC0.net
>>745
ミネラル豊富な玄米飯と畑の肉と言われる大豆と
菜っ葉、時々魚や肉を食べてりゃ
健康上問題ない

902:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:35:07.53 +FC9BURB0.net
今こそ米の旨さを思い出すんだ

903:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:35:09.94 cfI6EvwC0.net
これからはオートミールとかいう家畜用飼料寸前の雑穀の時代やで。

904:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:35:11.69 hwBArwPB0.net
>>777
アメポチたる所以
アメリカ様の言うとおりに長行動してたら政治家も官僚も安泰だもんな
悪いことは先送り
で今回は何故かロシアと喧嘩する前線に立って大喜び、来年ぐらいに物価や生活費倍増してるの楽しみw

905:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:35:14.84 y5d9VRir0.net
インドが正しい 一方、世界的に原油高騰でもガソリンを大量に消費する工業製品に優遇政策を続ける国 終わり

906:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:35:48.77 Z/MO/QHH0.net
アフリカはもう小麦粉の値段が2倍とか言っているから
これからどれだけ餓死者が出ることやら

907:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:35:48.86 IOFo4Axx0.net
中東とアフリカが食糧難になるとその国の資源生産量落ちてどっちにしても日本も大損なんよw

908:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:35:55.54 7YOOYiVo0.net
 


インドを除外して、
オーストラリアとニュージーランドとの同盟だったら
あり得る。

安倍とウマが合うような
途上国は、マジで臭い汚いので
永久に離脱する。

大事なことだが、安倍の好きな台湾もな。
台湾なんて、何の同盟関係も無いからな。


 

909:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:36:05.39 b/eeVHH90.net
>>873
残念なのはお前の脳みそだろ

910:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:36:09.74 7/BLAz5a0.net
しゃーないイナゴ食うか

911:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:36:13.66 A8yBUJTF0.net
>>881
工業力を育てない国も死ぬだけなんだよなぁ

912:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:36:21.69 xCARlnyo0.net
>>882
上でもいったけど燃料費あがって
スーパーの棚が各州空っぽで
運チャン激おこ旋風がまきあがってるからな

913:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:36:21.98 W1y/9CmQ0.net
>>885
負け犬の遠吠えwwwww

914:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:36:29.90 mQeCgQ9J0.net
>>864
アメリカは温暖化後のシベリアが欲しいんだろな
だらかロシアには消えて欲しい

915:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:36:51.84 3kNAnvSa0.net
>>879
家畜と食料の奪い合いか
ジャップにはお似合いだな

916:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:36:52.76 NdYZPFdJ0.net
意図的にパン食を普及させたのはGHQ

917:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:37:09.22 IOFo4Axx0.net
1960年代の生活レベルに落ちるとか悲惨過ぎる🥹

918:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:37:13.34 VZ8+UM/30.net
>>871
米民主の傀儡だからね
参院選より米中間選挙に注目しなきゃならんな

919:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:37:20.44 R58W0dRi0.net
>>1
なるほどその手があったか。
日本も半導体関連は国内消費だけにしろ。

920:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:37:37.94 5nWhayt10.net
>>1
へ~、インド人ってそんなに小麦食べてるのか
なんかそういうイメージ全然無かったから意外だわ

921:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:37:48.85 O6PnMhxy0.net
ヤマザキにがんばってもらうしかねーなー

922:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:37:55.33 uaasvQr+0.net
パン🍞たべたい

923:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:38:13.71 rVIEm4Kw0.net
>>892
メリケン粉だろ

924:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:38:16.23 b/eeVHH90.net
>>889
仮に負け犬でもウンコ製造機のお前よりはマシだろ

925:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:38:18.51 0rAgDJiP0.net
地下水とかいる?
ダム作って雨降ったら貯めとけよ

926:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:38:28.82 mQeCgQ9J0.net
>>872
安心しろ人権の欧州に雪崩こむさ
ロシア産無しでどうすか見ものだぞ

927:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:38:38.47 KaMgtxGA0.net
>>875
制裁のリーダーの日本に恥かかせたくて堪らんだろうから何かしらの踏み絵は絶対やらせるよ
まともに戦争も出来ない癖に後ろから背中打つような事しか今回してねえからな
ウクライナ産の小麦は丁度いいアピールになるやろ
知床の件で宗男使って現政権に恥かかせてもええし
宗男娘が秋に入閣してたら答え合わせ完了やな

928:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:38:43.77 IOFo4Axx0.net
1980年→45億人
2020年→75億人
もうダメぽ🥹

929:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:38:51.29 W1y/9CmQ0.net
>>900
うんこ製造機はお前だろw
うちは生産側だぞ穀潰しwwwww

930:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:38:54.93 fjLH4iIZ0.net
>>876
自由をはき違えてるんじゃなくて
英語には自由という言葉が二つある
フリーダムとリバティ
日本語の自由はリバティ�


931:ノ近い アメリカ人の言う自由はフリーダムなので 激しい違和感がある



932:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:38:56.57 +FC9BURB0.net
他の食材は値上がりやべーけど
ばななは値上がり幅少ない気がする
何故?
値上がりはしてるけど

933:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:38:59.22 7vxKHXLT0.net
岸田は米民主系+ユダヤだな
特にユダヤとかなり親密だな
岸田の周りはユダヤ系の米国人ばかり
事実上ユダヤのエージェントだろう

934:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:39:07.75 R9UcLK8d0.net
タワマンで餓死する時代かな

935:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:39:11.55 uwvY0zzu0.net
>>892
戦後のパン給食って元祖シャブ付け計画よな
アメリカがそう言ってたし

936:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:39:14.18 Qq2rEpQb0.net
散々一次産業潰してきた日本ではもう余力無いぞ

937:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:39:18.42 7/BLAz5a0.net
>>894
日本も流石にアングロサクソンには逆らえないのでは?

938:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:39:34.65 /EHOsKWj0.net
>>887
お前が意味する工業はどうせ家電()の事だろ

939:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:39:59.31 A8yBUJTF0.net
>>913
TOYOTAが家電作ってるんならそうかもな

940:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:40:09.85 bULj65Uo0.net
コムギの子実のタンパク質含量はコメのに倍以上だから
追肥や穂肥を施肥しないといけないからコムギ栽培はかなりコメよりも多くの化学肥料を必要とする
リン鉱石は中国、モロッコで世界需要の90%を供給している
カリはロシアから供給される
窒素肥料はハーバーボッシュ法により多大な化石燃料エネルギーが必要
実は世界の工業的炭酸ガス排出量の1%は窒素肥料生産から生じている
日本や欧州で野菜や果実を周年生産する施設園芸で消費される加温向け重油や
ビニール資材もものすごい量の化石燃料が必要で炭酸ガスが排出される
冬の完熟トマトは果実と同じ重量の重油を燃やして生産されている
施設園芸をやめて路地植えにしろ

941:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:40:19.70 b/Dx/IEh0.net
>>856
そもそも今輸出出来るくらい米って作ってないんじゃない?

942:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:40:27.52 FBJhJKbg0.net
ロシアから石油安く売ってもらえるし、日本から5兆投資してもらえるし、小麦価格上昇しないように輸出禁止してくれるし
インド政府は国民に優しいな

943:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:40:28.73 qsw0DUZ50.net
>>566
50年くらい前にカネミ油症事件ってのがあってだな…
米油は製造が大変なのよ

944:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:40:29.63 6nlWL4g40.net
>>894
トランプが躍進すれば対露路線がクールダウンするから、かろうじて平和が保たれるだろうな
米民主党の息がかかった奴らはまだ陰謀論陰謀論とうるさいがw

945:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:40:32.02 mQeCgQ9J0.net
>>883
そらロシア産に文句付けてくる国が有るから仕方無いね

946:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:40:35.73 Hp9ZS0TG0.net
これが怖いんだよねー

947:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:40:36.31 rs+QfXmk0.net
アフガニスタン人追い出してウクライナ人入れる欧州に期待なんかできない

948:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:40:48.53 b/eeVHH90.net
>>905
ウンコ製造機にネット接続機能は必要か無いの何で付いてるんだろ

949:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:41:02.31 vxxv9VOS0.net
米食おうぜ米
牛馬で耕すんだ

950:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:41:07.30 7vxKHXLT0.net
そもそも中東が石油とか増産しねえのは
ドイツが脱炭素化を強引に推し進めて
中東諸国を激怒させたせいで
別にロシアの味方というわけじゃない
ドイツ人は本当敵ばかりつくる発達障害野郎だから困るわ
傲慢な上に人望が0

951:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:41:07.82 W1y/9CmQ0.net
>>923
穀潰しが壊れたラジオになってて草wwwww

952:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:41:08.64 uwvY0zzu0.net
>>904
増えすぎだよなぁ
食料ないないって言ってるアフリカ増えすぎだし
イスラムも増えたし
インドと中国はそれぞれ14、15億になってるし

953:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:41:13.73 Dk6OAWPo0.net
>>870
安部の馬鹿が和食をアピールしたせいで世界で魚を食べる人口が増え水産資源が減少して魚の価格はうなぎ登り
これ以上世界で寿司を食べる人間が増えたら本当に水産資源が枯渇する
日本人は寿司を食べられなくなる

954:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:41:18.99 HZXZ8P3N0.net
パンが高級品になりそう

955:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:41:33.57 ztHRbE4D0.net
インドは相変わらずだな

956:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:41:38.97 cDTPqXsw0.net
>>828
JKのウンコで作りましたっていったら価値あがりそうw

957:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:41:42.34 glq+HBwI0.net
パンをやめれば小銭が浮く。
自宅で作れないパンを買うのは無駄金。

958:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:41:52.59 9PvFGoT+0.net
ベラルーシやインドや中国ってウクライナ戦争後ロシアが勝たなきゃ困ることになりはしませんか?

959:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:41:55.62 +FC9BURB0.net
>>924
たぶん牛馬より人間の方が安いのでは?

960:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:41:57.08 W1y/9CmQ0.net
やべえ俺つええ
地主サイッキョ

961:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:41:57.40 NrN7ervM0.net
>>916
日本の米なんて需要ないよ
後進国でやっすい米作ってるんだから

962:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:41:57.88 qsw0DUZ50.net
>>581
その農業機械も高いし、円安の影響で高騰してる

963:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:42:06.93 0jzfsecQ0.net
生産量が世界2位とは知らなかったわ

964:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:42:18.27 IXRyWob20.net
何でもかんでも輸入に頼るどっかの島国w

965:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:42:18.75 9gFVvVSG0.net
URLリンク(i.imgur.com)

966:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:42:24.98 IOFo4Axx0.net
食事のレパートリーが激減するよな

967:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:42:29.07 uaasvQr+0.net
欲しがりません勝つまでは

968:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:42:29.41 DYD93ns30.net
>>915
トマトは湿気に極端に弱いので、商業化するなら露地植えはほぼ論外。

969:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:42:48.28 glq+HBwI0.net
食べ物は慣れだから。
毎日米を食べてたら好きになる。

970:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:42:49.08 b/eeVHH90.net
>>926
役に立たないウンコ製造機が人様を穀潰し呼ばわりするとか廃棄処分されても文句は言えんぞ

971:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:42:54.04 rs+QfXmk0.net
>>939
狭いんだもん

972:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:43:01.85 XffWrlyz0.net
バスマティライス買っとこ

973:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:43:04.80 mQeCgQ9J0.net
>>919
ロシアが東ウクライナ管理で手打ちが世界にとって一番マシな展開なんだが
アメリカはその選択は取れんだろ

974:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:43:07.20 hwBArwPB0.net
しかし政治家はまだしもクソ国民がイキってロシアに制裁叫んでるのには笑ったよな
ロシアに依存しまくりだろと知らなかったんかな
おかげで敵対国入りおめでとさん

975:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:43:11.71 m/lu4bhV0.net
インドみたいなカーストとレイパーの国、国際協調もできないんじゃ軽蔑されてまともに相手されないだろうな

976:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:43:18.07 g7SKjcTD0.net
農業をないがしろにしてきたツケだな
農業は国防

977:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:43:19.81 W1y/9CmQ0.net
>>945
穀潰し涙拭けよwwwww😂

978:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:43:28.31 qsw0DUZ50.net
>>571
加えて農業機械を動かす燃料費に輸送費も値上�


979:ー 農業機械自体も高騰してる



980:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:43:34.56 bULj65Uo0.net
>>932
ホームベーカリーで自宅でほかほか焼きたてパンを食べるのは美味しいぞ
でもヤマザキパンの安さにはかなわないw

981:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:43:54.10 7/BLAz5a0.net
それでも日本には四季があるから…

982:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:44:29.83 +FC9BURB0.net
ロシアさん
北方領土返してくんない?

983:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:44:39.41 glq+HBwI0.net
今、タイの高級米のジャスミン米が流行り。
日本の米より高い。

984:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:44:39.99 7vxKHXLT0.net
>>928
アベはやることなすこと本当常に失敗するからな

985:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:44:43.98 FBJhJKbg0.net
>>955
春と秋消滅してないですか

986:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:44:44.52 7/BLAz5a0.net
日本の農作物も禁輸にすればよくね?

987:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:44:44.92 0jzfsecQ0.net
パンや菓子作ってるとこは大変ね

988:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:44:45.01 e3lpbW6c0.net
エネルギーばかり安全保障で話題になるけれども食料もね安全保障だから

989:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:44:51.69 IOFo4Axx0.net
日本にはどんぐりがある!水道水もある!

990:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:45:02.57 7d1Obnze0.net
戦争とは関係なくイラクやヨルダンのあたりで雨が少な過ぎて不作だから
もともと収穫量が減っていた
ロシアと仲がいい国は分けて貰えるだろうけど
敵対国は無理だろうな

991:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:45:07.80 6nlWL4g40.net
>>933
そういう視点だと今やってる経済戦争の結果の方が大事だろ
資源の重要性が増したことでアメリカですらロシアを経済戦で潰せず、EUが青色吐息になってるからロシア側は全然困らん

992:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:45:13.99 KaMgtxGA0.net
>>948
国防相レベルで会談始めてのこのニュースだからマジで終わるよ
このままなら確実に選挙で終わるしね

993:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:45:16.27 qsw0DUZ50.net
>>877
大豆なんて小麦並みに輸入ばかりやん

994:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:45:27.18 +FC9BURB0.net
>>954
値段もだけど飽きるって言ってたな
やっぱり面倒くさいって

995:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:45:31.34 m/lu4bhV0.net
>>957
毎日食えば?w
俺は安い日本米でいいな

996:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:45:34.30 b/eeVHH90.net
>>952
早く粗大ゴミとして処分して貰えよ

997:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:45:39.45 9gFVvVSG0.net
その農業機械作ってんの日本だけどなw

998:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:45:41.71 924HdABf0.net
主食はご飯でいいとしても揚げ物の衣で困るのよね

999:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:45:44.27 KjRAUwIy0.net
インディアン小麦売ラナイ

1000:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:45:46.48 7/BLAz5a0.net
>>959
おぉん!?

1001:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:45:46.81 /EHOsKWj0.net
>>914
トヨタがついにソーレライを作ったのか
知らなかったわ

1002:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:45:53.49 Z/MO/QHH0.net
埼玉だけどこの時期青々とした麦畑をよく見る
あと一か月で黄色くなって収穫
日本第2のうどん県
まあ消費量に比べたら雀の涙だけど

1003:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:45:55.81 3p4Gc42I0.net
カナダやアメリカが小麦を増産できればカバー出来るが
干魃やら肥料不足やらで生産が落ちるの確実だからな。
まあ米粉使えば日本は代用可能な食品多いから欧米よりましな方。

1004:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:45:56.07 bULj65Uo0.net
>>943
天気予報見て雨天の前に収穫したら?

1005:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:45:56.16 W1y/9CmQ0.net
>>970
穀潰しが泣き喚いてて草wwwww

1006:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:45:58.54 VPYxXbdp0.net
米食べようぜ

1007:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:46:07.74 uwvY0zzu0.net
>>834
確かに日本の食料は北海道様々だよ
ロシアに攻められないように気をつけてな

1008:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:46:10.79 glq+HBwI0.net
米粉料理を発展させる良い機会


1009:だ。



1010:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:46:11.33 7vxKHXLT0.net
ロシアなんて今更ageてもしょうがない
白ゴブリンとして滅ぶだけ

1011:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:46:11.90 mQeCgQ9J0.net
>>925
そもそもアメリカが管理も出来んのにユーラシア大陸に首突っ込んで来たのが間違いだよ
仲良しのソ連消えてなきゃココまで拗れはしなかった

1012:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:46:12.65 /h2u7Mrn0.net
>>818
これをインドに頼ってた国と奪い合うんだろうけど
購買力で勝てるのでは?

1013:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:46:23.80 rVIEm4Kw0.net
イノシシとかシカでも食ってりゃいいんじゃないか
農産物被害減るだろうし

1014:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:46:41.78 l1a8aSV20.net
当然、国内優先になるわな
おかしいのは日本の感覚

1015:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:46:46.68 uwvY0zzu0.net
>>963
縄文時代に戻るのかー

1016:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:46:52.67 b/eeVHH90.net
>>979
ウンコ製造機が泣き喚いていて草

1017:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:46:54.48 IOFo4Axx0.net
米10キロ1万円になるやん🥹

1018:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:46:58.14 uaasvQr+0.net
米をおかずに米を食べればモーマンタイ

1019:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:46:58.67 cDTPqXsw0.net
>>985
勝てるわけない
日本の消費者がキチガイレベルのみみちい

1020:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:46:58.68 6nlWL4g40.net
>>981
海越えなきゃならんからウクライナより厳しいぞw
国内にいる米軍もすっ飛んでくるしな

1021:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:47:01.32 W1y/9CmQ0.net
ID:b/eeVHH90
↑穀潰し涙目wwwww

1022:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:47:08.48 DYD93ns30.net
>>973
株自体が湿気に極端に弱い。
すぐ病気が出る。
乾燥したアンデスの植物だからな。

1023:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:47:10.47 AnMTfLgp0.net
インドなんてそもそも輸出国じゃないだろ

1024:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:47:15.34 W1y/9CmQ0.net
>>989
穀潰し何も言えなくなってて草

1025:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:47:15.41 7/BLAz5a0.net
しゃーないキャベツ食うわ

1026:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:47:16.64 b/eeVHH90.net
>>994
ウンコ製造機

1027:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:47:19.24 LqWooN7z0.net
>>1
観光立国()じゃ有事の際に食料確保が難しいなw
WW2の時はどうやって食料確保してたんだろう?

1028:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 48分 43秒

1029:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch