鈴木姓発祥の地 海南市の「鈴木屋敷」復元工事で上棟式(5/14)【和歌山】 [少考さん★]at NEWSPLUS
鈴木姓発祥の地 海南市の「鈴木屋敷」復元工事で上棟式(5/14)【和歌山】 [少考さん★] - 暇つぶし2ch71:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 16:47:24 D6z/anQM0.net
>>67
でも類似品の伊藤さんは
伊勢の藤原さんもいるけど
伊藤博文は越智姓、つまり藤原氏じゃなかったりする
伊東さん(平氏)の漢字が化けただけもいる

72:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 16:47:55 N6HZdQYu0.net
鈴木は東日本に多いイメージがあるな

73:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 16:49:50 lqpqGZbf0.net
信長の野望で鉄砲を持たせると恐ろしく強かった

74:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 16:50:31 D6z/anQM0.net
>>71
ごめん伊東は元々工藤(木工助の藤原)だから藤原氏だった

75:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 16:58:39 0oCL5mRR0.net
>>3
屋敷屋敷は?

76:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 16:59:33 psgcAcvy0.net
土管で暮らしている漫画家の先生が発祥じゃないのか

77:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 17:00:35 LkPvEdT80.net
>>1
また起源の押し売りかい!

78:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 17:08:53 OJgDZGUH0.net
熊野水軍との関係も

79:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 17:25:10 NpHsCbBA0.net
>>67
佐野の藤原な

80:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 17:39:19 vkBlOxWk0.net
このれは、源義経の郎党、鈴木氏と同じ一族ですか

81:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 17:40:38 DnbA1f3k0.net
鈴木って美しい名前だな
鈴の鳴る木

82:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 17:42:25 jxLKy8mO0.net
鈴木姓の家ってみんな家紋同じなの?

83:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 17:54:02 Ply1OkZz0.net
明治の苗字必称令で、それまでの鈴木と関係ない人も
鈴木と名乗った例があるんじゃないか

84:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 17:54:04 JWQzu+8L0.net
>>2
必ずではないね
服部とか安積とか、職業や部族を元にした姓だと地縁はあっても血縁があるとは限らない

85:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 18:02:02 v+tPnM8x0.net
>>2
ないよ。むかしは勝手に姓を名乗れたから。江戸時代とかに偽家系図作るのが流行ってる。

86:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 18:09:19 9oZEaRS30.net
三段撃ちのスキル持ってるからな

87:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 18:12:36 6aFnClAX0.net
今30年ぐらいぶりにファミレスでバイトしていた時の同僚で一回だけセックスをした鈴木さんを思い出した。
細い人だった

88:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 18:25:45 LPluWV8m0.net
おい!鈴木!

89:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 18:41:45 9n6bOyU50.net
>>58
在⭕で開示表示請求が通る時代はもう少し先かな?

90:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:45:25.03 egU+ecOh0.net
スレチだが、10年ぐらい前まで、名古屋の中村という秀吉の出身地で
中村という地名に気を良くした名古屋市だか地元商店会だかが
中村姓発祥の地祭りをやってたが、
中村姓の発祥は、神奈川の小田原近辺であって、名古屋の中村ではない。

91:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:46:32.18 rM9zOQ2h0.net
>>88
伊藤!
よう加藤!

92:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 20:47:43.44 egU+ecOh0.net
>>90
確か神奈川のその昔の豪族波多野氏(長野氏の先祖でもある)の分家が中村を名乗ったはず。
平安時代頃の話。

93:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 22:06:51.38 LyG6nfre0.net
>>51
フルネームで電話しても2人いてどちらの鈴木ですか?って言われたことあるぞ
営業と経理とどちらですか?ってなwその日たまたまだったらしいが

94:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 22:57:29 XbfKAJNM0.net
鈴木、佐藤、 高橋という姓は江戸時代に「百姓」をしていたやつが多い。

95:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 23:30:42 YhZqNNM10.net
なんか誤解してる人多いけど

鈴木重秀とか雑賀孫一は藤白鈴木氏の支流だぞ

俺の曾祖母の実家の先祖が鈴木三郎重家の落胤(一説には重家の弟が初代で落胤が跡を継いだらしい)なので、俺の家は藤白鈴木氏の分家の分家だと言えるかもしれない

96:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 23:34:12 YhZqNNM10.net
ちなみに鈴木三郎重家の弟に亀井六郎重清がいるが、曾祖母の実家の家系図には三郎と六郎の間に四郎と五郎の弟がいる(これは本家本元の人しか知りえないこと)
諱もあるけど、プライバシーなので内緒

97:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 23:36:53 m0SBI73m0.net
そもそも「鈴」の木なんてあるの?

98:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 23:37:30 YhZqNNM10.net
藤白鈴木氏の分家でも大名格並みに凄いけどな
大名格並みに凄い分家のそのまた本家の藤白鈴木氏はもっと凄いな

99:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 23:37:30 HbVN5mZr0.net
>>94
佐藤は藤原氏に由来する名前

100:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 23:38:18 HbVN5mZr0.net
>>97
鈴懸の樹の例もあり、
果実または花弁を鈴に喩えたのかもしれんね

101:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 23:44:49 HhgP1Uu10.net
雑賀?

102:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 23:47:53 YhZqNNM10.net
伊藤博文の越智宿禰の自称は珍しい例だよな
本来なら伊藤博文は藤原姓を称するはず
でも伊藤博文は家系の藤原より男系の越智を名乗った
これは珍しい例だ
本来なら藤原を名乗るはず

103:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 23:51:48 HbVN5mZr0.net
>>102
低学歴者は知らないと思いますが、
姓(かばね)と家名(かみょう)は別物です

無知者って可哀そう…
バカすぎて、生きてるだけで、可哀そう

104:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 23:51:50 HhgP1Uu10.net
>>2
松平は血縁の可能性が高いみたいね
明治維新で好きな姓を名乗ってよくなったけど、
徳川、松平は逆賊のイメージが強くて敢えてその姓を選択する人はあまりいなかったからとか

105:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 23:52:52 qG6yhZ8K0.net
>>18
稲穂のことだぞ

106:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 23:54:05.00 HhgP1Uu10.net
>>103
えーと、>>102はそれくらいわかってるようだけど、、

107:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 23:55:08.76 YhZqNNM10.net
>>103
いやいやそんなことは当然しっている

108:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 23:55:40.59 HbVN5mZr0.net
>>104
それはウソ臭い
1875年では、さすがに縁もゆかりもない武士の大将の家名を
敢えて名乗ろうとは思わなかっただけだろう
タヌキおやじ、伊賀者、みたいなイメージで
徳川が悪者にされ始めたのは天皇の神格化が進んだ昭和昭和初期の大衆文学で、
明治ではまだそういう空気ではなかった(そういう文献が無い)はず

109:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 23:57:47.67 jagEfzKW0.net
鈴の漢字には鈴と鈴の最後がマになってるやつの2種類ある。豆な。

110:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 23:59:55.95 iEFMUbtw0.net
>>109
国債買うときそこを区別して書けって言われたけど、
あれって異体字じゃなく単なる書体の違いじゃねえの?

111:ニューノーマルの名無しさん
22/05/15 00:02:01.90 oHLugC550.net
伊藤博文の家系図を見てみたいなと思う
越智姓伊藤氏の家系図ってどういう構成になってるんだろう?
めっちゃ読みづらくなってそう
越智姓伊藤氏
初代 河野某
二代 伊藤某 ※但し養父の苗字を名乗る
三代 伊藤博文
とか書かれているかな?
こんな家系図見たことないわ
普通は下記のような家系図だわ
藤原姓伊藤氏
初代 伊藤某
二代 伊藤某 実は河野某の男
三代 伊藤博文


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch