インド、小麦輸出を即時停止 (5/13通知) [少考さん★]at NEWSPLUS
インド、小麦輸出を即時停止 (5/13通知) [少考さん★] - 暇つぶし2ch323:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:46:42.38 1Srzt7lr0.net
>>4
評価する

324:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:46:44.14 3Epj1CND0.net
そうめんが値上げしそう

325:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:46:44.57 LX3c3v6y0.net
パンナが無ければお米を食べればいいじゃない

326:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:46:52.82 nQTXjPck0.net
米粉で代用すればいいじゃない?

327:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:46:53.92 bd0ZF6St0.net
米粉パン美味しいよ
そもそも原材料が(国産)の表示から(国内製造)に切り替わった時点で、目を皿のようにして食品を選んでるからな
自ずと小麦製品を買う機会は減ってきているわけで
みんなも注意して買うんだよ
外国産の農薬だらけの小麦も日本で加工すれば(国内製造)って表示になってるからね
ご飯美味しい♡

328:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:47:01.32 3m42kYQ20.net
>>294
作れるが米みたいに補助金出ないからでは?
だが日本の治水対策と防衛に水田は極めて有効だとか

329:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:47:26.90 KeoVuQxG0.net
>>295
小麦使わない食事って意外と少ないけど

330:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:47:27.73 expDy5330.net
欧米オワタ

331:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:47:38.97 ykcwtWMu0.net
>>282
アレは緑豆じゃなかったか?

332:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:47:41.34 WiuWSIpW0.net
日本は米粉にかけるしかないな

333:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:47:43.74 kJTBnOWP0.net
スナック菓子も小麦粉たのみ
おまえらほんと苦労知らずの世間知らずだな

334:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:47:44.49 9kGlhV5y0.net
インドは食料自給率が一応100%超えてるが
これから不安定化するのを考慮したら備蓄した方が良いからな

335:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:47:48.93 Zk1xwnG70.net
台湾名物のビーフンはうまかったよ。米粉だしね。たれを作るのは難しそうだけど、具を充実させれば焼きそばなんかいらないと思うね

336:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:47:54.70 7vxKHXLT0.net
キシダがファイブアイズやユダヤべったりなのは
単にユダヤ人脈があるだけじゃなくて
食糧の輸入確保のためだったのだろう

337:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:47:57.72 4mvYkGSH0.net
>>233
米粉麺はあるぞ。フォー、パッタイ、ビーフンが。

338:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:47:58.33 qL9py3o30.net
逆にこれをビジネスチャンスと見て米粉を世界に売れよ
ピンチはチャンスなのよ

339:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:48:03.42 VqvYn3mV0.net
ロシアが激怒
(# ゚Д゚)丿ボルシチー

340:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:48:08.71 er4EFaDx0.net
スパゲッティ作れないと、我


341:が独身生活危機的状況であーる。



342:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:48:09.56 0VgP8l6T0.net
パスタいつも通りの値段で売ってるし、コロナ初期に5キロくらい買ったの使い切るの1年かかったわ

343:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:48:15.09 uFqjQrHg0.net
国内需要確保が最優先。
常に自国守備ありしのインド。
日本からお金を出させて裏では資源潤沢なロシアとの繋がりを強固にする。
日本とは真逆だね

344:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:48:15.25 fC1XQVKT0.net
当たり前だけど米も値上がりするからな。

345:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:48:17.31 rK1stCqg0.net
>>64
アメリカがロシアの安全保障問題に介入してくるからこんなことになるんだろう
プーチンが何十年も前から言ってることをまともに聞かなかった当然の帰結だよ

346:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:48:19.12 kJTBnOWP0.net
天ぷら、唐揚げ、フライもアウト

347:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:48:23.78 +ypomqqX0.net
食料危機、エネルギー危機で第三次世界大戦になるで

348:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:48:23.96 j3F1KNYA0.net
寒さや虫等への耐性や、そのまま食った時の美味さよりも
粉にしたときに如何に小麦に近づけるか、
で品種改良やってほしい

349:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:48:31.06 KnSjHutU0.net
>>340
そうなの?

350:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:48:34.12 08na+pqS0.net
米粉とか米油とか意外と作るの大変らしいとか聞いたけど
いろいろ技術進むと良いな

351:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:48:37.90 u7JD6HqN0.net
うまい棒130円あるで

352:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:48:44.13 fhAM9gh10.net
>>11
「俺達にもライスを食えってコトですか?w」
「珈琲をくれんか、ソレくらいは揚陸してあるだろ?」

353:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:48:54.38 0HSaMv6y0.net
まずいもの食って育つと心が荒む
おいしい日本産食物を世界に広めれば平和になるでしょう
まずは国内で自給をという神様が我が日本にくれたチャンスなのです

354:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:48:55.59 SHerZc+P0.net
高く売れるなら自国で消費する分も売っちまうから止めたんでしょ

355:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:48:57.07 zq4Q5O610.net
>>244
人口は今の一億二千万だろうが六千万だろうがどっちでもいい
問題は年齢ごとの比率、日本人の平均年齢は48歳
他国が軒並み30代で、20代の国すらある
今は若者4.5人で老人1人を支えているが、2050年には2.5人で支えることになる
さて問題です、社会保障や年金は持つでしょうか?
120%無理です、貯蓄のない奴は死ぬまで働けがデフォになるかと

356:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:49:01.44 Q3xfwuX50.net
日本にナン屋さんが無いのが不思議なくらいナン美味いよな
あの中敷きみたいな形でもっちりとカリカリ両方楽しめるしバター塗れば腹もたれるくらいこってりだし

357:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:49:09.19 KnSjHutU0.net
>>342
あー揚げ物全般とか米だけあっても致命的かも

358:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:49:11.45 JM9BVoza0.net
うどん県民が一揆を起こす

359:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:49:21.02 2RgXmUt30.net
>>258
岸田はほら、
民間の貯蓄を株にぶっこんで「庶民貯蓄砲」にして
株価買い支える!
とか言い出したでしょ?
だから経団連が全力サポートしてんのよ。
だから支持率急に高どまりして下がらない。
ネガティブ報道は遮断。
案外分かりやすいよ?
岸田はすでに経団連の操り人形。

360:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:49:26.28 H7fTiHbd0.net
九州産のしか買わん

361:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:49:28.03 zWMizCIC0.net
仕方ないとはいえロシアは激しいインフレだな。
>ロシア消費者物価、4月17.8%上昇

362:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:49:30.29 V8/DsARa0.net
インドが止めると北アフリカで小麦価格暴騰 地中海沿岸国にアフリカ難民が流入 

363:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:49:30.66 JR2upw0c0.net
これで関西のコナモン文化も終わるんだな
よかった

364:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:49:38.73 rK1stCqg0.net
>>72
一昨年中国に大量寄付してその後枯渇してマスク高騰した時と重なるような

365:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:49:42.38 ChajQNxU0.net
便乗値上げで大企業は過去最高益を叩きだしてる
円高でも円安でも原料高でも関係ない
日本のビジネスマンが優秀すぎた

366:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:49:46.78 7vxKHXLT0.net
>>339
インドはロシアの敗戦が決定的になった影響だろ
カシミール地方で中国+パキスタンが攻勢に出るだろうしな

367:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:49:49.86 n5OxBxRA0.net
>>342
唐揚げは片栗粉やろが

368:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:49:52.59 E8P8JZyw0.net
>>345
需要が上がれば値段は上がる
当たり前やろ

369:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:49:57.89 ykcwtWMu0.net
>>347
残り70円もうダメポ…
うまい棒食ってんじゃねぇよ
って言われる時代が来るのか

370:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:49:59.82 1CAqOlHg0.net
米食え米
余ってんだよ

371:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:50:06.44 YMqwHzqm0.net
日本も農作を増やすべきだな
何かあっても米しかないんじゃ不安だし

372:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:50:08.07 eUOwH1GP0.net
>>299
チャパティ
とマジレスw

373:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:50:13.26 d8+eLatb0.net
>>1
インドはホントに小ずるいな
インド人が死んでもマンセーとしか思えないわコレ
主要取引先ロシアじゃん、事実上のロシア規制
ロシアとの仲も悪くしたくないからの言い訳

374:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:50:13.48 ooH6bCBa0.net
>>233
お菓子から麺までふつうにあるよ
でも比較的高目、それが今は逆転して大チャンス!

375:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:50:15.40 bDavQm/x0.net
>>351
フェイクマンは黙れよ

376:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:50:24.95 expDy5330.net
アジア中東の西側への経済制裁がすごいな、日本は生き残れるのか?

377:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:50:31.26 SeidODfg0.net
>>19
輸入先はほとんどオーストラリアだろ

378:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:50:37.14 KnSjHutU0.net
>>352
あれ凄いよなあの釜一個あるだけで安い粉モンで腹一杯になるとか
お好み焼きよりコスパ高い

379:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:50:44.67 oYzrEZpe0.net
日本人なら米を食え
小麦とか食ってるメリケンかぶれは恥を知れ

380:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:50:45.98 BAKlUQZ+0.net
インド人もびっくり

381:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:50:48.04 i92NYOCG0.net
車も注文しても買えないし、小麦粉そば粉も無し
すごいインフレになりそうだな

382:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:50:56.60 HrFn64Pn0.net
宇宙に農業プラント作るしかないな

383:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:50:58.67 o/1iz/WE0.net
>>13
のぶやぼ?

384:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:51:02.82 jnS5RdUd0.net
日本は主食が米でよかったな

385:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:51:10.98 7vxKHXLT0.net
>>258
キシダは米民主党+ユダヤ人脈があるからだろうな
恐らくガキの頃にアメリカに住んでいた頃からユダヤとは人脈あったんだろう

386:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:51:27.55 2MZzwzky0.net
円は年初から20%暴落してるから
こっからさらに2割は値上げするぞ

387:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:51:35.34 expDy5330.net
>>369
ロシアは小麦輸出側だから関係ないぞww

388:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:51:36.97 ieZNPI


389:+50.net



390:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:51:40.22 WiuWSIpW0.net
ただ米も恐ろしい害虫が中国で発生しているらしいんだよなああれが日本にも広まったらヤバいわ

391:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:51:43.28 +D9y+iuG0.net
安全保障のためと言われたらどうしようもないわ

392:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:51:43.39 uFqjQrHg0.net
自給率の低い資源のない日本が今後窮地に晒されるのは明らかだな。
イギリスもドイツも完全にアメリカの養分になってしまいつつあるのに未だにポチ気分から抜けきれない。
何もG7の縛りにとらわれる必要なんてどこにも無かったというのにね。

393:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:51:45.88 dDIKkMXs0.net
ダイバダッタが許さない

394:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:51:49.19 2BGXTOxL0.net
やっぱりロシアが盗んだ小麦はインドが買いそうだな

395:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:51:50.59 fC1XQVKT0.net
>>345
年間の食料生産量ってのは突然増えたりしないから小麦が買えなきゃ米や豆で補う。
飢えは我慢でどうこうなる問題じゃないからね。

396:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:51:50.66 mc8izta00.net
凄まじい値上げラッシュだな

397:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:51:52.02 SWx+LxxY0.net
>>295
醤油とかにも小麦使ってるよ

398:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:51:52.97 KnSjHutU0.net
>>364
みんなが困ってるんだから安くしてあげなよ

399:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:51:54.08 ILAdEF620.net
>>340
米はどの国も基本的には自給自足が多いが、懸念あるとしたら肥料だな

肥料価格、過去最高値に 主産地ロシアの供給停止で
肥料価格が過去最高値をつけている。英調査会社CRUが算出する肥料価格指数は17日に377とロシアのウクライナ侵攻が始まった2月24日から33%上昇し、2008年8月につけた最高値を超えた。
最大の輸出国であるロシアからの供給が止まり、価格を押し上げた。
URLリンク(www.nikkei.com)

400:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:51:57.76 3y43qk2B0.net
地産地消に世界は向かうの?

401:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:51:58.01 69/Wmqbz0.net
日本をインドに~♪

402:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:52:07.43 2RgXmUt30.net
>>261
品薄を煽るプレステ商法は小麦や石油でも有効(´・ω・`)

403:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:52:08.09 A1rBGWHa0.net
岸田:パンが無ければコメを食べればいいじゃない

404:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:52:12.99 /BwbMdiE0.net
>>294
北海道から沖縄までどこでも適した品種で作れるけどねえ
面積当たりの収量が少なくて、採算に合わない、北海道ほどの広い畑なら大型機械で楽々だけど。
それでも輸入品に価格で対抗できない、あいつら畑の面積が桁違いにでっかいんだもの

405:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:52:15.53 1CPzpVSL0.net
小麦ETF買っといて大正解や

406:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:52:15.98 o6MMZZPR0.net
米粉ってどこまで変わりにできるのかね

407:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:52:17.54 o/1iz/WE0.net
>>341
必死な工作員だな
核で脅して侵略
ですべて論破だけどな

408:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:52:18.21 DUDFagie0.net
食料品が上がったらガソリン補助金みたいなの出るんだよね?
頼りにしてます

409:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:52:22.60 ZpYdfgBS0.net
これを機に米の輸出すれば良いんじゃね?

410:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:52:24.09 i92NYOCG0.net
ニュースにならないけど木材もすごい高騰してるぜ

411:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:52:27.88 f9m37R/Z0.net
>>339
隙あれば海外に金流す日本政府に期待するだけ無駄だと思う
日本の政治家って海外に貢ぐ遺伝子でもあるのか位ひどい

412:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:52:29.99 NuofV/WL0.net
>>294
四季はいらない。小麦は雨の少ない乾燥した地域での栽培が向いている
あと、圧倒的に農地が足りない

413:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:52:31.02 2MZzwzky0.net
ブラモモも
もうすぐ900円
まえは600円だったのに

414:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:52:33.91 E8P8JZyw0.net
ロシア、ウクライナ、インドから輸入できなくなった欧米ざまぁやな

415:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:52:34.07 TurrjOgI0.net
ロシア、中国、インドが穀類の輸出を一斉に停止すればロシアへの制裁など屁でもないほど世界全体が経済傾く

416:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:52:42.53 jZWCT3+10.net
人口が多いところはこういう判断は早くないとな

417:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:52:43.98 yQ//tXCh0.net
マジレスしていい?

小麦がなければ米を食べればいいじゃない。

はい、完全論破
日本完全勝利!!

418:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:52:45.00 mYEuJP7s0.net
日本も小麦作れ

419:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:52:45.91 7vxKHXLT0.net
>>372
インドは西側は関係ない
北アフリカとかあの辺に輸出していた
アラブ諸国が激怒しているのはドイツに対して
脱炭素を進めていたのはドイツだし
中東に対して人権問題で難癖つけていたからな
ドイツがつく側が常に負ける法則ってのは
ゲルマン人が傲慢で敵ばかり作るせいよな
実際、ドイツの友好国ってマジで存在しねえし

420:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:52:48.67 bd0ZF6St0.net
米粉パン、もちもちしててマジ美味しいよ

421:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:52:51.44 2ymr5dfI0.net
中国がピンチになるんじゃね?
事実上の中国制裁か?

422:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:52:52.99 expDy5330.net
これ、実質的にNATOへの制裁だろ

423:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:52:55.29 ngIk15370.net
その分、米食えばいいし、
長期になる可能性を見越して、国は耕作放棄地を買うか借りるかして
希望者や失業者に再開拓任せる・させるなど、農業振興策を今から実施しろ
何なら、一定期間その地で農畜産物業やった者には、そこを無償で譲渡しろ
外国籍でも構わんし素行に問題ないなら、永住権や日本国籍を与えてもいい
受け入れたウクライナ難民にも、畑仕事させりゃいい

424:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:52:58.64 fC1XQVKT0.net
小麦は飼料にも使われてるから肉も値上がりやで…

425:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:53:02.87 YsWD0pAb0.net
インドからなんて小麦の輸入してたか?

426:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:53:10.10 69/Wmqbz0.net
>>412
正論すぎる・・・

427:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:53:11.71 JEjsjqJj0.net
平たいパン族

428:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:53:14.74 o/1iz/WE0.net
>>170
悪夢の民死政権で更にめちゃくちゃになったしな

429:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:53:14.90 4mvYkGSH0.net
>>323
値段以外に食感、味、加工のしやすさで便利だったから小麦粉が選ばれてきた。しかし、インドまでもが輸出を
制限したのなら価格で勝る米粉でどうにかする事になるな。フォー、パッタイ、ビーフン、ペーパーライスを使った
生春巻きとあるから。

430:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:53:16.33 D7Aj/2SP0.net
インドは何がしたいんだ?

431:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:53:19.08 zWMizCIC0.net
確かにお米の値段は上がらないな。
不思議。
肥料や重油、軽油などは上がっているだろうに。

432:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:53:20.19 wndkLdhi0.net
インドの小麦なんか汚くて食えっかよ
いらねいらね

433:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:53:22.77 lNvYX5rj0.net
>>1
日本はいざとなれば米粉がある

434:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:53:26.57 sLFufPFc0.net
インドネシアも油脂石けん原料のパーム油禁輸措置

435:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:53:30.13 9kGlhV5y0.net
米粉なんてのは小麦粉価格が今の3倍まで高騰したら嫌々選択肢になってくるが
性状が違うのでそんなに置き換えられるものではない
まして3倍の価格を出せる国なら困んねえんだわ

436:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:53:32.50 cLlFL/bG0.net
連合国:米国、EU、サウジアラビア、イスラエル、オーストラリア、韓国、日本

同盟国:ロシア、中国、インド、シリア、ベラルーシ、キューバ、ハンガリー、北朝鮮

437:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:53:35.18 MY3hIctE0.net
ナンで?

438:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:53:38.67 zq4Q5O610.net
虫食え虫
コオロギとかうまいぞ
いくらでも増えるしなw

439:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:53:42.41 CVvHu9/K0.net
太陽の黙示録でそんな話あったな。
小麦の奪い合いの描写はなかったか

440:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:53:43.48 0HSaMv6y0.net
>>375
メリケン粉っていうぐらいだから小麦粉といえばアメリカなんだよな
結局アメリカなんだよな全ての元凶は

441:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:53:45.49 KnSjHutU0.net
>>419
なにか逆に値下りするもんないのか

442:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:53:50.35 FgwkJd3+0.net
>>4
やるやんけ

443:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:53:51.32 P10YggEm0.net
>>5
米粉が有るじゃない

444:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:53:56.37 1Srzt7lr0.net
ウクライナやロシアの麦が入らなくなって万年食糧不足で支援がないと餓死するアフリカ諸国はさらに食糧不足に陥っている

445:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:54:04.77 tQh2drmO0.net
天ぷらとかの揚げ物は米粉でできるのか?

446:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:54:10.74 QLdRMu+C0.net
グルテンフリーの代替えもどんどん研究が蓄積されてるからな 
値上げで死ぬか新商品作るか決断のときだな企業は

447:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:54:11.14 JZrAtNpe0.net
スーパーは便乗で値上げしてくるから困るw

448:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:54:13.14 1Srzt7lr0.net
>>436
日本人の賃金

449:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:54:14.98 MR1iSWBM0.net
ラーメン屋がビーフン屋に転職する日も近いな

450:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:54:18.12 6RT33Hj70.net
日本には米がある、さあ!ゴハンを食べよう!!(*゚Д゚*)

451:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:54:19.46 rU8t5QfJ0.net
すっぱげてぃー買い占めしといたほうがいいの?

452:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:54:23.18 4mvYkGSH0.net
>>425
価格の吊り上げ、若しくは本当に国内の食料の供給状況に問題が生じたやらだな。

453:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:54:24.55 fhAM9gh10.net
>>375
「貧乏人は麦を食え!」と言っていた人がいたが
アレは非国民だったのか・・・w

454:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:54:27.67 er4EFaDx0.net
皆んなは何処のプライベートブランド使ってる?
俺は、西友系?サニーで売ってる皆様のお墨付きってやつが1番だと思ってる。
ウィンナーもシャウエッセンの3分の2くらいで買えるしお好み焼き粉とか半額近いんやないかな

455:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:54:28.62 E8P8JZyw0.net
インドと中国がNATO制裁やな

456:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:54:31.77 TXx9lZK00.net
>>341
クリミア強奪したり、ジョージアで決まった国境線勝手に動かしたりするからだろ。
しかも今回は軍事侵攻しとるし。ロシアが絶対的に悪い。

457:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:54:36.14 47rrzdyA0.net
>>22
貧乏人は麦を食え

458:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:54:36.35 05HIAojJ0.net
日本人なら主食は米にシフトしろ

459:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:5


460:4:36.54 ID:ccOjFZ6v0.net



461:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:54:37.93 eUOwH1GP0.net
>>410
支那は輸入国になっちゃった

462:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:54:43.18 gkMfAuCq0.net
冷麺とビーフンで代用すれば大丈夫!

463:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:54:44.41 3m42kYQ20.net
今年の米の小売価格は近年にないほど下がってるよ

464:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:54:46.09 u7JD6HqN0.net
NATOとアメリカは今すぐロシアから手を引け
本当に大変なことになるぞ

465:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:54:52.11 DVjJx/mQ0.net
で輸入パスタ買いだめしてるんだけど、全然値上がりしないな

466:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:54:54.37 aMjfpnHO0.net
うどん県脂肪

467:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:54:58.34 c6u/EJJm0.net
まいったな
さっきスーパーで買った玉ねぎが2個で398円だった(´・_・`)

468:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:54:58.71 1Srzt7lr0.net
>>375
関西人がアメリカかぶれだと?
なめんなよ

469:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:55:02.01 2RgXmUt30.net
>>436
日本円(´・ω・`)

470:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:55:11.22 eVObbFAK0.net
ロシアから安く手に入れてるんじゃないのか?

471:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:55:12.67 KnSjHutU0.net
>>433
エビの養殖が儲かるっていうんだから
こうなったらそろそろコオロギにも慣れておくべきか

472:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:55:13.65 K0M+pIUz0.net
米をわざわざ粉にしてパンにするくらい余ってるからな
割と傍観出来るのは強い

473:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:55:22.65 fC1XQVKT0.net
>>394
中国は去年から肥料の原材料は輸出停止で高騰した肥料によって作付を減らしたアメリカの農家も多いんだよな…

474:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:55:27.48 /sjcxd1l0.net
>>401
結構代用は出来るんじゃね?
値段が高いからしないだけだと
米粉ナンとかまであるらしいし(笑)

475:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:55:28.55 ZFTl0HTr0.net
10割そばの出番だな

476:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:55:28.87 uZ/Aib6I0.net
>>54
モチは好きで頻繁に食べるやつほど早死にしていくからな・・・

477:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:55:30.90 ccOjFZ6v0.net
DSは第三次世界大戦やる気満々

478:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:55:31.08 VhiHrjXO0.net
ヤマトタケシ「阿耨多羅三藐三菩提!お師匠様!どうして小麦を輸出停止にするんですか?」
ダイバダッタ「タケシよ~今インドは小麦が足りんのじゃ~分かってくれ!」

479:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:55:33.98 2MZzwzky0.net
倉庫がいっぱいだと思うけどなあ
小麦なんて備蓄できんの?
我慢大会というか
値段つり上げ為だと思うぞ

480:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:55:36.04 0HSaMv6y0.net
>>440
出来るし小麦粉よりサクサク
やったことないけど売ってる米粉の袋に書いてあった

481:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:55:39.71 9kGlhV5y0.net
>>426
米はそもそも全て去年の在庫
燃料費などとは別に豊作不作の影響の方がでかい
小麦粉価格が上昇したところで日本人が米を食う比率を上げたわけではないので米の需給に変化はない
むしろ米あまりで近頃はスーパーに格安処分品が流れ込んでいる

482:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:55:41.96 E8P8JZyw0.net
ウクライナ侵攻は独立を望む共和国を支援しているだけ
と言えば、いつもアメリカがやっている事となる

483:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:55:44.74 D0MIn5P20.net
ざまぁ

484:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:55:49.58 3DFcjy130.net
>>425
自国優先
お前らの分なんかねえよ

485:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:55:51.80 KnSjHutU0.net
>>441
みんなで大豆食べよう

486:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:55:52.22 564Vrii40.net
雑穀米2kgとか出るんだろうな w

487:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:55:53.07 D7Aj/2SP0.net
米粉パンは増粘剤が必要だからコスト上がるんだよね
なんかコスパ良くする技術開発してほしいね

488:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:55:57.86 3m42kYQ20.net
食用油も値上げだし日本人は炊き込みご飯食えってこと

489:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:55:58.69 /GSfPn8a0.net
>>420
中学生の地理で習ったでしょ

490:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:55:59.16 xfSxmVsM0.net
パンは敵!

491:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:56:00.71 YPjWb+Rp0.net
>>154
南米はあんだけ国土あってアルゼンチン10位がトップかよ

492:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:56:08.68 Geh09OQM0.net
>>461
昨日ローソン100で2個100円(国産品)だったよ

493:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:56:11.63 Eagi+P6E0.net
グルテンフリーでジョコビッチもニッコリ

494:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:56:13.06 M2KaYnNv0.net
>>306
里芋大好きの日向の隼人にまで稲作を強要して大失敗した奈良時代

495:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:56:33.22 /+bCFFCC0.net
これから都市部の住民が北海道の農家に土下座をして食料を分けてもらうような感じになるんだろ。

496:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:56:36.07 8SsnOhBW0.net
>>221
何かしてくれると期待させられるより何も期待しないことを選んだんだな
やはり滅ぶか

497:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:56:36.58 ctYasTAF0.net
>>325
コメの補助金って何よ?

498:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:56:38.90 i92NYOCG0.net
ガソリンは補助金がなければリッター200円超えてるはず

499:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:56:45.45 Yktfje570.net
半端ない値上りになったら企業のチカラで安く提供出来ないか
スシローでパンが回りだしたら俺は行くぞ

500:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:56:48.27 P10YggEm0.net
>>440
ノンフライ製法でいいじゃない

501:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:56:49.54 08na+pqS0.net
>>433
そのままはきついけど粉にして分からなくしてくれれば…

502:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:56:53.77 A3flJxWG0.net
過去5年の平均流通量(2016~2020年)
国産小麦 82万トン
輸入小麦 488万トン
アメリカ(49.8%)
カナダ(33.4%)
オーストラリア(16.8%)
この3カ国でほとんどを占めています。
関係ないじゃん(´・ω・`)

503:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:56:54.76 ZFTl0HTr0.net
>>326
>>392
パンとかうどんの事を言ってると思うで?

504:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:56:56.65 6WrQdwfC0.net
五条君、小麦切れそう…
ナンですって!

505:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:57:04.25 yQ//tXCh0.net
>>460
やっぱり日本人は蕎麦何だよなあw
香川県民ざまああああwwww

506:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:57:10.52 2rL8cGDr0.net
何が始まぬるぽんです?

507:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:57:10.93 fC1XQVKT0.net
>>436
通貨全般の価値かな…

508:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:57:14.07 eHyqX2A10.net
レインボーマンの実写版見たいんだけど、どこも再放送してくれない
インドに配慮したのか?!

509:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:57:14.94 3iMXQMnJ0.net
米はそのまま食った方が美味いわ
小麦粉足りないなら麦作ってくれ

510:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:57:20.07 Eagi+P6E0.net
うどん県は諦めてビーフンにしろ

511:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:57:22.45 o0ho4tDK0.net
安倍はどう責任取るつもりなのこれ

512:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:57:34.58 eIyXbvfl0.net
米粉でパンが作れるなら、うどんもラーメンも米粉で出来るよな?

513:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:57:42.04 zFahw2ZL0.net
>>293
広い土地でドガーンと機械で作れれば良いんだけど
日本は爺婆たちが狭い土地でせこせこ農作物作ってるからよ

514:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:57:47.39 2DVUuDQi0.net
自国ファースト
あたりまえ
いざとなったら外国なんて手のひらを返す
食糧も国防も自分たちで何とかするしかない

515:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:57:50.67 A3flJxWG0.net
過去5年の平均流通量(2016~2020年)
国産小麦 82万トン
輸入小麦 488万トン
アメリカ(49.8%)
カナダ(33.4%)
オーストラリア(16.8%)
この3カ国でほとんどを占めています。
関係ないじゃん(´・ω・`)

516:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:57:51.35 xCHkA4tD0.net
米粉で凌ぐしかないずら <


517:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:57:54.94 OlzB/fIN0.net
!?

518:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:58:00.30 zq4Q5O610.net
>>465
コオロギいいぞ、もう実用化されてるしな
マジで言うと粉にして小麦粉とかに混ぜるのよ、要は笠増し用に使うのさ

519:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:58:01.38 ooH6bCBa0.net
そもそも日本人は小麦の食文化なんてなかったんだから
いまこそ原点回帰で健康をとりモロスべき

520:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:58:07.20 iMBQAu270.net
売り渋りか?エジプト辺りからヘイト買うぞ
URLリンク(jp.reuters.com)
>インドは新穀小麦の収穫期を迎えており、今年の生産高は過去最高の1億1132万トンとなる見通しだ。

521:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:58:08.95 zWMizCIC0.net
>>475
なるほど。
自分の家はゆめぴりかというお米を利用しているのだが値段は上がらず
先日なんて350g増量とかが撃っていた。

522:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:58:09.12 8VJXXygX0.net
食料危機

523:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:58:13.43 iFZO0Xdu0.net
米粉でいろいろなもの食べたい
パンでもパスタでもなんでもいけそう

524:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:58:14.64 Fst0Bk4f0.net
戦争なくても2020年から2050年までは世界的食料危機言われてやん
30億人がろくに食えんらしい

525:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:58:15.13 ZNu9UA1m0.net
食料求めて戦争も現実味帯びてきたな

526:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:58:18.75 7vxKHXLT0.net
ドイツとか
カタールに土下座してガス買うときまで
カタールの人権が~とか言っているレベルのキチガイ
ゲルマンは本当敵しか作らない

527:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:58:19.80 B6PpTHHK0.net
パンやケーキは高級品に、俺達庶民は素直に米を食うだ

528:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:58:20.17 A3flJxWG0.net
過去5年の平均流通量(2016~2020年)
国産小麦 82万トン
輸入小麦 488万トン
アメリカ(49.8%)
カナダ(33.4%)
オーストラリア(16.8%)
この3カ国でほとんどを占めています。
関係ないじゃん(´・ω・`)

529:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:58:21.32 fhAM9gh10.net
>>502
今の放送コードだと何かとヤバイからなぁ・・・

530:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:58:24.58 2MZzwzky0.net
>>496
流通価格は上がるよ
影響はある

531:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:58:26.41 uZ/Aib6I0.net
>>492
でも揮発油税が無かったら?

532:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:58:26.63 lhSknb++0.net
小麦2期作出来るのに足りなくなるのか

533:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:58:30.64 8X5ZmN0O0.net
>>489
都内のオフィスで働く女子社員が
農家のオヤジのおちんちんを舐めにやっていく時代が来るぞマジで
農家のオヤジのおちんちんが乾いてる暇がなくなる

534:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:58:32.59 JCEgrF1M0.net
>>233
フォーがあるよ
うまいよ

535:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:58:34.40 xdu7uN/50.net
>>294
昔はつくってたけど
儲からないから誰もやらないだけだよ。
梅雨が無くだだっ広い北海道なら多少は生産しているけども

536:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:58:35.70 kSFVDrUn0.net
>>460
本当に国産小麦粉を使ってるどうか、
チェックが捗る。

537:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:58:38.57 P10YggEm0.net
>>482
ノンフライ製法というのが有ってだな

538:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:58:42.82 7nI17Ro+0.net
週刊パン
創刊号は小麦粉がついて980円

539:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:58:45.83 T5NadST40.net
グルテン米とか作ればいいのに

540:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:58:49.08 mc8izta00.net
>>496
ロシアやインドが出さなくなったらアメリカやオージーの輸出に世界的需要が殺到して値段が高騰する

541:名無しさん@13周年
22/05/14 16:38:14.42 SyBblhHAT
穀物は補助金はいるからそんなに高くはならないでしょ
キャノーラ油みたいなのが外国のインフレそのままうけて
えらいことになってるが

542:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:59:00


543: ID:1qum9ERA0.net



544:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:59:02 RnORVjrl0.net
>>20
ふるさと納税で米を確保しろ

545:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:59:08 zFahw2ZL0.net
こういう、物が足らないときって

知恵と工夫が活きて来るから楽しいよね

546:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:59:10 tQh2drmO0.net
転売屋が小麦粉買い占めたりして

547:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:59:14 08na+pqS0.net
普段から米食え米消費しろとか言ってる農水省は本気出せ

548:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:59:15 expDy5330.net
>>508
日本経済が落ち込んで米軍基地に思いやり予算ができないほどの貧国になった場合
米軍は果たして基地をそのまま維持してくれるのかね?

549:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:59:18 0TWCIhG20.net
小麦粉持ってるだけで女の子から告白されちゃう?!

550:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:59:25 uPNf1TG50.net
これも便乗値上げが目的か

551:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:59:26 heGzEJ6s0.net
白カスは米食え米

552:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:59:26 tN2RUzdv0.net
日本は米を食えば良い

553:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:59:28 V8/DsARa0.net
エジプト アルジェリア チュニジア モロッコ エチオピア リビア
ヨルダン レバノン パレスチナ イエメン

小麦を止めるとよく燃える地域

554:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:59:28 FxysnVoz0.net
ウクライナから泥棒したのはまるわかりの盗品買ったら
世界から総スカンくらうわ

555:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:59:49 y3QRKhPM0.net
ロシアをイジメるから
こうなるんだよ

556:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:59:49 8vilIBF60.net
日本はインドから輸入してなくても
インドから輸入してた国が購入元を切り替えて
連鎖的に、日本の輸入にも影響するよな

557:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:59:52 M1d7tmf/0.net
>>248
同意
ひねりが無い

558:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:59:55 2MZzwzky0.net
備蓄できんから

放出すると思うけどね

559:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:59:56 KnSjHutU0.net
>>532
毎週他になにが送られてくるんだよそれ

560:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:59:59 RnORVjrl0.net
>>527
それ、戦後の話やろ

561:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:00:11 lhSknb++0.net
>>530
オーストラリア産だよ

562:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:00:15 ZNu9UA1m0.net
>>526
おまえらすぐ二毛作って言うけど
年複数回作物作ったら
それだけ土地が痩せるからね

563:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:00:15 LCxClTMQ0.net
米食え米を

564:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:00:16 H9Q7xYOw0.net
>>462
関西は基本アッチ系だな

565:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:00:17 2RgXmUt30.net
>>542
ヒャッハー、くいものだあ!

ってモヒカンのお兄さんたちに大人気(´・ω・`)

566:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:00:18 eUOwH1GP0.net
>>509
日本は関係ないだろうけどヨーロッパは直撃だろうね
ウクライナがヨーロッパの小麦殆ど賄ってるんだろ?

567:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:00:23 xzghIRhZ0.net
>>527
その書き込み、親の前で声出して読んでみ?

568:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:00:29 PCmFGOP40.net
建前上そう言ってるけど欧米への制裁だわな

569:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:00:42 K2vgPauM0.net
>>293
小麦と米だと収穫量が段違い

だから近世以前はアジアのほうが人口が多かった

570:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:00:44 7NbnRM9w0.net
貧乏人は米を食え

571:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:00:49 Hu/l7G0j0.net
お前ら調子いな
儲からないからウチは米作り辞めたけどな

572:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:00:50 p7QHB5Bj0.net
その米も肥料の在庫がなくなれば・・・
今年までは何とか在庫で大丈夫かもしれないが
来年の栽培からは・・・
米に限ったことではないか

573:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:00:51 63ZHu0LR0.net
チャパティチャパティ

574:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:00:53 fC1XQVKT0.net
>>509
インドから買えなくなった国が米加豪から買�


575:、んやで。 需要が増えても生産量は増えないから差束での殴り合いが始まるんだよ。



576:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:00:57 ZNu9UA1m0.net
しかし米の値段は下がるのだ
農家大丈夫なんか?

577:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:01:04 X04JczDn0.net
米粉メーカーが最近物凄い問い合わせ増えたってNHKの特集コーナーで言ってたな

578:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:01:09 xCARlnyo0.net
>>19

小麦って食料品しかあまり注目されてないけど
医療品にも使用されてるよね

大丈夫なんだろうか・・

579:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:01:11 cLlFL/bG0.net
これ、インドはどこへの報復なの?
小麦禁輸はロシアへ?それとも西側へ?

西側へ対してなら、インドはロシア側に回ったってこと?

580:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:01:18 xd77Am/x0.net
いよいよ世界的な食料危機が始まる?

581:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:01:20 oMhHVasw0.net
戦争になると食料値上がるんだな

582:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:01:32 U4DHAxxE0.net
米粉をもっと作れ

583:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:01:35 p7QHB5Bj0.net
農業自体やばいだろうな
燃料費と肥料の問題

584:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:01:39 gicATFNM0.net
>>559
日本が直接買っていなくても相場が上がれば日本が買う価格は上がる

肥料や資源の値上がりで原価が上がっても、日本の買値が上がる

585:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:01:40 BktTY2L40.net
ヨーロッパの人も飯食えばいいのでは?

586:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:01:48 ZNu9UA1m0.net
>>571
ただの食い扶持確保じゃないの?
あそこ人口多いし

587:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:01:55 x7mOY1FK0.net
ロシアの小麦もウクライナの小麦もインドの小麦も使えんとなると、日本ヤバイなw

よその国も自国優先で輸出とめると
食料品の値段まだまだ上がるねw

588:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:02:00 s4P4PCqV0.net
安楽死を世界で普及させればよくね?

589:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:02:03 LrrAJl6f0.net
>>64
ウク信は「自分は情弱でバカです」と言ってるのと同じだとなぜわからない
少しは情報を多方面から集めて自分の頭で考えろよ

590:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:02:08 Eagi+P6E0.net
時代はアンモニア

591:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:02:08 KnSjHutU0.net
これはどこの桶屋の株を買っておけば儲かるのか

592:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:02:09 xCARlnyo0.net
>>571

報告って単に食糧危機から押し寄せるの見越して
自国民まもるための措置じゃないの・・?

ちなみに既に決定された署名済みの分は他国へ輸出するっていってるよ

593:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:02:11 3ld3ucSn0.net
>>571
ウクライナに支援物資を送る自衛隊機の中継を拒否したんだぜインドは
岸田が5兆円くれてやったインドwwwww

594:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:02:12 8E3SGF600.net
インドは敵

595:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:02:13 9SectP4W0.net
日本は麺類やパン類が高騰したら米の需要が上がるだけだろうしな

596:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:02:18 gicATFNM0.net
>>571
報復というより、確実に食糧危機が来るから備蓄するってことでしょ。

597:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:02:22 gbB3Fju50.net
>>577
こうなったらヨーロッパにお米の美味しさを伝えてみるか

598:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:02:23 2RgXmUt30.net
しかしまあ、順調に第三次世界大戦への道を進んでおりますな。

食糧危機から世界のあちこちに火種。
どこから暴発することやら(´・ω・`)

599:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:02:31 KoTXlQOs0.net
>>4
これを見に来た

600:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:02:34 eUOwH1GP0.net
>>571
自国民防衛だろ?
10億人の民食わせなきゃならないし

601:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:02:36 VA9FBcme0.net
いざという時は自国優先になるわな

602:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:02:39 expDy5330.net
いいこと思いついた、ヨーロッパに日本米売ろうぜ、高く売れるだろ、買わなきゃ東側に着くぞって脅せばな

603:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:02:39 Nz


604:omCdb60.net



605:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:02:40 NQ6HSzeW0.net
ラーメンとパンくらいやろ
どうでもいい
これを気に北海道の過疎地域に移民いれて作ってもらえば

606:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:02:42 PLjhONQM0.net
米があれば問題ない
中国人すら支えるチート食料

アジア人は米で出来てるんだよ

607:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:02:43 wtoRW5En0.net
米粉パンでいこう
米をミキサーで砕く
ドライイーストいれる
炊飯器で作れるぞ

608:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:02:48 xCARlnyo0.net
報告じゃなかったw
報復だったw

609:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:02:51 B6PpTHHK0.net
虫をオカズに白米掻き込む時代がやってきたな

610:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:02:54 YXK5cjKP0.net
インド友好国と思ってたヤツww

611:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:03:01 ww6Q535o0.net
>>5
もともと国産小麦なんて高いうどん屋とラーメン屋にしか出てない

612:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:03:03 igBfRQL60.net
貧困が問題とされる割にデブが多いし、今は食べ過ぎだろう。

613:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:03:04 q68GWvMW0.net
インドは人口クソ多いから輸出してる余裕ないよな

614:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:03:08 i9u4/dbl0.net
>>571
自国保護ってだけだろ

615:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:03:09 iMBQAu270.net
>>571
高騰してる国際市場に国内市場が引っ張られるの防止じゃない

616:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:03:12 KnSjHutU0.net
即時ってなんなんだよ
明日から輸出しませーんとかやれるもんなのか

617:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:03:14 VhiHrjXO0.net
>>502
あれ無理だって…アパッチ野球軍も無理っぽいがレインボーマンも無理っぽい
わしはDVD全巻持ってるけどいい話があるんだよな
おたふく会の偽札作戦で日本が凄まじいインフレになって食料が皆買えなくて飢餓に直面して飢え死に一歩手前の時にレインボーマンが必死の思いで内閣総理大臣に食料の無料配布を嘆願するところとか今見てもジ~~ンとくるよ (´・ω・`)

618:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:03:18 bKDQAjP90.net
何か買いだめておいた方がいいのかな

619:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:03:18 A3flJxWG0.net
インド

主要貿易品目

輸出 石油製品、宝石類、一般機械、化学関連製品


関係ないじゃんw

620:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:03:24 mc8izta00.net
割とマジで日本の国土的に食料自給率上げるには虫に全力いくしかないんじゃないか?

621:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:03:25 9WfFPVSR0.net
コメや小麦て連作障害無いんかなー

622:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:03:26 sXmLLmJb0.net
日本の小麦てインドからはほとんど輸入してなかったよなたいして影響ないんじゃね
小麦の輸入はほとんどアメリカとかからだった気がする

623:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:03:33 ww6Q535o0.net
>>598
なぜかタケノコご飯ができた

624:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:03:35 g0oQ60eT0.net
価格上がったら輸出再開しそう

625:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:03:36 A3flJxWG0.net
インド

主要貿易品目

輸出 石油製品、宝石類、一般機械、化学関連製品


関係ないじゃんw

626:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:03:48 ERsUSoNK0.net
5兆円カエセ

627:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:03:50 xCARlnyo0.net
>>604

そうそう人口多いからね

最近、会談もアクティブでモディさんツイートしてるし
緊急の措置対応だと思う

628:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:03:57 /w2TYB7W0.net
今こそ日本は中国から�


629:ャ麦を輸入すべき



630:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:03:59 LrrAJl6f0.net
みんながグルテンフリーになれば健康になって医者が廃業する
いいことだ

631:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:03:59 BTUM/CLi0.net
>>571
ロシア側っていうか西側を嫌いが正解

632:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:04:01 ILAdEF620.net
>>526
ロシアは世界最大の肥料輸出国でもあるからな
アメリカですら肥料不足になってきた


小麦が高い! それでも生産を増やせない事情とは
2022年4月26日

「農家は生産を増やしたいと考えているが、肥料代や燃料費の高騰に直面し、多くが断念せざるを得ないでしょう。アメリカの農業がこれほどのリスクに直面したのは初めてで、仮にあす軍事侵攻が終わったとしても、小麦の供給不足が2年は続くでしょう」

URLリンク(www3.nhk.or.jp)

633:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:04:12 A3flJxWG0.net
>>524

インド

主要貿易品目

輸出 石油製品、宝石類、一般機械、化学関連製品


関係ないじゃんw

634:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:04:15 FcSqpiIL0.net
小麦がないなら、米を食べればいいじゃない。(´・ω・`)

635:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:04:15 KIEPrSZ60.net
こんな形で米の時代が来るとはな

636:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:04:20 I/VuAOkC0.net
日本の小麦はアメリカとカナダがほとんどだから良かったな
値上がりはするだろうけど
まあいざとなったら米食えばいいわけだし、主食が米で良かったな

637:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:04:21 Hu/l7G0j0.net
米も皆辞めちゃうよ
跡継ぎいないんだし

638:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:04:22 WI+SYWtw0.net
>>16
食糧危機は金のない国で起きる

639:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:04:27 ROUbaY8C0.net
インドではナンはほとんど食べない

640:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:04:29 A3flJxWG0.net
>>534

インド

主要貿易品目

輸出 石油製品、宝石類、一般機械、化学関連製品


関係ないじゃんw

641:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:04:29 expDy5330.net
>>578
ロシアから安いエネルギーを確保したおかげで、これからさらに発展して人口も増える予定だしな
今のうちに対策しておくなら頭がいいな

642:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:04:36 i9u4/dbl0.net
小麦は置いてきた
ハッキリ言ってこの戦いにはついてこれそうにない
これからは米しかない

643:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:04:36 ZNu9UA1m0.net
我々は対抗措置として米を食う

644:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:04:38 uZ/Aib6I0.net
>>602
丸亀製麺は高いうどん屋だったのか

645:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:04:41 lbKtNSiy0.net
なお、インドの小麦輸出量は生産量の5%以下でほとんど国内消費
輸出量で言ってもトルコ以下

646:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:04:43 K0M+pIUz0.net
結局欧米強くして赤国弱らせただけだったな今回の侵攻
露助恨まれてるだろうなぁ

647:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:04:44 3m42kYQ20.net
>>594
みんな大好きモチモチのジャポニカ米が世界の米に占めるシェアは2割程度とか
ここでもマイナーなわけ

648:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:04:47 NQ6HSzeW0.net
とりあえず原発再開して天然ガスを
EUに渡してあげないと
冬凍死者でるで

649:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:04:47 A3flJxWG0.net
>>567

インド

主要貿易品目

輸出 石油製品、宝石類、一般機械、化学関連製品


関係ないじゃんw

650:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:04:48 Pn7S1dwZ0.net
オーストラリア産の小麦粉が大丈夫ならそれでいい

651:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:04:53 fC1XQVKT0.net
>>571
ウクライナで戦争が始まった時点で食糧難の警告はされロシア制裁で飢餓発生は確定された。
以降はどのレベルで収まるか検証されてる。

652:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:04:56 ERsUSoNK0.net
小麦K

653:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:05:01 Xf3Xoq4y0.net
5兆円の提供も効果無かったか

654:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:05:06 gbB3Fju50.net
>>625
お米もおいしいよ
新しい炊飯器とか凄いよ
革命だよあれ

655:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:05:09 9oZEaRS30.net
貧乏人は米を食え

656:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:05:09 w9O+jCHH0.net
だからロシアよりも資源ない国の方が先に終わるからな

657:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:05:11 PLjhONQM0.net
また米の大勝利

658:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:05:11 5whMOPKd0.net
米粉で何とかしのごう

659:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:05:13 xCARlnyo0.net
っていうか日本人はインドより
自国


660:の心配したほうがいいのでは・・ 小麦の生産量あれだし



661:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:05:18 4yjScNBa0.net
なんでもかんでも値上げ

662:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:05:19 0HSaMv6y0.net
>>538
飽きるほど何でもあるって幸せと思ったら退屈だった
なんてね(*^^*)

663:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:05:24 62lwgI0x0.net
>>5
いや、まったくだ。

664:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:05:27 ww6Q535o0.net
>>612
小麦はあるよ
だから三圃制で中世はやってた
連作障害が科学的に解明してからジャガイモとか輪作障害起きない作物に変えていった

665:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:05:28 vFgQCHgI0.net
農業は技術職。数年でノウハウマスターできるもんでもなく
百姓徴兵した関東軍は帝国を饑餓に追い込んだ

今さらあわてたってもうどうしようもない。飢える訓練しとこうぜ

今年の冬のおまいら
ja.wikipedia.org/wiki/ホロドモール#/media/ファイル:Famine_Kharkov_1933.jpg

666:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:05:38 KoTXlQOs0.net
値段が少し高くなるだけで手に入るならまだマシかなー
小麦粉みたいな毎日絶対食べてるものが高すぎて手に入らなくなったらほんと大変になる

667:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:05:40 /h3e7Uue0.net
そりゃそうだ
国を放り出してるのは岸田くらいなもんで

668:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:05:51 x7mOY1FK0.net
>>559
世界中で消費する小麦粉の量は減らない
でも出回る量が減る。
そうすると、小麦の取り合いになる。

貧乏国家になった日本は買い負ける可能性がある。

669:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:06:00 rU8t5QfJ0.net
スーパーにいって好きなもの
食べたい物が買えないって
地味に効いてくるよな
ぼでーぶろーじゃね?

670:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:06:03 ww6Q535o0.net
>>634
お前には高いだろ?
駅のうどん屋で食うかどうか困ってるんだから

671:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:06:10 KxGLrS2H0.net
お前ら今のうちに農地確保しておけよ
いざという時に一番強いのは農家だぞ

672:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:06:13 xCHkA4tD0.net
>>475
うちの近くだと5kで1000円で売ってる時ある
格安処分品なんだねあれ

673:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:06:18 62lwgI0x0.net
>>651
何でもあるけど、何も手に入らない、というのが幸せかい?w

674:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:06:24 xJ7hx0sx0.net
インドから輸入していなくてもインドから輸入していた他の国が日本の対立輸入国になるでしょ
結果値段は上がる

675:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:06:26 X3vgbWD40.net
内需が弱い言われ続けてなにも対策とってこなかったもんな
ノータリンだよ

676:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:06:27 33Acqy+80.net
米農家と政府は米あまりで困っていたから、ロシア様様だね
来年のお正月は盛大に祝えるな

677:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:06:32 jD8kxlDg0.net
お前ら小麦作れよ

678:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:06:34 s0kH04mR0.net
小麦を使わずに米の粉や雑穀粉で食べられるっス
パンケーキうどんパスタ餃子しゅうまいなど

679:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:06:36 P10YggEm0.net
>>534
アメリやオージーの麦が高値で買われるのか
益々するね

680:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:06:39 tii1QB8H0.net
讃岐うどんは国産小麦だから

681:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:06:42 V8/DsARa0.net
この間 エジプトとインド小麦の輸出を約束したのに あっという間に手のひら返し

682:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:06:52 sEiEvUAh0.net
こういう時に国土が広いのは得ってつくづく思う
こんな島国、観光無くなったら何も残らんよな

683:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:07:01 K+ee7sVV0.net
>>287

讃岐うどん用の小麦粉は、ほぼ百パーセントオーストラリア産です。

684:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:07:03


685:ERsUSoNK0.net



686:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:07:03 ww6Q535o0.net
>>649
ロシアやウクライナ産はもともとゼロ
アメリカ産がFTAで輸入義務がある
相場次第では損になるけどな

687:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:07:05 ukwzm9nV0.net
>>602
味の素の餃子とリンガーハットの麺は国産小麦だったはず
値上げになるかな

688:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:07:09 ftW3VH2Q0.net
>>64
資本主義は強者が弱者を搾取してもいいんだけど

お花畑負け犬ww

689:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:07:09 ChAm1MIE0.net
>>202
政情はむしろ安定してるだろwさ

690:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:07:18 xCARlnyo0.net
>>655

小麦の需要って食品だけじゃないからね・・
上でもいったけど・・

691:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:07:19 aWZX1K3A0.net
というか異常気象でインドはもう駄目だからな

692:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:07:29 w9O+jCHH0.net
>>663
馬鹿にそんな話し解る訳ねーじゃんwww

693:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:07:30 cBdRGbwf0.net
小麦バブル
生産者荒稼ぎ

694:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:07:44 fA7m6I6s0.net
ムギムギが食えなくなるのか
あれがないと牛乳飲むことがねぇ

695:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:07:47 X4+4whir0.net
インドは輸出国だったのか
あんな大人口を抱えてるのにすごいな

696:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:07:48 ajdyWirv0.net
日本で小麦が大量に必要なのって食生活が西洋に寄りすぎてるからだよな
原点回帰していこうや

697:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:07:49 mc8izta00.net
>>669
あれはほとんどオージーだ

698:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:07:49 ERsUSoNK0.net
小麦粉

699:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:07:49 hhH5Gv6r0.net
国内小麦農家ガッツポ
そろそろ収穫準備かな

700:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:07:51 I/VuAOkC0.net
アメリカに経済制裁されたら北朝鮮まっしぐらだけど
ロシアに経済制裁されたところでは死なないw

701:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:07:58 xCARlnyo0.net
>>679

それも追い打ちかけてるのかな

702:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:08:01 wqpWBput0.net
>>671
日本めちゃ広いよ
賃金高くて小麦なんて作らないだけ
小麦作ってる国なんて年収70万やぞ

703:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:08:06 sbyxSjnz0.net
インドの山奥に隠してある気がする・・・

704:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:08:06 2BGXTOxL0.net
OPECがじゃあインドに石油売ってやらねーからなとか言い出したりしてね

705:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:08:11 iFZO0Xdu0.net
世界的に人口増えすぎだから爆増を抑制しないとって話だったのに目先の経済に気を取られて人を増やそうとしすぎなんだよな
途上国は子どもも働き手だから仕方ないのかな

706:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:08:11 ww6Q535o0.net
>>663
もともとインドは小麦生産に向かないしねー
南部行くと稲作だし
パンとかナンは北部のもの

707:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:08:11 8kBbUt3K0.net
ビーフン「遠慮しないでワイでもいいんやで?ニチャァ🙄」

708:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:08:14 3d7TD7rB0.net
こういうことにならないように、せめてTPPである程度需要と供給まかなえるようにしておかないとね。

709:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:08:18 Zk1xwnG70.net
インドから小麦輸入してないけどむかついた。ロシアの仲間だし自衛隊待機拒否するし。ずっと手で肛門洗ってろよ

710:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:08:25 YsWD0pAb0.net
>>134
日本のロシア制裁に対する報復

711:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:08:26 ERsUSoNK0.net
小麦K

712:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:08:28 OtVmfoFe0.net
>>436
俺たちの存在価値...

713:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:08:35 2RgXmUt30.net
>>640
世界の小麦輸出国も、
自国の防衛を始めればこれまでのように潤沢に供給してくれなくなる、ってことを想定しないといけない。

しかも取り合いになれば必然的に高騰するから、
日本とてこれまでのように確保できるかどうかわからなくなっていく。

供給してくれなくなってから慌てるのは愚策。

714:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:08:46 ww6Q535o0.net
>>684
高級パン屋が死ねばいいだけだしな

715:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:08:48 YYtiMPbA0.net
パンがないならライス食べればいいじゃない(´・ω・`)

716:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:08:52 ERsUSoNK0.net
小麦K

717:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:08:55 xCARlnyo0.net
>>696

備えあれば憂いなしですな

718:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:09:07 X8VC7Zmr0.net
>>675
便乗値上げ確実

719:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:09:11 eIyXbvfl0.net
一次産業が勝ち組になる時代が来たな

720:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:09:13 zFahw2ZL0.net
>>651
ね。楽園実験だよね
足るを知るくらいが人間は健全よ

721:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:09:14 P77ko6el0.net
米食えつってるヤツらは米の値段も上がるの理解してんのかね?

722:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:09:17 Cryz7eun0.net
>>690
いや平野が少なくて栽培に向かないから元とれないんだぞ
フランスとか上位だし
ドイツも平野面積なら日本より遥かに大きい

723:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:09:18 expDy5330.net
>>679
それ自体は世界規模の話だからな、だからこそロシアが欧州の食糧庫ウクライナを狙ったわけだが
温暖化による天災の増加で世界のバランスは激変するな

724:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:09:19 3Epj1CND0.net
まあ最悪でも日本にはワラビ餅がある。

725:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:09:26 TEwVDECI0.net
>>125
小麦も水も自給してない香川県のゴミクズどもとかはいい加減生き方改めた方がいいと思う

726:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:09:28 lA7wyXcg0.net
オコメ食ベロ!
もっと! もっと米食に熱くなれよ!
納豆でネバーギブアッップ!

727:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:09:37 fhAM9gh10.net
小麦は肥満や癌の原因
米を食えばいい

728:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:09:39 9VUvPGtd0.net
呑気なバカチョンネトウヨはバイデンマンセー、ウクライナまた大勝利って喚き続けています。

729:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:09:40 6OLrwJ1I0.net
蕎麦の実が主食で生産もするロシアと取引できんから
蕎麦もヤバイんだよね

ロシアで経験済みなのだが
蕎麦の実で食うのはもったいない

730:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:09:41 X8VC7Zmr0.net
>>704
ハンバーガーうめぇンだわ

731:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:09:50 P77ko6el0.net
>>684
皆が米食ったら米足りんだろ

732:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:09:53 Eagi+P6E0.net
世界的なリスクお麩

733:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:09:54 K20t/9zk0.net
ナンやて!?

734:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:10:08 EkT0vI3u0.net
>>660
これ
うちは自給自足するだけの農地とタケノコや山菜が取れる山があるので戦時中や戦後も飢えだけはしなかったらしい

735:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:10:13 gKmVx8Al0.net
こういうことあるから最低日本は米だけは守らんとあかんのよ

736:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:10:23 62lwgI0x0.net
>>690
日本の国民年金と同じなのか・・・

737:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:10:27 7vxKHXLT0.net
インドが小麦止めても
アフリカと中東が飢えるだけなのに
何で西側への制裁になるんだよ

ロシアが滅んだ後に
パキスタンと中国が動くことを見通して
食料の備蓄増やすだけだろ

738:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:10:27 tN2RUzdv0.net
米を食えと政府が発表した方が良いと思うがなぁ

739:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:10:28 4jfF/mr10.net
>>690
利用できる土地が3割くらいしかないから結局狭い

740:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:10:30 2RgXmUt30.net
>>709
そりゃ世界的に食糧危機になって米が安くなる方があり得んから、
まあ米の値上げも当然だわなあ。

741:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:10:32 P10YggEm0.net
>>661
昨年か一昨年の古米又は古米の割合が多いブレンド米

742:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:10:34 97aqgG0K0.net
問題はいつまでやるのかってことだよね

743:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:10:35 X4+4whir0.net
パン屋とうどん屋が値上げせざるを得なくなって死にそうになるのか

744:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:10:53


745:2BGXTOxL0.net



746:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:10:55 KoTXlQOs0.net
>>70
もうホモサピみたいに自分で昆虫や魚や貝取って食べないと餓死する世界が来るかもしれんな
ホモサピはお茶もそのへんの美味しい雑草をむしって自分で作って飲んでるから勉強になる
あらゆるものを食用にする知識が重要だな

747:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:10:56 yOAN0N190.net
1960-1980年代に世界のコメ、小麦生産量を4倍に躍進させた「緑の革命」のうち
コムギHYV、High Yield Varietyの元品種というのは日本の農水省が育種した
半矮性高収量コムギ「農林10号」な

GHQが日本で農林10号を見つけて育種学者ノーマンボーローグに送って
ボーローグが日長性の関係ない耐病性の高いコムギと農林10号を交配して
卓越した高収量を得る新品種を作出した
ボーローグは緑の革命のリーダーとしてノーベル平和賞を受賞した

748:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:11:00 expDy5330.net
>>696
近年を見てればわかるが他国なんて簡単に自国優先の名の下に約束を保護してくるよ、なんの安心材料にもならない

749:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:11:07 xCHkA4tD0.net
>>559
ウクライナの小麦は質がよくないから日本は取引してないみたいだ
欧州というか貧困地域なんじゃないかな困るのは
あと畜産業かな

750:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:11:10 zq4Q5O610.net
>>702
これからはヤマザキの150円食パンが生食パン並みの1斤千円になるのか

751:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:11:11 Eagi+P6E0.net
水と塩と小麦粉があれば生きていける

752:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:11:15 kJTBnOWP0.net
>>709
ほんとこれ
仕方ない米を食うかって注文するやつが増えるのになんで安いまま米あまりとかいってんだよ

ほんと金銭感覚が壊れてるよな

753:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:11:16 A8yBUJTF0.net
備蓄米って何年分あるんだっけ

754:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:11:18 e6lL+CE40.net
東京一極集、地方なんか滅びろって国だもの
小麦くらい輸入でなんとかなると思ってんじゃないの?

755:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:11:19 B5zoCepP0.net
まぁ飢えはマジで反乱起きるから
今のゴミ政治家一掃するにはいいんじゃないの

756:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:11:20 CAe5iXST0.net
知らないのか、納豆にネギを刻むと美味いんだ

757:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:11:23 xCARlnyo0.net
>>660

一昨年、祖父母から引き継いでよかったとおもう
鹿害酷い土地だけど

758:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:11:26 eveVMn1I0.net
食糧モラトリアム来たな。
伝染するな。

759:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:11:27 5e/2SRN/0.net
>>719
米は在庫も腐るほどあるし休眠中の田んぼを復活させるだけでも十分な生産量を確保できる

760:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:11:29 l7Jv8Ufe0.net
国産小麦の高いパンやうどんは食えない
防衛費を減らして麦に補助金する?

761:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:11:35 s0kH04mR0.net
人参と同じこの世に存在していない物と思えばいいっスw

762:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:11:37 STBJlFJ80.net
>>4
2取れてたら評価してたけどな

763:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:11:38 Y5p1TN+d0.net
米を食べて応援か

764:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:11:39 60c2/p/60.net
香川県も小麦県外輸出禁止しろ!

765:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:11:46 yAjNs5ME0.net
先月くらいに「🇮🇳小麦は輸出するほど余裕あるでー!」とか、言うてた気がしたが。

766:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:11:55 I/VuAOkC0.net
インドの小麦


767:の輸出先はエジプト、アフリカ諸国、スリランカ、イランなどですw



768:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:11:57 fC1XQVKT0.net
>>707
肥料など諸々の購入価格を政府で援助しないと不安があるけどな…

769:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:12:00 FCrXOm7O0.net
>>496
その国々がインドから輸入受けてた国に融通したら日本への輸出量減るかもやで?

770:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:12:07 gbB3Fju50.net
>>739
でも米のシェア回復に足元見たら後悔するよ
二度と訪れないチャンスかもしれない

771:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:12:13 tVbVGnSY0.net
いつも購入している3玉入りのうどんの原材料が国産小麦になってた
価格据え置きなんだけど大丈夫か?

772:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:12:18 3Mew0FfF0.net
パン屋\(^o^)/オワタ

773:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:12:21 B6PpTHHK0.net
米や小麦で車が買える時代がやってくるのか

774:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:12:22 KoTXlQOs0.net
>>678
医療品にも使われてるんだね
どれくらい使用されてるのか気になる

775:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:12:24 UP9XNsvp0.net
パンがなければ白米を食べればいいじゃない!

776:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:12:35 kJTBnOWP0.net
米あるから余裕余裕おじさんは田植えの手伝いでもしてこいよwww

777:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:12:35 P77ko6el0.net
>>746
一時はな
文字通り腐るんやぞ

778:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:12:37 60c2/p/60.net
>>747
なぜ防衛費?
社会福祉費(生活保護)廃止でええやん

779:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:12:38 X8VC7Zmr0.net
>>738
その小麦粉が品薄になるんすけど

780:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:12:42 62lwgI0x0.net
>>725
少なくとも、欧米支持ではなくなるだろ。

781:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:12:44 Q3xfwuX50.net
米粉ならケンミンのビーフンを2袋と、キャベツ人参タマネギ等の野菜・根菜をたっぷり使えば
高コスパで腹が破裂するくらい満足できる

782:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:12:45 0Zqss+6T0.net
>>717
蕎麦って土地が貧しいところで仕方なく作る作物で、可能なら小麦なり米なりに転向するもので、そもそも美味しいものではないからな
それを美味しく頂く方法として一手間かけたのが麺の蕎麦であって

783:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:12:57 gicATFNM0.net
[FT]世界4位の小麦輸出国フランスに迫る干ばつの危機
www.nikkei.com/article/DGXZQOCB127XV0S2A510C2000000/

イラク:ウクライナでの戦争と水不足で小麦の収穫量は半減
news.yahoo.co.jp/byline/takaokayutaka/20220509-00295251

米西部の干ばつが歴史的水準に 山火事や農業生産にも影響か
news.yahoo.co.jp/articles/1eefda76e22be046313dfe37c29c3a899067cc11

日清製粉社長に聞く小麦危機の真相、「海外産高騰なら国産シフト」の議論は安直だ
diamond.jp/articles/-/302886

シカゴ小麦先物、7週間で最大の上げ-供給懸念で
www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-05-05/RBFH19T0AFB901

784:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:13:03 AVzpE8kW0.net
>>4
これはワロタwww

785:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:13:05 expDy5330.net
>>754
輸入飼料は補助してくれるらしく、畜産業界は一安心だわ

786:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:13:11 2RgXmUt30.net
>>757
日本なめんな。
偽装表記くらい当然だと思えば腑に落ちる(´・ω・`)

787:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:13:15 EN2/sy3/0.net
米農家ハイチャンス

788:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:13:20 ZfTroF/o0.net
ホント、米食おう。米を見直すべきだな。小麦粉は急騰するの、間違いなしだな。

789:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:13:27 xCHkA4tD0.net
>>729
今見たら去年のコシヒカリだった

790:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:13:29 D/gJJGi00.net
パン食べたら小麦アレルギーが出るようになった
質の悪い小麦粉使い始めてないか?

791:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:13:33 aI02qRWb0.net
>>725
アフリカ中東は西側が成長見込んでかなり投資してるからね日本も、食糧危機が起きて内乱になってみな景気すごい悪くなるよ

792:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:13:35 ooH6bCBa0.net
>>696
アホか!逆だろ
tppやると国内自給率が壊滅すんだよ

793:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:13:43 ftW3VH2Q0.net
中国インド露東南アジア

に勝てると思ってたバカおりゅwwwww?

794:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:13:44 FHWAHMeA0.net
岸田は何しに行ってたんだ?
中抜き以外まだ何もしてないぞ

795:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:13:46 ckFu0XEq0.net
麦青々としてる
もう少しで収穫時期

796:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:13:48 AGtbFqzR0.net
そのへんの草でも食ってろ

797:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:13:49 cBdRGbwf0.net
ラーメンパスタパン揚げ物
粉もん大好き日本人

798:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:13:51 ayr80Sx00.net
>>701
米豪が干ばつで小麦の価格がメチャメチャ上がったときでも不足はなかったから大丈夫だよ
むしろ国産で進めてた米は平成米騒動で足りなくなって輸入する羽目に

799:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:13:55 2fwNochH0.net
>>690
日本は人口に比して居住適地も耕作適地もかなり少ないんだよ

800:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:13:57 fhAM9gh10.net
>>754
日本には し尿汚泥焼却灰と言う頼もしい肥料が有るぞ!

801:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:14:01 I/VuAOkC0.net
インドの属国はネパールとブータンな

802:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:14:07 TZIPvLD20.net
>>4
中々上手いじゃん笑笑

803:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:14:15 p7QHB5Bj0.net
>>753
他へ求めるので値段は高騰します
しかもアメリカやカナダでの天候不良の影響もあるで

804:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:14:20 xgZz9BkF0.net
パンもパスタも食えんやんうどんもか

805:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:14:25 P10YggEm0.net
>>709
生産者直結で毎年大量に叩き売りしなければ成らないくらい余ってたから助かるわいうことだよ

806:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:14:30 hVx3mjS00.net
>>231
外食の原価は料金の二割
蕎麦や小麦はその二割の中の一部
それほど上がらない

807:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:14:32 TEwVDECI0.net
>>732
距離が遠いし支那の対抗馬であるしってところかね
実際には南アジア人なんて支那人よりよほどDQNなのになw
インドもパキもベンガルも碌なもんじゃねえわ

808:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:14:40 expDy5330.net
>>754
牛のうんこつかえよ、発酵すらさせてない生うんこなら全国で余ってるぞ

809:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:14:40 OXTVV91t0.net
インドの耕作率て99%なんだよなw

810:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:14:41 x7mOY1FK0.net
>>690
日本の国土で平地は宅地で
残ったほとんどは山間部の斜面。

だから農地を確保できない。

811:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:14:44 BHzlyRjb0.net
悪い流れが始まりそう

812:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:14:45 X8VC7Zmr0.net
>>753
マジで?
なら大した影響なくね?

813:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:14:47 62lwgI0x0.net
>>764
生活保護の人はどうやって生きていけばいい?

814:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:14:48 Eagi+P6E0.net
>>765
もう生きていけない

815:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:14:51 0HSaMv6y0.net
小麦粉って政府が一括で輸入してるって今回初めて知ったんだけど
それって欲しくなくても買わされる量が決められてたってわけ?
米もアメリカに買わされる量決まってて欲しくないのに不味いの買わされてるよね
もちろん備蓄は大事だけどアメリカがひどすぎる気がする

816:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:14:52 2RgXmUt30.net
>>784 そうか。 ならおまえさんだけ大船に乗った気でいれば良い(´・ω・`)



818:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:14:53 OJfdfb8p0.net
数年前はバイオ燃料のために
食料高騰って話しあったけど
バイオ燃料ってどうなったん

819:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:14:54 tVbVGnSY0.net
>>772
菓子パンも国産小麦になってたぞw

820:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:14:59 YXvdPVpw0.net
米粉のメーカーが、途上国からも問い合わせが来てるとウハウハしてたわ
日本も国産米粉を確保するべき
コロナの時もPCR検査器のメーカーが、「外国に輸出しまくってるけど、政府から問い合わせは来てないし今から来ても対応出来ない。」と言ってあんな事になったし

821:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:14:59 xkm8UOTe0.net
自国民だけでも多くて養うの大変やん

822:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:15:00 9VUvPGtd0.net
露助より強力なバッタの大群が欧州に上陸したんだって。食糧危機待ったなしだな。

823:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:15:00 Wfu6SYK/0.net
熱波で国ごと消えたらええねん
イン土人めが

824:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:15:01 8mm1HvU+0.net
中立気取りでロシア寄りの奴らは自業自得だ

825:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:15:01 rU8t5QfJ0.net
>>743
知らんし

826:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:15:19 QLdRMu+C0.net
>>626
あまりにも露助擁護に都合が悪い事実だから無視してるよその情報w

827:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:15:28 PMRn9EMq0.net
他の国に波及しなければ
とりあえず大丈夫…なはず

828:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:15:29 x7mOY1FK0.net
>>684
コメとサツマイモか?

829:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:15:32 62lwgI0x0.net
>>797
ガソリン代とか、もう始まってるよ・・・

830:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:15:33 expDy5330.net
>>799
刑務所があるやろ

831:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:15:44 WHm7z2jn0.net
>>790
ラーメン ピザ ハンバーガーとかもなんなら
カレーもベーシックなものは食えない

832:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:15:44 V8/DsARa0.net
飼料用小麦にも波及して食肉価格も高騰

833:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:15:44 okZi6E900.net
良い機会だから米の値段少し下げて米広めればいい
減反とかもいい加減やめて

834:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:15:47 KN8+WyQa0.net
>>725
ほんとばかだな
世界は連鎖してるんだよ
ウクライナやインドから買えなくなったら他所から買う
食糧の奪い合いになるんだよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch