【鉄道】西九州新幹線 初めて佐賀県入り 武雄市出身の運転士「感無量」 [愛の戦士★]at NEWSPLUS
【鉄道】西九州新幹線 初めて佐賀県入り 武雄市出身の運転士「感無量」 [愛の戦士★] - 暇つぶし2ch566:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 11:54:49 rW4S6UO10.net
>>553
さっさと合意を佐賀が破った証拠を出せ。
FGT断念としたあと、乗換回避の案すら全く出さないでフルフル喚いているだけのお前らがごねているんだろ。

567:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 11:57:56 8mOC6C//0.net
佐賀擁護派は世間知らずのみコドオジかニートなのか
誰のせいで不便な乗り換えになってるか
結果を見れば佐賀がゴネてるからだろ
社会は結果が全てなんだよ

568:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 12:07:32 rW4S6UO10.net
>>556
FGT開発に失敗した国土交通省や導入断念したJRQだろ、対面リレーになった原因当事者は。
FGT断念を言い出した時に、スパ特に計画を戻す検討もしなかったJRQ、長崎県、国土交通省のせいとも言える。佐賀県はFGT断念認識ないからね。

569:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 12:08:49 9l45rjfh0.net
鳥栖は遠方からいらっしゃるサガハイマットの患者さんが死んでもいいのか? 
こういう脅し文句を使ってたよね

570:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 12:09:11 hhvRUCYU0.net
>>556
100%国交省のせいで国交省も認めている

571:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 12:09:36 8mOC6C//0.net
>>557
だからそういう机上の空論はお腹いっぱい
これからの未来を見据えないと

572:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 12:12:06 rW4S6UO10.net
>>556
長崎や谷川の「情をもって接しろ(一方的に貢げ)」ゴネ恐喝は通用しなかった。
結果が全て。理不尽なたかりは失敗して当たり前。

573:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 12:12:31 tdFTF++t0.net
>>502
温泉名を駅名にするとか他にたくさんあるんだけど
船小屋を駅名したところは一箇所しか知らんけど

574:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 12:13:37 rW4S6UO10.net
>>560
対面リレーでしょ。新たなまともな提案が対面リレー解消したい側から全くでてこないんだから。

575:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 12:15:51 5dR1nvFT0.net
>>553
武雄温泉対面乗換は当初からの方針通りだよ

576:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 12:17:39 VXORcwSt0.net
>>564
それじゃ着工しないでしょ

577:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 12:18:28 tdFTF++t0.net
>>561
まさに、長崎に対する愛はないのか!のメンタルだな
相手する側としてはいつも通り、ない!でこの話は終わり

578:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 12:19:54 D1sfwY9x0.net
>>565
新鳥栖~武雄温泉はそのうちFGTで直通するから新規建設�


579:ヘ武雄温泉~長崎間、 というのが着工時の合意だよ。



580:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 12:20:05 SaTQVvhb0.net
>>556
誰の所為→技術的に未確立なFGT導入を前提に、導入失敗時の次善策すら決めずに導入を推進した者の内“リレー運用を不便だ”と言ってる者達の所為

581:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 12:23:11 SaTQVvhb0.net
そもそも武雄温泉以東は着工認可申請以前の段階のままだからな
そんな状態で長崎-武雄温泉間新線建設整備を了承したのは長崎もだし?

582:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 12:24:03 VXORcwSt0.net
>>567
俺が見たのは博多から長崎には真っすぐ矢印が引いてあった
その後どういう経緯か鳥栖経由になった
だから当初計画がこれで完成は有り得ない

583:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 12:24:22 SaTQVvhb0.net
つか、武雄温泉以東の整備が当面は不可能だったからこそ“FGT導入計画”が始まったわけだしね

584:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 14:34:26.52 AQ1B8haw0.net
この間長崎行ってきたがエラい立派な駅作ったな

585:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 14:36:00.07 1Y+i8oPT0.net
3両編成か 
必要だったのか?

586:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 15:09:14.54 /8sSTSad0.net
>>570
ただの簡略図を見ただけだね
国鉄時代に発表されたルートは博多-佐賀市付近-早岐-諫早-長崎だからね

587:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 15:11:37.31 RlXv8qjK0.net
>>573
フリーゲージなら良いし採算とれるよってのを無視した結果こうなってるだけよ
必要であるか必要でないかでいうなら必要でない、フリーゲージではじめてどうにかなる

588:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 15:14:04.24 SAgOFkzN0.net
>>572
おかげで市電の駅まで随分離れて乗り換えに長距離歩く羽目になって
市電に駅の位置変えろと無理押したらあっさり断られてたな
断られるまでもなく地図を見れば市電の駅の位置変えるなんて無理なのはわかりそうなもんだが
無理を通せば道理が引っ込む筈という思考は変わらんな

589:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 15:30:09.79 MgSLIiyF0.net
>>514
15分で到着ハムニッカ^^

590:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 15:31:24.74 MgSLIiyF0.net
>>557
25m、3.5mのフル規格車体だから台車が耐えられない。
20m、2.8mのミニ新幹線としてFGTをつくればできたはず

591:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 15:32:08.66 MgSLIiyF0.net
>>578
3.5m車体が1.067mの上を走るだなんてもろモノレールであり、基地害の発送だ

592:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 15:35:40.35 VXORcwSt0.net
>>574
簡略図だよ
でも候補としてはあったはずでその中から選ばれたのが鳥栖経由でしょ
そうであればこれで完成は有り得ない

593:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 15:37:48.55 Zxb6DnAH0.net
>>579
またFGT車両はフル規格サイズでなければならないと言い張った無能ID無しの生まれ変わりが降臨か?

594:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 16:06:19.69 Zxb6DnAH0.net
>>578
ミニサイズというか、在来線狭軌直通前提なんだから、在来線サイズに決まっているでしょ、FGTは。
できると認めたんだから、これから導入よろしくね。

595:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 16:10:47.88 zPZ1R2lI0.net
西九州新幹線が開通したら全国の人にこの新幹線はおかしいと気付いてもらえる
たった50km往復するためだけに莫大な国費を使ったんだからな
そしてその原因は佐賀がゴネてるというのが明るみになって全国民から佐賀はバッシングされるだろう
そうなってからフル規格同意しても佐賀のイメージは回復しない
どうする?

596:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 16:13:28.56 btvlLL8A0.net
最初から今に至るまでフル規格賛同してないのにFGT頓挫してから見切り発車で県内だけ新幹線作った
長崎県の先見の明の無さが未来永劫バカにされるだけ

597:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 16:14:39.52 /8sSTSad0.net
>>580
暫定完成、です
武雄温泉以東は“沿線自治体が納得出来る条件、或いは情勢の変化”を待って整備に入る

598:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 16:24:45.09 VXORcwSt0.net
>>584
正直言うと俺はそこを疑ってるんだけどね
いろんな候補がある中で鳥栖経由に決まってみんなそれに同意したんでしょ
途中で佐賀が約束を反故にしたとしか思えない
そうじゃなきゃこんなの他の県が同意しないでしょ
他のルートの方が良いじゃん

599:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 16:28:13.46 RlXv8qjK0.net
>>583
>そしてその原因は佐賀がゴネてるというのが明るみになって全国民から佐賀はバッシングされるだろう
草、ネットやSNS社会なんだから長崎が糞で、佐賀が正しいという認知ですでに共有化されとるで

600:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 16:28:59.17 PcdbTNy10.net
>>583
もともと2022年には武雄温泉対面乗換前提だったんだけど。

601:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 16:31:27.74 Zxb6DnAH0.net
>>586
鳥栖経由でのスパ特、FGT(導入迄対面リレー)なら佐賀県も含めて合意成立しているけど?

602:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 16:34:14.57 VXORcwSt0.net
>>589
だからそんな案が最初からあったのか?
俺が見たのは博多から長崎へ真っすぐ矢印が引いてあった

603:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 16:35:53.22 4iN2CzLp0.net
鹿児島ルートの場合は、先に鹿児島の方から作らないと、
熊本までで約束を反故にされそうだったから、その防止策だな

604:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 16:36:19.19 myKqEf700.net
長崎新幹線は戦前の弾丸列車の計画から来てる
URLリンク(tanken.com)
敗戦で長崎が大陸への玄関口としての役目が無くなり、海外との往来が船から航空機になり、弾丸列車の必要性は消えた

605:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 16:37:31.93 Zxb6DnAH0.net
>>590
そんなにその資料にこだわるならまず提示しろよ。
どうせ、長崎県や自民党絡みの、博多直通の新幹線を!的な単なる願望の雑な資料なんじゃないの?
現実の史実としては、博多~長崎直線的に結ぶ整備計画なんて存在しないし、勿論合意なんて成立したことはない。

606:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 16:38:56.86 Ydnjt8gd0.net
>>590
昭和48年に運輸省が告示した整備計画に、
九州新幹線(福岡市・鹿児島市間)と筑紫平野で分岐するものとし、福岡市・分岐点間は共用する。
と明記されている。
福岡から長崎にまっすぐ線が引かれている絵は概念図に過ぎない。

607:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 16:46:30.37 /8sSTSad0.net
>>590
歴史的経緯くらいは調べましょ?

608:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 16:48:31.03 VXORcwSt0.net
>>594
最初から鳥栖経由一択であれば鳥栖から矢印が引いてあるはず
それしか選択肢がないんだから

609:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 16:52:35.10 j4V+cXqa0.net
>>371
佐賀の人はバカじゃねえのって思ってるだろ

610:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 16:53:22.72 VXORcwSt0.net
鳥栖経由一択であれば博多から長崎に真っすぐ矢印なんて有り得ないし
佐世保ルートとか存在しなかったことになる

611:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 16:55:50.08 PWCP8LxQ0.net
>>596
線を引くとか絵がどうだったとかは無意味な議論。
昭和47年12月12日に、
九州新幹線:福岡市から佐賀市を経由して長崎市に至る路線
という基本計画が告示され、続いて昭和48年11月13日に、長崎市に至る路線について、
九州新幹線(福岡市・鹿児島市間)と筑紫平野で分岐するものとし、福岡市・分岐点間は共用する。
という整備計画が決定された。

612:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 16:56:51.74 OMXLAOCF0.net
IDコロコロかわいそうに

613:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 17:02:39.61 VXORcwSt0.net
>>599
それなら長崎も同意するだろうよ
鳥栖からはフリーゲージとかスーパー特急なる事がわかりながら長崎はその案に同意したのか?

614:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 17:05:10.17 tdFTF++t0.net
>>598
簡略図だとわかってるのに直線出ないとおかしいと言い出すのは脳に欠陥があるとしか思え�


615:ネ



616:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 17:06:01.57 +CPzb8590.net
>>601
頼むから少しは歴史的経緯を自分で調べろよ。
昭和48年の時点では整備方式とか詳細経由地は未定で、その後様々な案が出され、
最終的にどんな合意が形成されたのか、検索すればわかるよ。

617:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 17:06:21.47 VXORcwSt0.net
>>602
候補にあったからそれを書いたんでしょう

618:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 17:08:25.05 UGG5Hcm50.net
佐賀擁護派は冷静に考えてみろ
50kmを往復するだけの整備新幹線って何の意味があるんだ?
意味のある整備新幹線にするためにフル規格で長崎~新大阪を通すしかないだろ

619:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 17:10:15.24 +CPzb8590.net
>>604
候補も糞もない。当初決まっていたのは、福岡市と長崎市を佐賀市経由で
結ぶってことだけなんだから、その時点で説明用の絵を描くとしたら
取りあえず福岡と長崎を繋ぐ線を描くしかないだろ。

620:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 17:10:43.18 VXORcwSt0.net
>>603
調べても意味がない
他の候補もあるのに長崎はあえてこれを選んだって事になる

621:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 17:13:05.56 VXORcwSt0.net
>>606
だからそれなら長崎も同意するだろうよ
不自然さは全くない

622:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 17:14:00.80 OMXLAOCF0.net
そもそも直通ができるからフリゲをJR九州も受け入れた
フリゲができなくなったら赤字になるなら、全幹法第6条第6項に基づき、すぐさまJR九州は事業変更を申請しなければならない
やっていない=永久リレーでも黒字になると思っていた
でも、武漢肺炎で急激に冷え込んだ2020年秋になってようやく「リレーでは赤字になるんです」とかほざいても、それは見通しが甘かったJR九州の責任であり、佐賀県の責任ではない
佐賀責任派は利己主義をやめろ

623:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 17:15:22.69 /8sSTSad0.net
>>604
候補ですら無いよ?東北新幹線を“上野から青森まで直線を引く”程度の概略

624:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 17:16:14.19 UGG5Hcm50.net
整備新幹線とは経済発展や地域の振興を目的としてるのは知ってるよな
長崎~武雄間で何の経済が発展し地域の振興が起こるんだ?
新大阪かせめて博多までは繋ぐべきでしょうよ

625:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 17:18:08.51 VXORcwSt0.net
>>610
その程度のものだよ
でも鳥栖経由しか選択肢がないなら鳥栖から矢印をひくだろうよ

626:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 17:20:23.83 /8sSTSad0.net
>>605
50kmの往復になったのは“FGT導入を前提に、車輌完成まで暫定的にフル規格車輌を投入”したこと、導入失敗した場合の“最低限、博多直通出来るような次善策”を講じなかったこと、が原因だけど?

627:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 17:20:28.52 zPZ1R2lI0.net
2たかが50kmを往復させるために整備新幹線費用の2150億円使うのか?
佐賀は国の金を何だと思ってるんだ?

628:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 17:22:13.82 /8sSTSad0.net
>>608
だから、歴史的経緯と計画の変遷、根拠法の改正等を理解しないと何が問題になってるかも理解出来ないよ

629:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 17:22:59.10 OMXLAOCF0.net
>>611
勝手に変更して強行したのは与党PT・長崎・国交省・JR九州
こいつらが自らの私利私欲のため、整備新幹線の目的である経済発展や地域の振興を捨てた

630:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 17:23:28.66 vqihDLka0.net
ストロー現象で長崎県民が福岡に買い物に行く姿が目に浮かぶ

631:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 17:23:33.02 /8sSTSad0.net
>>612
鳥栖経由以前の概略でも見たんじゃね?今となってはレア図だけど

632:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 17:25:33.56 UGG5Hcm50.net
もう長崎駅から武雄まではフル規格で整備しちゃってるわけ
次は武雄から博多を繋ぐフェーズだろうに
長崎駅から武雄間がフル規格じゃなかったら佐賀の言い分もわかるけどもう作っ�


633:ソゃったんだから繫げるしか無くね



634:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 17:26:49.37 +CPzb8590.net
>>612
最初期(昭和47年基本計画段階)では、博多から直接分岐させるか、
鹿児島ルートのどこかから分岐させるかということも未定だった。
まあ、常識的には鹿児島ルートから分岐だろうけど、分岐点をどこに
するかなんてのも、決まったのはかなり後になってからだ。

635:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 17:26:53.03 OMXLAOCF0.net
>>619
コンコルドは潰せば済む

636:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 17:27:37.11 /8sSTSad0.net
>>608
ま、国鉄清算.分割民営化とそれに伴う全幹法改正が“西九州新幹線問題の根底”だと言っておく
詳しく知りたいなら自分で調べろ!

637:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 17:28:04.69 OMXLAOCF0.net
>>620
整備計画になった時=翌年、「筑紫平野での分岐」が決められている

638:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 17:28:15.78 VXORcwSt0.net
>>615
他の選択肢もあるのに長崎が何故そんなもんに同意したのかどうあっても理解出来ない
ほかのルートを推せばフルなのに何故そんなもんに同意したんだ?

639:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 17:29:32.67 +CPzb8590.net
>>624
合意形成というのは、誰かが選択肢をいくつか並べて、各県が「じゃあ、
うちはこれで」と選択するような単純なプロセスではない。

640:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 17:29:37.05 B4fMEedo0.net
武雄の人も困ってるわなぁ
まぁ乗って武雄を応援だな
いっそ武雄までは長崎県にすればいいよ!

641:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 17:30:08.76 /8sSTSad0.net
>>619
そもそも“そんな話は無かったから武雄温泉迄の新線建設整備に合意した”という経緯
最初からフル推進なら長崎武雄関するすら未だ着工してない
佐賀以外の関係者も納得しての計画です

642:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 17:31:11.79 VXORcwSt0.net
>>618
だから候補にはあったってことでしょ
長崎も同意して鳥栖経由に決定したんだろうけど

643:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 17:31:16.46 OMXLAOCF0.net
>>625
合意形成は完了済
「フリゲが営業運転できるまでは武雄温泉駅対面乗り換えによるリレー」
これを守れと言うだけ

644:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 17:32:44.96 /8sSTSad0.net
>>624
レイプ魔と同じ思考
先っちょ作ればなし崩しに…みたいに?(先っちょ挿れたら…的な)

645:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 17:33:01.70 B4fMEedo0.net
まぁゴタゴタ言っても仕方ないから
さっさと開業して様子を見ればいいよ
まぁなんと佐賀県知事と佐賀市長は
恥ずかしい駄々っ子だねぇと
言われるだけだろうなw

646:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 17:34:19.63 /8sSTSad0.net
>>628
国鉄清算以前の計画には“地方自治体がルート選定に関わる”権利は無かったかと

647:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 17:34:21.39 OMXLAOCF0.net
>>631
そういうこと
数年で廃止が妥当な乗車率と損益しか生まないから

648:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 17:34:31.81 VXORcwSt0.net
>>630
そんなもんで着工する訳ねえじゃん

649:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 17:36:34.58 B4fMEedo0.net
>>633
そんなもんで無くなるなら
上越新幹線はすぐ無くなっとるわなw
ガキの思うようにはならんわな!
あはははは

650:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 17:37:39.64 UGG5Hcm50.net
問題を整理してみようか
西九州新幹線は国の国家プロジェクトである整備新幹線であること
長崎駅から武雄まではもう既にフル規格で整備されておりそのための新しいカモメも納入済み
FGT開発は現行の日本の線路幅では限りなく不可能に近い
じゃあどうする?佐賀もフル規格整備に同意するしか無いでしょうに

651:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 17:38:21.17 OMXLAOCF0.net
でたー
嘘国家プロジェクト

652:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 17:39:17.95 SzMAGwe10.net
日本列島を縦断するようなものでもなく、「絶対に延伸できない」という特殊すぎる「新幹線」
そもそも「幹線」じゃねぇわwww

653:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 17:40:07.61 OMXLAOCF0.net
>>635
え、上越新幹線が1週間程度止まると判明したら、羽田-新潟の臨時航空便が出�


654:髦H線だけど すごいなお前



655:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 17:42:49 B4fMEedo0.net
>>639
航空便増発で足りる程度なのかよwww
バカだなオマエ

656:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 17:43:07 2P6aPpMk0.net
>>15
在来線はほぼ真っ直ぐなのに新幹線はカーブだらけなんだよな

657:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 17:43:48 OMXLAOCF0.net
>西九州新幹線は国の国家プロジェクトである整備新幹線であること
整備新幹線は国家プロジェクトでない。なぜなら、いまだに法律変更がなされていないから

>長崎駅から武雄まではもう既にフル規格で整備されており
JR九州が大丈夫と放置したから

>そのための新しいカモメも納入済み
800系初期車の置換に使えばよい

>FGT開発は現行の日本の線路幅では限りなく不可能に近い
断念したら、それを持ち出した国交省の責任になる

>じゃあどうする?
コンコルドは潰せばそれ以上の被害を産まない

658:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 17:44:43 B4fMEedo0.net
できれば有明海から直線で通して欲しかったな
佐賀市通るからあんなことに
白石に新幹線の駅おけばよかったのに

659:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 17:44:56 VXORcwSt0.net
もう一度書くが俺は佐賀が約束を反故にしたんじゃないかと疑っている
そうじゃなきゃ他の選択肢がある中でこんな提案に同意する訳ねえじゃん

660:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 17:45:32 OMXLAOCF0.net
>>640
羽田-新潟定期便がお前の脳内ではあるんだろうけど、現実では存在しない
URLリンク(www.niigata-airport.gr.jp)
妄想証明乙

661:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 17:46:20 2P6aPpMk0.net
>>635
上越新幹線の末端区間ですら西九州新幹線の最繁忙区間(鳥栖-佐賀)より多いからな。上越新幹線舐めすぎ

662:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 17:47:06 UGG5Hcm50.net
>>638
うーんその理屈だと北海道新幹線も九州新幹線も北陸新幹線も要らないよね
もう一度整備新幹線の意義を調べてみな

663:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 17:47:13 yiMkeb3g0.net
>>644
「選択肢」ってなんだよ?妄想はいいから、まずは事実経過を学べ。

664:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 17:52:19.03 UGG5Hcm50.net
>>644
今の日本で整備新幹線は莫大な金が動く筆頭の事業
佐賀がゴネて何らかの「見返り」を求めてると考えるのが妥当
だがそんな余裕は無いしゴネ得にならぬよう根気強く佐賀を説得するしかないかもな

665:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 17:52:33.52 VXORcwSt0.net
>>646
まさか特急と比較してます?
特急で1時間に2本は超過密でも新幹線で1時間に2本は過疎路線

666:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 17:55:11.25 2P6aPpMk0.net
>>650
一応言っておくと、新潟駅の乗降客数は九州新幹線ナンバー2の熊本駅より多いからな。JR東日本だと熊本駅以上の規模でも過疎扱いされるんだよ

667:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 17:55:56.20 VXORcwSt0.net
>>648
事実経過をよく知らないけど博多から長崎にまっすぐ案は何故消えたんだ?

668:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 17:56:25.73 2lHusOzp0.net
>>652
もともとそんな案はなかった

669:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 17:58:37 Dv3QU8ZQ0.net
あな、うれしの
神功皇后ゆかりの地

670:かじ☆ごろ@ウンコ中
22/05/17 18:00:25 Zp/suSKw0.net
>>459
福岡県の議員で長崎新幹線のフル規格を推してる様な馬鹿が居るなら名前出せ。
そんな糞みたいな議員は即刻落選運動してやるからよ。
長崎の利便性を良くしても福岡には何の得もないんだ。
こっちは幾らでも議員に顔が利くんだぞ。

671:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:01:08 VXORcwSt0.net
>>653
事実経過を都合の良いところで切ってませんか?

672:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:01:39


673:b6SP7jSn0.net



674:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:02:14 B4fMEedo0.net
>>651
そりゃそうだろ、できた年数が違うわw

675:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:04:07.86 B4fMEedo0.net
あの青森なんかもっと厳しいのに
佐賀みたいな情けないことは言わねーよw

676:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:04:28.20 tyL6Choz0.net
>>656
事実経過のどこに「博多から長崎まっすぐ案」なんてあったんだ?
そもそもあんたは「事実経過をよく知らない」んだろ?

677:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:04:59.02 VXORcwSt0.net
>>657
読んだよ
何故長崎はそんなもんに同意したんだ?
他のルート案を推せば良いのに

678:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:06:58.83 VXORcwSt0.net
>>660
他は無いの?
鳥栖ルート一択しかなかったのか?

679:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:08:25.12 B4fMEedo0.net
時代に合わせて変わらないとな
原理主義者なんて現在にとっては
害悪でしかないわな
FGは確かにできない約束だったと思う
しかし決めた当初よりもFGは
マイナスの方が大きいいのも明白だから
そこは変えていかないとな
プライドだけでは飯は食えない
公務員以外は

680:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:10:51.53 X0Z3Mkrv0.net
>>570
だからそれは、どこを通るか決まっていなかったから
適当に真っ直ぐ引いただけと回答しました
あなたの見た矢印の途中部分は、意味も価値も全く無いんです

681:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:11:21.69 tyL6Choz0.net
>>662
国鉄時代に九州新幹線鹿児島ルートから鳥栖で分岐することは決まっている。
それを前提として、鳥栖以東をどのように整備するか、財源負担や並行する
在来線をどうするか、という議論。

682:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:12:06.75 tyL6Choz0.net
>>665
ごめん。鳥栖以東ではなく鳥栖以西ね。

683:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:13:04.90 2P6aPpMk0.net
>>658
西九州新幹線が上越新幹線並みになると思う?
無理っしょ、というのが>>633じゃね
やっぱ東京の吸引力って凄いのよ

684:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:13:34.68 VXORcwSt0.net
>>664
だからその通りだろうよ
でも鳥栖ルートしか選択肢が無いなら何故博多から矢印を引いたの?

685:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:14:26.94 tyL6Choz0.net
>>668
具体的にはどんな資料を見たんだ?

686:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:16:03.78 UGG5Hcm50.net
>>663
> FGは確かにできない約束だったと思う
そこが佐賀の闇なんだよな
日本の線路幅でFGT実現は絵に描いた餅なのは佐賀もわかってただろう
それなのにFGTなら良いですよと言いつつ西九州新幹線整備自体には文句を付けてない
ゴネ得を狙ってるとしか思えんのよ

687:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:16:04.27 XJ6W1M2+0.net
>>668
どこを通るかではなく、どことどこを結ぶか、という概念を示すだけの絵に
そんな厳密なことなんか気にするやつはいないわな。

688:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:16:39.29 VXORcwSt0.net
>>667
逆で新潟は東京から離れてるし沿線人口も少ないから需要が少ないんだよ

689:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:16:51.91 pSjvnu/K0.net
まともに調査もせずに見切りだな
地権とかの絡みでクソになったんだな

690:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:18:33.44 OOJhgpLT0.net
>>663
FGTが実現してたらもっと最悪だろな。
佐賀だけ在来線を新幹線が走るなんて、いずれボトルネックとなるだけ。
わざわざ遅い新幹線を走らせるならはじめからやめたほうがいいわ。

691:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:20:47.70 VXORcwSt0.net
>>669
お前の言ってる通りで早期実現をみたいな資料
だから物凄く適当ではあるけど博多から伸びてることくらいはわかる

692:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:21:24.15 2P6aPpMk0.net
>>672
その需要が少ないという新潟ですら熊本駅以上の需要があるんだけど
熊本駅は新幹線在来線合計で15000人だが、新潟駅は新幹線だけで9700人。在来線も出せば40000人以上で熊本駅の3倍近い乗車人員がいる
九州新幹線第二位ですら需要が少ないと言ってる新潟駅の1/3なんだよ。長崎なんて論外でしょ

693:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:22:31.78 TXmuvkMH0.net
佐賀の牧歌的な風景をコンクリートで破壊しないで欲しいわ
質実剛健として朴訥な武士道の気風こそ
葉隠根性を以って鳴る肥前佐賀の美風

694:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:23:50.22 XJ6W1M2+0.net
>>675
期成同盟みたいなのころが出した資料の漫画絵なら、どこで分岐するか
なんてことはどうでもよく、長崎博多を繋げるという絵にするだろ。
そもそもそれって当局が発表した計画図ではないじゃん。

695:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:24:21.48 OMXLAOCF0.net
>>667
最初から16両対応・並行在来線設定なしの上越 VS どれだけ頑張っても8両上限6両工事・並行在来線設定ありの西九州
無理と強欲を張りすぎた成田新幹線と今の西九州新幹線は同じであり、
あとは数年で廃止

696:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:26:14.57 TXmuvkMH0.net
肥前佐賀には軽佻浮薄で上滑りな新し物好きの百姓長崎みたいになって欲しくない

697:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:26:15.45 VXORcwSt0.net
>>676
何か間違ってません?
車両数が違うとは言え熊本の新幹線発着本数は新潟の2倍くらいあるけど

698:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:27:21.99 2P6aPpMk0.net
>>676
3倍近いは訂正。合計で37000人だから倍以上、だな
新潟駅、熊本駅ともコロナ前の数字でコロナ後だとそれぞれ25000人、9500人

699:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:30:04.99 /8sSTSad0.net
>>634
其れをやったのが西九州新幹線
とりあえず暫定整備として諫早-武雄温泉間新幹線鉄道規格新線(スーパー特急)で整備合意(実質的な整備の始まり)→国交省が軌間可変電車の導入を提案(FGT導入計画)→“FGT導入なら新線区間も標準軌で良いよね?安いし”と、工事実施計画のページを提案.了承して関係者合意
この時に、佐賀としては[従前の合意通り武雄温泉以東は在来線活用に変更なし。導入失敗しても佐賀への影響は微小]と考えていたが、佐賀以外の関係者は[先っちょ作っちゃったら導入失敗しても後戻り(スーパー特急)の目も潰れてるから、佐賀もフル推進に同意するだろう]と、何等の次善策も講じる事無く変更認可に同意したわけ

700:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:30:28.22 2P6aPpMk0.net
>>681
ゆったり九州新幹線6両編成とつめこみJR東日本新幹線の違い。上越新幹線1編成は九州新幹線の2倍以上の定員
横6人リクライニング無し新幹線をやってた会社だからな

701:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:31:51.33 VXORcwSt0.net
>>683
建設するか未定のまま作るわけねえじゃん

702:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:34:27.05 iUvNRia80.net
>>685
普通じゃあり得ないような見切り整備したから、現実は対面リレー

703:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:36:25.46 VXORcwSt0.net
>>686
有り得ないって
作るかどうかさえ決まってないんだぞ

704:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:39:17.23 X0Z3Mkrv0.net
>>668
理由は新幹線が博多まで開通する(した)と分かっていたから
そもそも、その当時は、選択肢は一つもありませんでした
もちろん鳥栖経由という案もありません
長崎に新幹線を通したいという願望だけ

705:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:39:58.13 /8sSTSad0.net
>>644
国鉄清算で全幹法改正されたことにより、改正前には無かった“並行在来線分離問題”が出てきたのが要因
佐賀の地理的な問題から[並行在来線分離してまで新幹線鉄道は要らない]となった
全国の整備新幹線計画が一旦凍結され、整備遅れを危惧した当時の長崎県知事が佐賀県知事経由で“早岐回避短絡ルート”を提示→JRQが[早岐短絡.武雄温泉接続新幹線鉄道規格新線]での試算を公表し“営業主体指名受諾”を示唆→関係各者の協議により[諫早武雄温泉間新幹線鉄道規格新線の建設]で着工認可申請に合意

という経緯くらいは自分で調べてほしかったな、噛みつくならね!

706:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:40:19.34 XJ6W1M2+0.net
>>685
武雄温泉以東について具体的になにも決めずに武雄温泉以西の着工をした。

707:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:41:45.67 VXORcwSt0.net
>>688
で、その後比較することもなく鳥栖経由に決まったの?
おかしいだろ

708:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:41:52.68 XJ6W1M2+0.net
>>687
現実はあなたの想像とか妄想の範囲内に収まるものではない。

709:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:42:48.98 X0Z3Mkrv0.net
>>684
しかも二階建て車両もありましたよね

710:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:42:55.63 /8sSTSad0.net
>>656
実際に“無い”のだが?

711:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:43:12.29 XJ6W1M2+0.net
>>691
鳥栖経由に決まったのは昭和48年に「筑紫平野で鹿児島ルートから
分岐する」と決まった後、国鉄が部内で様々な検討をして決めた。

712:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:46:43.59 /8sSTSad0.net
>>668
概略だから
多分、鹿児島ルートも概略だった頃の図じゃね?博多から鹿児島と長崎に直線2本引いただけの

713:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:47:32.96 VXORcwSt0.net
>>695
事実経過を都合の良いところで切ってませんか?
だったら各県の希望とか全く反映されないじゃん
それで佐賀のいう事はこんなに聞き入れてるのか?

714:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:47:38.48 /8sSTSad0.net
>>670
FGTなら良い、じゃ無く[武雄温泉以東は在来線活用が変わらないなら良い]というもの

715:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:48:06.19 OMXLAOCF0.net
全幹法の目的からかけ離れた新幹線になったのだから、つぶれるのは当然

716:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:48:10.23 NVNUI1EJ0.net
ピカピカの現物みたら佐賀県の気持ちも
・・・動かないかw

717:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:48:29.56 X0Z3Mkrv0.net
>>691
どこで分岐するか決めたのは国交省
費用を少なくするってこと以外に詳細な理由は発表されていない
関係者がそれがおかしいと判断したら作らない(作れない)だけ
作ったってことは関係者は納得したということ

718:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:48:51.87 XJ6W1M2+0.net
>>668
↓みたいな絵を根拠にしてもねぇ…
URLリンク(i.imgur.com)

719:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:49:17.35 OMXLAOCF0.net
>>701
運輸省だ

720:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:49:27.64 ZfEVSfON0.net
>>690
FGTができたら在来線にもFGTを走らせると決まっただろ

721:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:49:33.61 /8sSTSad0.net
>>685
実際に作ったから今拗れてるわけで

722:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:50:36.53 /8sSTSad0.net
>>687
暫定整備による新幹線鉄道規格新線、が最初だからね

723:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:50:39.47 XJ6W1M2+0.net
>>697
国鉄内部の事業計画策定に沿線府県の同意とか関係ないから。

724:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:50:41.16 X0Z3Mkrv0.net
>>701
自己レス
財務省だったかも

725:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:51:01.43 VXORcwSt0.net
>>701
だから長崎はこんなものを同意したってことだよな
あり得んでしょ

726:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:53:38.97 VXORcwSt0.net
>>705
長崎新幹線を作るってことは決定してたに決まってるだろ

727:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:53:51.77 iUvNRia80.net
>>697
各県というか佐賀県と長崎県は、六者協議という協議による検討を踏まえ、(博多~)新鳥栖~武雄温泉は在来線を活用するスーパー特急(狭軌新幹線)という方式の整備ではじめて合意に至った。
その後、武雄温泉~長崎を標準軌規格、新鳥栖~武雄温泉を狭軌規格で車両側で対応線路幅を変えるFGT方式に合意が変更された。で、その合意ではFGTが導入されるまでは武雄温泉で対面リレー方式にて活用されることに、長崎県と佐賀県は同意していて今に至る。

728:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:54:33.22 ZfEVSfON0.net
>>710
だから秋に開通すんじゃん

729:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:54:46.91 XJ6W1M2+0.net
>>709
国鉄や運輸省が新鳥栖分岐を決めるプロセスで佐賀県や長崎県の意向なんか
確認してるわけないだろ。

730:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:55:34.39 XJ6W1M2+0.net
>>710
事実経過も調べずに妄想で語るのはもう止めたら?

731:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:56:53.13 VXORcwSt0.net
>>711
そこで切るんじゃなくてそれ以前はどうなってたんだと言ってるんだけど
鳥栖ルートは決定してたんでしょ

732:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:58:02.02 ZfEVSfON0.net
>>715
してないよ

733:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:58:59.39 ZfEVSfON0.net
武雄温泉以東は在来線を使うことだけ決まってる

734:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 18:59:51.43 VXORcwSt0.net
>>716
してないわけねえじゃん
ルートが決まってないのにフリーゲージもスーパー特急も無いんだし

735:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 19:00:10.74 OMXLAOCF0.net
国鉄早岐ルート厨=ID:VXORcwSt0

736:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 19:01:16.40 ZfEVSfON0.net
>>718
だから在来線をスーパー特急やFGTが走るの。
わかる?

737:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 19:01:27.29 VXORcwSt0.net
>>719
ここの連中無茶苦茶な事言ってるからだよ

738:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 19:01:49.41 /8sSTSad0.net
>>708
当時の管轄省庁は運輸省だね。国交省も財務省も存在してない

739:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 19:02:38.88 VXORcwSt0.net
>>720
そんなもんに長崎が同意すると思ってるのか?

740:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 19:03:32.64 ZfEVSfON0.net
>>723
したから長崎から武雄温泉までの新幹線が秋に開通するの。

741:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 19:03:44.61 OMXLAOCF0.net
>>723
2008年に同意しただろ
諫早-長崎間在来線スーパー特急走行

742:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 19:05:53.83 VXORcwSt0.net
>>724
あり得んね
それが事実なら当初からこれで完成でその先は無いって事になる

743:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 19:07:55.61 MgSLIiyF0.net
近鉄のFGTはどうなった?

744:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 19:08:28.94 VXORcwSt0.net
>>725
だからそれ以前はどうなんだと聞いてるんだよ
鳥栖ルートは決まってたはずでそれには長崎も同意してたんだろう

745:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 19:08:38.10 iUvNRia80.net
>>726
やっと現実を理解したんだ

746:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 19:08:41.91 /8sSTSad0.net
>>710
国有鉄道として長崎ルートの新幹線を作る事を決定→国鉄清算.分割民営化.整備新幹線事業凍結
この時点で旧計画は一旦御破算になりました

747:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 19:09:57.22 VXORcwSt0.net
>>730
事実経過を都合の良いところで切ってませんか?

748:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 19:14:03.31 5dR1nvFT0.net
>>728
鳥栖分岐を決めたときに沿線府県の同意なんていうプロセスはなかった。

749:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 19:15:42.78 XJ6W1M2+0.net
>>731
長崎新幹線に関する合意というのはいくつかあるけど、それらはネット上で
原文を読めるよ。一つでも読んだことあるの?

750:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 19:15:42.92 OMXLAOCF0.net
昭和61年 国鉄早岐ルート 縦覧後「在来線の分離は認めない」との意見書送付
(昭和62年12月。採算が取れないと国鉄早岐ルートJR九州が継承拒否)
平成3年 長崎の小物知事に代わって佐賀県知事が短絡案を公表
この時すでに「鳥栖-武雄温泉間は既設在来線走行」とクギを刺している
これが平成20年に認可された武雄温泉-諫早間新幹線鉄道規格新線案とほぼ同じ

751:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 19:15:49.27 /8sSTSad0.net
>>718
昭和48年の“旧全幹法”の時=国有鉄道時代に筑紫平野迄鹿児島ルートと共用は決定してました
当時の法では沿線自治体がルート要望することは不可能です
新全幹法で新たにルート選定がなされましたが、経費圧縮は命題(国有鉄道赤字清算を踏まえて)でしたから、共用可能な部分の変更なんで不可能です
しかも、福岡でさえも“無駄な経費は拒否”の姿勢でしたから

752:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 19:16:01.20 tdFTF++t0.net
新キャラっぽいけど
ガチでヤバい人の匂いがして怖い

753:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 19:16:26.82 /8sSTSad0.net
>>723
同意したから建設がスタートした

754:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 19:19:44.73 XJ6W1M2+0.net
>>723
同意したよ。
URLリンク(www.pref.saga.lg.jp)

755:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 19:20:15.28 /8sSTSad0.net
>>726
スーパー特急は暫定整備扱いで、佐賀の情勢変化を待つ間も博多迄の直通運転を確保する為のもの
線路軌間が狭軌なだけで他はフル規格同等。軌道は狭軌標準軌両対応で、武雄温泉以東の整備完了で直ぐにフル規格新幹線へ移行可能なつくり

756:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 19:21:39.56 XJ6W1M2+0.net
>>723
こっちだ。
六者合意
URLリンク(www.pref.saga.lg.jp)

757:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 19:21:39.65 /8sSTSad0.net
>>731
経過通りに説明してますよ?
成田新幹線が計画廃止になったのも全幹法改正によるものだしね

758:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 19:23:05.62 iUvNRia80.net
このキチガイと、無能ID無し鳥栖市長新鳥栖ねじ込み秘話(個人の感想ねじ曲げデマ)が中途半端にコラボしたらより収拾つかないなw

759:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 19:23:37.36 UbOtBajD0.net
>>739
当初のスーパー特急区間は武雄温泉ー諫早間だったんだよ。

760:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 19:24:40.44 UbOtBajD0.net
それ以外は在来線な

761:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 19:25:49.34 97IRDBWI0.net
>>472
四国に行くときに南海フェリーを使う人は
だいたいそんな場所を通っているよ

762:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 19:26:06.69 VXORcwSt0.net
FGTやスーパー特急は国交省が主導したもので長崎県に技術的な事なんてわかる訳無い

763:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 19:26:40.39 jGQUjwf70.net
乗降客が少ない駅はダイヤ改正のたびにどんどん通過。

764:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 19:27:09.99 OMXLAOCF0.net
>>746
同区間へのスーパー特急導入は長崎県が主導しました

765:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 19:28:33.40 UbOtBajD0.net
>>746
そう。
武雄温泉で乗り換えるのは国交省のせい。
文句は国交省へドゾ。

766:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 19:30:34.89 g9AvRVAj0.net
>>605
長崎武雄温泉間は66kmだよ

767:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 19:31:55.28 zntHdZ450.net
ID:VXORcwSt0 この新幹線の大前提である、長崎県、佐賀県、国、JR九州などの6者で合意した、新鳥栖-武雄温泉を在来線活用で開業する(実質永久リレー)という事実をようやく理解できた模様

768:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 19:34:41.73 XJ6W1M2+0.net
>>751
その御仁、「博多長崎間をまっすぐ繋ぐ案があった」という主張は撤回したのかねw

769:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 19:39:20.49 /8sSTSad0.net
>>743
だよ?
FGT導入に合わせて諫早長崎も整備区間にした←実は此処にも“先っちょ理論”の痕跡が見受けられるわけ
長崎迄を標準軌整備する≒先っちょ作ればFGT導入失敗しても佐賀も折れるだろう
が透けて見える

770:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 19:42:26.05 zntHdZ450.net
>>752
それよりも、西九州新幹線が実質永久リレーであることを
「契約社会で、そ、そんなことあっていいのかよー!?」
ていう純粋な驚きがあるのがみえて、こっちが新鮮な気持ちになる笑
そっちの方が驚きで新鳥栖経由問題はどうでもよくなったみたいねw

771:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 19:46:48.38 VXORcwSt0.net
>>752
する訳ない
じゃあなにか?最初から鳥栖経由しか無かったと思ってるのか?
比較検討することもなく

772:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 19:47:25.57 /8sSTSad0.net
拗れてる一つの要因に鹿児島ルートと八代以北の鹿児島本線の関係があると思うのは私だけ?

773:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 19:48:23.45 btvlLL8A0.net
>>754
開業前から「乗って残そう長崎新幹線」って言われてる事実が
脳で受け入れられないんです察してあげてください

774:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 19:48:37.46 /8sSTSad0.net
>>755
(新)全幹法根拠の西九州新幹線計画に於いてはその通りですよ

775:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 19:52:08.32 XJ6W1M2+0.net
>>755
国鉄部内で比較検討した結果、鳥栖(新鳥栖)分岐に決まったんだよ。
それ以前に、博多から直結案が公式に選択肢として提示されたことはない。

776:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 19:52:19.47 /8sSTSad0.net
>>755
序でに言っておきますが、与党も国交省もJRQも“今現在に於いても佐賀駅経由以外は有り得ない”という立場ですから

収支採算性的にね
長崎単独では収支合わない(需要が無い)と、暗に認めてるんですよ

777:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 19:54:03 VXORcwSt0.net
>>758
>>759
事実経過を都合の良いところで切ってませんか?

778:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 19:55:23 SAgOFkzN0.net
めちゃくちゃ多レスしていながら
要するに、昔に博多と長崎を直線で繋ぐ図を見たから直線の計画に違いない
にもかかわらず鳥栖を経由するのはフルで鳥栖を経由する密約を佐賀と結んだに違いない
それが武雄温泉ー長崎しかフルにならないのは佐賀が密約を破ったに違いないという、妄想の上に妄想を積み重ねているだけで
六者合意という表に出ている約束をまるっと無視して話ができるのは一種の才能と言える

779:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 19:55:40 btvlLL8A0.net
凄いなソースはオープンになってるのに切り抜き疑うって情報乞食…
それにいちいち相手してる周りが優しい

780:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 19:56:20 iUvNRia80.net
>>761
他人に出させようとするんじゃなくて、自分で「事実経過」を全部羅列したら?事実経過とやらを最初から全部知っているんだろ?現在のFGT対面リレー合意に至るまでずっと。

781:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 19:57:30 XJ6W1M2+0.net
>>761
お前は事実経過を知らないという設定だろ笑

どこをどう「都合のいいところで切って」いるの�


782:ゥ、説明しろよw



783:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 19:58:05 UbOtBajD0.net
西九州新幹線が武雄温泉止まりだということを最近知った長崎市の少年かもね。

784:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 19:59:57 zntHdZ450.net
>>761
事実としては鳥栖経由で決まったという事実があるだけです。
そもそも福岡市と佐賀市の間に何があるか地図を見れば一目瞭然、当時いや今の技術でも、新幹線規格の長大トンネルを脊振山地に貫くのはかなり困難だと言わざるをえない。
それより鳥栖経由だと技術的に難しくないし、採算的にも熊本大分方面への分岐需要を拾えるしそちらを優先されたのでは。

785:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 20:00:57 XJ6W1M2+0.net
>>755
長崎県や佐賀県に対して「新鳥栖分岐がいいですか、博多からまっすぐが
いいですか、それとも久留米とか他のところ分岐がいいですか?」みたいに
選択肢が提示されたとか思い込んでるのかな?

786:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 20:00:57 b0e93glb0.net
>>726
これで完成。あとはフリーゲージの技術が完成するのを待つだけ

787:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 20:03:52 VXORcwSt0.net
>>768
そういう事じゃなく比較検討はしたと思ってる

788:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 20:04:05 /8sSTSad0.net
>>761
貴方にとって都合の悪いことでも“一連の流れ”ですのであしからず

789:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 20:04:16 zntHdZ450.net
>>762
そういう思考になっていると考えると納得ですね。
このままだと延々に「事実経過を都合の良いところで切ってませんか?」とのたまって、いつまでも現実を直視してくれないので、ほんとヤバい新キャラですねw

790:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 20:05:13 XJ6W1M2+0.net
>>770
比較検討した結果、国鉄は鹿児島ルートから鳥栖近辺で分岐すると決めた。

791:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 20:06:04 /8sSTSad0.net
>>763
どうせもう落ちるでしょ?板ルールで
せめて完走させてあげようかな、と

792:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 20:06:31 XJ6W1M2+0.net
>>723
長崎県知事や佐賀県知事が署名した合意があるよ。

URLリンク(i.imgur.com)

793:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 20:08:29 /8sSTSad0.net
>>770
建設費の比較検討はしましたね。背振トンネル抜けた先で分岐一択でしたが…福岡も金出さないし

794:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 20:11:11 Kdz4vLDZ0.net
こんな金あったら沖縄本島に普通の鉄道作ったら?

795:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 20:16:12 Qz3/+tHu0.net
そもそも長崎市みたいな斜面都市に40万も住んでることが異常w

796:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 20:18:52 /8sSTSad0.net
>>778
つ[横須賀市]

797:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 20:22:45 RbMhFNjQ0.net
横須賀は首都圏通勤圏でもあり港湾都市でもある。
地の果てが唯一のアイデンティティの都市とは違う。

798:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 20:31:52 hY8+tP2C0.net
釧路オホーツク新幹線はいつになったら出来るの?

799:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 20:38:48 VXORcwSt0.net
>>775
事実経過を都合の良いところで切ってませんか?

800:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 20:39:31 5dR1nvFT0.net
>>781
千年後ぐらいに本州沈没して日本が北海道だけになったらできてるかも(笑)

801:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 20:40:24 XJ6W1M2+0.net
>>782
お前のいう「事実経過」とは?

そもそもお前は事実経過を知らないんだろ(笑)

802:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 20:42:18 hXXFv8bc0.net
これで長崎県日帰り旅行ができるな。

803:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 20:43:43 iUvNRia80.net
もう、事実経過を途中で切っていませんか?→「切っていません」でいいんじゃないの。

長崎への愛はあるのか?→「ありません」と一緒。

804:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 20:44:16 XJ6W1M2+0.net
>>755
「博多長崎間をまっすぐ繋ぐ案があった」という根拠は?

国鉄とか運輸省の公式な資料を見せろよな。

805:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 20:46:02 hXXFv8bc0.net
次は四国新幹線だな。

806:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 20:47:34 MZTo66L60.net
>>785
武雄温泉~長崎まで新幹線が開業したら長崎県に日帰り旅行ができて、
それ以前は日帰り旅行ができない地域ってあるの?

807:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 20:51:22 zntHdZ450.net
>>782
事実は開示されており、あなたも検索可能です。
最終的な事実としては、西九州新幹線は長崎県等で合意した内容をもとに今年9月に武雄温泉駅で対面リレー方式により開業致します。おたのしみに。
なお事実経過を都合の良いところで切ってないので申し訳ありません。

808:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 20:51:32 w6BSEKko0.net
長崎の人間もようやくこの新幹線がヤバいものだとわかりはじめたのかな
でも、はっきり言ってもはや手遅れ

809:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 20:53:19 Ij89YfIN0.net
>>756
誰もが鹿児島ルートの真似をしたと思っているんじゃないかな
同時に、表面だけ真似て本質を見ていないとも思っているでしょ

810:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 20:53:20 MZTo66L60.net
>>782
どのような事実経過をどこでどう切っているとお考えですか?

811:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 20:58:34 zntHdZ450.net
>>791
長崎県内の特急かもめがなくなるだけじゃなく、長崎県南全体の電化も廃止だからなぁ
長崎駅の一体型ホームに並ぶ短小新幹線とディーゼルカーが新時代の長崎県を象徴してくれることでしょう!()

812:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 21:00:11 xXJjAkNk0.net
1年も持たずに赤字路線でしょ

813:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 21:03:32 MtbTvc0H0.net
たった66kmを移動する6両編成の新幹線って大人が真面目にやった仕事なのか
いったい俺達は何の茶番を見せられてるんだよ

814:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 21:03:47 iUvNRia80.net
>>789
実用性はともかく、博多迄とにかく新幹線乗り続けて長崎日帰り往復できる限界を乗換検索したら、現在の平日ダイヤだと那須塩原だった(長崎滞在約30分)。郡山だと日帰り無理だったから、郡山や福島あたりだと該当しそう。
飛行機の利用は無し前提で。

815:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 21:05:43 UGG5Hcm50.net
全ては佐賀がゴネてるせい

816:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 21:13:05 xXJjAkNk0.net
長崎も佐賀も国もバカばっかりなの?
こんなところに税金投入しないでよ。

817:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 21:15:45 88HwcmCc0.net
>>796
自業自得

818:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 21:17:56 wyOrlarh0.net
佐賀↔長崎を5000円で売ってくれたら嬉しいな
流石に8200円の4割引きは無理か(笑)

819:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 21:30:01 88HwcmCc0.net
>>801
え、8,200円!?
下手するとLCCで成田からより高いんだけどw
誰が乗るんかいw

820:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 21:38:33.80 xYWIBC+k0.net
高速バスが2600円ぐらいか
たしかに5000円以下にしないと太刀打ちできないな

821:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 21:39


822::53.97 ID:JI3OaLrQ0.net



823:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 21:42:09.14 JI3OaLrQ0.net
>>513
アピールポイントとかではなく、当時の国鉄が鳥栖近辺で
鹿児島ルートから分岐するのがいいと決めたんだよ。

824:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 21:50:34.07 wyOrlarh0.net
>>802
10日の試験走行のニュースのときに佐賀から長崎が4100円と言っとりました
博多~長崎が5520円の予定だす
しかも自由席で

825:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 21:53:02.76 iUvNRia80.net
>>804
多分、
「もともとは博多と長崎を一直線にむすぶしんかんせんだったはず。なのに佐賀県が騙してきて、鳥栖経由をねじこんできた(ID無し風)。その結果、新鳥栖~武雄温泉を通せんぼされて全線フル規格で無くなった」みたいな妄想経緯が頭の中を占めているんだろう

826:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 22:18:34.56 6w9mEUt70.net
今でも数少ない長崎市内の事業拠点が全部福岡に撤退して終了だろうなあ。
最後の希望ジャパネットたかたも佐世保と福岡に拠点を移すだろう、もっとも事実上の本社機能はとっくに東京だろうが。
この先、長崎の街はなんで食ってくんだろうな

827:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 22:26:18.63 6w9mEUt70.net
おそらく、今後5年以内に過疎県の合併統合が政策課題として登場するだろうな、九州の場合長崎と佐賀は最も優先されるターゲットになる。
長崎市が県内はおろか県南部の経済の中心機能すら失ってるのは明らかだからな、素直に佐賀とともに福岡県となれば皆幸せになれる、長崎新幹線は遺構として残る。

828:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 22:27:51.93 Ij89YfIN0.net
>>805
整備新幹線になったときに、実質佐世保線と大村線の高速化に変わったんだよね
博多から肥前山口までは在来線利用で
それが、むつの修理受け入れと引き換えに優先順位が上がって
分割民営化で武雄温泉からの短絡に変わったと

829:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 22:31:53.18 Ij89YfIN0.net
>>809
都道府県の名前は残るけど、道州制により福岡県が統括するって感じですかね

830:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 22:33:07.95 AsI35dvu0.net
>>792
多分、意味を履き違えてる

831:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 22:44:07.04 AsI35dvu0.net
>>810
長崎-諫早-佐世保(早岐)-佐賀-鳥栖付近と、ある程度の人口を抱える地域を網羅するのが国鉄時代の初期計画
が、分割民営化+並行在来線に関する申し合わせ(いわゆるマター)の結果として、国鉄時代のルートだと[長崎-博多の利用客は新幹線に移行する&佐世保-博多の利用客も新幹線に移行する]のに、分離出来る並行在来線が大村線.佐世保線になり[利用客が新幹線に移行して過疎路線になる長崎本線]が分離不可能になるのでJRQが拒否した

832:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 22:48:32.88 PVWiiX830.net
>>809
佐賀は別に過疎ってないぞ
人口減少率とか九州では福岡や熊本の次くらいに少なかった筈

833:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 22:51:16.39 NDZTYGTH0.net
フルで繋がってもないの何が嬉しいのね
こんな中途半端な新幹線

834:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 22:57:15.15 AsI35dvu0.net
>>809
>過疎県の合併
は有り得ないね。メリットないから
やるなら道州制移行だろう

835:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 23:00:36.91 OMXLAOCF0.net
道州制は日本では定着しない
北海道が良い例

836:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 23:00:42.08 jiD6s/6A0.net
>>816
「道州制」って、具体的な制度設計についてなんら議論されていないのに、
「道州制」とやらに移行したらなにかが良くなると妄想してる馬鹿だらけ。

837:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 23:02:07.59 zyPN07WI0.net
>>817
北海道は「道州制」なの?名称が「道」だから?
しゃあ、「福岡道」「長崎道」って名前にすりゃ
それでいいの?

838:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 23:04:10.34 iS+tUZCl0.net
>>816
その「道州」ってのはいまの都道府県とは何が違うの?
広域地方公共団体なら、都道府県と何が違うのか。
あるいは、連邦国家の連邦構成単位なのか?

839:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 23:04:15.56 UHVhRjPR0.net
何故か三菱MRJの初飛行を思い出したんだが
そこまで酷くはないはず

840:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 23:08:30.52 kCiqHqNe0.net
>>798
国交省がFGTを作らないせいだよ

841:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 23:13:49.55 KzMb3AyU0.net
距離短すぎてなんかのアトラクションみたいだなw

842:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 23:39:44.06 OMXLAOCF0.net
>>820
北海道同様財政上の観点からも過疎過密が極端になり、核兵器1発で日本の人口の5%があの世に召されるとかすさまじい事態となる
いろいろ主張されている広域地方公共団体をお前がどういう定義で使っているか知らないけど、集団移転させる過疎地域をどのように活用するかをしめした案は一つも出ていない
国家金融を握っている官庁のある州が一番強くなり、そこへ人が集まり続けるため、一極集中がさらに加速する
一番良いのは、官公庁特に金融関係と国土開発関係と法務関係を二重省庁化して、ダブルチェック体制化することで暴走阻止そして地方分散を可能にする
あと北海道3分割
例えば金融は実質財務省下の金融庁が担っているが、これを総務省(おそらく自治省と情報通信省の2つに分割され、自治省側)と財務省の二重省庁化して、ダブルチェック体制化することで暴走阻止
 財務は計算が多いから雪の少ない気温の低く人口が少ない場所がよく、福島か岩手
 自治はとにかく権力が集まりやすいため、東京から離れたある程度の田舎がよく三重か岐阜
 情報通信は国家中枢の情報伝達と共にその監視を担うため、東京の横の千葉
と言う感じで

843:ニューノーマルの名無しさん
22/05/17 23:51:14.46 6w9mEUt70.net
>>811
おそらくは、「郡制度」のように名称だけ残って形骸化していくのかなと思うな長崎県も佐賀県も。

844:ニューノーマルの名無しさん
22/05/18 00:00:12.18 2W0rtSIT0.net
昨日の主役の多レスくんの影に隠れているけど
ぽろっとこぼれたフル派の本音>>453
自分一人来ないだけでフル反対派に圧倒されることを分かってるw

845:ニューノーマルの名無しさん
22/05/18 00:09:15.35 eXDtEfT20.net
>>826
フル派がこないN+スレは、全然伸びなくてそのまま落ちるんだけどねw
長崎ルート、西九州新幹線関係スレは、フル派がネタを提供してこないかぎり消化されないw
いつも同じバカネタだからループしているだけなんだけど。

846:ニューノーマルの名無しさん
22/05/18 00:14:45.85 PAZun+2l0.net
佐賀→長崎
URLリンク(youtu.be)
大分→宮崎
URLリンク(youtu.be)

847:ニューノーマルの名無しさん
22/05/18 00:21:55.33 lKD/BFuU0.net
もしかして、これ完成しても
福岡からハウステンボスに行くのには便利にならない?

848:ニューノーマルの名無しさん
22/05/18 00:26:56.69 E95JRa3G0.net
>>178
お前を通報したから
震えて眠れ

849:ニューノーマルの名無しさん
22/05/18 00:34:19.17 /FF3J


850:KNx0.net



851:ニューノーマルの名無しさん
22/05/18 00:39:19.09 R/RjxzPk0.net
長崎と田舎同士繋がって佐賀の人はなんか嬉しいの?

852:ニューノーマルの名無しさん
22/05/18 00:47:49.25 F5zl5gwd0.net
嬉野温泉駅

853:ニューノーマルの名無しさん
22/05/18 00:57:27.35 M4RpseFZ0.net
>>831
非電化といえば、長崎側の架線を撤去しても、大村線はBEC819で運行出来るんだろうか?

854:ニューノーマルの名無しさん
22/05/18 01:16:30.40 lKD/BFuU0.net
>>831
やっぱりそうなんですね・・・
USJもディズニーも駅チカだから良いのに。
なぜハウステンボス駅作ってくれなかったのかな~

855:ニューノーマルの名無しさん
22/05/18 01:22:04.59 /FF3JKNx0.net
>>835
いや駅はあるよ、針生工業団地駅もといハウステンボス駅が大村線沿いにw
どういう形になるかはしらないけど、ハウステンボスやってる限りは直通列車は残るんじゃないの?

856:ニューノーマルの名無しさん
22/05/18 01:39:43.65 /FF3JKNx0.net
でもまあ、長崎行くならマイカーかっ飛ばすのが最高だよな。
大村SAのちゃんぽんとか個人的にはリンガーハットより旨いと思う、帰りはタラタラ34号で嬉野温泉で一休みもよし。

857:ニューノーマルの名無しさん
22/05/18 02:18:08.89 b+pGvcLD0.net
武雄→有田→伊万里→唐津→糸島→博多
ルートになる

858:ニューノーマルの名無しさん
22/05/18 02:23:38.67 b+pGvcLD0.net
>>106
糸島止めれば九大学園都市の繁栄

859:ニューノーマルの名無しさん
22/05/18 03:25:14.76 NdyfOG3J0.net
>>834
松原で段落としすれば、可能かと
YC1を入れるのが良いだろう

860:ニューノーマルの名無しさん
22/05/18 03:59:57 NdyfOG3J0.net
在来線経営分離
 ↓
博多駅発着枠
 ↓
JR西日本区間速度
 ↓
広島-小倉間供給過多
 ↓
新大阪駅ホーム新設

まだまだ序の口

861:ニューノーマルの名無しさん
22/05/18 04:29:46 LMY9Bi9Z0.net
>>496
> 肥前山口を理解していない時点で馬鹿丸出し

佐賀がゴネた結果、肥前山口に新幹線駅建設の可能性が出て来た。
佐賀駅が出来れば距離が近過ぎて設置できなかったところ、
佐賀駅が無くなりそうだからだ。

決して明言はしないが朧げながら見えて来た佐賀の反対理由は
負担金と在来線の維持。

負担金は県知事自らがゼロでも認めましぇん!
と言い切ってしまっているが知事の任期は永遠ではない。
結局は駅無し負担金無しで話を進めることになる。

在来線維持の為には極力新幹線に在来線の乗客が移らない方がいい。
この2つを合わせると佐賀の現実的な解決策は肥前山口駅への駅設置。
新幹線駅が肥前山口ならば佐賀駅からの通勤通学客は在来線を使うのだから。

もともと佐世保方面と長崎方面の分岐駅だった肥前山口駅は新幹線駅には最適。
揉めに揉めた鹿島方面への利便性も大幅に高まる。
肥前山口も今は反対かもしれないが新幹線駅が出来るとなれば話は別。

862:ニューノーマルの名無しさん
22/05/18 04:36:07 NdyfOG3J0.net
西九州新幹線廃止後(長崎県交通局引受なし)
2045年9月まで 2時間に1往復の割合で江北~長崎間にキハ185系特急運転
そして2045年9月に肥前鹿島以南廃止。廃止されなかった区間はJR九州引き取り
佐賀県の費用で特注気動車4両を新製し、武雄温泉-嬉野温泉間の単線で運転

863:ニューノーマルの名無しさん
22/05/18 04:40:11 NdyfOG3J0.net
>>842
皆無
コンコルド状態になっている武雄温泉-長崎間を潰した方が安上がりだから
これにフルでつないでも朝ラッシュ時の輸送力が足りない
JR九州と長崎県の金で博多南駅(JR九州)-南福岡駅に在来線を新設するなら別だが

864:ニューノーマルの名無しさん
22/05/18 04:58:17.88 M4RpseFZ0.net
>>842
> > 肥前山口を理解していない時点で馬鹿丸出し
> 肥前山口も今は反対かもしれないが新幹線駅が出来るとなれば話は別。
ほんと、肥前山口を理解していないな
肥前山口は駅の名前
JRの駅が新幹線に賛成するってどういう意味だ?
それに、他の駅が書かれていない意味は?

865:ニューノーマルの名無しさん
22/05/18 05:04:39.11 shApqk7b0.net
鉄道懐かし板スレッド
【閲覧注意】「あかつき つばめ」でググったら大変
1: 暁燕 [] 2020/09/24(木) 18:25:02 ID:pu+xB6q8
特に九州特急好きな方は要注意です
35: [] 2021/09/16(木) 22:57:47 ID:IoxI48tf
いずれ新大阪⇔長崎直通の新幹線ができたら「あかつき」復活なるかと思ってたけど
昨今の西九州新幹線の状況見てると本当に博多まで直通できるかどうかも怪しくなってきたな
38: [] 2021/10/13(水) 23:07:46 ID:d9BsHHhl
>>35
東海道系の新幹線の愛称は3文字と決まっているんだ
新大阪⇔長崎の新幹線は「かもめ」。もう1つ必要なら「でじま」

866:ニューノーマルの名無しさん
22/05/18 05:18:49.19 NdyfOG3J0.net
かもめ・リレーかもめ
いとう(伊藤一長)

867:ニューノーマルの名無しさん
22/05/18 05:20:45.56 shApqk7b0.net
「いとう」だと静岡県伊東市と混同する恐れあり

868:ニューノーマルの名無しさん
22/05/18 05:23:09.33 NdyfOG3J0.net
くんち

869:ニューノーマルの名無しさん
22/05/18 07:28:04.54 NdyfOG3J0.net
キハ185系で江北~長崎間往復させればいいんだよ

870:ニューノーマルの名無しさん
22/05/18 07:54:00 NdyfOG3J0.net
新鳥栖-武雄温泉間でフル新幹線を推進しているのはこんなやつ

鉄道路線・車両板
西九州新幹線(武雄温泉以東) Part17
4 名無し野電車区 2022/05/17(火) 20:33:18.42 ID:I9xSfYCz
db-search.com/saga/index.php/2695260?Template=doc-one-frame&VoiceType=OneHit&VoiceID=22523
> 九月定例会で木原議員が御紹介された独自のアンケート調査では、
> フル規格で整備すべきが過半数の五三・三%もあったからでございます。
> (佐賀新聞とは)実に約三九%もの違いです。
> 木原議員のアンケートでは最低限の負担でフル規格で整備すべきという選択肢でございました。
じつは佐賀県民の53.3%は「最低限の出費で済むならフル規格」で大多数

6 名無し野電車区 sage 2022/05/17(火) 20:40:29.45 ID:I9xSfYCz
意味不明
まぁどうせ例によってまともな説明できんだろうから
アンカもいらんぞ

9 名無し野電車区 sage 2022/05/17(火) 20:54:04.03 ID:I9xSfYCz
n=100の社内性が高いかもしれない怪しい有権者アンケート
n=800のカネさえ出せば誰でも依頼できる調査会社のアンケート

10 名無し野電車区 sage 2022/05/17(火) 20:55:30.70 ID:I9xSfYCz
比較にもならないわ
まぁ期待してなかったけど、という意味の期待通りだが

13 名無し野電車区 sage 2022/05/17(火) 21:05:15.35 ID:I9xSfYCz
サンプル数が少ない=精度が低い
調査方法非公開=信頼性が低い
佐賀新聞にしか調査できない=他者検証性がゴミ
佐賀人以外には説明不要
佐賀人には説明しても理解不能

871:ニューノーマルの名無しさん
22/05/18 08:05:38 PVGJoWPF0.net
>>846
「みわ」「さだ」「ふくやま」は�


872:gえないみたいだから「えびす」だな



873:ニューノーマルの名無しさん
22/05/18 08:09:58 njje+mLb0.net
>>851
「最低限の負担」とはどんな負担なのかも答えられない、てのが重大ポイント。

回答者それぞれが「最低限の負担」と思っている内容を、コピペ部隊はなぜか把握しているらしいけど。

874:ニューノーマルの名無しさん
22/05/18 09:29:36.18 mgABDBFG0.net
>>275
数年前に新幹線の台車割れが有って、FGTなんかもっと危ないと思ったが。

875:ニューノーマルの名無しさん
22/05/18 10:11:18.58 bMb50xQb0.net
フリーゲージが不可能であることが確定したのであれば、それを前提とした合意も無効。
そうなれば廃線一択。全責任は技術が確定していないのに見切り発車した国にある。
国は関係機関(JR・JRTT・地方公共団体)の損害を補償した上で、鉄道施設を撤去して
原状回復しなければならない。

876:ニューノーマルの名無しさん
22/05/18 10:42:10.46 AyBsaIvU0.net
>>841
そん中で問題になりそうなのは岡山ー大阪間の線路容量だけ。
ピーク時13本で増発の余地が無い。
しかしこれとても新大阪駅の容量の問題なので新大阪駅地下ターミナル化で解決。
それでも博多駅発着枠が大きな問題になると言うのなら根拠を示すべき。

877:ニューノーマルの名無しさん
22/05/18 10:47:27.86 AyBsaIvU0.net
>>827
まあアホアホアンチの戯言なんて10レスで大体カバーされる。
それを無限に繰り返してるだけで堂々巡りなのは周知の事実。
一方でこちらが同じことを何度も書くのは全く対抗意見に説得力が無いから。
つまりいつまでも有効なわけw
この辺りは見る人が見ればわかるから敢えて繰り返してるのだけど。

878:ニューノーマルの名無しさん
22/05/18 10:49:23.37 AyBsaIvU0.net
>>808
>この先、長崎の街はなんで食ってくんだろうな
新幹線建設を妨害し福岡への通勤通学の事だけを心配している、
そんな佐賀の心配をしておあげなさい。

879:ニューノーマルの名無しさん
22/05/18 10:54:50.90 AyBsaIvU0.net
>>756
>拗れてる一つの要因に鹿児島ルートと八代以北の鹿児島本線の関係があると思うのは私だけ?
それも一理あるけど、
佐賀の反対はそこが理由じゃない。
ただ長崎憎しで妨害したいだけなんだよ。
それが証拠になにが反対なのか明言せずに時間だけを引き伸ばしている。
5つの整備方式などの入口論で議論を振り出しに戻そうとしているのを見ればわかる。

880:ニューノーマルの名無しさん
22/05/18 10:56:47.61 F62RXHlo0.net
佐賀県がどうして反対していたか長崎県もやっと分かってきたもよう
そもそも大半の需要が諫早~浦上、長崎であって、諫早~肥前鹿島はもともと人があまり乗っていない
電化廃止でディーゼル
長崎新駅に移転の為市電に乗り換え不便
浦上の乗り換えも出来なくなる
ディーゼル区間の為普通列車は減る
今までライナー的に使われていた諫早~長崎間の特急需要もなくなるというか高額になる
今まで博多までバスと競合の為特急割引き切符を出していたがなくなる
上記全てのせいで高速バスに流れる
長崎側にも全くメリットがない

881:ニューノーマルの名無しさん
22/05/18 11:01:17.97 5Fx43GfE0.net
宮崎も便利になるなぁ

882:ニューノーマルの名無しさん
22/05/18 11:36:02.22 1q9siuqB0.net
佐賀は被害者
静岡は犯罪者

883:ニューノーマルの名無しさん
22/05/18 12:05:47 AyBsaIvU0.net
>>761
この指摘に対するアンチの反応が焦りまくりでウケるw
違うんならソース示せばいいだけなのにね。

884:ニューノーマルの名無しさん
22/05/18 12:09:40 QWVtjqRG0.net
>>859
そう思いたいなら思っていれば良いんじゃね
あなたのような考えをする人が長崎県や国にいる限り、新たな動きは無い
佐賀県は現状維持で


885:問題ないから気にしませんよ



886:ニューノーマルの名無しさん
22/05/18 12:13:32 ZVyaRERM0.net
>>863
どこを切ったという指摘がなければ反論のしようがないだろう

887:ニューノーマルの名無しさん
22/05/18 12:15:02 avaJJ21K0.net
>>856
つ[新神戸駅ボトルネック問題]


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch