【車】自動車評論家「このままだと日本の路線バスは全て中国製のEVバスに持って行かれる。」★2 [ボラえもん★]at NEWSPLUS
【車】自動車評論家「このままだと日本の路線バスは全て中国製のEVバスに持って行かれる。」★2 [ボラえもん★] - 暇つぶし2ch551:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:55:55.20 lIVhKBCW0.net
>>533
再エネは出力抑制するぐらい余ってる
足りないのは送電網
政策が原因

552:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:56:11.18 U3H92igs0.net
>>100
そうやって東芝のように�


553:シの分野の失敗から不用意に撤退すると得意分野まで全部持っていかれる。 民間が戦っているときは国も後押ししないと負ける。 敵は外国よりむしろ国内にいる。



554:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:56:56.85 8p2ZZZro0.net
>>520
特許等の知財権的に問題なければパクりとは言えないんでないの?

555:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:56:58.48 TEwVDECI0.net
>>430
ドイツと癒着してる疑惑のあるやつだっけ?

556:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:57:14.02 ZR8yD7ec0.net
>>538
つまり中国に作らせて
俺たちは買うだけがやっぱりベストってコト・・・?!

557:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:57:55.19 FTh/m7100.net
EVでも電力足りる厨が一番アホだな

558:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:57:59.56 HlqxN2eg0.net
怖すぎる
ちゃんと中国製EVと書いてて欲しい

559:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:58:01.36 pAvYciuy0.net
洋服なんかメイドインジャパン着てる人なんか
5%もおらんしな
バスや車もそうなるだろうな
昔は日本の街を走る車はピカピカと言われていたが
今は洗車もせん人多いし、傷はそのまんまをよく見る
体裁はあんまり気にしなくなってるからな

560:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:58:37.23 kcXOG8Zp0.net
ID:N7Sa4q8g0
すげえ負け犬

561:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:58:45.01 bXPdHneB0.net
中国製のスペック信じるとか
頭どうかしたんのかな

562:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:59:04.77 qfVblFbJ0.net
>>544
物価が何もかも上がって日本人がみんなすごく貧乏になるから
EVでも電力足りる時代が直ぐ

563:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:59:58.84 mgLxr27Q0.net
>>1
引用、転載したら訴訟の対象になりますって書いてあるぞそこ

564:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:00:14.65 FTh/m7100.net
>>539
全然余ってないけど?

565:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:00:14.86 G54UEu0H0.net
>>546
そのとおり

566:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:01:12.76 lIVhKBCW0.net
>>551
余ってる余ってる
発電しすぎて出力制御してる

567:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:01:46.98 FTh/m7100.net
>>553
出力制御=余ってるのかお前の頭じゃ

568:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:01:49.92 HlqxN2eg0.net
>>553
日本は毎年節電をお願いしてる

569:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:01:58.66 31eitBho0.net
>>543
一台2トンも電池を積むとなると、作るの大変だろうね
オマケに、配線用の銅やアルミも高騰中だから、電池だけじゃなくて足回りまで値上がり中だわww

電気自動車の需要増によってリチウムイオン電池の材料価格が7倍以上に高騰している
> 炭酸リチウム1トン当たりの価格を示しています。グラフを見ると2020年には1トン当たり1万ドル(約130万円)だった炭酸リチウムの価格が、2022年には7万ドル(約920万円)を超えるほどまで値上がりしたことが分かります。
URLリンク(gigazine.net)

570:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:02:12.62 WRaEmElM0.net
>>546
一般ユーザーが昔ほど車にかける情熱が無くなってきたな
良い車に乗ることにステータスを感じる人が少なくなってきたからか

571:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:02:23.26 c66Z9pYC0.net
>>546
そのメイドインジャパンも日本の縫製工場で外国人技能実習生が作ってるし…
外国人労働者が生産した農産物を外国人労働者が加工して、外国人留学生が販売するコンビニ弁当をかっくらがら
「外国人を入れるのをやめろよ!」とか
大 喜 利 で も や っ て ん の か ?

572:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:02:38.21 lIVhKBCW0.net
>>554
平時でも出力制御してる

573:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:02:44.23 s3fePV160.net
>>549
EVも買えなくなりそうだなw

574:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:02:52.53 bGG9Q4Vw0.net
>>526
アホかw
水素使っていなかったら、水は発生し�


575:ネいだろw



576:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:03:09.36 2AcENASX0.net
>>521
電気は輸送が難しいので、電力が足りない首都圏では結局問題になる。
「え?」と思うかも知れないが、実際に各電力会社の連結による融通量が小さく、今年も関東では電力危機の話が持ち上がっている。
2014年から始まった水素社会の経済的自立を目指す経産省のプロジェクトは、当たり前だが失敗している。
だから問題はエネルギー安全保障や脱炭素社会、それに付随した雇用の確保に向けて、
政府がどれだけ税金を使う気があるかに移っている。
もちろん、政府にそんな気がないのは分かっている。
よって、水素自動車普及も中国の動向次第、という情けない話になってしまっている。

577:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:03:11.33 lIVhKBCW0.net
>>560
日本はこれから途上国らしくバイクが流行るよ

578:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:03:37.27 U3H92igs0.net
夜行バスを電池で走らせるより電車の料金を割引してくれた方がいいよな。
まず、税金にたからなくても売れるものを作れ、できないならやめてしまえ。

579:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:03:37.89 RdxC+Ige0.net
評論家って社会情勢知らないただの車マニアだからな

580:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:03:38.57 fMRU6KBG0.net
まあお前らのシナシナチンポも既にシナ製オナホに持っていかれてるシナ

581:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:03:51.93 HlqxN2eg0.net
>>563
中国は人民服と自転車の国だぞ

582:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:03:56.02 WRaEmElM0.net
>>558
自動車産業だって日本で働いてる外人抜きには作れなくなったな、コスト面で

583:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:04:07.20 G54UEu0H0.net
>>558
今治タオルも外国人実習生で揉めてたな

584:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:04:17.96 FTh/m7100.net
>>559
お前の頭じゃ無理だよ

585:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:04:18.05 s3fePV160.net
>>559
EVが充電する夜間も?

586:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:04:42.37 nDufvn9/0.net
>>476
都バスのあれ
1台1億円もするのに
たった6年でトヨタに返却だぞw

587:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:04:43.90 2c6LXnjW0.net
マジレスすると中国製も日本製も大差無い
違いがあるとすれば爆発するかしないかだけ

588:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:05:30.17 FB4uZgx10.net
>>476
水素がありません

589:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:05:33.42 lIVhKBCW0.net
>>571
夜間は昼間の電力使ってるよ
再エネが余りまくってるから
ダムで貯めてる

590:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:05:46.47 s3fePV160.net
>>563
電動アシスト自転車が四輪になって屋根付きそう

591:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:06:03.17 48pMGFli0.net
バスは電車買うよりずいぶん安いな

592:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:06:06.42 FB4uZgx10.net
>>573
まあどこの部品を使うかによる。車など部品を組み立てるだけ。

593:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:06:13.86 onSpEbfY0.net
いっぽう日野は不正でエンジン認証取り消し

594:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:06:19.38 nDufvn9/0.net
>>562
水素は輸送コストが問題になったから
送電網に切り替えたわけで
物理的に運ぶのがどうしてもコスト高になる

595:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:07:02.56 f5Z54B3b0.net
トロリーバスでいいじゃん

596:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:07:06.18 /44hvc4l0.net
>>1
外車大歓迎
今時日本車とかダサいし性能も低いしいらないわ
格安路線は中国で高いのはベンツとかにしてくれ
日本車だらけの現状ではプレミアム感が無さすぎて高いのに乗る意義がない
あとタクシーも外車に変えてほしい
旅客を運ぶのにどうして日本車なんか使うのか理解できない
客側は金を払ってるんだからそれ相応の車を用意すべき

597:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:07:30.06 48pMGFli0.net
>>575
原発なしでダムで間に合うんか

598:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:07:4


599:0.84 ID:31eitBho0.net



600:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:07:50.71 8p2ZZZro0.net
>>578
EV化以前に、車も電化製品と同じようにコモディティ化して
組立も委託するようになるんだろうな

601:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:08:10.74 AxZZNsLN0.net
>>14
そんなこと言ってたら全ての分野から撤退しなくてはならなくなる。
お前らが働きに見合わぬ高給を取るからな。

602:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:08:24.93 B/ASCgfS0.net
忠国製品の不良品率は99%

603:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:08:27.42 RTwddVVg0.net
>>581
パンチラグラフで走らせるのか?
ただでさえゴチャってる日本の町並みがさらにゴチャるな

604:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:09:43.31 Msu4MCDy0.net
>>582
ベンツw

605:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:09:59.79 FTh/m7100.net
>>575
今の東電
需要3000万kw
太陽光500万kw
余ってる?火力止めたらどうなる?引き算できる?

606:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:10:46.43 2YbBF9aT0.net
>>538
だな。
結局は最大のネックが電池。
電池を運ぶためにEVは余分なエネルギーが必要になる。
それ以外にも山のように欠点がある。
何か飛躍的な技術革新がないとEVへの置き換えは不可能。

607:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:11:22.18 4WYSK9n00.net
キジ沢は嫌いだけど、問題提起としてはいいと思う。

608:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:11:22.45 q6KVHlch0.net
雉今中国車に乗ってそう
なんなら人民服きて庭でパンダ飼ってそう

609:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:11:24.32 nDufvn9/0.net
>>584
トヨタの水素バスは200kmなんだよなw
車両価格はEVバスの約3倍
燃料コストも3倍
それで使えるのはたった6年

610:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:11:35.77 c66Z9pYC0.net
少子高齢化で地方(特に田舎)には老人ばっかりなのに、いつまでも田畑を耕して食料を生産できるわけない、工場も一緒
だいたい都民の腹を満たしている食料も北海道や北関東で技能実習生や不法就労外国人が生産したもんだし
茨城県、3年連続で外国人の不法就労全国最悪
URLリンク(blog.hitachi-net.jp)
不法就労外国人はいかがなものかと思うのは同意だが、技能実習生も含めた合法違法問わず外国人労働者を日本から追い出したら都会の人間から即餓死コースだっての

611:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:11:48.30 9CpYPnsq0.net
昭和の人:ベンツ
平成の人:メルセデス

612:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:12:17.54 0jDBuE8R0.net
よし、日本はトロリーバスを普及させよう

613:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:12:30.80 FEY9Zwts0.net
メイドインチャイナに囲まれてるくせに英語読めない白痴ネトウヨさん激怒

614:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:13:03.08 4DFwKkRc0.net
中国製EVなんて火災事故増えまくるぞ

615:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:13:25.38 Z97s3Z4W0.net
ラクダで良くね?楽だし・・・

616:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:13:28.98 Swiq32Tu0.net
やる気が無いんだからそれ以前の話。 持って行かれるも何も無い。 だから水素かハイブリッドという流れになっている。
それに、鉄道車両のデザインなんかも今は海外センター。 国内は継承断絶で何も残っていない。

617:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:13:54.16 bHMz61BC0.net
こいつの名前に見覚えがある

618:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:14:03.55 bGG9Q4Vw0.net
>>588
見た目悪いけど、あれが一番省エネなんだよな

619:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:14:24.61 c66Z9pYC0.net
外国人産や外国人労働者を批判するなら↓を強制労働させるしかないわ
ヒキニートが約150万人
外国人労働者が約170万人
だいたいヒキニートの分を外国人労働者で補っている計算
2020年時点で87万人…「ニート」数の推移と現状をさぐる
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
中高年ひきこもり61万人 内閣府が初調査
URLリンク(www.nikkei.com)

620:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:14:43.47 03ftVw+B0.net
>>599
身の回りの製品、中国製ばかりだろw

621:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:14:46.05 UInMPXoK0.net
>>117
あのー、シナ人がめちゃ日本旅行好きなんだがw

622:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:15:19.56 d4uaASFY0.net
本当にこういう奴らは極端だな。価格だけがすべてなわけないじゃん
日本でもドイツ製や韓国製のバスそこらじゅうに走ってるだろうに

623:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:15:24.85 8oGJqm6t0.net
>>1
問題は街中に爆弾が増える事だ

624:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:15:30.91 +JgKqAWa0.net
でも政治で揉めたら部品も入って来ないんだろ

625:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:15:41.50 9CpYPnsq0.net
「中国は燃える」って、どこで頭にフィルターが入ったんだろうね・・・
日本の電池も発火してるし、旅客機を燃やして話題にもなったのにね・・・

626:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:15:47.97 c66Z9pYC0.net
>>599
どうせ中国製のモバイルバッテリー使ってるんだろ?

627:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:15:49.05 03ftVw+B0.net
>>604
企業「ニートお断り」

628:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:16:07.79 yzIKfMSq0.net
>>487
米国: 3.3億人
中国: 14.7億人
EU : 7.5億人
日本:  1.2億人(絶賛減少中)
スケールメリットが劣るからスクラム組まれたら優れた技術でもガラパゴス化してしまう運命。

629:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:16:17.50 s69g1qyo0.net
まあBYDの価格競争力はやべえ
正直日本で出たら買ってしまうかもしれない

BYDが電気自動車の新型コンパクトSUV『元PLUS』発売~約60kWhで260万円程度の驚愕価格
2022年2月22日
URLリンク(blog.evsmart.net)

630:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:16:28.21 6s4CAUvR0.net
>>610
ヒント:頻度

631:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:16:37.92 IOFo4Axx0.net
いつ爆発するかわからないとか
スリリングな旅を楽しめそうだなw

632:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:16:54.19 5eY5WuZG0.net
雉記事

633:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:17:01.86 A+aaVP3/0.net
今度は走行中の路線バスの火災や爆発事故が多発するのか…?

634:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:17:39.66 s69g1qyo0.net
>>618
路線バスの火災もなんか日常になってきてるしな

635:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:17:57.26 2AcENASX0.net
>>580
輸送コストじゃなくて輸送インフラコストだよ。
水素ガスを貯蔵するタンクは特別製になるため、コストがかかる。
トヨタ車の水素タンクも、国内メーカーは対応できなかったので韓国製だ。
物理的輸送は、日本の場合船舶輸送が主になるはずなので輸送コストそれ自体は格安だ。
問題はそのために必要なインフラを誰が、どうやって、整備するかということ。

636:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:18:00.74 9CpYPnsq0.net
>>615
>>ヒント:頻度
5ちゃんねるスレの頻度だろwwww

637:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:18:07.41 /M/2Ycn/0.net
シナ製www
とかなんとか余裕こいてるウヨがまだいんのかね?
テレビもスマホもそうやって負けたよな?

638:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:18:59.28 bGG9Q4Vw0.net
>>610
旅客機のやつは、日本のバッテリーを使って外国企業が制御装置作ったから、
その制御装置のミスって結論出ていただろ

639:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:19:19.24 oRJhiKW80.net
補助金頼みなのは今売ってるハイブリッドもEVも同じ。
なにをわけのわからんこと言ってる国沢。
投資額と維持費、長期間の耐久性を天秤に掛けたらバス会社の調達担当者が選ぶとは思えないが。

640:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:19:28.85 31eitBho0.net
>>591
> 何か飛躍的な技術革新がないとEVへの置き換えは不可能。
それは絶望的にダメだろうね~、まあ50年後とかなら知らないけど
去年、テスラやVWがこぞって大量採用を決めたLFP、アレは20世紀にアメリカ人のグッドイナフが発見した四半世紀くらい昔の電池なんだよね
日本だと、10年前からドンキやAmazonで叩き売ってる格安電動アシスト自転車のバッテリーとして有名で、これから売られる最新鋭EVは、何時間も充電時間がかかるわ、ナトリウムイオン電池並みにエネルギー密度が低い、あの、格安電チャリバッテリーをアホみたいに何トンも力技で積んだだけと言う…
どーしてもEVバスで頑張るならワイヤレス給電とか考えなきゃ無理だわな

641:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:19:58.70 OGFnR1W00.net
先にシェア取られたら結局勝てないんだよなそれでスマホやら家電やら大敗して撤退してんだからな

642:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:19:58.75 c66Z9pYC0.net
ま、実際に稼ぐ技術者や現業職を見下して都会のオフィスで無駄な事務職ばっかりにガッツいた日本人の末路だな

643:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:20:08.84 xlL2djX30.net
ここらへんの議題は微妙なんだよな
現状バス、原付き法定速度、農具は25-40km巡航である
EVはクソだが25-40km燃費ならすこぶる高い
肝心なのは電池で電池量産勝負
中国は量産用として安く高度な電池を作り出した
これが中国イニシアチブとされる
但し中国は電池のみで優れて、他ではいまだにりゅうさんりゅうで部品の高度化ができない
中国製造業は基本高度化に失敗して、品質が上がらないし高度化のファンダメンタルズをもってない
だから電池で中国が押せるのは必然
また日本は燃料水素をメインにすえないと詰む

644:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:21:20.82 dpH9pNOg0.net
しょうがないじゃん
日本が貧乏になったんだから

645:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:22:09.52 im25hy4g0.net
高速とか主要幹線道路だけでもパンタグラフから給電がEVトラックの最適解っぽいが・・・ドイツの実験は失敗したんかな

646:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:22:11.91 NIaojsxX0.net
自由貿易競争国日本としてそれは正しいよね。

647:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:22:15.91 M0hbi8/o0.net
BYD含めて、中国のバスメーカーは中国政府の肝いりで製造しているから、価格だけの話しならかなわないよ。カンボジア、ラオス等にも大量に送ってる。建前は借款だけど。日本もこの分野伸ばそうとしたら、ある程度の補助金で支えてあげないと、バス、トラック製造は将来廃業で無くなるだろう。

648:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:22:24.06 jq1VHP1r0.net
スレタイ見て、どうせ雉だろうと思ったら案の定だったw

649:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:22:36.86 c66Z9pYC0.net
アメリカ(事務効率高)
経営者→事務職(優秀)→技術者&現業員
※無駄な事務職がいない�


650:ゥら技術者や現業員に給料が回る 日本(事務効率低) 経営者→事務職(並) → 事務職(並) →事務職(ボンクラ)→事務職(ボンクラ)→事務職(ボンクラ)→技術者&現業員 ※生産職が稼いだ利益が無駄な事務職を養うために消えていく 日本は生産職に対して事務職が多すぎるんだわ 更にその生産職を外国人労働者に頼っている始末 事務職を減らして生産職に回さないと無理 技術者や現業員が稼いだ金を事務職が中抜きしている構造、会社が無駄な事務職をクビにすれば技術者や現業員の給料は上がる



651:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:22:47.20 qGHjl8Vm0.net
ねえよw
カーボンニュートラルなんて達成しなくても罰則はないんだから

652:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:23:06.79 R+MuBLVo0.net
佐川がラストワンマイル用に7000台導入した中国EV
当初は日本メーカーに打診したら一台1000万だったらしいよ
軽が1000万
中国はそれを300万で作れたらしい
完全に価格競争で負けてる
技術力はほぼ互角

653:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:23:14.55 BJ04f47x0.net
国沢光宏だと思ったらその通りだった
いつもの国沢光宏

654:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:23:15.79 FMssnlra0.net
TOKIOの番組で大吉って呼んでたソーラーカーのバスサイズを作ればよくね()

655:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:23:19.68 svYxvb8L0.net
EVバスとか乗客を運んでるのかバッテリを運んでるのかわからんってなりそうバッテリ重すぎて

656:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:24:07.50 GY5sF6Nn0.net
冷笑的評論家は多いけど冒険的起業家はいない

657:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:24:09.29 pfRysFgm0.net
>>524
ここ20年のバッテリー容量単価がどれほど下がったかしってる?
今後どれだけ下がると予想されてるか知ってる?

658:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:24:33.99 uhmtngBE0.net
動力源よりも
自動運転の進捗の方が重要では?
EV否定派に。では?
一人一台の自動運転車で
超小型モビリティの
時代になった時に
EVのバッテリー問題は
もう。全部解決しませんか?
と問題提起したい。

659:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:25:06.86 c66Z9pYC0.net
無駄な会議に無駄な書類の作成をするために無駄な事務職をドンドン量産して製品開発をする技術者や実際に生産する現業職を疲弊させていたら、稼いでいないんだからそら給料は上がらないわな

660:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:25:07.02 xlL2djX30.net
>>601
そこよな、中国が量産理論と国策で電池押すのは必然
で高度ノウハウいらない=EV、いる=水素の流れだろ
水素自動車機構は長長寿命で劣化に強すぎる
EVはバッテリ寿命が中央値10-12年だが原理的に安く、バスだろうが激安でつくれる
安全性課題さえクリアできれば、EVは小型で流行る
高速道路を利用しない自転車、原付きで一定的に売れる
ただそれでも中国路線の電池システムはでかい欠点があるから、完全にHV、ディーゼル、水素にかなわない前提があるから水素に負ける

661:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:25:09.16 PG6EgHF30.net
バスに限らず鉄道もだぜ
中国新幹線ならコスト10分の1ですむ
念願の四国新幹線できるぜ

662:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:25:09.52 5w2CvV2p0.net
>>633
だよなぁ
根拠のない日本車否定はこいつのパターン

663:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:25:37.44 2AcENASX0.net
>>625
問題はそのリン酸鉄系の性能が少しずつ上っていて、比較的大型の車両も実用レベルで動かせるようになってきたこと。
>>1のBYDのバスもリン酸鉄系バッテリーで、都市内や都市部近郊の路線バスなら問題ないレベルに達している。
テスラの採用の件は、もちろんコストもあるだろうけども
三�


664:ウ系リチウムイオン電池火災の映像がYoutubeに上がったりしているので 比較的安全なリン酸鉄系に切り替えたんだろうと推測する。



665:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:25:58.03 QnguBw7m0.net
>>634
でも 日本の事務員なんて
他に何も出来んだらう? 事務職しか

666:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:26:41.78 P10YggEm0.net
一部タクシーが使ってるとかいう
バイオなんたらガスはどうなったんだよあれでいいだろう

667:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:26:49.30 l1rtNXcp0.net
中国全土でEVバスが不具合で火葬車に突然変異する事故が山のように発生してるのに

668:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:26:49.45 Xl7j5ai80.net
ははーん、今回の雉は中華まんをたくさんもらったな?(意味深)

669:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:26:56.06 OcF8z2JZ0.net
>>2
安くて良いものが消費者に受け入れられただけ。政府が口を出すのは自由市場への不当な介入だ。(80年代北米トヨタ自動車)

670:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:26:59.28 maDZd4hK0.net
今日本で動いている化石燃料を全てEV車に置き換えたとして総電力どのくらい必要なの?

671:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:27:04.03 o3xoO4xz0.net
電池の問題は、ひとえに長期の実績がないことなんだよな。
自動車ならな鉛、リチウムならパソコンやスマホが一般人に馴染みのあるものだけど、
5年もしたら持続時間はかなり低下する、というか低下で済むなら御の字で使えなくなる。
そして重要なのが交換品がある保証がない。ここの保証をしないと進まないよ。

672:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:27:06.58 vsc9fxfz0.net
PCやスマホを見ても解る通り日本製はボッタクリ価格で低性能。
国際競争力皆無の国内の情弱相手の殿様商売をずっと続けてるのよね

673:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:27:09.55 UInMPXoK0.net
中国凄いチョンパヨおじさんて、中国の大企業ガンガン倒産してるのしらんやろw

674:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:27:13.80 fjLH4iIZ0.net
BYDは普通に凄いからなぁ
ブレードバッテリーを見た時にこの分野の覇権は中国が握るだろうと思った

675:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:27:41.28 c66Z9pYC0.net
>>648
だろうね 無駄な事務職は社内ニートみたいなもんだし

676:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:28:59.86 QnguBw7m0.net
>>643
事務員も かなりクビ切りになるのかねぇ

677:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:29:17.86 8HOrpS860.net
>>198
100年前の知識で止まってるバカ自慢されましてもw
お前100年前に生きてんの?
大変だねぇ

678:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:29:26.90 CWFppVZD0.net
>>1
バブル弾けて今ヤバい支那土人国なのにそんなことありえんだろ(笑)

679:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:29:31.44 31eitBho0.net
>>639
まあ、アメリカが今年発売した最新鋭のハマーEVなんか200kWh電池だけで1.3トンだもんね
コレに乗るくらいなら、最初からマツダ・ロードスターで走る方が二酸化炭素排出量が少なく済むと言う誰得案件ww
2022年型「GMCハマーEV SUT」の重量は4,111㎏、バッテリーだけでマツダロードスターよりも重い
> ハマーのバッテリーパックの重量が1,326kgと巨大であることが一因であると考えられます。
URLリンク(www.euro-car.info)

680:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:29:51.57 Vtra42rD0.net
環境利権で国内企業は潰れてもいいなら仕方ない

681:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:29:54.25 P10YggEm0.net
>>645
例えば中国の建物を作ったとしよう
この地震�


682:蜊曹ナ倒壊する可能性が高いとは思わんか? 安いには根拠があるんだよ



683:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:30:02.06 Dj+A5h3R0.net
移動道具などは中国製で結構
料金が安くなる
日本は知的財産で勝負だ!
バカは脱いで開いて稼げ

684:名無しさん@13周年
22/05/14 13:05:26.84 A08isFw7s
>>656
日本より資本主義国家で笑たwww

685:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:30:09.35 UInMPXoK0.net
自動車会社もいくつか倒産してまっせw中国w

686:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:30:25.94 62lwgI0x0.net
>>644
知らないので聞きたいんだが、水素自動車というのは水素を燃料とするレシプロエンジン車なの?
それとも水素で発電する電気自動車なの?

687:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:31:03.09 62lwgI0x0.net
>>667
倒産しない日本が異常なんじゃないか?

688:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:32:19.00 UInMPXoK0.net
あらゆるジャンルのそこそこ大手が今ガンガン倒産してんねんで、中共w
もし、日本で同じこと起きてたら日本オワタオワタ言うやろw
五毛中国凄いおじさんよーw
中国に住めよw

689:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:32:49.31 R+MuBLVo0.net
情報更新できてない奴多すぎてワロタ
こりゃ負けるわ
劣化問題も火災問題もかなり解決してきているし
今後5年で完全に解消されるだろうね
そっからスタートしていても、5年後にはBYDは完全な信頼を構築している時期
日本メーカー製の方が信用されないまである

690:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:32:50.72 xlL2djX30.net
>>556
これな
これで全固体もコストで成立しない
だから中国はLFPリン酸電池に切り替えた
そしてリン酸電池は長長寿命、激安、低スペだから自動車に絶対になれないの
これを詰むバスはlib以下だから道路最高速度40-45km、平均29km、巡航25kmのバス
あるいはミニミニトラックしか適さない。農具なんかだと恩恵大きそうだが、中国馬鹿だから農具作れない
一定的に中国LFPはニーズと市場はあるが
「低スペだから50km以上の速度域に対応できない」カスなの
そして電池は高密度電池は資材暴騰で実現性がない。実現しても軍とか航空機限定
そして燃費想定したら、飛行機でも水素以外候補がない
水素飛行機の航続距離は3-6倍になる

691:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:32:57.95 VI/hTGnQ0.net
そもそもEVの動力源がリチウムイオン電池の時点でEVバスが主流になるどころか
故障、不具合連発でバスとして機能しない
リチウムイオンより火力、耐久力に優れた次世代バッテリーが確立され無い限り
EVが主流になることはまず無いわ

692:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:33:22.94 z+NXrcnL0.net
というか日本のバスは連接とか超低床とかも作れてないからEV関係無く死ぬだけだろ
バスに関しては単純に日本がしょぼい
連接は遅れてオリンピックまでにで完成させたけどそんなに需要あるわけじゃないから海外に追いつくとか厳しいだろうな

693:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:33:31.63 bKHg6vk90.net
>>1 国際化の時代にナニ馬鹿なことをいってんだ? それより和人と異国人との席はちゃんと分離しろよ

694:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:33:42.68 c66Z9pYC0.net
>>659
だろうな
AIやITが発展すれば現業より真っ先に事務職から切られるわな

695:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:33:55.42 UInMPXoK0.net
>>669
倒産しない日本が駄目で、倒産しまくってる中国がすごいの?w
中国凄いおじさんの言い分だと

696:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:34:46.33 R+MuBLVo0.net
>>673
スマホが5年も使えば80%程度しか満充電し


697:なくなるからなw でも十分使えるよね?



698:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:35:16.47 UInMPXoK0.net
情報更新できてないのは中国凄いおじさんのほうやで

699:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:35:42.54 QbF5ybT60.net
ちゃんと使えればそれでいいけど
所詮は中国製

700:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:35:43.33 QnguBw7m0.net
>>655
それだと意味がないじゃない
たんに高く売りつけるだけ
素材開発もしていないし

701:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:36:17.69 +JgKqAWa0.net
失業の輸入ですね。中国はちょっと政治で揉めたら部品も送って来ないならず者国家なのに、レアアースでもマスクでも全く懲りてないのが笑える

702:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:36:40.83 lv2XuHDH0.net
しかし、中国すら「EVは商用車だとやりにくいから水素にしよう」言い出してるのにこの評論家は・・・

703:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:36:43.60 31eitBho0.net
>>647
作り込みで性能を上げる努力を否定しないが、結局、リン酸鉄リチウムが持つ理論容量までは向上しないじゃん
そして、エネルギー密度が圧倒的に不利なのは自明で、例えば300kWhの2トンの電池を積むくらいなら、等価のエネルギーを25kgのガソリンで済ませられる環境面のメリットは大きいじゃん
EVメーカーは頑迷固陋にバッテリーにこだわり過ぎるんだよ、こんなの筋悪と思ってさっさと考え直すべきだわ
例えば、日本は人口の半数をカバーする東京、大阪圏にEVよりも一桁省エネな近郊鉄道網を整備して、旅客モータリゼーションシフトを実行する事で環境対策を実現してきた
重たいバッテリーをアホみたいに積んでコストもメンテも達成しようだなんて、それこそ無理ゲーだわ
物理法則には逆らえねえ

704:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:36:54.37 xM2vaTk50.net
国沢とかいうなにがなんでも国産車叩くマン

705:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:36:55.72 0qY6U5xp0.net
>>677
潰れるべき会社が速攻で潰れるのは良いことじゃね?

706:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:37:48.03 62lwgI0x0.net
>>677
だってさ、倒産を避けるために莫大な税金が使われてるんだぜ?

707:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:37:49.88 o3xoO4xz0.net
>>658
無駄の事務職って何かといえば、社外クレーム対策・対応なんだよな。
昔の、「おーい、社長さん、これ作ってくれ」「おう、○万円でいいか?」「いいで。だけんどちょっとツケといとくれ。」「しゃーねーな、ちゃんと払えよ」なら事務員は減る。
でも、やれ何とか法だ、会計監査だ、こんぷらいあんすだ、3社見積もりだ、各種証明書だとやらないといけないから無駄に事務職が増える。

708:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:37:53.13 inOL3gNa0.net
いまのタイミングは「EVなんてインチキだー!」連呼から「EVみたいな低級品は中国韓国にでも作らせておけばいい!」という強がりへの過渡期なんだな

709:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:38:51.31 lIVhKBCW0.net
>>590
水力地熱色々あるだろ

710:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:39:14.97 oRJhiKW80.net
>>674
デカいの一台より小型二台の方が小回り効くし客数に対応しやすい。
空港とか幕張近辺のような、安定した需要と道路環境が用意できてないと誰も使わないよ。

711:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:39:42.27 2VcLYIR+0.net
日本でも中国製のバッテリー炎上や爆発問題になってるのにな

712:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:39:43.56 KuEE9QkF0.net
>>527
中国に山岳地帯がないとでも?

713:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:39:54.09 OuNfWh/E0.net
野菜だって昔は中国産は危ないと言われてたが、今じゃ普通に流通してる。車も日本メーカーがよほど頑張らないと中国産が普通になるかもね。

714:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:40:34.14 pfRysFgm0.net
>>662
昔日本の官民でシグマプロジェクトてのやって失敗した
原因勉強してみ
iPhone
最初はバッテリーも持たない使い勝手も悪かった
こんなもの売れないと嘲笑されてた
特にimode全盛の日本は
どうなった?
技術は進化するんやで
進化してからプロダクトに落とし込むのでは遅いの
歴史から学べ

715:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:40:36.68 z+NXrcnL0.net
まだまだEVバスが主流になるのは厳しいのはその通りだけど
BYDは先駆者として色々問題起こしても続けてきて日本でも少しずつ運行路線増えてきて致命的な問題は起こしてない事実すらも無視するの居るよな

716:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:40:56.55 17/GvF740.net
だからEVは輸入規制しろよ
今まで余裕で勝ってたレシプロの外車は入れなかったのに、技術と価格で勝てない中国EVは入れるんだ?
意味がわからん

717:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:41:04.92 bGG9Q4Vw0.net
循環可能な社会を目指すのなら
飛ばすなどの都心部のバスは、ハイブリッドトロリーバスにすればいい。
トロリーバスでコストが掛かったり街の美観が悪化するのは、右左折の部分で
直進路、バス停だけ給電、充電式にして、バス本体には小さなバッテリーにする。
毎日特定の路線を走る都バスならこれで十分。
長距離走る田舎の路線バスは知らん

718:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:41:07.22 62lwgI0x0.net
>>688
事務職の象徴が財務関係。
企業は的確な財務により成り立っているということが日本では理解されていない。

719:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:41:46.64 swyKQUZU0.net
EV自体が中国には全く太刀打ち出来ないと言っている
30年後は日本メーカーはトヨタだけになる

720:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:42:06.41 T2R+SRsY0.net
今は安くても後々高くつくのにバカだな
中国に工場を作ったりした時から何も学んでいない

721:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:42:15.41 17/GvF740.net
自民党は日本を中国に貢ぐつもりだ

722:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:42:26.50 QnguBw7m0.net
中国で EV関連 1台も作れず ベンチャーも倒産し、売却してるんだってね

723:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:43:18.89 2AcENASX0.net
>>684
要するに実用レベルに達しているということが問題なんだよ。
つまり、各自治体が地元路線バス事業者に、補助金付けて電気バスを採用しようとしたときに、中国製しか選択肢が無いって事なんだよ。
重たいから燃費(電費?)が高いというのはそのとおりなんだが
回生ブレーキを採用してるとのことなので、昔に比べたらそれほどの問題ではない。

724:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:44:17.38 62lwgI0x0.net
>>700
日本はトヨタのためにある国だからね。

725:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:44:23.62 xIkzZeoM0.net
>>634
全くその通り。
製造業の本分に何の役にも立たない連中を調子に乗せすぎ。
そりゃ中国に負けるわ。

726:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:44:35.99 arrPY6kk0.net
韓国メーカーの自動車を買わなかった我々も中国で作られたテスラモーターズの電気自動車を買っている。
なので気が付いたらバッテリーとモーターで動く中国製バスばかりになっていても不思議ではないよ。

727:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:44:38.05 Opn9V57K0.net
第7波が発生しました。
ワクチン接種者が7000万人超えました
第1波から第6波までに200倍ほど感染者が増えており、第一波ごとに3倍ずつ増えています。第6波は1日10万人規模の感染者が出たため、第7波は一日30万人程度感染者が出ることが予想されます。これは国民の大半が感染する数値です。
ワクチンは6ヶ月程度で効果を失い、ブースター接種を終えていない人はコロナに対する免疫はなく、未接種者同様、後遺症が残り致死率が大幅に上がります。後遺症はブレインフォグ含み日常生活に支障が出るほど致命的です。まだ打っていない人は接種が終わるまで気を引き締めてください。
>>1-3
>>1000
コロナに関するデマが広がっています。
デマ一覧
・ワクチンは意味ない
→ワクチンを打つと死亡率は200分の1以下になります。後遺症も残りません。
・マスクは意味ない
→飛沫を押さえ込むため極めて効果的です。
・非常事態宣言は意味ない
→接触の機会が減るため極めて効果があります。
・ワクチン打つと死ぬ
→エビデンスはありません。世界的に王族や富裕層、一般層の接種は順調ですがデマを鵜呑みにした貧困層で接種が遅れています。
・血栓ができる
→ワクチン摂取による血栓の例は数十万人に1人です。またこの1人もコロナ感染者は全員に血栓ができているためコロナに感染してできただけと思われます。その他ハゲる、心筋炎になるとの話もありましたが、新型コロナの後遺症です。
・不妊になる
→ワクチン接種を先行している米国が調査を実施し、デマだと断定されています。
・ファイザーの副社長が危険だと告発
→そもそも副社長ではありません。アレルギー部門の元部長です。また2011年に退社しておりコロナワクチン開発に関わっていません。発言内容を世界各国の医療機関が調査しましたが、データ的にエビデンス的にデマだと断言しています。
・様子見が良い
→ ワクチンは使用期限を過ぎると廃棄することになりますので打つ機会を失います。様子見=感染です。

728:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:44:48.07 9HRca1pF0.net
まあ、安いから短期間に揃えないとならんなら、中国製に偏るのはしょうがない
国際公約として国が圧力掛けてるだろうしな
あと、中国じゃもうかなり実績積んでるのも強み
まあ、日本の気候にあうかどうか、使ってみんとわからんけどね

729:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:44:55.27 wB+xGqNK0.net
あれうるさいんだよなあ

730:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:45:03.23 QnguBw7m0.net
>>699
財務省と国交省の愚かぶりが
今朝もネットニュースで開示されていたとこだわ

731:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:45:06.87 o3xoO4xz0.net
>>694
そこで円安ですよ。
いや、真面目な話円安円安と言うけど、今でさえまだ円高。
日本の絶頂期である平成初期のほうがまだ今より円が安かった。
僅か10円円安になっただけで瀕死のマツダがあっという間に何年ぶりの黒字を叩き出したわけで、
最低でも150円にならないと海外製品との勝負なんかできるわけない。

732:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:45:13.18 62lwgI0x0.net
>>684
横だけど、代替案はなに?

733:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:45:40.50 nFpih60W0.net
待機所に停められてた中国のEVバスが炎天下で発火して複数台巻き込んでる動画去年見たんだけど
数年後には日本でそうなってるって?

734:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:46:11.84 MLEIiw820.net
いいんでないの
田中眞紀子のバス会社なんて潰れていいよ

735:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:46:14.00 62lwgI0x0.net
>>711
官僚が愚かなんじゃなくて、安倍などの政治家が意図的に捻じ曲げたということだよw

736:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:46:34.26 rD0r3NHE0.net
安全基準障壁を超絶厳しくして締め出せよ
走る爆弾なんて怖くて乗れんわ

737:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:47:14.29 62lwgI0x0.net
>>717
かくして日本はガラパゴスへ・・・

738:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:47:36.55 MLEIiw820.net
>>717
あっちの方が早く対応してきそうだけどね

739:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:48:32.33 ihgE7Gqf0.net
正直、中国韓国のがEVでは先行しててノウハウもあるから実績のない日本製よりも信頼できる
仮に日本メーカーがEVに本格参入したら絶対にトラブル多発するぞ
それほどにEVは品質確保と制御が難しい
日本メーカーが本格的なEV作っても自分は少なくとも10年は乗らないわ
きっちりノウハウを蓄積して信頼できる製品を作れるようになったら日本メーカーの車を買うかも知れないけど、少なくとも今は中国韓国のが信頼できる

740:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:48:37.93 vsc9fxfz0.net
中国と価格競争するって話で円安でとか言ってる馬鹿は
日本人の賃金を中国人並みに下げろと言ってるのと同じだぞ

741:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:48:55.55 9HRca1pF0.net
>>719
だろうな、それに合わせて、金額あがっても
今度は国産がその基準に合わせたら更に高額になって手が届かない金額になるだろうし

742:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:49:34.76 stJz4Wky0.net
>>721
ものづくりってそういうことなんだが?

743:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:49:38.58 VI/hTGnQ0.net
>>678
そりゃスマホは消費電力が少ないからな

744:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:49:39.24 o3xoO4xz0.net
>>699
目先の「正確な数字」のために、見えない何百万円、何千万円が消えていくわけでね。
というか、金の正確さもそうだが多少の不備不良は容認する社会にならないと。
そのためには違法行為も許されるようにして。
法律自体が、2割位は間違ってる(正確には制定後50年~100年経過して現代に対応していない)のだから。

745:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:50:10.49 3EOxWv8C0.net
>>1
まぁ、いつものポジショントーク
チャイナマネー美味しいです。

746:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:50:15.41 62lwgI0x0.net
>>721
一部業種では、とっくに  中国企業の賃金>>日本企業の賃金  になっている・・・

747:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:50:15.50 zUWMr4yr0.net
これ関係さー 達成出来なかったら日本は滅ぼされでもするの?

748:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:50:15.50 R+MuBLVo0.net
普通に考えて、あっちこっちで電池火災が起こっていたら
もっとSNSで報告されてると思わないのか?
10万個に1個以下だろ火災なんて

749:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:50:20.08 Cp33R2TC0.net
まさかの国沢スレ

750:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:50:38.40 2AcENASX0.net
>>705
> 日本はトヨタのためにある国だからね。
国益とは、トヨタの利益のことなんだよ。
トヨタにとって良いことは、日本にとって良いことなんだよ。
そういうごく単純な話を、政治家は理解していない。
口を開けば国益国益言ってる政治家のバカどもは、クソほども国の役に立ってない。
日本が貿易で食料を買い込む外貨を稼いでいるのはトヨタだ。
日本の国のブランドイメージが高いのは日本製品、特にトヨタのイメージが良いからだ(昔はソニーだったんだが)。
トヨタが無くなったら、日本には四季しかなくなる。

751:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:51:13.31 4q85lsgt0.net
バッテリーがクソ高くて非現実的なんだよ
EV出て来てからどれだけ経った?バッテリーの進歩ももう頭打ちだろ。無理だって

752:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:51:22.36 HZXZ8P3N0.net
電車も狙ってるらしいからすぐ全部中国製になるな

753:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:51:34.33 AL5X2+4+0.net
ネトウヨがバスに乗れなくなる日が来るのか
大変だ

754:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:52:02.45 o3xoO4xz0.net
>>721
円安の意味をわかってないだろ。
たしかにドルベースではそうなるが、円ベースでは賃金は変わらない。
逆に言えば、今は同じ仕事して中国人は日本人の10倍金貰ってることになってる。

755:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:52:08.26 62lwgI0x0.net
>>725
目先の利益を追求した結果、総務財務部門を軽視して基幹部分まで売り渡してしまったのが東芝なんだよ。

756:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:52:49.03 2esYwh6J0.net
>>634
カッコ ボンクラ事務員だらけじゃんか
ダメダメですのな
派遣にも置き換えれないの?

757:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:53:17.88 stJz4Wky0.net
>>735
だからそれって実質賃下げってことだぞ。
おまえは10年前のジンバブエを見て豊かになったと思うタイプなんだろな。

758:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:53:33.89 RB1ofN7u0.net
>>734
お前、バカだろ?
ネトウヨは外に出ないからバスなんか乗らねーよハゲ

759:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:53:46.15 62lwgI0x0.net
>>731
>トヨタにとって良いことは、日本にとって良いこと
なんだ、そうだったのか。
トヨタの企業収益が右肩上がりを続けてるのに、日本国民が貧しくなっていくのはなぜ?
ねえ、なんで?

760:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:54:09.92 stJz4Wky0.net
>>737
すでに派遣だぞ。少なくとも現業に直接伝えるようなガキの使いなんて。

761:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:54:34.70 SbceGZLg0.net
はやく中国の一部になって最強国家の一部分になる高揚感を味わいたいよねぇ。

762:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:54:37.36 9HRca1pF0.net
>>729
深センだけでも結構前から路線バス約1万6000台、タクシーのうち約2万1500台以上がEVで運用してるんで
火災が頻繁に起きるならもっと、話題になっててもおかしくはないね

763:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:55:30.57 2esYwh6J0.net
>>735
でも中国の大手も倒産していってる
ベンチャーですら 1台もEVを作れずじまいだったらしい

764:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:55:32.83 stJz4Wky0.net
>>736
目先の利益を追求するのがなぜ悪いんだ?
目先の利益も追求できなくなったら倒産だよ。
まだ米百俵とか言ってんの?

765:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:55:42.95 lwJLaVmw0.net
国沢光宏
まだいたのか

766:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:55:45.01 JuqaYrzS0.net
また国沢かw

767:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:56:07.21 zUWMr4yr0.net
まぁ電池での火災は起きるだろう
起きてもバスが燃えないような素材や仕組みを作ればいいんでないの

768:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:56:21.98 62lwgI0x0.net
>>745
目先の利益は将来の不利益。
わかるかな?

769:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:56:24.44 b62j1tVY0.net
俺じゃないッスよ~

770:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:56:32.27 VVUzWerI0.net
まったくジャップはなんだったらまともに作れるんだよ😞
しいたけに音を聞かせて遊んでるからオンキョーみたいになるんだぞ

771:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:56:38.01 AL5X2+4+0.net
>>739
ぐぬぬ
すんませんでした
ネトウヨは外に出ないからバスに乗りません

772:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:56:48.87 nC257Ua40.net
バスは路線ごとに乗り方や料金の払い方が違っていて乗るのが怖いから乗りたくないわ

773:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:57:09.95 o3xoO4xz0.net
>>738
そこでハイパーインフレ、産業壊滅の、ジンバブエ出す時点で話しする気すらないだろう?
簡単に言えば、1ドル70円台のときと130円の今で給料や物価がどれくらい変わった?
給料が5割以上上がってたか?
今は当時の5割以上物価が上がったか?

774:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:57:31.13 2esYwh6J0.net
>>731
トヨタ街が無くなるだけだから 問題ないかと

775:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:57:33.33 9HRca1pF0.net
>>751
作るのは出来る、ただコストで負けてるだけ

776:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:58:08.33 tBX/oRjr0.net
>>1
自動車活動家の間違いだろう雉www

777:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:59:15.71 ihgE7Gqf0.net
>>725
目先の利益のための違法行為を容認したら日本が賄賂と人権侵害が多発する真の途上国に落ちぶれるだけだろ
警察と役人と政治家に賄賂を送って密入国の外人や田舎の貧乏人を拉致してきて死ぬまで監禁して無給で働かせたら利益なんか幾らでも出せる
ついでに工場の片隅で違法薬物や武器の生産もさせとけばもっと儲かるぞ
それが正しい経済活動に見えるか?
利益のための違法行為を許せば最後に行き着くのはメキシコだぞ

778:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:59:42.52 E+FExvIf0.net
真夏に発火事故多発しそう
つか実際本場中国で起きてるやん

779:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:59:47.74 62lwgI0x0.net
>>754
1ドル70円台のときに130円のいまと給料や物価が同じなら、70円の方が国民の生活は3割増しで豊かなんだよw

780:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:59:57.01 2esYwh6J0.net
>>741
なら べつに構わんじゃないか

781:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:00:48.88 pAuiIX0c0.net
ナイナイ そもそも地球が寒冷化している時に要らんよ

782:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:02:41.89 BRXPEwV00.net
>>469
安物なら中華製でたくさん
アクアの洗濯機つかってるが、可もなく不可もなくで順調だよ
アフターサービスは悪いかもしれんが、壊れたら買い換えりゃいいし

783:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:03:06.86 pAuiIX0c0.net
チャンコロのプロパガンダみ惑わされるな

784:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:03:14.90 R+MuBLVo0.net
水素燃料とか、火災じゃ済まんぞw

785:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:03:15.56 uK0o0KSg0.net
>>714
日本中いたるところでジャップボカン事故が普通に起こる時代
死人でも出ない限りニュースにすらならなくなるよ

786:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:03:25.42 stJz4Wky0.net
>>749
しかし目先の利益も確保できなきゃ将来なんてなくなるけどな。
なぁ、とりあえず米百俵とか言ってたやつの息子のことどうにかしろよw

787:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:03:44.98 onSpEbfY0.net
地元の古すぎるディーゼルバスが火災起してた
補助金でEVバス入れてくれ
小型でいい

788:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:04:19.62 stJz4Wky0.net
>>754
コストプッシュされるんだから、その分賃金に回せる原資なんて減るよな。
海外で売れるもん作らんとな。

789:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:04:45.30 JFfqAjDs0.net
>>66
中国では結構走ってたな
今はどうか知らんけど

790:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:04:46.21 p/YZzJOx0.net
造船も家電もメイドインチャイナ
コストが安いからと安易に海外に工場建てまくって日本の技術が海外流出した結果だから仕方ない
ある意味欲が産んだ人災だわ

791:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:05:02.19 62lwgI0x0.net
>>767
その目先の利益と長期的な企業の成長を計るのが、財務であり総務なんだよ。

792:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:05:05.12 stJz4Wky0.net
>>761
それは>>737に言いなよ。ハケンがーって頭悪そうに騒いでた禽獣に。

793:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:05:17.04 E+FExvIf0.net
ファーウェイのヘルスウォッチ
買って一ヶ月で風呂に入ったあと電源落ちるようになった
大手でもこんなんやぞ

794:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:05:27.23 2sSR4ACp0.net
爆発しないの?

795:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:05:58.02 stJz4Wky0.net
>>772
だからそんな段階でなくけつに火がついてたってこと。
だから粉飾もしたって話。東芝の話をするならな。

796:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:06:08.08 GYCI8nE20.net
買うほうがばかなんじゃない?

797:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:06:08.45 ff5dCHHU0.net
>>1
バスなんてメンテして長期間使うのが前提なのに
修理すらまともに出来ないバスを買うわけないだろ。

798:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:06:39.65 stJz4Wky0.net
>>774
保証書ってものも知らないエアプは黙ってろよ。スレがこじれる。

799:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:06:47.86 9INVPssl0.net
>>770
日本でもトロリーバス復活するかもな

800:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:07:15.09 Q50HZJRu0.net
安全なリチウム電池なら東芝製になるな

801:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:07:21.82 stJz4Wky0.net
>>771
日本人が安く働かないからしかたない。

802:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:07:55.31 62lwgI0x0.net
>>774
そうなのか。
おれはIT関連は、日本製だけは買わないようにしているが。

803:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:08:22.75 Kv5pQKTE0.net
京阪バスで試験運用されている、BYDの電気バスに乗ったけど想像以上に快適だった。
国内の自動車メーカーが結集して国策で電気バスを開発しないと、確実にBYDに負ける。

804:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:08:35.36 S0LhkeSP0.net
>>782
大卒・高卒なら中国の方が給料相当高いぞ
おまえ嘘吐きチョンか?

805:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:08:55.32 AL5X2+4+0.net
高くても安全とサポートの面から国産バスを使う
と日本のバス会社が考えるかどうか

806:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:09:06.53 stJz4Wky0.net
>>732
技術の話なんてどうでもいいんだよEVの話は。
EVを覚せい剤や児童ポルノと同じ扱いするぞという政治の話なんだから。

807:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:09:31.51 9INVPssl0.net
>>765
爆発炎上だからなw
ロケットエンジンだし
テロリストと一緒

808:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:09:32.99 R+MuBLVo0.net
EVバスはあの不快なエンジン振動がないからな
静かで快適でエコで低コスト
勝てる要素がない

809:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:09:37.88 0r2smqSe0.net
また国沢かよ…

810:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:09:51.25 stJz4Wky0.net
>>785
で?バングラデシュやカンボジアよりも安いの?
話はそれからだぞ。

811:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:09:58.16 62lwgI0x0.net
>>776
東芝の場合は粉飾というより財務関連の知識不足。
国際的に統一された基準で処理しないと、株主が財務状況を把握、評価できないということを理解していなかった。

812:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:10:02.10 o3xoO4xz0.net
>>760
そうか……そう考えるのか。
そりゃあ企業は日本に投資せず海外に投


813:資し、日本からものは買わずに海外から買うよな。そして日本から逃げるよな。 国民がそんなに円高推しだったんだから、今の惨状も当然の結果か。



814:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:10:25.19 JpK41DQN0.net
>>782
日本人は生意気で、口を開けば権利権利と、権利意識ばかりの使えないゴミが増えたからねぇ…。
末端の労働者がこんなのばかり、もう本当にどうしようもない終わった国だと思う。

815:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:10:39.74 stJz4Wky0.net
>>790
ひろゆきが語れば満足なの?

816:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:10:47.24 Q50HZJRu0.net
バスもトラックも警察や自衛隊でも使われる安全保障の対象になるから中国製はどうなるかわからない

817:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:10:49.21 S0LhkeSP0.net
>>786
EVバスを使うと決まれば値段半分 航続距離倍の中華を選ぶだろう

818:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:11:56.59 OkAZaus50.net
EVは原発とセットじゃないと意味ないよ
火力でEVだなんてSDGs的にあり得ないんじゃないの?

819:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:12:04.32 R+MuBLVo0.net
日本国内でもファーウェイのスマホとかASUSのパソコンとか大量に出回ってると思うけど
どうして火災にならんの?

820:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:12:05.51 9INVPssl0.net
>>796
ププッw

821:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:12:22.87 jHiQygsE0.net
そもそも人口減少と税収不足で2040~50年には政令指定都市以下の都市では路線バスが廃止されてる
中国製の心配するだけ無駄

822:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:12:26.97 G3PLaAx3


823:0.net



824:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:12:29.21 YbqYDVAE0.net
なんだ国沢か

825:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:12:46.86 stJz4Wky0.net
>>798
今になっては環境問題でなく政治問題だならな

826:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:13:03.44 3d7TD7rB0.net
シナの方がコスパいいからと、シナとの合弁会社作って、
残り少ない日本の技術も取られて、何が残せるのかな。
今の子供たちが大人になる頃には、就職先がシナ関連会社になるんじゃね?

827:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:13:08.26 gZZCkJqM0.net
>>546
自動車なんて今から完全に流れが海外生産行ってもそうなるまで30年はかかるよ
家電みたいに言う奴ずっといるんだけど全くそうなってないし
一般車は業務用以上にメンテナンスや部品確保の問題がある

828:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:13:33.84 62lwgI0x0.net
>>798
原発ではなく再生可能エネ、だね。
原発は廃棄処理費用で国を亡ぼす。

829:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:13:37.44 9INVPssl0.net
>>794
奴隷を使えなくなった気分はどうだい?
w

830:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:13:50.09 R+MuBLVo0.net
>>805
何がいけないの?
東京に吸われるのも中国に吸われるのも地方にとっては同じだよw

831:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:14:02.73 0r2smqSe0.net
水素否定してるバカってなんなんだろな
もう世界中が次の覇権を狙う為に将来の水素社会に向けて開発競争をしていて中国も当然同じで最近は特に水素関連の新技術のニュースが中国から沢山出て来てる
ニュースすら見てない層とそういう何にも知らない人達を騙して煽る人達のコンボはホントしょーもない

832:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:14:45.59 GtCJZmww0.net
1億もすると自民党のリベートすごいな

833:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:15:06.43 qfVblFbJ0.net
トロリーバスは固定費が高すぎるし住民の同意を得られないからありえないよ
黒部ダムですらトロリーバス廃止されてるのに

834:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:15:07.15 yYQ5+nNs0.net
>>1
パリ協定に入ってない中国の一人勝ち
環境保護団体はなぜか最大効果を生むはずの中国に対してはダンマリだったり消極的
まあ、そういうことだよね

835:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:15:21.60 K/1wXSWH0.net
猛暑になったら燃えるやつじゃん

836:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:16:00.87 9INVPssl0.net
>>778
修理する者も居ないなら始めから作らないしな

837:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:16:21.45 gZZCkJqM0.net
>>812
鉄道で走ってるEV車みたいに終着駅でトロリー上げて充電する車になったね

838:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:16:25.51 stJz4Wky0.net
>>807
再エネだけでは到底無理。
再エネで世の中回すなら極端な話江戸時代まで退化するしかない。
文字通りの晴耕雨読を実行しないと再エネでってのは無理。
再エネ=気候に左右される

839:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:17:20.11 62lwgI0x0.net
>>813
そもそもCO2が温暖化の元、なんていうのはフェイクとしか思えないけどね。

840:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:17:32.71 JpK41DQN0.net
>>808
お望み通りに滅びればいいと思う。
末端が労働意欲のないゴミばかりの国は滅びる。
100年後には、勤勉で優秀な国民の多い中国や韓国の植民地にされているかも知れないね。

841:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:17:35.66 R+MuBLVo0.net
>>814
EVのバッテリーには冷却装置とセンサーがついてる

842:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:17:55.24 EkrLlzuP0.net
走る時限発火装置だな。

843:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:18:13.25 stJz4Wky0.net
>>808
だからものづくりが衰退したって話。
ものづくりって結局はいかに安く働かせるかだから。

844:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:18:25.81 EkrLlzuP0.net
>>820
付いてなさそ


845:う。



846:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:18:27.96 R+MuBLVo0.net
エネルギーなんて原発を2基動かすだけでいいだろ
難癖も大概にせえよ

847:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:18:42.12 0r2smqSe0.net
国沢みたいなしょうもないヤツの言う事をまるでニュースであるかの様に扱うより
もう日本のあちこちで水素バスが運行しだしているという現実を知った方が良いと思うよ
ここがニュース速報の板だというなら

848:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:18:47.25 VZ+fjlNn0.net
日本のメーカーが劣ってるんだから仕方ない。

849:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:19:19.72 6T6zIFBf0.net
今更感ひとしお

850:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:19:23.07 62lwgI0x0.net
>>817
たとえば九州や北海道などの太陽光先進地域では、原発以上の発電量があるんだけど?
揚水をセットにすれば原発はいらない。
そもそも、もっとも電力を使う東京電力では原発が稼働していないw。

851:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:20:11.62 jnS5RdUd0.net
安物買いの銭失いになる
間違いない数年後これが大問題になる

852:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:20:30.56 stJz4Wky0.net
>>825
だから国沢が気に食わないなら代案出せよ。
ひろゆきか?ホリエモンか?
否定しかできずに代案出せないのは3歳児そのものだぞ。

853:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:20:39.95 R+MuBLVo0.net
>>823
負けを認めないその虚勢
泣けてくる

854:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:34:35.95 MzTsm0PJx
まあ アングロサクソンしだいだろw ゲロ独除く 西欧権威主義しだいw
5月~9月 寒くなるまえに結論はわかるのでは?日本は行けるならインバウンド
も なんでもかんでも 中国依存じゃないの?

855:名無しさん@13周年
22/05/14 14:01:53.50 VxcTGBkKL
バスをEVにするくらいならトローリーバス復活させた方がマシ

856:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:20:58.14 Q50HZJRu0.net
日本の原発稼働を妨害してる中国が日本にEVバスを売り込む
ダブスタ

857:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:21:02.36 XFggqLzQ0.net
>>828
そんな魔法があるならとっくにやってね?

858:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:21:06.53 7UVzf7fn0.net
普及したところでリチウム電池爆発テロ仕掛ければ株価操作できそう

859:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:21:35.22 JQCx2Tbj0.net
ねーよアホww 年中故障して発火の危険があるようなゴミをどこのバカが採用するんだ。
もしうっかり採用されてもすぐに日本製に戻るのが目に見えてるわ。

860:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:22:16.22 stJz4Wky0.net
>>828
だから?
EV普及すれば今以上の電力需要が増えるけど、
太陽光とか風力とかだけで賄えるの?
山林切り倒して太陽光パネル置くの?
大洪水とか災害増えるけどな。

861:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:22:28.70 S0LhkeSP0.net
>>837
日本の水素バスだって似たようなモンだぞ

862:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:22:32.66 +xNv7QPt0.net
>>822
全然違う
それはグローバルという名の外需依存の
博打的経済を運営する場合の話で
内需主導なら自国民を
いかに太らせて豊かにした方がみんな儲かるから
ドンドン給料を上げた方が得なんだけどね
昭和と平成令和を比べるとやっぱり
まったく同じにはならなくても昭和的の方が
良かったんじゃないかっていう気はするわ

863:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:22:50.54 0r2smqSe0.net
EVと水素と原発と色んなことを言ってる人がいるけど知ったかぶりすら出来てない何にも知らないであろう人達が
ここでああだこうだと言っているのをみたらなんて愚かなんだろうとしか思えなくなった
もうちょっとちゃんとしたほうがいいと思う

864:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:22:59


865:.18 ID:62lwgI0x0.net



866:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:23:18.66 stJz4Wky0.net
>>837
すでに中国製EVを佐川急便が導入して久しいけど、なぁんにも問題ないようだけどね。

867:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:23:22.02 Q50HZJRu0.net
EV用の車用電動エアコン開発も日本が最先端

868:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:24:03.14 R+MuBLVo0.net
初代テスラは10年10万km経過して90%の満充電可能という事実
この技術を上海テスラ工場から中国が吸収している
虚勢は恥ずかしいからやめとけw

869:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:24:27.29 62lwgI0x0.net
>>838
だから、再生エネの拡大で賄えると言ってるんだよw
太陽光パネル非難は、原発利権さんの妄想。
原発を自分の家の隣に作れないのと同じことw

870:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:24:33.45 kgbD2xu20.net
※電力は湧いてきます

871:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:24:47.29 TsTqSMWG0.net
チャイナの作るものって前触れなく炎上爆発

872:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:24:49.58 yYQ5+nNs0.net
>>818
ホントそれ
事実だったとしても、最も排出してる中国スルーの意味がわからない
中国は人口が多すぎるんだよ

873:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:24:58.43 stJz4Wky0.net
>>840
いや結局は人件費の安さ世界一への挑戦だぞ。
安く売るにはコストも下げなきゃならんから。
それはいくら日本人の賃金が上がろうが、
日本より安く作れるところがあればそっちで作るのが当然。
例外は鮮度とか求められる食品とかだけで。

874:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:25:02.06 olJIOWvD0.net
>>843 それ採用決定はされたが、まだ納入されてないのでは? 別に予定遅れではないが、最初からそういうスケジュールね

875:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:26:18.49 TsTqSMWG0.net
>>21
トロリーバス、いいじゃん。
線路要らない電車、電池積まなくていいEVだよ

876:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:26:23.61 YKAfZyqD0.net
もうほぼほぼ韓国製に席捲されてるよ

877:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:26:29.35 62lwgI0x0.net
>>849
中国は温暖化問題より自国の空気汚染の問題でEVにかじを切ってる。
人口が多いということではインドも同様だけど、インドはEVどころじゃない。

878:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:26:51.18 Q50HZJRu0.net
そもそもコバルト入りのリチウム電池で爆発騒ぎを起こしていた中国製のEVが
いまさら東芝のパクリしたところで間に合わない

879:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:27:13.98 AL5X2+4+0.net
中国産なんてと舐めてるのは危険
例:スマホ

880:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:27:25.44 brV5K/YZ0.net
でソコココで一斉に燃えるのか

881:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:28:05.42 stJz4Wky0.net
>>846
それは下から2行目に書いてあるよな?
ここ、国語障害者多すぎだろ。
いくら5ちゃんは理系がマジョリティーだと言っても
こんな読解力じゃ文系理系以前に
高校入試で詰むレベルだろ。
しかも最底辺ヤンキー高校すら落ちる。

882:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:28:24.25 R+MuBLVo0.net
毎晩リチウムイオン電池を枕元に置いて寝ているお前らが
リチウムイオン電池の危険性を訴えるとか、ダブスタもええ加減にせえよw

883:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:28:27.69 qfVblFbJ0.net
>>855
外資に翻弄されてる東芝の技術は
中国の企業に買われると思う

884:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:28:49.39 yYQ5+nNs0.net
>>854
肝心なことは、中国はパリ協定入ってないのと、奴隷みないな使い捨て人民がいるのとで、作るコスト激安
一人勝ちだよね

885:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:29:14.41 wB41AYtK0.net
とっくに中国に抜かれてて、もはや対抗する気概もないメーカーw

886:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:29:56.31 Q50HZJRu0.net
東芝のリチウム電池はVWと提携して試験テストしている。

887:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:30:02.88 qfVblFbJ0.net
>>859
それ言うなら中国製のワイヤレスイヤホンを毎日耳に入れてるんだぞ
爆発の可能性はEVより高いのに

888:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:32:33.82 62lwgI0x0.net
>>858
君って日本を知らないの?
山林を切り開かなくても、太陽光パネルを設置できる場所はいくらでもある。
家庭の屋根や庭に設置している人も多いし、蓄電池を併設している人も多い。
君の学力では、幼稚園からやり直した方がいいのかもしれないw

889:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:32:45.29 mF3j4mOK0.net
国沢はディーゼルで懲りてないのか

890:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:34:49.21 62lwgI0x0.net
>>861
パリ協定自体が、ロシア原油の価値を下げるための協定だからね。
根拠のないCO2による温暖化防止策とか言って、熱帯雨林などの森林破壊を進めてしまう協定。
ものすごい矛盾だよ。

891:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:35:31.06 +xNv7QPt0.net
>>850
だから世界に挑戦しちゃうと
貧しくなっちゃう訳ですよw
より安くて良いものが欲しいのが基本だからw
今になって思うと
技術力の向上だけを目指して売り上げで
挑戦なんかする必要なかったんだと思うな

892:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:37:55.14 WdS0KUI20.net
日本で作ってもコストかかりすぎて超高額になるだけだし安い中国製に頼るしかないんだろう

893:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:38:58.25 UtBD7mbz0.net
>>1
アメリカみたいに安全基準厳しくして
障壁を設けなよ。え?日本のメーカーが対応できない?
そりゃ困ったな

894:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:40:28.53 EkrLlzuP0.net
>>831
頭悪いなぁ。

895:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:42:18.72 1Srzt7lr0.net
バスガスバクハツはネタになるけど
バスバッテリーバクハツはネタにもならんぜ

896:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:42:51.00 1Srzt7lr0.net
>>869
安い言うても1億するぞ

897:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:44:03.01 cvL/vNAU0.net
全地球的なCO2対策として、全ての自動車をEVにするってのは、どう考えてもおかしいよな。アホじゃないかと。

898:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:44:25.93 JCEgrF1M0.net
>>721
そういうことだよw
自民党がやってることは基本的にそれ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch