【車】自動車評論家「このままだと日本の路線バスは全て中国製のEVバスに持って行かれる。」★2 [ボラえもん★]at NEWSPLUS
【車】自動車評論家「このままだと日本の路線バスは全て中国製のEVバスに持って行かれる。」★2 [ボラえもん★] - 暇つぶし2ch252:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:49:22.97 1rhkxAjt0.net
路線バスならEVバスでもいけるが、貸切バスや高速バスみたいな長距離バスは対応すんのかね?
大体バスでいけるならトラックでもEVは当たり前だがなんでバスにだけ言及してんの?

253:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:49:55.53 zheUjpT30.net
知人が大阪でEVバスの売り込み営業やっとったな
しかも中国産
あんなの受け入れてたら色々と終わっちゃうよ

254:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:50:10.28 /BXI2yO20.net
スレタイで雉余裕

255:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:50:21.09 M+x1qljd0.net
仕事でポケットWiFi使ってるけど、NECがくそ過ぎてGALAXY使ってる。
こういう部分は完全に負けてるの認めないと、先が無いと思う。

256:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:50:41.04 DwZV0jSD0.net
内燃機関の車も昔は涼しい欧米車は日本でよくオーバーヒートしたり、下手したらエンジンルームから火を吹いてたり、逆に日本車は寒冷地でエンジンがかからなかったりしてたから出始めは問題多いのは仕方ない

257:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:50:45.85 3+S3X7Hb0.net
>>242
違うんだよ
中国製品の方が機能は高いし、値段も高いんだ
で、同じ機能レベルのものなら、中国製の方が安いんだよ
スマホでもお掃除ロボットでもドローンでも・・・現実見てみろよ

258:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:51:04.78 IZBLAe5+0.net
>>1
(‘人’)b
だ~か~ら~
リンは枯渇しそうな希少な資源なんだから自動車に使うなと何度言わせるんだよ!
それに自動車事故でリンなんか燃えたらどうすんのよ…白リン弾とか調べろよ日本政府は!

259:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:51:17.75 VI8NQWSD0.net
コスパ重視の路線バスなら別によくね
地方なんかそもそも金かけられないだろ

260:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:51:22.44 3ZUAkDfJ0.net
>>188
令和の典拠は、ネトウヨに配慮して、万葉集で元号初の日本古典だとされてますが
実は蘭亭序や文選で中国の最高峰の古典ですよね。
それでいいと思う。それが日本の伝統。
道に則るもの(EVなど)大胆に採用し
道に則らないもの(宦官や革命思想など)などは断固採用しない
これ即ち日本の伝統  

261:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:51:33.90 tpuN8w6K0.net
バスだけじゃない
田舎は自家用車や軽トラックも中国にもっていかれるよ
費用だけじゃなくそもそもガソリンスタンド減る一方だからは

262:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:51:39.72 jHdhhEas0.net
ジャップには無理っしょ
俺の家ジャップ製品ゼロだし

263:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:51:41.09 9zxp46XB0.net
ヒント バッテリーは劣化する

264:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:51:57.25 M+x1qljd0.net
>>247
トラックはまだ対象外だよ。

265:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:52:16.95 T2aLEs7b0.net
>>1
そうなのか?
ならお前が輸入代理店やったら
大儲けできるやん
いつやるんだ?

266:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:52:18.27 jHdhhEas0.net
ジャップ製品避けて生活するのマジオススメ

267:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:52:32.71 3+S3X7Hb0.net
>>243

君はもうわかってていってるよね?
日本を今までと同じようにどんどん貧しくするために

268:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:52:48.27 V04gAEpW0.net
ここの書き込み見ると日本が負ける理由が分かるな。
相手を過小評価し、過剰な品質に拘り物事に着手しない。
そうこうしている間にノウハウ蓄積されて負ける。
日本の高度成長の時もメイドインジャパンなんて低品質の代表みたいなものだったのに。
ハード作るつもりなら危機感持つべきだろ。

269:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:53:08.97 T2aLEs7b0.net
>>261
日本にしがみつく在チョンは
そうは思っとらんようやな

270:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:53:20.14 2s2YD/8H0.net
>>252
↑ あくまで海外と競争しようとする経済音痴
市場競争というのは国内できちんとルールを整備し、
さらにハンデをつけて弱い企業に有利になるよう調節しないと
成立しないものなんだよ。

271:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:53:30.40 z5ETUedE0.net
>>247
勝てる路線バス用で売ってるだけだろ 220キロあれば十分

272:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:53:31.73 N1aZTRSv0.net
最近のメイドインジャップは本当に品質が悪い

273:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:53:34.05 BkEjccEY0.net
>>236
家電と車を一緒くたにすんなよw
車ほどノウハウがモノを言う業界もないだろうに

274:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:53:34.27 5aKY304B0.net
充電回数が3000回と800回
こんなに違うのかすげー()

275:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:53:39.26 o3Qf3WkY0.net
ネトウヨ「本気出せば勝つる」←これ

276:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:54:01.74 3+S3X7Hb0.net
>>268
EVは中国の方が進んでるわ

277:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:54:09.14 0m1R0sd60.net
中国も真面目につくればいいもん作れるだろうけど
いまいち信用しにくい
真面目なのは中国じゃないし

278:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:54:10.16 4fCV0eWK0.net
相変わらずガチで頭悪いな雉沢センセ

279:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:54:17.33 2s2YD/8H0.net
>>262
日本を貧しくしたのはおまえのような新自由主義者。
おまえのことをB層と呼んだが、おまえ実はネトウヨだろw

280:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:54:33.39 OU56VNFX0.net
つーか五毛共はEVの特許を一番持ってるのがトヨタって事を忘れてるよなw

281:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:55:42.68 MzTsm0PJx
世界の市場がもとめるは20nm 目のいい若い政治犯死刑囚 命がけ労働!?
で 世界征服後 世界文化だ革命奴隷化w しらんけどw

282:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:56:24.05 MzTsm0PJx
2nm

283:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:57:09.71 MzTsm0PJx
20は価値なしw

284:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:59:41.93 MzTsm0PJx
現にもう 今回で本性みえてるとw

285:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:03:57.98 MzTsm0PJx
世界征服後は便利グッズ 娯楽はなく 統治支配のみでは?

286:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:54:48.57 T2aLEs7b0.net
>>263
ねえねえ
支那チョンは何で中身の無い幼稚な
勝ち負け論が好きなの?
やっぱ支那チョンだから?

287:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:54:55.12 M+x1qljd0.net
>>268
自動車は何かあった時の代償は自分の生命だけじゃなく、近くにいる人達も巻き添えにするからな。

288:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:55:17.25 3+S3X7Hb0.net
5年前ならまだしも未だに
中国製品=安かろう悪かろうって言うのはもうわざととしか思えない

289:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:55:32.01 XOfosSsQ0.net
>>262
日本の主要産業になったのはマンガやアニメ
とんでもない競争環境から生まれてきたものだから世界に通用する。
現実世界はあたりまえに厳しい。

290:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:55:43.19 IZBLAe5+0.net
>>67
(‘人’)b
トヨタが禁断のリン鉄を使って良いのなら欧州車は父さんするレベルだよ(笑)

291:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:55:53.08 XyhnzDoA0.net
中国の技術は上がってんだよ、日本人の給料上がらねえから日本人技術者が高給でヘッドハンティングされて。あーあ

292:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:56:00.61 zheUjpT30.net
>>34
EVにしたらメンテナンスも中国企業にお願いすることになる
金があちらさんに流れるって事だ
こりゃ色々とヤバいよ

293:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:56:26.17 3Meyzl1L0.net
中国製EVの方が安くて性能良いから仕方ないだろう

294:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:56:


295:30.90 ID:3+S3X7Hb0.net



296:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:57:00.84 OSHFhc5y0.net
この日本車はもう駄目という毎度の論調は、どうせキジだろ?
欧州ディーゼルのときと一緒

297:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:57:02.95 BkEjccEY0.net
>>271
そのEV含めて未だに中華自動車が日本どころか韓国にすらシェアが下なのはなんでなん五毛?

298:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:57:17.93 B6uOlq2W0.net
話は聞かせてもらった
このままでは日本はホロン部

299:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:57:23.62 8kBbUt3K0.net
あと雪国にEVは鬼門なんだよな
URLリンク(youtu.be)
ガス代ケチって高い車買ったら凍死かよ🤗

300:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:57:26.20 YUMj/Zcn0.net
中国製が性能悪いなんて思ってるのは昭和ネトウヨ爺だけ

301:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:57:45.22 T2aLEs7b0.net
>>286
ねえねえ
お前はいつ支那バスの
輸入代理店やるの?
大儲けのチャンスやん

302:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:57:56.82 hRxofqZT0.net
この感じ・・・雉か?

303:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:58:09.26 M+x1qljd0.net
>>291
EVに関しては中国が最も進んでるのは事実。
ただ、それでも問題あって広がりが鈍化してる。

304:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:58:11.22 2AcENASX0.net
>>234
全くそのとおり。EVは、普通車も中国製ばかりになる時期が、もう目の前に来ている。
だからトヨタは燃料電池車に巨額の投資を続けてきた。
もちろんそれは、国内のサプライチェーンと雇用を守る副次的効果もあるのだが、
政治家は日本の製造業を守るための施策に何の関心もない。
だから水素ステーションの増設にもほとんど関心がない。
そのためにバスも海外製に負けようとしている。
基本的にそういう記事。
日本の政治家の質は、とにかく悪すぎる。

305:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:58:15.77 /BwbMdiE0.net
この爺さんまだ自動車評論家やってるうのか

306:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:58:56.11 +ds2+59a0.net
ウって日本がまだ復活できると信じてて嗤える

307:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:59:32.63 4fCV0eWK0.net
リチウム高騰でBEVなんてオワリだよオワリ

308:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:59:37.84 P0aYF0te0.net
ロシアがウクライナへの侵略戦争を起こして以降世界情勢激変
エネルギー価格だけでなく資源価格も高騰しています
テスラも価格が+100万円となっている状況でこんな記事?
発電燃料はどうするん?
特に中国は石炭発電が主力なのになんで電気自動車?

309:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:59:42.80 XTh5MY0t0.net
どうせ国沢だろって思ってスレ開いたら国沢だった

310:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:59:45.75 gkOxgKNW0.net
つーかEVにご執心なのって最早五毛だけじゃね?
ドイツはロシアのせいでアレだし、アメリカも未だにピックアップが一番売れてるしな

311:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:59:49.15 qfzI5Ql50.net
>>266
220キロなんてエアコンなし、春・秋で乗客も乗せない状態でしょ
EVは冬場で3割は航続距離が落ちるし
そこに乗客を載せたらお察し

312:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:59:59.68 Cj0iQzNF0.net
>>281
レイシストきんも
面と向かったら言えないくせに

313:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:01:04.11 XOfosSsQ0.net
ここで中華製貶めているヤツは、DJIのminiドローンや、Instaのアクションカム買ってみろよ
apple製品からフィードバックしてるんだろうが、パッケージのセンスも高く一昔前の中華製と全然違うぞ

314:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:01:16.21 4O03jRtV0.net
>>304
アメリカ未だにトラックが売れてんのかよwwwあいつらマジで何をそんなに運びたいんだよwww

315:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:01:22.20 M+x1qljd0.net
>>304
環境問題に関心がある金持ち狙うってさ。

316:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:01:32.10 zheUjpT30.net
>>56
少子高齢化で技術の継承もされずモノづくりを支えた経験と知識がどんどん失われていってる
新産業に移行出来なかったのが本当に痛い
周辺国は新産業に力入れて成功しつつあるのに
日本は旧来変わらず
そりゃ落ち目だよな
観光立国とか言ったりアベノミクスとかふざけた事言ってみたり
全てはまやかしじゃねーか

317:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:01:44.64 MRiEACps0.net
URLリンク(mainichi.jp)

318:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:01:47.16 3+S3X7Hb0.net
良い商品を作って外国に商品を売って儲けると国は豊かになる
逆に外国の商品を買ってばかりだと国は貧しくなる
これはわかるよね?
わかるからこそ、中国のEVバスを日本が買ってることを問題視してるわけだよね?
だったら、日本も良い商品を作って外国に売るしかなくね?
そのためには規制改革をして日本の企業もそういう商品を作れるようにするしかなくね?

319:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:01:50.43 gkOxgKNW0.net
ヒュンダイすら見向きもしない日本人が中華EVなんか買うと思ってんの五毛共は
未だに完全ガラパゴスの軽自動車が売れてる日本市場を舐めるなw

320:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:01:53.44 T2aLEs7b0.net
>>306
それは質問の答えじゃない
何で質問に答えられないの?
支那チョンだから?

321:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:02:17.83 eJ5k6PtW0.net
時代の流れは残酷やな
馬車に拘るお馬鹿さんは気付けないけど

322:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:02:21.87 P0aYF0te0.net
バッテリーは希少資源を使いまくるので
今後もバッテリー価格の上昇は止められないよ

323:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:02:23.69 7sYCcBEk0.net
>>307
は?貶めてるってなんて読むんだよ?
難しい言葉知ってるからって調子に乗るなよ気色悪い

324:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:02:33.30 7W7Ryb9b0.net
子供には安全なものを使わせたい親心

325:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:02:39.44 CJOwQPHO0.net
問題ないかもな 地方で小型バスが増えれば便利さ向上だ

326:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:03:18.42 cvL/vNAU0.net
EVバスなんて、アホみたいにバッテリー積むだろうに、リチウム相場爆上げの今、まともに材料調達できるんかね。

327:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:03:36.27 T2aLEs7b0.net
>>312
つ >>295

328:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:03:43.02 XZuMEKvc0.net
中国の安い小型自動車も日本に入ってこないのかよ
モーターを日本電産が作ってるやつ

329:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:03:52.82 XyhnzDoA0.net
この人が分かって無いのは中国が覇権主義の国だという事、ロシアのように力ずくで侵略すりゃ世界経済大打撃でもアメリカ日本の西側は経済制裁する。中国の主要産業になりうるEVも排除される

330:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:04:27.39 HMqX5BeA0.net
>>316
電極は進化してるから卑金属のなんちゃらセラミックで実用に耐えうるものがワンチャン出てくるんじゃね

331:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:04:48.46 2s2YD/8H0.net
>>289
> 良い商品を作って外国に商品を売らないと
↑ よいものを作れば価格差を覆して売れると思ってる経済音痴

332:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:05:06.44 M+x1qljd0.net
>>317
おとしめる
中国産だからと馬鹿にしてる時代は終わってるんだよ。
編み物業界にいるけど、向こうの機械が優秀で国内産は品質負け始まってきた。

333:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:05:17.43 cnpSOQIE0.net
>>64
山本太郎かよ

334:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:05:47.49 XZuMEKvc0.net
日本のバスを買ったと思って中国バスにして
その差額を中抜きでゲットだよ

335:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:06:03.29 P0aYF0te0.net
バッテリー価格が上昇する未来しか見えないのだが
燃料電池も同様
これはどうしようもないと思う

336:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:06:10.66 2qceUYZv0.net
別にBYDはトヨタと提携して技術買ってるから、一部トヨタみたいなもんやん。
むしろ、今後BYDのバスを日野に国内生産させるとかの可能性もあるやろ。

337:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:06:31.54 /BwbMdiE0.net
中国の方がEVは進んでるよ 競争が激しいもの
いつものように、儲かると思えば一斉に参入する
bloombergによれば、2021年で確認できるEV完成車メーカーが300社
あまりに多すぎるので、そのうち1割程度が競争の少ない大型バス、トラックに参入、製造販売している模様
あと数年爆発と淘汰をくり返し生き残ったメーカーはそれなりの完成度でしょう

338:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:06:33.51 FrvA0vb30.net
>>324
中国はもうナトリウムイオン電池を実用化してるな

339:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:06:35.00 48BIeV8v0.net
クニサワw

340:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:06:40.63 IZBLAe5+0.net
>>297
(‘人’)b
リン鉄電池なんて禁じ手使うなよ(笑)

341:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:06:58.19 XOfosSsQ0.net
>>326
さすがに貶めるくらい読めるだろ、そいつは池沼なウヨを演出してるだけ
へたくそな演劇部員だけどな

342:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:07:03.70 GRCDQqyF0.net
ガソリン自動車に対して電気自動車と言うのを禁止して、電気の元のエネルギーを言うようにさせればいい
原発自動車とか太陽光自動車とか風力自動車とか

343:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:07:29.99 T2aLEs7b0.net
>>324
電気自動車の
電池は100年の歴史があり
時代時代において技術的に限界の状態

344:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:07:42.26 8WfdposT0.net
メイドインチャイナの電気路線バスw
不安しかない
路線バス絡みのバスとかも結構起きてるのに大炎上して死人が出そう

345:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:08:55.84 T2aLEs7b0.net
>>331
つ >>295

346:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:09:12.16 8p2ZZZro0.net
>>337
それは君の願望でしょw

347:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:09:26.34 VRt2ALAb0.net
安さのからくりは何?

348:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:09:54.93 BkEjccEY0.net
>>331
HVっていう完全上位互換があるのにEV買うやつは猪瀬みたいな意識高い系のアホだけだから

349:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:10:28.11 SbKoZ8Gu0.net
半値以下で日本のバスより高性能低コスト勝てる要素皆無

350:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:10:36.86 P0aYF0te0.net
バッテリーはリチウムイオン電池で
エネルギー密度5倍の革命が起きたが
その後は何ら目途が立たない状況
路線バス積載のバッテリー重量が知りたいねえ

351:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:10:40.87 IZBLAe5+0.net
>>338
(‘人’)b
火災も恐いけど消火が困難で萌え


352:続けるんだよ何週間も(棒)



353:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:11:02.41 XOfosSsQ0.net
>>338
2000年頃の某大手国内メーカー内で交わされていた会話
「映画見ていて、【不正な処理のため再起動します】でてきたら気分悪いだろ
 パソコンで、映画やドラマを見る日なんか来るわけない、TVが王様だ!!」
結果はご存知のとおり。

354:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:11:03.58 eTh9cKPI0.net
日本企業とか日本政府が許さない

355:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:11:13.47 T2aLEs7b0.net
>>340
あほか
世界中の企業研究者が
どんだけ研究してきたと
思っとんじゃ

356:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:11:28.74 3+S3X7Hb0.net
>>325
良い商品を作って外国に商品を売らないと豊かになれないっていうのはわかるよね?
これはわかったってことでいいんだよね?
で、その上でそんなのは無理だって言ってるわけだね
じゃあ日本はどうやって豊かになるの?
それからスマホでもドローンでもロボット掃除機でも中国製の方がはるかに性能いいですよ?
でも、価格は中国のものの方が高いんです
でも、それが売れてるんです
なんで日本ではそれができないの?

357:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:11:35.19 OqrPMILj0.net
さっさと、トヨタはつくれ

358:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:11:45.18 GOVFMFew0.net
>>246
円安を許容してる意味ないじゃん

359:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:11:55.81 cnpSOQIE0.net
>>206
国内の工場も外国人が沢山

360:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:12:02.39 T2aLEs7b0.net
>>343
つ >>295

361:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:12:12.03 0G0Q06zZ0.net
>>337
そもそもリチウムバッテリーの技術が半世紀以上も頭打ち状態だしな

362:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:12:45.31 mH4QP2gz0.net
>>340
ひゃだ…IDにZZZが登場する確率は五千2億万分の1………!

363:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:12:53.90 T2aLEs7b0.net
>>349
つ >>295

364:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:12:57.60 gLS0JNyT0.net
中国バスで死んでもショベルカーで埋めそうだな自民党なら。

365:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:13:12.23 mrv6Kk5B0.net
>>1
46%ってあの馬鹿が思いつきで発した数字か

366:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:13:32.52 EuWsKcMo0.net
>>350
トヨタなら作れるかもしれないが、系列会社やサプライチェーンが全滅してしまう
日本の自動車産業が崩壊する

367:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:13:33.90 2AcENASX0.net
>>338
リン酸鉄系は割と安全なほう。
エネルギー密度が低く、出力の割に重いため、EVの中でもバスに利用されてきた。
欧州製のEVバスは、乗用車用の三元系リチウムイオン電池を使用しているため盛大に火を吹くが
リン酸鉄系を利用してる中国製は比較的安心できるだろう。

368:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:13:34.28 EJ0fa3Qj0.net
炎上しようが爆発しようが、国民が数100人ぽ程度死のうがへっちゃらな国が強くなる。

369:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:14:24.61 xClWJ0RB0.net
>>324
リチウムってイオン化傾向最強なんですよ
つまりイオン化傾向が最強なのはリチウムってこと

370:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:14:31.21 7A3S9Anc0.net
実際、顧客送迎用などのバスは韓国製が結構走ってるよ
安いからね

371:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:14:50.67 asSuuvP60.net
爆発事故が起きなければいいけどな
中国製のバッテリーは怖い

372:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:15:02.12 Cw72gAd70.net
ここではしゃいでる五毛共は途上国のレジスタンス達が未だにハイラックスに乗り続けるのかを今一度理解した方がいい

373:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:15:04.55 pHrx1Ttk0.net
HVでもEVでも良いんだが、EV乗りやEVファン(車未所持)がやたらEV以外に攻撃的(ディスり)なのはなんでかね?

374:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:15:12.67 gertVUDp0.net
地方のバスなんか全部10人乗りくらいのハイエース級でええわ
常に乗員スカスカのバスに3000万とか4000万とかアホかよ
なんでこの分野で効率化が進まないのか謎

375:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:15:19.11 P0aYF0te0.net
発電から各家庭までの損失は約30%
自動車まで電気にするのは全く無意味
環境に最悪ですね
エネルギー安全保障を考えても車はガソリンで動かしましょう

376:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:15:55.59 T2aLEs7b0.net
>>354 旧大阪万博でも電気自動車は走っていた ゴルフ場カートや電動車椅子が 現時点の実用段階やろな



378:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:16:12.40 1pP5bEqN0.net
>>367
僕は地方は前だか後だかわからん自動運転バスでいいと思う

379:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:16:15.21 CXNT2IKk0.net
中国メーカーが低品質なんじゃなくて
中国メーカーは高品質と低品質の幅が広い
日本製品が使ってるのは高品質な方の中国メーカーに仕様投げて作らせて日本メーカーのロゴ付けたバッテリー
BYDは良い方だよ

380:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:17:17.67 2s2YD/8H0.net
>>327
おまえらB層が常識人を選挙で落としたから
まともな経済政策を打ち出せる政治家は本当に少ない。
>>349
> 良い商品を作って外国に商品を売らないと
↑ 国内に売るという発想ができない洗脳された低知能B層
減税したりカネ刷ってばら撒けば国内に需要が生まれるという
簡単な話が理解できない経済音痴。
景気対策の方法なんか経済の初歩的教科書に書いてあるわけだが
勉強が嫌いなB層はテレビ漬け。

381:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:17:28.27 GOVFMFew0.net
>>83
JR(半国鉄)が赤字路線を廃線にしたら、今後は路線バスが代替手段として増えそうじゃん

382:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:17:35.48 7FUSKGst0.net
中国製のバッテリーは爆発ガー炎上ガー繰り返すお爺ちゃんばかりで
日本メーカーのスマホの惨敗と同じ道をたどる未来しか見えない

383:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:17:36.00 IjqRi55E0.net
>>30
低レベルに合わせる横並び教育があかんと思うわ
出来る人には飛び級か特進クラスかなんか作ってあげて欲しい

384:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:17:49.06 N7wuFB7c0.net
EVバスは高い技術は要らない
いかに大量に作ってコストを下げるかが勝負
14億人市場と広大な国土を持つ中国には勝てない

385:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:18:16.62 4ivQTThW0.net
日本には電力が足りてないから安心しろ
EVなんて無理だろ

386:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:18:17.02 moOUqCr+0.net
国内法で禁止しろや

387:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:18:21.22 XZuMEKvc0.net
バスを提供してくれて中国の習近平には
ありがとうとしか言いようがないな

388:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:18:28.78 XyhnzDoA0.net
ハイブリッド車で遅れを取った欧米がハイブリッド排除して技術的にも簡単なEV車で巻き返したのが事の始まり、日本はイニシアチブ取るの苦手だよなぁ、ハイブリッドの方がどの場所でもまだ使い勝手が良いのに

389:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:18:38.91 wfRcsCWT0.net
脱炭素のせいで電気料金爆上げ
無意味な二酸化炭素温暖化対策はやめろ

390:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:18:48.19 2AcENASX0.net
>>350
EVの性能はバッテリーに依存している。
トヨタがEVにシフトしていくということは、トヨタの核心的技術優位である、内燃機関技術を捨てることを意味する。
トヨタは強みを捨てることになるから、あとは価格競争しか無い。
結局、トヨタのエンブレムを付けているだけの中国製かインド製の車が世界中で売られることになるだけだ。
日本の家電がたどった道と一緒だ。

391:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:18:53.44 T2aLEs7b0.net
>>376
よし、在チョンは支那にGO!

392:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:19:04.12 F9q2XG8A0.net
煽り抜きで電気>ガソリンの業界ってフォークリフトだけでしょw
フォークリフトみたいに短距離かつ屋内で使う車両ならEVの方が利点多いから普及して当然なんだけど

393:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:19:09.26 teYN55r00.net
国内でも信用ならないのに中国製のバス怖すぎる

394:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:19:31.30 GOVFMFew0.net
>>374
実際、爆発してんじゃん

395:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:19:49.36 WKU3RvVC0.net
その前に運転手がいなくなるんじゃね

396:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:20:00.55 2QtuH2HT0.net
人柱を募集してますって事じゃん

397:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:20:35.47 ThKme20n0.net
確かに運ちゃんも敬遠職業だよね

398:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:20:38.95 2QtuH2HT0.net
真夏の直射日光浴びた後に評価が始まる

399:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:20:49.00 OzJX1/Wh0.net
中国製バスは怖いからのらん
爆発したらどうすんだ

400:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:21:20.98 8p2ZZZro0.net
>>384
路線バスって、その短距離で使う用途そのものなんでね?

401:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:21:25.53 6wAiDH8V0.net
kunisawaでもういいやってなった

402:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:21:28.00 MaUcmqan0.net
爆発するのか

403:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:22:02.13 F9q2XG8A0.net
>>380
米は正直EV熱薄いよ
当のイーロンマスクがもうやる気ないし、そもそもアメリカ自体が製造業で全くやる気がない

404:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:22:04.19 T2aLEs7b0.net
>>384
しかも屋外はガソリンフォークが今も主流や
屋内で電動フォークを使うのは
排気ガスが無いから

405:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:22:09.27 uhmtngBE0.net
>>382
トヨタのエンブレムで
中身は全中国製なんて
どんな悪夢だよw
中国ならヨーロッパの
大手自動車メーカーで
それをやるだろうな。

406:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:22:32.02 FrvA0vb30.net
>>362
電極のイオン吸合容量の方がエネルギー密度に関係する
電極材料でエネルギー密度に差がでる

407:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:22:43.03 N7Sa4q8g0.net
山岳路線は別として、路線バスなんか路線短いんだから電気バスで全然問題ない
黒部の電気バスみたいに終点に充電装置つけて急速充電しつつ走ればいいし、技術的にも全然難しくない。
現状の改造車しか電気バスがないというのを改め本格的に作り出せばいいだけのこと
何も難しいことはないし、覚悟の問題だけ
トヨタの社長みたいに世界相手に自分だけで抵抗できると思ってる馬鹿に忖度する必要はない
ていうか、日本の老害に多いんだよね
国内で忖度だけでうまくやってきたから、世界相手にも通用すると思ってる馬鹿
自分がなにか言ったら周りが空気読んで合わせるものだと思ってる馬鹿
そんなのは狭いニッポンでしか通用しないw

408:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:22:55.84 dCScC9Qm0.net
それは性能がどうとかいう話じゃなくて政治の話だろ
媚中派を排除しなきゃ

409:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:22:56.80 wfRcsCWT0.net
電力供給不安定な地域は世界中にまだまだたくさんある
EV全振りだと狡猾な欧米自動車メーカーに市場全部持っていかれるわ

410:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:23:10.02 T4IDaOE80.net
人間はどこまでも卑しく生きてもいい・・・
雉はこのことを僕たちに教えてくれている

411:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:23:33.90 ZTg6Os0o0.net
バス乗らないしなぁ

412:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:23:59.94 T2aLEs7b0.net
>>392
屋内を走るバスってイミフなんだが
遊園地の乗り合いカートの事?

413:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:24:07.33 HiV1qIX70.net
昔からバスガス爆発っていうもんな

414:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:24:43.93 VeGsHGL60.net
ちゃんと走ればどこ製でもいいじゃん
ちゃんと走ればさ

415:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:25:16.95 /h3e7Uue0.net
中国製の車両を使ってるバス会社なんか乗らない

416:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:25:42.16 N7Sa4q8g0.net
>>401
水素自動車なんて実現の見込みがないものより遥かに簡単だよ
路線バスなら航続距離の問題もないし、
現状バスを電気化することになんの問題もないの
エンジンに固執してる日本の自動車メーカーが馬鹿なだけw

417:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:25:50.03 T2aLEs7b0.net
>>399
つ >>295
さあ代理店に


418:投資する覚悟を見せよう!



419:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:26:31.18 nDufvn9/0.net
>>6
水素推進してるから電力は余裕だろw
なにしろ三倍の電力が必要だからねw
あとバッテリーの価格の大半が
電極に使うコバルトなどの希少金属
コバルトの次に高いのがニッケル

420:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:26:46.40 s3fePV160.net
>>377
これ
全原発再稼働がEV普及の絶対条件
日本じゃ無理だな

421:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:27:10.43 XOfosSsQ0.net
>>405
バスが、素爆発 と信じ込むことによって格段に言いやすくなる。豆知識な。

422:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:27:10.88 WKU3RvVC0.net
安価で安全なら中国製でもいい
特に自治体が噛んでるバスなんかは積極的に採用すべきだろ

423:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:27:11.15 2AcENASX0.net
>>399
EVで世界の先頭を走る中国でも、トラックなどは水素にしないといけないという、当たり前の事実に気が付き始めたんで
水素インフラへの投資を始めているよ。
この進展次第では、トヨタの水素自動車がが中国市場に食い込めるかも知れないと言われ始めている。
日本は・・・何も考えていない。
EVシフトが急速に進めば電力危機が起きるが、何の対策も打っていない。
もうやだこの国。

424:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:27:20.27 pfRysFgm0.net
いやでも日本は四季があって水道水が飲めるよ

425:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:27:29.74 N7Sa4q8g0.net
トロリーバスって言ってる馬鹿が散見されるけど、
トロリーバスは今まさに存在意義がなくなってるとこ
黒部のトロリーバスが電気バスに置き換えられたように、
バッテリーの性能向上で路線バス程度なら電気バスで十分になったので
存在意義が薄れてる
急勾配があるようなとこなら、電池の消耗が激しくなるので
話はまた別だけどね

426:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:27:41.39 Q9CJZ+6c0.net
ま、日本の自動車メーカーにやる気がないんだからいいんでね、それで
EV以前に、自動運転のシステム開発なんて日本人には無理ゲーだから
日本の自動車メーカーは消えてなくなるよ
ルノーでさえ、EVでは日産、三菱(笑)とは手切だしね、気づいてないようだけど

427:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:27:59.02 qpK2lre60.net
何で環境整備出来てないのに買ってんだ?
どういう利権よ

428:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:28:02.91 N7Sa4q8g0.net
>>411
なんでド素人が根拠レスにそんなこと言えるの?馬鹿?w

429:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:28:06.79 F7EWB2/G0.net
46%の公約を守らなきゃいい
米中が垂れ流している状況で無意味なんだから

430:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:28:22.33 tj4MxdBc0.net
> ミミュニティバス
なんだこれ

431:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:29:19.16 4ivQTThW0.net
ID:N7Sa4q8g0
こいつ、アレ過ぎ

432:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:29:22.21 N7Sa4q8g0.net
>>414
君の頭の中の妄想をいくら必死に書き込んでも現実は変わらないよw

433:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:29:24.50 T2aLEs7b0.net
>>414
つ >>295
さあお前も考えて行動だ!

434:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:29:44.95 BulCikkO0.net
とりあえずうちの地元の路線バスが中国製仕入れるとはまったく思えん
とても捌けないわ

435:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:29:53.99 1ft649xl0.net
脱炭素はロシアの化石燃料に依存するな、が正体
当然ながらとか笑わせる

436:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:29:56.40 N7Sa4q8g0.net
>>422
根拠を見せろよカスw

437:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:30:03.17 vKqb2wSv0.net
別に良くね?
それも自然淘汰

438:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:30:29.90 nDufvn9/0.net
>>366
お前らがEVディスるのと同じだろ
トヨタを筆頭にメディアもディスってたし

439:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:30:50.15 N7Sa4q8g0.net
ちなみにこの記事国沢じゃん
自動車評論家なんてカスしかい�


440:ネいから、あまり真に受けて騒ぐなw



441:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:30:56.40 2s2YD/8H0.net
>>415
四季なんか熱帯地方を除いてどこにでもあるし、
水道水が飲めるのは今だけ。
自民が水道を民営化するから、
貧乏人は水を飲めなくなる。

442:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:31:05.29 +xNv7QPt0.net
>>312
それは間違ってる
良い製品を海外へ売って儲けたら
基本的には世界から恨まれる、特に欧米諸国
世界には無限の市場があるっていうのは幻想で
帝国主義的発想と大差ない、はっきりいって
発展途上国に関しては別だけども
だから海外貿易の基本って
トントンが一番良いんだよね
必要最低限の素材や材料を
発展途上国から仕入れて
そのマイナス分を日本製品を途上国の富裕層や
好んでる諸国に売れば良いだけの話
それを日本製品が世界市場で強くなりすぎたから
狙われちゃったんだよね要は
欧米諸国の面子丸つぶれになるまで
売るからこんな事になってしまう

443:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:31:20.50 BkEjccEY0.net
>>411
原発フル稼働したところで世界屈指の豪雪地帯を多数抱えてる日本で完全EVは未来永劫ない

444:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:31:34.95 N7Sa4q8g0.net
>>366
おまえみたいにただでトヨタの工作員引き受ける無職が滑稽だからじゃね?

445:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:31:47.68 pfRysFgm0.net
安心せい
日本は神の国、最高の国
最後に勝つのは日本
いつものこと

446:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:31:54.76 CXNT2IKk0.net
日本製がなぜ品質高いかというと過去の積み重ね
中国もすごい勢いで市場問題を積み重ねたからBYDみたいな大手メーカーは経験知的に十分成熟した
ただ中国には新興メーカーもまだたくさん生えてくるから怪しいメーカーが未だに問題起こす
アマゾンで怪しいバッテリー買って爆発するのはそういう怪しいメーカーであって中国製だから一律に悪いって事では無いよ

447:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:32:03.56 TC127jzd0.net
評論家ってものが役に立つ発言したことどれだけあるのか…

448:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:32:13.85 pHrx1Ttk0.net
>>395
アメリカは今年来年出るEVピックアップトラックの出来次第では流行るかもしれないよ。
フォードもテスラのも予約数だけでかなりの数になってる。

449:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:32:16.96 XOfosSsQ0.net
まぁ、太平洋戦争の負けパターンだよ、ウヨは登校拒否の池沼なので勉強してないんだろ
「日本は神国なので負けるわけがない」
「英米はチューインガム噛んでダンスを踊ってる軟弱者であります」
「物質は有限だが、大和魂は無限であります」
ほんとに社会科の勉強するのって大事なんだなー

450:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:32:26.58 N7Sa4q8g0.net
>>202
馬鹿?少しは検索しろよ
一般的ではないが、結構あるだろw

451:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:32:36.78 //4HK5+I0.net
中国製導入は初期投資は安くすむだろうけど
維持メンテとかまともにできるのか

452:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:32:47.00 nDufvn9/0.net
>>430
EVディスってた張本人だなw
トヨタがEV発表したら絶賛w

453:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:33:03.24 fICn7vpH0.net
そもそも日本産EVバスがないデース、HAHAHA

454:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:33:06.20 hU0/ZaOn0.net
価格だけじゃなくて性能でも負けてるのがポイントな。
PCもスマホもドローンも性能でボロ負けした。

455:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:33:24.62 2AcENASX0.net
>>408
十分な電力があればEV化でも確かに問題ない。国内雇用が失われる点を忘れてしまえばな。
雇用はともかく電力がないよ。
日本政府は、本来は、炭酸ガスを大量に出す低効率の石油火力を逐次廃止させ、
高効率のガス発電所に建て替えを進めるよう電力会社を誘導しないといけないんだが、
逆に旧式の火力を維持するように誘導している。
一方で原発を増設できない以上、電気はいつまで経っても足りないままだ。
EVシフトは電力危機という問題に直面して頓挫すると思うよ。

456:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:33:25.27 2urhf1LT0.net
中華EVバスって日本でも走ってたよな

457:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:33:45.86 f+V+HfP00.net
まだEV煽りすんのか
肝心のヨーロッパがモタモタし始めたけど?

458:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:34:01.61 N7Sa4q8g0.net
>>433
で、根拠はw
また狭いジャップ村で自分たちの論理に固執してる間に
市場を失うのか
繰り返すが、根拠もなしに忖度するなんてジャップ村以外ではどこにも
通用しないからな
いくらエンジン車売りたい老害がネガキャンやっても無駄

459:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:35:11.74 BulCikkO0.net
しかしEV化EV化って今後の電力不足はどうするんやろなマジで?

460:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:35:47.47 nDufvn9/0.net
>>445
水素だとEVの三倍の電力が必要w
自動車の非効率な内燃機関で燃やすより
発電の効率のほうが高い

461:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:36:45.83 f+V+HfP00.net
>>436
問題は中国共産党が消費者保護にそれほど熱心ではないことじゃない?
ていうか国民も諦めちゃって未だに金に余裕あれば欧米製や日本製を買ってるんでしょう
意識改革も必要だと思う

462:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:36:58.35 N7Sa4q8g0.net
>>436
日本製品が品質高いのは、体育会奴隷が過剰労働に勤しんでたから
頭使わない脳死仕事という昭和の時代の産物でしかない
で、IT時代の今はそこまでの職人芸は必要ないし、
思考能力ゼロのジャップはもう世界では通用しないんだよな

463:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:37:04.64 R3At1shr0.net
>>4
incredible

464:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:37:32.25 9CpYPnsq0.net
お前ら・・・・リアル世界を教えてあげるw
<自動車生産数>
1 中国
2 米国
3 日本 (日本は中国の1/3)
<電気自動車生産数>
1 中国
2 ドイツ
3 米国
4 日本 (日本は中国の1/9)

465:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:37:44.12 XOfosSsQ0.net
>>448
もうあんまり虐めてやるなよ、きっとこういうウヨの老害は、
NHKのプロジェクトXみたいなヤラセイカサマ番組を見て無駄に歓喜の涙を流し
100円ショップのアイデア商品をアフリカや東南アジアの貧民に見せて「スゴーイデスネ!」
と言わせる番組でニチャアって笑ってきた、ある意味メディアの被害者。哀れな存在。

466:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:37:44.62 U7FIemNM0.net
爆発しなければ良いけどな

467:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:37:52.61 nDufvn9/0.net
>>449
トヨタも政府も水素推進だから
EVの三倍もの膨大な電力が必要になるが
それを確保できる見込みがあるんだよw

468:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:38:25.99 8p2ZZZro0.net
>>449
全車をEV化したとしても電力需要は10%アップ程度や
電力不足の問題とは別物かと

469:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:38:28.90 fICn7vpH0.net
>>449
公言されてる範囲なら
屋根パネル、可能なら水素発電じゃない?

470:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:38:35.88 kv/6YAIS0.net
良い物を安く買いたいならどの国からも日本製は真っ先に弾かれるよw

471:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:38:55.86 yzIKfMSq0.net
>>381
環境を思っての政策じゃなくて各国に足かせを課して経済活動にウマを付けるのが目的なんだろう。技術や政治力に長ける国が有利になるように。

472:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:39:20.62 L0IJlB810.net
確か90年代だったと思う、こいつら自動車評論家は「ヨーロッパはディーゼル先進地帯。それに比べて日本は・・略」
ってほざいてたが、実態は欧州のディーゼルは数値をいじったインチキであったのは周知のとおり。
自動車評論家とは人間の屑と断じて差し支えない。

473:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:39:31.33 2s2YD/8H0.net
>>453
マウスの裏にMadeInChinaと書いてあるだろ。

474:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:39:38.24 mlRG1C2b0.net
EVバスなんかな?
最近都内走ってる真っ黒のバスは息苦しくて嫌い
時間があったら次のバス待つくらい嫌い
棺桶に入れられてる気分になる
みんな平気なんか?😰

475:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:41:02.52 U7FIemNM0.net
日本もバスを作ってるんだから対応するだろう
どうなるかはわからないもんだよ

476:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:41:02.77 8QIgby+S0.net
>ミミュニティバス
この記者は校正という言葉を知らんのか

477:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:41:06.88 IqQTiYkg0.net
首都圏の電力足りないとか言ってる有様なのに
バスとかw
鼻で笑われるかと

478:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:41:16.48 uMsDXGzk0.net
>>448
残念な事に未だに軽自動車が売れてるのが日本市場なんで
お前らが五毛がどう足掻いたところで中華EVは日本じゃ売れんぞ

479:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:41:30.63 f+V+HfP00.net
>>452
品質は改善してくれないと困る、、、
返品してくれるから良心的だけど
中華製は毎回のように外れ個体ガチャやらされるんよ

480:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:41:40.00 mQDxRORn0.net
爆発物に乗れるかよwww

481:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:41:40.96 s3fePV160.net
>>433
豪雪地帯はFCV一択だな
他にも大型トラック、船舶、航空機、ロケット
全てカバーできるのは水素しか無い

482:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:41:58.42 nDufvn9/0.net
>>461
トヨタの水素がまさにそれだなw
膨大なコストがかかる水素車に
燃料も糞高い水素燃料
で内燃機関よりCO2を多く排出する

483:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:42:17.05 03ftVw+B0.net
>>449
急に自動車が一斉にEVになるわけ無いだろ
そんなネットの嘘によく騙されるよな

484:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:42:21.03 f0gw9gjF0.net
自動車詳しくないが主幹産業なのに何で作らなかったの?思ってたら
EV(もしくはハイブリッド)自体が遅れてたという話かな

485:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:42:26.13 wJo0F8/H0.net
でも日本だって頭いい人いるからなんかするだろ
孫さんとかよー

486:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:42:36.17 bGG9Q4Vw0.net
東京都の都知事が
都バスはすべて水素バスにします って言ってたやん

487:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:42:37.25 r07YnaUg0.net
中国製は、故障がね~(笑)

488:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:42:38.94 48BIeV8v0.net
>>471
FCVはスタック内の水が凍るから寒冷地は弱いよ

489:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:43:06.20 G54UEu0H0.net
すっかり安いものに飛びつく国民性になってるからな…

490:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:43:16.18 bGG9Q4Vw0.net
路線バスは、一定のコースを走っているのだから
EVバスではなく、トロリーバスの方が環境にいいだろ

491:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:43:18.92 Gd7YDvkK0.net
保守点検あるからどう考えてもシェア拡大無理だろ

492:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:43:23.54 BkEjccEY0.net
>>448
あれだけ補助金掛けてるくせに未だにガソリン車に勝てないEV(笑)

493:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:43:35.10 aVKV3b390.net
燃えるんだろ

494:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:44:00.30 nDufvn9/0.net
>>471
水素は水が発生するから
氷結の可能性がある場所には不向き

495:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:44:23.80 KN+tIoGY0.net
中国製EVとか怖すぎて近付きたくもない

496:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:44:30.51 T1VNpJBZ0.net
なぜ中国製を発注する?
ハニトラ食らってんじゃねーの?

497:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:44:35.10 31eitBho0.net
>>495
あの無様な提灯記事なら、ほんの10年前だわww
欧州発ディーゼル車の逆襲 日本のハイブリッドの脅威に 2012年 大西康之
> 携帯電話に例えれば、日本で進化した「iモード」がハイブリッド車で、欧州規格の「GSM」がディーゼル車。世界標準になったのはGSMであり、iモードは国内でもスマートフォンに押されている。
>日本車メーカーよ、目を覚ませ。国内のハイブリッド人気に甘んじていては危ない。
URLリンク(www.nikkei.com)

498:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:44:36.34 bGG9Q4Vw0.net
>>478
路面に捨てずに上部から霧状にして吹き出せば良い

499:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:44:57.53 f+V+HfP00.net
>>448
欧米にEV日本にハイブリッド中東にランクル売ってればいいだろ
なんでEV以外を今すぐ切り捨てないとならないのか?

500:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:45:03.10 03ftVw+B0.net
>>477
そんなこと言っときながら家電もスマホも全部中国製なんだよな

501:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:45:03.36 pfRysFgm0.net
電力が足らない厨
計算した?
太陽光パネルのグローバル価格
将来の価格推移予想
変換効率と将来技術予想
日本の電力需要
EVに必要な電力
必要な面積
計算してみ
余裕だから
実現してからやる?
それでは遅いんやで

502:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:45:50.72 gW6q38m/0.net
爆発が怖くて乗れません

503:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:46:00.64 2AcENASX0.net
>>450
水素は電気と違い「貯蔵できる」という特徴があるので
原子力や風力、太陽光など需要に応じて発電量を調整できない電力源を使用できる。
早い話、風力などで発生する、捨てる電気を利用できる。
水路自動車を動かすには膨大なインフラの建設が必要だが、
物流に20トンん以上の大型トラックが必要であり、
その大型トラックに必要な、強力な出力重量比を実現できる電池を作るのが難しい以上、
いずれその道に進むしか無い。

504:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:46:09.48 bGG9Q4Vw0.net
>>490
アマゾンで買ったモバイルバッテリーから火が出て自宅全勝
って事故があったな

505:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:46:22.60 48BIeV8v0.net
>>488
内部で凍るから常に温めてないとだめなの

506:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:46:46.19 nDufvn9/0.net
>>488
水の捨て方ではなく
燃料電池の発生する水が
セル内部で凍ることが問題

507:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:46:50.19 fFwpSXMA0.net
…その路線バス、地方は赤字で廃止されそうなトコが多いんですけど…

508:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:46:50.61 f+V+HfP00.net
>>479
高級車ばかり走ってるじゃん
クルマの維持費を出せる人がわざわざ中国製を買うほど成熟してない

509:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:46:55.41 13Y46EoT0.net
>>479
昔からだろ
戦前の人?

510:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:47:10.13 kv/6YAIS0.net
>>475
利権を守るためにイノベーションなんぞ起こさせないと躍起になってる老害共が日本を牛耳ってる限り無理

511:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:47:18.06 j8nVh9Tf0.net
こういう時に所詮中国製だからwって言ってる間に日本はだいぶ世界から置いてかれてるんだが

512:名無しさん@13周年
22/05/14 11:58:56.56 G9FXDkdQ7 BE:5293479078-2BP(0


513:)



514:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:12:02.42 MzTsm0PJx
中国共産党自体は世界征服後は人民統治しかしないだろw
今回 失敗だったかもだが目前で本性あらわだったんじゃないの!?

515:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:13:32.31 MzTsm0PJx
世界征服後は 便利グッズ 娯楽なし!?

516:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:14:44.98 MzTsm0PJx
中国人が一番感じたのでは!?

517:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:24:42.60 MzTsm0PJx
日本人はマスごみ忖度あるんで 感じてないかもw ぜんぜんw

518:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:47:31.37 hU0/ZaOn0.net
>>489
その3つを狙ってると肝心のEVで競争に負けちゃう。
トヨタはともかく、それ以外はある程度絞っていかないと。

519:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:48:04.54 bGG9Q4Vw0.net
>>495
FCVは、EVと違って余剰の熱が常に発生しているから温めておくことには問題ないぞ

520:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:48:31.70 BulCikkO0.net
>>473
なるわけないじゃなくてなれないんじゃねーのって話やで

521:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:48:32.73 03ftVw+B0.net
>>491
それも一斉にEVに代わるわけじゃないからね
10年20年かけて徐々に代わって行く
そんな小学生でも分かる簡単なことに感情的に扇動されてるバカばっかだよね

522:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:48:51.26 2AcENASX0.net
>>474
日本でもEVは作っているが、売れない。
現在、日本で作っているリチウムイオン電池では繰り返し放電による性能低下が大きいので
買ってくれる人が少ない。

523:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:49:02.03 G54UEu0H0.net
>>501
日本の技術者が中国に流出してるしな
サンヨーがハイアール製品を押し上げたみたいに

524:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:49:07.80 7/17vA1P0.net
クリーンディーゼルの時もフォルクスワーゲン推ししてたよなコイツ

525:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:49:09.29 FUcNvD+V0.net
高速夜行バスなんかはもうヒュンダイとかじゃね
よう知らんけど

526:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:49:31.70 AxZZNsLN0.net
>>226
保護して海外勢と競争させれば成長するからその理論はおかしい。

527:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:49:42.19 bGG9Q4Vw0.net
>>507
ルノー 「EV車で行くのには限界を感じる」
中国 「最近EVは無理だと思うようになった」

528:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:49:43.55 gZZCkJqM0.net
一般レベルでは中国製なんぞ意地でも買わん精神はそれなりにあるが
業務用はそこまででもない、経営者にとってはどうでもいいからな

529:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:50:05.43 3Y8tXgQi0.net
トルクあるから、坂道だらけの神戸とかEVバスとか合うな。回生ブレーキも活きるやろし

530:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:50:10.84 31eitBho0.net
ルノーCEOもEV大反対www
過剰な電動化は環境破壊に繋がる ルノーCEO、早すぎるEV普及に警鐘鳴らす
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

531:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:51:26.40 AxZZNsLN0.net
>>205
その安い製品は、日欧米の基礎技術のパクりと、チベットウイグルの奴隷労働の上に成り立っている。

532:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:51:35.91 nDufvn9/0.net
>>493
現実だと貯蔵はバッテリーだからな
テスラは発電所の電力を貯める
バッテリー事業オーストラリアで成功させて
日本でも北海道に導入された
パナソニックの再エネ電気工場も
蓄電はバッテリー、水素買ってきて使う方式
日本の再エネ水素の実証実験は
赤字続きで�


533:罇j転換 水素貯蔵を諦めて再エネ電気は送電して 水素はスタンドで電気分解



534:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:51:45.01 qqoB4hGa0.net
自分たちで中国に行ってわざわざ造り方を教えて・・・
日本人てマジでバカだよな
シャープもそれで買われちまったし
あんまり、外人を舐めるのをやめた方がいいわ
いつまで先進国面してんのかね

535:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:51:45.58 bGG9Q4Vw0.net
>>519
ボルボ 「EV車1台作るのに、同等のガソリン車1台作るより、CO2を2倍発生する」

536:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:52:37.84 s3fePV160.net
>>491
問題は太陽光発電で電気が余るのは日中だけって事だな
路線バスを昼間に充電して夜走らせてもしょうがない
全国民昼夜逆転生活させればいけるか?

537:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:52:59.14 qfVblFbJ0.net
お前らの好きなiPhoneだってPCの中身のパーツだって中国製ばかりだって言うのに
こういう奴らに限って中国産の熊本あさりをありがたがって買ってるんだろうな

538:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:53:10.82 nDufvn9/0.net
>>508
24時間、常に水素消費するつもりかよw

539:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:53:12.51 rcYnKWCq0.net
日本の急勾配山岳地帯を電池で走る大型車で大丈夫なのか?

540:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:53:32.23 8p2ZZZro0.net
>>519
>「用途によってはEVや水素が良い解決策になると信じています」
って書いてあるでしょw 路面バスはEV化が適してるってことでしょ

541:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:53:47.28 BulCikkO0.net
原発廃止の方向で原発10基分の電力とかどうやって得る予定なんやろ
停電時のEV発電も今のとこ一戸建てしか不可能らしいし

542:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:54:03.75 03ftVw+B0.net
EVシフトに乗り遅れてる企業が恨み節撒いてるだけじゃん
どうして裏読みできんのだろ?

543:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:54:07.10 TEwVDECI0.net
>>447
今どきEVなんか語られてもねえ
インチキボロクソワーゲンを持ち上げてた自動車評論家って存在意義あるの?

544:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:54:12.63 lIVhKBCW0.net
>>529
再エネで余裕

545:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:54:36.02 mgLxr27Q0.net
EVに転換しようが電気が足りないんだから無理だろ

546:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:54:44.93 QcCGJwi60.net
技術者がいないんだからしゃーない

547:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:54:51.65 878V+sAe0.net
>>1
ウィラー「そう思ってた時期も昔ありました…(´;ω;`)」

548:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:55:47.79 2YbBF9aT0.net
>>1
この人何十年前から外車をひたすら持ち上げて日本車は叩きまくってきたことで有名な人じゃないか?

549:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:55:48.27 qfVblFbJ0.net
資源の高騰と円安で日本は原油が超高価なものになるのに
再生エネルギーで自給できる電力が相対的に安くなる時代はもうすぐだよ

550:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:55:54.72 31eitBho0.net
>>474
ポイントは、クルマは重くなると燃費や電費が落ちて二酸化炭素を余計に排出して環境を汚染する事だわ
で、大型のEVバスは、だいたい300kWh程度のエネルギーを蓄えるんだけど、リチウムイオン電池でそれをやると2トンくらいになる
ちなみに、ガソリンなら25kg程度で済む
EVは大きく作るほど、余計なエネルギーロスが増えて、ユーザーが高い電気代を払わされるので、クルマを良く知ってる人は大型車ほどEVは避けるのよ

551:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:55:55.20 lIVhKBCW0.net
>>533
再エネは出力抑制するぐらい余ってる
足りないのは送電網
政策が原因

552:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:56:11.18 U3H92igs0.net
>>100
そうやって東芝のように�


553:シの分野の失敗から不用意に撤退すると得意分野まで全部持っていかれる。 民間が戦っているときは国も後押ししないと負ける。 敵は外国よりむしろ国内にいる。



554:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:56:56.85 8p2ZZZro0.net
>>520
特許等の知財権的に問題なければパクりとは言えないんでないの?

555:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:56:58.48 TEwVDECI0.net
>>430
ドイツと癒着してる疑惑のあるやつだっけ?

556:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:57:14.02 ZR8yD7ec0.net
>>538
つまり中国に作らせて
俺たちは買うだけがやっぱりベストってコト・・・?!

557:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:57:55.19 FTh/m7100.net
EVでも電力足りる厨が一番アホだな

558:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:57:59.56 HlqxN2eg0.net
怖すぎる
ちゃんと中国製EVと書いてて欲しい

559:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:58:01.36 pAvYciuy0.net
洋服なんかメイドインジャパン着てる人なんか
5%もおらんしな
バスや車もそうなるだろうな
昔は日本の街を走る車はピカピカと言われていたが
今は洗車もせん人多いし、傷はそのまんまをよく見る
体裁はあんまり気にしなくなってるからな

560:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:58:37.23 kcXOG8Zp0.net
ID:N7Sa4q8g0
すげえ負け犬

561:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:58:45.01 bXPdHneB0.net
中国製のスペック信じるとか
頭どうかしたんのかな

562:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:59:04.77 qfVblFbJ0.net
>>544
物価が何もかも上がって日本人がみんなすごく貧乏になるから
EVでも電力足りる時代が直ぐ

563:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:59:58.84 mgLxr27Q0.net
>>1
引用、転載したら訴訟の対象になりますって書いてあるぞそこ

564:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:00:14.65 FTh/m7100.net
>>539
全然余ってないけど?

565:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:00:14.86 G54UEu0H0.net
>>546
そのとおり

566:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:01:12.76 lIVhKBCW0.net
>>551
余ってる余ってる
発電しすぎて出力制御してる

567:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:01:46.98 FTh/m7100.net
>>553
出力制御=余ってるのかお前の頭じゃ

568:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:01:49.92 HlqxN2eg0.net
>>553
日本は毎年節電をお願いしてる

569:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:01:58.66 31eitBho0.net
>>543
一台2トンも電池を積むとなると、作るの大変だろうね
オマケに、配線用の銅やアルミも高騰中だから、電池だけじゃなくて足回りまで値上がり中だわww

電気自動車の需要増によってリチウムイオン電池の材料価格が7倍以上に高騰している
> 炭酸リチウム1トン当たりの価格を示しています。グラフを見ると2020年には1トン当たり1万ドル(約130万円)だった炭酸リチウムの価格が、2022年には7万ドル(約920万円)を超えるほどまで値上がりしたことが分かります。
URLリンク(gigazine.net)

570:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:02:12.62 WRaEmElM0.net
>>546
一般ユーザーが昔ほど車にかける情熱が無くなってきたな
良い車に乗ることにステータスを感じる人が少なくなってきたからか

571:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:02:23.26 c66Z9pYC0.net
>>546
そのメイドインジャパンも日本の縫製工場で外国人技能実習生が作ってるし…
外国人労働者が生産した農産物を外国人労働者が加工して、外国人留学生が販売するコンビニ弁当をかっくらがら
「外国人を入れるのをやめろよ!」とか
大 喜 利 で も や っ て ん の か ?

572:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:02:38.21 lIVhKBCW0.net
>>554
平時でも出力制御してる

573:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:02:44.23 s3fePV160.net
>>549
EVも買えなくなりそうだなw

574:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:02:52.53 bGG9Q4Vw0.net
>>526
アホかw
水素使っていなかったら、水は発生し�


575:ネいだろw



576:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:03:09.36 2AcENASX0.net
>>521
電気は輸送が難しいので、電力が足りない首都圏では結局問題になる。
「え?」と思うかも知れないが、実際に各電力会社の連結による融通量が小さく、今年も関東では電力危機の話が持ち上がっている。
2014年から始まった水素社会の経済的自立を目指す経産省のプロジェクトは、当たり前だが失敗している。
だから問題はエネルギー安全保障や脱炭素社会、それに付随した雇用の確保に向けて、
政府がどれだけ税金を使う気があるかに移っている。
もちろん、政府にそんな気がないのは分かっている。
よって、水素自動車普及も中国の動向次第、という情けない話になってしまっている。

577:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:03:11.33 lIVhKBCW0.net
>>560
日本はこれから途上国らしくバイクが流行るよ

578:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:03:37.27 U3H92igs0.net
夜行バスを電池で走らせるより電車の料金を割引してくれた方がいいよな。
まず、税金にたからなくても売れるものを作れ、できないならやめてしまえ。

579:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:03:37.89 RdxC+Ige0.net
評論家って社会情勢知らないただの車マニアだからな

580:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:03:38.57 fMRU6KBG0.net
まあお前らのシナシナチンポも既にシナ製オナホに持っていかれてるシナ

581:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:03:51.93 HlqxN2eg0.net
>>563
中国は人民服と自転車の国だぞ

582:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:03:56.02 WRaEmElM0.net
>>558
自動車産業だって日本で働いてる外人抜きには作れなくなったな、コスト面で

583:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:04:07.20 G54UEu0H0.net
>>558
今治タオルも外国人実習生で揉めてたな

584:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:04:17.96 FTh/m7100.net
>>559
お前の頭じゃ無理だよ

585:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:04:18.05 s3fePV160.net
>>559
EVが充電する夜間も?

586:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:04:42.37 nDufvn9/0.net
>>476
都バスのあれ
1台1億円もするのに
たった6年でトヨタに返却だぞw

587:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:04:43.90 2c6LXnjW0.net
マジレスすると中国製も日本製も大差無い
違いがあるとすれば爆発するかしないかだけ

588:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:05:30.17 FB4uZgx10.net
>>476
水素がありません

589:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:05:33.42 lIVhKBCW0.net
>>571
夜間は昼間の電力使ってるよ
再エネが余りまくってるから
ダムで貯めてる

590:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:05:46.47 s3fePV160.net
>>563
電動アシスト自転車が四輪になって屋根付きそう

591:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:06:03.17 48pMGFli0.net
バスは電車買うよりずいぶん安いな

592:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:06:06.42 FB4uZgx10.net
>>573
まあどこの部品を使うかによる。車など部品を組み立てるだけ。

593:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:06:13.86 onSpEbfY0.net
いっぽう日野は不正でエンジン認証取り消し

594:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:06:19.38 nDufvn9/0.net
>>562
水素は輸送コストが問題になったから
送電網に切り替えたわけで
物理的に運ぶのがどうしてもコスト高になる

595:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:07:02.56 f5Z54B3b0.net
トロリーバスでいいじゃん

596:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:07:06.18 /44hvc4l0.net
>>1
外車大歓迎
今時日本車とかダサいし性能も低いしいらないわ
格安路線は中国で高いのはベンツとかにしてくれ
日本車だらけの現状ではプレミアム感が無さすぎて高いのに乗る意義がない
あとタクシーも外車に変えてほしい
旅客を運ぶのにどうして日本車なんか使うのか理解できない
客側は金を払ってるんだからそれ相応の車を用意すべき

597:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:07:30.06 48pMGFli0.net
>>575
原発なしでダムで間に合うんか

598:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:07:4


599:0.84 ID:31eitBho0.net



600:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:07:50.71 8p2ZZZro0.net
>>578
EV化以前に、車も電化製品と同じようにコモディティ化して
組立も委託するようになるんだろうな

601:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:08:10.74 AxZZNsLN0.net
>>14
そんなこと言ってたら全ての分野から撤退しなくてはならなくなる。
お前らが働きに見合わぬ高給を取るからな。

602:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:08:24.93 B/ASCgfS0.net
忠国製品の不良品率は99%

603:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:08:27.42 RTwddVVg0.net
>>581
パンチラグラフで走らせるのか?
ただでさえゴチャってる日本の町並みがさらにゴチャるな

604:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:09:43.31 Msu4MCDy0.net
>>582
ベンツw

605:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:09:59.79 FTh/m7100.net
>>575
今の東電
需要3000万kw
太陽光500万kw
余ってる?火力止めたらどうなる?引き算できる?

606:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:10:46.43 2YbBF9aT0.net
>>538
だな。
結局は最大のネックが電池。
電池を運ぶためにEVは余分なエネルギーが必要になる。
それ以外にも山のように欠点がある。
何か飛躍的な技術革新がないとEVへの置き換えは不可能。

607:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:11:22.18 4WYSK9n00.net
キジ沢は嫌いだけど、問題提起としてはいいと思う。

608:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:11:22.45 q6KVHlch0.net
雉今中国車に乗ってそう
なんなら人民服きて庭でパンダ飼ってそう

609:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:11:24.32 nDufvn9/0.net
>>584
トヨタの水素バスは200kmなんだよなw
車両価格はEVバスの約3倍
燃料コストも3倍
それで使えるのはたった6年

610:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:11:35.77 c66Z9pYC0.net
少子高齢化で地方(特に田舎)には老人ばっかりなのに、いつまでも田畑を耕して食料を生産できるわけない、工場も一緒
だいたい都民の腹を満たしている食料も北海道や北関東で技能実習生や不法就労外国人が生産したもんだし
茨城県、3年連続で外国人の不法就労全国最悪
URLリンク(blog.hitachi-net.jp)
不法就労外国人はいかがなものかと思うのは同意だが、技能実習生も含めた合法違法問わず外国人労働者を日本から追い出したら都会の人間から即餓死コースだっての

611:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:11:48.30 9CpYPnsq0.net
昭和の人:ベンツ
平成の人:メルセデス

612:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:12:17.54 0jDBuE8R0.net
よし、日本はトロリーバスを普及させよう

613:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:12:30.80 FEY9Zwts0.net
メイドインチャイナに囲まれてるくせに英語読めない白痴ネトウヨさん激怒

614:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:13:03.08 4DFwKkRc0.net
中国製EVなんて火災事故増えまくるぞ

615:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:13:25.38 Z97s3Z4W0.net
ラクダで良くね?楽だし・・・

616:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:13:28.98 Swiq32Tu0.net
やる気が無いんだからそれ以前の話。 持って行かれるも何も無い。 だから水素かハイブリッドという流れになっている。
それに、鉄道車両のデザインなんかも今は海外センター。 国内は継承断絶で何も残っていない。

617:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:13:54.16 bHMz61BC0.net
こいつの名前に見覚えがある

618:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:14:03.55 bGG9Q4Vw0.net
>>588
見た目悪いけど、あれが一番省エネなんだよな

619:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:14:24.61 c66Z9pYC0.net
外国人産や外国人労働者を批判するなら↓を強制労働させるしかないわ
ヒキニートが約150万人
外国人労働者が約170万人
だいたいヒキニートの分を外国人労働者で補っている計算
2020年時点で87万人…「ニート」数の推移と現状をさぐる
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
中高年ひきこもり61万人 内閣府が初調査
URLリンク(www.nikkei.com)

620:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:14:43.47 03ftVw+B0.net
>>599
身の回りの製品、中国製ばかりだろw

621:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:14:46.05 UInMPXoK0.net
>>117
あのー、シナ人がめちゃ日本旅行好きなんだがw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch