【車】ルノーCEO、早すぎるEV普及に警鐘鳴らす [神★]at NEWSPLUS
【車】ルノーCEO、早すぎるEV普及に警鐘鳴らす [神★] - 暇つぶし2ch731:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:03:25.60 48BIeV8v0.net
>>716
ハリボテ並べるのがやっとで出せてもリースのみとか終わっとるやろ

732:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:04:09.92 Yt5IOqO10.net
>>714
トヨタは安全確保出来たらEVを発表すると思います!プリウスの時も欧米に叩かれましたから…
自前でリチウム鉱床と電池工場持ってるトヨタが今さらEVで遅れを取る事無いでしょ?

733:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:07:42.99 vI2nIqM30.net
>>720
お前はわかってないな
トヨタは毎回後だし企業だよ
ハイブリッドもそうだ
欧州が販売しだして数年後にプリウスを出してああなったわけだからな?
サブプライムで良くない結果になってたが北米にピックアップ売り込むのもかなり時間をかけていた
トヨタの今までの戦略からみれば急いで出さずに様子見に徹するのは完全な規定路線で馬鹿にしてる奴はニワカ過ぎる

734:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:10:15.83 sC68aj400.net
>>706 耐久性・騒音を無視すれば1cc辺り1馬力の発揮は可能(byホンダ) みたいだから期待して下さい。
でも現時点では日産ePower用の最高出力58KW(79ps)の1.2リットル3気筒ガソリンエンジンしか無いけど

735:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:10:38.57 a4LPb6Xy0.net
世界1位のトヨタグループ、2位

736:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:11:54.13 G1gZuxTp0.net
>>702
>>712
その前にドイツ銀行の件だろう・。
あいつらケツに火が付いているから・。WWWW

737:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:12:22.64 48BIeV8v0.net
>>722
後出しw
ハリボテ並べてEV本気と言いつつリースのみとかなんのギャクだよW
そんな程度の会社

738:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:13:08.81 BOjY7tix0.net
>>716
液冷バッテリーのモデルを未だに発売出来ていない
中国や欧州メーカーは既に何車種も発売済み
バッテリー技術なんかでも中国に差をつけられてる
URLリンク(ev-for-everyone.com)

739:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:13:12.67 G1gZuxTp0.net
>>723
URLリンク(motor-fan.jp)
ダイムラーとの関係は見直して正解。

740:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:13:14.04 vI2nIqM30.net
>>726
まともに売ってるのがテスラくらいの今なにを焦る必要があるんだね?

741:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:13:28.97 G1gZuxTp0.net
>>723
URLリンク(motor-fan.jp)

742:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:13:47.36 48BIeV8v0.net
>>729
お前超無知やな

743:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:14:36.22 06XAwheU0.net
>>727
その中国と仲良くしてるのがトヨタやホンダやん?
なにか問題が?

744:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:14:40.15 0i/ZD/cQ0.net
>>713
せいぜい鉄道トラム&自転車の都市計画が確実だろ
 
自動車依存し過ぎた地方の都市計画は終わりと思える

745:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:15:12.42 48BIeV8v0.net
>>729
URLリンク(i.imgur.com)

746:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:15:29.29 2CyMxCWH0.net
>>731
具体的に海外で売れてるEV車両をテスラ以外で5台挙げてみろよ

747:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:16:14.99 G1gZuxTp0.net
URLリンク(gmauthority.com)

748:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:16:26.88 G1gZuxTp0.net
URLリンク(gmauthority.com)

749:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:16:45.70 48BIeV8v0.net
>>735
恥晒しw

750:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:17:17.06 sSVuuqg60.net
>>734
同年のトヨタ「単独」の欧州販売数100万だよな
EV自体が全然だな

751:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:18:02.12 cel7g8HH0.net
>>567
戦争前から環境利権屋によってハシゴ外されてる
URLリンク(cigs.canon)

752:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:18:10.51 a4LPb6Xy0.net
世界1位のトヨタグループ、2位VWグループ、3位ルノー日産グループ
どれも似たような危惧してると思う
スマホと違って車1台でスマホの1億倍の体積があるものだからスマホのようには行かないしスマホのようにはなってない

753:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:18:34.29 48gkZ05+0.net
>>738
EV自体が全然という証拠出してどうした?

754:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:19:05.88 G1gZuxTp0.net
URLリンク(www.wionews.com)

755:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:19:17.09 G1gZuxTp0.net
URLリンク(www.wionews.com)

756:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:19:36.64 48BIeV8v0.net
>>739
トヨタの欧州販売台数に迫るくらい市場が成熟してるのにハリボテ並べて本気とか言うだけの企業はどうかと思うぜw

757:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:20:08.36 G1gZuxTp0.net
>>742
EV終了WWWWW

758:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:20:13.08 48BIeV8v0.net
>>742
そうやって時代に取り残されていくんやな
ガラケー世代の生き残りか?

759:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:21:30.37 48gkZ05+0.net
>>745
つまりトヨタがEV出したらあっさり覆される市場でしかない
だからリースで十分扱いなんすよ

お前は笑ってるが笑われる立ち位置なんだよ
ルノーが危惧してるのを理解できてない

760:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:22:15.50 G1gZuxTp0.net
URLリンク(www.youtube.com)
>>747
カルノーサイクル位は知らないとねぇWWWW

761:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:23:13.10 48gkZ05+0.net
>>747
時代に取り残されてるのはお前やで
>>1が理解できてないんだから
中国も水素エンジンの開発に本腰いれ出してるがトヨタなに作ってたかな?

762:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:23:59.12 sC68aj400.net
>>712 車両総重量750キログラム未満なら不要だから数100kgに収めればOK。重量的には大容量Li電池 牽引(or 搭載)と同じでは

763:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:24:50.95 0i/ZD/cQ0.net
>>745
内燃機はもとより蓄電池型EVだけで持続可能社会は早々に頭打ちなのさ
人口が大杉

764:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:25:44.96 nm0pax5y0.net
>>4
評価する

765:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:25:53.93 G1gZuxTp0.net
>>751
URLリンク(www.youtube.com)

766:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:25:54.28 LDTVrzVc0.net
>>467
宣伝車両の山を見せられて
「すげーFCVめっちゃ普及してるやんEV終わったなwwwwww」
って反応が帰ってくると思った?

767:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:27:12.93 G1gZuxTp0.net
>>755
URLリンク(www.euro-car.info)

768:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:27:13.70 ZB/sA8cr0.net
>>745
そりゃ欧州はEV宣言しちゃってるしそれしかないからな
トヨタのシェアは欧州じゃあ中国韓国車以下なんだが
それと同程度でいいとかEV厨の志の高さは素晴らしいですな
2025年�


769:ワでに完全EV化とか言ってなかったか(笑)



770:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:27:35.06 48BIeV8v0.net
>>748
ナイナイw
>>750
俺は別にソリューション一つなんて言ってないぜ

771:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:27:37.16 0i/ZD/cQ0.net
電池だけの問題じゃねえし
マグネットから銅線から材料資源が乏しいから自動車は諦めろ

772:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:28:17.63 G1gZuxTp0.net
五毛とパヨク達が来ましたねぇWWWWW

773:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:28:33.06 G1gZuxTp0.net
五毛とパヨクか

774:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:28:50.97 48gkZ05+0.net
>>758
反論できなくなったからまともに返せなくなりましたねw

775:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:28:55.59 48BIeV8v0.net
>>757
トヨタの話ししてんだが?

776:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:28:56.42 0i/ZD/cQ0.net
>>760
お前が一番要らない

777:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:29:14.05 48BIeV8v0.net
>>762
はじめから反論できてないのお前じゃん

778:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:29:35.35 QSvABNfn0.net
すでに50年前に航続距離200kmの電気自動車が日本で走っていたというの知って絶望した。
基本的に技術のブレークスルーはなかったんだなと。
URLリンク(karapaia.com)

779:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:29:43.81 48gkZ05+0.net
>>765
お前やん
>>1の趣旨理解できてないやんけw

780:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:39:22.18 G1gZuxTp0.net
URLリンク(jalopnik.com)

781:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:39:22.41 48BIeV8v0.net
>>767
出す出すと言ってなんにも出せないトヨタのこと言ってるのに話しそらすのなんで?

782:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:40:34.77 48BIeV8v0.net
>>767
出す出すと言ってなんにも出せないトヨタのこと言ってるのに話しそらすのなんで?

783:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:43:56.83 0i/ZD/cQ0.net
>>769
ここ欧州EV車課題のスレやん 
電池モーター半導体全て準備してませんでしたユーロですだろ

784:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 10:48:57.27 wMkoCPjA0.net
トヨタが大々的にEV開発→EU「やっぱEVやめようか」

785:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:01:37.06 zXbNgOo90.net
evやめても自動車用内燃機関では日本のメーカーに太刀打ち出来る余地がほとんどなくなってる

786:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:11:11.67 1X16RZdF0.net
トヨタを筆頭に日本は遅れすぎてる、オワコン

787:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:21:01.64 5aKY304B0.net
お前が言うか

788:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:23:27.66 48gkZ05+0.net
>>770
出せないんじゃなくて出してないだけっすよ
相変わらずHVの時と同じ頭の奴がいるな

789:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:24:42.83 yIe859mv0.net
トヨタアンチが必死になるスレやな相変わらずこの手のは
ルノーがギブアップ始めてるって明らかにトヨタだの有利になる記事ですら必死とは

790:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:25:53.17 m+9h/ijz0.net
急速充電の時間短くならんと普及無理じゃない?

791:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:29:44 pHrx1Ttk0.net
>>778
欧州仕様の急速充電はだいぶ早くはなってる。
350kwとかは対応車種が限られるけど。

792:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:29:51 48BIeV8v0.net
>>776
出せてないだけやん
リース販売しか出来ないのは自身のなさから

793:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:31:05 qvV6MtY+0.net
欧州でトヨタ車の売り上げまた上がりだしてるから気に入らんのだろ
営業利益が過去最高更新しちまったもんなつい最近
宛が外れた奴ほど必死よ

794:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:32:34 s69g1qyo0.net
>>777
ルノーがEVで他社に先行出来ないから泣きついてるだけw

795:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:32:54 Hcrp31lv0.net
>>780
リース出来るってことは車自体の開発はできてんだろ?
さっさと売って変なもんだして悪評付くよりリースしてデータ収集すんだよ
トヨタにはそれくらいの余裕があるんですわ
10年後が楽しみやで

796:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:33:33 xsyL/cBg0.net
>>782
そもそも日産のEVに頼る気だったから自業自得すぎるわ

797:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:33:56 48BIeV8v0.net
>>783
今頃データ収集ってw
何周遅れだよ

798:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:35:15 KlirMVU60.net
>>785
むしろ先を行ってるな
未だにEVは課題が腐るほどあるからな
さっさと出した所は悪評が多い
テスラとか典型だからな

799:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:35:52 s69g1qyo0.net
>>783
生産力と競争力なくてリースしか出来ない

800:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:36:16 mJSa7hUL0.net
EV市場が熟成した後に出して勝てる下地があるのがトヨタやからな
後だしジャンケンで勝ってきた企業やから

801:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:37:08 qejzRVst0.net
>>787
EVなしで欧州販売数2位の会社にそれいう奴が馬鹿にされると思うわ

802:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:37:33 s69g1qyo0.net
>>786
もうスバルはテスラに生産台数で抜かされたw
マツダも今年抜かされるw

803:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:38:53 qejzRVst0.net
>>790
そこでスバルとマツダしか出せない時点でEV市場が未成熟という証拠w

804:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:39:41 YbRo86eK0.net
テスラってマツダレベルなんかよ弱すぎやろ

805:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:40:48 48BIeV8v0.net
>>786
あのさ今リースでデータ収集って事は自信無いの現れ
殆どテストしないまま出したテスラと何ら変わらん

806:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:40:49 MyMaGYsx0.net
マツダの世界シェアって2パーやないか
2パーレベルで覇権とかほざいてたのかEV馬鹿は

807:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:41:31 e+i2UcRs0.net
>>793
走行中に分解するようなもんをトヨタは売りたくないんだよ

808:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:41:31 s69g1qyo0.net
>>789
欧州ってどこ含めた話?
toyota たったの6.4%
URLリンク(i.imgur.com)

809:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:42:13 cEnV2G460.net
>>779
あんな大電力ガススタ並に整備したらブラックアウトするだろうけどな

810:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:42:29 s69g1qyo0.net
>>792
せやで
たった10年そこらでもうマツダ凌いだ

811:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:43:03 anFqL7vO0.net
EV宣言のアホンダはまんまと乗せられたって事?
何かエンジンやったか研究施設を閉鎖?解散?してなかった?
バイクの方は中型以上は協業で水素になるみたいだけど

812:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:43:13 tbe42D860.net
やっぱEVダメだな
テスラで世界2%以下とか流行るわけないわ
のせられた馬鹿が必死なだけか

813:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:44:22 s69g1qyo0.net
>>799
ホンダどうすんやろな

バッテリ生産力あるんかいな・・

814:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:44:37 tbe42D860.net
>>798
売り上げショボイのばらされたから新興企業だから! アピールしだすの凄まじくダサいよ
EV終わりだわ

815:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:46:22 sC68aj400.net
>>766 潜水艦は酸素が無いためWW2時代から電池で動いていたし、ポルシェ博士もバッテリ駆動の戦車を
開発してた。LiBによるバッテリ小型軽量化と10年~の長寿命化はHV用の大きいブレークスルーだと思う

816:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:46:32 mauZL2RD0.net
トヨタより株の時価総額上なのにシェアは世界規模の2%以下ってそりゃルノーも無理やろ言い出すわけだ
乖離し過ぎだろ

817:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:47:56.48 I6qR56u30.net
そりゃトヨタさんもリースで余裕ぶっこくよな
一番売れてるEV企業が世界シェアでたった2%以下とか
現実みてるだけとしかな

818:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:49:17.88 s69g1qyo0.net
>>802
終わったのはそのEVごときに抜かれたHVな
2021年の世界の電気自動車(EV)の新車販売台数が460


819:万台と2倍に増え(2)初めてハイブリッド車(HV)(1)を上回ったことが、新たなデータで示された。中



820:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:50:15.04 +lg3j4Pi0.net
テスラの今の販売数がマツダと同レベル
とかいうのが周りからマイナスにならないと思ってない奴が推してるのがEV推しなんすよ
馬鹿しかいない

821:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:50:56.85 EPrwCBPB0.net
>>537
フォルクスワーゲングループ社長、EVに本格的に取り組むのは時期尚早と発言
フォルクスワーゲングループのCEOであるヘルベルト・ディースは最近、Financial TimesのFuture of the Carサミットで講演し、業界が電気駆動のみに移行するのは時期尚早だと述べました。
URLリンク(www.euro-car.info)

822:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:50:58.19 s69g1qyo0.net
一瞬で抜かれた25年必死に頑張ってきたHV
2021年の世界の電気自動車(EV)の新車販売台数が460万台と2倍に増え(2)初めてハイブリッド車(HV)(1)を上回ったことが、新たなデータで示された。

823:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:52:19.45 s69g1qyo0.net
>>808
フォルクスワーゲンが「2025年までにEV販売で世界のリーダーになる」というビジョンを示しました。ディースは、テスラとの「緊迫した競争」を見ているとさえ述べましたが、「米国の主要な競合相手がこれほど速く、その製造能力に一段の変化が訪れるとは思っていなかった」と認めました。”Tesla” は、「テスラ」とも呼ばれています。

824:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:52:30.11 dOw/vDGu0.net
>>809
両方ショボイという結論にしかならんな

>国際自動車工業連合会(OICA)の直近データによると、2021年上期(1月~6月)の加盟41の国や地域による世界自動車販売総数は4440万1850台と、前期比29%増であり、コロナ禍での販売回復が鮮明になっている

825:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:53:24.65 s69g1qyo0.net
>>811
もうHVがEV以上に売れることは永遠にないよww

826:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:55:34.97 dOw/vDGu0.net
>>812
只でさえメインのシェアになってなかったHVに勝ってこれからはEVの世界!とか思ってる馬鹿はいません
現実をみましょう

827:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:57:15.08 s69g1qyo0.net
>>813
だからもうHVは終焉
EVは伸びていくだけ

828:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 11:58:41.75 eav3Ab/O0.net
燃焼からタービン回して作った電気の歩留まり考えろ。電気は高級な加工品。EVで困るのは玉突きで燃焼使えなくなる貧乏人。

829:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:00:09.29 s69g1qyo0.net
2台巨頭のEV比率は2030に40話%
VW、2030年に世界販売5割をEV
本多 倖基 日経クロステック/日経Automotive
2021.07.15
2021年12月、トヨタ自動車の豊田章男社長は戦略説明会を開き、2030年にバッテリー電気自動車(BEV、本稿では便宜上EVと呼ぶ)の世界販売台数目標を350万台へと大幅に上方修正すると発表

830:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:01:55.13 t/JTDcib0.net
トヨタは本気出してもゴミEVしか作れないのがばれちゃったし
四半期の営業利益もまだまだ成長初期段階のテスラに抜かれましたw

831:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:03:01.92 878V+sAe0.net
>>1
いやいや、お前ら欧州側が言い出したからろw

832:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:08:26.13 s69g1qyo0.net
>>817
リースとかまじで??ってなったわ
価格競争力も皆無やし

833:名無し
22/05/14 12:08:51.97 IX5SpE4O0.net
>>2
全く関係ない。純粋にEV全転換は無謀ということ。
ルノー以外のヨーロッパの自動車メーカーも前から
そう言ってたのに、あたおかなEU政府が無茶苦茶な
規則を作ってそれを取り下げようとしない。

834:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:10:55.86 x6Hr5wrp0.net
>>727
この手の香ばしいEV推しブログメディアも停滞してるな。
EV関連株に振ってた奴は大火傷してるしなあ。

835:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:13:01.73 erwpuUY50.net
>>4
答えを探シトロエン

836:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:16:56.65 V2yO3Ew60.net
ルノーは当面EVよりHVに注力する方針に転換したからな。

837:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:18:07.57 R58W0dRi0.net
>>820
欧州の2035年ZEV以外販売禁止案なんて去年9月に「案として」公表して以来、議決どころか議案にすら上がってない。
EV推しはHV販売禁止になるからと確定したかの如く語るけど。

838:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:19:32.11 Wr6lVmZB0.net
>>820
ウクライナで戦争が始まる前はEUの規制を前倒しして全EV化しようとしてたのがルノーだけど
ルノー、2030年までに欧州で完全EV化 新目標掲げる 2022.01.14
URLリンク(www.autocar.jp)

839:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:19:32.76 8oGJqm6t0.net
>>1
お前らが始めた事だろ

840:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:21:45.92 s69g1qyo0.net
>>823
売れるといいなHV

841:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:22:47.89 myb57S750.net
白人はやることが適当過ぎる
ヨーロッパみんなでEVだーとかいってレアメタルが不足すると思わんかったんかい
充電用の電気もそうだけど

842:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:24:33.86 XyhnzDoA0.net
ウチに使えなくなった中華製のモバイルバッテリーがゴロゴロあるのにEVなんか普及したら世界中で巨大なバッテリーがゴロゴロするのか?

843:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:26:39.55 vXgKCCX20.net
>>829
まだ持続可能なリサイクルが出来ないのよね

844:名無し
22/05/14 12:29:07.57 IX5SpE4O0.net
>>824
禁止法案も何も、CO2規制がEVを売る以外にパスできない
レベルな時点で終わってるっつーの。環境NGOに力を持たせすぎた。

845:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:32:08.00 cEnV2G460.net
>>831
欧州の環境利権屋はCO2の排出権っていう謎の制度作った実績があるので、あとから抜け穴幾らでも作る気だと思うぞ

846:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:33:15.92 myb57S750.net
>>832
ガソリンエンジン販売枠か
なぜか途上国が権利持ってて先進国から金で売るんだよな

847:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:33:53.43 R58W0dRi0.net
>>831
HEVやディーゼルが存続できるギリギリラインで調整するでしょ。
エンジンは存続できるか? 欧州次期排ガス規制「Euro 7」大詰め
Euro 7では、そうしたHEVを含むエンジン車禁止に向けた動きの回避を狙って、ぎりぎりの選択がなされる見通しだ。
URLリンク(xtech.nikkei.com)

848:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:36:09.24 ke7ARcpR0.net
>>712
これってEV車用のモバイルバッテリーみたいなもん?
不便かもしれんがとりあえずやってみる姿勢は評価したい

849:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:37:10.92 VI/hTGnQ0.net
そもそもEVの動力源がリチウムイオンのままではEVの未來は無いわ
本当にEVの時代が到来するのはリチウムイオンより遥かに火力、耐久力、携行性、充電の早さに優れた
次世代バッテリーが完成されてからだ

850:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:37:20.49 vSO7URhr0.net
>>817
つか300kmクラスのミドルが売れればいいんだよEV
わざわざ1000kmまで走る必要もないわEV

851:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:38:08.75 quHn1cul0.net
いいものはなにもしなくても普及するのに無理やりやってもねぇ

852:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:39:44.48 myb57S750.net
>>836
現状でも高エネルギー過ぎて発火事故とか起きてんのに、
さらに高密度に充電できる素材なんてそう簡単に出て来るかね?

853:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:40:46.37 lv2XuHDH0.net
>>827
そりゃ売れるでしょう
結局「売る側がどの位本気か」で決まるわけだから
欧米勢はそもそもHVに乗り気じゃなかった(後からトヨタとか日本勢がシェア取ってしまったので)から
EVがやりにくいから方針転換してどこもHV売り出したら必然的にHVしか選択肢がなくなるので消費者もそれしか買わなくなる
なんで未だにガソリン車が世界で一番売れてるのかって理由を考えないとね
上でも書かれてるがテスラすら世界シェア2%レベルの企業と同レベルの狭さなんですから

854:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:40:56.06 qGHjl8Vm0.net
各社が立てているEVシフト計画ではそのうち供給過剰になる
EVシフトに熱心な企業は大打撃を受けるだろうな

855:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:42:43.95 BwwW3Ivj0.net
>>15
全てEVになったら新たに原発10基いるらしい

856:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:43:10.18 vSO7URhr0.net
>>836
いちいち充電するより架線式が正解なんだよな
鉄道みていたらわかる
バッテリーなんて無駄だ

857:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:43:34.55 jVO1tMtw0.net
ヨーロッパとは付き合うな。

858:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:43:40.95 8THGdYQX0.net
>>840
テスラの販売数が大したことないのに利益が糞高い理由を考えないアホが多いからな

859:284
22/05/14 12:47:39.25 GSCiPziV0.net
>>456
化石賞とかももらってたしな。

860:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:50:05.22 s69g1qyo0.net
>>840
>>809
ww
一瞬で抜かれたのにwどうやってこの先EV伸び上回るの?

861:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:53:08.92 lv2XuHDH0.net
>>847
企業が方針転換した場合どうしようもないでしょう
EVが伸びたのは「売り始めた」からだがこれを「売らなくなってHVに注力し出した」らあっさり変わると思いますよ?
結局企業次第なんでしょう
トヨタみたいな日本勢やBIG3アメリカ勢がEVを売り出したらそれこそEVが沢山売れる方向になるのは当たり前ですからね?

862:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:54:43.51 q57YMQMd0.net
>>1
アホ

863:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:56:44.98 R58W0dRi0.net
日経のEVがHV抜いた記事自慢げに語ってるけど、あれ
世界中の100社以上が販売しているEV総台数と
ほぼトヨタホンダのストロングHVとの比較
日産e-POWERなどのシリーズ式、マイルドHV、PHEVは全てHVの数から除外してる。

864:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:57:13.64 MY3hIctE0.net
手のひらをくるっくるするの止めてもらえますか?

865:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:58:22.38 TbZ2wA8b0.net
>>850
糞過ぎて笑うわ
EVカスらしい工作だな

866:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:59:14.41 ZUaSrLYS0.net
クサレ欧州は自分たちで散々煽っておいてこれか

867:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 12:59:20.32 VTogB53M0.net
トローリバスが正解ってわかんだよね

868:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:00:34.00 ZUaSrLYS0.net
日本人もこういうプライドだけ高い馬鹿にならないよう気をつけんとな

869:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:01:13.74 w6u3T2wm0.net
>>809
EV推しの馬鹿がID真っ赤にしてイキッてて大笑いだわ。
EVの半分以上は中国だぞ?

870:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:01:57.67 UBniFsgS0.net
レナルトもメガネとかのEVに気合い入れてんだろ?EV部門を独立させて

871:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:03:36.77 v1sAMvXF0.net
>>29
100kw/hのバッテリを5分で充電
しかも複数台の車を同時にとか
充電スタンドにミニ変電所並みのキャパが必要になる

872:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:04:54.82 xsyL/cBg0.net
そらそうよ
電気は二次エネルギーといって贅沢品なの
EUのEV詐欺が始まるまでは
環境負荷を減らしましょうといえば節電だったんだから

873:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:05:07.26 s69g1qyo0.net
>>856
トヨタの3割は中国やで?w

874:名無しさん@13周年
22/05/14 13:10:32.03 Z/1Iueo5x
一緒に仕事したら分かるけどトヨタの強みは各部署のパワーバランスにあるからな。
技術全振りでも販売全振りでもない。あんなに調達とか経理部門の声も聞くのはトヨタだけ。
だから原材料問題が経営戦略に最初から織り込まれてたんだろう。
マツダとかデザイン、開発、生産技術だけで決まるからな。
だからかっこいい車ができるけど必ずしも売れない。
その代わりロータリーとかスカイアクティブが日の目を見るけど。

あとトヨタは担当部署になると一般職のアシスタントレベルまで判断に必要な知識をちゃんと知ってる、だけじゃなくて仕事に反映してる。
「銅が高くなる」とか。
総力戦取るにはカネだけじゃないその辺の底力はでかいと思う。

875:名無しさん@13周年
22/05/14 13:54:10.85 VxcTGBkKL
欧州は2030年にエンジン車廃止するんだろ
EV移行が遅いくらいだ
もっとEV化がんばれよ
EV移行したら運賃爆上がりで社会活動は今のようには出来なくなるだろうけど覚悟完了してるんだろw

876:名無しさん@13周年
22/05/14 14:20:38.36 fdPsIjVez
年明けからの3ヶ月でヨーロッパですら結局EVは補助金次第ってはっきりしたからなー
1、2月でEV比率ががくっと下がったけど補助金交付でまた持ち直した。
でもコロナとウクライナ危機でどこも金ないし、ヨーロッパも苦しいなw
イタリアに至ってはHVにも補助金つける弱気ぶりだし。

877:名無しさん@13周年
22/05/14 15:18:51.48 A08isFw7s
>>856
水素利権のガラパゴス化に、諸外国は華麗に、スルーwww

878:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:06:10.98 vXgKCCX20.net
>>841
世界EV需要を満たせる資源は無いぞ
自動車都市作りは棄てろや

879:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:06:21.52 uK0o0KSg0.net
>>830
トイレのないマンションこと原発に比べれば

880:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:06:42.73 XyhnzDoA0.net
>>835
日産のe-powerがもっとコンパクトに実現してる

881:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:07:12.16 VTogB53M0.net
発電機牽引して走る車www
アホだろ

882:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:07:14.36 R58W0dRi0.net
日経の記事によると2021年販売台数は
EV:460万台
HV:310万台
EVの台数は良いとして、問題はHVの数。
このデータだとHV310万台の9割以上がトヨタとホンダになってしまう。
2021年のHV世界販売台数 


883:310万台 トヨタ 249万台 ホンダ 56万台 合計  305万台 https://www.aba-j.or.jp/info/industry/16973/



884:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:09:49.98 CKBE33wH0.net
昔は原子力というベースロード電源があったのだが
謎の力で未だに維持費だけ垂れ流すゴミとなってる

885:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:10:15.05 R2CIwNMw0.net
電気足りないのに、EVとかテロリストかよ。

886:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:11:42.88 lwJLaVmw0.net
夏はクーラー
冬はヒーター
使えない
スピードメータよりも電池残量計を見ておかないといつ止まるやら
遠出したら一般道を走るスーパーカブの方が早く着く

887:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:21:01.04 cEnV2G460.net
>>869
Eパワーって売れてないん?

888:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:23:12.77 lv2XuHDH0.net
>>873
年間10万台くらいじゃなかったでしたっけ今>ノートepower

889:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:23:23.15 p+a6OYb30.net
>>873
ランキング見るとそもそも日産が売れてないね

890:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:23:42.07 R58W0dRi0.net
>>873
流石にe-POWERが年間5万台(残り)ってことはないだろうから、日経の言うHV310万台のカウントに入って無いのだと思うよ。

891:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:24:12.84 xsyL/cBg0.net
EUによるEV詐欺の種明かし
ロシア産のやっすいガスで電気を作ってEV!
おわこん

892:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:24:53.39 Sfqdn8FG0.net
>>876
そもそも日経の記事のやつEVにPHV含めてる可能性あるな

893:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:25:24.80 48BIeV8v0.net
>>795
そんなレベルでしか開発できんのか今のトヨタはw

894:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:26:40.08 cEnV2G460.net
>>878
それは入ってる
前確認した
エンジン積んでる以上HVに近いと思うんだが、欧州の政治的な都合でEV扱い

895:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:27:34.40 BMDKE6w20.net
>>879
お、どうした?
日経記事のからくりの言い訳できないからテスラが分解するような車出してる話をトヨタに擦りだしてるのかEVカス

896:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:28:25.17 R58W0dRi0.net
>>880
欧州だとPHEVはZEVじゃないと言うことで別扱いしてる国が多い。ドイツもPHEVだけ補助金止めたりね。

897:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:28:25.55 48BIeV8v0.net
>>875
日本に関して言うならコンパクトカー売上トップはノート(ノートオーラ)な

898:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:29:40.26 xsyL/cBg0.net
ガソリン回帰(笑)

899:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:30:22.39 lv2XuHDH0.net
>>883
トヨタのヤリスが去年超えてますよ>1位

900:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:30:30.33 cEnV2G460.net
>>883
今はヤリスじゃね?

901:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:31:08.11 ZTgj6E2Z0.net
あーこいつEV馬鹿じゃなくてトヨタアンチなだけか
アホクサ

902:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:31:44.49 48BIeV8v0.net
>>885
ヤリスはヤリスクロスとの合算で半分以上はヤリスクロス

903:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:32:05.20 cEnV2G460.net
>>887
ずっとそうだと思ってた

904:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:32:14.65 JwkVZl8A0.net
だから必死にトヨタしか叩いてないわけかw
ダサすぎるだろ

905:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:33:00.64 lv2XuHDH0.net
>>888

それが?
ヤリスクロスはヤリスのバリエーションの一つじゃないですか
コンパクトカーですしね

906:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:36:56.05 M1d7tmf/0.net
>>10
夏にエアコンかけても減るし
高速に乗ったら激しく減る
冬のアウトバーンとか走れるはずも無いんだが
あいつら何考えてるんだろうと思うわw

907:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:38:58.81 YW0Ks9w00.net
普及できるのならええやろ、まだそのレベルではない

908:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:39:44.32 6WDHQIM80.net
>>888
そもそも今年の売り上げお前見てないのか
半期でルーミーやアクアやライズにとっくに抜かれちまっただろ?>ノート

909:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:39:45.58 M1d7tmf/0.net
>>29
いつまでそんな意味の無いことを言ってるんだ?
出先での急速充電はEV充電の本命ではないから
普及には関係ない

910:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:43:26.15 cEnV2G460.net
>>895
行楽シーズンしか需要のない急速充電を普及させるのは至難の問題
でも、それが解決しないと普及出来ない

911:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:49:34.92 1wRq5E340.net
EVってバッテリー切れてJAF呼んだらガソリンの発電機持ってきて充電するん?なかなかシュールな光景だな…と思って調べたら
レッカーで充電スタンドまで引っ張ってくんだな
そりゃそうかw

912:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:56:36.62 h9327KHX0.net
EV一代誓った日から
エンジン捨てたガスも要らぬ
EV一代バカになり
果てなき開発まっしぐら

913:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 13:59:35.70 saUBwwW20.net
>>891
ヤリスクロスは3ナンバーサイズっす

914:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:02:45.91 cEnV2G460.net
>>899
ノートオーラもな

915:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:03:48.38 DjVw8QPo0.net
フィットシャトルのハイブリッドを10年前に保有してたが、坂は登らない、信号待ちにエアコン切れると散々やったわ
嫁がハイブリッドほしい言うから反対したけど、それでもほしい言うからCHR買ってやったら普通のガソリン車より走るのな、そらハイブリッドがめちゃくちゃ売れてるのも納得やわ
もしEVがハイブリッドより乗りやすいなら、将来的にハイブリッドは駆逐されると思うが、まあ無理やろな

916:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:05:33.56 pVTvjCzp0.net
>>30
テキトーっいうか、
信念とかはなくて、何が自分に有利かだけ考えてる希ガス

917:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:09:43.65 17/GvF740.net
>>1
その通り
中国だけが得をする
世界は中国からお金でももらってるのかね

918:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:10:54.43 cEnV2G460.net
>>901
3列コンパクトって氷河期の子育てって感じが哀愁だよな

919:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:13:13.45 p+a6OYb30.net
>>904
そう言われると満員電車に通じるものがあるな
余裕がないというか

920:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:15:48.16 YCL/owqH0.net
フランスは蓄電池を持たない圧縮空気のハイブリッド開発に挫折した苦い経験がある

921:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:15:51.10 tKAg6LdQ0.net
ダブスタ西欧だからな
プーチンが怒り狂うのも無理はない
ウクライナはひよってるだけ

922:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:17:06.67 gHVERrlX0.net
全部EVにするほどリチウム取れるのか

923:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:17:46.91 BDQPU4iT0.net
一方トヨタは全部作った

924:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:19:48.27 cEnV2G460.net
>>909
トヨタはリチウム積極的に採用しないからな
ニッケル水素で頑張ってるのは
資源の取り合いを危惧してたんだな

925:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:23:13.63 +0iCIuvy0.net
エネルギー問題解決する前に普及させるのはなあ
で?エネルギーは?他の会社がやってくれる?他ってどこだよ

926:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:24:00.36 FrvA0vb30.net
>>836
リチウム硫黄電池の商業利用への道を切り開くカソード化学の飛躍的進歩
URLリンク(motor-fan.jp)

927:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:31:14.00 q6QKZzuF0.net
>>904
キャンプ趣味で金なくて迷った末のフィットシャトルだったんやがなぁ、ドブ銭やったわ
いまは商売軌道に乗って金あるがほしいもんが買えん状態やわ、ランクル5年待ちとか死んでほしいわ

928:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:34:06.24 dDIKkMXs0.net
CEOが言うなら、アルカナに興味が行き


929:かけてたけど当分ルーテシアで凌ぐわ。



930:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:35:24.78 48BIeV8v0.net
>>894
コンパクトカーって言っとるやんけ

931:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:35:36.80 48BIeV8v0.net
>>891
全然ちゃう

932:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:36:34.10 GKnRY2IH0.net
大雪の日に痛い目遭う

933:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:37:02.93 cEnV2G460.net
>>915
全部コンパクトカーじゃん

934:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:37:04.11 G1gZuxTp0.net
>>914
メガーヌRSとか買えば良いのに・。

935:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:38:12.64 a7yHdUtV0.net
そろそろ「脱炭素ごっこ」も終わりだな。

936:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:39:23.20 ByEBogBC0.net
無理なことは初めからわかりきってたんだけど、
もう音を上げたのか
情けないな

937:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:46:10.96 q57YMQMd0.net
>>869
VWのマイルドのぞいてる時点で日経の飛ばし、しかも数字のねつ造。

938:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:51:53.63 vtipz1jP0.net
>>920
「脱炭素」は、日本の自動車産業を潰すために、
ロシアの天然ガスを当てにして、ぶち上げてただけだから。
もう無理になった。
あれだけぶち上げちゃうと、幕引きが難しいねw

939:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:52:46.07 dDIKkMXs0.net
>>919
高速道路でも100km/h出したことがない俺にRSは不要だから。カッコイイとは思うけど。

940:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 14:59:09.46 R58W0dRi0.net
>>922
記事の中で、前提条件として
EVとHVの比較にあたり、発進時などにモーターで補助するだけの簡素なHVは集計から除いた。
と記載しているから捏造という訳ではないが、HVの数字がより小さくなるような数字のマジックではある。
シリーズHVが(おそらく)除かれているのがよくわからないけど。

941:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:00:48.75 8wY6lmvK0.net
充電2時間とかかかる時点でカンベンしてくださいって感じ

942:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:00:51.39 QffhHU5j0.net
そもそもHVを敵扱いしてるもんねw
本来はそんなんじゃないのになぁ

943:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:02:24.50 R58W0dRi0.net
>>869のソース日刊自動車新聞のトヨタホンダのHV世界販売台数が間違っているなら、日経が正しいのかもしれないけど。

944:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:31:29.18 q57YMQMd0.net
>>925
48Vはそれなりに走行もサポートしてるんだけどね。恣意的すぎんだよ、あの記事。

945:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:36:07.81 m5X1IgW60.net
>>929
48はエセHVだとトヨタ信者がさんざん言ってたろ

946:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 15:46:30.79 m2qT0RSM0.net
>>1
ウクライナ侵攻で、リチウムがアホみたいに値上がりしてるから
EVを作りたくても、作れない

947:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 16:09:29.00 q57YMQMd0.net
>>930
知らんがな(´・ω・`)

948:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 16:22:23.49 M1d7tmf/0.net
>>896
永遠に解決しねえよ
だからそんなことを前提にした話は無駄ってこと

949:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 16:34:56.37 cEnV2G460.net
>>933
そうだな永遠に普及しないってことだよな

950:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 17:01:59.65 FrvA0vb30.net
>>934
駐車場に普通充電でいいからな

951:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 17:06:55.95 1c7bDdxG0.net
>>695
EV+燃料電池だよ
ルノーの燃料電池車
『マスターバンH2-TECH』
『マスターシャシーキャブH2-TECH』
『マスターシティバスH2-TECH』
//response.jp/imgs/thumb_h2/1651709.jpg

ステランティスが市販する燃料電池車
プジョーの『e-EXPERT・ハイドロジェン』
//response.jp/imgs/fill/1638324.jpg
シトロエンの『eジャンピー ハイドロジェン』
//response.jp/imgs/thumb_h2/1640475.jpg
オペルの


952:『ビィヴァロ e ハイドロジェン』 //cdn.motor1.com/images/mgl/6LGkk/s3/opel-vivaro-e-hydrogen.webp のように 出力30kWのFCがリチウムイオン電池を常時充電するEV



953:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 17:07:22.83 KXZEqjwK0.net
取り敢えずヤマハは早く水素V8出して♡

954:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 17:12:24.00 FrvA0vb30.net
マグネシウム燃料電池
URLリンク(weekly-economist.mainichi.jp)

955:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 17:20:31.75 UdtvMSTI0.net
>>935
普及しないのは急速充電じゃなくてEVな

956:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 17:28:13.59 k892Nh6X0.net
普通充電だと30分で約5kmしか走れないからな、フイタw

957:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 17:28:28.61 FrvA0vb30.net
>>939
それは叶わない願望だな

958:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 17:43:19.13 ZB/sA8cr0.net
>>941
EVの問題の本質はバッテリーじゃなくて充電の方なんだけどな~
距離伸ばすには容量あげる以外の手がないけど容量上げれば上げるほど
充電問題が出てくるからな
こっちはバッテリー以上に解決できない

959:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 17:45:09.02 1Srzt7lr0.net
>>834
ユーロ7では最低でもHVにしないと規制通らないからな
ピュアレシプロは終わるよ

960:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 17:47:15.95 1Srzt7lr0.net
>>929
ストロングHVとマイルドHVの差なだけだわな

961:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 17:48:24.54 S3qGydrv0.net
>>943
規則って人間が作るものだって知ってる?
そして人間は利己的でご都合主義。
朝令暮改も「君子豹変」で押し通す。
世の中そんなもんだよ。お題目や額面を信じちゃうアスペはバカを見る。

962:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 17:49:25.85 1Srzt7lr0.net
>>945
バカかよ
ディーゼルでもHVにしないと通らないわけだが知らないのかな

963:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 17:51:12.73 wGQd0rvl0.net
>>942
電力供給問題ですよ

964:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 17:51:28.00 DV9B1b4o0.net
こりゃ、欧米お得意のルール変更ある?

965:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 17:51:51.19 ZB/sA8cr0.net
>>946
毛唐共は都合悪くなると平気でひっくり返すからな
940はその辺に対する皮肉だぞ
碌なHV技術を持たないEUがクリアできるわけがない

966:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 17:52:13.26 QpdmIfaY0.net
エネルギー効率悪いのにようやるわ

967:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 17:52:32.03 ZB/sA8cr0.net
>>947
充電問題って電力供給問題の事だけど?

968:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 17:53:58.91 7HbFmFRE0.net
>>946は気の毒なアスペw

969:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 17:56:43.07 FrvA0vb30.net
>>942
航続距離が延びたら途中で継ぎ足し充電する必要ないから
急速充電の必要がなくなる

970:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 17:57:08.19 7HbFmFRE0.net
ルールなんか、ルールを作る奴の都合次第で何とでも変わる。
それが政治というものだ。
ロシアの天然ガスを当てにして、
脱炭素という非関税障壁・ゲームチェンジャーをぶち上げていた訳で、
事情が変われば、脱炭素も無かった事になる。

971:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 18:03:05.93 cEnV2G460.net
>>953
容量辺りの体積が限界に来てるから、航続距離に比例してデカく重くなってく

972:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 18:05:33.47 R58W0dRi0.net
>>946
未だ欧州メーカーの販売の多くピュアガソリン、ディーゼル車、HVは苦手、EV比率も急激には増やせない。
一律禁止では欧州メーカーが売るものがなくなる。
新車販売比率のEV○%ならディーゼルも作って良いとかCO2クレジットみたいなルールになると予想する。

973:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 18:07:47.37 FrvA0vb30.net
>>955
硫黄電極の実用化が進んでるからな
あと5~6倍は延びるぞ

974:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 18:10:02.67 1c7bDdxG0.net
70MPaのタンクを持つミライは
冷却して水素を圧縮し、FCVへ充填する
80MPaの水素ステーションで3分水素を充填すると500km以上の航続距離を可能とするクルマになり
冷却せずに水素を圧縮し、FCVへ充填できる
35MPaの水素ステーションで3分水素を充填すると250km以上の航続距離を可能とするクルマになる
しかも
一日に何回充填しても
80MPaの水素ステーションで3分水素を充填すると500km以上の航続距離
35MPaの水素ステーションで3分水素を充填すると250km以上の航続距離
の水素が入る

975:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 18:14:30.60 M1d7tmf/0.net
>>939
急速充電は緊急充電にしか役に立たないから普及はしないが
EVはそこそこ普及する
用途によっては優れてるからな

976:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 18:16:31.88 eXzcw3Xz0.net
水素ステーション全然ないし営業してないし

977:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 18:16:35.22 cEnV2G460.net
>>959
商用ならな

978:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 18:17:05.70 q57YMQMd0.net
>>957
延びんわwww

979:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 18:18:22.01 M1d7tmf/0.net
>>942
EVの本質的な問題はバッテリー
充電方法には改良の余地は無い、送電や充電は技術的には完成したもので
改良するなら受け入れ側のバッテリーしか残って無いからだ
しかもそれは充電時間がというようなものではない
蓄電容量と価格の問題だ

980:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 18:20:42.38 M1d7tmf/0.net
>>961
個人のセカンドカーとしての用途なら開ける

981:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 18:21:17.52 FCgv6cjP0.net
EVは一番値段の張る部品である電池がヘタる。
ガソリンやディーゼルと違って、10年落ちはタダ同然。5年落ちでも厳しい。
金持ちはそんな事大して気にしないが、庶民には大きな痛手。
だからEVは爆発的に売れない。
そもそも10年持たない自動車が本当にエコなのか?

982:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 18:24:17.86 UNusUG1o0.net
まあ、VWの排ガス不正が発端みたいなものだしな

983:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 18:25:51.64 jkO8yIzO0.net
今日、前を走っている外車の排気管が無かった。同じ形のを2台見た。後ろのアルファベット模様


984:からテスラかな。もうすぐ排気管のある無しで回りは進んでいて自分は時代遅れの気分になりそうだ。



985:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 18:28:03.36 FCgv6cjP0.net
>>967
EVの未来が不安なんだね…
確実で安泰なら、そんな書込みする必要無いもんねw

986:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 18:28:53.64 R58W0dRi0.net
テスラは日本に1万台くらいしか存在しないので、遭遇できて運がいいね、という感想しか無いな。

987:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 18:29:30.46 w8gQWwt00.net
田舎ではどうせ使い物にならん

988:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 18:32:26.72 kzdLvlr90.net
>>967
今の車はマフラーの見えんデザインが珍しくないというか、車種にもよるが意図的に隠す方向や

989:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 18:34:06.87 1ft649xl0.net
路車間給電しろよ
EVならではのメリットってそこだろ
信号待ち中だけでもいいからよ

990:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 18:35:09.46 xeYkL2YM0.net
京都議定書みたいな自分で自分の首を絞めるのは日本はやめろ
アメリカ中国は、環境とかCO2とか無視してる
日本もそれで行け

991:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 18:37:25.98 R58W0dRi0.net
ちょっと古いけど
真面目にやってんの日本とイギリスだけっていう
パリ協定各国の温室効果ガス削減進捗(2016年)
日本イギリス欧州全体は目標過達
アメリカドイツフランスは目標未達
URLリンク(www.enecho.meti.)


992:go.jp/about/special/shared/img/rbhu-2fir7qut.png



993:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 18:38:03.67 xeYkL2YM0.net
核戦争が起きると核の冬で地球が冷える
今のうちにたくさんCO2出して温めとけ

994:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 18:38:33.27 P8ufpZqX0.net
今になって急に何言うだー?

995:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 18:38:33.48 gVft3ivV0.net
日本車潰しだけの話だからな。

996:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 18:39:07.93 xeYkL2YM0.net
>>974
日本は環境先進国
もうこれ以上ゴミ分別も不要

997:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 18:39:15.23 inOL3gNa0.net
>>977
アレ?日本は全方位なんだからEVの時代になっても余裕のナンバーワンじゃないの?笑

998:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 18:39:41.75 OkqAjS5B0.net
EV化は待ったなしだ、環境破壊など気にしてられるか

999:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 18:39:57.60 fNQlmmL+0.net
もう車はトヨタとテスラだけが作れば良いんじゃね?w

1000:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 18:42:32.67 inOL3gNa0.net
>>745
欧州市場におけるトヨタ自動車の販売台数って、HyundaiKIAにすら負けてるって知ってた?

1001:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 18:42:58.47 z1tyiGOI0.net
現状、新しいモノ好きの金持ち専用車やんw
バッテリー寿命に腰が引けてトヨタはリース販売だしな。

1002:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 18:44:05.69 inOL3gNa0.net
トヨタ自動車さんは有利子負債が26兆円を超えちゃいましたので、はい

1003:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 18:44:18.48 R58W0dRi0.net
>>978
自動車CO2排出量 国際比較 過去20年
日本 01年-18年 23%削減
URLリンク(blog.jama.or.jp)
各国の石炭火力発電の熱効率推移
日本はトップクラス
URLリンク(www.jpower.co.jp)

1004:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 18:44:55.03 inOL3gNa0.net
日本は再生可能エネルギーの割合がちょっと低すぎてお話にならないので…苦笑

1005:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 18:45:27.81 R58W0dRi0.net
>>985
これに対する環境団体の評価は化石賞

日本に「化石賞」国際的な環境NGO “温暖化対策に消極的”
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

1006:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 18:47:23.23 inOL3gNa0.net
せっかく1997年発売のプリウスではエコを謳ってたのに、いまや「エコなんてインチキだー!」と遠吠えするレベルにまで落ちぶれてしまった

1007:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 18:48:08.08 +CJPiHbJ0.net
ほら雲行きかわった(笑)
ホンダとかどうするのこれ

1008:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 18:50:15.17 qDd5mOwH0.net
>>987
環境問題を主導しているEUの意向に沿わないことをどんなにやっても、やっていないことと同じなんですよ?

1009:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 18:52:31.06 R58W0dRi0.net
日本がEVで僅かばかりCO2減らしても地球環境の視点で言えば、中国が減らす気ないから、意味ないんだよな。
21年のCO2排出量過去最高に IEA「主に中国がけん引」
国際エネルギー機関(IEA)は8日、2021年の二酸化炭素(CO2)の排出量が363億トンとなり過去最高になったと発表した。
中国は5%だが、同


1010:国は主要国でほぼ唯一20年も前年比での増加を記録している。21年までの2年間で7億5000万トン増えた。IEAは、世界の排出増は「主に中国がけん引した」と分析した。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR08DPA0Y2A300C2000000/



1011:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 18:54:22.36 xeYkL2YM0.net
>>987
他国の評価など一切気にしなくてよろしい
日本の国力を落としたいだけの策謀に乗るな
省エネ石炭火力でいんだよ
Jパワー超がんばれ

1012:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 18:54:41.26 FCrXOm7O0.net
今のガソリン車で消費しているエネルギー量を電気で賄えるのか怪しい気がするんですが。

1013:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 18:55:06.56 xeYkL2YM0.net
つうか環境団体って、バックが中国だから

1014:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 18:56:33.58 xeYkL2YM0.net
アフリカや砂漠やアラスカで電気自動車なんて走るわけがない
これが分からないのは知恵遅れ

1015:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 18:57:37.88 inOL3gNa0.net
>>995
寒冷地だとガソリン車はエンジンが起動しないけど
EVはマイナス40度でも普通に起動するから、お前の主張ブーメランだね

1016:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 18:59:41.80 6m+LO7xw0.net
>>195
基本的に怠け者だからね。
でもプライド高かったり面倒な人たち。
困ったら政府に陳情したり、GAFAとかの企業を訴えて賠償金せしめたり。

1017:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 19:03:25.43 MoVnNw7z0.net
>>473
それをトヨタがかっさらってったかな

1018:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 19:04:45.73 T44VN9Z50.net
>>963
道路に給電システム付けて走りながら給電出来るようにしよう

1019:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 19:08:17.86 xeYkL2YM0.net
>>996
トヨタがマイナス40℃の冷蔵倉庫用フォークリフト現に作ってんのは知ってんだよバーカ
それとアラスカで走らせられるかは別

1020:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 19:09:55.11 tQY164tq0.net
知ってた(-。-)y-~

1021:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 19:12:34.66 inOL3gNa0.net
>>1000
極寒ノルウェーでEVが世界一普及しているので、お前がどんだけ発狂したところで特に意味ないんです

1022:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 19:13:28.10 1ft649xl0.net
他の国は生ゴミ分別堆肥化とかやってるよ
日本は水分量70パーセントみたいな生ごみに石油ぶっかけてもやしてるわけ
プラごみも混ぜて燃やしてた方がまだマシって感じだな(笑)

1023:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 19:14:09.29 Euv6Dynm0.net
チャイナが内燃機関と変速機では日本に勝てないからと
裏で動いてるからな。

1024:ニューノーマルの名無しさん
22/05/14 19:14:21.80 xeYkL2YM0.net
>>1002
人口密度が違うんだわ

1025:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21時間 49分 41秒

1026:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch