【車】自動車評論家「このままだと日本の路線バスは全て中国製のEVバスに持って行かれる。」 [ボラえもん★]at NEWSPLUS
【車】自動車評論家「このままだと日本の路線バスは全て中国製のEVバスに持って行かれる。」 [ボラえもん★] - 暇つぶし2ch292:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:07:44 mLAjAzkL0.net
別にバスに限った話ではなく、少子化を筆頭に全てにおいて落ちていくので、
気にする必要なし

293:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:08:21 ctE6CMd40.net
給電に何時間もかかる車は輸送用には使えまい
3分で補給できる水素だわ

294:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:08:21 hagTDnRp0.net
15年間使うとかならニオブチタン酸化物系陰極の次世代SCiBとか
来年辺りから商業化とか言ってたけど、どうなってんだろ
充放電サイクル寿命2万5000回以上とかって話だったはず

295:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:08:38 MvkGSJCj0.net
リン酸リチウムって安いけど冬場に弱いって言われてるよな
大丈夫なのかなあ

296:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:08:54 Wb7/wI/l0.net
規制と利権で終わった衰退国

297:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:09:01 Wo12Tw5Q0.net
坂道が多くて年中エアコンが要る日本ではEVバスは向いてなさそう
パワー不足

298:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:10:14 lJhxswjA0.net
FCVバスが実証されてる
経産省次第でGO

299:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:10:28 Sw5vqCxy0.net
バスもトラックも全て完全EVにしてほしい
排気ガスは臭いし音がうるさい

300:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:10:35 DXAopL/I0.net
バスやトラックのように業務用で長時間同じ区間を走る大型車は燃料電池車の方が優れていると思う
同じ区間を走るのだから水素ステーションの問題も無いし

301:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:10:49 Oy98Hs2Y0.net
そんな金ないし大きめの会社が数台だけ導入して配慮してますアピールして終わりだろ

302:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:11:07 hYhfxh5Z0.net
だったらいいね

303:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:11:19 uQjRNdFS0.net
リーフEVタクシーは2年で使いものにならなくなったんだろ?
この電池の寿命が3~4倍になっても10年もたないなら
どっちにしろゴミじゃん

304:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:11:19 XYikbRsH0.net
>>284
中国から輸入したアイロンに無線LAN経由でスパム攻撃をするチップが発見される
URLリンク(gigazine.net)

305:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:11:23 iJIO32i90.net
富士急バスが導入したBYDの大型電気バス『K9』に緊急試乗 - EVsmartブログ
blog.evsmart.net
日本にもBYDの電気バスが続々と導入中! - EVsmartブログ日本にもBYDの電気バスが続々と導入中! - EVsmartブログ
blog.evsmart.net
京阪バスが中国BYDと組んで全国初のEVバスを運行するワケ | 週刊エコノミスト Online京阪バスが中国BYDと組んで全国初のEVバスを運行するワケ | 週刊エコノミスト Online
weekly-economist.mainichi.jp
大型・小型の2種の中国BYD製電気バスを導入した平和交通 大型電気バス紹介編
2021.04.07
上野動物園にBYDの電気自動車小型バス『J6』が国内初導入?突撃試乗レポート
際立つ安さ「中国BYDのEVバス」が日本を席巻する | 週刊エコノミスト Onlineから | 週刊エコノミスト Online | 毎日新聞「経済プレミア」際立つ安さ「中国BYDのEVバス」が日本を席巻する | 週刊エコノミスト Onlineから | 週刊エコノミスト Online | 毎日新聞「経済プレミア」
mainichi.jp
日野が小型EVバスを22年春投入、中国BYDからOEM供給 

もう日本が入り込む余地はないよ。
日本人は日本の最高位学校の東京大学が考えた道路に電線を埋め込んだEVとか、
意味不明な努力はもうやめたほうがいい。
中国人は金をかけて優秀な人物を呼んでいるので
日本人が貧乏なことしてもいつまでたっても始まらないのである。

306:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:11:41 ndoHOuEJ0.net
>>286
それしようとしたらバッテリー寿命、走行距離共に勝てないしお高く付くからペイできないって話でないの?

307:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:11:43 xXvaLRo10.net
クンニの名前みてそっ閉じ

308:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:12:12 HlTnsv1S0.net
国産は中国産に比べ何倍も高い、高いだけじゃなく技術も中国製に劣っている
「このままだと日本の路線バスは全て中国製のEVバスに持って行かれる。」
↑至極真っ当な意見

309:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:12:25 uQXgsEzg0.net
いいけど爆発しないでね
頼むから

310:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:12:27 jrow0lYZ0.net
スリル満点

311:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:12:31 hLuyIP8b0.net
でその電気は何で作って供給は追いつくのかね

312:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:12:44 BVAyz7pr0.net
シナ政府が国家総動員法を発令した瞬間に、日本全国津々浦々でシナ電気バスが大爆発する機能とかついてそうだなw

313:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:12:57 hagTDnRp0.net
>>290
>>291のは6分で9割充電可能とかって話だった
まあ電池側にその能力あっても充電施設側が問題になるだろうけど

314:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:13:00 nTXdU8sm0.net
電池切れならまだいいが最悪は爆発炎上もある

315:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:13:06 ndoHOuEJ0.net
>>292
この中国メーカーのEVバス、富士急が河口湖で走らせてたはずだからそれがどうかだな
それ以前に中国も旧満州は大抵の日本より寒いから問題ない気もするが

316:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:13:08 pLTzf55T0.net
>>268 追記
実際に使ってみての感想だが
 
リン酸鉄リチウム電池のメリットは、爆発する事がほぼ無い事と値段が安いこと。
デメリットは電池の大きさや重さがリチウムイオンに比べて少し大きくなることと、
寿命がリチウムイオン電池に比べてやや短いことと、何より低温時のパワー低下が大きいこと。

確かに爆発しにくいことはメリットかもしれないが、
最後の「低温時に出力が異常に低下する」はEVとしては致命的だった

実際に使ってみてパワー低下で使い物にならないと思った気温は5度以下の時で
冬の関東平野を乗り回した時ですら乗れたもんじゃなかった。

なので冬場でも5度以下にならない地域じゃないと使えないのだが、
この条件だと関西地方でも厳しいのではないか?

317:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:13:09 k/6yohTm0.net
あんなHEAT弾で中灼かれてる戦車みたいな火柱上げるバスはかなんわ(´・ω・`)

318:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:13:12 vL72zju50.net
いちおう、30年まえの日野自動車設計なんだか

319:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:13:21 4yVuV6Xj0.net
>>302
五毛発狂してて草

320:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:13:57 9uXCQSvN0.net
なんか、30人焼け死ぬとか
怖いよ
爆発する?

321:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:14:06 K8UcpJFO0.net
ちんちん電車を張り巡らせるのだ

322:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:14:25 O5HK83PD0.net
中国がEVバスやめて水素バスにしようとしてるのに

323:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:15:22 hcdrsF/z0.net
LiPO電池の製造から管理運用までしっかりしていれば中華天下
事故っている中華物はそこが問題ありだと思う
EVバイク爆発とかいい加減な電池や設計管理なんだろうね
バスだけでなく評価高い低価格ミニ車が日本に来たら置き換えられる可能性大

324:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:15:26 TkEpXU/70.net
こいついつも危機煽ってんな

325:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:16:08 9uXCQSvN0.net
路線バスなら電気バスはあるかもな
でも、走行距離凄いことになりそうだけど、電池の載せ替え費用とか安く上がるの?

326:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:16:44 ux0tVlW/0.net
ヨーロッパ行くと普通に韓国製電気自動車が走ってるんだぜ

日本は危機感を強く持つべき

327:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:16:57 jdcNRI820.net
ウクライナ軍🇺🇦国産EVバイク使用

自衛隊ガソリンバイクw

328:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:17:33 xbxlT5990.net
もうバッテリー資源枯渇でそんな贅沢な使い方出来ないだろ

329:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:17:38 HiQx8R/Z0.net
>>1
別にいいだろ
何が問題だ馬鹿
EVバスを日本人が求めてるなら日本が作ればいいだけ

330:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:18:10 aeq17sUr0.net
めっちゃ爆発しそう。実際フランスで爆発しまくりだし
走る巨大棺桶

331:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:18:15 tT5rifYh0.net
そのEVバスってクソ重たいでしょ
EVの短所って長距離・長時間走行なんだから
一番向いてないジャンル

つーか、>>1のソースって個人ページじゃね?

332:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:18:15 T7JeZMMo0.net
>>313
安全性は高いけど寒さに弱いってのは前から言われてたもんなあ
冬は苦労しそう

333:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:18:28 67/ETOwU0.net
政治家やマスゴミの酷い事にイイカゲン気づけよ!┐(´д`)┌ヤレヤレ

334:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:18:32 zgnfqZVK0.net
>>3
歩けば良い、脚も鍛えられて一石二鳥だな

335:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:18:39 ARn5r4Go0.net
北九州市営バスも2台電気バスを入れたが、既に除籍済み。
西鉄が大量導入したらガチで終わるだろうが、ユニバースを2台入れて
それっきりって事は、やっぱ外車はダメなんだろうな。

336:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:18:47 MNBSjcJD0.net
電気じゃ地方の山間部登れないよ
政令指定都市の仙台ですら標高200m位の住宅地があるのに
どうやってチャイナのバス運用するんだ?
結局黒い煙吐いて軽油燃やすしかないんでないか?

337:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:18:52 +j4thYlT0.net
まぁ日本は利権でどうにかなるでしょw海外は根こそぎやられて結局は潰れていく運命だろうけど

338:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:19:03 1VUr/TgH0.net
日野
いすづ
三菱ふそう

339:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:19:04 +7PVT0MO0.net
>>11
支那猿🐒苛々wwwww

340:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:19:13 q3aNr0sU0.net
日本の夏、高温になったバッテリーから発火。
乗員乗客全員焼死のがイメージできる。
安全・安心はカネで買えない。
確実に安物買いの銭失いになるだろ。

341:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:19:41 gFDxpn7M0.net
発火・爆発・破裂のオプションが付いてるからなぁ

342:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:20:19 0bAhSgJs0.net
まあとにかく中国政府がBYDにどれだけの補助を出して
ダンピングに関わっているか、アメリカが開示請求してんだから
それが開示されてから日本政府が自国産業保護の観点を持って結論
出せばいい話だろ
安いからってバカみたいに速攻で飛び付くんじゃねーよって話

343:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:20:19 Bxs+oZQm0.net
>>324
ロシアの電気自動車の充電スタンドがハッキングされ、反プーチンのメッセージが表示される
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)

344:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:20:25 HTA0zqv00.net
あちこちで爆発するデンジャラス日本になってしまうのか

345:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:20:32 HiQx8R/Z0.net
>>113
>いすず、ふそう、日野、UDとそれぞれの特徴や伝統的なクセを
>知り尽くしてやっと一人前になるんだよ。
なことがあるか
有るとすればクサレ職人の世界での話しだ

346:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:20:37 mTM9CwtQ0.net
EV化は2024年にやるって言ってるしコミュニティバスがヤバいのはこないだの不正で日野製のポンチョがお亡くなりになる予定のせいだろ
中型大型路線のいすゞ製は別に関係ない

347:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:20:41 zgnfqZVK0.net
どのみち、ガソリンスタンドも廃業が相次いでるしな、中国製EVに乗るか、歩くかの二択しかない

348:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:20:43 HkV3O2ED0.net
国沢はドイツのEVバスは勧めないのか?

349:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:20:50 N1xTTf/Y0.net
そりゃ中国だって永遠に発火物しか作れないなんてこともないだろうよ

350:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:21:04 nXH1cjV70.net
いやいや
バスに限らず普通車も数十年後には中国製に置き換わってるよ

351:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:21:34 Itg6YOq80.net
ラッシュ時でもないのに
フルサイズのバスの運行ってロスだろう
まわりの交通の邪魔にもなってる

352:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:21:53 QVNbVTRb0.net
太川陽介にとってどうでもいいこと

353:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:22:04 gLt2aPx90.net
そして、アル時に同時に爆発するんだよ。乗客と乗務員は…

354:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:22:33 xsal2uoH0.net
なんだ雉か

355:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:22:44 JgoyMvCo0.net
20年後は国産自動車メーカーがオーディオメーカーみたいに壊滅してそう

356:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:23:42 4eRwfBR00.net
ひと昔前の中国のイメージしてる奴等ばかりでワロタ
30年日本は成長してないけど世界は成長しとるんよ
特に中国が

357:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:23:44 NENJ0fUh0.net
>>333
仙台は八木山まで地下鉄できただろ

358:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:24:09 PmN6NZmK0.net
佐川の宅配軽自動車も中国製EVに置き換わるって話を聞いたぞ。

359:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:24:34 MCL46Q+r0.net
>>1
EVバスを造らない日本企業がだらしないだけ。
作れよカス

360:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:24:44 eHCPkk6+0.net
>>318
今新設すると15キロで700億円かかる
もう新幹線並の建設費

361:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:24:44 LBggzazW0.net
じゃあ何とかしろよ

362:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:24:48 H7i3o4CP0.net
怖くて乗れないじゃん
バス半分にしろ

363:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:25:03 BW2nLBw50.net
中国のモノになるのは路線バスだけじゃねーよw

364:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:25:13 1Qj9fd2j0.net
>>333
それ以前に神奈川がめっちゃ坂だらけなんですけどね

365:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:25:14 qK6JaTaf0.net
スレタイだけで安定の雉沢さんでした

で、クリーンディーゼルってどうなった?

366:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:25:38 K/OpEjxG0.net
別にいいんやないの
中国と張り合っても勝てる訳ねえしさ

367:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:25:43 xK/c4iwo0.net
>>1
内部留保することだけ考えてきて、開発・設備投資を怠ってきたせい
それを他人のせいにしようとかお門違い
怠けていたのが悪い

368:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:25:44 5Iwr/1yM0.net
>>347
その頃には日本人の半分くらいが中国人

369:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:25:51 NENJ0fUh0.net
>>360
リチウムの産出は中国が4割
資源のない日本が勝てるわけない

370:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
22/05/13 20:25:52 Aexo0SK+0.net
爆発して死んだらこの売国奴共は責任取れるのか?

371:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:26:07 u/69G0h20.net
100台中2~3台燃えるのを織り込めばそうなるかもね

372:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:26:19 JviMQrGh0.net
EV急増で供給追いつかず…「電池向け金属」高騰、中国リチウム5倍高
URLリンク(newswitch.jp)

373:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:26:21 bbEWwfwF0.net
逃げる場所の確認
バッテリーの真上は怖い

374:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:26:27 Jp2mwBNy0.net
やられりゃいいじゃん
だって作る気ねーんだから

375:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:26:28 67/ETOwU0.net
特亜工作員が湧き過ぎだろ

376:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:26:38 f5qhvt500.net
>>1
嫌なら対抗できるもんもってこい

377:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:26:43 7loTq8YY0.net
ここまでミミュ二ティバスにつっこみなし

国沢さんすごい

378:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:26:44 P219Fwh90.net
一度黒焦げ事故起こしたら終わりだけどねw
中国のEVバスの爆発炎上すげえもんなwwwwwwwあの動画見てEVバス乗るやつとかすげえよw火炎放射器みたいなことになるんだもんwwwwwwwバッテリー爆発怖過ぎwwwww

379:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:26:52 SMW0GrSv0.net
今更、騒いでも手遅れだもの
中国製使うしかないだろ

380:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:26:55 G823DcD10.net
>>353
それな
イヤホンはサウンドピーツやアンカー、スマホもシャオミやオッポ、服の通販はシーイン、支払いはペイペイ

気づけば中華だらけ

381:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:26:59 8HCVWG1z0.net
良いモノを選ぶのは当然では?

382:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:27:29 FGpLR9Wo0.net
やっぱり国沢だった

383:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:27:33 jaqicyzk0.net
>>1
まぁバスは貧民向けの乗り物で利ざやも少ないからな

384:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:27:45 Qdx3DDWp0.net
反日の五毛嫌儲民が湧いて来たな

385:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:28:18 7yqwrpr80.net
中国メディア 日本をボイコットなど不可能、これだから日本企業は恐ろしい
URLリンク(news.searchina.net)
日本は半導体材料や生産設備では今なお圧倒的な強さを持っている。

製造に必要なシリコンウエハーは日本が6割のシェアで、フォトレジストは8割を占める。
感光剤の塗布と現像を行う装置であるコータ・デベロッパは9割、
半導体洗浄装置は7割、CMP装置は4割と、いずれも高いシェアを占めている。
チップを切断するダイシングソーに至っては100%に近い水準だという。

これらがなければスマホもパソコンも電気自動車も製造できないので、
どの国も日本をボイコットなどできるはずがない。半導体のみならず炭素繊維の
分野でも日本は強いほか、中小企業ながら世界有数の技術力を持つ企業も複数ある。
これが日本企業の深さであり、恐ろしさなのだ

386:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:28:20 0bAhSgJs0.net
>>342
そのクサレ職人に乗せて貰ってんのが現状なんだよ
1分違わず停留所に到着する路線バスなんざ世界で
日本くらいのもんだぜ?
あれはなにも偶然に時間通り到着してるわけじゃない、運転手は
スターフの時刻と自車の進捗を経験で把握していて、信号停車一つ
取っても到着時刻と関連付けて運転してるんですわ
日本のお客さんは5分遅れたら機嫌悪いし、だからといってバス停を
1秒でも早く出発すると懲罰食らうからな

387:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:28:28 xK/c4iwo0.net
>>362
EUではそれも意味ないってなったと思った
EVか水素、この2択
できない会社は潰れるだけ
死にたくなかったら本気出せよ

388:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:28:31 WGyyq2xl0.net
一方、日本メーカーは〇〇イズムというオナニーCMを公共電波で流している

389:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:28:31 XSl83f460.net
なんや蟹か

390:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:28:41 tT5rifYh0.net
>>356
超小型EVや通勤専用電動バイクなら
かろうじてEVの長時間充電というデメリットを抑えられるけど
EVバスって実用性が皆無だから中国以外じゃほぼ作られてないよ

391:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:30:30 dwnrNBBO0.net
自動車の販売台数がピーク時の3割減なのに自動車評論家だけは
ゴロゴロいるのが不思議でたまらない

392:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:30:54 Jp2mwBNy0.net
もう路面電車、張り巡らせれば良いんじゃないか?

393:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:31:00 zTTXbcdg0.net
日本は技術力が無いからいまだにEVバス作れないんだよね、哀れな負け犬国家ここに極まった

394:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:31:11 xK/c4iwo0.net
>>383
電車と違ってバスは割りとよく遅れるけどな
天候と道路状況は如何ともし難い
完全自動運転車以外は通行禁止にすれば電車のように正確になるだろう

395:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:31:25 nAR1oXDj0.net
都バスのEVってどこ製?

396:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:31:57 WGyyq2xl0.net
日本は電気自動車を諦めてもいいだろう。
観光立国だろう。笑

397:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:32:22 BCqLoREo0.net
本当にこの記事通りの性能なら日本メーカーに勝ち目はないな

398:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:32:41 /0TJV4iI0.net
>>391
>完全自動運転車以外は通行禁止

高架鉄道にしませうwww。

399:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:33:01 TgIWab5B0.net
大型を急速充電すると一般家庭3000世帯の電力を一度に使うって記事みたことあるよ。
大型を電気自動車にすると消費電力多すぎて停電するんじゃないの?

400:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:33:07 JAQ4baG+0.net
無知で何の根拠も無いが、
バスとかは水素で頑張れないのかな

401:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:33:08 HiQx8R/Z0.net
>>383
なことはない
ってかやはり不要
職人技に頼ってないで
ってか腐れ職人が業務を囲って無いで
遠隔指示で運転させればいい
将来的には無人だ

402:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:33:14 nHi5CjZ00.net
トヨタが特許抑えまくってる燃料電池だろ?
日本が開発して製品化できないうちに
中国がちょっと性能落として安く製品化の流れか

403:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:33:19 FPgJV2Pj0.net
>>1
バス会社が中国製を買おうとでも言ってるの?
国際公約なんかバス会社にゃ関係ない

404:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:33:24 G3DO7gOy0.net
日本はかなり前からミクロモビリティの実証実験してたが
一向に何も進展せずその間に中国では2人乗りのマイクロモビリティEVが当たり前のように走っている
完全に次世代の移動手段で出遅れているし諸外国では当たり前の電動キックボードですら拒否反応
こんな日本の国民性で次世代の産業やイノベーションが生まれるわけがない
後進国として衰退しているという自覚を日本は持って何をすべきか考えないと

405:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:33:28 hNXARkXs0.net
>>1
> このままだと路線バスは全て中国製に持って行かれると思う。

感想文かよw

406:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:33:43 MDiQSwQF0.net
>>392
トヨタ

407:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:33:54 7yqwrpr80.net
中国 「EVは技術的に限界。北京に70以上の水素充填ステーションを建設したい」
スレリンク(newsplus板)

408:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:33:59 il9D8bGk0.net
東京だと水素のバス普通に走ってるけどな

409:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:34:05 T/hhKZmz0.net
物流も規制緩和してアリババ1社に統一していいと思う。各社バラバラの物流倉庫を集約できる

410:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:34:06 k9MyiLiC0.net
何が問題なんだ?

411:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:34:10 VBTIpRJH0.net
だから日野の記事をこのタイミングで出したんでしょ?リーク元に中国人居るかもね。知らんけど

412:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:34:12 OwTRLlNe0.net
すでに持っていかれてるんですけどー

413:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:34:18 6KAggiFh0.net
元々観光バスはヒュンダイ多いよ
日本製4000万のトコろヒュンダイなら2000万
今後は大型トラックもヒュンダイの時代
EVは中国人民解放軍車両部BYD
ヒョンデイとBYDブリーフじゃなく

414:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:34:36 HiQx8R/Z0.net
>>387
どこが皆無だバカw
皆無なら導入自体が無いだろうが
考えて物を言え

415:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:34:40 7yqwrpr80.net
この前、フランスで中国製バスが爆発炎上してたやん

416:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:34:43 ZX031Oym0.net
日本のバスメーカー社員の人件費を中国のバスメーカー社員並みに下げれば解決

417:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:35:07 ENSkaQpw0.net
電車にしちゃえよもう

418:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:35:21 /P4MCjDM0.net
中国のバスが燃える動画見ちゃうとな
国内で一回でも起きれば投資が全てパーツ

419:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:35:25 CM6cnXcA0.net
>>272
国沢がクズの中のクズなのはソコじゃない。

 ・VWからクリーンディーゼル詐欺を擁護するよう頼まれる
 ・金をもらってクリーンディーゼル詐欺が発覚後のVWを擁護
 ・TBSのひるおびに出演し、VWをめちゃくちゃな理由で擁護
 ・ド素人の八代から矛盾点を指摘され黙る…。

国沢は本物のクソ野郎だね。

420:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:35:36 xK/c4iwo0.net
>>392
これかな
URLリンク(www.kotsu.metro.tokyo.jp)
トヨタの水素燃料車

421:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:36:15 GTnvakB10.net
ネトウヨが文句言ってる間に、太陽光発電とか中国にしてやられたもんな

422:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:36:18 MDiQSwQF0.net
>>410 一時期ウィラーが大量に導入したけど 故障頻発で数年で見かけなくなった



424:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:36:19 xyVtLPd30.net
>>355
日本のASF株式会社が設計開発、生産が中国の柳州五菱汽車のEVらしい

425:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:36:29 NWTndKo/0.net
まあバスはそうなっていくだろうな
実際既にあちこちで中国産バス導入され始めてるしな

426:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:36:37 zcB8QiVo0.net
国沢って少し前韓国のEV最高!とか言ってなかったっけ
次は中国製EVバスか。節操無いな

427:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:36:39 NENJ0fUh0.net
バスなんて200馬力もありゃ走るんだから
ミライのパワーユニットを移植すりゃ2000万円ぐらいで作れ


428:るんじゃ?



429:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:36:41 TS0QUkHI0.net
もうジャップってなにやらせてもダメだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

430:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:36:50 nYTwW5VJ0.net
>>413
そうしなくても慢性的な人手不足でどうにもならんで
トラックの運ちゃんよりさらに成り手が少ない

431:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:37:00 WGyyq2xl0.net
中国からEVバスを買って中国人観光客を載せる。
EVバスを開発する必要なく、日本人は中国人おもてなしに専念すればいい。

安倍移民党政権が導いてくれた道。

432:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:37:15 Em7Qd4wB0.net
まーたこのウソツキが

おまえの感想なんか聞いてないんだよ

433:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:37:41 cs2QBmdG0.net
車両火災起きた場合、従来の消火栓や消火器を利用出来ないのってかなりリスキーだと思うけど。路線上の店舗とかにEV用の消火器を何箇所か置かせてもらった方がいいんじゃないの

434:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:38:01 KcHdzDRx0.net
>>413
中国の庶民の平均年収は100万くらいだからな

435:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:38:03 I1HyaGub0.net
中国製EVバスは安いから田舎の貧乏バス会社でも導入しやすいってわけか

436:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:38:05 k3olj/Z20.net
日本はiphoneが上陸したときに、スマホなんて無駄なもの売れるわけがないとかメディアや2ちゃん他ネットで嘲笑ってたときから既に色々遅れていた

437:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:38:27 LLi3CMDe0.net
バカなの?
中国の保証とか誰が信じるよ
命を危険に晒す上保証すら怪しいもの買わせるように誘導すんなよ

438:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:38:41 hNXARkXs0.net
>>401
他国が発展しているのであって、日本が衰退してるわけではない気がするけどな。
日本の実情をより正確に表現するなら「停滞」だな。
他国が発展しているから、相対的にみれば衰退してるように見えるわけだが、そんなもん羨んだって始まるまい?
日本はそういう道を選ばなかったというだけのこと。
「足るを知る」のは大事だぞ?w

439:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:38:41 HiQx8R/Z0.net
>>442
金くれるとこの擁護が仕事なんだから
一貫してるだろw

440:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:38:48 vhD1PbH90.net
>>1
やられる訳ないでしょ
ガラパゴス日本仕様なんて簡単には作れないだから
高い理由もそこな

441:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:38:53 xCgp9uJ20.net
乗りたくないなあ

442:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:39:07 SoJtdd5c0.net
さすがモノづくりジャパン!

443:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:39:11 nbb4ITdv0.net
パイの奪い合いだしな

444:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:39:18 ZN5Dluqy0.net
これはもう確定だから諦めよう
避けようのない未来

445:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:39:39 IzgXvqgc0.net
安物買いの命失いだってばっちゃが言ってた

446:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:39:43 vajWLSK10.net
マジアホ、勝手に変えて自滅しろよwwwwww

447:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:39:47 Iuni44lD0.net
安いからそうなるわな
生命に関わってるマスクだって主流は安い中国産使ってる人が圧倒的だしな

448:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:39:59 bIxANYM80.net
だったら小型のバス増やして自動車通勤やめさせろよW
1人でアルファードにのって毎日通勤とかアタマ大丈夫か?

449:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:40:05 h7NGwokF0.net
まぁ終わりつつある国なのに日本スゴイと喜んでるバカが少なからずいるもんな。
右翼の集会はオナニーばっかりしてて構成員として恥ずかしくなるような集いだし。

450:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:40:07 mTM9CwtQ0.net
つか路線や幼稚園バスなんかちょっとキィキィ鳴いてるだけで周辺住民や保護者から大クレーム入るのに
運行会社潰したいとかじゃなきゃ中国製


451:なんか率先して使わねえよw



452:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:40:14 0bAhSgJs0.net
>>391
いや、実際のところ環七とかでも朝のバスレーンをしっかりと守ってくれりゃ
自動じゃなくても時間通りバス停に付けられるよ
多分、自動だったら違法駐車車両一発で遅れるうえ、時間を取り返す手順というか
プロシジャは安全上与えられないだろうから人間よりずっと時間的ロスが出ると思うよ

まあ、いつかはイノベーションが進んで人間に代わってAIがって思うけど、まだ
まだ今小さい子が大人になる頃でも然程変わっていないと思うけどね

453:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:40:16 HiQx8R/Z0.net
>>433
>「足るを知る」のは大事だぞ?w
なんか心に刺さるわw

454:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:40:16 nbb4ITdv0.net
そのうち車なんて円高で五万円で買えるようになる

455:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:41:25 T79AwaTg0.net
中華製なんて爆発しとるやんけ
URLリンク(www.youtube.com)

ぜってー乗らねーわ

456:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:42:00 NENJ0fUh0.net
>>431
iPhoneの部品メーカーとして日本企業が生き延びたように
日本は中国の下請けやった方がいい
グローバル展開力も人材力も今は中国が上

そういえばデンソーがEVのキモとなるパワー半導体に大規模投資してたな

457:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:42:25 hcdrsF/z0.net
>>313
電池性能維持のためのヒーター無いのかな?
ヒーター付きのEV車あったが市販されてるのかとかまで知らん

458:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:43:21 GC/kS3St0.net
>>1
充電追い付かないから無理

459:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:43:37 tT5rifYh0.net
>>411
皆無だよ
現時点でEVバスなんて1%に満たないし
これから伸びる見込みもない
試験導入して使えないと判明し二度と買われなくなるのが確定
軽油で動くバスなら中古で売れるけど、EVバスは中古買取価格もゴミ

バスはエアコンをつけないわけにはいかないからね
夏冬で航続距離がガタ落ちして数年で破棄されるのがオチ

460:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:43:49 WGyyq2xl0.net
EVバスの開発より、「これは日本人でも普段なかなか買うことができない高級品、どうぞお召し上がり下さい」のようなおもてなし中国語を勉強した方は将来に役に立つぞ。

移民党の経済基本戦略が観光立国だから。
観光立国だよ、観光立国。
wwww

461:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:44:36 Z/1Lgzx00.net
全焼して客の2~3人でも死ねば変わるかもね

462:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:44:49 4nbvLHQU0.net
バスの車庫が充電待ちで混んで話にならない

463:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:44:52 1kEBxdUk0.net
いすずと日野は2024に大型EVバス売ると言ってるけど
間に合うかどうか

464:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:45:35 MFgIKnRQ0.net
>>457
ポンチョZEVはBYD製

465:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:45:48 xK/c4iwo0.net
>>443
ほんとそれ
公共交通整備するだけで排出ガスは大きく改善できる
もう一般車両全面禁止にしろよ

466:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:45:55 zeglMmU50.net
>>431
欧州の悪口は辞めろよ

欧州発ディーゼル車の逆襲 日本のハイブリッドの脅威に 2012年6月25日
URLリンク(www.nikkei.com)

>温暖化防止に効果的で財布にも優しいディーゼル車は、最大の弱点だった排ガス問題を克服したことで欧州では「最も現実的なエコカー」の地位を獲得し�


467:ス。 杞憂(きゆう)であればいいが、いやな予感がする。携帯電話で起きたことが自動車でも起こるのではないか。そう「ガラパゴス化」だ。 携帯電話に例えれば、日本で進化した「iモード」がハイブリッド車で、欧州規格の「GSM」がディーゼル車。世界標準になったのはGSMであり、iモードは国内でもスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)に押されている。 日本車メーカーよ、目を覚ませ。国内のハイブリッド人気に甘んじていては危ない。



468:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:46:06 u0viv/TI0.net
公約を守んなきゃいけないなんて、真面目に考えてるのは日本ぐらいだと思うよ

469:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:46:21 sd5Ut5Oc0.net
日本人同士で相争ってる間に、外国勢力に全部持ってかれるパターン。
バカすぎてうんざりするね

470:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:47:15 m7IBcrX+0.net
発電所で燃やした電気うまいお!!
もぐもぐ

471:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:47:35 Vy7z5DJp0.net
製造業は言葉の壁が少ないから単純に人件費の安い国が有利すぎる
安い海外製品が選べるならそっち買っちゃうわ

472:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:47:49 lnyLtJoR0.net
都バスはすでに水素バスの車両結構走ってる
エンジン音静かだし路線バス特有の匂い(排気ガスの匂い)が全くしないからいい

473:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:47:58 bGOsPmTk0.net
え?発火しないよね?

474:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:48:10 04ok+PgD0.net
日本って頑なに安く売らないよな
ゴミみたいなものでも安価で売らないから衰退する
PCメーカーとかもそうだけど

475:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:48:21 KQnCB2i70.net
個人は中国製の車なんて買わないんだから買うなよ

476:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:48:37 VakLmNeK0.net
路線用大型EVバスって容量300kWhだから、2トン近くリチウムイオン電池を積んで走ってるんでしょ?
コバルト、ニッケルはおろか、配線コード用の銅アルミまで高騰だなんて、もう高くて誰も見向きしないね、コリャ

EV電池材価格、1年で5倍超に リチウム、車両値上げも
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

477:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:48:46 i2gIqcZ90.net
>>1
ぜんぜんエコじゃね~!

478:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:48:49 kSeVu0Y00.net
>>1
チャイナで何が悪い?

近頃の腐れパヨは、自民叩きのために反中気取り。
けど結局はニッポン企業が傾くのが悲願なのだから、made in Chinaに席捲してほしいのだろ!

479:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:48:51 khwvPxBZ0.net
その頃には「中国製=国産」になってるだろ

480:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:48:53 SWMBRy+20.net
そしてバス爆発

481:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:49:10 7yqwrpr80.net
山梨県で、水素100%の「水素発電所」の実証稼働を開始
スレリンク(newsplus板)
富士吉田市において実証型の水素発電所が連続運転を開始したと発表した。

482:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:49:25 Jv+kAIyX0.net
バス電池爆発

483:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:49:42 vhD1PbH90.net
>>431
IT系を例として挙げるのは間違いだよ
DOS/Vなんかは米国仕様を無理やり日本語にできるとかあったから普及した訳だしね
それよりカスタマイズ項目が多い新幹線が中国が海外で比較的失敗しているのを見ればどれだけ難しいかわかる

484:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:49:57 xzy15pIw0.net
欧米のエネルギー政策に大きな影響
スレリンク(newsplus板)
ウクライナ危機でエネルギーに対する懸念の高まりは、
欧米のエネルギー政策に大きな影響を与えている。
米国では水素


485:投資を加速している。 パヨク 水素はガラパゴスw これからはEVの時代w 世界がEVに舵を切って日本は終わるw



486:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:50:16 d4csQAVZ0.net
だから何だよ雉沢

487:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:50:51 fryYDvS60.net
埼玉でも水素のバス走ってる

488:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:50:54 5yBmdtDU0.net
現状のEVが欠陥品だから普及しないよ
日本が大容量化バッテリーを開発して世界中で席巻する日が来る

489:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:50:59 WGyyq2xl0.net
中国製EVバスを導入する業者に日本人の税金から購入補助金を出す

うま~~

490:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:51:14 q+WL+P/D0.net
日本メーカーが無能すぎだろ
なーにのんびりやってんだよ

491:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:51:14 xzy15pIw0.net
ドイツ首相 「日本とドイツで水素技術の交換を」
スレリンク(newsplus板)
「水素は将来、ガスに代わるもの」

EV 笑

492:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:51:17 /LzPljj80.net
EVENTとかないわ

493:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:51:27 lHMTp5zM0.net
ウチは水素バス。まー静か。

494:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:51:49 YQcLQAx70.net
だから言ってるだろ~

バッテリー非搭載で、純粋にモーターだけ搭載したトローリーバスを復活させろと!

495:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:51:54 tH7wEmkl0.net
日本は水素じゃないの?

496:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:52:25 SIXPT7Br0.net
国沢か…

497:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:52:37 d4csQAVZ0.net
>>486
LRTで良くね?

498:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:52:54 NENJ0fUh0.net
>>488
中国美女でもあてがわれたかな?
もうチンポ立たないか

499:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:52:58 /IYXhttr0.net
>>431
>>460
こいつら困るとすぐ二言目にスマホだよなw
伝統なのかな?

500:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:53:07 Jp2mwBNy0.net
バスこそ、あの排ガス何とかしてくれって感じだけど、中々上手くいかんか

501:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:53:11 0IcU4SY80.net
電池が炎上して乗客丸焼き事件起こしてすぐ廃れるよ

502:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:53:25 OjSO6qyw0.net
これがカーボンニュートラルの正体

503:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:53:33 W/2LTsjz0.net
何かあったら埋められてしまう

504:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:53:40 I1HyaGub0.net
>>258
なお2021年度
URLリンク(www.jaia-jp.org)

ヒョンデ18台(前年度0台)
スカニア8台(前年度14台)
メルセデスベンツ6台(前年度16台)

505:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:53:57 VakLmNeK0.net
>>460
アレ?
欧州メーカーはクリーンディーゼルがあるからガラパゴスのハイブリッド車なんか要らなかったんじゃないの?
何かあったの?

世界標準のスマホになったクリーンディーゼルはどうなっちゃったの??

506:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:54:23 ig76Vuk70.net
>>384
ガソリンスタンドですら潰れて言ってる国は、水素ステーションとか余計に不可能なんだよな

507:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:54:48 VM5QOGAJ0.net
雉沢相変わらず適当な事言ってんなぁ
こんなもん誰が信じるんだよw

508:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:54:53 +uLw+bhL0.net
>.1自動車税で悲鳴をあげる日本ですからw

509:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:54:55 d4csQAVZ0.net
確かに中国製EVは激安だからな
『安物買いの銭失い』にならなきゃいいけど

510:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:55:45 lnyLtJoR0.net
むしろEV車の方が時代遅れだからなもう 充電に時間が掛かり過ぎる上に
結局電力で賄うわけだからその分発電しなきゃいけなくなる
水素ステーションの水素に補給はガソリン入れる時間とほぼ変わらない

511:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:55:47 mP/pQyg00.net
>>364
気持ちは分かるがバスのEV化については
手を出さないのが正解
排ガスが駄目な環境とか
騒音が駄目な環境とか特殊な事情があれば話は別だけど

512:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:56:45 DRsb/UVv0.net
日本に技術ないから仕方ないだろ

513:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:57:34 zqVkOa9j0.net
奪われるのがバスだけじゃないといいんだけどね

514:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:57:52 lB4Daj510.net
中国共産党日本支部、別名自民党は日本を中国の植民地にする事だけをやる!

夏の参議院選挙で自民党を壊滅させ、NHKを守る岸田辞任、NHK改革の竹中菅河野太郎小泉進次郎政権誕生

NHK岸田公明VS全メディア竹中菅河野太郎小泉進次郎維新

515:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:58:06 y8sihGyQ0.net
進次郎に考えさせろ
真剣に考えてるなら具体案を即答できるはずだ
能無し政治家だったら意味不明な表現で逃げるよな

516:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:58:08 xY9G0aj80.net
いいじゃん 経済合理性は資本主義の鉄則
安くて機能もレベル満たしてれば中国製でも

517:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:58:27 I8DeTR/H0.net
経営陣「無税のキックバック美味しいです^^」

518:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:58:49 FshHDWZE0.net
自民党の国策だもんな

それでもジミンに入れるネトウヨwwww

519:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:59:01 dG+tnXZ30.net
>>1
何が悪いの?
いい加減中国と張り合うの止めろや

520:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:59:04 lA9vne7K0.net
まあ確かに
これだけ自動車メーカーのある日本で安めのEV車出せる企業が一つもないのは怠慢だろ
そこは中国云々の問題じゃあないわ

521:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 20:59:58 mP/pQyg00.net
>>70
福岡の西鉄バスは安泰

522:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:00:11 /MtSb0+20.net
別にいいんじゃね?自動車大国だったからって、未来永劫その栄誉を継続しなければいけないわけでもあるまい

523:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:00:17 d4csQAVZ0.net
>>504
技術がないわけじゃない
日本の場合フェイル・セーフが第一義だからだよ

524:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:00:31 F3/2dzSM0.net
EVは結局補給に時間掛かり過ぎて流行らないと思う
日本も水素の方に力入れてるからな

525:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:00:37 rbUIuqwZ0.net
>>1
だーーーかーーーーらーーーーーーーー
ガラパゴス規制にしろっつーの
固定が実用化するまでは危険だって導入止めろよ

つーか本当に初期は危険、路線バスは通学路、繁華街、工場地帯、住宅地ってあらゆる場所に行く
特に住宅地は自宅目の前に臨時バス停が固定化した所もあるだろ
ガソリン車は今までの事故のデータで火災が起きにくい構造が、ある程度出来ているけど
リチュウムイオンはユニットの規格化すら出来ていない今火災起きる確率はガ:E=3:7
固定実用化すれば逆転する

526:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:00:53 OjSO6qyw0.net
>>507
このままだと日本の路線バスは全て中国製のEVバスに持って行かれる。
だから、このままだと日本の路線バスは全て中国製のEVバスに持って行かれる。

527:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:01:08 IAwfQHni0.net
謎の46%をやろうとすればそれくらいやらないと無理だって話だろ
そもそも無理だってさんざん言われてたじゃねぇか

528:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:01:46 4PWSLnOC0.net
支那リチウム電池搭載バス(水素)ガス爆発
そんな未来しか見えない

529:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:02:01 a+03Em7F0.net
そうならないようにホンダが真っ先にEV化発表したら徹底的に叩いた評論家さん

言わされてるだけのスピーカーだよ

530:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:02:11 xNM+Ro+X0.net
>>400
これ。無い袖は振れないからね

531:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:02:30 uuQw4yd50.net
URLリンク(cdn.mainichi.jp)
結構有るよな。

532:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:02:34 FZ


533:MMWRYM0.net



534:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:03:18 mP/pQyg00.net
>>79
ウクライナ危機でそんなのウワムやになるよ

>>118
佐川evは、とうなった?w

535:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:03:35 ijvWhwSV0.net
都内でEVバスはマジで見たことないな 水素バスならかなり走ってるけど

536:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:03:42 HFwIYqcH0.net
>>113
癖を知らないとダメで当然とか言ってるから世界から取り残されるんだろw

537:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:03:52 6E4qsNcr0.net
バス台数分充電器必要だとまだ無理よ

538:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:03:57 cjNYeHqm0.net
>>469
安いからこそ2トンも中国産電池を積めたのにな、これじゃ中国のEVバスは価格競争力が無くなったな

539:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:03:59 WTk7cR9+0.net
乗りたくない

540:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:04:23 /04d0Oi30.net
寒冷地はないだろ

541:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:04:43 jLkFgFL/0.net
世界の流れ的にどうせ期限は延長されるよ・・・

542:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:06:13 Jp2mwBNy0.net
マジで路面電車が最適解じゃねーのか?

543:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:07:10 e0Q66N790.net
>>118
おまえの身の回りは全て中華デザインの中国製なのか?
糞ださいな(笑)

544:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:07:24 PHVJmlbz0.net
電気が もったいない
電気が不足してるっつってんだろアホ

いつまで言うとんねんアホ

545:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:07:30 mFyTNii+0.net
>>1
事故が起こったときの賠償金を考えてどちらが安いかな

546:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:08:07 LaRcjkch0.net
クニサワさんはリチウム電池の怖さを知らない

547:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:08:33 mFyTNii+0.net
>>7
コレ

548:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:08:40 tkeKhY/s0.net
床下バッテリー発火で丸焼け多発まったなし

549:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:09:04 tT5rifYh0.net
これから都心のバスは水素バスの流れだよ
水素はエネルギー密度が高いから一度の充填で
エアコン付けっぱでも1日中走れて
駆動用バッテリの劣化も少なくハイブリッド並みの容量で済むし
充電時間、充電による火災の心配がない

水素の弱点といえば充填ステーションの少なさだけど
バスなら大きい駅に1軒建てればバス会社各社が共同で使えるわけ

550:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:09:37 Injg4Dk40.net
リチウム価格爆上げ中
URLリンク(i.gzn.jp)

551:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:10:07 uuQw4yd50.net
>>533
架線を張る手間を考えたら専用レーンEVじゃね。

552:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:10:08 jGOBjR4v0.net
地方だとマイクロバスかワゴン車でしのぎそう

553:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:10:13 Xm1+W2hx0.net
品質最悪からのスタート
良くしていけばいいだけ
価格はどこよりも安く

「安かろう悪かろう」から「お手頃、品質良し」に変わったなと日本人の意識が変わった時、国内企業は息をしていない

554:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:10:31 L8xcswO70.net
>>1
中国みたいに農村戸籍作れば、都市部の人口なんて1/3になるから、co2削減なんて直ぐにできるよ。

555:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:10:31 xI5Y2+4m0.net
>>119
免許見せてから口を開け

556:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:10:53 4pdWEhF50.net
自動車評論家?頭悪そう・・・

557:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:11:24 fO+/b+hV0.net
中国のバスがカタログ通りのスペックって保証がどこにあるんだ

558:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:11:32 mP/pQyg00.net
>>163
佐川evちゃんと製造できたか?w

>>252
もう中国にそんなカネないよw

559:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:13:05 88EwVPHp0.net
すでにBYDのEVバス、富士山のシャトルバスとかで使われてるよね。

BYDはホンダやメルセデスベンツのデザインのパクリメーカーだったのに、
EV専業メーカーに進化してしまった。

560:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:13:37 cNqXIPHd0.net
まじで爆弾仕込まれるリスクもあるよな

561:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:14:27 WUu0qhhp0.net
路線バスとはいえ現状の大型EVって使いもんになるのかな
FCVしかないって言ってただろ国沢
何で手のひら返したんだろ?

562:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:15:11 VqK/ZTdK0.net
無い無い

563:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:15:20 sVJdqIxv0.net
ミミュニティバス?
かわいい名前だなw

564:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:15:25 tICwN3zK0.net
あ~
この人すんげー悪評高い人だよねw

565:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:16:04 eioF/T6d0.net
EVバスなんて見たことないけど

566:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:16:36 gcqu5o/t0.net
>>550 京阪バスでも採用だっけ
実使用含めてと最初の販促価格が今後どうなるかもあるが、それら結果でも結構イケるとなるかもね 

567:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:16:44 mpVzUPDb0.net
単純に性能と価格の問題だから
ありえない話ではないし
それに勝つつもりで日本メーカーもやってるだろ

それが競争ってもん

568:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:17:16 UTirSxRA0.net
それはまずいぞ
日本メーカー頑張れ超頑張れ

569:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:17:57 zTTXbcdg0.net
>>558
いや、日本はいまだにEVバス量産できませんので

570:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:18:20 QL+sfiDA0.net
路線バスのメーカーなどどこでもいいわ
そんなもん気にしてる乗客などいない。
路線バス全部がBYDになっても構わない

571:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:18:32 mP/pQyg00.net
>>287
福岡では連接バス(2両編成)が普通に走ってるぞw
もちろん黒字だ

572:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:19:02 rPDxBloK0.net
日本はなんと貧しい国になったことか…

573:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:19:06 cxCg9r430.net
なるでしょ
もう既に日本終わってる
自動車もEVがスマホや家電みたいな運命たどって外貨稼げなく経常赤字、少子高齢化で終了
ハイパーインフレでみなしぬわ

574:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:19:17 k8d1+8Ok0.net
国産はどこも電気自動車の実績がない。
日産と三菱しか思いつかない。

575:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:19:28 04pCNQ8T0.net
俺が手取り36万前後、、、嫁手取り42万前後涙目な俺、、、でも価値観で揉めたことないけどな、、、二児のチビいるけど教育方針ではよく揉めて喧嘩はあるなぁ。。。して酒飲みすぎでよく怒られるぐらいかなぁ

576:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:21:06 gcqu5o/t0.net
>>560 しかも何故か滅茶苦茶高い
既得権益としてのバス市場と利権を自ら失いたくないなどもあるんだろうけど、妙に高価格設定となっていて、国際競争力はないね 

577:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:21:08 gXXD04qf0.net
そこで関税ですよ

578:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:22:45 mP/pQyg00.net
>>313
参考になりました、ありがとう

>>324
電気バイクでは、航続距離が知れてる

579:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:23:34 5yBmdtDU0.net
大勢が乗るんだから、こういう乗り物はEVにする必要はないと思うが?
一般家庭の方をすべきだろ

580:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:23:38 YQcLQAx70.net
>>489 敷設コスト、撤去コストがバカ高い。
トローリバスなら架線設置だけ、路線変更しやすい。
LRTはコンクリートレール敷設大工事必要。

581:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:23:39 PzfvAOA80.net
爆発炎上ばかりだかま

582:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:23:52 N6O9dd9K0.net
何が悪いの?

583:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:24:25 xJ8jvNft0.net
>>568
中国市場から締め出される方が
きついだろ

584:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:24:54 WUZiNOP60.net
あれ?このまえ来日してたドイツ首相との会談でこれからは水素でやってこうって話なってたやん

585:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:24:56 Y3ZC0lF+0.net
こいつの駄文はまいじつより時間の無駄

586:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:24:57 dr4aUavp0.net
バス電池爆発

587:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:25:01 YQcLQAx70.net
>>572 だから前レスでも言ってるだろ!

バッテリー非搭載の純粋にモーターだけ搭載したトローリーバスにしておけと。

588:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:25:05 jP3hoW3W0.net
>>568
それ

589:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:25:38 PzfvAOA80.net
TOYOTA工作員の売国奴やん

590:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:26:10 FZMMWRYM0.net
どうせ五毛から金貰った評論家風情

591:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:26:11 jP3hoW3W0.net
>>564
最後の綱が自動車

592:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:26:46 QL+sfiDA0.net
大型車メーカは日野といすゞ以外は既に外資に売却されてるから
無理に保護するほどの市場規模でもない。
三菱ふそうが日本企業だと勘違いしてる人って多いんだろうな

593:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:26:53 5yBmdtDU0.net
EVの弱点は馬力。出力が高くないとまずいんだが
そこまで考えてない間抜けな行政じゃあるまい

594:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:26:58 jP3hoW3W0.net
>>566
で?w

595:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:26:59 PzfvAOA80.net
やっぱりEV信者はシナチョン左翼だったな

596:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:27:32 wXOIgVbV0.net
もう日本に技術力はないので観光立国推進です

597:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:27:41 g66SM+K40.net
水素開発は?

598:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:27:45 FXZ7WC8h0.net
何があかんの?

599:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:28:03 YJQtAczq0.net
EV否定してる奴らが昔スマホを否定してた奴らとそっくりなんだが

600:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:28:29 wIBAOcD50.net
自動車に限らず国内メーカーって腰重いからね

601:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:28:31 YQcLQAx70.net
>>584 だから前レスでも言ってるだろ!

バッテリー非搭載の純粋にモーターだけ搭載したトローリーバスにしておけと。

バッテリーの性能や残量気にせずモーター動かせるんだから!

602:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:28:58 jP3hoW3W0.net
>>587
円安でオワタ

603:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:29:13 mP/pQyg00.net
>>347
中国が無くなってるよ
今年の9月だろw、佐川EV導入予定は
完成したのか?w

>>350
それありそう
もろに戦争するのではなく、同時多発でバスを爆発させるしかけくらい
できるだろうし

604:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:29:19 gcqu5o/t0.net
>>570 路線バスなどは定型的運用ということでは、充電時間もスケジュールに組込んで使いやすいとなるわけよ、燃料代も電気の方が現状は安いしね

605:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:29:43 D/OHhDq90.net
>>590
むしろEV EV言ってる奴が昔クリーンディーゼル褒めてHV落としてたよな。>>1の人もだけどw

606:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:29:52 dxcaVmyA0.net
爆発して直ぐに採用禁止

日本人チョロ過ぎ

607:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:30:19.83 FXZ7WC8h0.net
>>593


608:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:30:37.24 jP3hoW3W0.net
>>594
どれだけ性能が良かろうと中国ってだけで嫌だよな

609:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:30:58.54 GNO0qUoZ0.net
>>593
円安は推進だ、コロナでオワタ。

610:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:31:00.39 t/aoh1HN0.net
普通車でも国産って相当減ってるだろ
うちの近所じゃうちだけだぞ国産車

611:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:31:17.38 jP3hoW3W0.net
>>598
間違えたコロナ

612:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:31:20.18 QL+sfiDA0.net
>>597
既にBYDの路線バスは日本で実績作ってるから
それはないな

613:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:31:23.55 WoKqN7+k0.net
国沢
解散

614:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:31:23.98 YQcLQAx70.net
>>589 
1 バッテリーの蓄電容量がまだまだ少ない。化石燃料にかなわない。
2 バッテリーが危険、ガス、爆発、炎上。
3 バッテリーが重い。
4 バッテリー廃棄で環境汚染。
5 バッテリー生産時も地球資源をほじくり返すので環境に悪い。
繰返すが…
【 バッテリー非搭載で純粋にモーターだけ搭載したトローリーバスを復活させよ! 】と言ってる!

615:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:31:26.22 DBkX4aHQ0.net
>>11
仕方なくね?
輸入する新型コロナのワクチン候補に中国製が一つたりともなかったということは、まぁそういうこと

616:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:31:33.79 e3roW9D50.net
人がまとめて10人くらい亡くならないと、なにひとつ変えないからな

617:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:31:35.49 mIyl47P90.net
どこの国が作ってもいいのではないか。コストが安いのが1番よいが、ev車は疑問がある。

618:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:31:50.90 Lo9Znvis0.net
>>591
ユーザーの腰が重いんだから仕方ない
日本国内の新車販売のEV比率知ってるか?
メーカーも舵を切りづらいだろうよ

619:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:32:24.30 jP3hoW3W0.net
>>601
何そんな金持ちか全く金がないの?

620:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:32:44.57 bvoPLPfe0.net
国沢だと思ったらヤッパリ国沢だった

621:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:32:52.02 FXZ7WC8h0.net
>>604
なるほど、本文読まなくて正解だったw

622:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:33:05.70 q9jegNZW0.net
>>606
それなあ、考えようだぜ。
事故数÷運航台数で考えれば、圧倒的に中国製EVのほうが安全ってレベルに来てしまっているのよ。

623:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:33:07.90 CexLACTT0.net
乗用車はEVで攻勢かけている企業が出てきているからね
突っつく先は大型車って事かななんだかシランケド
煽り屋インフルエンサーエビカニマソも大変だね
文章が下手なのどうにかしろと

624:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:33:17.82 MNdt0njh0.net
ルノーCEO、早すぎるEV普及に警鐘鳴らす
スレリンク(newsplus板)

625:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:33:42.59 i1mAJNoE0.net
んなことより、俺のEDをどうにかしろよ

626:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:33:59.06 FXiiobKW0.net
>>119
アスペやん

627:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:34:16.72 ijvWhwSV0.net
EV車なんて実用前から問題山積みなんだから通り越して水素が主流になる
都内のバスは水素バスは結構な数走ってるけどEV車なんて本当に見ないからな

628:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:34:21.53 YQcLQAx70.net
>>608 だからさ~!!!! 前レスでも言ってるだろ!
バッテリー非搭載の純粋にモーターだけ搭載したトローリーバスにしておけと。
LRTはダメ
敷設コスト、撤去コストがバカ高い。
トローリバスなら架線設置だけ、路線変更しやすい。
LRTはコンクリートレール敷設大工事必要。
1 バッテリーの蓄電容量がまだまだ少ない。化石燃料にかなわない。
2 バッテリーが危険、ガス、爆発、炎上。
3 バッテリーが重い。
4 バッテリー廃棄で環境汚染。
5 バッテリー生産時も地球資源をほじくり返すので環境に悪い。
繰返すが…
【 バッテリー非搭載で純粋にモーターだけ搭載したトローリーバスを復活させよ! 】と言ってる!

629:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:34:29.19 YJQtAczq0.net
日本の車メーカーも少子化で衰退する日本市場と一緒に消え去る運命だな
ガラケーを買いたくても買えないようにもうすぐ日本車なんてものも買えなくなる
貧乏人は中国EVに乗るしかなくなる

630:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:35:07.87 zTTXbcdg0.net
ネット民の現実逃避スタイルが、スマホや液晶テレビ・音楽プレイヤーなどで日本が負けたパターンをそっくりなぞってて笑える

631:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:35:14.54 e5mUEo/E0.net
財務、通産官僚が中国のハニトラに嵌められている。
中国に単身出張している官僚は
全員ハニトラにやられていると思うべきだ。

632:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:35:19.94 jP3hoW3W0.net
>>613
すでに依存して痛い目見たのにこれ以上中国に依存する必要はない

633:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:35:24.97 GNO0qUoZ0.net
>>510
ホンマそう。自民は日本を滅ぼす政策しかしない。いい加減気付けよ。

634:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:35:34.41 d3P6zBgt0.net
何言ってんのドク
良いものはみんな中国製だよ

635:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:36:19.86 jP3hoW3W0.net
>>620
そんなことないから安心しろ

636:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:36:23.90 zTTXbcdg0.net
もうゆうパック・ヤマト・佐川はEV導入済みでリプレースの最中

637:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:36:37.06 GNO0qUoZ0.net
>>616
中国人からバイアグラを買え。

638:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:36:44.31 Hq8ibveE0.net
フランスで中華EVバス発火頻発
URLリンク(i.imgur.com)

639:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:36:52.23 i1mAJNoE0.net
中国製で品質が良い物は対人地雷だけだから

640:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:36:58.75 jP3hoW3W0.net
>>625
中国製すぐこわれるけどな

641:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:37:14.25 /MtSb0+20.net
>>566
嫁に経済力で負けてるようじゃ、男として生きてる意味なくね?
原始時代から、男が家庭の経済力を支えてたんだぞ

642:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:37:48.62 zTTXbcdg0.net
そもそも日本製の量産EVバスが存在しないんで、完全不戦敗、試合放棄以前の不戦敗なんですわ

643:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:37:54.44 jP3hoW3W0.net
>>621
スマホはともかく音楽プレイヤー使ってるやつなんかほぼおらんやろ

644:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:38:13.88 jP3hoW3W0.net
>>632
古いね

645:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:38:20.38 YQcLQAx70.net
>>608 だからさ~
化石燃料をなるべく使わない移動手段を使うべきだと言いたい。
1 自家用車保有を減少させ→原付1種50ccか原付2種125ccを推進
  原付1種の30kmh速度規制緩和と原付2種を普通免許で乗れるように規制緩和
2 自家用車へ大増税! 年20万円追加!
3 鉄道利用の見直し、再拡大

646:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:38:29.22 R5881W3y0.net
うちの自治体では国産のEVバスが運行されてるわ
結構なお値段だったらしいが、まあ税金だし、環境問題がからんでると
積極的に反対するやつも少ないらしくて、すんなり国産EVバス導入になったらしい、
よその自治体も真似して国産EV買えば、量産効果でもっと国産のが安くなるかもね

647:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:38:52.41 QL+sfiDA0.net
>>629
それフランスメーカーだよね、中国メーカーを買わないからそうなる

648:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:38:59.67 UebYAbKf0.net
中国製EVバスの中古品。

649:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:39:20.28 OFS0y2gq0.net
食品と電気物はシナ製品はやめておけ
上海電力とかもすぐに停電しかけてきそうだし

650:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:39:23.35 jP3hoW3W0.net
>>638
中国で作ったのだから中国製じゃんw

651:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:39:27.90 zTTXbcdg0.net
日本国内自動車メーカーの不正やインチキは毎度ニュースになってるけど、中国BYDでインチキネタあったっけ?

652:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:39:39.89 YQcLQAx70.net
>>637 トローリーバスにすればもっと安い、バッテリー関連コスト不要。

653:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:40:17.56 jP3hoW3W0.net
>>640
それな

654:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:40:25.93 mP/pQyg00.net
>>355
完成したのか?
あと4ヶ月だぞw
>>410
観光バスと路線バス
道具として優秀なのは、どちらだと思う?
>>423
モーターの最大出力だけならな
乗用車なら最大出力を必要とする時間は短いが
バスだと長くなる
触媒部分も大きくする必要があるし
もちろん水素タンクもな

655:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:40:56.27 XRJJDCjt0.net
そうなる流れは止まらんわな
ずっと貧してく流れにいて贅沢言えんわ

656:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:42:03.40 upCQ694R0.net
国沢ってだけで読む価値無し

657:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:42:04.17 YQcLQAx70.net
>>645 バッテリー非搭載で純粋にモーターだけ搭載したトローリーバスなら出力問題の心配は要らない。
電力は架線からたっぷり引っ張れる。

658:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:42:37.46 iQvR5WT60.net
低学歴ドアホ安倍の8年間で
日本は何もかも終わった感じ

659:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:43:06.21 zTTXbcdg0.net
日本は中国に洋上風力発電を発注したんだよね
なんでだと思う?
それは「日本国内に洋上風力発電のメーカーがないから」
爆笑だわな
EVバスも同じで日本国内にEVバスを量産してるメーカーがないんですわ

660:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:43:09.65 mP/pQyg00.net
>>627
佐川のソースは?

661:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:43:49.59 cqQ8efxc0.net
国沢氏でもこの程度の認識。
これまで自動車は保守的=遅れた技術で構成されてきたが、ここで一気に最先端の技術が流れ込む。
それどころか、インフラに組み込まれるので、法規制から安全保障まで、非常に広範囲の知識が必要になる。
ぶっちゃけ、評論家風情では太刀打ちできない。

662:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:43:56.17 QL+sfiDA0.net
>>641
中国で作ったトヨタ車は燃えるのか?
燃えないだろw

663:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:44:01.94 Nf+O2Apz0.net
世界の路線バスの間違いでは?w

664:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:44:37.66 N48VGE8G0.net
>>1
ひょっとして、雉か?

665:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:44:42.07 zTTXbcdg0.net
日野からポンチョZっていうEVバスが出るんだよね、スゴイよな、日野だぜ!?やったー!日本メーカーじゃん!
と思うじゃん?
残念、中国BYD社製のOEM供給でしたー

666:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:44:53.48 uSK7ppgU0.net
トンキンは焼け死ねば良いんじゃね

667:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:45:13.85 6i8Iyx6Q0.net
安く導入できるんなら中国製で良くね?

668:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:45:14.24 QL+sfiDA0.net
>>652
既に京都でBYDの路線バスが走り始めて9年目だからな
もうそういう段階でもないんだろ

669:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:45:18.73 gcqu5o/t0.net
>>652 てか、その人は金もらえるなら何でも書くタイプだからね

670:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:45:48.33 zTTXbcdg0.net
痛いところを突かれてにっちもさっちも行かなくなったのでライターに言い掛かりを付けるという完全敗北ジャパンネット民

671:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:45:51.21 mP/pQyg00.net
>>648
熱の問題を忘れてるぞ
コムスで長い上り坂を走ってると
モーターの高温警報がでる
最大出力ではなく、定格出力が重要なんだよ

672:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:45:54.42 WsFPEPAq0.net
>>1
別に普通の日本市民は気にしないだろ
中国製ガー韓国製ガーで顔真っ赤になるのはネトウヨだけ

673:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:46:39.85 YQcLQAx70.net
>>652 だからこそ、単純なトローリーバスでいいんだよw
バッテリー非搭載、予備エンジン非搭載、純粋にモーターだけ。
トローリーバスなんてその気になれば、日本国中の中小企業以上で生産できるわw 単純構造だから価格も安い。
モーターや電装の技術は日本企業の得意分野やで。

674:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:46:48.31 QL+sfiDA0.net
>>663
その通り、BYDが優れているならばBYDを買えばいいだけのこと

675:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:47:07.88 zTTXbcdg0.net
中国BYD「EVで世界的に有名なうちはトヨタと合弁会社を作りましたけど、トヨタから学ぶものは無いです。トヨタの看板を利用したかっただけなんでw」
これは爆笑したわ

676:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:47:13.13 jP3hoW3W0.net
>>653
それはわからんだろw
中国この前飛行機が燃えたばっかじゃん

677:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:47:18.38 ZkaDyNwa0.net
都バスは水素どんどん増えてるぞ
イワタニの水素ステーションがインフラになりそう

678:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:47:20.34 q9jegNZW0.net
>>623
いや、それ只の感情だからなあ。
感情じゃないならさ昔のアニメであったじゃん 「じゃあ今すぐ解決してみろ」ってのシャアだった?アムロだった?
それといっしょ。感情で解決を図ろうとしているだけなんだよね。
冷静にただのバカじゃん、老害じゃんとしか若い人�


679:ヘ思っていないんよ。 ガチで若い人から見ると、中国嫌悪だけの爺とか日本の経済をますます悪くする害としか思っていないし、その実績しかないw



680:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:47:55.85 Umjjnv1J0.net
佐川のは日本のベンチャーが中国でファブレス生産するから
中国製ではないとネトウヨが主張

681:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:48:00.46 fZpR0JWg0.net
>>643
道路に電線引かないといけないので景観が乱れる

682:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:48:07.77 QOcKUDYc0.net
>>136
ヒョウンカ(自称)だぞ

683:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:48:08.11 h0Z32Wrs0.net
>1
今更言われてもな。

684:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:48:08.18 QZfg+EI40.net
地方では普通に車齢40年ぐらいのバスが走っているが。

685:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:48:19.02 zTTXbcdg0.net
ネトウヨなんてバス代すら出せないんだから関係無いもんな

686:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:48:21.55 YQcLQAx70.net
>>662 日本企業は、電車のモーター技術でノウハウは有り余ってますわw
全く問題なし。
日本製の電車のモーターが焼けたなんて効いたこと無いわw爆笑

687:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:48:26.99 sFpiaThJ0.net
心配せんでも持っていかれないよw
まずは水素からですよ、日本は

688:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:48:32.29 1xZ+VxYh0.net
>>297
>>552
ハマーh1の燃費も悲惨だったが、大型EVとして生まれ変わったハマーEVは、電池だけで1.3トン
実は、車体重量1トンのロードスターで走る方が、二酸化炭素排出量が少なく済むと言う、誰得案件になったよ
2022年型「GMCハマーEV SUT」の重量は4,111㎏、バッテリーだけでマツダ・ロードスターよりも重い
> これは、ハマーのバッテリーパックの重量が2,923ポンド(1,326kg)と巨大であることが一因であると考えられます。
URLリンク(www.euro-car.info)

689:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:48:36.08 jP3hoW3W0.net
>>669
目先の金だけ求めるなよ

690:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:48:39.87 36HOlWMT0.net
国会議員どもが虚業賤業もてはやして中抜きに夢中になってるからな

691:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:48:50.28 zTTXbcdg0.net
>>676
鉄道車両だと世界シェア1位は中国だなあ、圧倒的にね

692:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:49:09.45 fZpR0JWg0.net
>>649
文系社長の安易な切り捨てもダメ押しだな

693:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:49:13.01 QOcKUDYc0.net
リエゾン最速くにてつみつさろ

694:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:49:31.75 YQcLQAx70.net
>>671 日本は既に電柱電線国家なので気にする必要なし。 目的は、公害を減らす事。

695:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:49:42.63 uLk00MIY0.net
地方だとバス会社も存続の危機になるぐらいだから
国内市場向けに開発しても割に合わないし海外に売り込む気概も無いだろう

696:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:49:47.50 QOcKUDYc0.net
>>649
高学歴ポッポよりマシだったろ

697:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:50:04.21 zTTXbcdg0.net
日本の負け方っていつも醜いんだよな
下らない負け惜しみばっかり
昔の人は責任をとって腹を切るみたいな話があるけど、あれも嘘なんだろうな

698:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:50:05.74 h0Z32Wrs0.net
>679
ヒント、検査

699:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:50:34.19 QL+sfiDA0.net
路線バスの大半を中華に持っていかれるってのはその通りだと思う
テレビ、パソコン、スホマなど外国製になったんだから
バスが外国製でも気にならん

700:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:51:01.05 Rn9PwqIP0.net
トロリーバス復活クルー

701:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:51:17.60 QW+GETzk0.net
そして発火・大�


702:囈ュ! 営業車両の走行距離は半端ない。 トロリーならともかく、EVの出る 幕ないと思うが。



703:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:51:25.70 YQcLQAx70.net
>>678 だから~~ああああ!
バッテリー非搭載のトローリーバスにしておけといってるんだ!こら!

704:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:51:31.90 gyLtarTS0.net
外車だと乗客も喜ぶ

705:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:51:32.26 5yBmdtDU0.net
否定的な意見を悪意がある物と受け止める人がいるのは分かるが
リニアにしろ、良い面ばかり誇張して、それを使う上での
問題点を全く無視している間抜けは、自分が率先して出資して
世に普及させる気は無いのかね?

706:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:51:34.98 zTTXbcdg0.net
まあ爆発したのは福島第一原子力発電所なんだけどね

707:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:51:51.46 LFsPk4Us0.net
>>1
買わなきゃいいだろ
なんでそれができない?

708:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:51:56.43 mP/pQyg00.net
>>676
バスと電車の加速や登坂能力の比較
電車モーターのサイズの大きさ
おまえ文系だろ

709:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:52:12.14 UGIec8PK0.net
>>664
架線整備に莫大な費用かかるから
安い中華EVバスなんだろ

710:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:52:55.32 uV0uZVW90.net
業務用は無いな

711:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:53:01.65 cxCg9r430.net
もう観光で食うしか外貨稼げないけとそれも今は無理
資源ない国は完全に終わり、しかも世界最悪レベルの債務残高で少子高齢化
、移民も受け入れないしホントに無理

712:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:53:13.30 w6iiYCQC0.net
中国製が蔓延したのち
住人たちは中国への編入を望んだのであった
さらに中国製バスは日本人たちを中国の地へと連れ去ったのであった

713:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:53:27.26 YQcLQAx70.net
>>681 シェアじゃなくて中身の問題なw 的外れw

714:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:53:28.43 LFsPk4Us0.net
まあいいか
日本は終わってたか

715:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:53:51.71 zTTXbcdg0.net
>>702
衝突安全性ゼロで脱線即100名死亡のハリボテは日本車輌だけだもんな

716:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:54:01.39 /RBr36SV0.net
ありがとう中華父さん
オワコンの貧乏ジャップに最先端のバスを譲ってくれて
感謝しかありません
(´・ω・`)

717:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:54:16.00 LFsPk4Us0.net
高ければ負ける
完全に貧乏人の発想
貧乏人が増えた証拠だわな

718:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:54:25.70 5yBmdtDU0.net
>>689
じゃ~日本製の部品を使うなよw

719:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:54:31.80 kNFqd83G0.net
御用評論家なんて存在、もういらないべ。
こいつ等みたいな老害消えないとよくならんわ。

720:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:54:46.20 fZpR0JWg0.net
>>659
その電気バスもわずか数台で京都-京都女子大の短区間を往復してるだけだからな。
あとは中古のバスで補完してるからまだまだだろ。

721:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:54:58.53 zTTXbcdg0.net
>>708
わかるわー
信用できるソースはワウコーリアとサーチナと東亜日報くらいだよな

722:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:55:50.53 GFgSXysu0.net
>>1
どこかのタイミングで欧州もコロッと水素にスイッチするから見ておけw
2年以内だと予想してるw

723:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:55:51.08 +vF0sD0k0.net
燃え出したら鎮火出来ない焼夷弾みたいなものを動力源にしてるんだろ?怖い怖いと言いつつ似たような電池積んでるスマホ握って5ちゃんねる見てる俺

724:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:56:02.71 gcqu5o/t0.net
>>648 トロリーバスが廃れた理由とその対処について書かれてないから、誰


725:もそんな意見をまともに検討しないのではないのかな? それを書かなくては、何度連呼しても無駄だろうよ 



726:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:56:07.47 uV0uZVW90.net
事故ったらどうするの?
人殺しになるが。
もろ安物買いの銭失いw
よくて、郵便バイクまでだろうな

727:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:56:10.65 90tmD4+U0.net
残念ながら日本の大型車部門は世界に負けてる
トラクターやバスなんて欧州メーカーに勝てないし
日本のメーカーは性能は偽装するし日本の技術はとうの昔のものに・・

728:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:56:14.54 QL+sfiDA0.net
>>709
9年目になるけど少なくとも火災は起こしてないよね
そこも屁理屈をつけて否定する?

729:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:56:17.71 CpEmyxDt0.net
>>711
既にドイツが水素にすり寄ってますよw

730:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:56:34.69 zTTXbcdg0.net
別にネトウヨがどんだけ発狂しても構わんよ
だって日本に中国BYD製EVバスが導入され始めたのが2015年で、今年で8年目の実績だから

731:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:56:52.41 uV0uZVW90.net
中国中国👑キライになっちゃう!

732:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:57:05.73 YQcLQAx70.net
>>690 それが当然だけど、邪悪な企業がカネ儲けするために理にかなったトローリーバスを潰しにかかってくるよ。
天下りを受ける官僚と政治献金で買収されて、トローリーバスが潰されてるのが実情だよ。
そんな、簡単で安くて環境によいものが実現・常識化したらカネ儲けできないからね~

733:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:57:16.52 QL+sfiDA0.net
>>707
日本製でも気にならん
ナショナリズムを絡ませるなよ

734:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:57:24.96 FZMMWRYM0.net
そもそも、バスやトラックは重量物を運ぶのが仕事なのに、なんで重いバッテリー積むなんて、愚かなEV化で非効率化する必要があるんだよ?

735:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:57:27.83 CpEmyxDt0.net
>>718
走ってんの見たことないけど
何台あるの?

736:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:57:28.74 zTTXbcdg0.net
日本の各観光地で観光客を乗せて走るEVバス
2015年からすでに走ってる
でもネトウヨ達はそれを知らない
そりゃ当たり前、お前ら貧民だから

737:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:58:06.02 zTTXbcdg0.net
国内観光に出掛ける事すらできないネトウヨはそりゃ国内観光地でEVバスが普通に走ってる現実を知らんよな、こりゃ爆笑ですわ

738:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:58:09.71 5f61g1b00.net
バス会社がどんだけ金持ってると思ってんだよ
下手するとあと20年今走ってるバスそのまま使うわ
それだけ金がない

739:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:58:22.81 s88udtcn0.net
価格で全く話にならないからな
ダンピングと言えばそれまでだが
地方とかEV推進するなら補助金使ってもチャイナ択一になってしまう
ただチャイナバスは発火事故も起こしてるんだ
ほぼ国策企業トヨタは何をしてるのか?

740:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:59:10.44 cqQ8efxc0.net
>>659
日本人は総じて、自動車の運転スキルが高すぎるので外国人に物流ドライバーを任せられない。
就職氷河期で仕事の選択肢が無かった層が引退するまであと10年。
それまでに物流業の自動化を完結させねばならない。
先頭車両だけ運転し、後続の無人トラックを中継地点で往復させ、1日8時間で自宅に帰れる業態に変えねばならない。
輸送車は軽量化が絶対正義なので、水素FCVの一択。
道路インフラそのものにリアルタイムの座標を配信する機能を持たせる。信号の5G基地局がコレ。
他に、太陽嵐�


741:笂G性国家の電磁パルス攻撃に耐えられる半導体を多用する必要がある。 じゃないと突然、走る棺桶に変わるからな。 最近、「Android/iOSの二択はダメだね」と言い出したのも、この流れ。



742:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:59:11.15 5f61g1b00.net
>>725
ひきこもりにごく限定的な話されてもなあ
少しは外に出ろよwww

743:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:59:23.59 CpEmyxDt0.net
BYDのバストやらを見たことないけど
何台走ってんの?
どこの田舎?

744:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:59:38.60 QL+sfiDA0.net
そもそも日本メーカーは既存ボディを改造したEVバスはあれど
EV専用設計の路線バスは運行してないだろ

745:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 21:59:49.83 yOsezDpJ0.net
>>722
そりゃ内燃機関よりも、モータの方がエネルギ効率ええからやで

746:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 22:00:41.37 uLk00MIY0.net
中国製の次はアフリカ製

747:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 22:00:58.44 1xZ+VxYh0.net
>>722
フランスはEV反対だって☆
過剰な電動化は環境破壊に繋がる ルノーCEO、早すぎるEV普及に警鐘鳴らす
>ルノー・グループのルカ・デ・メオCEOは、EVの販売を急ぎすぎると、経済的、環境的、社会的に大きな影響を与える可能性があると警鐘を鳴らした。
URLリンク(www.autocar.jp)

748:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 22:00:58.74 CpEmyxDt0.net

【車】ルノーCEO、早すぎるEV普及に警鐘鳴らす [神★]
スレリンク(newsplus板)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch