高橋洋一氏「今の円安に否定的な意見があるが、民主党政権時代に円高で日本経済はどうなったのか。」 [ボラえもん★]at NEWSPLUS
高橋洋一氏「今の円安に否定的な意見があるが、民主党政権時代に円高で日本経済はどうなったのか。」 [ボラえもん★] - 暇つぶし2ch358:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:52:33.76 /qClju1q0.net
円安自体はメリット大きいと思うんだけど、今みたいな馬鹿げたスピードで進む円安は害だと思うわ

359:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:52:36.59 xHuzAECf0.net
>>326
製造業に限らず、輸出産業に関わっていれば、円安の恩恵は受けられるよ
困ってるのは、安かろう悪かろうの100均のチャイナ製品輸入業者とか、安物買いの貧乏人とか
後者は収入が上がれば、さほど問題は無くなる

360:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:52:38.52 c99QNYSd0.net
ポジショントークでいうなら消費税5%で物価が安かった民主党政権時代が100倍良かったよ

361:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:52:41.31 ipcvsfZJ0.net
「初めて政権の座についた素人集団より上手くやってる!」
と自公政権を擁護したいならすればいいと思うけど
自民党さんは何十年与党にいるんだっけ
政権奪還!以降の9年で庶民の生活は良くなったのか?

362:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:52:48.56 XG6fMX960.net
就職しているひと、金あるひとは円高だと有利だな
就職難ついてまわるから新規お断りで切り捨てになるが

363:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:52:49.38 Xr1bFtDW0.net
>>318
それは単にリーマンショックが重なったから
民主党政権時にパナマ文書が暴露されてたら、ただでさえタックスヘイブン規制の方向に動いてたのに、タックスヘイブン規制を強化したのは確実なので、失業率は間違いなく回復してた
そりゃたった数ヶ月前で一気に回復するわけではないがな

364:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:52:56.92 3M5s55IS0.net
貯蓄額過去最高
先が怖くなってみんなお金を使わなくなった
金利0なのに

365:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:53:03.48 UlJ0NSZX0.net
最低賃金上げても最低賃金しか払わなせない銀行と株主とコンサルを変えないといかんのだよな
やつら、どんな地獄のような労働条件でも旧来の日本と同様に今も離職率が上がらないと思い込んでいるから

366:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:53:08.05 ZXn1JLk10.net
>>143
> >>129
> 日本の対外純資産世界何位か知ってるか?
そんなモノ庶民には関係ない、その純資産とやらは年間輸入額の何倍あるんだ
しかも民間企業の資産だろ…庶民には還元されない資本家の資産だよ、
大事なのは雇用…職場だよ
企業は雇用を保証する義務は無い、国は企業が雇用を増やせる様に政策する義務がある
米国では トランプが強引に工場を誘致して雇用を増やすように動いたが…コレが正解なんだよ、そして支持されただろ
円安は、国内の工場が海外へ逃げるのを阻止する働きがある
円高になると工場は海外へ逃げる、逃げないと海外の工場に負けて破綻するからね
日本はせいが減って、あぶれたのがサービス業へ流れた、簡単に言うと居候が増えて掃除担当、炊事担当、家庭菜園とかに別れて一見忙しく働いている様に見えるだけで
稼ぎは減り、くらしは良くならなくなって、稼いでる奴を突き上げている構図なんだよ

367:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:53:13.23 6vmBkG7O0.net
インフレで好景気はあるが
デフレで好景気はない

368:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:53:19.49 FzvexyfW0.net
この老害は今回どんだけ実質賃金が落ちてるか
まったく分かってないね

369:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:53:20.50 mYSOChLv0.net
だから直近のアベノミクスの10年の円安の結果今の日本がどうなったのかってね

370:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:53:20.92 wan6pGnj0.net
極論はいいです

371:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:53:24.01 gDuH7Vj60.net
>>126
これに同意。

372:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:53:30.08 XuzMpRxM0.net
まずは減税して末端のお金を流すようにする…
8から10に増税はするなとIMFから言われていたのに、腐れ麻生財務相がねじこみくさったんや…
その後にコロナでKO負けや…
未だに吠え腐って穴噛んどる!
はやくお星様になあれ☆

373:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:53:38.16 QL+sfiDA0.net
円高のせいで時計泥棒しちゃったのか?

374:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:53:46.41 y4+00uO50.net
>>346
実に幼稚w

375:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:53:48.25 /H5cSrod0.net
>>353
で、輸出産業に携わってる労働者はどれくらいの割合なんですか?

376:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:53:59.44 bdaSYhv00.net
>>33
いや民主党は糞だよどっちにしろ

377:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:54:05.55 jcHUXO7p0.net
例えば民主党はJAXAなんか無駄だと言ったかもしれない
でも自民党がJAXAに予算組んで水星から石ころ拾ってきたが、それが日本経済にどんな恩恵をもたらしたというのか?
結局無駄遣いだったじゃん?って話

378:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:54:19.69 fwXPAv8n0.net
>>358
アホすぎるわ…
無駄に貯金しすぎやで日本人は

379:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:54:21.85 /aMv78X60.net
>>4
そうか、世の中には地獄より悲惨なところもあるんだな

380:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:54:26.01 yYvs0cr20.net
円安にすると貨幣価値が下がるから庶民の尻に火がついて消費が増えるとか言ってたけど増えなかったし、
10年試みて共産主義と同じで失敗が明らかなのにまだ強弁してる時計泥棒が
高橋洋一と安倍黒だよ。
円高で企業の尻に火をつけてイノベーション新陳代謝促した方がよかった。

381:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:54:26.55 zJxmMrKS0.net
円安円高は儲かる企業が代わるだけ
政府がそれに合わせた対応しないのが問題

382:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:54:30.57 QL+sfiDA0.net
>>353
円安になるほど中国から輸入は増加してる

383:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:54:46.13 xHuzAECf0.net
>>352
まだ収入に転嫁されてないのに、物価だけ上がったからな
もっと国内生産品に目を向ければ、社会全体が潤ってくるよ

384:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:54:49.25 44kK4U9m0.net
限度ってもんがあるだろ
貨幣価値が20%も容易に上下するとか新興国かよ

385:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:54:52.99 O367vNX90.net
チョンどうすんのこれ

386:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:54:53.67 3yfdpP4A0.net
  
GDPで内需の依存比率が高いから、外需の輸出は良いとか言う馬鹿が居るが、
仮に内需が100%だったら、日本国内で大量に消費される資源・エネルギー
食料はどうやって賄うんだ?
内需は資源やエネルギーや食糧を消費・消耗するだけで、何も生み出さない。
国内にある資源だけでやりくりする所まで、経済を縮小させたら、
其れこそ海外から何も買えない貧乏国家になり果てるだけだわ。
どれだけ輸出力が重要かを考えれば、円安で国内の産業を活発化させて、
其の国内産業が外貨を稼いで資源やエネルギー・食料を、大量に購入し、
国内経済を浮揚させるしか無いだろ。

387:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:54:53.86 6vmBkG7O0.net
普通はインフレしたら労働者は生活が苦しくなるから賃上げを要求する
だから物価が上がると賃金が上がる

388:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:54:57.95 m+nbX1yf0.net
>>355
ド正論!

389:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:55:00.75 GdUFtujh0.net
別に国民生活は困ってないだろ
民主党政権では日本人労働者の実質賃金世界2位
GDPも世界2位
先進国トップの購買力 豊かさだった
失業率も高々5% 麻生の時がピークで改善していた
ハンバーガー59円 牛丼200円
すべてが今の半分だよ

390:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:55:23.59 7e2Kp+fN0.net
>>344
輸出する側は嬉しくてたまらんけど、材料仕入れて部品作ってる下請けたちは泣いてるからな
下請けからのヘイト買うから喜んでる側は下手なこと言えないという

391:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:55:26.20 UlJ0NSZX0.net
IT系はさすがに早くて、時給10000-5000円ないとまともに頭数揃わないみたいだな
ただ奴隷商人が8-9割盗って、手取りは最低賃金ってパターンだろうけど

392:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:55:35.59 BSGPlCMU0.net
数学的才能も抽象的思考も万能ではないようだ。

393:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:55:36.97 ZXn1JLk10.net
>>175
ソレじゃ どうやってドルを稼いで石油や小麦粉を買うんだ
国内でママゴトをやってたってドルは稼げないんだぞ
資源大国とは立ち位置が違うんだよ

394:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:55:37.45 3iUREZ2+0.net
>>381
はいはい
工作員のチラウラw

395:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:55:46.82 nuuGO6kP0.net
マスゴミはどんな状況でも問題ってことにしとかないと
ニュースにならないから騒いでるだけだろ

396:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:55:48.11 BJKgwkmX0.net
まあ取り合え�


397:ク民主党が悪いって言っとけばバカウヨは付いてくるからこれで良いんだろうな ほんにボロい商売でっせ



398:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:55:54.72 MAfbx2o30.net
別に国民生活は困ってないだろ
民主党政権では日本人労働者の実質賃金世界2位 GDPも世界2位
先進国トップの購買力 豊かさだった
失業率も高々5% 麻生の時がピークで改善していた
ハンバーガー59円 牛丼200円 消費税5%
すべてが今の半分だよ

399:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:55:55.09 Ytq9D4qG0.net
変動があかんのや

400:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:55:56.82 /H5cSrod0.net
>>126
ない
日本メーカーの凋落は為替相場とは関係ない

401:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:56:01.20 Zyf+9twG0.net
これは正しいだろ
何で経済のプロにド素人のお前らがイチャモン付けてんだよ
文句あるなら対案出せよ

402:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:56:15.38 qzwwDb4m0.net
洋一さんはワクワクを推奨し、youtubeも再生回数が良い人ですからね。
私の判断基準としては洋一さんの意見は絶対に聞けませんね。

403:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:56:19.03 yqr1FliG0.net
実は日本は5%の時点で超重税、
福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!
租税・社会保障負担率
日本 28.8%  スウェーデン 51.6%
この数字だけ見るからスウェーデンは重税国家と言われるが、
ここから社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、
日本 14.0%  スウェーデン 11.9%
5%でこれなのに、駆け足で二回も消費税上げたバカは誰だっけ?
「負担重く、福祉は手厚い」がスウェーデン
「負担重く、福祉は自己責任」が日本

404:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:56:23.32 lqB7hK7z0.net
お前ら散々民主党政権の円高デフレ非難してたくせに
実際円安売インフレなると責めてわけわからんわ
結局叩きたいだけかよ

405:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:56:29.78 bu49q/KC0.net
>>365
んな訳ないやろw
白川んクビに出来ん以上は無理。
それに自民ならってなら、1995年の円高は何で止めれんかったって話やわな。

406:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:56:32.68 6vmBkG7O0.net
なぜ賃上げが起きないのか
労働者が賃上げを要求しないから上がらない

407:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:56:36.18 mYSOChLv0.net
問題はドルベースでGDPが増えてるのかってことだよ
アベノミクスの時ここは日本だ円ベースではGDP増えているんだとかワケワカメの連中湧いてたけど

408:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:56:36.43 2y3niSkC0.net
>>389
と妄想

409:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:56:51.04 0wzb4/wA0.net
一度産業が空洞化してしまってるので、復活させるには結構な時間がかかる。
本当に円安路線で行くのなら、
コロナと戦争によるサプライチェーンの分断と為替レートの外圧だけではなく、
国は、産業の呼び戻しと育成、それまでの減税でサポートする必要がある。
もし国のサポートがないと国内は死屍累々になる可能性がある。

410:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:57:02.51 /H5cSrod0.net
>>377
国内生産品を作るための原材料やエネルギーは輸入するしかないんですが

411:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:57:08.21 1GHnXX/k0.net
生活に困れば誰かのように泥棒をすればいい

412:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:57:13.50 AmxRuzs/0.net
ごめんなさい、ウハウハでしたw

413:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:57:27.96 aFxgRc/30.net
円安にすれば輸出しやすくなって景気浮揚効果は確かにあるんだが
景気というのは去年との比較で増えたか減ったかなので
円安で景気浮揚を得ようと思ったら毎年120→130→140と円安にしていかないといけないんだなあ

414:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:57:28.47 Iz+m4Y2C0.net
>>354
カラ売りしろよ

415:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:57:32.45 fz93n8uQ0.net
無能経団連会長の発言を肯定的に引用している時計泥棒高橋も無能の極みwwwwwww

416:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:57:32.62 Xr1bFtDW0.net
>>380
そう思うなら輸出物の付加価値を上げる方向に動けよ
何で薄利多売が大前提なんだよ

417:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:57:32.70 1ENT4R+f0.net
ゆっくりなら円安が良い
今みたいな円安は困る
生活費の増加に対して収入の増加がまったく追いつかない

418:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:57:42.03 vU/G3hNx0.net
国民は有利
政府は税収が落ちる

419:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:57:48.70 yYvs0cr20.net
円安にしたところで名だたる大企業が倒産しまくったよ。
どうせだめなら円高の内に倒産とか事業再編したほうが傷が浅かった。

420:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:57:52.08 lz8Jtb6Q0.net
民主ってことは麻生もですね

421:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:57:52.70 ScyvSffP0.net
>>349
自民が民主がってよりは、白川までの日銀の問題だな。
白川までの日銀は金融引き締め一辺倒。リーマンショック
の時すら、金融緩和するフリだけしてまた引き締め。
で、リーマンショックでさすがの緊縮一辺倒政府が、麻生のときに
一時財政出動したから一気に円高になった。
あれは、安倍と黒田以降と真逆の現象。今は日銀は金融緩和してるが、
緊縮財政と二度の消費税増税とかやらかして今に至る。

422:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:57:59.42 c99QNYSd0.net
AIじゃないんだからその人の環境次第で
良し悪しは千差万別なんだよ
他人が円安が良いと言おうが円高が良いと言おうが自分にメリットがないなら無いと言うべき

423:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:58:08.29 i2nXawE90.net
世界経済が違っているんだけどな
この人にとっては一緒なんだろうけど

424:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:58:08.63 EL49RsJd0.net
>>326
>>343
ブルーカラーの20%近くが自動車製造の仕事についている
もう少しちゃんと日本の経済構造勉強してくれな

425:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:58:30.90 Me8sh1g30.net
また都合のいい痴呆症始まったよ
円高誘導したのは麻生政権だっての

426:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:58:34.25 Iz+m4Y2C0.net
>>378
衰退国家です

427:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:58:57.30 OsSV6G520.net
 
●ドル150円までは悪性円高!
IS-LM分析の左辺(ISバランス:貯蓄-投資)がゼロにならないと均衡レートは実現できない。
しかし不況を恐れ貯蓄は膨らむ一方で、
財政均衡緊縮による公共事業の大幅削減と企業の海外移転で国内投資が全く追いついてこなかった。
これが「失われた30年」の円高硬直化とデフレスパイラル不況の本質的な原因な!
なのに、ミンス政権は論外として、
自民党政権でも、有効なマクロ政策をやらない!(怒り)
インフレ率の基調をあらわし、IMFが標準とするコアコアCPIは未だマイナスで、
円高デフレ不況の真っ只中。
21年10-12月のGDPギャップは、政府の大甘な推定ですらマイナス3%で約17兆円。
20兆円以上の大型財政出動をさせなきゃならないし、金融を引き締めてはならない。
ジョージ・ソロスや高橋洋一のマネタリーアプローチによるマクロ連立方程式ではドル135円が適正レート。
スヴェンソンのフールプルーフ理論だと、
ドル150円になれば中国に進出した企業は国内回帰する(てーかしない企業はバカw)。
雇用と所得が向上し、名目賃金もあがる。
国内投資が活性化し定着、ようやく念願の均衡レートが定着する!

428:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:59:09.02 i2nXawE90.net
日本が一人損するのが今の円安だよ

429:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:59:27.84 gpWuDJCt0.net
いまだに自民の悪政を民主のせいにして
プロパガンダしてるのか
呆れたやつだな
このレベルのやつだったか

430:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:59:29.


431:52 ID:hzS44hWp0.net



432:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:59:34.43 FLJB8fRw0.net
円安も円高も極端なのはダメ。そんなの常識だろ。

433:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:59:35.78 ICA9WUOc0.net
トヨタの利益が過去最高だったことで答えは出てます
輸出企業にはメリットだからとうたい国民の生活を犠牲に上級国民がまた金稼ぎをしただけ

434:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:59:38.09 qzwwDb4m0.net
やっぱり世のため人のためにになる意見を言う人の条件は
ワクワクに否定的であってyoutubeからも締め出しを食らうような人ですから
その観点で私な高橋洋一さんの意見に絶対に耳を貸すべきでは無い。そう思います。

435:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:59:49.90 bu49q/KC0.net
>>387
あのな、もう貿易じゃあ稼げてねーよ、赤字ばっかだってのw
所得収支がデカイ黒字だったから何とか成ってたんだよ。
まあそれも含めて今年は経常収支が赤字ほぼ確定だけどな。

436:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:59:51.36 OsSV6G520.net
 
●ミンス政権の円高デフレ政策により、日本企業沈没!
.
ミンス藤井「ドル90円割れでも急激な円高ではない。日本は基本的に円高がよい」
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251980893/
円高ウォン安で日本経済が韓国に大惨敗!
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344833731/
ミンス政権は「円高になれば日本は景気回復する」「不況だからこそ金利を上げる」と主張し円高を招いた
anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1355542899/

そして!ミンス政権傀儡の日銀総裁白川の問題会見!!
「東日本大震災でも切り上がった強靭な円高による、海外輸入品の強靭な購買力で、日本経済はV字回復し拡大急成長する」
.
↓↓ 大震災の翌年度
.
日本企業沈没 大赤字続出!空前絶後のリストラで大量解雇13万人!!
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328146273
パナソニック赤字が下請け約3万社に、シャープ赤字が約1万社に影響
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355224187/

ミンス政権末期時2012年度の最終決算(通期最終損益。▲はマイナス)
.
パナソニック▲7,650億円、シャープ▲4,500億円、日立▲3,850億円、富士通▲1,500億円、NEC▲1,000億円、ソニー▲900億円、日本IBM▲650億円、任天堂▲650億円、東芝▲630億円、ローム▲180億円、日本ユニシス▲120億円、三菱電機▲100億円
.
トヨタ▲800億円、日産▲680億円、マツダ▲190億円、本田▲130億円
.
新日鉄住金▲1,500億円、NKSJ▲1,000億円、東京製鉄▲130億円
.
コクヨ▲550億円、東京機械製作所▲520億円、日本製紙▲440億円、日本ガイシ▲400億円
.
大林組▲950億円、大成建設▲850億円、東京建物▲720億円、鹿島建設▲330億円
.
ロイヤルホテル▲600億円、川崎汽船▲320億円、日本郵船▲180億円、双日▲120億円

437:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:59:54.41 3yfdpP4A0.net
>>409
誰も薄利多売なんぞとは言ってない。
単に競争力が上がれば、付加価値の高い物も低い物も
売れるように成る。
歓迎すべきだろ。

438:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 10:59:56.66 BJKgwkmX0.net
アベノミクス!
URLリンク(i.imgur.com)

439:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:00:14.69 G4ZSNeH/0.net
行き過ぎた円高も行き過ぎた円安もダメってのは普通の知能を持った人間なら周知の事実だろwwwwwww
このジジイは保守っぽい皮を被った泥棒グローバリスト、ユダヤの犬だということは常識人なら知っていることだwwwww

440:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:00:18.98 SiVXSe3H0.net
>>372 一部の金持ちが貯め込んでるだけだよ 一般人は余裕の無い生活してる



442:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:00:21.11 xHuzAECf0.net
>>387
輸出産業国だからね
何にしろ、物を作って外に売っていくしかない

443:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:00:26.34 1nW9Ddo40.net
馬鹿な人は名目為替レートだけ見て良いとか悪いとか言ってるけど国内経済の中身も見ないと何の意味もない
1950年〜バブルまでの円高は国内がインフレだったから良かった。だからアメリカの土地たくさん買えるようになったわけだ
民主時代の円高はデフレだしGDPも増えてないから名目レートで円高でもアメリカの土地たくさん買えるようになったわけでもないから質が違うわけ

444:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:00:31.95 sCVu7iHJ0.net
>>369
輸出企業死んだら日本は原油代で死ぬぞ
毎年20兆円輸入してるのに

445:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:00:32.49 QeCNOCGl0.net
>>1
この理論は頭悪すぎ
大体政府が円安推し進めて輸出企業にばかりいい顔するから
円安で儲けてる企業からすれば円高は悪だわ
でも円安で儲けた金を企業は殆ど従業員や社会には還元しないから円安は悪で合意形成されつつあるんだよ
どうせ自分達に還元されないなら寧ろ圧倒的に円高になった方がマシなんだよ

446:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:00:40.85 JhiAa9PI0.net
まぁ事実は事実だけど
2年弱の期間だけ切り取ってもw

447:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:00:50.61 Fe+vov7t0.net
>>423
PCパーツも高くて買えないもんね
ミドルグラボが7万円とかね
民主党政権時代なら2万円

448:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:00:56.17 LZNA5OcP0.net
>>402
労働力が減る日本に投資するぐらいなら他所にしない?
激安なら考えるけどさ
今更中国みたいなサプライチェーンの中核になれるとは思えないんだよなぁ

449:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:00:57.57 yOsezDpJ0.net
世界的な資源高の今、それ言うの?

450:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:00:57.82 DVXHmubH0.net
この人の状況解釈でシミュレーションして当たったことある?

451:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:01:00.71 6vmBkG7O0.net
外貨を得る為には輸出しないといけない
資源国じゃないんだから輸出産業が基本

452:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:01:07.20 B1QzDOmV0.net
民主党時代の円高?
その前の自民党からだろ?ボケてんのかこのクソジジイ

453:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:01:19.52 0afSMRr+0.net
>>145
歴史に「もし」はないが、こういう可能性の高い歴史展開を提示し、今後未来永劫、民主党には政権を渡すまいといった反省材料としようという建設的なレスを、まともな理論で返せず誹謗するしかないバカ。

454:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:01:25.23 1S4RVCij0.net
>>3
海外のやつらにもデカい顔ができたしな。

455:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:01:25.80 +S5yr0hg0.net
さざ波発言⇒辞職
これぐらいの未来も読めないような人間の予想なんて
信者しか信用しない

456:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:01:39.24 BxAdE7oR0.net
日経反発きてるで

457:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:01:49.23 KuG9O8cN0.net
今より暮らしやすかった
忖度経団連はしらん

458:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:01:56.66 i2nXawE90.net
数学的モデルが信用できないのは西浦を見ていて分かった

459:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:02:06.05 mYSOChLv0.net
貯蓄と言っても金融機関通して投資に回るんだから
なぜこれが問題になったかというと
バブル崩壊後金融機関が自ら金融を否定することをして信用を失ったからだよ
要は金融機関が阿漕すぎて誰も金融機関を信用しなくなったこと

460:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:02:12.07 xHuzAECf0.net
>>427
> あのな、もう貿易じゃあ稼げてねーよ、赤字ばっかだってのw
今まで円高が続いてたからな
あと、ここ最近はコロナの影響

461:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:02:41.24 Wg+rV/ro0.net
つうか、全国的に来月から化成肥料の値上げラッシュだぞ
近場のホムセンは、40%程度の値上げ予定だと
円安で潤うのは一部の企業のみ
原料どころか食料も殆ど輸入に依存してんだから、真っ先に困るのは庶民だよ

462:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:02:45.35 Ts1dNHu50.net
その輸出がなー
輸送費高騰やコンテナ不足、中国がロックダウンしたり慢性的な半導体不足やらで思うようにいかないんだよなあ

463:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:02:54.91 6vmBkG7O0.net
海外から輸入する為にはドルを買わないと行けない
ドルを手に入れる為には海外にモノを売らないといけない

464:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:03:04.51 bu49q/KC0.net
>>414
白川もそれなりにやっとったぞ。
12年の血のバレンタインとかな。
売り方の俺は軽く致命傷食らったし。

465:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:03:31.72 AkBE1e8T0.net
時計の恩があるからな。地獄の果まで安倍を擁護するぞw

466:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:03:37.93 eXZ3X82D0.net
だからあのときとは状況が違うだろ!!
もう日本は輸出で稼げるような構造じゃねーんだよボケが!!!
円安になっても昔ほどメリットねーから!!
こいつの頭は民主党時代から止まってるのか??

467:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:03:48.83 3M5s55IS0.net
黒田といい高橋といいスネに傷持つ奴をうまいこと利用したのが安倍政権

468:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:03:50.80 5rsz2EuO0.net
いや
今より明らかにマシだったぞ

469:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:03:51.06 zJxmMrKS0.net
誰も岸田さんに文句言わないんだなw
円高にしたいなら国債100兆円くらい国民にばらまいて
その後に利上げすれば少しは円高に進むぞwwwww

470:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:03:52.30 bu49q/KC0.net
>>451
貿易赤字が常態化したのはアベノミクス以降だ。

471:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:03:57.40 AnKv2FeK0.net
すまん、今のほうが生活きついわ

472:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:04:00.13 rfG36VkA0.net
>>57
おまえ働いたことないだろ

473:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:04:03.64 ZXn1JLk10.net
>>167
> ただし、円安で輸出産業が儲かったとしても国民が儲かるかは別
> 時計の政策はトリクルダウンから離れられていないからな
輸出産業の従業員…雇用が有るだろ、輸出企業が無くなると雇用も無くなるんだよ
町に工場が有ると、その売上の大半が町に落ちるんだよ
工員の給料だけじゃ無い…、出入りの運送屋から植木屋から電力会社や保全工事関係者、クリニング屋まで金が落ちる
海外工場の本社だけだと、社員の給料分だけ、経営者の稼ぎ分だけ町に落ちる、、この差は大きい
だから地方自治体は工業団地を造成して、税制で優遇してでも企業を誘致してしているんだよ

474:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:04:03.83 xE7aLP110.net
>>220
賢い人は財布も時計も盗まないと思うぞ笑

475:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:04:14.78 SiVXSe3H0.net
>>452
40%ってヤバくね???

476:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:04:37.01 /aMv78X60.net
>>344
皮肉なんだろうと思うが真に受ける人がいるかもしれないから補足してあげよう
トヨタもソニーも過去最高益だが円安歓迎のコメントは出してない

477:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:04:42.88 nOOQMOFI0.net
>>461
貿易赤字と景気は関係ないぞ

478:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:04:49.81 6vmBkG7O0.net
掘ればエネルギーが出てくる国じゃないんだから
輸出して稼がないと

479:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:04:56.49 4MzRYBI70.net
>>465
それなーw

480:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:04:56.76 SiVXSe3H0.net
>>462
俺も!

481:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:04:58.03 0xduh5h10.net
>>457
頭悪いのよな、相変わらずさざなみは
1ドル360円で経済成長したんだから1ドル360円でも大丈夫!ってアホか馬鹿かとw

482:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:05:03.83 1nW9Ddo40.net
国内産業の競争力が強ければ基本通貨はどんどん高くなる
今の日本の円安は国内産業の競争力低下も反映されている

483:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:05:04.45 3jLXeymS0.net
そんなに景気が良いなら還元してから言って欲しいわ

484:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:05:06.79 Xr1bFtDW0.net
>>429
円高だと輸出物が売れない、というのは
「日本の輸出物そのものに付加価値も競争力もない」と言ってるのと同義だぞ
事実、日本でも付加価値のある海外ブランドは例え日本メーカーの商品の方が格安でも売れてるだろ、何故そっちの方向に動かずに他国の製品と横並びの価格に動こうとするんだよ

485:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:05:08.93 0afSMRr+0.net
>>393
日本の輸出産業が健全に推移していれば、状況は大きく変わっていたはず。
為替相場を高騰するがままに何もせず放置していた民主党は、その遠因となったのは自明。
目先の利益を追い求めるために、中国に進出しない企業はバカだと大いにあおりまくった日経新聞なんかも共犯だな。

486:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:05:09.27 fMhuXvq70.net
つまり同等のゴミと認めるのか

487:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:05:13.94 3yfdpP4A0.net
>>438
お前が貧しいのは、お前のその計算能力に
問題が有るとしか思えない。

488:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:05:18.80 FzvexyfW0.net
>>410
いや、コストプッシュの円安は無条件でダメだろ
なぜなら、いくら値上げしても利益は変わらないから
給料上げられない

489:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:05:19.33 bu49q/KC0.net
>>441
都合の良い数値をチューンして作ったシミュレーションが当たる訳ないわな。

490:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:05:30.90 aFxgRc/30.net
円安にすれば輸出しやすくなって景気浮揚効果は確かにあるんだが
景気というのは去年との比較で増えたか減ったかなので
円安で景気浮揚を得ようと思ったら毎年120→130→140と円安にしていかないといけないんだなあ
財政出動もそうで去年まで好景気で、今年リーマンショックみたいの起きたから
パニックは抑えたいと言うときに円安・財政出動やるのは正しいんだが
20年ゼロ成長やってる状態を抜けるために円安が良い、国債発行が良いいうのはまあ間違っとるな

491:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:05:42.44 Iz+m4Y2C0.net
>>458
どんなデマでも躊躇なく流してくれる犬

492:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:05:54.39 4MzRYBI70.net
>>463
と無職

493:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:05:54.42 Oj0sV1JA0.net
>>461
違う
東日本大震災で原発止めて全てを火力にしてからだ
原油代と少子化で日本は滅んだ
馬鹿はちゃんと調べてから話せ

494:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:05:54.48 zpK1TD/40.net
>>2
企業が不景気になってボーナスが減額か現物支給になったりしたんだよね

495:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:05:55.94 3M5s55IS0.net
アベノミクスの置き土産黒田総裁が任期最後の円安暴走かけてるから止まりようがない

496:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:05:56.67 es+cC/9Y0.net
民主党の政策で円高にされて街道沿いの建物が軒並み廃墟と化してった様は未だに忘れられない
あの光景は二度と観たくない

497:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:06:06.30 OrGl8n2u0.net
>>241
円高なのに緊縮財政目指した無能だからな
研究費を削りまくったは万死に値する

498:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:06:07.37 dW2ECRfX0.net
民主時代の円高で日本の産業は死んだよ。
死んだものは生き返らないから、新たに作るしかない。
円安の今は再生するチャンスでもある。

499:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:06:09.86 DdYHRD890.net
>>418
誘導はしてないが
2008年のリーマンショックでアメリカがガバガバ$を刷って
リーマンショックの負債をFRBが全部吸収した
それで相対的に$に対して円が高騰した訳だ

500:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:06:12.91 c3VEQ1An0.net
>>40
生き地獄は安倍政権定期

501:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:06:13.32 yqr1FliG0.net
>>457
確かにその時と状況が違うね、
資源高を今度は武器にする
上場企業、最高益を更新へ 
3月期決算、資源高と円安が後押し ★2
スレリンク(newsplus板)

502:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:06:15.66 3yfdpP4A0.net
>>475
>単に競争力が上がれば、付加価値の高い物も低い物も
>売れるように成る。
>歓迎すべきだろ。

503:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:06:16.00 mYSOChLv0.net
生活がきつくなるのは仕方ないのではこのまま自民党でいいというってるのなら
今までの延長線上を継続することだから
たかが100万の歳費と衆院議長が放言するくらいの現状認識だからな

504:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:06:19.01 rAwHpNdM0.net
まさに御用学者

505:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:06:37.35 0afSMRr+0.net
>>445
今は中国人観光客の顔色見ながら細々と生きている日本人。

506:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:06:40.95 eXZ3X82D0.net
円安は良いこと?悪いこと? 輸出増のメリット薄れる
URLリンク(www.nikkei.com)
「円安のメリットは過去と比べて薄れ、デメリットが台頭している」

507:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:06:41.88 SiVXSe3H0.net
>>479
その通りだね
今は最悪な状態だよ

508:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:06:48.74 Iz+m4Y2C0.net
>>465
それな

509:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:07:02.04 JZqRb+NN0.net
>>368
当時知らない子供しか擁護出来ないからな

510:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:07:05.17 6vmBkG7O0.net
生活が苦しいならもっと稼ごうと思わないと
苦しいままでずっといるからダメなんやぞ

511:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:07:09.17 0xduh5h10.net
>>455
量的緩和やってんのが小泉の時くらいからだしなー
小泉はちゃんと任期中に区切りつけたけど
知らん奴は全然知らんよなw
竹中で派遣がー > 派遣が大幅に変わったのはポマードの時のネガティブリスト化
みたいなのとか

512:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:07:16.15 rT/pqR5x0.net
アベノミクスで日本人は貧乏になったやん?
これ以上何を評価するん?

513:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:07:17.41 gyXLAVEc0.net
>>252
何か言っても他のデータ出してきて
サヨクガーてレッテル貼って勝利宣言するイメージだわ

514:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:07:42.80 bu49q/KC0.net
>>476
輸出産業の問題は1980年代から始まってんだが?
民主党?笑けるw
最近こういう事に興味を持ったお子様か?

515:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:07:53.91 PY+eMmGf0.net
バカじゃねーのこいつ
円安でトヨタは来期減益予想を出してるしほとんどの企業がマイナスや言うてるだろ
だいたい誰だこいつ
自民党の広報か?

516:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:07:57.75 xSHPVCfX0.net
時計泥棒の与太話スレをプラスに立てるなw

517:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:08:05.05 3M5s55IS0.net
出口戦略無しがばれて市場が暴走を始めた

518:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:08:16.48 mYSOChLv0.net
まあ利上げしろとか今言ってる立憲がまともだとは思わないが

519:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:08:17.43 gyXLAVEc0.net
>>316
国がどうなってもいいのは
今の異次元緩和だろw

520:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:08:19.37 OdZREoMo0.net
>>1
民主党でよかった

521:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:08:25.62 aM9bxeYZ0.net
海外でめっちゃ遊べたなぁ
楽しかった

522:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:08:26.33 1nW9Ddo40.net
この円安で日本産業の競争力が上がるのか?
基本的に上がらないと思う
日本は税金や社会保障でどんどん金吸い上げて政府が共産主義的に金使うし、国が借金しまくって共産主義的に使うから全然生産性効率が上がらない

523:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:08:33.93 Iz+m4Y2C0.net
>>486
日本経済に対する捨て身の攻撃だな

524:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:08:35.76 vA70bNZT0.net
そういや民主の時親の職場潰れたけど土産物屋だったな
あの頃円高だったのかなるほど

525:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:08:39.77 5Q/4qTtn0.net
円高で生活が大変だったという感じはしなかったけどな
むしろ、ものが安くて今よりは生活しやすかった
円高だと輸出業は大変かもしれないけど、円安の今は海外からの部品調達が高くて、
結局販売価格が高くなってるっていうし、円安がいいということでもないらしい
そもそも自国の通貨の価値が下がるのに喜ぶというのは売国的じゃないの?

526:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:08:39.92 6B5jlCDL0.net
これは正論
普通の日本人なら悪夢の民主党政権を忘れてはいけない

527:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:08:43.72 4GVKjnbb0.net
>>399
賃上げするためには
利益を上昇させにゃいけん
利益を上昇させるには
売り上げをあげて利益額を上げるか
生産性を上げて利益率を上げにゃいけん
出来れば両方
人口減少で売り上げを上げるのは簡単やない
海外には同等品以上の物が溢れとって簡単に海外で売れん
生産性を上げるには省力化の業務改革せにゃいけんが
その意志も能力もない
FAXやフロッピー使っててるのがその証拠
賃金を上げる土台が作れない作る能力が無いから賃上げは出来ない

528:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:08:45.01 H0qui+Ex0.net
>>316
日銀さえ良ければっていうのは黒田だよ
白川は国民生活を考えた政策をしてたよ

529:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:08:47.70 iwyhIhIy0.net
>>462
働けよ

530:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:08:56.31 rAwHpNdM0.net
アベノミクスで日本経済大躍進
URLリンク(bookclub.kodansha.co.jp)

531:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:09:03.19 c99QNYSd0.net
そもそも法人税下げまくってるのに
大企業が儲かったからといって
昔ほどのリターンはないよ

532:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:09:07.90 Sh1Fdmwz0.net
>>1
自国通貨が安くなって良いことは1つもない
円安が企業にもたらす真の影響
 通貨とは、一言で言うならば「国力」です。通貨が安くなることは経済的な国力が弱くなることと同じです。
本来であれば、円安と円高のどちらの方が日本にとって良いのかという問いの答えは明らかで、
議論の余地はありません。
 では、なぜ日本は円安を喜ぶ傾向があるのかというと、様々な誤解が浸透しているからです。
 最大の誤解が「日本経済は輸出に依存している」「日本は貿易立国である」というものです。実は、過去の
どの時期を見ても、日本経済が輸出に依存していたことはありません。常に内需が中心で、輸出は補助的
な役割です。
ほとんどの経済学者が「日本経済は輸出依存型ではない」と言っています。👈
 例えば戦後の高度経済成長期。日本は輸出ではなく、内需主導で成長しました。「海外の高いモノを買う
代わりに、国内で代替のモノをつくり、輸出できるようにする」ことが、戦後、日本の目標となっていたのは
確かですが、輸出によって経済が回復したたわけではありません。
 目標に向かって努力した結果、日本企業は海外と同じようなモノを作れるようになり、それが内需を喚起
して経済成長の要因となりました。そもそも、高度成長を遂げた国のほとんどは内需が中心で、まさに
教科書通り、日本も内需中心で高度成長を達成しました。

533:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:09:10.97 Q6RT1jhS0.net
>>472
頭悪いのはお前だろ
お前が高くても日本製を絶対買うなら成長出来るだろうけど
日本製なんて安物のブランドなんだよ

534:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:09:31.78 xWorJmkH0.net
コロナじゃなければ海外からの旅行者がお金を落としに来てくれたんだがな

535:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:09:35.20 lMrSGCsM0.net



536:今の円安は民主党のせいなの知らんやつ多いな 民主党政権が円高でむちゃくちゃ叩かれたからその後円高にしくにくい空気なったんだよ 自民党が尻拭いばっかしてるわ



537:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:09:36.33 6vmBkG7O0.net
結局給料低い奴は給料低い仕事しかしていない

538:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:09:36.95 tqAERE1B0.net
asahi.gakujo.ne.jp/common_sense/morning_paper/detail/id=2696
2019年02月01日
「戦後最長の景気拡大」実感ある?不正統計との関係は

539:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:09:41.45 DdYHRD890.net
>>502
竹中はPBを提唱して量的緩和してるにも関わらず
国内事業は緊縮で国内に金が回らなかった
それが長きに渡るデフレ不況に繋がった

540:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:09:41.48 /aMv78X60.net
>>402
日本以上に製造業の空洞化が進んでるアメリカに
TSMCのトップが辛辣な発言してるね
URLリンク(www.nikkei.com)

541:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:09:44.01 /iOQKW/r0.net
肥料の高騰で日本では農業を止めてしまう人が増えて食料危機になると言われてる。
OECDのモデルでは通貨安になると輸入が減って輸出が増えることに
なってるそうだが、日本の農業の場合でいえば輸入が大きく増えてしまうはず。
他の分野も積み重ねてプラスかどうかを言ってるようでないと信頼性がない意見だよな。

542:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:09:46.49 piL/HFzJ0.net
日本の民主党が与党になった時は南朝鮮の景気が良くなった

543:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:09:59.10 Q6RT1jhS0.net
>>513
逆に高い日本製買うのか?
日本人ですら買わねぇのに

544:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:09:59.12 1qnu6ao00.net
今より民主党時代のほうが全然良かった
立憲民主に変わったら円高になるなら俺は立憲を支持する

545:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:10:09.87 BJajOS120.net
94年頃にも円高あったよな。自社さきがけだったか。あのころはみんな海外旅行や輸入ブランド品を買い漁ってた。
今みたいに街中に100円ショップなんてなかった。

546:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:10:21.82 Sh1Fdmwz0.net
>>1
大日本主義の夢は終わった
「誰が次の首相になっても、アベノミクスでめちゃくちゃにされた金融と経済を立て直すのは至難の業でしょう。
どこまで軟着陸させられるか。
5年間もこんなむちゃを続けてきたのだから、正常化するのに10年以上はかかると
考えておいた方がいいし、完全には戻らないかもしれない。
金融カルトのせいで、 『失われた20年』が『失われた40年』になってしまうのです。
平成がほとんど失われる。こんな罪深いことはありません。
日本経済に再生の道があるとしたら、次のトップリーダーは無責任に経済成長の幻想を振りまくのではなく、
人口減や超高齢化社会に適した富の分配をすることと、グローバリズムや新自由主義と決別し、アジアを
重視した共生社会を目指すことでしょう」(経済アナリスト・菊池英博氏)

安倍政権以降は、誰が総理になっても
安倍政権失敗尻ぬぐい政権となる。

547:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:10:31.74 Xr1bFtDW0.net
>>436
もしパナマ文書暴露が民主党政権時代だったら庶民にも円安の恩恵がそれなりにあったはずなんだけどな、
よりによって保身第一主義政権の時代に暴露されたもんだから、保身の為に事実上の脱税を黙認しちゃった。皮肉なもんだわ

548:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:10:32.79 gyXLAVEc0.net
>>344
そんなのまんじゅう怖いだろ

549:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:10:33.13 rAwHpNdM0.net
>>521
内容紹介


550: 「大胆な金融緩和によるデフレ脱却」を主張した安倍晋三が総理大臣に就任。市場は「アベノミクス」に敏感に反応し、円安・株高が進行。日本経済は景気回復に向けて着実に歩み始めた。著者は10年以上前からインフレ・ターゲット導入によるデフレ脱却を唱えてきた「リフレ派」の第一人者。世界標準の最新理論と、豊富で具体的な事例・データをもとにアベノミクスのすべてを平易に解説し、俗論・珍説を完全論破する。 「大胆な金融緩和によるデフレ脱却」を唱えるアベノミクスを市場は高評価。民主党政権時代の停滞がウソのように円安と株高が進み、景気回復の足音は確実に大きくなってきた。日銀新総裁のもとで本格的に金融緩和が実施されれば、日本経済は復活し、「失われた20年」で手にするはずだった「富」を取り戻すことができる――。  10年以上も前からインフレ・ターゲット導入によるデフレ退治を主張し、安倍首相の経済ブレーンとして金融政策のアドバイスもしてきた筆者が、世界標準の最新理論と、豊富で具体的な事例・データをもとにアベノミクスが経済を回復させるメカニズムを平易に解説する。  また、反リフレ派がまき散らすトンデモ理論――「金融緩和をすると国債が暴落する」「金利が急騰して銀行が大打撃を受け、金融システムが崩壊する」「ハイパーインフレが来る」「金融緩和は通貨安戦争を引き起こす」「物価が上がるだけで賃金は上がらないから、国民生活はますます苦しくなる」等々――を木っ端微塵に粉砕。あわせて、政府中枢の仕組みを知る筆者だからこそ見えてくる、「アベノミクスの死角」についても言及する。  俗論・珍説に惑わされないために、財務省や日銀の「情報操作」に躍らされないために、そして日々の経済ニュースを正しく理解するために、必読の一冊。



551:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:11:01.31 6vmBkG7O0.net
デフレは不景気
インフレしか景気は良くならない

552:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:11:16.30 5Q/4qTtn0.net
>>532
麻生政権の成果が出たんですね

553:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:11:17.49 qqCDuEMk0.net
円高という下り坂で楽してきた奴は円安を嫌う

554:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:11:18.02 rAwHpNdM0.net
>>527
その理屈でいくと日本の政治家さんたちは世界トップレベルの政治してるはずだな。

555:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:11:24.83 Sh1Fdmwz0.net
>>1
■アベノミクス=異次元緩和のコストは「タダ」ではない。
株価を吊り上げるために使われた300兆円のツケは国民が負うことになる■(今は500兆円を超えている。円安貧乏にしてツケを払わされるのか)
『アベノミクスの批判するなら野党は対案を出せ、無策の民主党政権より100倍マシだ』
これは安倍信者の常套句でアベノミクスで使った金が、まるで空から降ってきたかのような
印象操作をしているが、そんなことはあり得ず実際は日銀に300兆円も国債を買わせて資金を捻出した。
実は、ここがアベノミクスのペテンの核心で全ての経済施策は費用対効果で評価すべきだが、
安倍政権は「いくら費用を使ったのか?」を一切説明しないで効果だけを主張している。
つまり、確かに株高、企業収益の増加、失業率の低下などの成果はあったが
300兆円分の費用対効果としては不合格と言わざるを得ないのだ。
また、そもそも民主党はアベノミクスのような莫大な借金を負う無責任な政策を選択しなかっただけで、
どの口で「野党は対案を出せ」などと、ほざけるのか?という話だ。
そして、この300兆円が税金で処理される事実を国民が知れば批判の嵐が吹き荒れるだろう。
なので、安倍は政権の支持率を維持するために御用メディアとグルになって、
この事実を徹底的に隠蔽している。
仮に国民負担が発生しないというなら日銀が抱え込んだ300兆円の国債を
どのように処理するつもりなのかを説明すべきであり、
詐欺師どもの逃げ得を絶対に許してはいけない。

556:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:11:31.19 jJUD119b0.net
明らかに民主時代っていうか10年前の方が生活しやすかったわけだが

557:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:11:37.91 AkBE1e8T0.net
バブル景気は円高の賜なんだから円高の方がいいに決まってんだろ。
屁理屈も大概にせえよw

558:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:11:40.83 3yfdpP4A0.net
>>516
短期だけで、その後は貧困国まっしぐらで、
貧乏にはさらに貧乏になって、福祉も滞るように成るよ。

559:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:11:41.07 1o2qi5Q/0.net
>>461
貿易赤字は民主党政権下での原発停止以降だ
なお未だに経常収支より貿易収支に拘っている化石のようなやつばっかりだ
日本は当の昔から既に経常収支のが貿易収支よりはるかに大きいしはるかに重要
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

560:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:11:52.72 6vmBkG7O0.net
企業が儲かったら労働者は賃上げを要求しないのが悪い
労働者側に問題がある

561:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:11:57.99 bEctDQeR0.net
問題なのは円安に戻っても日本の製造業は戻って来ない
日本人が働く仕事ない

562:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:11:58.68 4gIs+5pU0.net
先進国で唯一GDP伸びてない国の担当政権どこでしたっけ?
こいつもただ言い負けたくないだけだよなピュータンと同レベル

563:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:12:03.83 3M5s55IS0.net
今は物を買ってはいけない時期というのが徹底している
貯蓄額過去最高

564:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:12:07.45 p1UAaQGX0.net
何年前だっけ?

565:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:12:21.58 0afSMRr+0.net
>>398
アメリカの意向だな。
自民党の弱点はアメリカ。
だが、その後アメリカと共存して繁栄していく道は残した。そのときの円高は、日本が強くなるための脱皮みたいなもの。
民主党政権時の円高は、中国の意向か、意向もないのに勝手に民主党が忖度して無策を貫いたか、バカだから何もしなかったかのいずれか。そして、その結果は日本が弱くなっただけ。

566:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:12:29.22 wNUgGg280.net
民主の方が全然良かったわ
その頃80万円で買った輸入バイクが今は130万円な訳だからな

567:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:12:39.36 vpoxBd8/0.net
あの頃は日本が誇る大企業が何百億単位の赤字を出して資産の切り売りやリストラ何千人なんて記事が毎日の様に報道されてたな
バカは理解できないだろうけどその下には何百という中小、零細企業があって、そこを叩いてカットしてそれでも無理だからリストラしてたんだからな

568:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:12:48.66 +xaUeGOy0.net
今なら115円/ドルで利益だせるんだからそれくらいでいいだろ
国民の生活を犠牲にしてそこまで儲けさせる必要がない

569:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:12:53.07 SYGYyrKh0.net
トヨタ栄えて庶民苦しむ

570:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:13:02.43 yqr1FliG0.net
円高で製造業を壊滅に追い込んだミンス、
ノーパンしゃぶしゃぶ省の手先、移民党
当然、俺はどちらも叩いてるが
「ミンスの方が良かった」は真実
あの頃は消費税5%だったから、
それだけ消費税2倍が厳しいって事
5%だったのに10%ってバッカジャネーノ
それでも年21兆円(過去最高)ぽっちの税収しかねえしw
通貨発行益でこの10倍(=200兆)は財源出来るべ
「出来ない」とは言わせないよ
アホノミクスで毎年50兆円以上やってんだろが(16年は80兆円以上)
それでもデフレってたがなw

571:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:13:04.99 mYSOChLv0.net
民主党政権も失敗
アベノミクスも失敗
なぜこんな単純なことを理解できないのだろうか
素直に両方失敗だったと認めるところから始めないと

572:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:13:06.29 Opf5nik90.net
>>140
庶民は物価以上に給与下がってリストラされたわ

573:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:13:13.10 q9jegNZW0.net
値上げラッシュで
生活必需品しか買わないのがトレンド 

574:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:13:25.95 Wg+rV/ro0.net
>>466
もともとコロナで物流滞ったり原油高とかが要因で肥料や農薬の値段はジワジワ上がってたのに
今度はロシアのウクライナ侵攻での制裁やら不買やら
そして急激な円安
もう年末には野菜の値段上がりまくってモヤシぐらいしか買えなくなっちゃうんじゃないの

575:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:13:34.31 gyXLAVEc0.net
自民党と民主党
この人は自民側でフェアに両方の良い面悪い面
言う人じゃないから聞いても意味ないわ

576:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:13:35.28 6vmBkG7O0.net
円高で海外製品を買うより
円安で日本製品買った方が日本企業の為

577:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:13:39.19 9CSWwlw/0.net
民主時代のが経済成長率が高かったという事実

578:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:13:44.72 qqCDuEMk0.net
民主党の負の遺産はまだまだ表に出てきてないし、お前らが知らない事も多いぞ
自民党も橋本龍太郎からボロボロだけど
そして 軍事に関していうと三木内閣からボロボロらしい

579:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:13:47.45 wLK6Op+40.net
自民党支持者は値上げ大歓迎

580:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:13:48.17 eG6/B8gW0.net
何だかんだと周りの低能が高橋さんに噛み付いてもいつも彼が正しくて終わるんだよな

581:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:13:51.33 p5SbpDzI0.net
普通にご飯も燃料も安くてよかったわ
可処分所得だって変わんないし

582:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:13:53.99 YmiXTeg/0.net
>>1
だからお前はバカなのだ

583:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:14:03.70 Rgbs2UoE0.net
御用学者って
国民の家計を常に無視してるね

584:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:14:08.66 5Q/4qTtn0.net
>>547
自国の通貨の価値が上がって国が貧しくなった例ってあるの?

585:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:14:17.61 L1gK2gVZ0.net
で、それが国民の所得へ還元されるんですかね

586:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:14:19.42 z5CDR4x10.net
買収しまくったな

587:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:14:20.31 j4/2gBx80.net
>>1 >>2
製造業壊滅した後に円安にしたら国民苦しむだけなんだよね

588:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:14:23.44 WMvODmUM0.net
>>27
そうだよ

株の金目当てだからな。

589:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:14:26.75 Iz+m4Y2C0.net
>>555
国産バイクもな

590:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:14:38.34 kIwOtuKD0.net
ほぼずっと自民党政権で滅びそうなくらい日本はボロボロになってるのに
なんでいつまでも民主、民主って言ってんの?

591:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:14:42.70 aFxgRc/30.net
>>497
昔は全体的に資源が安かったので多少円高で輸入物価が上がっても
国内流通でのコスト=国内流通人件費の割合が大きかったので
それほど消費者物価に響かなかった。
消費者物価=輸入物価+国内加工コスト+国内流通コスト
だが、昔は日本は先進国だったので国内コストが大きく
多少は輸入物価が上がっても消費者物価は上がらなかった。
長年、日本経済は停滞して国内コストの部分が細りきってるので
今では輸入物価の上昇が消費者物価に直結するということ。

592:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:14:44.57 1qnu6ao00.net
>>551
高橋洋一はアベノミクスを押した張本人だからもう方�


593:j転換できない 私は正しいんだと一生言い続けるしか無い 自己防衛のためにポジショントークしてるだけ



594:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:14:45.94 jJUD119b0.net
可処分所得増やさないからどもならん

595:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:14:49.32 rAwHpNdM0.net
>>572
結論ありきで都合の良いデータを屁理屈でつなげていくだけだからね。

596:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:14:50.56 fbwCqbrw0.net
為替は、どっちに振れようがメリットもデメリットもある。
だが日本のマスコミや何かと悲観論する人々は、常にデメリットにしか目を向けず
政府批判に利用する。
日本人は性格的に楽観(メリット面)を嫌い、悲観(デメリット)を好むのが国民性。

597:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:14:54.85 cnRGfZkA0.net
>>564
この人、民主党政権の時の官僚でもあるんだぞ

598:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:14:57.90 6vmBkG7O0.net
円高で海外から製品買ったり海外旅行でお金を海外に流すぐらいなら
円安で日本企業から製品買ったり日本旅行した方がいいのではないか

599:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:14:57.99 6KjASBDH0.net
>>516
お前が高くても日本製を買うなら円高でも日本は成長出来るよ

600:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:15:00.18 0afSMRr+0.net
>>505
1980年代に、日本企業が円高に苦しみ国外脱出していたって?
パラレルワールドかな?

601:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:15:07.70 1nW9Ddo40.net
>>533
そりゃあiPhoneやMacbookみたいに高くても物が良ければ買うだろ
テスラやiRobotも同じ
高くてもそれに見合う付加価値をつけられれば買う
そういう良い物を作る競争力がなくなったのが円安の一番の原因
今の日本は円安になっても輸出額より輸入額の方が増える状況だからあまり良い状態とは言えない

602:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:15:13.82 WMvODmUM0.net
>>569
拝金守銭奴株主資本主義

603:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:15:21.46 mYSOChLv0.net
理論よりイデオロギー優先するから矛盾するんだよ

604:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:15:24.15 5YNjvDfa0.net
>>1
どうなったか→円高還元セールがあった!

605:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:15:24.98 qqCDuEMk0.net
日本は円高でもほとんど輸入してないのな
円高の恩恵なんてほぼない

606:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:15:25.50 gyXLAVEc0.net
昔はよくGDPガーてこの人言ってたけど
民主党時代のGDPは一切言わないんだよねw

607:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:15:36.22 bEctDQeR0.net
円高で日本の下請け製造業が潰れて中国で下請け製造して
その中国も終わりベトナムとか言ってるが失敗が見えている日本企業

608:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:15:36.95 8X6LB8k10.net
>>572
給与が保証されてる公務員にとっては
そりゃ円高のが都合が良かろうよw
海外旅行も安く上がるしな?ww

609:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:15:49.58 1o2qi5Q/0.net
>>560
アベノミクスの中でも金融緩和は成功だ
財政出動できなかったことと消費増税したことが足を引っ張った

610:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:15:50.47 0HUVUtOP0.net
三村は分かってないな
円安の方が長期的に日本の産業全体にメリットが大きい、ただし偽環境規制はやめて工場再起させないといかんけどな。

611:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:15:57.68 6SmE8puB0.net
エネルギーと食料自給率見るだけでも円高の方が有利なのは間違いないし円安誘導は不可逆だから取り返しがつかなくなる
自国通貨を毀損されて喜んでるのはバカ日本人くらいのものだろう

612:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:15:59.16 BJKgwkmX0.net
まるで後進国みたいなムーヴだな
URLリンク(i.imgur.com)

613:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:16:08.31 yqr1FliG0.net
>>560
その通り
永�


614:c町なんて要らない、マジで要らない ただの東大官僚の盾じゃん いい加減、霞が関が表に出て来い、 批判の矢面に立たされるのはゴメンってか?w



615:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:16:20.31 6vmBkG7O0.net
円高でやることが海外に富の流失
円安は日本国内に富を蓄積

616:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:16:26.35 IdRUQvKb0.net
10年円安政策やって貿易赤字になってるんだがwww
ダメじゃんw

617:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:16:26.76 qQl1H6Dh0.net
当時ってリーマンや被災間もない頃で派遣や内定切り、
新規採用枠大幅減だったが、安く色んなものが買えて今より暮らしは豊かだったが?
今は?度重なる増税押し切り非正規は更に増加、所得は降下の一途を辿る
その後コロナ?少子化?なんも解決してないね。五輪?コンセプト無視でいくら中抜きしたんだ?
で円安にしたから物価調整と景気良くなるまでもう10年待ってくれとでも言いたいのか?
人の人生なんだと思ってんだ中華自民

618:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:16:39.43 QnRkE7F60.net
その最悪の民主党政権から最優の自民党政権になって
さぞかし国民の生活は豊かになったんやろうなあ

619:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:16:40.63 +S5yr0hg0.net
コロナが終われば中国人、韓国人をまたたくさん招いて
観光してもらおう、爆買いしてもらおう、金をいっぱい落としてもらおう
それには円安は必須項目だよ
まあ、この2年で旅館なんかかなり潰れてるから
そこを中国が買い叩いて経営者は中国人、従業員は日本人ってパターンが多くなるかもしれんが

620:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:16:44.76 oP+K3j4c0.net
>>1
こいつ、アホやな
円安で輸入物価が上がったらホンマの地獄やぞ

621:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:16:49.36 eG6/B8gW0.net
>>590
そんな感じの噛みつき方しかできない無能に常に妬まれているね

622:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:16:54.45 gyXLAVEc0.net
>>585
何言ってるか分からん
官僚なんだから政権変わっても仕事するだろw

623:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:16:58.19 OdehtTez0.net
民主党時代から貧民の数増え続けてるのに「国益」ねぇ

624:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:16:59.62 PZHJr0b20.net
>>593
食料、燃料、原材料、肥料を輸入していないって
どこの並行世界の日本の話で?

625:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:17:01.47 1zHj5g2f0.net
民主党が政権とると円高になるのか、民主党すげーな

626:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:17:15.88 eJVUgz450.net
円安や円高が悪いんじゃなくて、急激な為替の変化が困るのよ
長期安定するなら、今のレートのままで問題は起きないんだが

627:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:17:17.18 sw3VigFX0.net
安倍
おなかまは
消えてくれ!
もう
お呼びではない!

628:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:17:17.99 Iz+m4Y2C0.net
この老害ネトウヨおじさんはお得意の歴史改竄ばっかやってないで、データを正しく分析できるようになれよ

629:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:17:22.35 GU5Z1PFY0.net
日本が落ち込んだのは民主党政権時ではなくリーマンショックの影響を受けた麻生政権時だろう
それに産業空洞化のきっかけは小泉政権

630:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:17:28.99 G5ulI3ol0.net
>>333
てか、政府目標のインフレ目標2%にかすりもしてないのにハイパーインフレガーは頭の悪い煽りだよね
そもそもハイパーインフレなんて天災や戦争で壊滅状態にでもならないと起こらないっての

631:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:17:32.23 vCEIBdSJ0.net
何でもいいけどとにかく減税しろよ。
今のコストプッシュインフレに耐えるには消費税とガソリン税なくすしかねえだろ。
話はそれからだ。

632:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:17:35.00 y+VaVqfp0.net
>>5


633:65 ほんとこれな 少子化でただでさえお先真っ暗なのに



634:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:17:37.70 S6hl1LsJ0.net
少なくとも安易にパパ活や自殺する国ではなかったな

635:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:17:46.89 1o2qi5Q/0.net
>>605
株価は何倍になったかな
毎年家計の金融資産は過去最高を更新してるな

636:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:17:50.82 FzvexyfW0.net
日本はそもそも資源エネルギー大国じゃないから
食料も殆ど外国から買ってるんで、つまりタダじゃない
この根本構造を忘れてるヤツがやたら多いよね

637:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:17:55.19 Xr1bFtDW0.net
>>493
だからさ、円安誘導というのはその「付加価値の高い物」を無理矢理低くしてわざわざ途上国と同じ価格にして売り捌くのと同じ事なの
そうしないと売れなくなるというのは、「値段が上がっても信頼性やブランド力で買ってくれるような物が日本企業には殆どない」と言ってるのと同じ意味なのよ
なので、値段が上がっても買ってくれるような商品を作るべきだと言ってるわけよ。それとも日本企業には値段が上がったら誰も買わないような商品しか作れないのかな?

638:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:17:56.45 xNHq/OYr0.net
円高で苦しかったのは上級国民だけだろ。
株とかやってない庶民は円高のほうが生活が楽だったわ。

639:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:17:57.54 8X6LB8k10.net
>>595
日本の競争力を意図的に破壊しにきた
米民主党の思惑通りなんだがな
ビルクリントンが江沢民にエサやりしたのだ
稼ぎの対価で地域の安全保障までが危機に陥っている

640:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:18:02.46 nmAwoZdf0.net
円高にすると2・3年の短期的に不況は来るけど
日本が解決しないといけない20年30年の停滞とは
まったく話が別てことよ

641:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:18:19.46 6vmBkG7O0.net
円安で日本製が見直され日本回帰が起こっている

642:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:18:25.88 pCzxI2LJ0.net
【高橋は逆神】てのはもう常識なんじゃねーの?
こいつの意見の反対をいくとだいたい成功するっていうさ

643:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:18:26.29 yGsmRdKE0.net
お仲間だろ早くしろよ
URLリンク(i.imgur.com)

644:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:18:27.51 OdehtTez0.net
>>593
並行次元の日本では輸入してないのかもしれない

645:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:18:39.73 5Q/4qTtn0.net
海外に日本が安く使われるのに喜ぶと言うのは売国なような気がするんだけど
違うの?

646:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:18:40.25 bu49q/KC0.net
>>484
はあ?
それは一時的要因やろ。
13、14年と赤字幅が拡大して行ってるやろ。
さらに17年からも赤字。
そもそも原発の問題はどう考えても自民党の責任やろ。

647:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:18:40.28 S6hl1LsJ0.net
そういえば援交が流行ったのも自民政権時代だっけ?

648:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:18:45.91 dWe3CrO00.net
>>572
国益重視だからな
外国産買うなってことだよ

649:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:18:47.21 g1XdIL5+0.net
はい、先生
輸出が落ち込み経済ガタガタ
一方海外製品が安く買えて個人輸入が捗りました

650:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:18:47.68 QwNkHKPO0.net
原料高に追い打ち。

651:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:18:49.27 qqCDuEMk0.net
輸入より輸出額の方が大きいからね
円高は恩恵が少ない

652:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:18:52.50 F8Gmh3Kl0.net
いや、だからその対応のために多くの企業が海外投資促進して円の圏外に移動したじゃないか
つまり輸出産業の多くは円以外の外国に移転したから、今更に円安になったからってメリットがあるわけないだろ
まあこれを機に出ていった企業を日本に呼び戻すべきだね
でもそれはする気がないだろ
配当はお国だもんな

653:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:18:57.32 l3l7Eiwn0.net
所得が物価に合わせて上がるのであれば円安は良いと思うけど・・・現実はなぁ・・・。

654:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:19:05.07 8X6LB8k10.net
>>624
仕事がどんどんなくなって
給与がガリガリ下がってってもか?wwww

655:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:19:05.94 OReFFu5V0.net
時代が違うんだよな…
あの時代の民主党の円高は通貨量引き締めで全く意味のない円高で害悪そのものだった

656:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:19:06.42 9CSWwlw/0.net
なにがビビるって、安倍政権時代あれだけ統計改竄が発覚して
GDPの数字そのものも都合の良いようにいじってるるんじゃないかって疑惑が濃厚なのに
それでもまだ民主時代のが経済成長率が高いってことなんだよな
まずさ、アベノミクスの失敗を認めるところから始めようや、こういう人たちはさ

657:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:19:06.82 ZX46rQjb0.net
民主党政権時代に円高で物価が安かったなぁ~

658:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:19:12.31 0HUVUtOP0.net
>>595
ベトナムとか面積小さいし、限界点が低い。安全保障も含めてやはり国内は国内で賄うが正しいぞ。
お役所関係だけが安定高収入な歪んだ国内経済も正す時が来たわ

659:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:19:25.06 1nW9Ddo40.net
バブル崩壊後の円高って基本的に増税や社会保険料上げて国内景気を抑えて輸入も抑えて実現してた円高だからあまり良くないよ
その低金利でアホみたいに国が借金して非効率な金の使い方しまくったから国内産業の競争力がなくなった

660:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:19:28.55 dWe3CrO00.net
>>573
産業空洞化したら通貨安になって滅びるよ

661:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:19:34.79 0afSMRr+0.net
>>555
安い安いと喜んで外国製バイクを買っていたツケが、今や日本ブランドバイクも海外生産で、おなじく100万オーバーという…

662:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:19:38.56 H0qui+Ex0.net
>>561
それは黒田の話だよね
実質賃金下がりまくり

663:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:19:41.05 h/80xeJn0.net
民主の円高のときに苦しんだから円安の方が良い
とはならんだろ
どっちも急に過ぎれば悪いんだよ

664:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:19:41.44 QyQUvagR0.net
こいつはしゃべり方や口の形や顔付きに、自己中心的でセコイ性格がそのまんま出てる。

665:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:19:42.37 gyXLAVEc0.net
竹中平蔵と組んで日本を滅茶苦茶にした人てイメージでしかない
都合が悪いとサヨクガーていつもの論点逸らし

666:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:19:44.76 c99QNYSd0.net
>>593
おまいは地底1万マイルにでも住んでるのか?

667:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:19:45.63 etgtOKCq0.net
円安は日本経済にはいいことだと思うが、3月以降はペースが早すぎから予想外に損失被る人がいるだろうな。

668:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:19:49.45 6vmBkG7O0.net
海外製が値上がりするなら日本製買えばいいじゃん

669:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:19:53.08 dW2ECRfX0.net
円安で海外のものが高くて買えなくなれば、国内品が売れるチャンスなんだよ。
そういう事の積み重ねで産業が活性化する。

海外品を買うってことは外貨を失う、つまり日本からお金が無くなるってこと。

670:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:19:55.73 bEctDQeR0.net
昔と比べて海外に工場や支店で外国で利益を得てるから
ドル高で利益が膨らんでるが日本国内はそれほど円安の恩恵は無い

671:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:20:10.04 DdYHRD890.net
>>581
竹中とおんなじやな
否は認めなければ否じゃない理論

672:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:20:15.96 v0WhAEUX0.net
岸田内閣って滅茶苦茶だなw

673:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:20:20.36 cnRGfZkA0.net
>>609
公務員時代に政権がどうのって仕事はしていないって事だぞ

674:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:20:26.86 Jff+rnzr0.net
経済はどうだかわからないが、民主党政権の方が暮らしやすかったよ

675:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:20:29.99 L1gK2gVZ0.net
可処分所得がインフレに伴って増えていないのが一番の問題なのだがな
トリクルダウンとは一体何なのか

676:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:20:43.80 fbwCqbrw0.net
為替は、どっちに振れようがメリットもデメリットもある。
だが日本のマスコミや何かと悲観論する人々は、常にデメリットにしか目を向けず
政府批判に利用する。
日本人は性格的に楽観(メリット面)を嫌い、悲観(デメリット面)を好むのが国民性。
災害が多い国土に住む遺伝子か、常に心配していないと気が済まない。

677:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:20:48.47 qqCDuEMk0.net
>>頭の悪そうな書き込みばかりだなw
輸入額より輸出額の方が日本は多いんだよ
だから円高は無意味

678:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:21:03.61 OkWGl6wh0.net
そのとおりだろ
日本は資源がないんだから輸出してなんぼの国
輸出するには明らかに円安のほうがメリットがある

679:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:21:04.93 vazSy4bK0.net
>>586
それが王道だよな

680:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:21:05.25 xKFC4gC40.net
>>655
産業が育つのなんて10年20年先
10年先に産業育てるために今は歯を食いしばって金融緩和を続けましょうと、そういうことかな?

681:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:21:07.48 BJKgwkmX0.net
窃盗犯が堂々と天下国家の経済について騙る国
そりゃ滅びますわ

682:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:21:13.48 6vmBkG7O0.net
賃上げが起きないのは労働者が賃上げを望んでないから
賃金上げてくれって言ったか?

683:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:21:14.59 1AGKmOod0.net
アジア系移民の特徴(中国人、韓国人、ベトナム人、台湾人)
クチャラー
態度がデカい
くしゃみを周囲に撒き散らす
黒マスク着用頻度が高い
自転車は盗難が多い
人前や電話でも大声で話す
うるさい
嘘付きで直ぐに気が変わる
言い訳が多い
謝らない
権利ばかり主張する
物をよく盗む
物をよく壊す
安物で人を釣ろうとする
何でもやりたがるけど無責任
ネトウヨ連呼
手癖が悪い
お金と性の話ばかりする
仕事が嫌い
時間を守らない
ルールを守らない
自意識過剰
自己中で我儘
直ぐに仕切りたがる
勝手にルールを決める
人の話を聞かない
日本人には高く売り付ける
犬猫鼠を食べる
衛生管理が希薄
トイレの扉は開けっ放し
ケトルで料理する
便座が泥だらけ
トイレを流さない
タレの二度漬け三度漬け
ベタベタよく触る
鼻をよくほじる
目先の損得にこだわる
内容より面子にこだわる
歩行者より車やバイク優先
アジア系移民を追い出そう(´・ω・`)

684:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:21:17.96 p5SbpDzI0.net
>>654
日本製でも原料や材料はたいてい輸入だしな

685:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:21:19.14 0afSMRr+0.net
>>589
高い原材料を買わされて、安くでしか買ってもらえない。
かつての日本の再来だな。貧しい日本に戻ろう。

686:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:21:37.43 8h5bZmqg0.net
>>663
日本はアメリカに次ぐ世界2位の内需国
無知過ぎる

687:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:21:38.36 8X6LB8k10.net
>>636
原料高のメインは
ロシアのウクライナ侵攻による不経済
そして便乗値上げが乗っかっている
それはオイルショックのときと同じだ

688:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:21:42.71 1AGKmOod0.net
国の借金(ドル建て債務)
1位 イギリス 対GDP569%
2位 フランス 対GDP222%
3位 ドイツ 対GDP145%
4位 ルクセンブルグ 対GDP3443%
5位 日本 対GDP60%
6位 イタリア 対GDP124%
7位 オランダ 対GDP316%
8位 スペイン 対GDP97%
9位 シンガポール 対GDP408%
これが本当の借金だよ(´・ω・`)

689:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:21:42.93 5YNjvDfa0.net
また、スーパーに「円高還元セール!」ってやって欲しいなぁ
は~やく、来い来いえ~んだかぁ♪

690:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:21:43.05 3yfdpP4A0.net
>>573
大抵の先進国が斜陽化したのは、自国通貨が高く成って



691:内産業が空洞化衰退し田のが原因。 産業革命で勃興した欧州もそうだし、超大国のアメリカも 製造業が衰退して国力が落ちた。



692:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:21:59.89 qBISOE330.net
行き過ぎた円安を是正すべきなのに、何が円高だよ
0か1でしか語れないのかこいつ

693:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:22:06.27 tqAERE1B0.net
ツッコミドコロが多いわ
ミンス=悪だからといって、ジタミ=善にはならない
ミンスが失政をしたとして円高のせいとは限らない、さまざまなファクターを勘案しなければならない
極端な話、超円安なら誰もがヤバイとおもうだろう
その線引きは個人にゆだねられている

694:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:22:06.50 1AGKmOod0.net
アジアの平均月収ランキング
1位 日本 31万8000円
2位 シンガポール 29万円
3位 韓国 17万9500円
4位 マレーシア 15万
5位 台湾 13万3000円
6位 インド 4万2000円
7位 中国 3万5500円
8位 スリランカ 3万5000円
9位 タイ 3万1500円
10位 インドネシア 3万
11位 パキスタン 2万7000円
12位 ブータン 2万5000円
13位 フィリピン 2万円
14位 ベトナム 1万7800円
15位 カンボジア 1万7000円
16位 東ティモール 1万3000円
17位 ミャンマー 1万1500円
18位 ネパール 1万
19位 モンゴル 9000円
20位 バングラデシュ8300円
21位 ラオス 8000円
これが現実だよ(´・ω・`)

695:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:22:23.70 fVBvuLUS0.net
教授なのに純粋に物事を考えられないってヤバすぎる。

696:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:22:24.50 VOIrVKq10.net
>>589
日本製は高いと売れないから諦めろ
民族がチビでブサイクだから日本製なんて持ってるだけで恥ずかしいし

697:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:22:30.35 1AGKmOod0.net
G7平均月収ランキング
1位 ドイツ 40万
2位 アメリカ 35万
3位 日本 31万8000円
4位 フランス 30万3600円
5位 カナダ 28万
6位 イギリス 24万
7位 イタリア 20万
これが現実だよ(´・ω・`)

698:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:22:41.93 0gUG/Nhg0.net
腕時計早く返せ

699:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:22:42.22 I4v7F5qd0.net
ここ30年周辺国が経済成長してる間日本は停滞してたんだから為替関係なく相対的に貧しくなってるのは確かだろう
成長しなかったのは金融政策だけの問題じゃないだろう

700:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:22:43.61 qqCDuEMk0.net
違います
内需一位はブラジルで二位はアメリカ

701:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:22:45.73 zQQf5JHy0.net
>>663
令和4年3月の貿易総額(速報値)
輸出額  8兆4,609億円(前年同月比 +14.7%)
輸入額  8兆8,733億円(前年同月比 +31.2%)
差引額 ▲ 4,124億円
とっくに貿易赤字ですが

702:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:22:47.21 qfl+VZUi0.net
安くないと海外じゃ売れない日本製品って
ものづくりが相当落ちたって証拠だよね

703:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:22:47.42 6vmBkG7O0.net
海外旅行行くよりも日本旅行行けよ
金を日本で循環させろ

704:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:22:55.02 OkWGl6wh0.net
円高を称賛し円安を批判してる連中の顔を見ても
みごとに日本を滅ぼしたそうな連中ばかり
円高のほうが外国から物を安く買えるからいいなどアリとキリギリスのキリギリスみたいな考え

705:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:22:59.77 G05Wcs220.net
民主党時代は高速道路どこでも1000円でよかったなあ

706:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:23:07.75 OdehtTez0.net
>>663
今は貿易赤字だが、それ以外を見ても輸出額が輸入額より1兆程度多いだけだぞ
これぐらいの差でそんなアホみたいな極論言われても

707:ニューノーマルの名無しさん
22/05/13 11:23:14.01 BeCipQkZ0.net
>>676
民主党政権 70円
アベコ



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch