暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch1000:ニューノーマルの名無しさん
22/05/08 11:25:31.89 QXGS9gWs0.net
下痢の糞まんじゅう
口に詰めて
黙らせろよこいつ

1001:ニューノーマルの名無しさん
22/05/08 11:42:10.32 e+ylvPFb0.net
>>972
70兆円弱輸出してると思うけど・・・
円安時より円高時の方が輸出額は上がってるけど・・・

1002:ニューノーマルの名無しさん
22/05/08 11:44:18.60 DNVA2sw90.net
CIA洋一

1003:ニューノーマルの名無しさん
22/05/08 11:49:26.49 aHKLz/c20.net
>>970
ガソリン馬鹿の願望とは裏腹に、EVの販売は毎年延び続け、去年ついにEVの販売台数がハイブリッド車を超えたよ

1004:ニューノーマルの名無しさん
22/05/08 11:53:56 td58HSdI0.net
全部国内で調達出来て輸出して売るものあるなら円安万歳だろうけど、
今は原材料も部品も輸入に頼ってるんじゃないの?
ソフトウェアも同様。

1005:ニューノーマルの名無しさん
22/05/08 12:22:51.50 Qyx06Zji0.net
経済分析の「神」、武者陵司氏も高橋洋一氏の後押しをするような記事を書いてる。
URLリンク(kabutan.jp)
円安を歓迎してる諸君、大いに喜びたまえ。

1006:ニューノーマルの名無しさん
22/05/08 12:29:59.36 m8E7fv0T0.net
誰?

1007:ニューノーマルの名無しさん
22/05/08 12:34:21.88 gJdE61c80.net
アホだろこいつ

1008:ニューノーマルの名無しさん
22/05/08 12:37:28.58 jRKBZNRW0.net
>>971
ほんとそれ
政治家も官僚も国民が税金で雇っている委託業者に過ぎない
委託業者を指導監督するのは主権者である国民の権利であり義務
権利も義務も果たさないで人任せにしている主人なんてアホの極み
現状社長がアホボンボンだから政治家や官僚と言う部下達が好き放題してる状態

1009:ニューノーマルの名無しさん
22/05/08 12:48:16.09 yLBACfra0.net
>>1
トリクルダウンは起きなかった
はい、論破

1010:ニューノーマルの名無しさん
22/05/08 13:11:05.11 qvT4vqJ/0.net
>>976
半導体不足やコロナ禍その上資源高で、
世界的にインフレが進んで経済低迷してるからね。
景気が回り出したら、日本の輸出ドライブが始まるだろ。

1011:ニューノーマルの名無しさん
22/05/08 13:14:30.51 BW0h4RFJ0.net
正義のミカタで消費減税、ガソリン減税、経済支援は必須と言っててちょっと見直した。

1012:ニューノーマルの名無しさん
22/05/08 13:17:32.26 BW0h4RFJ0.net
>>861
祖国に帰ればエリートになれるよ

1013:朝鮮漬
22/05/08 13:18:26.32 eiptA4An0.net
円高で輸入企業に恩恵をもたらし、GDPも雇用も増えるがな
(^。^)y-.。o○
低学歴相手のポジショントークはいい加減やめれ

1014:ニューノーマルの名無しさん
22/05/08 13:20:45.45 jRKBZNRW0.net
>>987
これからは若者が祖国を見捨てて出稼ぎに行く時代
お前は国内に残りジジババ外人と一緒に日本を盛り上げてくれや

1015:ニューノーマルの名無しさん
22/05/08 13:22:58.83 vdSqcgC10.net
イタリア産のパスタが500グラム80円台から140円台になってた
つらたん

1016:ニューノーマルの名無しさん
22/05/08 13:24:41.38 ALzyrtXb0.net
終わってる国に必死になってて笑える
20年後に1ミリでも成長したらスカイツリーから飛び降りてやるよ

1017:ニューノーマルの名無しさん
22/05/08 13:49:03.99 sEfEd8NR0.net
関税自主権を行使して外国製品に1万倍とかの関税をかけるなら1ドル1園時代が良いが、
関税自主権を行使しない自由貿易の場合は1ドル220円ぐらいが日本製品だらけになり日本は復活できる。

1018:ニューノーマルの名無しさん
22/05/08 13:58:53.86 sEfEd8NR0.net
EVは日本がまたまたすんごい電池を発明し開発しない限り終わり
日本のパクリしか世界は出来ないのだからEVは日本次第。
よって水素エネルギー時代がきて水素エネルギーとEVとのハイブリッドが勝つ
日本はいよいよ水素エネルギー資源大国へ
ウッヒョー!ウッキウキ!

1019:ニューノーマルの名無しさん
22/05/08 14:02:23.94 0Y0ZbhjQO.net
こいつ売国奴安倍の友達だったな

1020:ニューノーマルの名無しさん
22/05/08 14:43:16.09 8aIYDyU40.net
このツイートへのいいねと引用ツイート数がこの手のツイートでは多いな
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

1021:ニューノーマルの名無しさん
22/05/08 14:51:11.77 7bL+kPZU0.net
>>956
その理屈だと、アメリカのシリコンバレーに世界中の金が集まってる事がまったく説明できない。
通貨の安い国にばかり投資が集まってるなら先進国はとっくに変わってるはずなのに、日本以外の先進国は何十年と
やっぱり先進国が。その説明は現実とまったく違ってる。
>>959
増加の意味がわからない。紙幣を刷ってる場合なら金融緩和で通貨安になる。
ただ、GDPの計算方法は決まってるので通貨安だと必ず、絶対GDPは下がる。これは計算方法の話なので変わる事はない。
そのため、歴史上通貨安になった国は確実にGDPは下がってる。上がった国は一つもない。なんせ計算方法の話だからね。
>>961
アルゼンチンの通貨危機が何回あったか知らないのか?その度にアルゼンチンが経済成長してたらアルゼンチンはとっくに
先進国どころか世界最大の経済大国になってないとおかしい。ついでにいうと、アルゼンチンの経済成長は世界の中で特に
目立つものではない。2010年以降は停滞してるしね。
じゃあ、アルゼンチンペソが上がった結果かというと逆。アルゼンチンペソは価値が下がり続けてる。
ちょっとは調べろよ。馬鹿だなー

1022:ニューノーマルの名無しさん
22/05/08 15:05:05.81 z8szI2ep0.net
>>996
>これは計算方法の話なので変わる事はない。
その絶対性って例えば円をドル換算してるだけって話じゃね
>通貨安で発展した国は一つもない。ただの一つも。
>ちょっとは調べろよ。馬鹿だなー
独り善がりな断定をしてあっさり実例で反証されといてあんまり笑わすなw

1023:ニューノーマルの名無しさん
22/05/08 15:07:58.13 7bL+kPZU0.net
アルゼンチンペソとドルとの比較
URLリンク(ecodb.net)
アルゼンチンのGDP
URLリンク(ecodb.net)
通貨安と全然比例してない。

1024:ニューノーマルの名無しさん
22/05/08 15:10:11.85 7bL+kPZU0.net
>>997
GDP自体が国の経済力の比較なので必ずなにかの通貨に統一する。別にドルじゃなくてもいいけどその場合ユーロなりなんなりの
通貨に統一して比較しやすくする。なんせ比較の為の数字なのでそうするのが当たり前。じゃないと比較できない。
で、通貨安で発展した国ってどこ?ないのはないとしか言えないけどあるなら幾らでも出せるはず。
通貨危機なんて頻繁に起きてるんだから出すのも簡単だよ。なんで出さないの?
馬鹿なの?

1025:ニューノーマルの名無しさん
22/05/08 15:24:02.51 z8szI2ep0.net
>>999
1つもない、と断定しておいて実例で反証されたらそれをゴネて否定するだけなら
そりゃ「君の中では1つもない」ってことになるって話だろう
しかしそれは君の独り善がりな定義であって世の中には関係ない

1026:ニューノーマルの名無しさん
22/05/08 15:31:10.56 z8szI2ep0.net
>>999
それぞれの国が何よりもまず自国経済を把握するのがGDP
まずは自国通貨建てで経済を考えるのが当然のこと
他国との比較はその次の話で、
その際に常に変動する為替レートの扱いは慎重を要するのはまた当然のこと
単純に換算してそれを真に受けてそれ以上を考えないのは話にならない
たとえば日本のGDPを単純ドル換算するとリーマンショック以後の円高で
ドル建てGDPは大きく膨れ上がることになり、これをそのまま受け取れば
日本はリーマンショック頃からの3年ほど猛烈な経済成長したことになる
そんな馬鹿な解釈するのはよほどの経済音痴くらいだろう

1027:ニューノーマルの名無しさん
22/05/08 15:42:35.70 PrXyoO0i0.net


1028:ニューノーマルの名無しさん
22/05/08 16:54:16 7bL+kPZU0.net
>>1000
だから一つもないの。馬鹿ですか?

>>1001
GDPは国連が作った統計で他国との比較の為の物です。自国通貨建てでは通貨価値がどうなったのかわからないので
まともな数字が出ません。当然とか妄想を言わないでください。
あと、リーマンショックの時のドル安も世界全体との比較なので問題なし。元々が通貨だろうが金だろうが価値が変動する
ので比較する為の数字ですから。なので、リーマンショック後の円高でも日本のGDPはほとんど上振れしてない。
なぜならドルはアメリカの通貨なのでアメリカのGDPが多少縮んだだけで他の国も日本と同じようにやっぱり多少GDPが
ドル建てで増えてるから。

だーかーらー、GDPの意味わからないで解説しようとするなってのw

1029:ニューノーマルの名無しさん
22/05/08 16:58:35 7bL+kPZU0.net
しかし、>>1001みたいにGDPの意味も計算方法も何一つ知らないし知る気もないのにわざわざこんな所で自分の馬鹿をさらす
人達の目的ってなんなんだろうな。
自分で自分を騙す人生って悲しいなー。

1030:ニューノーマルの名無しさん
22/05/08 17:32:13.34 /7YLz7Eb0.net
EVがなんだ、日本にはAVがある!
エロアニメで全世界の男どもを自家発電させてるぞ!

1031:ニューノーマルの名無しさん
22/05/08 17:40:02.64 z8szI2ep0.net
>>1003
米ドルの実効レート(名目・実質)1994-2020
URLリンク(i.imgur.com)
↑2002年から2008年にかけてほぼ一直線にドル安だ
米国の名目GDP(USドル建て)1980-2022年4月
URLリンク(i.imgur.com)
↑国際比較のため?に

1032:ニューノーマルの名無しさん
22/05/08 17:41:51.09 z8szI2ep0.net
>>1006
米ドルの実効レート(名目・実質)1994-2020
URLリンク(i.imgur.com)
↑2002年から2008年にかけてほぼ一直線にドル安だ
米国の名目GDP(USドル建て)1980-2022年4月
URLリンク(i.imgur.com)
↑国際比較のため?に元々USドル建てなのをあえて「USドル建て」にしたものだろう
米ドルが一直線に通貨安してる時にも普通に経済成長しているのがわかる

1033:ニューノーマルの名無しさん
22/05/08 17:47:06.47 z8szI2ep0.net
893 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/05/08(日) 01:06:21.33 ID:7bL+kPZU0 [9/18]
通貨安で発展した国は一つもない。ただの一つも。
通貨安は国内需要の縮小を生んで企業が逃げだすだけ。あらゆる国で実際にそうなってる。
894 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/05/08(日) 01:07:21.75 ID:7bL+kPZU0 [10/18]
通貨安で国が発展するとかGDPが増えるとか言う人間が揃いも揃って例えを一つも出さないのが全てだよ。
ないんだよ、そんな事
↑あっさり実例で反証されるようなデタラメをよく吹聴できるものだ
あんまり笑わすなw
>わざわざこんな所で自分の馬鹿をさらす人達の目的ってなんなんだろうな。
>自分で自分を騙す人生って悲しいなー。
↑まるっと自分自身のことだなw

1034:ニューノーマルの名無しさん
22/05/08 18:12:01.57 qvT4vqJ/0.net
>>996
朝鮮人でも、この程度のことわかるんだけどな~。w
一言で言うと、円安は日本にとって再跳躍の機会が与えられ、ウォン安は韓国にとって災いを招く。
日本の再跳躍とは、1980年代の好況のような状況が再び到来することを意味し、
韓国の災いとは1997年の通貨危機のような状況が再び到来することを意味する。
ドルに対して日本と韓国の貨幣が同じように価値の下落を見せているが、どうして結果は正反対に出るのだろうか?
理由は簡単だ。日本と韓国が置かれた状況が、完全に違うからだ。日本と韓国の基礎体力が違うという話だ。
日本は元から基礎がしっかりした状態で、韓国は元から基礎が不十分な状態だった。
日本の場合、「バブル崩壊」と「失われた10年」といった過去に多くの困難を経たが相変わらず揺るがない
経済を維持するほど強い体力だと言える。
一方、韓国は過去に通貨危機を幾度か経験した。アメリカと日本に助けられて、何とか今まで耐えてきたと見える。
現在日本は、30年以上も世界1位の対外純債権国だ。2020年末現在、357兆円規模の対外純債権を保有していた。
ここから出る利子や配当などの収益が、貿易収支やサービス収支(観光収入など)の成績(黒字もしくは赤字)を圧倒している。
同時に日本の長所の一つである「打たれ強い」という点が挙げられる。
アメリカが貿易赤字を解消するため、自国産業の輸出競争力を高める目的で日本などの主要国の通貨を切り上げるよう
措置したのが「プラザ合意」(1985年)だった。
これにより、当時1ドル240円だったが、3年で1ドル120円にまで暴落した(円高になった)。
日本の輸出競争力が半分になったのだ。
並大抵の国家なら、すでに経済が焦土化し、再起不能の国家になっていただろう。
しかし日本は、相変わらず経済強国の位置を守っている。
付加価値の高い技術分野を中心に成長し続けてきたからだ。しっかりとした内需市場が存在するのも日本の長所だ。
~以下略~
※この記事は韓国の保守論客ファンドビルダー氏の寄稿文を日本語に翻訳したものです。翻訳の正確さに対する責任は当社にあります。
URLリンク(www.wowkorea.jp)

1035:ニューノーマルの名無しさん
22/05/08 18:19:29.54 f3po95X10.net
円安で利益増えてもろくに労働者に還元しないやん

1036:ニューノーマルの名無しさん
22/05/08 18:20:55.91 QqSV4uVM0.net
窃盗犯でありペテン師

1037:ニューノーマルの名無しさん
22/05/08 18:21:09.33 qvT4vqJ/0.net
>>1010
報酬うpは、人手不足になり始めてからだね。

1038:ニューノーマルの名無しさん
22/05/08 18:27:13.45 jRKBZNRW0.net
GDPは時代遅れの指標
今時石高○○石!て言ってるようなもの
日本の金融資産は年々増えてるけど国内は年々衰退を極めている
金の量じゃ解決出来ない時代が来てるって事

1039:ニューノーマルの名無しさん
22/05/08 19:18:21.93 7bL+kPZU0.net
>>1007
国際比較だって言ってるのに馬鹿だなー。これだよ
URLリンク(www.esri.cao.go.jp)
ちゃんと表にもなってるんだよ。そういう物だから。

1040:ニューノーマルの名無しさん
22/05/08 19:20:13.66 7bL+kPZU0.net
>>1009
うわ、自分の都合がいい妄想を持ってきてドヤ顔してるw
変な宗教に嵌った人と同じ行動してる。恥ずかしー

といっても、カルトに染まった人には何が恥ずかしいかもわからないかなw

1041:ニューノーマルの名無しさん
22/05/08 19:27:44.81 4qRi/ENp0.net
2020年の世界のスマホのシェアだが日本ではユーザーが多いシャープやソニーも世界ではアザーズの中に入ってしまうようだな
URLリンク(i.imgur.com)

1042:ニューノーマルの名無しさん
22/05/08 19:39:41.69 z8szI2ep0.net
>>1014
君の中の「そういう物だから」は世界に通用しないからw
世界は君と同じ意味で「そういうものだから」とは思ってないからw
貼ったグラフにあるように
アメリカは2002年から2008年にかけて足かけ7年ほど通貨安進行したけど
その間も普通に成長してるよね
つまり君の主張してた↓は明らかにデタラメだよね
>通貨安で発展した国は一つもない。ただの一つも。
>通貨安は国内需要の縮小を生んで企業が逃げだすだけ。あらゆる国で実際にそうなってる。
>通貨安で国が発展するとかGDPが増えるとか言う人間が揃いも揃って
>ないんだよ、そんな事
>例えを一つも出さないのが全てだよ(キリッ)
↑普通に反証事例が提示されたけどw
>ないんだよ、そんなこと(キリッ)
↑普通にありますけどw

1043:ニューノーマルの名無しさん
22/05/08 20:29:04.07 7bL+kPZU0.net
>>1017
アメリカの通貨安はリーマンショックの時です。2002年はリーマンショックの遥か前です。馬鹿ですか?
そんな長期に通貨安でリーマンショックくらったらアメリカ破綻してます。
勝手にアメリカを通貨安にしないで下さいねw
馬鹿ですか?

1044:ニューノーマルの名無しさん
22/05/08 20:30:04.24 z8szI2ep0.net
>>1018
米ドルの実効レート(名目・実質)1994-2020
URLリンク(i.imgur.com)
これが現実だ
君の独り善がりな定義など現実に関係ない

1045:ニューノーマルの名無しさん
22/05/08 20:35:59.38 z8szI2ep0.net
>>1018
>そんな長期に通貨安でリーマンショックくらったらアメリカ破綻してます。
2002年から2008年にかけてほぼ一直線に通貨安進行したアメリカ
そんな長期に通貨安で普通に経済成長しててリーマンショックでも別に破綻したりなどしない
それが通貨安の現実
>通貨安で発展した国は一つもない。ただの一つも。
>通貨安は国内需要の縮小を生んで企業が逃げだすだけ。あらゆる国で実際にそうなってる。
>通貨安で国が発展するとかGDPが増えるとか言う人間が揃いも揃って例えを一つも出さないのが全てだよ。
>ないんだよ、そんな事

こういう君の主張がいかに現実と乖離した君だけの妄想にすぎないかっていう
単なる現実が突きつけられてるんだよw

1046:ニューノーマルの名無しさん
22/05/08 20:38:00.23 7bL+kPZU0.net
>>1019
うわ、馬鹿だ。この世にドルと円しかないと思ってやんのw
ユーロとか元と比べろよ。そっちの方が経済規模大きんだから。あと、円自体が安くなり続けてるから比較対象としてはあまり
役に立たない。円と比較すると世界中の通貨が高くなってる事になる。

1047:ニューノーマルの名無しさん
22/05/08 20:45:58.08 z8szI2ep0.net
>>1021
君がどんな屁理屈で逃げ回ろうが現実は君の願望・妄想とは関係なく存在している
通貨安は経済ポジティブなのだ
コラム:ユーロ圏を脅かす「ドイツ一強」問題
URLリンク(www.reuters.com)
もちろん、「ドイツ一強」自体は以前から存在する状況だが、最近では看過できないほど極まっている印象がある。
近年のドイツ経済を語る上で欠かせないのが同国の巨大な貿易黒字の存在であり、
2016年には2529億ユーロと6年連続で過去最大を更新している。
ちなみに2016年の財政黒字は237億ユーロと、1990年の東西ドイツ統一以降最大を記録しており、
ここで「双子の黒字」を実現している。驚異的と言わざるを得ない。
そして、これがドイツにとって「永遠の割安通貨」であるユーロによってもたらされた結果であることについて、
改めて説明は要しまい。
<通貨安で黒字を荒稼ぎ、ドイツ政府も自覚>
現状のドイツ経済を見るにつけ最も不気味なのは、以下の報道が示すように、ドイツ政府首脳や高官が
過剰な通貨安とそれに伴う貿易黒字の関係を相次ぎ「自白」し始めていることだ。
先進各国が暗黙のうちに通貨安を希求しやすい世相にあって、首相や財務相自らが上記のように
「我々の通貨は過剰に安い」と言い放ち、それが貿易黒字の蓄積につながっているとまで述べるのは
近年ではかなり珍しい

1048:ニューノーマルの名無しさん
22/05/08 20:47:03.33 bPG9gHOk0.net
曲学阿世のビジネス学者

1049:ニューノーマルの名無しさん
22/05/08 20:47:57.61 z8szI2ep0.net
>>1021
君がドヤ顔で主張したデタラメ

>通貨安で発展した国は一つもない。ただの一つも。
>通貨安は国内需要の縮小を生んで企業が逃げだすだけ。あらゆる国で実際にそうなってる。
>通貨安で国が発展するとかGDPが増えるとか言う人間が揃いも揃って例えを一つも出さないのが全てだよ。
>ないんだよ、そんな事

1050:ニューノーマルの名無しさん
22/05/08 20:48:49.57 bPG9gHOk0.net
ドイツは知らんけど日本は円安で苦しいことになってるな

1051:ニューノーマルの名無しさん
22/05/08 20:53:39.80 bPG9gHOk0.net
マルク高で苦しんでいたドイツが考え出したのが
近隣諸国のゴミ通貨とドイツマルクをボーナスレートで
交換してゴミ諸国に購買力をつけさせてドイツ製品を買わせることだった
その目論みは見事に成功して、ドイツは豊かになったゴミ通貨の国々は
最初はリッチだったが今はご覧の通り。
1回目と2回目は戦車や飛行機で欧州を制覇しようとしたが失敗
3回目は通貨統合で見事に欧州を制覇統合した

1052:ニューノーマルの名無しさん
22/05/08 20:58:02.16 z8szI2ep0.net
>>1021
>米ドルの実効レート(名目・実質)1994-2020
↑このグラフを見て、このセリフ↓
>うわ、馬鹿だ。この世にドルと円しかないと思ってやんのw
ちゃんと米ドル実効レートとか「米ドル名目実効レート、実質実効レート」と書いてあるだろう
実効レートだよ、わかる? 君には難しいかな?
実効レートっていうのはその通貨、この場合は米ドルと世界の多くの通貨との関係を示してるんだよ
日本円と米ドルとの1対1の関係、いわゆるドル円レートのことじゃないんだよ?
つまり米ドルが世界全体に対して通貨安状態になったのが2002年から2008年ってことだ
そんな基本的なことさえ知らない君だからこそあんなデタラメを平気でアピールできるんだろうなw
>ちょっとは調べろよ。馬鹿だなー
↑ほんと自分自身にブーメラン刺さりすぎだろ、1人でコントかよw

1053:ニューノーマルの名無しさん
22/05/08 20:59:01.49 7bL+kPZU0.net
>>1022
ドイツの貿易黒字はユーロ圏での物が多いので他と比較できない。
今のEUは完全ゼロで圏内経済をブロック化してるからね。まあ、一つの国と見るべき状態。アメリカ一国よりよほどまとまりの
ある経済圏だ。さらにいうと、それほど凄い状態でも一人辺りGDPはそれほど伸びてないし国全体のGDPもそれほど伸びてない。
他のユーロ圏の国と一人辺りGDPは極端な違いもない。一人辺りGDPを調べれば君みたいなバカでもわかる。
おかしいと思わない?なんで数字を見ないの?馬鹿なの?
>>1024
それ全部正しいから。

1054:ニューノーマルの名無しさん
22/05/08 21:01:08.72 7bL+kPZU0.net
>>1027
え?じゃあ、その通りにアメリカ輸出入が推移してるの?マジで言ってるの?
馬鹿なの?

1055:ニューノーマルの名無しさん
22/05/08 21:04:13.88 bPG9gHOk0.net
今から40年ほど前に日本も「大東亜共円圏」という
アジア共通通貨構想があったけどバブル崩壊して終わった
統一通貨ユーロで為替リスクなしに欧州域内で稼いでいる
ドイツと日本を比較するのは全く違うわ

1056:}ルの名無しさん
22/05/08 21:07:27.67 z8szI2ep0.net
>>1028
つまり通貨安状態の恩恵のでかさを最大限に享受したのがドイツ一人勝ちの背景というわけだ
君の主張がいかに間違いだらけのデタラメか丸わかりだね
>それ全部正しいから。
ww
>通貨安で発展した国は一つもない。ただの一つも。
>通貨安は国内需要の縮小を生んで企業が逃げだすだけ。あらゆる国で実際にそうなってる。
>通貨安で国が発展するとかGDPが増えるとか言う人間が揃いも揃って例えを一つも出さないのが全てだよ。
>ないんだよ、そんな事
あっさり実例で反証されるようなデタラメをよくドヤ顔で披露できたもんだねw
ユーロ導入で得をしたのはどの国か?~実質実効レートで見る通貨ユーロ~
URLリンク(www.nli-research.co.jp)
-最も下落したドイツの輸出は倍増、過去最高に
より幅広く、ユーロ初期導入国について実質実効レートの騰落率を比較しても(図表-4)、ドイツの
下落率は最大となっている。
そして、この間のドイツの輸出はほぼ倍増しており、過去最高水準に達している(図表-5)。
本来であれば、輸出の増加に伴って通貨の上昇圧力が高まり、輸出の抑制要因になると考えられるが、
この法則はドイツには当てはまらない。IMF統計によると、2010年のドイツの経常収支黒字はGDP比で
5.3%と日本(3.6%)や中国(5.2%)をも上回るが、ユーロ圏内向けの輸出は通貨間の交換を伴わないうえ、
ユーロ圏全体では黒字が0.1%と収支均衡しており、ユーロの需要超過とはならない。
つまり、ドイツの巨額の貿易黒字はユーロの上昇をもたらしていないため、
ドイツは通貨高を気にすることなく輸出を拡大できる特殊な立場にあった。

1057:ニューノーマルの名無しさん
22/05/08 21:08:14.46 z8szI2ep0.net
>>1029
>通貨安で発展した国は一つもない。ただの一つも。
>通貨安は国内需要の縮小を生んで企業が逃げだすだけ。あらゆる国で実際にそうなってる。
あっさり実例で反証されちゃってw

1058:ニューノーマルの名無しさん
22/05/08 21:09:11.59 bPG9gHOk0.net
今の日本が通貨安で発展するかと言えば
それはないな寧ろ衰退する

1059:ニューノーマルの名無しさん
22/05/08 21:09:19.11 7bL+kPZU0.net
>>1031
ドイツは通貨安ではなく、枠内で有力な競争相手が居ない状態で関税もない。
日本をユーロ圏とすると愛知県みたいな状態。愛知県が通貨安で国内で有利だって言わないだろうに。
馬鹿だなー。
ユーロ圏の場合は同じ通貨だから安いとか高いとかないんだよ。本当に馬鹿だなー

1060:ニューノーマルの名無しさん
22/05/08 21:11:44 DIWLCGXh0.net
円の価値が30%無くなってもGDPが30%以上%増えて相殺される以上のメリットがあるとはね
信じられない

1061:ニューノーマルの名無しさん
22/05/08 21:11:57 z8szI2ep0.net
>>1034
その資料にちゃんと書いてあるでしょ
ほんとデタラメばかりで笑わすなw


円やドルなどの場合は一国一通貨なので、実質実効レートも通貨で一つだが、
ユーロは複数の国で使用されるため、国によって貿易ウェイトや物価変動率が異なり
実質実効レートも異なる。

ユーロ圏内の4カ国について同レートの推移を比較したのが図表-2となるが、
財政懸念国であるギリシャ、ポルトガルでは発足時の水準を上回って推移する一方、
独仏のレートは発足時を大きく下回り、特に足元のドイツでは過去最低に迫っている。

1062:ニューノーマルの名無しさん
22/05/08 21:12:20 z8szI2ep0.net
>通貨安で発展した国は一つもない。ただの一つも。
>通貨安は国内需要の縮小を生んで企業が逃げだすだけ。あらゆる国で実際にそうなってる。

>通貨安で国が発展するとかGDPが増えるとか言う人間が揃いも揃って例えを一つも出さないのが全てだよ。
>ないんだよ、そんな事

あっさり実例で反証されるようなデタラメをよくドヤ顔で披露できたもんだねw
ぶははははw

1063:1001
Over 1000 Thread .net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 8時間 51分 53秒

1064:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch