【ウクライナ侵攻】まるで「ビックリ箱」、ウクライナで戦うロシア軍の戦車が抱える設計上の欠陥とは ★2 [ぐれ★]at NEWSPLUS
【ウクライナ侵攻】まるで「ビックリ箱」、ウクライナで戦うロシア軍の戦車が抱える設計上の欠陥とは ★2 [ぐれ★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 03:09:47.46 WqP1Yprt0.net
高卒が設計したの?

3:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 03:10:05.60 5+KzzbRg0.net
映像としては映えるな
気持ちよく爆発してくれる

4:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 03:10:17.18 kAO9fB4P0.net
誘爆するんだ
ギャンかよw

5:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 03:10:36.70 GUt3IwOR0.net
露助危機一髪

6:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 03:11:38.43 /BjNS73T0.net
ロシアは軍事が得意なのに、なんで欠陥をすぐ修正しないの?
おともだち人事なの?
朝からウォッカ飲んでるの?

7:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 03:13:46.38 xKM9gc/R0.net
雑魚

8:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 03:13:53.85 Y8PHn+pI0.net
自衛隊もありそう

9:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 03:14:03.11 pa5ZiFtV0.net
特攻…

10:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 03:14:10.43 dOJ2uMgr0.net
アナログ信仰が強すぎる側面もある

11:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 03:16:02.67 k2bIRsHk0.net
T72式はビックリ箱だぜ。

12:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 03:17:19.26 g+KbvpTN0.net
>>6
T-14は改良されてるが・・・・・・
20台しかない

13:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 03:17:20.76 g+FZtgNv0.net
対戦車ミサイルだぞ
どんな戦車でも吹き飛ぶだろ

14:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 03:18:50.96 /H4Frg790.net
よくわからんけど、ギャンのシールドみたいな?

15:あ
22/05/01 03:20:59.99 QLO2mJwJ0.net
動画無くてムカついた

16:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 03:22:07.43 LdRY3cZ50.net
動画を見た
ロシアの戦車は罰ゲームだな
中も見たけど入口すぐ下にミサイル詰んでるから被弾したら即死だなw

17:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 03:25:02.56 dZtZw7KW0.net
確か湾岸戦争の頃から砲塔が黒ひげ危機一発になるの指摘されてたのに対策取れてない

18:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 03:25:51.40 IvJCn+HV0.net
対戦車ミサイルを受けて火を吹くT-72から脱出し、火だるまになりながら逃げるロシア兵
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

19:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 03:26:33.02 YsV8o0eM0.net
砲塔が吹っ飛ぼうが何だろうが、結果、撃たれたら戦闘不能なんでしょ?

20:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 03:26:48.19 L0qO1k1+0.net
>>1
戦場の主役は完全にドローンになった
URLリンク(www.youtube.com)

21:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 03:27:48.09 PibrDzYD0.net
日本はウクライナ問題よりも中国を警戒した方が良いと思う

与党内に中国追従を公言してる宗教政党もいるしね🤤

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

22:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 03:30:24.96 uzlnPNS80.net
日本人の仕事の仕方も似てるから笑えんわ…
本質的な改善しないでどうでもいいとこちまちま時間とコストかけちゃうやつね

23:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 03:30:53.82 82KNXqae0.net
ロシアは早く終わって欲しい

24:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 03:30:59.76 ZA93OLkP0.net
進歩のない兵器を数だけ揃えていたのかもな。
ロシアから兵器を購入していた国は総じて旧世代機の更にダウングレードだろうし。

25:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 03:31:51.35 nTU6WiDl0.net
戦車厨死亡w

26:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 03:33:06.49 ZA93OLkP0.net
>>22
笑いどころが違うよ。
ベースモデルから魔改造するまでが日本。

27:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 03:35:04.05 X1vstEo80.net
軍オタの人に聞きたいが74式130両くらいウクライナに送っても喜ばれないの?こんなT-72相手でも74式じゃ勝てない?
対戦車自走砲としても使えないんだろうか
日本が戦車送るなら90式がいいの?

28:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 03:35:07.96 EdnaR/OQ0.net
当たらなければどうという事は無い

29:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 03:35:26.59 aHmIU8Sd0.net
フセイン親衛隊の戦車5500両もクソの役にも立ってなかったじゃん撃破判定のエイブラムスも同士討ち7両のIED3両だったでしょ

30:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 03:35:59.98 znsexP5T0.net
>>6
独裁者が元諜報員で軍出身じゃないからだよ

31:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 03:37:35.88 ptOkw4iw0.net
明治天皇玄孫・竹田恒泰「祝!旗艦モスクワ沈没!おめでとうございます!気持ちいいね!500人ぐらい乗って何人生還したのかな?」 [Anonymous★]
スレリンク(mnewsplus板)

32:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 03:38:26.44 znsexP5T0.net
>>27
道が狭い市街地なら装甲薄いけど小型で機動力の高い10式
そこに90式を合わせて使うと良い
90式と10式は合わせて使うように運用されている

33:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 03:38:36.47 uzlnPNS80.net
>>26
悪いけどそれも笑えないよ
コンセプトを固めないで現場の思いつきだけでやるから
例え奇抜で効果的なものが作れても横展開が困難
アタリがでるまで時間もコストもかかる
レアなアタリケースまでのトータルでみれば猛烈に効率悪い

34:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 03:38:48.73 1BW5+PxY0.net
箱の中身はナンデスカ~

35:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 03:40:37.95 5ivficpa0.net
>>27
アホか
使い方わかんねだろ

36:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 03:41:53.85 5+KzzbRg0.net
1秒以内に脱出すれば問題ない

37:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 03:43:06.21 ZLxolXIR0.net
ニュースで見たけどジャベリンは戦車の手前で急上昇して戦車の上面に命中するんだな
爆発反応装甲のブロックを全周に貼り付けていても貼ってない上から来たら効果がないわけだ

38:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 03:43:39.18 8qEWWYce0.net
ぼっふゅ~ん ばらばら

39:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 03:47:02.23 nTU6WiDl0.net
>>27
いきなり戦車送っても、メンテも操縦もできんから
弾薬の互換性もないし

40:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 03:47:24.23 IvJCn+HV0.net
ひらけた場所だろうと戦車に優位性は無い
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

41:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 03:48:20.98 g+KbvpTN0.net
>>22
とっくに改良した新型は出してる
でも 禁輸食らって生産がストップ
T-14は20台しかないw
戦場はいつまでたってもT-72のまんま
それに戦車だけが悪いわけじゃない
運用が間違ってるから ジャベリンで簡単にやられる
ロシアの戦車は のろのろ動く的でしかない

42:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 03:49:52.52 +H1uKT4b0.net
もう有人兵器は政治的にアウトだな
人権無視のロシアや中国、北だからセーフなだけ

43:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 03:50:19.99 RSvrLV820.net
>>36
シリアかどっかの映像で黒ひげ危機一発みたいに乗員飛び出して
ボロボロになったその乗員だけ逃げてたな
まさに1秒程度で車外排出されてたから間違いでは無いだろうw

44:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 03:52:14.03 kG7kN4Rw0.net
「戦車が攻撃されることはない、有効な攻撃手段は無い。」
という前提があるんだろうさ。

45:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 03:53:18.42 EdnaR/OQ0.net
制空権取らないのが意味不明
いまだに戦術空軍で止まってる
ほんとロシアは戦争ヘタだ

46:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 03:54:04.39 QRNPUthf0.net
>>6
被弾して爆発しても
報告は「やられました!」
だからかも知れん。

47:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 03:54:54.25 FATLDfI70.net
前スレ見るとちらほらクッソ悔しそうなロシア寄りのレスあるけどどういう層の人達なんだろうな

48:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 03:55:34.36 /BjNS73T0.net
じゃあこれからの戦車の使い道は?

49:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 03:56:26.79 8PK+v2xr0.net
>>45
なーに安い大量の榴弾で街を破壊し尽くし更地にすれば安全に前進できるさ

50:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 03:56:50.63 q9umJhPr0.net
>>48
パレード

51:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 03:57:23.68 8Ok51/AV0.net
それならもうウクライナへの支援いらないね

52:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 03:57:24.02 g+KbvpTN0.net
>>45
それがあほロシアのやり方なんだとさ
マイナス面があっても やり方は変えない
上の言うとおりにするだけ

53:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 03:57:27.07 Jer/bAKJ0.net
そりゃ対戦車ミサイル食らってるんだから当たったら壊れて爆発くらいするもんじゃないん?
ミサイル食らっても無事だったらそのミサイルもう意味ないやんw

54:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 03:57:35.11 8PK+v2xr0.net
>>47
トランプ信者反ワクチン親ロシアの3重Qよ

55:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 03:58:15.74 ZA93OLkP0.net
>>33
寧ろ無茶振りに近いコンセプトなら山程出てるが…。

56:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 03:58:29.76 TbyEEaKQ0.net
に、日本の三菱の戦車は大丈夫なの?

57:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 03:58:34.16 w0Kh8FtG0.net
宇宙開発に極振りしてんの?
お粗末すぎるだろ

58:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 03:58:57.23 g+KbvpTN0.net
>>53
普通は 空からの援護あり 歩兵が哨戒するから こんなやられない
こんなにやられるのは あほロシア軍だけ

59:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 03:59:23.66 8PK+v2xr0.net
>>57
それやったのドイツ人技術者だし

60:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 04:00:39.74 I3kgpMeZ0.net
シリアでT72が火山の噴火みたいになってる動画は沢山あるな

61:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 04:00:58.01 EdnaR/OQ0.net
>>52
ロシアだって理論家いるだろうに
出世できないんだろうな

62:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 04:01:23.57 RSvrLV820.net
もうロシア兵は戦場に出たらハラショーとウラー以外使用禁止で良いな
こまけえ事はウォッカ飲んで誤魔化せ

63:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 04:01:35.56 gGptEAJP0.net
おろしたての戦車でぶっ飛ばしてみたい

64:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 04:02:24.65 Bzvbg0cx0.net
>>61
ルイセンコが幅を利かせてた誤ちからまるで成長できてない…

65:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 04:03:19.81 UDLroAMW0.net
ぺっちゃんこな歩兵戦車乗りたくない
居住性悪そうだし狭まい車内で焼け死ぬ

66:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 04:04:08.25 w0Kh8FtG0.net
>>59
予算の話しだけど

67:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 04:04:27.33 fdskPmSH0.net
敵陣に突っ込んで自爆するにはおあつらえ向きってことか

68:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 04:05:10.02 sNK5qTmu0.net
>>1
×ビックリ箱
○黒ひげ危機一髪

69:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 04:06:42.98 UDLroAMW0.net
>>68
剣が刺さると首が飛ぶんだよね
不謹慎なオモチャ

70:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 04:07:00.33 ruQukD1Y0.net
ロシアの自動車メーカーがいまだに70年代仕様しか作れないんだからポンコツなんだろな。

71:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 04:07:37.01 ruQukD1Y0.net
まさに走る棺桶

72:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 04:07:39.71 Bzvbg0cx0.net
>>69
いや首じゃなくて黒ひげ丸ごと飛ぶけど

73:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 04:07:59.01 zBqHOooS0.net
>>1
その構造的欠陥ってロシアのお下がり兵器使ってるウクライナにも同じ問題あるよね。

74:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 04:08:49.99 UDLroAMW0.net
>>72
そうか
首だけかと思ったわ

75:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 04:10:43.47 KV3ag/3G0.net
その欠陥品にボコボコにされたジャップ帝国の豆戦車w

76:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 04:12:45.52 2dF3eUEs0.net
ポーランドからウクライナに提供される戦車もほぼこれだよね?

77:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 04:13:38.18 N05wHmG10.net
確かに連続してロシアの戦車撃破してる動画見ると、砲台が黒髭危機一髪状態だな
命中から1拍遅れて車輛が火を吹いて
砲台が真上に高く吹き飛ばされてるな

78:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 04:15:51.99 hk8B1Kf90.net
側面とかに着けてる箱は実戦用のオプション装備なの

79:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 04:19:17.08 2pRPfrM40.net
戦車自体が時代遅れ。
限定的な役割しか果たせない。

80:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 04:22:07.39 z+HoGjN00.net
つまり戦車自体が爆弾なわけか、おそロシア

81:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 04:23:07.74 0Zgx1vGk0.net
対戦者ミサイルのメタルジェットが車内に侵入すれば、どのみち乗員は死ぬし洗車はオジャンだからたいした欠陥ではない

82:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 04:23:21.41 N05wHmG10.net
これなんかそうだよなぁ
あっけなさ過ぎてオイオイと…
URLリンク(youtu.be)

83:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 04:29:40.36 HwMAFQxP0.net
ミサイルが凄いよね
ロシアの戦車は大袈裟に吹っ飛んでるけど欠陥が無くても破壊されるでしょう

84:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 04:30:09.22 AESRWy/90.net
ショッカーの怪人かよw

85:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 04:32:48.85 VxXqph150.net
ロスケ危機一髪
URLリンク(i.imgur.com)

86:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 04:32:56.08 EK2x2uIc0.net
>>2
高卒が設計したのかどうかは知らんが、そのびっくり箱運用してるロシア軍は現在南部から東部にかけてブーメラン型の回廊を確保してきて、それは二週間以上増えることはあっても減ることはない状況になっている。
つまり、そのビック箱は役に立っているということでしかない。

87:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 04:34:05.57 OCZGdLNs0.net
>>81
西側の戦車だと一応生存率は高い

88:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 04:35:06.28 9ss/Bp/n0.net
正確には砲塔の下に弾薬庫があるんだよな。そして日本、アメリカの戦車は砲塔の後ろ。生存率を上げる為なんだが弾が当たったらどのみち吹っ飛ぶってんでロシアの方が割り切って設計してある。

89:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 04:35:13.76 9wYhRp350.net
>>2
設計思想の違い
それとこの話は別に今分かった訳でなく前から言われていた事

90:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 04:35:33.37 wkEaVvWL0.net
ロシア製の兵器は攻撃力全振りで防御軽視が多い、戦車も弾薬搭載数重視
艦船も同じ傾向で沈んだモスクワも艦上にミサイル満載で、被弾したらどうするんだ?との質問に
「被弾する前に全弾発射されているから誘爆しない」と答えたという(笑)

91:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 04:36:01.39 EK2x2uIc0.net
>>81
こういう考え方はあるんだよね。
M1は4名の人員が一台に必要だが、自動装填機を備えている戦車は三人で良い。
どうせ吹っ飛んだ戦車は使えないなら、多く配備できる方が有利という考えはあり得る。

92:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 04:36:21.59 Iu8inK4X0.net
>>20
戦車が第一次大戦に投入されて106年
戦車の時代が終わった。

93:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 04:36:51.19 AESRWy/90.net
ロシア戦車大花火大会 ウクライナ会場

94:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 04:37:39.63 QCvK9lXV0.net
>>88
西側製は当たってもその爆風を外に逃がす機能あるがロシア製はそれがない。
だからロシア製はビックリ箱みたいに吹き飛ぶ

95:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 04:37:39.96 N05wHmG10.net
>>88
またご丁寧にぐるりと砲手を囲むように放射状に弾頭が並んでたな
たまらんなあ

96:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 04:38:46.47 U69YmbhM0.net
ウクライナの軍需企業がウクライナ軍向けのトヨタハイラックスを開発
URLリンク(worldtanknews.info)
URLリンク(worldtanknews.info)
信頼性の高いハイラックスをベースにしていることで、堅牢性、出力、燃料効率、積載能力、メンテナンスと修理の容易さに疑いの余地はありません

97:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 04:39:02.12 9wYhRp350.net
>>27
ウクライナはNATO規格の弾を扱って無い
西朝鮮人ドイツが骨董品のゲパルト送るみたいだがアホかと

98:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 04:39:19.58 EK2x2uIc0.net
>94
そんな機能はない。
デマを書くなクズ。

99:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 04:40:16.32 QCvK9lXV0.net
>>90
しかも被弾したときのダメージコントロールする機能が皆無。武器を積み込みすぎれば何かを犠牲にしてるわけよ。

100:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 04:41:58.68 QCvK9lXV0.net
>>98
ブローオフ機能知らないの?
ロシアの戦車は安全軽視人命軽視してそれがないからあんな吹き飛び方するんだ。

101:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 04:42:13.21 EK2x2uIc0.net
>>97
小銃弾じゃあるまいし、砲弾はそれぞれ専用のものがあってもおかしくない。
35mm×228ならドイツには大量のストックがあるから相当量をつけたに決まってる。

102:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 04:43:38.92 EK2x2uIc0.net
>>100
破裂版を爆風を逃す装置ときたよ。
アホが。単に圧力を下げる程度のことしかできないよ。

103:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 04:44:35.71 EK2x2uIc0.net
>>99
で正面火力の差が出て今回はロシアが東部南部で優位に立っていると。

104:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 04:46:46.01 0Zgx1vGk0.net
戦線を整理したから、ロシアも市街地でゲリラ戦をやるよりは戦車を有効に使えてるだろ

105:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 04:48:50.70 IJ8+Sia+0.net
>>6
欠陥とは認識していないから
砲塔や車体の前面投影面積を居住性犠牲にしてでも小さく低くして防御する考え
戦車設計としては真っ当で古臭いやり方
西側は敢えて砲塔を大きくし、その後ろ側区画に砲弾を積む方式に変えただけ

106:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 04:52:38.22 QCvK9lXV0.net
>>103
優位っていつのこと?また将官戦死したのにか?

URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

107:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 04:52:46.09 IJ8+Sia+0.net
>>101
同じく倉庫で長年埃被ってたモンだろ
使えない兵器は敵より恐ろしい

108:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 04:53:24.83 QCvK9lXV0.net
>>102
ロシア製はそれさえ無いと。
そりゃビックリ箱になる。

109:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 04:54:25.48 IJ8+Sia+0.net
>>98
敢えて砲塔後部上面を薄くして爆風スランプを逃すやり方だよ

110:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 04:56:41.98 DPtUx7kM0.net
ドッチにしろ、戦車はもう時代遅れ

111:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 04:56:46.75 7U+CoVyT0.net
ニュースにもなってたが
ウクライナ兵が鹵獲したロシア戦車のリアクティブアーマー開けてみたら爆薬じゃなくて布が入ってた



それがすべてだろ

112:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 04:58:03.95 kHyonISK0.net
>>82
それゲームの映像だろ
まさかこんなので騙される奴がいるとはなw

113:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 04:58:13.15 R3vb8hck0.net
>>5
wwwwww

114:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 04:59:43.74 9ZJ2oO500.net
>>110
ヘリもね
歩兵の時代に逆戻り
小型ビークルで携行兵器ぶっぱなす
なんか騎馬兵みたい

115:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 05:00:59.49 IorutNhW0.net
変わらんな、露助の人命軽視。兵隊は消耗品とい認識は大日本帝国時代のまま

116:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 05:02:36.63 N05wHmG10.net
>>112
マジかー
弾道が景気いいなと思ったら

117:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 05:03:57.61 nlmNfxH50.net
船だけでなく戦車もワンショットライターなんだな。って事はこの戦車の劣化コピーの
中共キンペー軍の戦車はもっと簡単に直ぐ砲塔が空高く飛んで行く訳だ。共産主義者
の自慢の武力って旧式で出来損ないで、国民総動員法で命の数が全員死ぬまで、使い捨て
に簡単にするのが自慢の糞ドブネズミゴキブリ戦法しかしないからな。

118:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 05:03:59.45 IorutNhW0.net
アルマダは修正したが、変えるかには時間と金と訓練がいる。

119:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 05:07:03.44 YFI4eMq00.net
>>97
当然日本が戦車送るなら砲弾も指導員も送ってポーランドで訓練させる前提だけど

120:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 05:08:28.62 R3vb8hck0.net
元々ハッタリで弱かったのか?
アメリカも知ってて脅威のふりしてたとか?

121:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 05:12:09.75 9ss/Bp/n0.net
>>94
それでも100パー防げるかと言うと防げないかららしい。

122:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 05:12:39.29 nlmNfxH50.net
ロシアのアホの一つ覚えの100年前と同じ必勝パターンの伝統戦法はまず絨毯爆撃、
次に戦車で攻撃、又爆撃、そして戦車で攻撃の繰り返しだってな。戦車は使い捨て
だからすぐ派手にロシア兵ごと派手な花火になるようにわざと作られているそうだな。
共産主義の国民の命はゴミ以下だから戦争なんだから、必ず死んで当たり前だそうだ。
共産党幹部は逃げる準備を平時からやっており、海外に資産と家族の移動蓄財済みで
直ぐに逃げる準備ばかりに熱心な訳だ。

123:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 05:15:34.05 T81ijG540.net
綺麗に吹っ飛んでて草

124:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 05:15:50.34 Aa5bvCLw0.net
骨董品みたいな古い戦車も混じってて
現代の武器に対応しているわけない

125:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 05:19:20.79 U55004YJ0.net
ロシアは弱くて色々失敗してるとテレビで報じられているけど現状は実行支配領域増やし続けてるんだよな。
これだとまるで精神論唱える老害みたいだよ。

126:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 05:23:35.18 g8AuJ4t90.net
>>8
検索すれば自衛隊の戦車は構造が違うのがわかるのに、
なぜこういう人は思い込みや想像で書き込むんだろう…?

127:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 05:26:35.98 nlmNfxH50.net
ロシア人の命も中国人の命も北朝鮮人の命も、共産主義国の国民の命ってのは、
蟻よりも軽く、独裁者によって、ゴミよりも簡単に幾らでも迷いなく捨てられ
る物だからな。

128:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 05:26:56.26 3gNCQT1e0.net
残念ながらウクライナ軍の主力戦車も
ロシア軍と同じくジャベリンの標的でしかないビックリ箱戦車なんだよね
しかし決定的な違いもある
それはロシア軍がジャベリンを保有していないということだ

129:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 05:28:02.07 dOJ2uMgr0.net
中東でもT72相手にイスラエルはセンチュリオン だと防戦苦労したけど
メルカバ出撃させたら一気に戦局ひっくり返した記録あるからなあ。
やはり古いもんは古い。

130:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 05:28:36.72 pIMZ9x/q0.net
>>97
ゲバゲバw

131:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 05:29:50.60 NcUp5Ht60.net
 
【アホの産経】

★ 自衛隊の戦車にウインカーがついているのは平和憲法のせい

    ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 

産経前支局長、噂をもとに書いた記事だと認める

噂をもとに記事を書く新聞社

  

132:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 05:30:20.93 Uucv6pT20.net
ソ連の戦車はゴミクズかw

133:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 05:30:43.59 NPJoRQ1b0.net
第一次世界大戦や天安門広場などにおいてのみ戦車は存在価値があったけど、
対戦相手を考えると戦車は存在価値が無い。

134:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 05:30:44.21 v3eF1SLV0.net
どっちにしても破壊されて使えないなら
飛んでもかまわないっしょ
逆に、乗り捨てて機体を敵に再利用されるよりマシじゃん

135:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 05:32:22.37 9ss/Bp/n0.net
ツベに2次大戦の死者数、棺桶使ったグラフで表す動画あるけど、あれ見ると日本ドイツより戦勝国のソ連の方が多いのな。そしてアメの少ない事。

136:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 05:32:40.23 paNIQ9bt0.net
戦車の優位性が失われたってだけの話
10億円を越える装備に3人の兵士が
高々数千万のジャベリン、下手したら
数百万の携行型対戦車ミサイルに
なす術もなく破壊される現実…

137:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 05:35:09.28 YQgNZ3cK0.net
>>4
あれは・・・いいものだー!
って言いながら爆発してんのかな?

138:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 05:36:22.33 szwOFmJb0.net
>>120
無論
中国も弱いけど、国防総省が相手が弱いなんて言うわけ無い

139:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 05:37:38.56 TxGA87P10.net
>>96
日本で売ったら本家より売れそう

140:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 05:39:53.99 kQsXutgT0.net
これ随分前に5chで指摘してる奴いた

141:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 05:41:29.80 jUD6YQxK0.net
対シン・ゴジラ戦で壊滅した戦車隊は
装填システムに問題はなかったんだろうか

142:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 05:41:30.44 Sn28Zjxo0.net
>>1
ロシアの戦車をロシア語でベタ褒めしている うる星やつらのラム役の声優
URLリンク(youtu.be)

143:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 05:41:34.26 /RtRmko10.net
ロシアは古い日本車がいっぱい走ってるからな
何をやらせても時間が止まってる

144:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 05:42:43.44 6kq/rluv0.net
>>133
失地奪還のために戦車を求めてるウクライナにそう言えば納得する?

145:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 05:43:09.94 2XflUqw10.net
>>27
74式戦車をウクライナに送ったらかなり喜ばれると思うよ
74式戦車の砲弾はドイツのレオパルド1A5等の外国がウクライナに
供与しようとしている戦車と同じ105mmL7だから砲弾は互換性があるし、ドイツや日本のAPFSDS弾は
T72なら装甲を抜ける、充分使えるよ
日本の90式や10式はまだ軍事機密を外国には出せないけど
74式はアナログだから現代では軍事機密が少ない
たぶん、ドイツが古いレオパルド1A5をウクライナに援助しようと
しているのは74式同様、技術が古いから、軍事機密が少ないからだと
思う、74式とレオパルド1A5は同世代の戦車で砲弾に互換性がある
日本からも74式戦車をウクライナに50両ぐらい援助すればイイと思うよ

146:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 05:43:52.12 L3h2rnpN0.net
びっくり箱なんていうからアニメなんかでよくある座席ごと飛び出て脱出するやつが意図せず発生するのかと思った

147:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 05:44:37.56 ivBs3oB10.net
中東でもM-1に無双されてたからな
通常兵器では逆立ちしてもアメリカに勝てなくなったから
戦術核に力を入れ始めた

148:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 05:46:04.02 6kq/rluv0.net
>>145
互換性ねぇよ

149:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 05:46:27.92 L0eby6pM0.net
悪役のヤラレ方としては素晴らしいぐらいだから欠陥じゃ無く最高

150:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 05:48:55.91 /kF6sLlk0.net
21世紀の戦争とは思えないよな~
自国民の兵士の命を何とも思ってないとか

151:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 05:50:35.54 2XflUqw10.net
>>148
74式もレオパルド1A5も、主砲は
イギリスのロイヤルオードナンスL7だよ
砲弾は互換性があるよ

152:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 05:55:51.69 ivDMm5Hk0.net
>>61
日本も変わらん

153:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 05:56:30.16 ezL6axnF0.net
やられてもやられても
湧いてきて結果勝つのがロシアだろ

154:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 05:58:14.99 9TVs/ouc0.net
東側の国はいまだに人命が安いから人海戦術のまま変わってない
ロシアはもう人口多くないのにな

155:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 05:58:59.96 WUf6IYz70.net
>>27
74式戦車の主砲は105mmライフル砲で、
T-72の主砲は125mm滑腔砲で、
74式戦車の最高速度は時速53kmで、
T-72の最高速度は60kmで、
74式戦車の装甲厚は最大で110mmで、
T-72の装甲厚は最低でも280mmで、
ウクライナからすればそんな74式戦車を送られても、
T-72相手にどう有効活用すれば良いのか困ると思うぞ
せいぜい74式戦車では起伏の在る傾斜地やダックイン戦法等での待ち伏せ攻撃にしか使えない
>>136
そもそもロシアには10億円もする戦車は存在しないだろうが
25年以上前のT-80Uでも1億8千万円で、
同じくT-90でも1億5千万円程度である

156:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 06:03:06.20 va2Ok7eJ0.net
宇宙の棺桶 ボール

157:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 06:03:22.63 ivDMm5Hk0.net
>>101
大量の弾薬も付けて送ろうとしたら弾薬を製造したスイスが紛争地移送を禁じた契約を楯にストップをかけているのでゲバルトそのものの供与もストップしている

158:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 06:05:46.59 ivDMm5Hk0.net
>>111
布を詰めるくらいなら砂か水を詰めた方がマシだな

159:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 06:10:41.55 WUf6IYz70.net
>>111
それに元々有った爆薬は燃料として流用されたらしいな
>>145
それに16式機動戦闘車の主砲でも弾薬互換性があるし、
むしろレオパルト1A5の方が74式戦車よりも断然新しいし、
レオパルト1A5と同世代の74式戦車改は4両しか無かったのである

160:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 06:11:53.83 d/CUQw8Q0.net
ロシアって雑魚なんだな戦争したら高確率で日本が負けるレベルでは無かったのか

161:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 06:12:15.63 gyZWCtqs0.net
欠陥ではありません
仕様です

162:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 06:16:45.22 aBYrIkL90.net
>>158
それやったら重量過多で動けなくなったりしてなw

163:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 06:17:02.64 2XflUqw10.net
>>155
T72の装甲が280mmなら74式やレオパルド1A5の105mm APFSDS弾
で装甲は抜けるよ
105m m APFSDS弾は400mmぐらいの貫通力がある
現代戦では、戦車は撃たれれば終わる、だからレオパルド1A5は
大出力のエンジンを積んでいるし、同様に74式は2ストロークエンジンで
加速がイイ、コレは、当時の設計思想で、当たらなければどうと言うことはない
と言うことだと思う、コレは今でも同じだよ

164:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 06:17:25.50 +EECW2re0.net
>>20
大艦巨砲主義から飛行機の時代へ、
それに匹敵する転換期に立ち会ってるのか

165:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 06:22:40.98 s5dUbo1o0.net
ドイツから技術提供されてないのかな

166:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 06:23:27.84 +EECW2re0.net
>>141
ありゃ鎌倉さんが蹴とばした架橋が上から降ってきて行動不能になったので
問題が違うな

167:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 06:24:09.59 s5dUbo1o0.net
ロシアの武器ってウクライナで作ってるだろ
意図的な仕様か

168:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 06:24:42.82 NRtKWaeF0.net
ギャンの盾みたいな
  

169:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 06:24:46.52 g979Sv/t0.net
>>6
人の命が安いから

170:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 06:25:38.43 EdnaR/OQ0.net
>>163
装甲いらないなら
ランクルと軽MATでいいじゃない

171:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 06:25:58.41 waCkDRHe0.net
>>153
いや、それソ連だからロシアとソ連違うから

172:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 06:26:28.90 WUf6IYz70.net
>>168
ジェガンやνガンダムの盾は?
後者の盾にはビームキャノンまで内蔵されていたぞ

173:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 06:27:26.16 Y95Z5+A90.net
>>1
砲塔厨乙
2階まで吹っ飛ばなくても別にかまわない。
ジャベリンの打撃力には関係ないw

174:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 06:28:22.75 WUf6IYz70.net
>>170
ところでそのランクルは一切パンクしないのか?
支援物資を運んだ車ですら往復時には何回もパンクしたんだけど、
それに軽MATは何発搭載できるんだ?

175:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 06:29:17.02 dCH/Kgb80.net
自爆タイプの戦車で戦っていたのか…
案外やるじゃんロシア人

176:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 06:31:30.25 uqgOmjSJ0.net
「ジャベリン」の登場で旧戦車が無用の長物になる
対ジャベリン戦車に買い替えが必要になる
対ジャベリン戦車があればの話だけど

177:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 06:35:17.85 WUf6IYz70.net
>>175
被弾すれば必ず自爆する事によって、
まだ修理すれば使える戦車を敵に鹵獲運用される事を未然に防いでいるのであろう
敵軍が盗んだ戦車で撃ち返されるよりは自軍の損害が少ないからな
>>176
無人砲塔のT-14が対ジャベリン戦車になる筈だったけど、
対露経済制裁で半導体や資材の輸入が困難になったので、
もうろくに生産できないそうだ

178:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 06:36:22.38 YHnoNI1H0.net
>>27
そもそもどうやって74式戦車をウクライナまで運ぶんだよ
しかもT-72より弱いのに

179:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 06:36:29.46 EdnaR/OQ0.net
>>174
パンクしたら乗り捨てよ
MATは2,3発あればいい
どうせ物陰から撃ったらすぐ離脱だから
後方に補給に帰る
100台もあったらそれなりの戦力だ

180:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 06:36:53.13 hXtj365z0.net
え~
腹に砲弾あるから地雷に弱いって話もあったよ

181:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 06:38:07.55 mEE8mjhH0.net
URLリンク(twitter.com)

#Ukraineでのいくつかの情報と死亡は確認されますが、これらはおそらく詳細です:
電子戦部隊のロシア少将、シモノフ・アンドレイ・ドミトリエビッチ。 1967年8月18日モギリョフ生まれ。 #Russian無線電子部隊長
2016年6月から少将
(deleted an unsolicited ad)

182:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 06:38:47.21 ygNIiMqX0.net
砲塔が吹っ飛ぶ動画を多く見るようになった。

183:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 06:39:32.67 598V3aHD0.net
兵士つうか国民使い捨て理論だからな

184:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 06:39:58.46 VMKl/aos0.net
湾岸戦争の時から言われていたネタ
まだ改修してなかったのか

185:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 06:41:58.64 WUf6IYz70.net
>>183
スウェーデン製対戦車火器のNLAWやAT-4も使い捨て兵器であり、
その射手もまた実質使い捨てである

186:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 06:43:16.13 sZqaq1cr0.net
>>172
ビームキャノンは引火しないんじゃね?
ギャンのミサイルシールドは如何にも引火しそうだが

187:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 06:44:12.07 6ExLDI7BO.net
そこでStrv.103ですよ

188:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 06:46:39 uq1CTuwA0.net
この弱点広めちゃったらロシアが察知して直ぐに対策しちゃうじゃん。ロシアも馬鹿じゃないから。

189:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 06:49:32 /OITg/PI0.net
いや
ロシアは馬鹿だろw

190:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 06:49:44 5bJtuNxb0.net
剣を刺すとヒゲの戦車兵が飛び出すとか?

191:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 06:50:17 aUM1/Drp0.net
筑波東土浦厚生初石常総龍ヶ崎池田慈恵医大柏病院放火する

192:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 06:51:08 aUM1/Drp0.net
筑波東土浦厚生初石常総龍ヶ崎池田慈恵医大柏病院殺す

193:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 06:54:30 aWeMnMMH0.net
これでも日本の74式よりも全然強い

194:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 06:54:33 mgyY/bVj0.net
記念かきこ

195:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 06:55:22 lziBbtWa0.net
>>1
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

196:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 06:56:09 jvKDBVAK0.net
ヒュンダイ車かよ

197:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 06:56:15 qGnAWdaj0.net
>>188
対策って今からどうやってw
根本的構造問題すぎて現場でどうこうできる問題じゃねえよ

198:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 06:56:38 lziBbtWa0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

199:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 06:57:49 uq1CTuwA0.net
>>197 砲弾を下の階に移せばいいだけじゃん。

200:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 06:58:03 uqgOmjSJ0.net
費用対効果の大の兵器ジャベリン・ドローンの登場で、
高額の戦車・重火器が売れなくなる、米の軍事産業は困るんじゃないか

201:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 06:58:31 hwfSYPyI0.net
>>199
そうすると即応できなくなるんですわ

202:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 06:59:08 gXnVdPIt0.net
>>1
ウクライナ軍の戦車もビックリ箱ちゃうん?
改修も出来んやろしヒトマル贈ってあげなよ

203:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 06:59:36 SCG5iEr00.net
先兵の護衛車て
よく考えたら難しいよな

結局は 空、陸、海の三段活用が要るんだわ

204:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 07:00:10 WUf6IYz70.net
>>200
もうアメリカはMBTを製造していないし、
なのでMPF新型軽戦車のトライアルをしている

205:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 07:00:36 aWeMnMMH0.net
>>199
そもそも床下に弾があるから、
地雷で吹っ飛ぶって話じゃあ

206:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 07:00:50 s5dUbo1o0.net
戦車のステルスみたいな形になっていくだろな

207:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 07:01:39 SCG5iEr00.net
>>180
やっぱり戦車の形が
 欠陥品なんじゃ…

208:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 07:03:09 d2VKBgYM0.net
>>27
74式はガチンコの撃ち合いで
弾を重装甲で受け止めるより
当たらなければどうということはない
って設計思想なのでT72より
走行防御力低かったような
送るなら90式かな

209:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 07:04:11 vIZFPtHm0.net
こんな戦車お持ちでありませんか~
古い戦車 欠陥品 走行不能
戦車王はどんな戦車も買取りま~す。
高価買取り戦車王

210:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 07:04:22 hwfSYPyI0.net
>>206
現代でも戦車の低視認化や廃熱量の欺瞞などはきっちりやってるから、ある意味ステルス化は進めてると言えると思うよ
画像認識を誤認させる迷彩といったものが生まれる可能性はあるけどね

211:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 07:05:00 SCG5iEr00.net
>>205
歩兵の先行 先兵を守るためのキャタピラー部分はわかるとしても
地雷を避けれないしなぁ

やはり 欠陥があるのでは…

212:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 07:06:35 p7tI8Fsh0.net
対戦車ミサイルに攻撃されて砲塔が吹き飛ばない戦車が有るのか?

213:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 07:07:36 2XflUqw10.net
>>178
74式戦車をウクライナまで運ぶ方法は、自衛隊が使える船で運べばイイ
輸送艦か民間船の「はくおう」や「なっちゃん」
でスエズ運河から地中海の友好国の港に陸揚げして、ウクライナまで
鉄道で運べばイイ、「はくおう」や「なっちゃん」は早い船だから適任だと
思うよ

214:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 07:10:28 hwfSYPyI0.net
>>211
物理的欠陥というよりも、ロシア側のとっている戦術に問題がある方が大きい
現代の機甲戦は、本来は兵士と装甲車両の連携による触覚前進がスタンダードなのよ
それが出来ていない事が最大の問題で、ある意味兵器の質に関しては二の次とも言える

215:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 07:11:04 nlmNfxH50.net
ロシアは金が無いし、プーチン戦争は旧ソ連国人とロシア人と近隣国人を沢山殺す為の
戦争だから、弱点なんか習性する訳が無い。末期癌のプートラーが死ねば、ロシア崩壊と
国土割譲、ロシア人皆殺しで、ロシアは人も国土も失う訳だ。鉄道沿線で駅近戦争をし
ている共産人殺し白東西南北朝鮮アホの国連合戦争は、この朝鮮人殺しの道鉄道を使って
まだまだこの先30年中共や刈り上げと共に戦争を継続し続け、レイプ拷問惨殺家電泥棒
戦争をし続けるとの事だ。

216:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 07:14:35 wcDzxT2yO.net
ウクライナは完璧なのか?
ロシアの悪口記事ばっかり目立つ

217:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 07:15:37 PsF2pdB80.net
>>27
日本人サイズかっちりに設計なんで車内が狭すぎる
アメリカ軍が試しに借りてみた時に乗り込めなかったり、
「これ俺どこに入るん?」とかあった

あと、車高調の調整が複雑すぎて出来ない可能性が高い
自衛隊でもきっちりは調整や整備ができなくてちょっと斜めに傾いてる事が多かった

218:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 07:18:19 d9gwYAdM0.net
>>214
ジャベリンとか対戦車砲の発達でその触覚前進ができないんじゃないの?
ジャベリン一発で大破するから戦車が歩兵の盾として機能しない

219:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 07:19:41 d9gwYAdM0.net
しかも誘爆率も高いとなれば尚更か

220:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 07:21:57 TpIDvQrl0.net
湾岸戦争のM1A1の損失は「2両」。
ウクライナ戦争の露軍の損失は・・・?

221:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 07:22:05 k4RcvRIw0.net
セイコガニみたいだ

222:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 07:26:19 GmNyY35I0.net
熱いよ~!プーチン~!ギギギギギ…

223:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 07:31:51 hwfSYPyI0.net
>>218
歩兵に先行させることでジャベリン等を事前に排除するのよ
もちろん場合によってはドローンなども使うけどね
分かりやすくいうと今の陸戦は三竦みの状態になっててすごく簡略化するとこんな風になってる

普通の歩兵:建物内の捜索ができ待ち伏せなどを排除できるため、対戦車兵器を持った歩兵に対しては有利だが、装甲車両には対応できない

対戦車兵器を持った歩兵:戦車などの装甲車両に対しては有効に働くが、装備に重量があり、基本的には待ち伏せが主体になる関係上、通常の歩兵との撃ち合いは不利になる

戦車等を含む装甲車両:対戦車兵器を持たない兵士に対しては無敵だが、対戦車兵器を使われると弱い

224:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 07:34:39 2XflUqw10.net
>>217
戦車兵の身長制限はロシア戦車も同様でT72も車内は狭く戦車兵は
身長制限があるらしい、だからウクライナの戦車兵も身長は低い人が多いと思う
今のウクライナの状況では戦車は消耗品だと思う
日本で74式を整備して、1年保てばイイと思う
国家存亡か戦うか、という状況だから現場整備は共食い整備、現物合わせ
だと思うからね、1年、動かせば整備出来ると思うよ

225:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 07:34:55 nlmNfxH50.net
早くロシア人なんてプーチンと一緒に皆死ねばいいのに。

226:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 07:40:49 TvD4NXUU0.net
T34を作った国とは思えないな

227:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 07:44:54 4vozjAgm0.net
ウクライナの主力戦車もこれなんだろ
しかもポーランドとかから支援される戦車もこれ
お互いさまやん

228:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 07:45:49 nlmNfxH50.net
でもウクライナもロシアも全然ワクチンうって無いのに、戦争にかまけてコロナ放置
しまくっているけど、レイプ拷問惨殺家電泥棒に比べれば、コロナ死なんかは全然
平気なんだろうな。しかもウクライナは反ワクだらけで、全くロシアのワクチンを
うたなかった訳だがな。ロシア人もウクライナ人もプーチンの言う事を全く聞かずに
ワクチン報奨金を出してもワクチンをうたない奴らばかりだったはずなんだが、
戦争すればコロナは消えるのかぁ?

229:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 07:49:31 d9gwYAdM0.net
>>223
つまり攻め手は歩兵を前に出して戦車が後方から砲撃みたいな感じになるわけね
今や対戦車砲は珍しくないし戦車が戦争で盾として機能する場面はもうあんまなさそう
移動砲台としての価値はどの程度かってとこかな

230:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 07:50:09 lJCc0xIp0.net
>>155
T-80やT-90はそんなに安いのにロシアは大量配備を断念したのか・・・

231:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 07:53:41 NsNAMovZ0.net
戦車が恐くて…赤い…

232:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 07:56:12 lJCc0xIp0.net
>>211
西側戦車みたいに砲塔後ろに弾薬庫を置くしか無いのでは

233:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 07:57:43 JT3rf7HK0.net
>>103
キーフと同じで、進攻遅れてるってさ
西側の武器なだれ込むから、どっかで止まって反撃食らうでしょ
ハリコフとヘルソンでは実際逆転してるし

234:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 08:00:05 JT3rf7HK0.net
>>223
分かりやすい
自衛隊の人かな

235:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 08:01:00 d9gwYAdM0.net
結局ロシアが弱いのって兵器の質よりも兵器構成が悪い感じじゃね?
大渋滞起こすほどの戦車や装甲車群
ロシアの地上戦力の主力は戦車なんだろう
その戦車が対戦車砲で従来通りの運用が出来なくなってるから物量のわりに弱いのも当然ちゃ当然

236:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 08:01:13 sb29//+K0.net
脱出装置だろ

237:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 08:03:19 dazfEX410.net
自動装填やめりゃいいんじゃねぇの?
前面装甲の硬さは相変わらずなんだし側面もそれなりに硬いじゃん
履帯破損して走行不能になったらしょうがないけどさ

238:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 08:03:35 TCewiZhG0.net
零戦や一式陸攻もビックリなロシア戦車の設計思想だな

239:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 08:03:48 8HOGTSsP0.net
>>6
メリット・デメリットあるから

240:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 08:04:10 JzZB9F7p0.net
>>235
指揮命令系統に欠陥があるのと制空権が取れてないのが大きい

241:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 08:07:27 DfKRYxoN0.net
>>2
ああ、工業高校卒が設計したのさ。

242:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 08:09:18 RfdqoII00.net
ビックリ箱じゃなく、これな

URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)

243:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 08:12:09 mHZAzlgF0.net
欠陥兵器なんぞ西側にだってあるだろうし、大方の人が指摘しているようにロシア軍は部隊等の運用方法がダメダメなんでしょう。ロシア軍自体に実戦経験がないわけではないが、シリアの反政府軍とか弱小相手に片手間で戦える程度の実戦経験しかない。だから、それなりの規模で西側の軍事支援もあるウクライナを相手にした途端にボロが出てしまった。巡洋艦モスクワ撃沈なんて爆笑モノだろ、西側の軍事アナリストからしてみれば。

244:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 08:15:01 ZBLjyzGr0.net
運用やら設計やらの思想の違いであって欠陥とは違うでしょ
アメリカのM1だって自動装填装置つけてなかったけどそれ欠陥かと言えばそうとも言えないし

245:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 08:15:13 szwOFmJb0.net
>>86
そりゃ役には立つだろ
擁護部隊は気持ち悪いな

246:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 08:15:25 iWtpvYn20.net
>>214
戦車は視界が悪いから歩兵戦闘車から歩兵が降車してって方式だな まあ今や小型のドローン飛ばしてって時代になりつつある

247:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 08:17:56 vabqeHzW0.net
新型のアルマータはビックリしても乗員が守られる仕様だけど20台しかないので実戦投入無しだとか

248:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 08:18:44 hme7b/yL0.net
>>105
だけどカス当たりでも大爆発し得るんだからよけいに防御力低くなっとるやろ

249:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 08:21:35 xNzqEQIC0.net
何かメリットがあってそういう設計にしているんだろうか

250:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 08:21:44 XEcK+hY70.net
結論としてはロシアの戦車は使えないということでOKですか
保持戦力がロシア製なら攻めこまれるリスクが増大しますよね
ロシア製の武器を買っているインドてかどうすんのww

251:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 08:27:30 YJ3S8QxL0.net
>>27
役立たずだよ。

252:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 08:27:40 d2VKBgYM0.net
>>249
ロシアのは自動装填
エイブラムとかは弾薬庫の
扉を一々開けて砲手が人力で
砲弾込めてる
90式とかは自動装填らしい
自動装填にすると乗員が減らせる

253:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 08:28:54 t3YR9/AP0.net
>>249
戦車砲塔の小型化、機動性の向上

254:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 08:29:08 5EIYsqac0.net
>>247
今使わなきゃタイミングねえのにな

255:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 08:29:11 iWtpvYn20.net
>>250
インドは バイクの曲乗り部隊が居るからな それを戦車の前に走らせれば無敵…かなw

256:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 08:30:52 k2m0sRWg0.net
>>2
ロシア軍戦車の自動装填装置は砲塔の下に弾薬を搭載する設計
小スペース化や車高を低く抑えるのに効果が有る
でも弾薬に被害が及ぶ様な被弾の時には誘爆した弾薬で砲塔が吹き飛ぶ
以前から指摘されていたし1990年代の実戦で現実の物となったので今更な話かと
色々と利点は有るものの被弾時にはヤバいってのはソヴィエト・ロシアの装甲車輌の有る意味伝統的な設計で・・・

257:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 08:31:18 Y3NibLhI0.net
おもちゃのチャチャチャ

258:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 08:37:00 d2VKBgYM0.net
T64の自動装填は装薬先に装填して
後ろから砲弾押し込むトラブルが
あったとか無いとか

259:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 08:39:55 iWtpvYn20.net
>>256
別に弾の収納位置云々じゃなくて隔壁で区画したり爆発の圧力を逃がすことが出来るようになっていればいい

260:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 08:42:43 tIUrpgzi0.net
>>249
砲塔を小さくするのは、戦車同士の撃ち合いが前提だったけど、ジャベリンとかNLAWみたいな知能化対戦車ミサイルが、砲塔の上で爆発する方式になったから無意味になったみたいな説明を聞いたな
ロシアは、自身で半導体や精密機器も作れないから、これからは軍事的にはオワコンだと思う

261:スガっ
22/05/01 08:45:26 JZ8oZgx/0.net
>>86
さあ!はよやれ台湾マヌケ

262:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 08:45:31 TCewiZhG0.net
多少車高低く出来たところでデメリットの方が大きく上回ってるってことだな

263:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 08:47:44 xUxgIKJh0.net
タイムボカンのメカかよ

264:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 08:49:16 iWtpvYn20.net
>>260
でも核撃てば半導体使った電子機器なんて一発でやられちゃうしなー 誰かEMP防護に詳しい人いる?

265:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 08:53:05 RR/s/E420.net
ロシアは戦車がどれだけ立派でも上官轢いちゃったらダメでしょ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

266:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 08:54:58 X/1JIW/W0.net
チャイナボカンに続いてロシアボカンか
なんで共産圏って爆発したがるの?()

267:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 09:01:22 4mlFT0tH0.net
俺は車体底面に弾薬おいていて、地雷ふんで砲塔が飛び出るって聞いたけどなw

わぉwびっくり箱w

268:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 09:01:51 4mlFT0tH0.net
>>14
あれはシールドではないんだ(´・ω・`)ミサイルポッドだ

269:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 09:04:30 4mlFT0tH0.net
【各国の主力戦車】

レオパルド2 独
チャレンジャー2 英
エイブラムスA2 米
ルクレール 仏
T72 T80 T90 アルマータ ロ
74式 90式 10式 日
アリエテ 伊
アルタイ トルコ
メルカバ イスラエル
K2 韓
99式戦車 中
アージュン 印
カラール イラン
T84 ウクライナ 

270:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 09:07:13.19 KQ72ufiK0.net
今から50年も前の設計だぞ、ジャベリンなんてその頃なかった。もちろん欠点は認識してるだろうが改良しようにも今度は予算がない。

271:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 09:11:10.89 qjrHnECj0.net
>>266
爆発させたがる者は己も爆発されるのだ

272:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 09:12:20.91 HfyMvmkY0.net
>>20
自衛隊もこれから三千万も予算かかるしな

273:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 09:14:47.56 RR/s/E420.net
ウクライナ軍によると対戦車戦で今、大活躍しているのがバギーとのこと
URLリンク(pbs.twimg.com)
映像
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

274:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 09:22:54.51 Kr418wdf0.net
戦車のビックリ箱や~(´・ω・`)

275:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 09:23:08.19 wYW2411L0.net
レンドリース法が可決されたので、下手すりゃアメリカのM1戦車がウクライナに供与されるかもしれんぞ

276:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 09:23:36.75 w1ci3e380.net
>>1
>それは西側諸国の軍隊が数十年間にわたり認識している欠陥で
それを改善しないロシアっていったい…

277:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 09:24:22.61 wYW2411L0.net
>>273
森林地帯限定だけどね
忍者のように森に身を隠して対戦車ミサイル撃って妨害したとか

278:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 09:26:21.97 YaCRWSh20.net
お陰で楽にぶっ壊せるんだから、だまってろよアホ

279:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 09:27:53.24 wYW2411L0.net
>>276
はやく次世代戦車を作りたいのにソ連崩壊後のゴタゴタで開発どころじゃなくなり停滞
ようやく最新世代のT-14戦車が完成してさあ、これから量産だ
という時にプーチンがクリミア侵攻やらかしたのでお金が苦しくなり一年に数両の生産がやっと。
幻の戦車となり、今回のウクライナ侵攻で「やっとT-14が見られるぞ!」とワクワクして正座して
待っていた軍オタが待ちすぎて脚がしびれて歩けなくなった段階

280:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 09:29:49.55 jDYkDeKQ0.net
よくこんな状態で戦争しようと思ったな、腐れプーチンは
西側の方が遥かに優れてるわ

281:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 09:32:17.02 +RGV021k0.net
>>276
砲塔が小さく作れるメリットもあるからなんともね

282:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 09:34:02.56 +RGV021k0.net
>>260
それでなくとも基本的に砲塔が一番見つかりやすいし被弾するところだから、そこを小さく作るのはメリットあるのよ
日本の戦車もロシア戦車とアプローチの方向は違うけど、砲塔小さく作るのに心を砕いてる

283:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 09:36:38.16 +RGV021k0.net
>>235
そもそも最初の前提が間違ってる
始めの3日間でキーフ陥落できなかった時点で諦めるべきだった
ウクライナ政府が健在で、主権国家としての力を行使し続けたら20万の戦力でウクライナ掌握するなんてムリ

284:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 09:39:48.43 +RGV021k0.net
>>27
ウクライナに送っても操作と整備補給がむずいと思う

285:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 09:40:25.17 oYQV34+T0.net
ロシア側はウクライナ全土奪還はソ連時代に独ソ戦で一通りやってるので、二度目だな。

286:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 09:40:33.13 /Pie9meR0.net
>>47
陰謀論者やスピリチュアル系では?w

287:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 09:41:49.48 +RGV021k0.net
>>247
砲弾の格納方式は同じぽいからどのみち終わりよ
砲塔内で焼け死ぬか車体で焼け死ぬかの違いしかない

288:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 09:42:27.06 +RGV021k0.net
>>237
やめても砲弾の格納の仕方は変わらんからねぇ

289:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 09:42:39.05 JYRgF29H0.net
ウクライナのT72も同じ欠点があるはずだけど、防衛側だから地雷を気にしなくていいんだろうな

290:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 09:45:31.60 +RGV021k0.net
>>229
時と場合によるかな
戦車矢面に立たせることも多いよ
てか生身の歩兵なんて簡単に死傷しちゃうからな
ロシアの車列が砲撃でボコられてる時に、何で歩兵下ろしとかないのバカなのってレスがあるけど、
ぶっちゃけあれはあれで妥当なんだよね
あんな場面で下車歩兵がいた&歩兵を装甲車から下ろしたところで、砲撃に巻き込まれて無意味に死ぬだけなんだから

291:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 09:46:33.60 I3kgpMeZ0.net
戦車なんて走る棺桶じゃん
よく乗ってられるな

292:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 09:47:00.79 +RGV021k0.net
>>289
ウクライナのT-64MB他も同じ欠点があるから、ロシア戦車と同じように砲塔吹っ飛んでる
おそらくはウクライナ戦車兵もかなり死傷者出てると思われる

293:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 09:48:16.35 44Vh0icF0.net
古い軍事関係者はカトンボみたいなドローンって、
バカにしてるようだが、毒針を持ったスズメバチを
猛獣が避けるように、小さいのに機動力があり、
そのくせ破壊力を有する。ここに携帯ミサイルの
アシスト。
無駄にガタイが大きい戦車は今や、的でしかない。
それにしても、ロシアはやられ過ぎってか、ロシアの
負けっぷりを引き続き、見てやるか。

294:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 09:49:21.28 +RGV021k0.net
>>293
それも時と場合によると思うよ
つーか戦車だってドローンの恩恵でかいしな
手軽にリアルタイムの空地偵察できるのはでかい

295:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 09:49:45.00 YY55tLor0.net
RPG食らって砲塔吹き飛んで火柱が上がる動画あったよね

296:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 09:53:32.44 Umc3EJtP0.net
>>68
松崎しげる「せやな

297:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 09:53:47.66 ycQCBmMh0.net
>>273
こっちの方がウクライナより士気が高くて強そうだな
旧ソ連の戦車部隊を撃破した実績もあるし
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

298:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 09:53:59.87 JRQo+cJb0.net
圧縮熱で搭乗兵士の脳ミソは煮込まれたブイヤベース状態だねこれ。

299:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 09:55:41.82 44Vh0icF0.net
戦車の在庫は大丈夫か?
そろそろ、博物館に眠る、スターリン戦車の出番じゃね?

300:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 09:57:56.06 +RGV021k0.net
>>155
何よりも索敵能力がな
74式はサーマルカメラなんて上等なものは積んでないし

301:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 09:58:45.52 ycQCBmMh0.net
世界の紛争地帯で驚異的な強さを見せた
日本製の戦闘車両w
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

302:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 09:58:51.07 DNyKfnuE0.net
>>96
中東、アフリカ:「対空砲が乗っていない・・・」

303:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 09:59:34.53 +RGV021k0.net
>>301
トヨタでぐぐったら死の商人とか出てきたのが笑った

304:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 10:00:05.56 ryo+i7Di0.net
まるでびっくり箱やー
って聞いたことある

305:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 10:01:35.24 iSAixsqK0.net
3発くらいミサイル食らった戦車の乗員の一人が20秒くらいしてから道路に落ちてくる動画をみた。
酷い光景だったな。。。

306:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 10:01:45.54 ycQCBmMh0.net
>>96
これが本場の魔改造トヨタだな
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

307:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 10:02:24.64 +RGV021k0.net
トヨタテクニカルツリーのマザーファッカーさんの出番か

308:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 10:03:52.11 YMtgV5nX0.net
思ったんだが下手に車高意識せず思い切って装甲ぶ厚く頭高くして
砲塔を上に搭載し他戦車に対して高み目線で撃ち下ろすようにしたらどうだ

309:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 10:04:22.71 bKp4mgtG0.net
ワックスかけとけよビフ

310:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 10:05:48.00 d+JFW51c0.net
>まるで「ビックリ箱」
ビックリ箱というより
まるでボンバーマンじゃね?

311:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 10:06:55.07 0waRCwNb0.net
>>248
設計思想的には「当たらなければどうと言うことはない」だからな

312:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 10:11:04 +RGV021k0.net
>>308
装甲を分厚くするのには、小さく低く作るのが大事
でかいとその分装甲貼る面積増えちゃうからね
つまり小さい方が装甲厚に重量割きやすい
日本の戦車は、90式から後のはこの方向性で軽さと装甲の強さを両立してる

313:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 10:13:43 NGIV9s4B0.net
なんだ彦摩呂的びっくり箱じゃなくてリアルびっくり箱なのかw

314:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 10:15:28 +RGV021k0.net
乗ってる人はびっくりする前に死んでるからびっくり箱ってのもな

315:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 10:16:47 YMtgV5nX0.net
>>273
戦後はゴルフカートとして

316:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 10:17:37 vGqndcL40.net
上にちらほら書いてる人がいるか「黒ひげ危機一髪」の方がわかりやすいね。
樽が戦車、剣がジャベリンか。
ただしどこから刺しても飛び出てしまうとw

317:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 10:18:02 reP7/ac+0.net
戦車に乗っても小さい隙間から外を見ることしかできないなら
リモートで大画面を見て操作すれば良さそうだけど、
飛行ドローンと違って戦車の無人化って聞かないな。
技術的には出来そうだが。

318:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 10:20:23 +RGV021k0.net
>>317
自動車の無人操縦だってまだできないしねえ
あと人が乗って現場で判断してるってのも大事よ

319:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 10:21:56 XLpnfpTM0.net
>>308
立体駐車場とかどうすんだよ?

320:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 10:22:35 YMtgV5nX0.net
確か結構前に自動車をラジコン化して走らせたのがあった気がする

321:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 10:28:51 YMtgV5nX0.net
>>319
では砲塔を車両後ろに折り畳むように下げる下ろす機構で

322:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 10:30:50 b+B1qs+/0.net
>>308
昔普通に開発計画あったが冷戦終結で計画破棄された

323:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 10:31:40 8qImFwmB0.net
西側1両(M1とか)に対して5両以上出せれば勝ちくらいの想定と思われ
要はT34の成功体験を引きずってると思われ
ソ連時代と違ってロシアは数で圧倒出来なくなってるはずなので、現場レベルでは嘆いてると想像‥

324:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 10:31:48 b+B1qs+/0.net
>>321
URLリンク(trafficnews.jp)

325:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 10:32:37 b+B1qs+/0.net
>>323
何しろ国力がイタリア並みの中規模国家に落ちぶれてるからね

326:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 10:35:09 RFvXVrQ+0.net
>>56
砲塔の真上から徹甲弾撃たれたら耐えられる戦車は存在しないと思う
米帝か西独の戦車なら生き残るとでも?

327:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 10:40:02 mO2jLh7u0.net
>>326
ここでの問題は安物のRPGでも
簡単に死ねますよロシアの戦車って
話だろ

328:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 10:40:34 m0z9+v2A0.net
大和武蔵も砲塔が大爆発だしこの類の兵器の最後はそんなもんだ

329:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 10:48:02 vpqtTtAt0.net
ロシア(ソ連)の作る戦車なんて歴史を見てもびっくり箱しかないぞ
まともな戦車作れる国なんてアメリカ、ドイツ、日本しかない

330:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 10:52:17 LPzLh1c40.net
対策するのにも金と時間がかかるのよ。
それに今は、制裁で西側最新の工作機械の輸入が止められてる。

331:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 10:53:17 Xvk9oem/0.net
   /;;;;;人;;ヽ
   l (::ll)(::ll)
   ヽ ◇ノ |l  はーすっぽん
 l| /;;;人;;ヽ       すっぽん
   (::ll)(::l l)
 //_ノフ ̄\ノフ 
 | (__ノ ̄ ̄ |ノ
 | |   ̄ ̄ |
 ヽヽ、 ̄ ̄ノ
  (/ ̄ ̄ヽ)_ 
  ー'     ー'

332:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 11:00:48 RFvXVrQ+0.net
>>317
無人重機のシステム転用なら
妨害電波も簡単に作れそうだが

333:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 11:01:00 xjyNdQ6Q0.net
>>326
耐えられるんじゃね
ジャベリンなんて所詮はHEAT弾だから対策は幾らでも出来る

334:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 11:01:36 Poh9hSQr0.net
RPG直撃の振動でも
爆発するの?

335:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 11:04:20 8qImFwmB0.net
>>329
日本は怪し過ぎる、カタログデータはそれなりでも大ボケかましてる可能性高し
実戦での用いられ方から見ると、英のセンチュリオンはイスラエルが長いこと使用
古くは1943のクルスク戦の時点で、ダスライヒの第3戦車大隊は砲搭改造したT34/76で編成
こういう実績見当たらず

336:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 11:08:36 W4bmYb8t0.net
>>329
歴代ソ連戦車開発してきたウクライナが独立記念に全面刷新したT-84開発してる
西側の設計思想と融合させた独自の東西技術のハイブリッド戦車
これだとポポーーンしない

337:ラブドール大塚 ◆Fv.51IqzzA
22/05/01 11:10:26 Yo04qS5U0.net
誘爆するくらいの高温になったらどうせ戦車兵は蒸し殺されてるけどな

338:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 11:10:41 ap9laT+e0.net
>>335
センチュリオンは故障が多すぎるとシャーマンに慣れたイスラエル兵を悩ませた
しかしメルカバ開発のベースになったほどなのだから設計は優れていたのだろう

339:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 11:16:48 e5I9f0Nr0.net
いかなる兵器も実際に戦闘してみないと、使い物になるかどうか、欠陥があるかどうか、分からないということなのか。

340:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 11:18:31 fiv+O9zW0.net
吹っ飛んだ砲塔部分にはカニみそいっぱい詰まってるかな?

341:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 11:20:41 HtNEVqhI0.net
薬莢無しのケースレス弾使っているのもあるのかな 誘爆しやすいイメージだけど

342:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 11:21:01 /6bkmfj40.net
貫通されても中の人に当たらなければ、どうということはない設計になってないからね

343:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 11:22:12 W4bmYb8t0.net
>>339
ここまで歩兵用の携行兵器が高性能化するのは想定外だった
シリアじゃ数万円のRPGに輸出仕様T-72が撃ち抜かれてポポーーンしてる

344:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 11:23:06 ap9laT+e0.net
ロシア製の爆発反応装甲には欠陥があるらしい
実際には作動していない

345:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 11:23:17 e5I9f0Nr0.net
観閲式では、戦車は轟音響かせて最後に登場しますが、命懸けの乗り物なんですね。
強そうなんだけれど・・・。

346:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 11:25:31 e5I9f0Nr0.net
>>343
昔のデスクトップパソコン以上のものをスマホとして持ち歩いていますよね。

347:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 11:26:02 tIUrpgzi0.net
>>264
でもロシアの鉄くず核ミサイルだとコントロールが効かず、そのまま自国領土に突っ込みそう

>>282
でも阿呆ロシアは自爆構造を優先した訳でしょ?

348:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 11:26:57 1V8dfrON0.net
>>20
ロシアのドローンは日本の模型エンジンやカメラ使ってるからもう量産出来ないんよな

349:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 11:38:13 850MGZZs0.net
>>344
爆薬の費用を着服されて中身は詰め物なのだとか

350:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 11:40:11 OCZGdLNs0.net
昔は対戦車ライフルや対戦車砲でぶち抜けたし
そのあとはパンツァーファウストやバズーカの餌食になった
そんでRPGなんかが出てきて
今のジャベリンやNLOWに続くわけだ

あれ戦車が無敵だった時代なんてなくね?

351:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 11:41:07 ArT8KyZN0.net
戦場の動画が手軽に見られる時代
URLリンク(youtu.be)

352:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 11:41:30 GiKmpdwO0.net
>>348
カメラは兎も角エンジンは他国製の模型用エンジン使ってる個体もあるからロシアも色々考えるだろ?
あのドローン本当に民生品の寄せ集めだから

353:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 11:42:18 U3Pndpb/0.net
>>350
でもないと旧日本軍になるんだよ

354:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 11:43:40 GiKmpdwO0.net
>>350
中東でイスラエルの戦車一個中隊に立ち向かったヒズボラの120人(これまた一個中隊規模な)の
民兵が簡単にぺしゃんこにされたりしてる

ジャベリンやらNLOWとか持ってないゲリラとかには絶大な威力を発揮するで

355:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 11:50:11 ArT8KyZN0.net
映像が凄いことになっとるよな
どうして戦争はなくならないのかとか学生に作文書かせてた連中は行って止めてこいや
URLリンク(youtu.be)

356:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 11:50:24 DNyKfnuE0.net
>>345
携行式対戦車ミサイルが発達すまでは
かなり近くまで近寄らないと撃破できない代物だから
使いようによってはまだまだ使える
ナゴルノカラバフ紛争ではドローン多用したアゼルバイジャンも戦車使っていたし
まぁ戦争は国力同士のぶつかり合いだから貧乏国家になっちゃうと
新式の武器量産できなくなるし新式武器への対応遅れがちになっちゃう(´・ω・`)

357:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 11:55:20.91 ap9laT+e0.net
>>350
とはいえ第二次大戦では対戦車砲陣地への蹂躙攻撃、すなわち戦車で乗り込んで踏み潰すが
戦法として用いられていたのだからまだ長閑な時代だ

358:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 11:56:06.90 W4bmYb8t0.net
もう最前面で運用するものじゃなくなってるのは確か

359:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 11:56:45.39 2D7gkSLX0.net
鉄のビックリ箱や~!

360:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 11:59:35.07 YMtgV5nX0.net
>>355
ウォッチドッグス マッタナシ

361:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 12:04:43.08 iLu/SNrZ0.net
戦車兵って軍隊の中では人気ある方なのだろうか

362:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 12:07:43.06 YR5/vf9Y0.net
“ビックリ箱戦車”も原因か 東部でロシア軍が苦戦(2022年4月30日)
www.youtube.com/watch?v=qruDNj69FgI
Military analyst explains Russian tank 'jack-in-the-box' flaw
www.youtube.com/watch?v=leuowyQLLCM
Military analyst explains Russian tank 'jack-in-the-box' flaw
edition.cnn.com/videos/world/2022/04/28/russian-tank-flaw-sot-jarrett-es-intl-ldn-vpx.cnn
How the ‘jack-in-the-box’ flaw dooms some Russian tanks
www.washingtonpost.com/world/2022/04/30/russian-tank-turret-blast-jack-in-the-box/
Russia's Colossal Tank Losses in Ukraine Are Due to This Fatal Design Flaw
www.newsweek.com/russia-colossal-tank-losses-ukraine-are-due-this-fatal-design-flaw-1701802
The Russian tank design flaw that makes them 'mobile coffins': Multiple shells stored together means even an indirect hit can spark chain reaction and set off an explosion
www.dailymail.co.uk/news/article-10762427/The-Russian-tank-design-flaw-makes-mobile-coffins-multiple-shells-stored-together.html

363:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 12:08:44.93 fpQKrUfX0.net
>>226
個体性能も優秀だけど、優位性は車両数と思ってる

364:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 12:08:48.70 hLqqzp290.net
ロシアが放置して逃げた戦車や補給車両から砲弾を頂いて、中国DJIの民生用ドローンにぶら下げて
ロシア軍の戦車の真上から砲弾落として爆破してる 安上がりだのう

365:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 12:10:12.97 ArT8KyZN0.net
URLリンク(youtu.be)

366:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 12:10:44.52 YR5/vf9Y0.net
ロシア外相 人道回廊設置に「国連の助け必要ない」(2022年4月30日)
www.youtube.com/watch?v=M7ufvYrhREg
Full interview with Russia’s Foreign Minister Sergey Lavrov
www.youtube.com/watch?v=_DwOZOaJfY4

367:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 12:11:48.35 +InNjG930.net
まあウソつきウクライナは好きなこと言ってりゃいいんじゃねーの
どう嘘松かまそうがもうロシアの勝ちは現時点でほぼ確定してるからな
どうも武器補給路はすでにほとんど絶たれちゃってるらしいからな
残念でしたwww
ウソつきウクライナザマァwwwwwwwwwwwww


 

368:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 12:13:14.53 hLqqzp290.net
>>367
なら早く勝利宣言して止めろよ、いつまでやるつもりなんだ、ウクライナ全土が欲しいのか。

369:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 12:19:10.95 XaZLeKre0.net
重箱の隅を突っつくってこういうことを言うんだよな

バイデンが軍事介入しないことを批判してろよ

370:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 12:20:47.19 +InNjG930.net
>>368
バカか
プーチンは最初からウクライナ全土の武装解除と中立化が目的だと言ってるだろがウソつき猿野郎



 

371:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 12:22:37.59 ArT8KyZN0.net
URLリンク(youtube.com)

372:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 12:24:10.32 +InNjG930.net
 
こいつらトロ臭い負け猿ご贔屓の雑魚ウクライナは

そもそもロシア軍の敵ではない

ウクライナは西側からの武器供与だけで成り立っている

その武器供与の補給路はもう現時点でほとんど絶たれてしまっている

残念ながら完全ではないが西側の武器がジャンジャンとめどなくウクライナの戦闘現場に届くなんて状況には全くなりようがない

現時点でウクライナの負けはほぼ確定してる

残念でしたウソつきウクライナwwwwザマァwwwww

 

373:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 12:37:08.75 q4646jTE0.net
>>372
レス乞食ウザ

374:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 12:37:35.58 q4646jTE0.net
>>372
アベムネオかな?

375:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 12:39:24.45 q4646jTE0.net
>>370
そんなこと考えてないゃ
ドイツまで進行する
かつてソ連時代まで領土確保

376:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 12:40:26.07 Tuh06xzL0.net
でウクライナ軍もT-72だろ?
そっちは大丈夫なのか?

377:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 12:46:45.54 NsNAMovZ0.net
びっくらポン!

378:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 12:47:25.26 0scI+6wP0.net
>>335
それは給弾方式のせいだからロシア以外のはぽぽぽーんはしにくいよ
>>336
125mm弾じゃなかったっけか

379:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 12:47:43.76 k3OcZciT0.net
被弾したら中で破片が跳ねまくってズタズタにされるらしく、元自衛官の知り合いは戦車には乗りたくないって言ってた

380:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 12:48:35.78 0scI+6wP0.net
>>341
薬莢なしてか、ロシアの戦車は弾頭と装薬を別々に置いてあるから誘爆しやすい
西側の戦車砲弾は弾頭と装薬が一体型

381:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 12:50:03.01 0scI+6wP0.net
>>347
他にもあるけどメリットデメリットがあるからね
西側方式のは砲弾がかさばるので、どうしても砲塔やもしくは洗車そのものがでかくなる
アメリカドイツイスラエルあたりは重量を、日本は居住性を犠牲にしてそこらをどうにかしてる

382:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 12:52:17.39 0scI+6wP0.net
>>361
そこそこ
>>379
日本の戦車は内張り無いからね
でもあれもあればあったで燃えやすいらしいからなんとも言えん
結局は全部載せのなんでもありな戦車なんて無い
強いて言うならアメリカのエイブラムス戦車がそれか

383:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 12:54:11.08 W4bmYb8t0.net
>>378
両方あるよ
旧ソ連仕様の125mmのT-84Oplotと
NATO仕様の120mm滑腔砲のT-84Yataganと
New T-84 Yatagan main battle tank with 120mm NATO cannon unveiled by Ukraine
URLリンク(www.armyrecognition.com)
いざとなったらNATO仕様に全部転換可能な器用なヤツ

384:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 12:57:36.55 0scI+6wP0.net
>>323
そもそもT-34が弱いみたいなのはどこから来てるんだろうか
ドイツから見て、こいつが高性能過ぎてやべぇと思ったからパンター戦車やティーガーⅡ戦車が後続真似したわけで・・・・

385:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 12:58:31.11 0scI+6wP0.net
>>383
ありがとう
120mmに載せ替えたら砲塔内どうなってるのか気になるわ
ほとんど中身総入れ替えみたいなもんだろうけども

386:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 12:59:12.61 wk0Rw/L10.net
>>256
人の命を代償に性能を上げる
零戦も同じだからな…そーゆー国は最終的に負ける

387:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 12:59:29.23 /H4Frg790.net
3号や短砲身4号が弱すぎただけの話では。

388:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 12:59:37.58 HSnL/sNa0.net
敵の攻撃に耐えられないなら戦車の意味ないな

389:ニューノーマルの名無しさん
22/05/01 13:00:18.98 GdinHVqm0.net
ウクライナではないけど
URLリンク(www.youtube.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch