【国際】ポーランド、米からM1A2エイブラムス戦車250両を購入 「潜在的な侵略者を抑止」★2 [シャチ★]at NEWSPLUS
【国際】ポーランド、米からM1A2エイブラムス戦車250両を購入 「潜在的な侵略者を抑止」★2 [シャチ★] - 暇つぶし2ch308:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:25:03.95 P258kavO0.net
>>284
ゼレンスキーみたいに
「市民を盾にして、市民に紛れてゲリラ戦やれば、防衛戦では戦車とか要らなくね?(国際法違反)」
って事をしない、まともな軍隊ならまだまだ戦車は要るんだよね

309:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:25:23.53 xEpb0w/D0.net
>>272
URLリンク(www.ms-plus.com)
●1960年代中頃、ソ連軍はそれまでの同軍の戦車とは一線を画した革新的な戦車「T-64」を開発します
●この「T-64」は、従来の「T-54/55」「T-62」といった主力戦車と
重量的には同程度ながら攻撃力と防御力の大幅なアップを目指したもので、
重量化を抑えるために装填手を廃止して自動装填装置を装備、
軽量化のために複合装甲が採り入れられました
●しかし、このような新装備はコストの大幅な上昇を生む結果となり、そのため、
「T-64」のスタイルを継承しながらも、従来式の設計思想を採り入れた廉価版となる「T-72」が誕生します

310:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:25:32.02 I0y1Zdk20.net
>>297
ハイラックス1000台を運用するには、「機関銃で撃たれただけで即死」の
紙装甲の車両を運転して、敵中に進軍する運転手が1000人必要なんやでw

311:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:25:39.21 7m4cHyO00.net
>>300
飛行場や補給地は叩いておきたい。
反撃されるからな。

312:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:26:04.94 tll9Xkve0.net
今回の戦争でもう戦車は時代遅れ兵器になり使えなくなったってテレビで言ってた

313:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:26:09.57 G5wgRGLT0.net
>>291
そういやロシア軍のヘリは今回あまり見かけないな
侵攻初期は大量に飛んでたけど
スティンガーで落とされまくって、もう飛ばすことすら出来なくなってしまったのかな

314:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:26:37.19 6QlxTRy40.net
>>306
それこそドローンやヘリでええやん
陸上部隊要らんやろ

315:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:26:53.96 4/z0KLFt0.net
今回の戦争で民間人にジャベリン配るのが一番効率がいいことがわかった

316:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:26:57.51 LCL4lxdp0.net
>>301
米英とかが後ろについているから流石に何か戦術を考えてんじゃねーの?
少なくともロシアみたいに大戦車列軍団連ねて進軍って事はないと思う

317:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:27:03.93 1B8uozds0.net
>>291
でも全く無かったら困るぞ なにしろ空港というインフラが無くても発着陸できる 

318:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:28:32.12 P258kavO0.net
>>297
テクニカル最強論って5chのキッズはなぜか大好きだよねw
まあ、民間車両に古い対空砲とか対戦車砲積んだ姿は、メタルマックスとか好きな爺さまキッズに
ぶっ刺さりそうだよなって気はするけど

319:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:28:35.18 Z4K2L+3p0.net
>>310
いや、中国はこの戦争を見て対策考えてくるわけよ

320:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:28:45.19 KBowLT0U0.net
その分の旧主力戦車T-72をウクライナに供与するということだな

321:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:28:55.78 hNAmispY0.net
世界一燃費の悪い戦車、作戦行動中は1日あたり6トンの燃料が必要
走行時の燃費はリッター0.3kmくらい、停車中でも毎時45L消費(笑)
燃料補給車とか大規模備蓄も用意しないと運用大変だな…

322:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:29:14.33 aVkALVJ00.net
>>291
そんでも、富士の演習を見に行ったとき
AH-1Sコブラ が来た時の安心感は異常
URLリンク(light.dotup.org) <


323:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:29:28.52 SwDIm1mO0.net
>>307
イラクやアフガニスタンの経験だと,
立て籠った歩兵を排除するには戦車が有効だった。
逆に言うと,攻撃の主力じゃなくなったわけだけどね・・・

324:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:30:46.00 I0y1Zdk20.net
>>309
空爆の被害なんて短時間で修復される。
「陸兵で占領する」のは、現在でも十分な意味がある。
それこそロシアは、「キーフを爆撃して破壊することには成功した」けど
「占領することには失敗した」から、短時間で叩き出されてしまったのだし。

325:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:31:05.07 aVkALVJ00.net
>>318
なるほど...φ(・ω・`)メモメモ

326:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:31:39.18 SrbSUBbC0.net
>>312
戦闘機・攻撃機だけで制空権取れてれば
敵地に着陸とか要らないんじゃ?
後は陸軍と連携するだけで良い訳だし

327:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:32:03.88 6QlxTRy40.net
>>316
ポーランド軍のT72をM1に換えて、余ったT72をウクライナに回すんやろ?
なんでM1で行軍することになってんの?

328:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:32:31.13 P258kavO0.net
>>310
ポーランドが市民を犠牲にして国際法違反のゲリラ戦を堂々とやるのは、NATOもポーランド国民も許さんやろ
ウクライナあたりの雑魚がロシア相手にやるならまだ許されるけど

329:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:32:33.67 7m4cHyO00.net
>>310
トヨタ工場で大量生産できるとか?
本体自体はコストはかからないとか言っていた。
弾だろうな。

330:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:32:38.77 I0y1Zdk20.net
>>318
昔の歩兵随伴戦車ですな。
その用途ではまだまだ有用なので、小型で随伴しやすい10式の評価が高まったんだ。
将来は機動戦闘車に奪われるかもしれないけど。

331:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:32:47.13 qnTSHnrE0.net
またもうかったな

332:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:32:58.16 xEpb0w/D0.net
>>308
アメリカももう攻撃ヘリは持て余してる
天候にシビア
メンテがデリケート
旧式携行SAMにすら簡単に落とされる
パイロット育成が大変すぎる
まさに役に立たないのに金食い虫で

333:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:33:39.64 GWKLOSiO0.net
M1エイブラムス
世界最強戦車の一角やな

334:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:33:49.19 P5siH1f80.net
>>24
トップアタックには弱いんじゃね?

335:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:34:00.65 qnTSHnrE0.net
>>90
ほかはディーゼルに変えてる

336:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:34:06.28 f9zLXWx30.net
>>1
あれ?欧州標準戦車ことレオパルトⅡじゃないの?

337:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:34:37.72 6QlxTRy40.net
>>319
ウクライナから侵攻すると核による反撃の理由を与えることになる
攻め込まんと思うよ

338:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:34:40.36 XjkuuRer0.net
ポーランドってカッコいい次世代ステルス戦車作ってたのにアメ公の戦車を
いっその事、開発再開しないのかな?

339:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:35:02.59 4/z0KLFt0.net
>>314
ジャベリン民間人をどう対策するんだろう
いくらドローンっていても民間人兵士の判別はできぬ(´・ω・`)
侵略目標地に来ない戦車なんて意味ないし
やっぱ空爆一辺倒で焼け野原にするのが早いか
物理破壊抑えるために生物科学兵器かしょ

340:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:35:15.36 qnTSHnrE0.net
>>131
シナチョンが勝手に言ってるだけ

341:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:35:23.80 9mc883UH0.net
ナショジオでM1A2を修理する番組やってたよな
ライン止まって部品の生産もしてないので
パワーパックのひんまがったフィンを職人が手で直していたり
ボディそのものを洗浄して再塗装したりして
大事に使わないと代えがないってやってたのに

342:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:35:46.69 P258kavO0.net
>>291
有人機によるCASが価値を失ったわけでもないけどな
米軍も5chキッズが大好きなCAS専用機であるA-10の退役を10年以上延ばしたし

343:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:36:03.40 +DSlpIZV0.net
最強の盾エイブラムスに
最強の矛ジャベリンを撃ち込んだらどうなるんです

344:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:36:03.67 Rm215g850.net
昔大戦略で生産したヤツだ。

345:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:36:10.69 qnTSHnrE0.net
>>250
中身は違う

346:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:36:46.52 G5wgRGLT0.net
>>327
今後ヘリはドローンとかに置き換わっていくんだろうか?
今回のウクライナ紛争は色んな意味で注目されてるな

347:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:37:03.16 4/z0KLFt0.net
>>338
最強の矛たくさんあればいいよ

348:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:37:08.51 fl1figr40.net
戦争ビジネス儲かるなあ 
byアメリカ

349:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:37:56.40 aVkALVJ00.net
>>331
(´・ω・`)…
ドイツ「戦車王国」の黄昏 稼働するのは全盛期のわずか3%、どうしてそうなった?
http
s://trafficnews.jp/post/83385
戦車といえばドイツ、ドイツといえば機甲師団、というイメージは、もはや過去のものかもしれません。
実稼働数は、いまや自衛隊のそれよりも少ないといいます。復活の目はあるのでしょうか。
想像以上かも? ドイツ戦車の現状
ドイツ陸軍「レオパルト2」戦車の稼働数、68両
これは2017年12月に、ドイツ国防省から公表された「主要兵器システムの重要な運用準備に関する報告書」に記載された数です。
桁(けた)が間違っているのではないかと、目を疑ってしまいます。この報告書によれば、ドイツ陸軍が保有するレオパルト2は244両ですが、
うち176両は保管状態(その約70%は訓練なら使用可能)で、稼働状態にあるのは差し引き68両とのことです。 略)

350:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:38:13.30 Qui6HXoA0.net
ガスタービンで燃費が最悪なので燃料補給車も大量に同時に買わないと

351:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:38:50.06 P258kavO0.net
>>336
俺が見た番組も確かそれだわ
米軍がGEと再生産契約を結んだので、メーカーのラインが復活したそうな

352:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:39:05.04 aVkALVJ00.net
>>343
「戦いは数だよ兄貴!」@ドズル・ザビ

353:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:39:35.69 7m4cHyO00.net
>>341
あと無人化だな。
徴兵などは化石脳だな。
ジェノサイド・ロシアの兵
ボロボロ。たんに略奪者になっただけ。

354:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:39:41.83 SA+A/0lc0.net
>>271
ディーゼルエンジンの戦車で0.3kぐらいなんだが
凄く良くね?

355:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:40:52.46 OUjJpolr0.net
世界最強戦車か

356:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:40:54.15 YPFhgSOR0.net
ゴミを売却っとw

357:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:41:13.28 zKW9b3bP0.net
真面目な話、ガスタービンのM1をアメ公以外が運用出来るのか?
ディーゼルの方がポーランド向きではないかと

358:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:41:51.60 P258kavO0.net
>>327
ウクライナみたいな近距離小型ドローンじゃなくて、ちゃんとしたUAVを多数運用する米軍も
イラク戦争でもアフガン戦争でもAH-64Dはメッチャ使ってるんだよなぁ

359:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:41:52.71 6mBrB+mE0.net
戦争は実戦を経て急激に進化するんだよ
ロシアによるウクライナ侵略はアメリカにとって最高の教材になったと思う
新しい戦争と新しい兵器が生まれるターニングポイントになったと思う
小型化と無人化は必須
そして同時に無限軌道車両のコスパの悪さも今後のテーマになる気がする

360:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:41:58.74 frUT8r1k0.net
アメリカは笑い止まらんやろな

361:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:42:02.49 c0ClB3GQ0.net
アメリカは在庫処分できてヨシ!
ポーランドも兵器系統総入れ替えできてヨシ!
win-winやないか

362:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:42:06.82 P5siH1f80.net
>>344
何それ
ポーランド軍に電撃戦仕掛けられたらベルリン攻略されちゃうじゃん

363:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:42:14.13 SwDIm1mO0.net
>>351
普通の家庭でも,金出してゴミを引き取ってもらうんだぜ・・・

364:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:42:37.03 GvbK67QC0.net
>>233
しかも、新機軸盛り込み過ぎてトラブル多発な上に超高価で量産が延々と先延ばしに。
今の経済状態や流通ではもう量産化無理でしょう。
中国が弱みに漬け込んで技術渡せと迫るかもですが。

365:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:42:56.42 jND3wZk90.net
ポーランド大丈夫かそんなに買って

366:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:43:23.40 PO9UijJ50.net
現代の市街戦でも戦車が主役なんだな

367:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:43:23.85 SA+A/0lc0.net
>>164
こんだけ宣伝して大量にジャベリンをバラ撒いてるって事は万全な対策出来てるんだろ
米軍は

368:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:44:08.69 jND3wZk90.net
>>353
夜間であれば攻撃ヘリのが強そうだな

369:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:44:11.20 9q1mAuB90.net
アメリカは武器が売れてロシア様々だな

370:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:44:55.59 P5siH1f80.net
もうロシア最貧国に落ち込んで韓国みたいに売春婦が世界に散って金稼がなきゃならないのかな(つд`)
惚け老人のプーチン放置しとくからだよ

371:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:45:20.18 Q5FPvgIE0.net
>>344
ドイツ軍は当時メルケル政権の緊縮財政とグリーン発電の餌食になって、潜水艦は6隻ともドックから出て来れず戦闘機は4機しか飛ばず、訓練時間が無くてヘリは飛べないと踏んだり蹴ったりの惨状だった気がする

372:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:45:25.97 mODqJ4Ls0.net
>>183
URLリンク(i.imgur.com)

373:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:45:35.52 6QlxTRy40.net
>>164
アメリカは自分が不利になるような武器は絶対に売らない
勝算や対策があるから売る

374:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:45:43.37 aVkALVJ00.net
>>362
アメリカのことだから、ジャベリンが30mに近づいたら自爆するとか裏技があるのかもね

375:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:46:05.36 P258kavO0.net
>>354
単純に予算がないウクライナ軍は制空権取った後に使うCAS専用機がなく、仕方なく安価で買ったドローンを使っただけなんだよなぁ
同じシチュエーションなら、空自ならF2使うし、陸自ならAH-1Sを使う
米軍ならAH-64DかA-10を出すだろうよ

376:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:46:08.10 7m4cHyO00.net
T74は、地雷対策とかに改造だな
//rikuzi-chousadan.com/soubihin/zirai/92mineroller.html
あんがい、そのまま使えたりして?

377:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:46:21.07 GvbK67QC0.net
>>65
3段重ねとかにしてタンデム弾頭でも効果を発揮とか言ってたけど、
ただのセールストークで恐らく無力かと。

378:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:46:51.62 DIk69Ar+0.net
エンジンはガスタービンだけど大丈夫?

379:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:47:16.41 g+eO0GnN0.net
>>310



380:Wャベリンだけで弾と発射器合わせたら25kgぐらいあるんだろ それに自分防護用のアサルトライフルやらその他装備身に付けて運んだら30~40kg越えるわな 普段から肉体労働してる土建屋さんの作業員とかなら扱えそうだけど 



381:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:47:53.05 7m4cHyO00.net
>>369
暗唱番号、3回目失敗で自爆とか?

382:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:48:07.55 vf5hKO520.net
サポート小型戦車として日本の10式戦車も是非!
( ・∀・)機敏に動くよ

383:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:48:16.31 ApHiPqnr0.net
ジャベリンジャベリン言うけど
NLAWの方が戦車破壊実績多い気がする

384:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:48:37.74 6m9XrvLx0.net
武器商人儲かりますなあw

385:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:48:38.59 3Iwa3DUx0.net
>>352
移動式トーチカと思えば・・・

386:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:48:57.27 WIOCAfka0.net
>>333
PL-01は量産されていれば世界最強の戦車だけどB2並みの維持費がかかりそう

387:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:48:59.54 synkbE3Q0.net
チェコも戦車寄付してNATOはどんどん刷新されるなあ

388:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:49:18.31 6QlxTRy40.net
>>377
射程3キロ命中率94%はチート武器やで

389:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:50:11.36 SA+A/0lc0.net
>>374
殆どの土方なんて走るの苦手じゃね

390:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:50:24.82 /nva7rk80.net
日本の左翼様の大好きな欧州が
どんどん軍拡していくな~

見習わないとね(´・ω・`)?

391:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:51:09.04 FWpt0FHA0.net
URLリンク(i.imgur.com)

392:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:51:42.47 Uh7TbEDZ0.net
10式のスラローム射撃とか見てたらめちゃ性能高そうだけど外販できないとかもったいないね

393:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:51:43.75 TyELbjh60.net
ネオコン、ウハウハですなあ・・・・

394:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:52:16.96 BHY8WmVI0.net
>>381
親ロ派のハンガリーを除いてねw  

395:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:52:19.23 FPLy12Xs0.net
>>376
クソ高額で故障が多くメーカーの保証が絶望的
誰も得しないオブジェ押し付けるのは止めとけ

396:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:52:24.49 VpuLvq2E0.net
アメリカの軍需産業はロシアにお中元送らないとね

397:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:52:30.24 c0ClB3GQ0.net
ウクライナ侵攻のおかげで東欧諸国のNATO仕様近代化が捗るというw

398:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:52:35.07 vbmVk0OV0.net
双方の兵士「人を殺せて楽しい」
ウクライナ市民「解放されて楽しい」
ポーランド人「憎きドイツとロシアが苦しんで楽しい」
武器商人「儲かって楽しい」

399:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:53:13.38 P258kavO0.net
>>377
5chキッズの今の流行りが「ジャベリン」と「ドローン」だからw
どっちもまともな戦力を持っていないウクライナがリスクや犠牲を払って使ってる急場凌ぎの戦力なんだけど・・・

むしろ、今のウクライナの善戦を支えてるのは制空権を取ってロシア空軍機を自国の領空内に入れさせない対空火器なのにねw

400:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:53:50.32 dx1z8QNb0.net
>>378
これ生産中止品だから、もうかるのは米国だけちゃうか

401:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:54:06.62 B8LuE9pK0.net
侵略者撃退ならジャベリンの在庫増やした方がいいと思うんだけど、どうなんだ
戦車対戦車よりもはるかに効率よく敵を倒せるよね?

402:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:54:19.14 4/z0KLFt0.net
>>374
民間人だから他の武器持たせず
使い捨てのジャベリン持たせるだけだよ
撃ったら、民間人の一丁出来上がり
無抵抗な民間人は撃てないだろー

403:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:54:45.69 0JgdG6Mp0.net
アメリカはヤバイくらい儲かってるな…

404:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:55:19.49 dx1z8QNb0.net
>>396
その民間人はジュネーブ条約での保護対象にもならないテロリストと定義されてもおかしくない案件

405:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:55:21.04 /nva7rk80.net
10式は日本の国土に合わせた
軽量で小型だから
90式が北海道にしかなく
いまだに本州は74式の化石だったのは
90式は線路で運ぶにしてもでかすぎるから

406:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:55:45.96 fwbSJu7H0.net
三菱重工もそろそろ・・・・ね?

407:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:56:36.07 UkLl8hw/0.net
いらなくなった戦車ウクに売っちまえよ

408:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:56:42.95 aVkALVJ00.net
>>395
侵略者がロシア兵並みの士気でT-72でやってきたらね

409:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:56:53.16 qZaWiGEe0.net
>>395
今回はT72(ウクライナに譲渡予定)のアップデート兼補充だから
歩兵の兵装見直しは別口

410:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:56:59.47 P258kavO0.net
>>395
都市の建物やインフラ、市民の命の犠牲を厭わず、市民を盾にしてゲリラ戦をやるなんてアホなことは、ゼレンスキーぐらいしかやらんってことやでw

411:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:57:25.87 0JgdG6Mp0.net
>>395
撃ちきりで生還率がな…

412:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:57:28.77 XQfoy78l0.net
潜在的な侵略者…一体何シアなんだ…

413:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:57:33.15 GterErCF0.net
>>398
一番ダメな奴だな
悪魔の囁きだ

414:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:57:33.26 PaaPGC2j0.net
いちばん叩かないといけないのは戦争利権屋マッチポンプだろ

415:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:57:53.31 PaaPGC2j0.net
>>174
レトリックw

416:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:58:44.92 Rboqu/pr0.net
退役予定のT-72をウクライナに供与するってことか
旧式でも歩兵支援くらいは出来るな

417:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:58:48.71 6QlxTRy40.net
>>401
わーくにの国防予算では不要な戦車なんて無いんやで、、、

418:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:59:09.90 MQDSJefD0.net
スーパー大戦略では有能ユニットだったけど現代の最強戦車は何?

419:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:59:23.97 YIulucVD0.net
>>61
地形に合わないし 重すぎて橋も渡れない

420:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 20:59:34.25 Xct81Eqd0.net
実際の有事には重い無限軌道の車両が公道を走ってよいかなんて関係ないだろうよ

421:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:00:03.08 SnRhusRJ0.net
戦争が勃発すると儲かる国の筆頭。

422:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:00:28.40 zuFgedjK0.net
ボーランド、何を思ったか、逆進してドイツに攻め上がって仲間割れしそう。

423:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:00:38.05 4/z0KLFt0.net
>>398
撃ったらすぐ🏃から誰も判らん(´・ω・`)
逃走は自転車でもいい
殺されたら非武装の民間人がーいっとけばいい

424:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:00:46.14 +i6heXVM0.net
当然、スティンガーもジャベリンも増産しまくってます。
※ウクライナはスティンガーとジャベリンを毎日各500基必要としている。
戦争特需で、ウハウハ。
(CNN) 米国防総省が対空ミサイル「スティンガー」と対戦車ミサイル「ジャベリン」の製造を加速させる計画であることがわかった。
ロシア軍と戦うウクライナ軍に向けこうしたミサイル類を移送し続けている事で減った備蓄を補充するためだという。
国防当局者が明らかにした。
ウクライナ軍からの最近の要望項目によれば、ウクライナはスティンガーとジャベリンを毎日各500基必要としている。
ロシアがウクライナに侵攻してから2週間足らずの3月7日までに、米国と北大西洋条約機構(NATO)の加盟国は
約1万7000基のジャベリンと2000基のスティンガーをウクライナに送り届けた。
これ以降、移送したミサイルの数は確実に増加しているが、最新の情報は公にされていない。
ホワイトハウスは今月16日、日本円にして総額1900億規模の軍事支援を行ったと発表したが、その中にはスティンガー
800基とジャベリン2000基の提供も含まれていた。
国防総省の報道官によれば、スティンガーの生産ラインは閉鎖されていたが、海外向け販売の注文を処理するため
即座に再開された。
効率的な稼働に向けて生産能力の向上や生産時間の短縮といった複数の選択肢について主要な契約業者である
レイセオンと協議を行っているという。
スティンガーの製造には現在、ロットのサイズにもよるが、約1年半から2年かかる。国防総省は特定の備蓄水準に
ついて機密に関わる問題だとして公表はしていない。しかし、国防総省の政策の下、紛争で必要とされるであろう
水準は維持しているという。
国防総省によれば、ジャベリンも生産を停止していたが現在はフル稼働で生産中。
製造業者のロッキード・マーチンは「拡大する需要に対応できる能力がある」としている。
結局、この戦局で得をしている人、損をしてる人、無駄死にした人・・・ 戦争特需怖いね。

425:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:00:51.42 eo0gCO+y0.net
>>399
90式は北海道防衛専用
事実上ソ連戦車迎撃用で開発したので本州運用は考えてない

426:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:01:09.08 P1+qieMZ0.net
めちゃめちゃアップグレードやん
ポーランド勝ち組すぎw

427:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:01:10.25 cgopUV1/0.net
旧式ジェガンをばら撒いてる感じやな

428:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:01:12.72 P258kavO0.net
ウクライナがジャベリンで善戦できてる理由の一つに、この時期は凍土が溶けて泥沼化するから、戦車みたいな重い車両が通過できる道が
かなり限られるってのもあるからな
ポーランドで同じことをやったら多方面から戦車で物量戦しかけられて普通に死ぬってのもある

429:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:01:48.77 Rboqu/pr0.net
ポーランドのT-72なんて実働50%くらいか
全部ウクライナにやっても、半分は部品取りか牽引車だな

430:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:01:59.10 SwDIm1mO0.net
戦車作るより,醤油作った方が儲かるわ・・・・
そんな経済規模の話だ・・・

431:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:02:14.53 aVkALVJ00.net
>>413
(´・ω・`) 橋を作り作り行進しないとダメっぽいよね
「老朽化で危険」122橋、財源不足で手つかず
http
s://www.nikkei.com/article/DGXMZO51544880Z21C19A0SHA000/
台風などの自然災害で健全なインフラでさえ大きな被害を受けるなか、
維持か撤去かが定まらない老朽インフラが取り残されている。

432:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:02:45.14 /nva7rk80.net
ウクライナに側が攻撃して映像を見ると
やっぱ
補給部隊を攻撃してるのが多いんだよな
ようは戦車も補給がなければただの鉄の塊

433:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:03:12.57 oFhucwqy0.net
>>28
ポーランドにとってはどうでも良いことでしょ。

434:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:03:18.34 aVkALVJ00.net
>>418
ジャベリン職人の朝は早い
「いやぁ最近は忙しくて。作れば作っただけ売れていくんだよ」
手を休めずにそう語るのはジャベリン一筋30年の職人、トムさん
ここ一ヶ月は早出残業の毎日だという
「ジャベリンは機械で大量生産できるようなもんじゃないんだよ
私みたいな職人が心を込めて一本一本手作業で仕上げていく
じゃないとこいつはなかなか言うことを聞かないんだよ」
そう言ってトムさんは白い歯をこぼした
一方、トムさんはジャベリンが何に使われているのかを全く知らないという
「わしらは図面通り、寸分の狂いもなく作り上げるのが仕事じゃけぇ」
日付が変わろうとしている町工場で、トムさんが打ち下ろす鎚の音が止むことはなかった

435:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:03:46.60 P1+qieMZ0.net
>>416
レオパルド2とM1の最強戦車対決見られるじゃん

436:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:03:48.08 PaaPGC2j0.net
>>195
正解
トランプは就任直後は「強いアメリカ」のために
トマホーク100発お見舞いしたりもしてるが
最期は至極もっともな事を言ってやめた
URLリンク(i.imgur.com)

437:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:04:24.95 He+kSz0Q0.net
>>2
ポーランドは昔から
ロシア嫌い

438:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:05:15.03 /nva7rk80.net
ドイツも日本と同じで
航空機開発を自由にさせてもらえて来なかったから
ドイツ空軍はほんとしょぼい
ドイツもこの機会にまさに
戦後レジームの脱却を狙ってる感

439:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:05:17.98 6QlxTRy40.net
>>429
ドイツ陸軍は既に死んでるからなあ

440:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:05:43.14 SwDIm1mO0.net
>>425
有名な涙の谷の戦いでは,イスラエルはシリアの架橋戦車を最初に狙った。
おかげで5倍の兵力のシリア軍の戦車部隊を止められたんだ。

441:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:06:05.33 GGjUzWhb0.net
ポーランドは戦車好きそう

442:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:06:38.23 GU6D16HV0.net
ドイツも日本も本気出せば
すぐに復活する。

443:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:07:26.38 9TFuNrvz0.net
日本はロシアやウクライナより中国を警戒しといた方が良いと思うの🥺

与党に中国支持を公言してるどっかの宗教政党もいるしね

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

444:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:07:28.47 u4eQSze30.net
ポーランドはロシアとドイツとオーストリアとスペインが大嫌いなので、加盟国ではあるけどNATOのことは基本的に信用してないだろうな

445:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:08:05.59 O/dR/ip90.net
ドイツの現在の戦車ってどうなの?
やっぱりドイツの科学力はすごいの??

446:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:08:13.05 aVkALVJ00.net
>>434
やっぱ、ちゃんとした軍師が居た方が強いんだな( ・∀・)つ〃凸ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー

447:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:08:31.22 P258kavO0.net
>>425
陸自「ソ連の戦車が強すぎて74式じゃもぅマヂ無理。。。強い戦車作ろ。。。」
→90式爆誕
→使ってみたら重すぎて走れない道路が多数ある事が判明。移動が大きな課題に・・・
→陸自「兵站難しすぎてつらたん。。。90式は北海道専用にしよ。本州以南は新しい軽い戦車作る。。。」
ってなった経緯があるからwww

448:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:08:58.66 1Q++/0oy0.net
そもそもエイブラムスって外国に売っていいんだな
F22と同じで自国専用かと思ってたわ
てかエイブラムスってアホみたいに燃料食うけど
ポーランドは大丈夫なんか

449:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:09:56.70 G842itbb0.net
>>442
エネルギー余ってない国には向かない。

450:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:10:14.18 MwEfApOI0.net
武器を供与するのはええけど北チョンに横流ししないか心配

451:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:10:15.78 SwDIm1mO0.net
>>438
そのとおりだね。
ポーランドは安全保障条約の間にいたから,いつも両


452:方から攻撃されいるし・・・



453:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:10:32.76 o9EPKFqa0.net
>>441
使ってみないとそんな事も分からんとか、自衛隊の偉いさんはボンクラなのか?

454:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:10:38.72 YIulucVD0.net
>>435
ロシア相手なら 有効だろうな
さらに空軍がF16取り入れればロシアからの侵攻は防げる

455:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:11:12.87 6QlxTRy40.net
>>442
移動できるトーチカみたいに使えば問題ないやろ
相手の侵攻を止めりゃいいんやし

456:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:12:01.04 jOotWmpa0.net
ポーランドくんはなかなか狂犬だからな

457:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:12:07.97 oA4wb0o20.net
>>432
ただ あのドイツの人 急降下爆撃機乗りの人だけは例外だな
戦後アメリカに招かれてAー10の開発に関わ
っているとかな 今オレが小学生だったら尊敬する人の欄に彼の名前を書くわw

458:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:12:12.80 76h8Fnes0.net
確か維持コストが高すぎてアメリカ以外運用出来ないって噂の代物なんだろ?

459:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:12:53.83 +dJ32sJy0.net
(西を見ながら)潜在的な侵略者を阻止

460:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:13:44.37 6QlxTRy40.net
>>446
列車移送には重量38tっていう制約があった
散々検討した結果、ソ連戦車に勝つだけなら北海道限定仕様でええやん?
ってなった

461:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:13:57.02 63Rey+Pf0.net
ポーランドは
あとf35とドローンとジャベリンあれば完璧だな

462:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:13:57.11 PAPi9xFJ0.net
>>446
そもそも90式は北海道でソ連と殴り合う為に開発されたんだぞ

463:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:14:30.27 c0ClB3GQ0.net
>>446
戦争やってない国の兵器開発なんてそんなもんだよ

464:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:15:27.60 Vkz6RvsR0.net
在日ロシア人もやばいかも

465:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:15:44.70 ww1QoPeE0.net
儲かりまっか
ぼちぼちでんがな

466:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:15:46.25 eo0gCO+y0.net
>>446
60式自走無反動砲という
目の前の敵戦車隊に一発撃って逃げろな突貫兵器
を配備してた自衛隊には酷な話だよ

467:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:15:53.28 YmVQ3ET50.net
戦車はガスタービンエンジンよりもディーゼルのほうがいいと思うの

468:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:16:06.30 S4XWq62n0.net
今回ゼレンスキーが国外に脱出しなかったのは
2014年のマイダン革命の教訓があるんだな
あのときヤヌコヴィッチがいち早くロシアに逃げたので
一気に形勢が逆転して革命側が勝った

469:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:16:14.30 AzKLiXH/0.net
>>90
輸出仕様はディーゼルエンジン仕様の実積あるからな
ガスタービン前提でしか話してない奴ら詳しく無いのに喋ってるだけだから真に受けるな

470:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:16:37.56 C5TQKPKm0.net
>>444
前政権のやらかしって知ってる?

471:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:16:39.56 xJxRynFK0.net
戦車が時代遅れといっても運用法によるだろ
ロシアは間抜けすぎた

472:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:17:10.94 Al6nsPcL0.net
儲かってんなアメリカ

473:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:17:28.39 XXnCoDQw0.net
>>416
ポーランドはロシアとウクライナには
積年の恨みがあるそうだよ
ロシアやウクライナには何度もポーランド人は
虐殺されてきたらしい
ポーランド貴族がアメリカに渡って
長年アメリカの外交を牛耳ってきたそうだから
アメリカは全面的ポーランドを支援するだろうね
ロシアも何を考えてるんだろう

474:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:17:49.70 P258kavO0.net
>>455
ソ連と殴り合う為の戦車だったのは確かだけど、当初は稼働率が死ぬほど悪い74式をリプレースする予定だった
でも、思ったより車重の問題が深刻だったので、結果的に90式は北海道専用になったw

475:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:17:55.57 SA+A/0lc0.net
>>459
実物見た事あるけどあれ凄くちっちゃいよな

476:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:18:24.30 nig7QODW0.net
M1A2ってまだ製造ライン残ってるの?
保存してた在庫?

477:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:19:19.12 pXSCnMdK0.net
>>46
制空権が取れてない状況で攻める兵器としては元からしんどかったのが糞みたいな存在になった
かなり限定的な場面ならまだ使える
けどもう地上兵力の代表面は出来なくなった

478:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:20:29.07 Ur0FFqrL0.net
ジャベリン神のご威光を目の当たりにしてなんで戦車を買おうと思ったし…

479:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:20:29.40 9TFuNrvz0.net
日本はロシアやウクライナより中国を警戒しといた方が良いと思うの🥺

与党に中国支持を公言してるどっかの宗教政党もいるしね

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

480:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:20:33.84 XXnCoDQw0.net
これで第三次世界大戦になっちゃいそう
ロシアはそこに持ち込みたいのかな
中国も参戦して
もう日本には時間がないんじゃないの?

481:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:21:02.68 eo0gCO+y0.net
>>471
ロシアにジャベリンは無いからな

482:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:21:15.68 RMpgXpyR0.net
20人ぐらいで一気に距離詰めてRPG7連打すれば安く破壊できるんじゃないの?
人命が軽い国では1発1億円のミサイルよりコスパいいだろ

483:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:21:33.51 o9EPKFqa0.net
>>451
オーストラリア
M1A1AIM - 59両[15]
エジプト
M1A1 - 1,130両
M1A2SEP - 755両[16]
クウェート
M1A2 - 218両
M1A2K - 218両更新予定[17]
サウジアラビア
M1A2S - 442両[16][18]
モロッコ
M1A1SA - 222両
イラク
M1A1M - 140両[19]
中華民国(台湾)
M1A2T - 108両導入予定
という事らしいが

484:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:22:09.79 XXnCoDQw0.net
みんなもっと危機感を持った方がいいと思うよ
自分の事として考えて

485:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:22:10.26 eo0gCO+y0.net
>>468
装甲もペラッペラだから
行け!死んでこい!な大日本帝国の意思を継いだ兵器

486:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:22:56.35 pXSCnMdK0.net
まずジャベリンは通常の歩兵の兵器より射程が長いから歩兵でジャベを排除して戦車って出来ないんよね
戦車が使える場面がめちゃくちゃ減った

487:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:23:22.98 SrbSUBbC0.net
日本本土で戦車が活躍とか
もうそれ敗北寸前という話です
ウクライナの様に民間人にジャベリンという事は無いと思うけどそんな状況

488:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:24:08.11 /nva7rk80.net
日本はもう力入れてるのは
海軍のみって感じだもんな
最近もなんだっけ
くまのだっけ
あれも哨戒と対空警戒のレーダー艦って感じだもんな

489:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:25:57.99 /o8fiKzZ0.net
防衛につかうなら燃費の問題も小さいと判断したのでは
操作が同じだから米軍から追加投入も受けやすい

490:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:26:00.58 hcdbs0mI0.net
>>481
キヨタニ「ストライカー旅団!!」

491:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:26:16.68 mODqJ4Ls0.net
>>478
あれに無反動砲の代わりジャベリン積んだらこの板の住人が言う理想の戦車じゃね?
絶対乗りたくないけど

492:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:27:01.99 YmVQ3ET50.net
>>481
島国でシーレーン防衛が一番の死活問題だから海軍力第一なのは仕方ない

493:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:28:20.66 PAPi9xFJ0.net
>>467
調達数が伸びなかったのはソ連崩壊やら他の要素の方が大きかった筈だけど
幹線道路は車重的には問題ないって結論も出てた
そうじゃなきゃ重機積載トラックとか通れないって話になるからな
結局細長い本州なら展開力の方が重要って事で、74式を16式MCVに置き換え
って現在に繋がる訳でもあるけど

494:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:28:22.83 f9zLXWx30.net
>>271 >>349
ランボルギーニLM002と同等の燃費とは…
あの重さで凄く良いな。
URLリンク(dotup.org)

495:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:28:51.05 042WHRZx0.net
>>48
ネオナチ化したとしてSEKの1個中隊が廃止になるわEF-2000は整備費不足で稼働率下がるわ海軍も予算通らんわメルケルのババァで連邦軍はズタズタです。

496:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:29:06.58 hcdbs0mI0.net
売るM1は、データリンクはオミットされてるだろう
って話は何か証拠でもあるの?
無かったら意味が無い(かなり能力減)じゃん

497:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:30:13.45 P258kavO0.net
>>464
ロシアの失敗は戦車が時代遅れというより、政治的戦略が下手だったって面が大きいもんな
・政治的理由で凍土が溶ける最悪の時期に進軍したから、ウクライナへの進軍ルートが泥沼で阻まれて、大量の戦車を移動できなかった
・地上戦力不足の為、巡航ミサイルによる空爆だけではウクライナ対空網に有効打を与えられず、ウクライナ領空の制空権を取れなかった為、CASができなかった
・ゼレンスキーが国民を煽って総力戦をやる下衆野郎で、国民がそれに乗っちゃったから、都市部では「自分達は軍人じゃない!攻撃しないで!」って呼びかける市民が居るビルから、市民の格好をした奴がジャベリンを撃ってくる地獄で戦う羽目になった
・NATOとアメリカが思ったより反発して、1発2000万円の高級対戦車兵器をゲリラにジャブジャブ支援したせいで、都市部のゲリラ戦がより厳しくなった
という悪いことが色々重なった結果だよね

498:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:30:33.54 SA+A/0lc0.net
>>483
米軍も見切りをつけたヤツか

499:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:30:42.37 synkbE3Q0.net
>>388
そのくせハンガリーはパトリオット配備してくれとか勝手なこと言ってるから姑息な国だわ

500:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:30:50.07 HBUpq35e0.net
まあマジレスすればエイブラムス250両供給してそれが露助にとってマジに脅威なら今頃何らかの形で非難声明とかギャーギャー出しているわな 

501:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:32:02.58 SA+A/0lc0.net
>>493
T72相手なら圧勝じゃね?

502:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:32:04.03 XrquDx8I0.net
ウクライナ上空の制空権をロシアは保持してないし精密で実効性のある対戦車ミサイルも無いでしょ
下手な鉄砲も数打ちゃ当たる式で砲使えばいいしロケットランチャーを積んどけばまぐれでも当たればいい
ウクライナは戦える兵器が何でも欲しい訳よ
戦車は歩兵の盾にも使えるし

503:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:32:28.36 042WHRZx0.net
>>57
ロシアの戦車ってあんだけERA着いてるから歩戦協同出来ないじゃないか?
どの動画見ても随伴歩兵がいないみたいだし

504:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:33:37.16 FCbH4K7i0.net
>>471
陸上での総合力は戦車にはかなわない
通常は戦車を盾にして歩兵が活躍するし、戦車が進行する前に歩兵等で辺りを哨戒する
今回のロシア軍は短期間で侵攻したため基本が全く出来ていなかった

505:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:33:44.82 9XFMbVwZ0.net
>>475
RPG-7は1発10万円くらいだっけ?でも相当戦車に近づかなきゃ無誘導弾は当たらんで

506:
22/04/06 21:33:57.48 UBvZA3880.net
>>1
  Λ


507:,,,Λ  (ミ・ω・)くっそ燃費が悪いM1A2とかよく買うな   Λ,,,Λ  (ミ・ω・)ガスタービンだぞ   Λ,,,Λ  (ミ・ω・)ロシア製のお古をプレゼントしたから更新か



508:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:34:01.15 aZrhz56y0.net
国産の戦闘車両は青函トンネルで運べるように考慮されてそうね。

509:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:34:10.39 P258kavO0.net
>>481
元々、日本は海軍国なんだがw
島国なんだから、そんなの当たり前
大日本帝国時代からそれは変わらない
自衛隊だって3軍の中で一番影響力が強いのは海自だし

510:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:35:11.39 yK8yXoUG0.net
>>476
台湾以外は産油国だな

511:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:35:26.77 orKDfyhm0.net
儲かりまっか

512:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:35:28.37 How6/Bfj0.net
>>481
つって、アレも00年代に就役したEU圏のフリゲートにようやく追いついたってとこなんだけどな
1番艦のもがみとか、まや型のはぐろなんかはエンジン不調で就役遅れてるし

513:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:35:32.79 FCbH4K7i0.net
>>499
いきなり西側の戦車を使いこなせとか無理
ウクライナ兵にしたら乗り慣れた戦車の方が活躍できる

514:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:35:33.28 UMbPyx/I0.net
ポーランドはカリーニングラードを狙ってるからな
隙をみて攻め込むかもな
(´・ω・`)

515:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:36:31.84 gJznzskA0.net
>>475
この戦車には高性能赤外線センサーが有るから
1キロ先から体温検知されて戦車砲撃たれて終了する

516:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:36:33.63 AzKLiXH/0.net
>>487
A2の燃費は車のオーバルコース測定と同じだぞ
劣化ウラン装甲に劣化ウラン弾つんで障害物踏み壊したり砂丘越える為にふかしたりしながらのイラクでの戦時の実用燃費はたしか余裕で100m切った記録があったはず

517:
22/04/06 21:36:36.78 UBvZA3880.net
>>500
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)世界の戦車は60トンくらいだが
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)日本の戦車は40トンやしな

518:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:36:38.87 nTcyKBw+0.net
>>501
海自>空自>陸自
って事なのか

519:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:36:47.29 f9zLXWx30.net
>>419
えっ、本州で見たぞ?
URLリンク(dotup.org)

520:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:37:11.86 /nva7rk80.net
戦車のみで押し込むってまじもう
時代遅れだと思う
対戦車兵器がない小国や地域ならまだしも
太平洋戦争の日本相手にも戦車のみじゃ無理だっただろう
艦砲射撃と艦載機で更地にしてできることじゃね

521:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:37:35.45 dx1z8QNb0.net
>>511
核爆弾はお前のプールのしたなw

522:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:38:07.17 yK8yXoUG0.net
>>490
政治じゃねーよ
暖冬で凍結遅れて1月に攻め込めなかったんだわ
天に見放されたプーカス
お前にウラジーミルて名前は勿体ねえ

523:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:38:13.31 qLfaXUFy0.net
兵器は売れるしエネルギー価格上昇して大儲けだしウクライナに戦争させてロシア弱らせて結局アメリカひとり勝ちじゃんか

524:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:38:41.92 bz6qZ2tg0.net
>>511
うわっ!そのマンガ持ってた
古本屋でなにげに買ったけど
なんか面白くて何回も読み返した
東武新宿線線異常無しだっけ

525:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:38:52.98 yK8yXoUG0.net
>>511
昔の富士の教導隊だろ

526:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:41:13.31 z8vutcVj0.net
フライトレーダーを見てるけど西側の哨戒機増えたね
いろんな国の機体が飛んでる
NATO加盟国はもちろんスウェーデン空軍までポーランド上空を飛んでるし

527:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:41:52.26


528:SA+A/0lc0.net



529:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:42:47.49 Uh7TbEDZ0.net
RPG一発で米軍が撤退に追い込まれるブラックホークダウンのようなこともあるからRPG侮れない

530:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:43:15.89 vi0aKS7H0.net
>>52
>ポーランドはドイツを信用してないからドイツ戦車買わないよ
いやWikipediaみたら普通にレオパルト2を230両も持ってるんだが

531:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:43:32.65 rt2K4qRl0.net
ドイツにレオパルト戦車が大量に余っていたのでは?

532:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:44:05.76 f9zLXWx30.net
>>453
そんな制約があったのか…
よし、チェコの38t戦車をライセンス生産しようぜ!
>>516
同じ間違いwww東武じゃなくて西武www
俺も東武で調べてた

533:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:44:45.49 4WOtZJML0.net
>>518
空中給油機が飛びまくってるけどトランスポンダオフってる哨戒機や戦闘機がどれだけいるんだろ

534:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:44:51.85 9Y7f/QV80.net
URLリンク(www.youtube.com)
   ∧∧  ジャベリン・・・
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

535:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:45:18.08 aZrhz56y0.net
>>511
「西武新宿戦線異状なし」
押井守
おおのやすゆき
持ってるわ^_^

536:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:47:04.43 uExZFiNs0.net
意外と戦車って安いのな
知らなかった

537:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:50:35.28 uExZFiNs0.net
T-72だと400万くらいらしい
買ってみようかなw
ちな、なぜか(いや分かるがw)シャーマンは4億w

538:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:51:24.48 9Y7f/QV80.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

539:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:52:37.78 RMpgXpyR0.net
>>507
そんなもん人間の盾連れていけば低コストで即解決じゃん

540:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:53:00.26 MlokOREa0.net
なんかアメリカばっか儲かってるな

541:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:53:18.27 O4omIG4x0.net
ワクチンや武器で色々もうかりまんな( ゚∀゚)o彡°

542:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:54:54.43 P258kavO0.net
>>510
そんな感じ
島国である日本で、本土防衛するなら一番効率的なのは、
「敵軍が乗った輸送船と輸送機を潰して、上陸させない」
って方法なんよ
そうなると
・敵の輸送船は対艦ミサイルで潰す
・敵の輸送機は対空ミサイルで潰す
・こっちの護衛艦を狙う軍艦や戦闘機もミサイルで潰す
・よって、対艦/対空ミサイルを積んでる船を日本の周囲にいっぱい浮かべとくのが一番効率的
・ただし、敵の潜水艦には弱い
・じゃあ対潜ヘリを積んだヘリ空母も作ろう
・対潜ヘリは行動範囲に難があるから、対潜哨戒機も持とう
・あと、対空ミサイルだけでは防空網に不安があるから、制空戦闘機も持とう
・ついでに対艦ミサイルを空中から撃ちまくれる攻撃機も持とう
・領空広いから離島向けに早期警戒機もあるといいね
って戦略になるのよ
なので、海事と空自の影響力が強い

543:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:56:16.61 vi0aKS7H0.net
>>510
まあ人気は空自>海自>>陸自だけどな

544:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:57:04.17 synkbE3Q0.net
日本は長距離地対艦ミサイル車輌が陸上主力でいいよ
車輌無人化で小型化して空輸できるようにすれば南北どちらにも戦力投入しやすいから早いとこ開発して配備しろ

545:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:57:35.89 V85wpMcN0.net
随分買い込んだな

546:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:58:43.57 Ap1xCr5k0.net
安くエイブラムスを購入して


547:代わりに中古のロシア製戦車をウクライナに提供る契約かな?



548:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 21:58:50.58 synkbE3Q0.net
>>524
万一核攻撃されても即応できるだけの戦力を常時飛ばしてる

549:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/06 21:59:38.55 0H17Htc60.net
>>11
普通のエンジンと違って燃料は何でも入れられる

550:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 22:00:19.23 vi0aKS7H0.net
M1A2 は中の人と電話で話せるのなんか可愛くて好き
URLリンク(upload.wikimedia.org)

551:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 22:00:42.83 wXTfCjZ50.net
>>536
ウクライナに供与する分の代わりでしょ?
戦車の装備数は増えてないか、むしろ減るくらいじゃないの

552:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 22:01:41.67 T5FZn1YN0.net
ソ連製のゴミをウクライナに押しつけて自分はアメリカ製を買うと

553:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 22:01:52.74 GterErCF0.net
>>530
交差点で出てきた民間人撃っちゃう奴だな

554:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 22:03:56.09 4/z0KLFt0.net
>>474
あっても使い道ないからな
ウクライナ軍の戦車いないんじゃ?
戦車あってもロシア戦車排除してからだと思うよ(´・ω・`)

555:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 22:04:11.70 9Y7f/QV80.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

556:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 22:04:58.40 2FZsKV8x0.net
おっ、エイブラムスか
イスラエル製ですねw

557:
22/04/06 22:05:03.14 UBvZA3880.net
>>528
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)日本のYoutuberのガキが
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)本物の戦車を動かしてドライブスルーで買ってた動画が有るで

558:
22/04/06 22:06:15.35 UBvZA3880.net
>>531
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)戦争屋だからな、アメリカも

559:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 22:06:52.84 eo0gCO+y0.net
>>542
元々ウクライナのハルキウの戦車工廠で開発生産してたものだし
どこがダメかよく知ってるから手直しして出撃させるよ

560:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 22:06:56.51 aZrhz56y0.net
>>540
大戦中の戦車にも外付け電話機あるな

561:
22/04/06 22:07:33.31 UBvZA3880.net
>>546
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)アメリカ製じゃなくてイスラエル製なのか?
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)そんでイスラエルは10式を買うのかよ

562:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 22:08:15.19 HFsXcGvI0.net
結局最後は歩兵が制圧するんだから、戦車も大事だがロケット砲とか榴弾砲も揃えたいところ

563:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 22:08:20.41 2FZsKV8x0.net
>>551
すまんアメリカ製でしたw

564:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 22:09:00.34 S3nY6ASo0.net
日本の10式戦車とかは、売れない?ってか売っちゃダメとかあんの?

565:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 22:09:06.70 X1VZB6lF0.net
鉄の塊である戦車がグチャグチャになってある。
すごい威力だ😨

566:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 22:09:23.49 pkTzEpZC0.net
ガスタービンのめっちゃ燃費悪い戦車だけど、補給大丈夫なんかね

567:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 22:09:32.74 4/z0KLFt0.net
>>552
いまは歩兵が制圧してジャベリン兵排除しないと戦車はいれない
あれ?戦車いる?

568:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 22:09:39.30 KZ8bwVGE0.net
>>533
これからはASBMを積んだドローン百機をフリゲート艦から離陸させ飽和攻撃させればいずももかがも瞬殺

569:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 22:09:48.10 AdN02dCS0.net
戦車に混ぜて多連装ロケットなんかも供与だろ

570:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 22:09:51.28 T5FZn1YN0.net
>>533
自走できる対艦ミサイル発射台を多数装備しておけばいい
艦船よりは安上がりだから配備数増やせるだろう

571:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 22:11:32.98 HFsXcGvI0.net
>>541
戦争始まる前から購入は


572:内定してたけどな 購入期間を短縮して、ウクライナにT-72を供与しやすくするんだろうな



573:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 22:13:16.70 T5FZn1YN0.net
>>549
戦車いじくってたのってロシア系ウクライナ人なんじゃないの?

574:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 22:15:18.68 vi0aKS7H0.net
>>529
サンダース(長崎)vs黒森峰(熊本) 九州勢対決か

575:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 22:21:23.82 lLYC4DYq0.net
戦車なんてドローンの前には棺桶みたいなもんやろ
無駄な金使うな

576:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 22:22:25.46 synkbE3Q0.net
>>560
データリンクで上空のF35がリアタイで目標補正するシステム作ってるみたいだな

577:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 22:22:33.73 /QtCzLTP0.net
戦車Aより戦闘工兵の方が強い事がわかったのに

578:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 22:22:46.31 +5f+CIyd0.net
よくそんな金あったな。

579:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 22:23:20.82 Rd6pmALp0.net
【速報】オーストリア海軍旗艦「エンドレスワルツ」をウクライナへ提供へ。

580:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 22:24:22.55 1HL+4jzl0.net
ナチのポーランド侵攻と重なるんだろうなあ、ロシアのウクライナ侵攻。

581:
22/04/06 22:25:23.61 UBvZA3880.net
>>566
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)歩兵が攻め込むには戦車が絶対に要るだろ
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)人や物資を運ぶ目的も有るんやし

582:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 22:28:01.98 synkbE3Q0.net
>>568
エンドレスワルツてガンダムやん
URLリンク(i.imgur.com)

583:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 22:28:32.55 OHxewkJu0.net
バイデン有能すぎw

584:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 22:30:37.65 FXNRs/Lb0.net
M1A2は燃費の悪さが酷すぎて運用しづらかろうに
レオパルトの方が良いと思うぞ

585:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 22:30:55.07 OtojH14k0.net
10式みたいな失敗ごみ戦車と違ってM1は実績があるからねえ

586:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 22:32:06.69 0WSIC7wZ0.net
パヨクどうすんのw
これが世界の答えだ

587:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 22:33:49.49 WexBzs+70.net
三菱さ信用なんねえよな
やっはTOYOTAが戦車作ってくれれば

588:
22/04/06 22:34:11.20 UBvZA3880.net
>>528
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)ちなみに俺は10式とディーガー持ってるで
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)お前もそれくらい買えや

589:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 22:34:16.39 UWlPnQQD0.net
チェコからT-72届いてたな

590:
22/04/06 22:34:47.71 UBvZA3880.net
>>576
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)三菱製は故障ばかりで戦力にならんからな

591:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 22:36:09.74 wXTfCjZ50.net
>>569
と言うかポーランドソビエト戦争でキエフからワルシャワ付近まで敗退せしめられた経験がある

592:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 22:37:46.69 mImvDdIV0.net
日本の10式ってめちゃくちゃ装甲弱そう

593:
22/04/06 22:38:00.36 UBvZA3880.net
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)東欧はなぜか永久に内戦が続くな

594:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 22:38:07.75 /OguAkhk0.net
自分達の国土に合った戦車じゃないとあかんで

595:
22/04/06 22:39:04.48 UBvZA3880.net
>>581
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)上に書いたが
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)世界標準は60トンだが、10式は40トンだからな
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)空挺戦車よりもマシ程度だろ

596:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 22:39:54.63 MBtxEM/a0.net
ラムダの世界だな

597:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 22:40:29.86 +h6eHLbs0.net
K2の方が強い無敵戦車ニダ、ウリ達の戦車を買わなければならなーい!ニダ

598:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 22:41:13.50 sPaO18I20.net
湾岸や最近のイラクでも戦車がないどうにもならんというのははっきりしてる
キエフ近郊から撤退するロシア軍をウクライナ軍が包囲できなかったのも戦車不足で十分な追撃ができなかったから

599:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 22:41:17.61 lPQ+UK7c0.net
>>423
もともとT-72とM1、60両と更新予定が大幅な増加購入だよね。

600:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 22:41:34.62 uX7Bu55b0.net
これ、海兵隊の放出品?

601:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 22:42:20.84 WexBzs+70.net
日本以外の戦闘地域で大活躍のTOYOTA、やっぱ戦車作ってほしいや。

602:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 22:43:58.89 NqGVeAIe0.net
くっそ、アメリカぼろい商売しやがって

603:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 22:44:55.16 +h6eHLbs0.net
そもそも10式は正面から攻撃受ける前提の高機動型戦車だし
鈍足で全方位から撃たれて爆発反応装甲で味方を殺すK2とは運用自体が別物だわな

604:
22/04/06 22:44:55.91 UBvZA3880.net
>>590
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)トヨタ連合が作ればいいだろうな
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)エンジンは日野やらいすゞが有るし

605:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 22:44:56.36 rIWhQjND0.net
ポーランドが急激に強くなりそう

606:
22/04/06 22:46:03.74 UBvZA3880.net
>>594
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)プー太郎はモルドバにも侵攻するとか言ってるしなぁ

607:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 22:46:08.51 4apWktEq0.net
M1A2とか、アサルトライフルみたいな名前だな(^^;)

608:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 22:46:25.76 NqGVeAIe0.net
これはどんな攻撃にも耐えうる最強の戦車です
こっちはどんな装甲の戦車でも撃ち抜く最強のロケット砲です

609:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 22:46:29.03 LCL4lxdp0.net
チェコまで戦車をウクライナに提供するらしい
いじめっ子がいじめられっ子からチョット反撃食らったら
今までのいじめられっ子が一斉に協力して反撃始めたような感じやな

610:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 22:46:34.18 9Y7f/QV80.net
>>594
ドイツが慌てて路線変更して軍拡にはしったのも
そっちが原因だったりしてなw
   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

611:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 22:46:45.89 zHlu1v4t0.net
アメリカさん儲かりますね!

612:
22/04/06 22:47:07.60 UBvZA3880.net
>>596
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)5.56mmから7.62mmに強化されたんだよ

613:
22/04/06 22:47:42.86 UBvZA3880.net
>>600
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)まぁまぁでんな!

614:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 22:48:02.52 4apWktEq0.net
>>594
ポーランド人は馬鹿じゃないし、
何より、今まで一番ひどい目に合ってきた国だから、
そりゃ、ウクライナ消滅でロシアの驚異の最前線に立たされることになるんだから、
防衛のためなら、なんでもありでしょうよ。
フィンランドやバルト三国も同じだけどな(^^;)

615:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 22:49:58.62 HFsXcGvI0.net
「T-72」とは?旧ソ連製の戦車をチェコがウクライナに提供へ
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)
動画見たら、ノーマルT-72みたいだが、やっぱ不用品処分なのか
あと、のどかな風景が妙に癒されるなw

616:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 22:50:51.28 ye7Akft70.net
>>271
300m/Lだった記憶

617:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 22:51:10.59 OHxewkJu0.net
100両買うともう100両おまけとかやりそうw

618:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 22:52:10.49 ye7Akft70.net
>>233
アフガニートの登場をミリオタ共は期待してたのに現実は全く無いという

619:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 22:52:34.78 ye7Akft70.net
>>18
APSって知ってるか?

620:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 22:52:48.00 YIulucVD0.net
>>594
間違いなく増強では無くNATOの重要拠点
NATO各国から新鋭兵器や戦略システムが集結する

621:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 22:55:56.72 kl8gqE2e0.net
日本の戦車が野蛮なロシアの侵略者を撃砕する所が見たかった
90式でいいから送れたらなあ

622:
22/04/06 22:56:28.85 UBvZA3880.net
>>233
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)よう知らんけど、真空管使えばいいんだよ

623:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 22:57:03.55 OOdvNgfU0.net
>>86
F16って1人乗りじゃなかったっけ?

624:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 22:58:03.92 YIulucVD0.net
プーチンの失策はNATO分断どころか
最強に結束させた事 ロシアに勝利は無い

625:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 22:58:45.87 042WHRZx0.net
>>610
「富士教導団西へ」

626:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 23:00:17.95 yK8yXoUG0.net
>>55


627:4 高すぎるし大陸国家ならもっと重くて頑丈なんがいいんじゃない?



628:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 23:00:58.59 h7NFuU9v0.net
>>573
レオパルド2は配備済み

629:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 23:02:11.33 yK8yXoUG0.net
>>568
内陸国家オーストリーかよw

630:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 23:02:30.07 NA0VnpEf0.net
>>616
レオ2ってまだ存在してたのか
影の薄さ以上

631:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 23:02:56.79 6k5x3uBv0.net
>>71 メルカバは輸出を考えた時期があったらしいが 完全にイスラエルの地形や情勢に合わせた仕様で他の国では使えない代物だったそうな

632:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 23:05:35.64 jk8YWH+N0.net
>>619
メルカヴァは前方装甲の裏にエンジンを置いてるんだっけ?

633:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 23:05:52.76 yK8yXoUG0.net
>>619
地雷にめっちゃ強いんだよな

634:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 23:07:31.51 85UI+S2m0.net
F35といいアメリカ儲けすぎだろ
死の商人じゃんか

635:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 23:07:57.93 4/z0KLFt0.net
250台一斉に運用したらジャベリンも怖くない
先頭車両には犠牲になってもらうけど(´・ω・`)

636:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 23:09:29.27 QNazgeBl0.net
軍事産業は大喜びだろうな

637:
22/04/06 23:10:40.85 UBvZA3880.net
>>624
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)アメリカも人が何億死のうが何とも思わん国だからな
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)平気で911テロを自演するくらいだし

638:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 23:11:25.66 Gy5mVEIo0.net
>>622
嫌なら中国から買えばいいんじゃないか?

639:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 23:11:58.91 GgQV/7Vb0.net
>>1
結局この戦争やらせて、ウクライナ人の死体で儲けてんのアメリカじゃね?

640:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 23:12:35.23 WzN4aNJH0.net
ウクライナみたいに大量のジャベリンを乱発するような戦い方は普通はできないし
そもそもジャベリンは侵攻には使いにくいから、防衛だけ考えるんならそこまで気にしなくていい

641:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 23:12:58.19 S4XWq62n0.net
ポーランドは第二次大戦で500万人死んでいるからな
独ソ戦の戦場になった

642:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 23:17:53.92 +Glo0rfS0.net
250って凄いな…

643:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 23:20:03.15 rUhIphd80.net
海洋の潜水艦なども加わった空母打撃軍みたいに、これからは陸上も戦車やドローンその他で
フォーメーションをくまないとダメだな

644:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 23:20:54.77 rRaf1FGX0.net
>>618
今や南米チリからカナダ、
東南アジアのインドネシアやシンガポール、
南欧州のギリシャやトルコ、
北欧のフィンランド、ノルウェー、スウェーデン、
それにベルギーとイギリス、オランダ、イタリア、フランス以外の欧州西側諸国の主力戦車である

645:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 23:22:22.77 4/z0KLFt0.net
防衛かもためかもしれんが
篭もってる戦車は空爆の対象になるから市街から出て欲しい(´・ω・`)

646:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 23:27:31.92 G52hTzbb0.net
>>619
なるほど。優秀な戦車のひとつなんだけどなぁ。次の大戦は、ザクみたいな人型になるのかも。

647:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 23:30:27.34 IFbo1D160.net
コロナと戦争で笑いがとまらんアメリカ

648:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 23:30:28.15 lQwwOV8b0.net
M1ってガスタービンで大食いだから
アイドリングで待ち伏せしてるとすぐにガソリン切れるから
電子機器動かす用の小型ディーゼルエンジン積んでるんだよなw

649:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 23:33:56.66 rRaf1FGX0.net
>>636
M1エイブラムスの燃料はガソリンではなくて軽油かジェット燃料である

650:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 23:34:44.84 9Y7f/QV80.net
>>630
URLリンク(youtu.be)


651:=2029    ∧∧     ( =゚-゚)     .(∩∩) 



652:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 23:36:01.96 uExZFiNs0.net
>>577
>ちなみに俺は10式とディーガー持ってるで
ディーガーなら持ってるぞ
元気に録画してるわ

653:名無し
22/04/06 23:36:59.32 krztjXB+0.net
僕はメルカバが好きです

654:
22/04/06 23:49:59.65 UBvZA3880.net
>>639
 ∧,,,∧  ヴォ毛ガスが!!
`(ミ・ω・)つ  ,";`
 / 彡○ ∴;,
 し--J ⊂⌒⊂(*)。∀。)つ
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)と、思ったら俺のタイプミスやったわ
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)ティーガー1 な エンジン音がカッコいいんだわ

655:
22/04/06 23:51:55.84 UBvZA3880.net
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)日本にはガンダムが有るんやから
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)ガンダムを量産して儲けろよ

656:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 23:53:17.40 siDK6hGp0.net
この石油価格高騰の折、ホントはレオパルトみたいなディーゼルエンジンのM1が有ったら良かったのにとか思ってそう

657:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 23:55:03.39 hcdbs0mI0.net
A2だと
対人武装ポッド?が外付けできるから、ウクライナ支援に使うにはいいよね

658:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 23:55:46.18 U4rXwElr0.net
モンキーモデルでもロシア製のポンコツよりいいだろ

659:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 23:56:42.64 jkPCTpLg0.net
ポーランドは、東欧の中では
ガチの反ロシアなんだな

660:朝鮮漬
22/04/06 23:57:08.25 GFILlDRU0.net
儲かってまんなバイデンさん(^。^)y-.。o○

661:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 23:57:40.85 lNPTq6D10.net
戦場カメラマン「たにんの・・・ふこうで・・・たべる・・・ごはんは・・・とても・・・おいしい・・・です」(´・ω・`)

662:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 23:57:51.98 Ly+Xbwcv0.net
60トンの戦車を走らせることができるってすごいな
日本の道路や橋は45トンが限界てショボすぎ
金がないから本州から戦車なくすとか もう先進国づらするなよ

663:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 23:58:15.86 hcdbs0mI0.net
>>646
ヒトラーよりもレーニンを憎んでる土地

664:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 23:58:43.13 fdLyTJ+p0.net
【速報】アメリカがロシア最大手ズベルバンクとアルファバンクの2行に「フルブロッキング」制裁を発表
URLリンク(www.nytimes.com)

キタ━━(゚∀゚)━━!!

665:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 23:59:02.41 Hn3tC6RK0.net
ロシア滅ぼせば将来軍事費が大幅削減出来るのに

666:ニューノーマルの名無しさん
22/04/07 00:00:27.86 RHf7L7ME0.net
>>652
ラスボス中国がおるがな

667:ニューノーマルの名無しさん
22/04/07 00:00:30.40 bDHErHA60.net
データリンクした端末みたいな位置だろ戦車なんて
機甲師団長の命令の元なんて時代じゃ無い


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch