【自動車】「一番燃費が良かったクルマ」発表!ベスト5はすべてトヨタ車 ワースト1位は? ★2 [鬼瓦権蔵★]at NEWSPLUS
【自動車】「一番燃費が良かったクルマ」発表!ベスト5はすべてトヨタ車 ワースト1位は? ★2 [鬼瓦権蔵★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 21:35:02.37 qXlYG3v20.net
電池をとっかえるEV

3:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 21:36:45.90 lNf8kufv0.net
自転車って
実は燃費が悪いよね

4:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 21:38:21.39 yNvM8Gvc0.net
>>1
WLTCマジック知らない文系バカ役人や高卒整備アクセルべた踏みバカみたい
エンジン熱効率は最高でも50% 高速では空気抵抗が負担
ギア比で空気抵抗とバランスする最高効率は60km定速だがエンジンの最高効率とは合わない
でWLTCマジック 5分程度の走行ではEV走行できるバッテリ容量あればガソリン消費抑制
郊外モードで最高燃費 高速モードではガソリン同等 市街地では実態は回生効率分だが郊外モード以上にならない
コールドスタート暖機なし10km以下実走行ではチャージにエンジン回す
実燃費サイトで実用市街22km/l 郊外で30km/lはあるかも

5:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 21:38:47.69 4iG/R+m60.net
>>60
万札の人は、タクシー運転手さん?ヤリスクロスってハイブリッド?

6:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 21:39:54.76 T3yHEaaG0.net
スバリストに燃費は関係ない

7:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 21:39:54.77 +UBfqCKu0.net
>>1
カタログスペックで順位をつけてもね・・・

8:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 21:42:43.01 Q520I6fN0.net
いまどきカタログ燃費なんかを信じてるバカ居るんか?

9:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 21:43:04.33 0BCMNcOh0.net
ヤリス フィット アクアの3車だとどれがオススメですかね?
今乗ってるのが初代bb 18年60000km 細かい故障が出てきたので乗り換え検討中
300万で買えるといいなぁ
普段は近所に買い物で月一回高速で釣りに行くのに乗ってます

10:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 21:43:31.08 L7FGh2lQ0.net
軽は?

11:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 21:43:35.86 /yQBxjP60.net
実燃費との乖離はマシになったのかな?

12:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 21:46:03.59 iG73A8HV0.net
EVはなんでランク入りしてないの?

13:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 21:46:38.60 8/XOCJ+J0.net
>>1
公道でこの燃費を出してる人の運転を最初から最後まで見てみたい

14:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 21:47:45.73 9bdnN+9X0.net
>>6
おっと、水平対向エンジンの悪口はそこまでだ!

15:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 21:48:05.06 n1JxUKfT0.net
カタログ値とか詐欺やん

16:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 21:49:05.02 oCuF9Bt10.net
WLTC燃費とかマニュアルだと実燃費より悪すぎて比較に使えるのか心配になる。

17:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 21:49:40.16 y164AXL/0.net
ワーストにアルファードとかベルファイアがないぞw

18:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 21:50:26.40 yNvM8Gvc0.net
>>1
実燃費割り出しやすくするように、車速・距離はタイヤ回転でなく、GPSで
割り出し、消費ガソリン量は、タンク重量で割り出す仕組みにしてタンクメーターは
下から5Lごとメモリ標準にさせればよい(上10%遊び、下50Km分リザーブ)
メータ直読できる標準にさせるべき 重量割り1L毎振動補正デジタル表示も当然OK
スマホGPS車速bluetooth連動、タンク残量重量デジタル情報式2000円up程度だろう

19:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 21:50:42.25 2Fa62wEa0.net
いくら燃費良くても、ザクレロ顔のヨタ車なんて…

20:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 21:50:58.31 p8jRZyqh0.net
アメリカでジャブジャブ使用してるガス車が日本車好きなのはなぜ?

21:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 21:51:00.29 GuUOIt5m0.net
軽も含めて費用対効果でおすすめ教えておくれ
アクア高い。

22:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 21:51:38.86 bDTwsA8z0.net
>>21
アルト

23:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 21:51:59.27 zxnjrZEB0.net
>>9
どれも却下、GRカローラを予約しろ。

24:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 21:52:02.32 nvE/amdK0.net
ハイブリッドの燃費って、電気代やバッテリー代入れないんでしよ?
そう言うコストを入れて1000円で何キロ走れるかが目安になる数字だよね。
EVはガソリン使わないから入らないし、ミライだつではいらなくなる。
ただのごまかしだよ

25:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 21:52:17.95 FgOT7rMF0.net
なんか車もつまらなくなってきたな

26:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 21:52:45.47 H1Ot4En30.net
ランサー
ローレル
シーマ
クルーガー
ノア
ノア

 
ワイの車歴 ^^;

27:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 21:53:59.94 MRIyE+NH0.net
なんかチーズ臭くねこのスレ

28:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 21:54:17.64 ZlRYT+XJ0.net
ハイブリッドが簡単に元取れる値段までガソリンが高騰しちゃったね

29:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 21:54:43.58 z9hW3wTJ0.net
FD3S型

30:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 21:56:02.74 FUHfxlQv0.net
>>9
釣り月一の燃費なんて無視
荷物積み下ろしの手間省くために積載量重視で選べ

31:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 21:56:12.69 /wlnmJYB0.net
カタログでこれだけわるいと、実質燃費どうなってしまうんだ

32:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 21:56:17.32 0BCMNcOh0.net
>>23
ググってみました。
イラね~

33:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 21:56:19.03 3z8jNUSs0.net
アクアってリアのヘッドレスト取ったら燃費が延�


34:ムてライバルのフィットに逆転勝ちしたとドヤ顔してましたね?



35:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 21:56:23.36 2VDdB2pI0.net
>>9
18年で6万キロしか走らないならカーシェアで良いんじゃね?

36:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 21:56:57.20 Qbfez3XK0.net
ガソリンは満タンだと燃費が悪くなるらしいね
だからいつも入れる時は半分くらいにしてるよ

37:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 21:57:01.02 cGTtjjKe0.net
>>24
新車から10万キロ辺りまでなら駆動バッテリーはとりあえず考えなくていいよ
だいたいが10万キロ以下で代替えするしな

38:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 21:57:36.99 iTc/Z7bA0.net
いちいち燃費なんて気にする奴は車乗るなよ、まともに働いてればガス代なんて気にもならないわ

39:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 21:57:57.49 2yKzD2+B0.net
アクアは高速で100kmぐらいだと18、120kmくらいだと15。下道ダラダラ走って25だ。

40:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 21:58:02.28 fwgiO41G0.net
燃費のカタログスペックて本当になんの役にたってるのか不明
カタログより良いことは無いしな
みんカラ平均でも載せてくれたほうがよっぽど役に立つのに

41:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 21:58:33.37 jDcM6/mb0.net
本気でヤリス1.5HVはガソリン減らない
ビックリするほど減らない
ガソリンスタンドに行く機会が減ってうれしい

42:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 21:59:31.47 yNvM8Gvc0.net
>>12
ガソリン使わないから 0で割ることにナリ計算できない仕組み
逆にHVで、電池容量が10KW/h以上とか、コールドスタートから
エンジンの暖機制御分数分分ほどを、EV走行時間が5分以上に長い
制御なら数字がよくなる仕組み

43:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 21:59:34.52 jDcM6/mb0.net
>>39
昔はクルマオタは今のCPUオタみたいにスペックの受け売り好きだったけど
実はカタログ通りのスペックなんて実際には出ないことが知られて
最近そういう奴は静か

44:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 21:59:36.73 DiQYTW6H0.net
>>9
フィット一択。トヨタ車は論外。
トヨタ車は総じて狭い。

45:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 21:59:56.39 2yKzD2+B0.net
高速メインならハイブリッド車より、ターボ車の方がいいと思う。

46:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:00:34.91 jDcM6/mb0.net
>>43
新しいフィットがもっと頑張ったらヤリスももっと値段下がったんだよ
30プリウスの安い値段はインサイトのおかげだったのに

47:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:01:03.90 7JjufmOH0.net
これステマですよね。トヨタゲート

48:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:01:08.51 v0N1QY5j0.net
>>9
アクアがいいよ
燃費も良いし乗り味も洗練されてる

49:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:01:26.01 jDcM6/mb0.net
>>47
新型アクアは乗り出し300万超える

50:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:02:03.24 p8jRZyqh0.net
俺は車種で乗る派
こんな燃費さえ良ければ後はいいという軟派は要らん

51:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:02:29.96 dvd94zas0.net
30km/lの壁は厚いんだなあ

52:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:02:42.31 VrZ2F63h0.net
「JC08モードはトヨタに忖度したカタログ燃費だ!」って言ってて世界基準のWLTCモードにした結果カタログ燃費がガタ落ちしたのはトヨタ以外のメーターでしたってオチ

53:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:03:18.02 jDcM6/mb0.net
俺は「車なんてしょせん白物家電」派
手間がかからず丈夫で長持ちが一番
デザインとか乗り心地とか内装とか馬鹿なこと言う奴は死ねって感じ
ヤリス1.5HVは最高の白物家電だ

54:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:03:37.71 xc3POiv90.net
>>9
ノートクロス

55:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:03:55.02 32TO3M+o0.net
ハイブリッド車って流行っているけど充電するのが何だかんだ手間だって聞いた事ある
プリウス興味あるけど、夜中に充電とか面倒くさそうだからハイブリッドは買わない

56:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:04:11.47 Pz8ZJcXu0.net
>>43
ホ◯ダは鉄板薄いしバリも取ってないし自分じゃ絶対買わないと知り合いの期間工が言ってた。

57:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:04:18.25 n5nI/0ec0.net
日本人の8割は実際燃費の計算の仕方がわからないので適当に発表してもバレない

58:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:04:22.25 zlMk5VT00.net
ワーストはロシアの戦車

59:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:05:19.27 bulIclO00.net
オレの愛車の50ccのタクトは夏で60キロ、冬で50キロくらいだけどよ、
排気量換算だと200キロくらいいかないとおかしいよな?

60:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:05:25.92 0BCMNcOh0.net
>>30
シエンタ フリードだと350万逝ってまう

61:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:05:33.24 NchFDjDG0.net
新車シエンタがリッター9km…
15年前のラクティスの方が燃費良いってどういう事だろう?

62:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:05:42.96 xc3POiv90.net
>>39
俺の仕事用30プリウスは12万キロ走ってても未だにリッター30前後走る

63:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:05:51.18 jDcM6/mb0.net
リンカーンコンチネンタルはリッター2キロとか言ってたなあ昔

64:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:06:06.68 hzhmPAW30.net
プロボックスのMTは荷物満載で無茶な乗り方してもリッター17km/h出せた有能な車

65:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:06:08.36 OorVdfy20.net
>>55
その人はどこの車おすすめだった?

66:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:06:54.97 jDcM6/mb0.net
>>61
うちの30プリウスは冷房つけてたらリッター18キロぐらいの表示が出てたかな
ガソリンスタンド行くのは月1回のペースだった

67:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:07:17.09 zCNXXgh40.net
36アルトを除外してる時点でww
トヨタ、くやしいのう

68:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:07:35.35 xb/PKqCG0.net
まあ燃費良くなったし、今のリッター200円、昔のリッター100円て感じだよね

69:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:07:49.08 DiQYTW6H0.net
>>45
車としての完成度は総じてホンダが上。
インサイト潰しの為にプリウスの価格下げたが、ケチでズルイトヨタはその分内装を安い物に変更して売り出した。トヨタだけは買いたくない。

70:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:07:58.67 RPTnjJU70.net
ヴォクシーHVかロードスターRFに乗り換えた。ガソリン高騰もあり燃料代が4倍に。

71:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:08:14.64 xerioi4U0.net
スバリストのワイ余裕でスルー

72:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:08:22.19 n5nI/0ec0.net
>>60
お前の家族体重が太ったんと違いますか

73:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:08:22.55 27d2doM10.net
21世紀のこの時代にリッター6なんて車が日本に存在すると思わなかった

74:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:08:42.26 wIH1MvHN0.net
GT-Rでリッター7kmなのか
13Bロータリーより良いじゃん

75:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:08:55.37 xc3POiv90.net
>>65
前期からの乗り換えだけど前期は25くらいやったからマイチェン後に何かあったのかもとはおもうけど18はさすがにひどくないか

76:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:08:58.79 jDcM6/mb0.net
>>68
だからフィットつぶしのためにヤリスがもっと安くなるのを期待したんだよ
でも全然ダメだった
本当にホンダはダメな子

77:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:09:55.00 gCJFQ5pD0.net
今の時代ならリッター8切らなきゃどうでもいいレベル
ハイブリッド?いらん

78:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:09:55.57 TOkNYFuH0.net
アクア2018年式乗ってるけど、燃費凄いよ
春なら通勤でリッター30超える

79:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:09:59.53 jDcM6/mb0.net
>>74
近所のスーパーに行くだけならそんなもんじゃ�


80:ネい? ストップアンドゴーばっかり そりゃ高速とか乗れば別だけど



81:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:10:04.47 RPTnjJU70.net
>>73
20Bも忘れないで。

82:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:10:28.40 DiQYTW6H0.net
>>55
証拠でも出してから言ってくれ。

83:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:10:38.89 3U4hbbjO0.net
ヤリスアクアプリウスヤリスクロスはまぁ分かるけど
カローラスポーツまで燃費30キロかよ
トヨタやべえな

84:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:11:00.44 yNvM8Gvc0.net
>>16 >>31
WLTCはコールドスタートなので、始動からアイドリング暖機なしで走行して
10分程度 数kmまで だから1区間数十km以上走行なら暖気の影響が少なく
実走行のほうが数字はよくなる
市街モード 市内数km毎買い物はしごならガソリン車不利、HV有利の実態を反映する

85:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:11:07.63 qTiPmjbL0.net
>>35
そりゃ重くなるから燃費は悪くなるけど
ガソリンスタンドに寄る回数が増える分で相殺される程度で
給油でエンジンかけ直す分だけコストかかるまである

86:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:11:20.87 gCJFQ5pD0.net
>>55
昔は言われてたね
鉄の仕入れからの話

87:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:12:10.49 R9F/PvKE0.net
へー俺のは5.7くらいだわ

88:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:12:32.06 VP9K5k/C0.net
>>9
NBOXではだめなんか?税金安くなるぞ

89:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:12:36.07 jDcM6/mb0.net
とにかくモデルチェンジのたびに
でかくなって高くなるのはどうにかならんものか
価格競争してくれよ頼むから
二番手以下のメーカーが価格競争しないでどうするんだ?

90:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:13:01.36 n5nI/0ec0.net
>>73
ローリータはどんな走り方しても
常に5キロを超えない

91:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:13:07.01 cGTtjjKe0.net
初代アクア27.2km/L WLTCモード
10年落ちの車でも見劣りしない燃費だし買いだと思うけどな

92:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:13:09.69 M+izm8Gx0.net
トヨタのセールスマニュアルには
金にうるさい年寄りには
アクア、プリウスを勧めろと書いてあるんだよね
絶対になりたくないわ

93:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:13:20.28 3tYF5hZm0.net
景気良くしろとか言っておいて燃費とか気にしてせこいな

94:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:13:40.79 v0N1QY5j0.net
>>87
トヨタ以外がダメすぎるのか
トヨタが強すぎるのか

95:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:13:50.20 8/XOCJ+J0.net
>>21
ミライースしかないな

96:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:13:57.50 xc3POiv90.net
>>78
俺のは8キロ先の勤務先に行くんでも最低25は行くかな

97:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:13:58.00 0Wrmx5Ya0.net
>>14
どうやっても燃費悪いからな

98:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:14:38.47 3WYFu1op0.net
燃費が良いとはいえ
見た目なんでもいい
近場の足車でコスパ考えると
中古軽自動車なっちゃうんだよね

99:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:14:58.60 fKQqLqQ+0.net
>>55
ホンダって塗装ボロボロなってるイメージ
剥がれてるのとか見たわ
絶対買わねえ

100:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:15:15.62 Pz8ZJcXu0.net
>>64
トヨタ一択と
ホ◯ダは塗膜もかなり薄くてコーティングが大変とコーティング屋の社長も言ってる。
関係者ほどホ◯ダには厳しい印事言うね。

101:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:15:55.93 jDcM6/mb0.net
>>92
プリウス出たとき日産が「安すぎる 100万安い」とか言ってたらしい
トヨタが強いのとトヨタ以外がダメなのが一緒になってる感じ

102:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:16:01.08 kULYsTAO0.net
ワーストの方でも思ったより悪くなかった

103:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:16:06.24 0Wrmx5Ya0.net
>>43
フィットなんか買うヤツはセンスおかしい

104:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:16:56.27 0Wrmx5Ya0.net
>>80
見たら判るやろ!アホか

105:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:16:59.89 RPTnjJU70.net
>>101
柴犬飼ってるが、どう見てもフィットは柴犬に見えない。

106:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:17:00.79 R9F/PvKE0.net
トラックのキャンピングカーだから燃費最悪

107:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:17:01.37 gCJFQ5pD0.net
>>99
日産が言ってるのが合ってる
赤字で売り始めたから

108:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:17:36.09 9iB373SG0.net
ワーストはユーノスコスモやろ…

109:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:17:36.44 xc3POiv90.net
>>98
板金塗装やってたオジサンいわくスズキが最低と言ってたよ
RBオデッセイ辺りからホンダの塗装は良くなったと言ってたよ

110:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:18:30.61 RPTnjJU70.net
>>106
ランボルギーニ某は900m/Lらしい。

111:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:19:27.68 B2woCn230.net
>>101
まぁそこらへんの競合として日産ノートは登場してくると思うが、フィットは普通出てこないからな

112:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:19:39.43 mHsMP7A90.net
ロータリーエンジンに乗ってから言え!

113:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:20:22.45 rTNi30sp0.net
排気量や車重と合わせて散布図にしてくれんかな
直線からずれてたら価値を認める。

114:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:20:50.42 0Wrmx5Ya0.net
>>18
中2病だな

115:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:21:19.27 gJmImj0E0.net
ワーストってなるとどうしてもFD3Sが真っ先に思い浮かぶわ
最近の車限定のランキングだろうけど

116:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:21:25.61 v0N1QY5j0.net
>>107
スズキは安かろうに全フリしてるから仕方ない

117:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:21:52.06 VP9K5k/C0.net
>>54
ハイブリッドとEVを勘違いしてるぞわざとか?

118:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:22:04.98 0Wrmx5Ya0.net
>>23
お前センスない
免許もないだろ?

119:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:22:48.17 Jol68C2L0.net
>>83
言われてみればそうだな
そんな事考えてもみなかった

120:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:22:50.95 nwPyKJve0.net
トヨタ車って何か可愛いから好き♪

121:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:24:33.14 MqTUIIni0.net
高いハイブリット車と安いガソリン車
本当に得なのはどっちなんだろう?

122:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:24:51.31 omQtzR0E0.net
>>1
ハイブリッドは邪道
燃費の先払い分計算に入れたらリッター10キロやろww

123:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:25:09.06 R6YjD7+N0.net
ちっさい車ばっかじゃん
年3万キロくらい乗るんなら燃費気にするけど
年1万キロ程度ならリッター10超えれば問題なし

124:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:25:27.69 8/XOCJ+J0.net
>>101
フィット乗りはなぜモータージャーナリスト風にyoutubeで紹介するのが大好きなんだろうか

125:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:25:43.32 jDcM6/mb0.net
>>118
トヨタ車がなぜ売れるかというと「無難」だから
だから圧倒的に白が売れる
「無難」というのは最高の価値

126:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:26:21.71 fD7Z3vRe0.net
近所にヤリス乗りが3台いて全部白
いや別にいいけどさ

127:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:26:42.60 jDcM6/mb0.net
>>124
俺も白だよ
目立ちたくないもん

128:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:27:03.37 jDcM6/mb0.net
>>124
プリウスも圧倒的に白が多いだろw

129:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:27:07.53 CMLYfnCC0.net
RX-7 3km/l

130:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:27:36.29 0Wrmx5Ya0.net
>>107
スズキに文句付けるとかw

131:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:28:31.79 DiQYTW6H0.net
>>98
ハイエースだったか、塗装がズル剥けになってて怒ってた所有車がTwitterだかにアップしてただろw
性懲りも無く嘘ばかりつくアホなヨタ工作員。
>>101
早く証拠出せよ、バカオタw

132:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:29:06.06 YeEmDXvz0.net
>>68
ホンダの完成度が高いとか、どこの世界のホンダですか?

133:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:29:55.76 YeEmDXvz0.net
>>126
シルバーじゃね?

134:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:30:07.47 DMAoCrT10.net
>>6
早くドミンゴのリニューアル出してけれ。アラジンタイプ最高


135:。



136:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:30:20.68 jDcM6/mb0.net
>>131
それは黒と同じぐらい少ないよ

137:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:33:09.81 0Wrmx5Ya0.net
>>129
可哀想なヤツだったのかw
センスも無いし
ダメなヤツ

138:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:33:18.67 OUG26opp0.net
>>123
リセールバリューと売れてるゆえのパーツの多さ

139:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:33:44.52 r/fkdC3e0.net
営業車のプロボックスは燃費悪いのか?

140:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:34:51.27 DiQYTW6H0.net
>>134
何一つまともな反論出来ない気の毒な奴。
こんな奴ばっかりだからな、アホオタ信者はw

141:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:37:01.90 DMAoCrT10.net
>>124
逆に地域のヤリスは皆カラータイプ。単純に目立つだけかもしれないが。赤と青はよく見る。

142:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:37:15.81 hZo8kBPu0.net
>>21
アルト

143:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:37:50.86 YeEmDXvz0.net
>>133
そうなん?けっこう見るけどね。
地域差があるのかね。

144:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:38:06.38 HABkiXvC0.net
>>51
世界基準づつっても日本でしか見ないぞWLTC
実燃費は9掛だな。冬は更に落ちて8掛未満
欧州標準のWLTPがリアルにちかい
米EPAは逆にちょっと厳しすぎる

145:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:38:59.08 xc3POiv90.net
>>124
うちの近所はかわりものが多いから黄色いアクアが3台と水色が2台いる

146:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:39:34.22 2bmt6m/d0.net
ガソリンの減り方も緩やかだし、ガソリンスタンド寄る回数が減ったり、数値には表れない実ユーザーの心理的負担や手間数の軽減があるからな。
コスト計算やチョイ乗り批評などしたところで、実際に高い金出して買って日常的に使うユーザーと視点がズレてるから。

147:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:39:59.72 cGTtjjKe0.net
>>124
ヴィッツ(ヤリス)だしBグレードで白なら社用車じゃね?

148:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:40:07.96 jDcM6/mb0.net
>>138
ヤリスって売れてるはずなのに街であまり見ない
去年買った人間としては希少価値が維持できてるようでうれしい
年間3000キロしか乗らなかったけど

149:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:42:12.43 RPTnjJU70.net
>>145
GRヤリスは結構見掛けるな。

150:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:42:23.61 NY5xd+SW0.net
今乗ってる86が燃費8km/Lなんでもっと燃費のいい安い中古の軽を買い足そうと思ったけど任意保険とか維持費を考えたら結局86で
すべて用を足した方が安上がりという結論になったわw
86は3人以上乗ることは不可能に近いけどリアシート倒せばかなりのスペースがあるんでけっこう重宝してるw

151:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:43:46.42 omQtzR0E0.net
>>145
年間たった3000kmでハイブリッド買うって相当オツム弱そうw

152:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:44:23.69 RPTnjJU70.net
>>147
俺のロドスタRF(AT)でも12km走ってくれるぞ。

153:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:45:58.58 gJmImj0E0.net
>>147
低速トルクスカスカのS2でさえリッター11kmくらいだけど86そんなに燃費悪いの意外だわ

154:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:47:39.60 0Wrmx5Ya0.net
>>137
なんの話してんだ?
見たら判ると書いたろ
このバカはボンネットの裏も見たことないのか
今すぐ見てこい
各所塗装してない手抜きボロカー
デザインはクソだしな
見たら誰でも判るんだよ
フィットはセンスないバカしか買わない
だから売れてないだろ?
恥ずかしいヤツだ

155:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:47:49.60 c++/cdWQ0.net
今更性能やらこんなの信じる奴はどのくらいいるのだろうか

156:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:49:14.34 DKqLlMz90.net
どうせ捏造データ


157:だろ



158:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:49:21.83 2S0dU4m30.net
日本はロシアやウクライナより中国を警戒しといた方が良いと思うの🥺

与党に中国支持を公言してるどっかの宗教政党もいるしね

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

159:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:49:45.46 elUbVBnC0.net
LXオーナーはワースト1と言われてむしろ喜んでそうw

160:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:49:58.56 RPTnjJU70.net
>>153
日米欧、共通の測定法です。

161:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:50:14.09 rzhGiHgI0.net
>>147
4AGならそんなもん、AW11もそんくらいだったよ。

162:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:50:16.78 Jm75cctR0.net
昔地元の先輩が乗ってたRX7の燃費がリッター2kmくらいやったな

163:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:50:22.08 YeEmDXvz0.net
>>141
WLTPとWLTCの違いはハイスピードモードが有るか無いかだけだろ

164:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:50:29.23 J9W3wo150.net
もうヤリスハイブリッドZかアクアでいい気がしてきた
燃費も異次元だし運転支援一通りあるし
何よりヴィッツみたいに軽いだけのゴミと違って乗り心地良いからもう文句がない

165:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:51:01.43 9yVcvPHL0.net
コスモだっけ?燃料計の針の動きがわかるとかなんとか‥‥

166:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:51:19.82 n4X6T+yD0.net
>>148
ヤリスってハイブリッドだけじゃないんだがオツムが弱いんだね

167:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:53:08.60 z38UIt930.net
次ヤリスかな、プリウスでだいたい32kmh出せてるから楽しみ

168:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:53:13.75 jDcM6/mb0.net
>>162
ごめん俺のは1.5HV
でも下駄代わりだから別に何でもいいんだ

169:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:53:57.27 jDcM6/mb0.net
>>163
俺も30プリウスから乗り換えた
ヤリス1.5HVの燃費はションベンちびるレベル

170:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:54:22.67 oBJEQyGU0.net
>>1
トヨタの車って無理矢理燃費良くするために有害ガス出しまくってたよな
計測する状況では出ないようにして街中では殺人ガス吐きまくってた

171:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:55:12.61 H9Q4hc1P0.net
うちの先々代プリウス(20型)は中古で買って13万キロ走ったがリッター25キロいくぞ

172:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:55:32.39 yRg4NUjC0.net
昔乗ってたFDリッター3キロだったわ

173:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:55:38.75 l6Qop9eR0.net
給油機会が半減する位になったら
ガソリンスタンドも減って当たり前だろうな

174:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:56:46.83 H9Q4hc1P0.net
>>166
初耳だな、そのガスってのはどんな成分だい?

175:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:57:06.14 oG3nELnq0.net
カタログ値かよ

176:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:57:17.62 3HpqTEwe0.net
ブーン/パッソでいい
熟成されたガソリンエンジン車はプビン点数も少ないからシンプルで安くて燃費もいい
未使用車で100万である

177:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:58:06.19 YeEmDXvz0.net
>>161
それね、昔おいらが日産で働いているときに初代シーマのお客さんからも言われたことがある。
「この車、燃料計が壊れてます、高速道路に乗ってると、見てるうちに下がってきます」って。

178:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:58:08.59 omQtzR0E0.net
>>162
お前レスも追えない知的障害者かw
>>40

179:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 22:58:29.15 qI0Lx+Nb0.net
みんなとゴルフのべーやん曰く50前期プリウスのフルモデリスタが最高
50前期プリウスはモデリスタ込みで完成形のデザイン

180:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 23:02:01.06 SQOl0ucb0.net
水素ステーション1基5億円税金
このゴミ買い取れよトヨタは

181:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 23:02:24.92 DMAoCrT10.net
>>167
良いな。爺ちゃんの数年後に貰い受けようかな。
バッテリーがヘタって仮に燃費15キロまで下がったとしても良さげ。

182:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 23:03:24.68 FXDiRbpo0.net
>>113
ガソリンメーターが如実に減っていくらしいなw

183:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 23:04:58.74 jlWwJJBY0.net
欧州トレンドな直噴やめたらPM2.5も減るし燃費も上がるんだよな~

184:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 23:06:02.09 YeEmDXvz0.net
>>176
あれは経産省主導案件で、トヨタは付き合ってるだけと聞いた。

185:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 23:06:06.86 uiGpcMZb0.net
さすがやな

186:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 23:08:42.60 SQOl0ucb0.net
>>180
水素社会は来なかった。

187:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 23:09:06.49 MQ9IAAFy0.net
プリウス
どうしてもドラえもんのイメージが拭えない

188:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 23:09:15.80 n7UHUO9k0.net
>>6
いいからサンバーをリヤエンジンに戻せよ

189:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 23:10:48.53 eTDFVAZK0.net
純益2兆円有るのに税金ドロとは恐れいるわ
クソ企業トヨタ

190:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 23:12:12.43 LRtf6w7n0.net
ヤリスクロスあの大きさでプリウスに負けてるのかよ

191:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 23:12:58.71 VNU3Ccyy0.net
>>184
あんなゴミみたいな車よりダイハツのハイゼットの方がいい

192:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 23:16:33.05 9rwg4xVu0.net
ワーストもトヨタばっかだな
こういうのからも資金力で幅広く作ってんなあと思う

193:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 23:17:05.16 omQtzR0E0.net
>>176
ホンマにfcvは馬鹿げてる
広い北海道も3箇所くらいしかない
しかも札幌周辺のみ

194:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 23:17:37.81 9rwg4xVu0.net
>>6
最近は割と改善されてて困惑する

195:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 23:18:50.37 ZNX1Qc3k0.net
GTRとか燃費どうこう言う車じゃないだろ

196:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 23:23:07.63 omQtzR0E0.net
まああれや
EVとPHEVの時代がすぐに来る
みんな燃費なんて気にしなくなる

197:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 23:23:17.64 FUHfxlQv0.net
>>59
いや、新車じゃなくて300万の中古車で良いじゃん
釣り好きなら200万の中古車と100万の釣具セットと
考えれば、なんかウキウキして来ないか?
そもそも年間の走行距離が少なすぎて新車が勿体ないよ

198:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 23:23:30.96 wfolmHqk0.net
昔乗ってたMR2ターボはリッター3キロ位だった。

199:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 23:23:40.07 YeEmDXvz0.net
>>183
おいら車+ドラえもんというとラシーンのCMを思い出すのだが、あのCMのどこにも繋がってないどこでもドアは日産の行く末を暗示していたのだなと思う今日この頃・・・

200:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 23:30:41.06 CsxL9X7D0.net
スズキは燃費偽装してるから
カタログ数値以上に燃費いいよ

201:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 23:31:49.20 87m22G5b0.net
ユーノスコスモ

202:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 23:32:30.07 bS7RDu370.net
>>194
同じ3SターボのGT_four乗ってたけど7,8キロくらいだった

203:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 23:33:35.91 L7ZQSc1a0.net
>>192
PHEVはヤバいよな
HVよりも積極的にモーター使えるから燃費向上への寄与が半端ない
EVモードで使い切ってからHVモードで走らせるよりも満充電からずっとHVモードで走らせるほうが航続距離が伸びる

204:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 23:34:10.09 v0eK8xv60.net
>>196
あん時は
笑ったわ

205:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 23:36:06.74 xcLuwawG0.net
ロータリー載ったコスモは6km走らなかった記憶。
>>6
まだまだこれからの1台です。

206:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 23:36:52.78 B7Vmf/pB0.net
トヨタは車種が多すぎるだけ
しかも似てる

207:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 23:39:22.92 lh0W/6oR0.net
ワイのジムニー実測で11km/L程度やわ
モデルチェンジしたばっかの軽なのに燃費悪すぎだろ

208:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 23:41:36.46 YeEmDXvz0.net
>>194
GC8インプWRXは6.5キロだったよ。
当時シルビアのK'sや180SXが3~4キロ位しか走らなかったから、羨ましがられた記憶がある。

209:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 23:42:55.04 Bb0YCyuL0.net
>>183
初代プリウスならアトムだな

210:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 23:45:57.27 f3tkz80Y0.net
>>159
そうそうそれで達成率を見るのに平均値だけ取り上げて燃費が悪い高速での測定をしないでベンツの燃費はWLTPを上回ってるってやってた

211:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 23:52:12.88 rrea8aPq0.net
アメ車より全然燃費良いな

212:ニューノーマルの名無しさん
22/04/04 23:56:51.83 JfaWZ4PU0.net
マスクはテ○ラ株を売却した

213:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 00:02:01.11 G9mGzjHV0.net
むしろ日産GT-Rが燃費意外と良いのが驚いた

214:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 00:04:21.22 o3Bs6z/o0.net
ワーストはRX-7じゃないの?

215:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 00:06:04.43 U86bDPn60.net
>>210
現行車種でじゃないか?
乗った事ないけど3ローターのユーノスコスモの方が悪そうw

216:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 00:13:58.25 hbxIzRQf0.net
>>3
原動機付き自転車の事でしょうかw?

217:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 00:15:19.01 m/QLz0pA0.net
読まずに取りあえず
マツダのコスモ

218:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 00:16:33.48 0j3oEXZS0.net
ガソリン代が高くなると燃費も気になってくるな
レクサスは燃費なんて気にしない人が乗るもんだな

219:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 00:17:29.56 7W28a4IE0.net
俺のプラドは5なんだが

220:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 00:17:51.71 hUHfUyoB0.net
>>211
10・15モードで6.1km/Lだから今のWLTCだと5くらいじゃね

221:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 00:19:50.04 n7/hZHcy0.net
>>6
目を閉じて燃費計を見ない

222:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 00:24:56.42 nUTdn8Tm0.net
今年札幌の大雪体験した身としては最低地上高200以上、4WDで燃費がいい車なんだろ?
自転車、ボード、車中泊できてコスパ考えるとフォレスターが妥当な線か

223:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 00:27:18.03 8uC4ei7t0.net
>>185
トヨタ車が自動車税を1番多く支払ってるけどな

224:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 00:28:04.60 0Z7W7J5f0.net
ユーノスコスモ 
3ロータ+ターボ 市街地と高速道路の燃費はどれくらいだったのかな

225:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 00:28:52.43 aidod2dS0.net
プリウスの欠点は
満充電されるとエンジンをかけて電気を消費しようとするところ
アレがなければまだ燃費伸びるのに

226:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 00:38:45.16 Z1+8C4jg0.net
>>208
テスラは二酸化炭素排出量取引で排出権を売り買いしてるマネーゲームで儲けてると聴いた

227:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 00:38:45.54 9Uv+n4uE0.net
>>221
エンジンブレーキが効かなくなりま


228:すよ。



229:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 00:45:20.13 CaX7hFAX0.net
>>183
ドラえもん、クルマ、エコとくれば
田宮のソラえもん号だろ
ガキの頃は友達のミニ四駆と競争させては惨敗してたわ

230:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 01:27:22.83 k2ssFvLK0.net
>>1
ヤリスの実測燃費は22km/l

231:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 01:32:55.30 J82UKnI70.net
うちのワゴンRは平均燃費11だ
中古のアクアとかに乗り換えようかな

232:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 01:38:30.98 0jt/vzoW0.net
>>4
何いってるのかわからん

233:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 01:47:42.78 ZIj1gxRn0.net
車重に応じた数値も頼むわ

234:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 01:49:32.67 lxD4aIqn0.net
事故っても安全な順に並べかえるとどうなるの?

235:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 01:49:56.89 hqgB6I3W0.net
スターレット良かったな

236:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 02:41:00.47 bADzo1VF0.net
トヨタ車を悪く書くとジャーナリストとして生きていけない
のでトヨタ車の燃費がいつもベストになる

237:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 03:10:51.47 3+F3e3oa0.net
俺乗ってた初代プリウス20が限界だった 

238:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 03:40:01.61 /1UzWiS+0.net
フェラーリとかランボルギーニは?

239:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 04:52:28.61 DxHCPGS/0.net
>>231
JC08で燃費詐欺してた車がWLTCになって淘汰されただけ

240:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 04:57:03.13 2Flw/r520.net
EVでソーラーパネルから充電に変えたがガソリン代て意外に金を使っていた事が分かる

241:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 05:00:16.25 EWTZJGXk0.net
実燃費ランキングは

242:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 05:11:53.50 kRHWARkZ0.net
燃費が一番いいのは人力車
これ豆な

243:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 05:16:32.75 dRJdKtMu0.net
ガソリン価格が
高くなればなるほど
トヨタハイブリッド
一択!
他社乗る奴は
ウマシカ!

244:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 05:19:25.38 HXrYvcYD0.net
ヤリスクロス、案外燃費いいんだな。
ヤリスとはいえあの大きめな重そうな車体なのに。

245:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 05:22:45.12 JO5pn7So0.net
>>237
水分補給とカロリー補給を考えるとそうでもない

246:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 05:37:12.43 HXrYvcYD0.net
>>9
俺なら家族居て日常生活のあらゆるシーンを考えるとFIT選ぶわ。
やはりホンダは空間の広さは優れてる。
ただ足下や頭上に余裕があって数値上では広いというカタログ競争の広さではなく、日常使用できちんと実感できる数値に表れない広さがある。
センタータンクレイアウトによる後部の下の空間まで広いというのが案外助かる場面もある。
デザインや質感はトヨタ車の方が魅力あるし、手放す時の下取り価格を考えるとやはりトヨタの方が良いかもな。

247:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 05:39:11.61 oCO4FAeO0.net
>>9
タント一択

248:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 05:41:19.09 0PdXY7vI0.net
ホンダも初代フィット、インサイトのエンジン組み合わせて3気筒2バルブツインプラグのマイルドHV作れ。車体はインドホンダのブリオでな。

249:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 06:30:34.16 YWpxBLH10.net
プリウスは安売りしすぎたな。おかげでユーザーの民度が低すぎる。

250:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 06:32:53.27 V6I87SOz0.net
で?実燃費は?半分位は走るのか?

251:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 06:33:39.29 MZpMd1NL0.net
燃費ってさー
この図体にしちゃいいよなとかそういう目線もあるからなあ

252:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 06:35:20.68 unNYryXN0.net
良いのも悪いのも国産車ばっかだな

253:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 06:43:01.42 vLyLMVF70.net
ヤリスがディーゼルだったら無敵だな

254:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 06:44:28.50 ljDffVTL0.net
>>234
とはいえ、国内で走った時の実燃費は2/3ぐらいだよね。

255:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 06:45:15.43 uq27I7330.net
ADバンは13ぐらいだな

256:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 06:45:35.77 a5xdfgDU0.net
>>245
ハイブリッドの燃費なんて一般道ずっと走る方が有利
街中に入ろうが渋滞混みでもな

257:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 06:49:01.22 41Nx1Mid0.net
今のFITは本当にいい車だと思う
ヤンキー文化に一石も投じた。

258:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 06:53:34.14 2iYezX/D0.net
>>6
同じ車でもハイブリッドのほうが燃費悪いもんな
流石に草を禁じ得なかったが

259:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 07:02:27.04 ED8uYDM80.net
>>203
現行ジムニーでもそんなに悪いのか、おれの1994年式ジムニーと殆ど変わらないな

260:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 07:06:18.84 PuLbE1h40.net
EVが電費最強だった
まあ家に充電器あり往復100キロの近距離にしか使えんけど
逆にそれしか使わんなら買い
長距離ならまだガソリン車

261:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 07:06:46.38 Ks8TL1ed0.net
乗る奴がデブだったり、運転が下手くそだったり、無駄にエアコンを付けたりしなければWTCLに近い数値だぞ
だいたい平均値に来るようになってて、実燃費はドライバーが良いと良くなる
個人差があるからちゃんと試乗しておけ

262:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 07:07:47.30 PuLbE1h40.net
ガソリン価格は高くて良い
ATM手数料も高くて良い
値段を上げて消さないと

263:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 07:09:36.37 WXOX4XL10.net
ユーノスコスモ乗りたかった

264:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 07:12:18.88 QN0MaarY0.net
>>231
WLTCモードの燃費は共通だから誤魔化せない
残念ながら事実を載せてるだけ

265:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 07:16:00.47 88eEvslQ0.net
俺の足車のランエボなんてリッター5やぞ。なんでこんな燃費悪い車を足車にしてしまったのかとガソスタで給油するたびに思う。まさに金の無駄

266:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 07:17:52.96 ug8M0Bz60.net
カタログ燃費って
ちゃんとテストして確認したの?

267:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 07:21:21.80 v+r6n6fx0.net

テストして確認しなかったら
「60km/Lです」とか申告しとけばええやろ

268:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 07:22:03.58 FLKbfpPC0.net
ロシアに中古車を流せなくなり国内に程度の良い中古車が出回りだした
中古車相場はこれから下がるから下取り狙いで車を買うと厳しいかもね

269:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 07:24:24.26 HyREWRf70.net
>>3
めちゃくちゃいいぞ。

270:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 07:25:26.68 XKTX1djI0.net
なに?軽よりいいの?

271:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 07:25:33.49 1qhnOiqm0.net
国交省は燃費計の詐欺を取り締まれよ
平然と航続可能距離計との辻褄が合ってないなんて悪意あるだろ
あれを鵜呑みにしてる奴がみんカラにレビュー書いてたりするから嘘情報流布されすぎ

272:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 07:27:24.76 rz5rMvKr0.net
貧乏人はファミリカーに乗っとけ

273:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 07:31:13.51 3vqHy9ty0.net
>>3
自転車で50キロとか走ったら海鮮丼とか焼肉食いたくなるしな。

274:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 07:35:13.36 QEAJOrVv0.net
>>9
その走行距離なら中古の旧アクアでいいと思う(去年まで売ってたやつ)
上位グレードでも200万ぐらいで選択肢多いしグレードと年式下げれば100万ぐらいから選べるんじゃないかな

275:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 07:35:36.96 ucFOfTM90.net
>>236
MT車ばかりになるので非公開のまま

276:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 07:37:40.18 v+NCAyCF0.net
>>270
今はもう同じ車種同じ排気量でもMTよりATの方が燃費いい車ばかりだぞ

277:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 07:39:51.33 ucFOfTM90.net
>>271
なんの車種?

278:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 07:40:04.79 ZyhtiifQ0.net
>>268
自転車に乗らなくても食うぶんは差し引いて考えないと

279:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 07:40:59.72 QN0MaarY0.net
>>270
まずは時代に追いつこう

280:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 07:43:58.95 ucFOfTM90.net
>>274
そもそもオートマの方が燃費良くなるわけがない
なぜならオートマは自動で変速するためにパーツが多くMTより重いから
同じ人が運転したら絶対にMTの方が燃費良くなるのは当たり前

281:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 07:44:13.79 qiqusYUe0.net
ハイブリッド普及したからガソリン高騰しても昔みたいに大騒ぎにならんよな

282:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 07:48:55.54 dchqrn/10.net
自分の車の燃費なんて測ったことないわ

283:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 07:49:03.46 SFslNXv90.net
>>210
排気量に対して燃費が異常に悪いってだけで
レシプロ換算された排気量で比較すると別に悪いってほどでもない

284:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 07:49:58.95 kIgrTHUK0.net
>>272
ヤリスはMTよりATの方がよい

285:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 07:54:48.67 3vqHy9ty0.net
>>275
今はその重量や伝達ロスを差し引いても人間が操作するより燃費が良くなる時代。
MTの方が燃費良いってのはABS外した方が制動距離短くなるみたいな時代遅れな信仰

286:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 07:54:59.17 PuqmOu7o0.net
ヤリスはATじゃなくCVT

287:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 07:55:25.98 MzHQfqvE0.net
MTは走行中にエンジンを切る荒技を使えばATよりはるかに良い燃費を出せるよ。
普通に乗ればATに敵わない。

288:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 07:56:52.59 3vqHy9ty0.net
>>278
内燃機関としての燃焼効率は悪くなくても実際問題燃費悪いやん

289:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 08:01:51.80 dF5N5QDV0.net
>>271
「実燃費」のランキングだとハイブリッドのヤリスやカローラを抑えてハイブリッドでもなんでもないアルトが一位
しかもMTでカタログ燃費よりも実燃費の方が良い
自分もアルト乗ってるがカタログ燃費より実燃費が悪くなったことないな

290:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 08:05:00.88 dF5N5QDV0.net
>>284
実燃費のランキングサイト書き忘れてた
「e燃費」
URLリンク(e-nenpi.com)

291:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 08:10:39.35 ucFOfTM90.net
オートマが燃費悪くなるのは人間のせいだよ
登り坂道きたら皆一斉に速度落ちればいい。オートマは坂道かどうかなんてわからないから車のギアの都合で変速してしまう。それをしないようにすればいい。細かい加速が多すぎるから燃費悪くなる
アップダウン多いならレスポンスや耐久性犠牲にしてCVTにしてしまってガクガク加減速してしまったほうが燃費いい

292:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 08:15:55.34 Ks8TL1ed0.net
ATの燃費は、車体重量と積載量依存だぞ
プーリーだから積載量が増えると負荷が大きくなってロスが増える
コンパクトカーや軽自動車では有利だけど条件次第で実燃費に影響
バイパスや高速で人数が居て負荷が掛かると一気に悪化するし寿命も短くなる

293:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 08:18:31.59 /kb3Afpp0.net
>>275
おじいちゃん 早く寝なさいね

294:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 08:19:30.64 N1QV7Ynd0.net
>>282
エンジン切ったら危ないでしょ。
クラッチの間違いじゃない?

295:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 08:22:30.04 ucFOfTM90.net
>>289
いや正しいよ
クラッチ切っても意味ない

296:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 08:23:33.52 WeCuj8xn0.net
無理してEVにしなくてもHVで良いじゃん。
何が不満なんだろ。

297:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 08:25:38.36 maqjHjoo0.net
1位 徒歩、自転車

298:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 08:25:44.79 jkLyP0E40.net
>>290
エンジン切ったらブレーキアシスト効かないだろ。
下り坂はクラッチ繋いだままエンブレが正解。

299:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 08:26:45.97 WeCuj8xn0.net
>>292
おにぎり1個 10km

300:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 08:28:06.88 N1QV7Ynd0.net
>>293
パワステも効かないよ。

301:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 08:28:38.74 MzHQfqvE0.net
>>293
説明しないけど荒技って言ったじゃん。
素人には難しいよ。

302:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 08:30:23.99 ucFOfTM90.net
>>296
さすがにこれは初耳だったけどね笑

303:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 08:32:30.65 N1QV7Ynd0.net
>>296
本気で言ってるの?
万が一事故ったり、異常燃焼でエンジンがイカれたりしたら、燃費どころの騒ぎじゃなくなるよ。

304:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 08:33:32.85


305:GnBbqmIP0.net



306:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 08:35:26.26 4DmlzmGo0.net
>>291
事故起こしたくないやんか

307:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 08:35:42.21 FAll7F4W0.net
>>9
自分や家族の身長にもよるけどアクアはマジで狭いし小さい
175以上あったら運転しながら天井に頭ぶつけるレベル

308:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 08:36:42.64 rGQbozLu0.net
街乗り専用ならCVTが燃費最良

309:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 08:37:31.92 MzHQfqvE0.net
>>298
あなたの横に走るトラックが…

310:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 08:38:00.77 aAQgJc7S0.net
俺の125スクーターはリッター50kmだぜ
でも車重が10倍ぐらい違うのに
リッター30超える4輪はすごいですね

311:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 08:39:00.59 rGQbozLu0.net
>>301
仕事で使ってるけどそれはない。昔のカリーナEDとかエキシヴは180cmだとカツカツだったが。

312:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 08:41:52.26 N1QV7Ynd0.net
>>303
長距離トラックってそんなことしてるんだ、覚えとこ。

313:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 08:52:25.64 grlhAJQO0.net
>>3
炎天下でもスポドリでリッター20km以上は行くぞ
薄皮あんパン途中で食ってもそれほど悪くないだろ

314:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 08:53:16.58 ZyhtiifQ0.net
>>306
今はデジタコあるしそんな無茶なことしないだろ
大型トラックでエンブレなかったら制動距離すげえことになるだろうし
事故ったらいろいろ調べられて会社が大ごとになる

315:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 08:55:55.22 9WLA0uoc0.net
20キロとかの大幅減量に成功した人が、車の燃費がよくなったと言っていたな

316:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 08:58:59.65 H7NrK55i0.net
>>1
36キロは凄いな。うちのはリッター7キロだ

317:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 09:00:14.68 grlhAJQO0.net
>>306
エンジン止めて燃料節約なんてキャブの時代の話だよ
インジェクションは燃料カットするから意味ないよ
いろいろ動かなくなって危ないだけ

318:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 09:06:20.19 eh1jeU500.net
そんなに燃費いいのか
じゃあ軽の自動車税差もトントンかな

319:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 09:17:52.31 FLKbfpPC0.net
>>296
エンジン切ったらパワステとかどうなるの

320:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 09:19:13.41 FLKbfpPC0.net
>>306
やらんよ

321:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 09:22:17.12 1RYDvCJN0.net
>>282
ばーか

322:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 09:28:02.01 38DJW13U0.net
ワーストはダッジラムだろ

323:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 09:29:59.92 HCDSxJ/K0.net
>>21
アルト
実際、給油いつだったか忘れるレベル
車のカブ

324:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 09:31:41.62 900mR1Ek0.net
ワーストの車は身障者用駐車場によく止まっているので、身障者用の車。なぜか、運転手しか乗ってなくて、そいつは普通に歩いているが。

325:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 09:31:44.38 XcCLSLN/0.net
>>1
ここで乗らないスバルの素晴らしさ

326:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 09:32:16.81 XcCLSLN/0.net
>>21
ポルシェティーガー

327:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 09:38:31.76 Uewsta6y0.net
これが日本が良かった時代の車のCMだよ
明るい未来が待っているっていう感じだろ
URLリンク(www.youtube.com)

328:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 09:44:06.14 Uewsta6y0.net
あのCMすごく流行ったんだよな
URLリンク(www.youtube.com)

329:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 09:46:42.25 xDKIYKOd0.net
いま代車でヤリス乗っているが都内ならこれで無問題

330:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 09:51:25.16 0Z7W7J5f0.net
ユーノスコスモ 20B-REW
実燃費は街乗りで5km/ L、高速6km/ Lらしいですよ。これならいけるか

331:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 09:55:59.77 W0qRHsfb0.net
>>323
どこなら問題ありそう?

332:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 09:59:45.08 +oa/eW8x0.net
>>284
610kgだからなあ
HVはエンジンに加えてモーターとバッテリーの重量が加わる  

333:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 10:01:10.28 pI/ZnbyT0.net
コレって試験条件での結果だからな。
試験条件で燃費いいクルマが上位に来るのは当然。
こういうのって最初の量産車を買った1000人ぐらい(メーカーとつながりが無い人)の平均とかを公称とすべきだろう

334:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 10:05:04.16 WVX1QBqd0.net
俺の乗っているスズキのKeiは軽自動車なのに11km/Lしか走らん。
4WDターボとはいえ結構悲しい。
まあ好きでのり続けているからいいんだが。

335:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 10:06:25.19 +oa/eW8x0.net
HVでもエンジン駆動しないように走るかどうかで
全然燃費が違うだろう

336:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 10:07:47.73 nz41/7s10.net
市街地で36キロとか出ない
行っても20

337:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 10:07:54.91 tTMEujSb0.net
>>17
それな。
アナルファードが頑張ってるのか、エルグランドがだらしないのか。
販売台数の差がそういうところからも表れている。

338:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 10:08:46.58 rkcNlh9J0.net
俺のMSアクセラ(BL)、リッター7キロw

339:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 10:26:04.13 +yHrq5Kc0.net
>>324
町のり5ま行かない
2とか3だぞ

340:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 10:28:00.59 kXK9MFml0.net
RX-7(FC後期)に乗っていた時に5km/Lくらいだったのを覚えている

341:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 11:01:24.95 O7I6Hpcz0.net
>>9
NーVANかエブリイワゴン
これで決まりだ
っていうか18年でたった6万キロしか走らないなら
カーシェアの方が維持費が安いだろ

342:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 11:06:10.75 m3F1xqkN0.net
>>335
普通車に乗ってる人に軽四など勧めるなよ
あれは貧乏人しか乗らない

343:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 11:14:44.82 a5xdfgDU0.net
>>327
ユーザーが最も求めるのは航続距離だからな
航続距離が優先度低ければ燃料タンク容量は削るだろうな
単純に燃費だけならノートやフィットだろうしより多くの距離を稼ぐならヤリスだろうね

344:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 11:24:41.79 RhVld6i80.net
うちにN-BOX1台と軽トラ1台しかないけど、子供増えたら買わなきゃいかんなぁ。ボクシーとかになっちゃうのかな

345:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 11:48:37.11 OXO4ZwK10.net
わいのパサートヴァリアントB8 1.4tガソリンは街乗り12、郊外16~19km/Lくらい走る
サイズを考えると相当優秀だと思う

346:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 11:54:45.41 jPeUw7dm0.net
いくら燃費がよくても楽しくないんじゃただの労働だよ
逆にうんと楽しけりゃリッター3でもいい
生活の足?
歳とったら運転どうすんの?

347:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 11:58:43.75 8yBhf7620.net
カタログ値で記事書きか。
今のライターってホント楽してんな。てか、プロとしての自覚ないのかね。

348:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 12:15:15.93 eQCUHquX0.net
>>1
電動走行車燃費悪くてワロタwww
燃費良いのはエンジン駆動車ばかりwww

349:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 12:45:45.10 8FYRFk+z0.net
スズキの燃費逆偽装事件も思い出してくさい

350:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 12:47:49.93 8FYRFk+z0.net
>>328
うちのイグニスは28キロ走るって言うから
買ったのに21キロくらいしか走らない。
ノンターボ1250ccだけども。

351:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 12:50:29.50 k2ssFvLK0.net
>>240
だよな
日本一周で考えると一番安上がりなのは原付

352:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 12:51:59.73 /sVj+aDz0.net
>>343
スズキも燃費計は10%位の誇大表示するからそれは単にアホだっただけだな

353:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 12:53:40.66 /sVj+aDz0.net
>>328
四駆ATのアルトワークスは15km/l走ってたぞ
不思議だな

354:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 12:54:46.39 k2ssFvLK0.net
>>328
一昔前の軽のATは本当に燃費悪いからなあ
買い替えちゃえば?
俺のコペン(MT・旧型)はリッター15km平均で
信号のないど田舎を長距離移動すると20km/Lはいくぞ

355:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 12:55:14.38 /sVj+aDz0.net
>>344
俺のイグニス四駆はエコランに徹しても18km/lが限界

356:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 12:57:12.80 LHyWq7TK0.net
>>1
おれの愛車ヤマハJOGは何位ですか?

357:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 12:58:28.19 +aVuW3Ws0.net
池袋でプリウスミサイルが起きてからプリウスより燃費の良いカローラスポーツ出してなかったっけ

358:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 12:59:16.13 k2ssFvLK0.net
>>346
メーター系で誤差が大きいのはトヨタ車
距離は5%多め速度は10-15%多め
燃費計に至っては全く当てにならない
GPS計測の速度計付きレーダー探知機をいろんなレンタカーにつけて走ってみた結果

359:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 13:03:54.33 5sVfIluu0.net
ルーブル払いしたら燃費は良くなる?

360:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 13:18:43.34 +i3sY/9P0.net
今まで17台車買った俺の燃費最高と最低
最高1位 アルトハイブリッド リッター約25km
最低1位 日産エルグランド(初代) リッター約3km

361:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 13:27:07.04 bgCP7+7S0.net
10.なんちゃらモードでなかったか?
いつの間にWLモードなんて出来たんや
そのうちまた計測方法が、変わるのか?

362:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 14:39:47.52 rr2D+ON90.net
上位はハイブリッドじゃねえか
ランキングに加えるな
馬鹿じゃねえの

363:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 14:44:57.15 GrtZB2Cj0.net
>>195
笑かすなw

364:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 15:54:32.89 YdaqGyZa0.net
自分が乗ってたので一番燃費悪かったのはいすゞ810のV10エンジンのやつだな次が日産GTRか

365:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 16:08:25.73 d31xipzR0.net
カタログ上燃費か良くても
直線ですっ飛んで行って
カーブの度にブレーキ踏む奴は
ガッポガッポ油食うんだけどな
あと片側二車線で右へ行っては加速し
左に行っては加速しを繰り返して
結局赤信号で追い付くヤツとかw

366:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 16:18:25.68 NNEcrWMu0.net
>>355
絶対変わる
電気自動車が有利になってCVTが不利になる計測方法になる
ずっとこんな感じだから

367:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 16:18:40.78 ZFFnew6s0.net
素人でも簡単に燃費を良くする方法はひとつだけある。
空気圧を指定よりも高くすること。大体5%くらい高くすればいい。
割と驚くほど燃費は改善する。

368:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 16:23:08.76 NNEcrWMu0.net
>>361
接地面積少なくなって抵抗が減るからね
当然タイヤへの負担は増えるのでグリップ力は減り寿命も進んでしまう
カーブが多い道の人はやめたほうがいいし車検と手放す時期を考えて計算すべき

369:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 16:25:30.30 8kmAlmDx0.net
どんな運転したら、この数字が出るんだ?
60キロで周回コースをぐるぐるかな?

370:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 16:27:21.56 ZFFnew6s0.net
>>362
タイヤのことは考えなくてもいいよ。すぐにタイヤの空気圧とか減ってしまうので、指定の空気圧、それ以下の空気圧になることになる。
指定以下ではタイヤにもまた片べりになるしもちろん燃費は極悪になる。
たいていの人は指定よりも空圧が減っているほうが長くなっているはずだ。
多めでいいよ。

371:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 16:29:43.46 2ao408eM0.net
営業車や商用車なら理解できるけど
個人でそこまで燃費にピリピリしなきゃならんなら乗るなよ
乗れるような経済状況にないって事じゃん

372:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 16:32:00.23 a5xdfgDU0.net
>>363
ハイブリッドは極力電動システムに頼る
止まる時や減速は回生ブレーキで充電
メータ表示の航続可能距離より伸びる可能性はある

373:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 16:32:40.48 NNEcrWMu0.net
>>364
管理できる人だけで簡単にと書いていい問題ではない

374:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 16:49:01.49 kJWbCbje0.net
>>7
カタログスペック抜きにしてもリッター20km前後は走るだろうから燃費がかなりいいと思う。

375:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 16:51:34.34 kJWbCbje0.net
>>365
通勤に使っている人とかは死活問題やぞ
買い物等の短距離の用事や週末だけっていうなら好きなのにしろとはおもうけど

376:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 17:06:20.44 C73Do3VV0.net
>>308
デジタコの存在を忘れとったw
>>313
そりゃあ、ポンプ式だったらパワステは動かなくなるだろ。
電動タイプはしらんが、そもそも走行中にエンジン止めたことないからわからんし、試すつもりもないし。

377:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 17:15:39.26 5p18CxL30.net
EVも乾電池で走れるレベルにすれば

378:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 17:21:13.01 Ks8TL1ed0.net
>>360
EVもCVTで中型車両までは効率化可能
DENSOやNidecがギヤ付モーターを開発したりしてる
コンパクトカーで無ければモーターにギアを付ける方が高効率高出力になる件
ボッシュ、日本初出展のEV専用CVTなど「人とくるまのテクノロジー展2021オンライン」で紹介
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)

379:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 17:59:13.69 5RrQDXgz0.net
実は…起動~加速時は電動機の特性が効率良く、定速運転時は内燃機関の方が効率は良い≒最も洗練されたハイブリッドシステムが最もエネルギー効率が良い

380:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 18:04:20.63 BjWvrMqM0.net
燃費なんて一度も気にしたことない自分は恵まれているんだな~

381:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 18:34:00.74 ycpdzmmX0.net
>>221
なんか違う。
走行時にバッテリが満充電だと回生ブレーキで擬似エンブレかけられないからエンブレが発動する。
その際に停車時もエンジンが回るのはいきなりエンジンを止めるよりも効率がいい場合とハイブリッドシステムを冷却するためにエンジンを回した方が効率がいい場合だと思う。

382:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 19:36:34.80 b47085bI0.net
どうでもいいが納車早くしろよw

383:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 20:03:48.34 6WXFXgtb0.net
>>363
うちのC-HRは普段10km通勤で20km/lくらいだけど
遠出するとカタログスペック超える

384:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 20:31:28.32 xRuqTXqk0.net
>>342
電気変速機はロスがデカいからな
本来燃費良くする目的で使うもんじゃない

385:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 20:35:05.34 xRuqTXqk0.net
>>377
郊外モード28.6だがそんな数字出ないやろ

386:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 22:22:49.03 9f5Kk/fJ0.net
トヨタは今のテレビCMで、、、、
15車種もの新型EV車を発表した!!みたいな誇大広告をしている
スペックも無いハリボテ車両を新車だ!とか、広告法違反みたいなことをしている

387:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 22:24:43.02 Y5cY16XI0.net
テスラ信者はどこにいった?

388:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 22:35:01.02 a5xdfgDU0.net
>>380
全部見ればわかるけど
あれはEV専用プラットホームでトヨタはEV戦略やりますよっていう会見から抜粋した切り抜きCMだから
だから最後に全部観ろとか言ってる

389:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 23:09:18.63 k+90DUEb0.net
>>381
モデル2らしき物が中止になったとかで、別スレにいるよ。
まあ、彼奴等めんどくさいから来なくていいけど。

390:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 23:24:18.99 8vGjvt880.net
>>9
釣りならリアのセンターシートだけ倒せるヤリスクロスHV。
自分は最上級グレードを35万値引きでオプションてんこ盛りで270万で契約した。

391:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 23:24:57.88 P0Jit8NR0.net
>>166
ガスがどうとか、意味不明だが何んなん?

392:ニューノーマルの名無しさん
22/04/05 23:33:54.71 P0Jit8NR0.net
>>275
あれー、昭和の頃ですか?
今はオートマの方が燃費が良いんですけど。

393:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 00:13:28.99 8NL5oCzC0.net
>>9
完全に俺。ハスラーターボお薦め

394:ニューノーマルの名無しさん
22/04/06 00:47:25.21 IjMhjbFr0.net
>>98
ホンダの塗装は昔から安っぽいよね
赤なんてピンクになるし


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch