岸田総理「日本は理工系学生の割合が少なすぎる」 大学に学部再編指示へ ★6 [ボラえもん★]at NEWSPLUS
岸田総理「日本は理工系学生の割合が少なすぎる」 大学に学部再編指示へ ★6 [ボラえもん★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:27:11.67 rrm7WDUT0.net
私文が何を言うwww

3:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:27:22.98 NlKY6fpn0.net
まだ語ることある?そろそろ飽きた。

4:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:27:39.39 LqWcUJn60.net
中抜き構造をどうにかしろ

5:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:27:49.69 N2jKPfVW0.net
もうスレいらんw飽きたw

6:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:27:59.88 2S0PsPZL0.net
文系さんイライラw

7:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:28:17.86 etelvotk0.net
やっぱり必要よね

8:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:28:17.94 L7K4BP6G0.net
>女性活躍の観点も踏まえ、5月中に提言をまとめるよう指示しました。
小保方量産化計画

9:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:28:21.75 Ho/zyr6F0.net
戦前の名古屋大阪北海道の帝国大学には医学、工学、理学、農学の学部しかなかった。
文学部がある大学なんて今後、旧帝地帝旧高師私大の上位数校だけで後は必要なし。そこに進むのも数学や物理は必須にすべき。

10:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:28:40.11 PNx1oH3l0.net
奴隷はいやだ

11:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:28:51.85 KbHiDgWM0.net
どんな糞みたいなベンチャーにも無制限で金出してくれるとかじゃないとな

12:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:29:05.89 FPISm1280.net
理系に進んでも中抜きされる側になるだけ

13:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:29:27.16 yb/yGMVF0.net
文系の方が儲かるし

14:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:29:41.21 i78JI98X0.net
理系の総理大臣はよ

15:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:29:48.79 mwYu8PQW0.net
そういう岸田も文系

16:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:29:49.11 bPNUQKVz0.net
理系で就職するより、文系で就職して楽して稼ぐ方が得だからな、この国は。

17:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:30:12.10 jDYCXruo0.net
確かに、社会構造が大きく変わってるのに、
いつまでも文一、文二、文三の入口の分け方はどうなんだろう?

18:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:30:34.10 9HrQH4qD0.net
腐った性根のザコのクズが多すぎ問題
安鮮三と盗人仲間はまだ生きてるようだな
あれこそ問題のエキスだからな
理文ではないのだ
ぎゃはははwwwwww
いちいち教えてやっても5周回遅れだしな

19:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:30:38.66 mwYu8PQW0.net
理系の総理と言えば菅直人

20:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:30:44.58 tHPkguXk0.net
>>9
以前ウィキペに駅弁帝国大学略して駅帝という記事があった
戦後に出来た文系学部を指してお前ら駅弁と変わらんじゃんと言う意味だそうな

21:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:31:11.05 2XCQ6aD/0.net
理研が大量リストラだっけ?

22:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:32:00.18 QJfkU9wN0.net
3流私学法学部卒で万年無職だったけど安倍チョンのゴキゲン取りしてFラン安倍大学の経済学者になった者だけど、
俺の妄想を理論的に否定できる経済学者っていますか?
いませんよね?経済に理論なんて元々無いもんねwww

23:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:32:01.55 WyEdiDjN0.net
多すぎて品質が下がったのが原因
文系の方が100倍有能

24:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:32:31.16 N2jKPfVW0.net
>>14
菅直人っておってな
残念ながら

25:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:33:00.99 7t0fXVyK0.net
>>16
なぜ理系に技術者魂とか、開発者根性みたいなもんを求めるんだろうw
そういうのが大嫌いで、否定する立場が理系の正しい姿だと思うんだけど

26:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:33:28.28 tHPkguXk0.net
>>19
民主への失望がその後の自民政権安泰に繋がったように、
鳩菅への失望で理系政治家への期待も消え失せたな

27:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:33:47.18 tUqpBwlg0.net
優位な奨学金は理系だけにすればいい

28:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:34:31.26 OW4UP9tA0.net
333

29:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:34:35.72 9HrQH4qD0.net
算数できないクソ頭で出来る振りして支離滅裂ハッタ李かまして詐欺売国横領
ここで大事な部分は算数できない似非ウヨ頭ではない
腐った根性で売国詐欺することだ
ぎゃはははwwwwww

30:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:35:10.09 /P+QZBwq0.net
安倍への失望が形に現れるのはいつ頃だろうな
スレチか

31:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:35:32.41 QtxOhYU90.net
>>14
鳩山、、、

32:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:36:13.30 g785Pc4k0.net
海外と比較するのはいいことだ。
まずは国会議員の報酬(年収4600万円相当)、
NHK(韓国は月額260円ぐらい)、
高速料金
を世界と比べて国民に発表せよ

33:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:36:19.60 mKObudDZ0.net
てか、大学多すぎ。

34:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:37:01.72 MuHdrsAw0.net
文系連中の馬鹿さ加減には驚くからな。脳が退化してるとしか思えないしガイジかもと思うレベル

35:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:38:09.17 HLNWdNOu0.net
まともな政策やんけ
文学部、これマジでいらん
経済学部もいらん

36:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:38:11.42 MuHdrsAw0.net
文系って老若男女問わず殆ど痴呆症みたいな奴しか居ないから

37:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:38:26.48 gWugKT1j0.net
文系は役立たずだと総理が認めたようなものだなこれw

38:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:38:27.54 tHPkguXk0.net
日本だけ経済学を捨てた国家運営をして他の国々は経済学を用い続けたらどうなるか
経済学の有用性というのはこう考えりゃ子供にもわかるだろう

39:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:39:11.41 4hx7WyGs0.net
再編はいいとしてとりあえずF欄以下の整理もしなくちゃだめだろ
くだらない全入時代とか終わらせてさ、無駄な奨学金問題の解決にも繋がるし

40:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:39:12.82 15qSppOV0.net
プログラマーとか底辺だしな
稼げないんだから仕方ない

41:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:39:34.88 H9fP40dW0.net
理系と言えばポッポ、カンチョクト

42:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:39:45.52 v3IcIWxm0.net
>>17
情報狙いで理一入って進振りで失敗するやつ多いから理四作るべきだな
灘も理三志向から理一志向になってるし

43:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:39:59.11 HLNWdNOu0.net
>>32
賢い戦略立てられる国会議員なら年収5000万ぐらい出さないと人材居ない
人数が700人とかいるのが無駄すぎるわな
100人でいいわ

44:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:40:05.24 Ho/zyr6F0.net
現在の単科大学に相当する旧制専門学校でも理系の学校は多い。太平洋戦争に向けてエンジニアを養成するために出来た旧制工業専門学校はかなりある。
官立だと1939年に増設された官立高等工業学校 7校
公立で言えば旧制東京都立機械工専 同化学高専→都立大の前身
基本的に理系の学校が文系より必要なのは戦前より変わらないが、岸田が言ってることは何も目新しいことじゃない。
そもそも理工系は好きじゃなきゃ続かないよ。
化学なんか1日中実験をしなきゃダメだからね。早稲田にも3地獄なんてあるけど、試験、実習、提出物 ベルトコンベアにのせられて次から次にやらされるという感じ。
本人の意欲や能力がまずあっての話で学校制度とかの形式とか型枠の話ではない。

45:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:40:40.65 HLNWdNOu0.net
あと数学無しで入れる大学
これは全部廃止でいい(看護学部除く)

46:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:40:51.77 ylH7+q3P0.net
因みに、
プーチンは法学部
習近平も法学部
ゼレンスキーも法学部
故石原慎太郎氏も法学部
安倍も法学部
もうおわかりですね

47:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:41:04.25 99NTAh0Z0.net
この岸田の決断は素晴らしいが
あと20年早くやるべきだった気がする

48:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:41:34.31 K/fpPzjR0.net
閃いた!明日から文学部は理系ってことにしよう。良かったね理系増えるよ!

49:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:41:35.89 1FE5bi9h0.net
別に理工増やさなくても私立文系の入試に数2Bまでと法律で明記すれば良いだけ
微分を一生理解できない頭でも名門私大出てればエリートだからな

50:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:41:42.54 Mp/YJGLc0.net
まず、大学の数を高校より少くしろ
大学生の質が改善して税金の支出も減るでw

51:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:42:04.90 MuHdrsAw0.net
文系=その場凌ぎのデタラメしか言わない自堕落な無能って印象

52:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:42:06.15 0Ra2iSTz0.net
日本はもう取り返しがつかないところまで来てる

53:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:42:28.28 gWugKT1j0.net
私立中高一貫からの推薦も廃止するべきだわ
中学受験偏差値40台でもマーチや関関同立エスカレーターとかおかしいだろ
ただの集金システムでしかない

54:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:42:32.63 HLNWdNOu0.net
>>47
まぁ30年遅いわな

55:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:42:41.82 utB7hzjy0.net
>>45
看護学部って数1必修のところが多くなかたっけ?

56:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:42:48.08 NlKY6fpn0.net
>>50
私大含めても全国で800校程度、さすがに高校の方が多いだろ

57:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:42:55.87 2F8CRIvW0.net
学部再編って10年くらい前に少子化対策で
すでにやってる大学多いよね?
それでなんかわけわなんないなんちゃら工学と人間科学部とか増えた。

58:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:43:05.58 4hx7WyGs0.net
学部以前に、無駄な大学が多すぎるからまずはそこから

59:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:43:14.29 i3s1ihfC0.net
でも理工学部の偏差値低くね?
定員増やしたら余計下がるだろ?

60:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:43:28.38 TaUF41vX0.net
俺医学部卒だけど在学中は何度も文系行けば良かったと後悔してたわ
だって文系進んだ奴は毎日のように遊んでるし試験勉強もしてないしでキャンパスライフ謳歌して楽しそうだったんだもん
こっちは毎日ギッチリ授業詰まってて毎学期死に物狂いで定期試験の勉強してるのに

61:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:44:10.53 QtxOhYU90.net
日本の大学教育は私大中心で、私立大学では理系は学費が高くてビジネスになりにくいんだから、仕方がない。
かと言って、今の国立大学は3/4が理系で、これ以上の拡大は難しい。

62:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:44:35.58 Sz0RutWL0.net
大学は全部民営化すればいいね

63:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:44:40.54 ylH7+q3P0.net
大切なので、もう一度言っておきます
中学・高校に新設すべき科目:
論理学
数学の土台は論理学
理科の土台は数学
国語・社会・外国語ですら
論述面では論理学
わかりましたね?

64:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:45:02.00 99NTAh0Z0.net
>>52
もう絶望的なくらい海外との差が付いちまったよな
世界大学ランキング2022とか見ると絶望する

65:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:45:02.51 MuHdrsAw0.net
>>60
これが真実。文系とは地頭の良さ+努力のレベルが違うよな

66:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:45:12.90 v3IcIWxm0.net
>>53
中学受験偏差値40代の学校って高校受験だと60代だよ
それだけ高校受験組はアホってこと

67:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:45:33.27 fAITkOYU0.net
F欄いらんだろ
とっとと社会に出して奴隷にした方が4年生産性が上がる

68:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:45:54.35 yQtpCd0n0.net
文系は設備いらんから大学も生徒集めやすい

69:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:46:08.52 gWugKT1j0.net
>>66
それはない
せいぜいプラス10ってとこだ

70:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:46:11.24 utB7hzjy0.net
>>49
微分は2つの意味があるところの1つしか
高校では習わないんだけどね
2bだの3だのまでなら習うことの大した意味ない

71:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:46:17.16 ibzetWsK0.net
文系のバカ人事に営業に回されちゃう国だしな
優秀な人材は海外に行くべき

72:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:46:31.00 6FbRZZs50.net
ITの勉強って別に大学に行かなくてもできるんだよな
むしろ大学に行くと余計な勉強までさせられて無駄が多い
もう座学で集まって勉強なんて時代じゃないだろうに
新しい時代に対応できないもんかねえ

73:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:46:38.50 clzRjz4w0.net
同じ大学なら理工系のほうが
大企業就職率が10ポイントほど高いからな

74:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:47:19.73 N2jKPfVW0.net
>>59
下がらねえだろ
文カスはこんな簡単な事もわかんねえのか

75:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:47:28.19 utB7hzjy0.net
>>69
模試によるんじゃね?
四谷大塚系だと20ぐらいの開きがあったはず

76:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:47:53.26 k4Rb6m+y0.net
日本は文化人類、体育会系でプログラム1行も書きたことなくても新卒でSE採用される世界的にも稀有な国だからIT系に関しては十分に足りている。
みんな入社後3ヶ月もしないうちに客先に派遣されてバンバン活躍してるよ。

77:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:48:03.53 2F8CRIvW0.net
>>72
ITとかデジタルの勉強って好きな人が専門学校でやったほうが
効率が良さそう。

78:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:48:30.06 MuHdrsAw0.net
理系増やすって言っても親が数学出来ない家庭の子は生まれつき頭が悪いし無理だろう

79:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:48:49.47 gWugKT1j0.net
まあ理系に魅力的な仕事がないってのが大きいわな
理工系の職種の給料倍にすれば嫌でも志願者増えるよ

80:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:48:52.69 SoiFuB4P0.net
そんな中数百人の理研の研究者が切られるというね。
そういうのをどうにかしたら??日本はマジで人材をなんだと思ってるんだろね?

81:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:49:04.28 H6F03PQX0.net
急に再編って言われても教える側の世代が就職氷河期世代で全滅してるので理系教える人が残っていませんってのが今な訳
手遅れ

82:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:49:05.65 tQOFBO+D0.net
いらないとは言わないけど、
文学部とか戦国時代の公家みたいなもんだしな

83:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:49:09.29 utB7hzjy0.net
>>74
地方駅弁の工学部は虚無感に浸るほど低い。
工学離れはまじで深刻。

84:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:49:11.97 NlKY6fpn0.net
F欄いらん、大学不要、とか言う奴、これから益々社会が高度化していくのに教育や研究の重要性に気がつかないのか
全世界の先進国では、知識化戦争でドンパチしてるのに、日本人の派遣社員が大卒院卒の三国人上司にコキ使われる未来が望みか?

85:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:49:18.44 xxqnl/cL0.net
理系出てるなら文系の給料1.5倍とかあればすぐ増えると思う

86:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:49:35.79 2F8CRIvW0.net
思いつきとしかおもえない。
就職と待遇をよくしないと悲劇しか無いわ。

87:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:49:43.50 wrGLNHtC0.net
だってコミュ力重視だもんw
そりゃ中韓にも負けるよな

88:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:49:48.57 Ga7PtXex0.net
単に大学レベルじゃない大学が多すぎるだけだよ・・・

89:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:50:27.74 Id1Sxqhx0.net
>>69
だよねぇ
中学偏差値43くらいの知り合いの子いるけどすごい馬鹿だよ
高校偏差値63あるとは思えない

90:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:50:42.30 5+OEoESa0.net
>>1
再編を口実に大学も学部も研究予算もガンガン削ってくの目に見えてる。
奨学金も外国人にばら撒くだけだろ。
研究者として研究なんて続けられないし、就職先はないし、出世できない。
日本の理系は今後幸せにはなれない。

91:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:50:53.37 7t0fXVyK0.net
いくら理系大学を増やして、最後には人生失敗の犠牲者が増えるだけでしょ
きちんとした設計ができてないと、製品に問題ができるのと同じで
政府が理系を社会で活かす設計をしていないんだから、結末は同じだろう

92:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:50:54.66 H6F03PQX0.net
>>84
fランは教育しとらん、分数の計算教えてるレベル

93:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:51:46.22 oIvd8pSz0.net
理工系卒だけど、技術のコモディティ化で日本は頑張ってもこれまでのような優位性は保てないと思う
それでもなお理系を増やす必要はあるとは思うけど
文系の人はもっとブランド価値の創造や海外に売り込むコミュニケーション力が求められると思う
国内だけでやっていく気の企業はあまり必要でない

94:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:51:46.83 4hx7WyGs0.net
>>84
高度な大学は必要として、大学資格もらえるだけのF欄ばかり増えるのはプラスになるか?

95:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:52:01.78 N2jKPfVW0.net
>>83
理系増やすと偏差値さがるかって話で
今の偏差値どうってことは言ってないから俺
意味不明なレスすんな

96:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:52:02.96 oIvd8pSz0.net
理工系卒だけど、技術のコモディティ化で日本は頑張ってもこれまでのような優位性は保てないと思う
それでもなお理系を増やす必要はあるとは思うけど
文系の人はもっとブランド価値の創造や海外に売り込むコミュニケーション力が求められると思う
国内だけでやっていく気の企業はあまり必要でない

97:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:52:10.88 MuHdrsAw0.net
ヤバい大学は高校教材使ってるから

98:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:52:18.64 NlKY6fpn0.net
>>92
分数の計算を20歳近くで勉強してるなら、小中学校の教育システムが崩壊してるんだわ

99:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:52:47.97 k4Rb6m+y0.net
>>59
Marchの偏差値が60超えてるのに、地方国立理工の偏差値は50前後という体たらくには驚くわな

100:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:52:57.58 ylH7+q3P0.net
偏差値主義による洗脳:
いわゆる学校偏差値なるその正体は
「人気度」であるのです
ブームとなんら変わりはないのです
一旦、時が経てば、国外に出れば、
ブームなどに普遍性はないのです
いいですか?
学問と学校偏差値なるシロモノを
混同してはいけません
いち早く偏差値主義の洗脳から解放
されれる事をお勧めします

101:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:53:02.99 Ho/zyr6F0.net
フランスのグランゼコールなんてトップクラスの学校に絞っても理工系の学校がほとんど。
国立土木学校、高等鉱業学校、パリ中央学校、エコールポリテクニーク、みな理系。こんな学校に受かる連中はモグラって言われるぐらい部屋に閉じ籠って勉強するらしい。但し、グランゼコールの受験回数は三回までで受からない奴は受からない。大体、二回目で受かるらしいが。
文学、理学専門にする高等師範学校なんて教職しか道がないから高等師範学校という名前なんであって。ポンピドゥもサルトルもアグレガシオン取ってリセで教鞭とっていた。

102:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:53:07.73 UsasHRwg0.net
>>1
日本大学理工学部に見えた

103:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:53:23.06 H6F03PQX0.net
>>98
部活強制と全員卒業させてるんだからそりゃ崩壊してるに決まってるだろ

104:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:53:55.04 utB7hzjy0.net
>>84
Fランはすごいぞ
大学の文系学部でさえ中1be動詞の学習から入る
ところがある。

105:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:54:01.62 NlKY6fpn0.net
>>94
だから、必要なのは大学を高度な知の集積機関にレベルを上げることだろ
全部つぶして焼け野原にするのがなんで得策みたいになってんのよ

106:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:54:03.97 YYGcZQoN0.net
その前にエンジニアの待遇良くしなきゃ理工の学生増えないんだが
岸田さん考え浅いから順番とかわからんのだろうな

107:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:54:31.18 MU24v1ei0.net
技術者の給料を上げないと無理
そもそも製造業中枢の開発の現場に
派遣社員がたくさんいる事がおかしい

108:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:54:32.18 HgInvPVe0.net
>>76
そのせいで経営者がソフトウェアの価値をことさら低く見積もってIT音痴化してる

109:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:55:07.37 K/fpPzjR0.net
ほんとに大切なのは理系を増やすんじゃなくて底辺文系が馬鹿すぎるのを底上げする事なんだけどね

110:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:55:15.84 4hx7WyGs0.net
>>105
だから底辺大を生かすことがそのプラスになるかって聞いてんの
なんで全部潰すって話になってんのよ

111:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:55:35.77 NlKY6fpn0.net
>>104
だから、そりゃ、小中学校の教育が崩壊してるんだろ?
旧帝で博士号とった大学教員が、be動詞や分数の計算を教えてるってどんだけ人材無駄にしてんだ

112:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:55:53.78 YYGcZQoN0.net
理研が大リストラするニュースが流れている時にこれ言うとか
相変わらず政治感悪い
まずは理研を助けてやれよ

113:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:56:14.19 2F8CRIvW0.net
>>101
20年くらい前しらべたときはフランスは国立大学しかなく
二十数校しかなかった、あとはみんな高等専門学校にいくらしい。
フランスの大卒はエリート度合いがぜんぜん違う。

114:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:56:20.80 v3IcIWxm0.net
>>69
首都圏模試なら10くらいかもしれないけど
一般的に使われるSAPIXや四谷大塚の偏差値だったら20くらい差があるよ
MARCHの付属で偏差値40代はないから日大系列だけど
日本大学第二中学 四谷大塚偏差値46
日本大学第二高校 みんなの高校67、V模擬64
高校受験者層は馬鹿が多いんよ

115:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:56:21.44 Oztdyb0d0.net
どんな大学でも高校のおさらいとかするよな最初だけは

116:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:56:29.92 IKM5Wdjm0.net
文系理系無くして、全員理系の勉強させろ

117:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:56:44.34 gWugKT1j0.net
今の公立小中は落ちこぼれを無くすカリキュラムだもんな
競わせることをせず出来ない生徒に合わせて授業が進むからできる子は退屈でしかない
よってできる子は塾で競争するようになり二極化が進む

118:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:57:00.46 k4Rb6m+y0.net
ちなみに慶応経済の偏差値は72だが、東大理1は68程度で慶応に完全に抜かれた。
日本の理系はコミュ障で文系行けないやつが行くところ

119:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:57:06.02 bPNUQKVz0.net
>>25
まあ、昔から理系はコキ使われてたけど、最近の日本スゲエ!新幹線スゲエ!ウォシュレットすげえ!任天堂スゲエ!プレステすげえ!GT-Rすげえ!とかやってるうちに、どんどん国民の意識がおかしくなってきたと思う。技術職だけじゃなく、アニメの世界でもやりがいを搾取しまくってるからね。まあ、こんな国ではクリエイターは育たないと思う。

120:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:57:09.58 90IlBl+q0.net
ろくなとこ就職できねーし
給料安いし理工メリットないじゃん

121:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:57:13.50 bJBa34HV0.net
理系の待遇を上げれば希望者も増えるだろうけど

122:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:57:36.47 TMtIB2Je0.net
>>104
まあ言うて数学?算数?だけ程々に出来れば何とかなるからな

123:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:57:44.36 v3IcIWxm0.net
文理両方そこそこできる人材集めるなら推薦がええよ

124:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:57:58.45 2F8CRIvW0.net
>>112
理研に10年いたんなら経歴生かして海外で就活したほうが、
だいたい10年で成果を出てない人を30年雇うより
新しい世代を入れたほうがいい。
終身教授とか無理でしょ。

125:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:57:58.63 MazHg7gp0.net
理工系以前に大卒の質が悪すぎる
情報工学部卒で「私プログラムは書けません」はないだろ

126:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:58:03.20 tHPkguXk0.net
>>46
習近平は精華大の理系出身ってのはよく知られた話で、それに引き換え日本はみたいに言われてるだろ
でも実際は文革の影響で清華大は無試験入学、しかも習近平は太子党という党幹部子弟閥出身で優遇疑惑、
大卒後かなり経って博士とったがそれは法学な上に論文代筆疑惑もある
習近平は法学部卒というのは大嘘だが理系ホルホルにも使えない人物

127:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:58:08.32 QPGnqvZB0.net
>>65
そして、社会に出ても文系の下で働いて低給料

128:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:58:34.94 UsasHRwg0.net
30年ほど前に理系の職場は3K(危険 汚い キツイ)という言葉をマスコミが流行らせてたなぁ
そのせいなのかうちは地方の進学校だったけど10クラス中、理系進学は3クラスだけだったよ
今もその流れが続いてんだろう

129:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:58:57.53 4hx7WyGs0.net
>>117
大学全入時代っていうのも落ちこぼれを無くす延長なんだよ
落ちこぼれでも金出せばとりあえずF欄には入れて大学資格とれて大卒ですってツラして生きていける

130:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:59:06.90 2F8CRIvW0.net
>>118
内部進学が多いから偏差値がだだ上がりしているだけだろ。

131:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:59:17.34 ZmK4VWLp0.net
そら、学費が高い割には社会に出て儲からねえもん

132:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:59:17.95 xxqnl/cL0.net
理系文系区別してることが原因なんでしょ

133:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:59:18.34 N2jKPfVW0.net
結局は待遇の問題で大学の定員の問題ではない

134:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:59:34.53 Ho/zyr6F0.net
>>113
パリ大みたいなリベラルアーツの一般大学とグランゼコールは全く違うよ。後者はエリートだけど、前者はエリートではない。

135:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 00:59:54.49 v3IcIWxm0.net
>>130
いまや一般入試は推薦取れなかった要領悪いか得意不得意に凸凹あるやつの受け皿だからね

136:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:00:05.92 6siaRqMD0.net
コミュニケーション能力重視とか、バカな基準があるから文系が幅を利かせてるんだよ

137:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:00:13.50 tHPkguXk0.net
中国共産党中央政治局委員の学歴をざっと見たら半分くらい文系だったわ
よく言われるようにもし中国は理系定員の方が多いなら出世率は文系優位ってことになる

138:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:00:28.76 9XYeGPou0.net
研究者の年収増やせば理系死亡者も増えるしレベルが上がるよ

139:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:00:32.98 DGddjUay0.net
結局経団連企業が原因か。

140:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:00:47.08 CkmzG2w80.net
そりゃ国がケチって金出さないんだからそうなるよ
これは国の政策の失敗

141:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:01:17.25 s0rsCL2W0.net
理系の学科を思い付きで簡単に作れると思ってるんだろうか?

142:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:02:14.28 hFrp2MXS0.net
これはいい方向二十年以上遅いけど

143:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:02:22.07 2xO2B0tm0.net
>誰もが夢や希望を持てる新しい資本主義の実現に向けて
だから基本もろくに出来ていないあなたたちじゃ無理だって言ってるじゃない。
あなたみたいな人は背伸びせずに
開成高校の恩師達の知恵をお借りして、足元をしっかり踏んでやっていかないと、
あなたたちは天才でも何でもないんだから。
新しい事をやる前にまずは日本の文化をしっかり回復しなさいよ。
それが出来る人間がいりゃ、私も老後もアメリカで楽しく暮らせるのですから。
クソ中平蔵のような国賊に騙されたらこれから悲惨な事になるからね、
冗談抜きで。

144:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:02:37.14 Oztdyb0d0.net
>>125
そんなの私の仕事ではありません
て意味じゃないの

145:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:02:41.16 peejZNIA0.net
まず企業の冷遇に手を入れろよ
ホント何も考えてねえなこの無能は

146:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:02:43.46 HdMo+O350.net
日本はロシアウクライナより中国を意識しといた方が良いと思うの🥺
与党に中国擁立を公言してる中価学会もいるし
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

147:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:02:46.54 GTFlwkWa0.net
>>135
高校だと推薦入学を狙う人は成績悪い人。
一般入試ではダメなことが最初から分かってるから推薦で、ってなる。

148:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:02:59.64 s0rsCL2W0.net
出世払い型奨学金って、結局ローンかよ
なんで給付型にしないのさ

149:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:03:01.68 utB7hzjy0.net
>>119
やりがい搾取も出所は
欧米の社会学のネオマルキシズムからなんだぜ
社会学って実はすごいんだぜ
哲学の下位互換みたいに思われるが政策提言の
ベースとして貴重な学問なんだぜ。
理系のみんなも社会学を認めてくれよ!

150:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:03:09.09 7t0fXVyK0.net
>>112
ジャパンディスプレイで、何年もだらだらやってた間
中国に抜かれてた上に、更に台湾にも抜かれてるのを見ても
何もおかしいと感じないのが偉い人たちの発想なんだろうな

151:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:03:12.66 7hw34Zij0.net
理工学部出て機械オペレーターの単純作業させられるのが日本

152:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:03:17.91 DGddjUay0.net
国家公務員の採用枠の半分は理系にするとかしたらええんやないの。

153:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:03:51.48 9f43dATZ0.net
>>141
そうだな。金や手間がかかる。簡単に富を生み出す
打出の小槌と勘違いしているのが理系の勉強を知らない
のに多い気がする。w

154:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:03:59.57 5TeUcRA+0.net
学部の問題なの?
人気無いのが問題じゃ無いの?

155:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:04:02.15 NlKY6fpn0.net
>>147
不敬罪で逮捕されるぞ!!

156:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:04:04.01 mNaFC55Z0.net
大学生の大半 勉強なんかしてない
遊んでるだけ
間違いなく衰退する
8年後にオリンピックなんか無理

157:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:04:13.66 HLNWdNOu0.net
文系エリートが悪いわけでは無いんだよ
むしろ中途半端すぎて能力がなさ過ぎる
欧米に比べてマネジメント能力は無いしブルーカラーに戦争してでも仕事つくるような覚悟もない
楽して中抜きのアイディアだけだして稼ごうなんていう中途半端なエリートが要らないのであって大学の問題では無いってことは忘れないで欲しいわ
国には勉強が出来ない層もいるしそいつらも幸せにしなければならない
今の文系エリートは目的ゴールを間違ってしまってるから問題なのであって大学がどうたらでは無い部分だったりする

158:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:04:28.54 hFrp2MXS0.net
>>156
衰退速度めっちゃ早いからな

159:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:04:30.52 MuHdrsAw0.net
理系は割と皆給料良いけどなー景気に左右されない食いっぱぐれない職業に就ける

160:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:04:52.45 k4Rb6m+y0.net
>>148
給付にしたら中抜きで儲けられなくなるだろ

161:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:04:54.21 GTFlwkWa0.net
>>149
社会学の学者は「思い付き」しか言わない。
社会学は学問でも何でもない。

162:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:04:54.51 v3IcIWxm0.net
>>147
昔はそうだったけど今は推薦方式も枠も増えてるからそんなことないよ
入ってからの成績も推薦のがいいよ

163:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:05:43.94 hFrp2MXS0.net
>>159
現状、少ないからいいとも言える

164:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:06:06.56 CxRTHpjj0.net
仕事のあてがないから、誰も外れくじを引きたくなくて
安易な方へ流れて行くんだ。

165:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:06:08.60 i3s1ihfC0.net
>>99
ちな、青山学院
文学部57.5-65.0
理工学部52.5-60.0
理系の方が5ポイントも低い

166:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:06:14.41 s0rsCL2W0.net
>>152
博士・修士の学位持ちしか取らないようにしよう

167:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:06:21.75 2F8CRIvW0.net
>>134
一般大もバカロレア必要なんでしょ?

168:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:06:22.15 9XYeGPou0.net
>>152
それいいかも。
政治家も理系の人入れないとね。
論理的でないことばかりしてる。
計算すらできない

169:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:06:41.17 gWugKT1j0.net
理系でも職種によっては楽に食えるのもあるんだけどな
建築なんかは技術革新なんてほとんどないから資格とってしまえばそこそこ食える

170:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:06:58.56 2xO2B0tm0.net
何度も言ってますが、高く跳びたかったらまずはしっかりした土台と
しっかりした脚力が必要になるのです。
ぐにゃぐにゃしたぬかるみで脚力もない人間が高く跳ぶ事はできないの、
そんなの当たり前の話ですが、あなたたちはまずそこが理解出来てないじゃない。
あなたたちがやるべき事はクソ中平蔵や朝鮮カルト、
スパイ官僚や左翼朝鮮人どもが荒らしに荒らしたデコボコのグラウンドを
整備して、生徒達にまともなトレーニングを与えしっかりした体に育てる事であり、
新しい鍛錬法だの新しいサッカー戦術だのはそれからの話でしょ?

171:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:07:57.85 ylH7+q3P0.net
いいですか?
理系が減少化、文系が数学逃避の駆け込み寺化
この現象の背景には、中学・高校で
論理学をろくざま教えない事にあるのです
数学逃避をするソコのキミと、してきたソコのキミ、
キミ達は、数学が出来ないのではないのです
論理学を知らないだけなのです
大学へ入って、いきなりε₋δ論法で挫折するキミ、
キミ達も大学数学が理解出来ないのではないのです
依然論理学を知らないだけなのです
然るに、論理学の基礎を中高生のうちに
体形的に数学・国語とは独立した科目として
学ぶ必要性があるのです
大学入試も論理学を屋台骨として、問われるのです
大学学部の数学を知っている諸氏ならば、おわかりと
存じます
わかりましたね?

172:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:08:21.62 9f43dATZ0.net
ロシアの戦況悪化を笑っている向きがあるが、
あれはたしかに自業自得だが、日本も競争力では
戦況悪化しているんだよな。何が自業自得か考え
ないと。

173:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:08:26.70 ewx5sU470.net
流石キッシー

174:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:09:22.39 k4Rb6m+y0.net
>>157
入社後に社風に染まってみんなダメダメ人間になっていくんだよね。
入社当初はいい人材それなりに居る

175:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:09:44.21 GoBgE3ZX0.net
慌てて頭数増やした所で役に立つのかねそんな連中

176:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:09:55.56 2F8CRIvW0.net
とはならない。選挙対策のぶちあげでしょ。
秋でも議論が続いていたら評価するw

177:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:10:25.86 RJ78Mplo0.net
>>38
経済学を軽視するのは危ないな

178:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:11:05.06 B6FDGXH60.net
(理系)
1.早稲田 64.8(基幹65 創造64 先進65.4)
2.慶應大 63.8(理工65 薬学62.5)
3.上智大 60.4(理工60.4)
4.明治大 59.8(理工59.3 農60.2 数理59.8)
5.理科大 59.3(理59.6 工60.3 理工58.2 先進工58.9 薬59.2)
6.同志社 57.4(理工58.4 生命56.3)
7.立教大 56.9(物理57.5 数学55 化学57.5 生命57.5)
8.青学大 56.3(理工56.3)
9.中央大 56.0(理工56.0)
10.学習院 55.4(理55.4)
11.法政大 55.1(理工55.3 生命54.4 情報55.0 デザ55.6)

※各大学の学部・学科の単純平均値を算出 小数点第2以下四捨五入(科目数は不問)
※理系については、医学部及び看護学部及び第二部学部除く
注1:早稲田は一部学部で共通テスト併用方式を使用
注2:上智はTEAP利用方式を使用
※河合塾・偏差値表に基づき忠実に作成

179:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:11:20.45 k4Rb6m+y0.net
数学できない文系に経済学部があるというのも滑稽な話だな

180:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:11:23.69 m36zg5vE0.net
自分と異なる能力を持ってる人へのリプペクトができない人が多すぎ。

181:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:11:36.22 utB7hzjy0.net
>>161
それはない
ウェーバーの官僚論なんか事実に基づき
精密に理論を構築し
日本だのソ連だのの官僚機構の
腐敗構造を予見している
さらには民間大企業が陥りやすい官僚的腐敗なんかも

182:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:11:44.04 2F8CRIvW0.net
>>177
統計学<経済学<行政政策
日本は統計捏造しているから超やばい状態。

183:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:12:25.23 MuHdrsAw0.net
大学出たのに総務部希望の新卒(文系)とか当たり前にいるから驚いたわな。夢のかけらも無いんかよと

184:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:12:30.78 YFQvmQzl0.net
>>118
このキチガイはなぜ受験科目や科目数の違う私立文系と国立理系の偏差値を比較しているのだろう。
まったく不思議な人間がいるもんだな。

185:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:12:35.38 XOql4Ne00.net
岸田がいっても説得力ゼロ
政治家なら数字くらい自分で語れるようにしろ

186:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:13:25.39 2xO2B0tm0.net
まあ、この人に限らずエリート高校の出身者は
”新しい事”とはなんぞやという禅問答もろくにせずに
新しい事にチャレンジしたがるからね。
私にもそういう”若き時代”がありましたからその気持ちはよくわかります、
今の私は新しいアイデアが山のように沸いてきて、
当たり前すぎてちょっとマンネリ化してしまってますが。
あなたたちもそういう”飛躍”なり”解脱”なりをしたいのなら
焦らずにまずは基礎をしっかり固めないとね。

187:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:13:34.30 ylH7+q3P0.net
>>126
習近平は、法学博士でもあるのです
ちなみに、
清華大学は総合大学
文武両道
日本人でココの教授の例:
池田大作(名誉教授)
二階俊博(客員教授)

188:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:13:54.86 dyIMah8U0.net
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>1 ユダーです。
みなさん助けてください!
自分は、今、アメリカの工作組織に執拗に命を狙われています。
これまでに、自分は、東日本大震災が人工地震だとか、福島第一原発の爆発がアメリカによる攻撃によるものだとか、
憲法改正が中国と核戦争を引き起こすための仕掛けだとか、そのような類の内容を書き込んできました。
そして、2020年に新型コロナウィルスが発生すると、新型コロナウィルスがアメリカの生物兵器だとか、
その新型コロナウィルスがモンゴロイドを標的にした生物兵器だとかの内容の書き込みを行っていたわけですが、
その辺りから、あからさまに攻撃を受けるようになりました。
2020年1月には、新型コロナ感染者が日本にほとんど存在していない中で、
早くも新型コロナウィルスに感染させられました。肺炎を発症したのです。
その後も心筋梗塞や脳梗塞を誘発させるような毒ガスを執拗にばら撒かれ、危うく殺されかけました。
そのような警告を受けたため、2020年12月頃から、5chへの書き込みを控えていました。
自分が、2020年12月以降、1年以上も5chに書き込みをしなかったのは、このような理由があったからです。
自分は、現在も、アメリカの工作組織から執拗に攻撃を受けています。
攻撃を止めてくれません。どうしても自分の命を奪おうとしているようです。
自宅周辺を、その風上から、一般人を装った工作員に、癌を誘発させたり、心筋梗塞を誘発させたり、
脳にダメージを与えるような毒ガスを執拗にばら撒かれたりしています。
また、いわゆる集団ストーカーというのもされるようになりました。
集団ストーカーとを装いながら、工作員に、癌を誘発させたり、心筋梗塞を誘発させるような毒ガスを、ばら撒かれています。
また、自分は電磁波兵器による攻撃も受けています。これは間違いなく存在します。
この電磁波兵器によって、脳細胞に損傷を与えたり、
心臓の血管に血栓を生じさせたり、その動脈に損傷を与えて、心筋梗塞を誘発させるのです。
アメリカはすでに未来と通信しています。少なくとも1970年代には、未来からの通信を受信する技術は持っていたようです。
ですから、あらゆる未来技術を手に入れています。それを隠しているだけです。
自分の家系は癌家系でもないにも関わらず、2016年頃同時期に、自分と最も近しい関係にあった祖父母と父親が癌を患い、
そのうち、祖父は2017年に死去しました。
アメリカの工作組織は、その対象者の周囲の人物も標的にします。そして、最も狙いやすい人間から消していき、
その対象者が死んでも、それが暗殺だと気づかれないようにしてから、その対象者を暗殺するのです。
アメリカの工作組織は、陰謀論者や政治家、芸能人、ジャーナリストなどのうち、自分たちの都合の悪い人間はすべて狙っています。
それらの人々が癌を患ったり、原因不明の体調不良になるのは、アメリカの工作組織による攻撃が原因です。
この世界はすでに「1984」の世界です。
みなさん、助けてください。
みなさんが自分のことを気にかけてくれれば、自分の命も助かります。
t●itter.com/wC2EQN3EYlURm5h

189:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:13:56.90 tQOFBO+D0.net
ジャイアンに殴られるスネ夫みたいなもんだろ?
どっちもロクでもないじゃん
多分ジャイアンの方が滅茶苦茶なんだろうけど
知ったこっちゃねえww

190:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:13:58.47 k4Rb6m+y0.net
>>165
文系に優秀な人材が集まってるのだから理系の給料が低いのは当たり前だな

191:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:14:28.93 wrGLNHtC0.net
>>168
つ鳩山由紀夫、菅直人

192:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:14:37.20 tQOFBO+D0.net
誤爆したw

193:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:15:58.54 Jf7bW1CC0.net
文系は商人、理系は職人

194:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:16:06.41 Iws31CzD0.net
理工は授業料高い、院進学まで考ええると貧乏家庭では無理。
研究レポートが忙しくてバイトも出来ない
増やしたって定員割れしたら金の余裕があるアホばっかりになる

195:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:16:46.40 GTFlwkWa0.net
>>162
今も推薦入試に走るのは、易しい定期試験「だけ」成績が取れる学力ない人
学校は成績良い人たちがそんな風潮にそまって「推薦入試でいいや」にならないよう、苦労してる。

196:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:16:50.56 2xO2B0tm0.net
何度も言ってますが、”解脱”という言葉も麻原彰晃のせいで
汚されてしまいましたが、元々は解脱の境地とは現世のしがらみから
解き放たれ自由に考え才能を表現できる状態の事を言うからね。
そして、その”解脱”こそが現代のアメリカの経済界で言われている
”イノベーション”の境地そのままなのです。
つまり、日本人なら英語文化を深く学ばずとも
解脱の境地、イノベーションの境地を理解する事は出来るのです。
今の日本人は残念ながら解脱という仏教用語すらろくに知らない人もいますが
そこから文化を回復していかないとね。

197:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:16:59.14 0GzGNrwL0.net
>>151
逆にそれで金もらえるなんていいじゃん
あとはダブルワークして、ガススタでバイトすればいいし

198:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:17:09.17 wrGLNHtC0.net
理系って院までいかないとろくな就職先がないんだろ
学部卒は人間扱いされないらしいし

199:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:17:16.22 Ho/zyr6F0.net
前に中島義道が哲学は必要だが時間論、自我論、存在論、倫理学なんていう本格的な基礎研究を専門にするのは日本でも100人だけいてもまだ多いって言ってた。後の連中は必要ないからみんなクビにして大学から放逐しろって。

200:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:17:50.02 tHPkguXk0.net
一橋大の交付金58億、東工大の交付金216億、
文系と医学系抜きの理系の予算差がこのくらいで、総合大学内なら医学系入れると更に文理差は大きいだろう
学部再編を促すといったって文系潰したところでそれほど金は浮かないし交付金が増額する見込みも薄い
文系学部は定員を少し減らしてあとは既存の理系学部・学科を再編成して名前も少し今風にして、みたいなことにしかならんよ
あとは教員・機材は増えないけど受け入れ学生数増やそっか、みたいな惨めなパターン

201:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:18:10.43 vhi8nMlV0.net
学部再編より高校で理系科目に興味を持てないのが問題なんじゃないの
物理選択したかったのに女子が1人しかいないからと職員室に呼び出されて説得されて生物選択に変更させられた

202:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:19:10.07 v3IcIWxm0.net
>>195
たしかに指定校推薦は今でもなるべくペーパーテスト苦手な人間に回したいだろうね
でも今は他にもいろんな推薦があるし一般入試目指して勉強するのは東大はじめ難関国公立組くらいだよ

203:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:19:55.10 utB7hzjy0.net
>>195
その通りだがなぜか
大学入学後の学業成績は若干の例外を除いて
概ね推薦組の方が上。
その原因原爆どこの誰も特定できていない。
ほんと不思議。

204:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:20:15.93 v3IcIWxm0.net
>>201
いつの時代の話?
いまは女子の理系は資格職につながるからむしろ積極的な親や学校が多いよ
男子の芸術系や文系のほうが親に止められるくらい

205:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:20:41.51 0GzGNrwL0.net
>>156
そういう奴もいるよな!
ワイの知り合いは、会計士とか税理士、弁護士用の予備校に行ってる人間がいたわ
社会人になってから資格取るなんてあたおかだからとさ

206:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:20:56.46 v3IcIWxm0.net
>>203
だからいまどき一般入試目指すなんて要領悪いか得意不得意に凸凹あるかのどっちかなんだって

207:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:21:25.63 guuTu2VD0.net
>>198
そりゃ開発は無理だけどエンジニアとしてなら働けるよ

208:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:22:09.62 GTFlwkWa0.net
>>181
それだって「思いこみ」「思い付き」が当たっただけ。
論理なんてない。ええ加減な「学問」を名乗るだけのペテン、それが社会学。
いわゆる「文系」学問は歴史とか文学とか以外は
経済学だの社会学だの、ええ加減なこと言って学者面したアホばかりのさばってる。

209:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:22:12.94 ylH7+q3P0.net
>>193
このような勘違いも多々見受けられるので
註釈を入れておきます
学問には、いわゆる「文系」「理系」なる
カテゴリがありますが、学問上、本来コレは
ゼニ儲け/職業に関するカテゴリではありません
本来は、
学問上、自然科学を理系、自然科学を
実用性で極める学域を工学系、それ以外を
人文系と呼ぶ習慣なのです

210:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:22:21.55 2F8CRIvW0.net
>>194
それね、で横で外国人留学生が無償の奨学金で
バイトもせずに研究できるからやりきれなくなる。

211:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:22:23.30 T/GQLSfa0.net
>>65
医学部とその他の雑魚理系学部と一緒にするな

212:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:22:28.18 8kuZRwc80.net
>>198
高専卒でも、中小企業なら引く手あまただよ

213:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:22:29.21 ez9bAA790.net
理工系は入試より大学に入ってからの方が勉強難しくてきついからな
女子は50人に1人くらいしかいないし

214:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:22:41.55 wyUmddt80.net
>>165
青学は文系学校、と言うより英文科の学校。
付属はほとんど文系進学。あとから理系が出来た。
984ニューノーマルの名無しさん2022/03/31(木) 21:57:49.29ID:ULP3iY6o0
大量の院卒を無駄死にさせた失敗を繰り返すか??
理系卒の貧民を増産したいか?
「ピペド」「ロンダ」が増えるだけ。

215:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:22:59.23 utB7hzjy0.net
>>201
中学段階だと社会より理科が好きな人が多いが
高校で逆転する。
中学生理科は暗記が楽だもんね。
高校で理系のを断念するのは数学と
理科といえど暗記のしんどさだろうね。

216:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:23:12.66 wrGLNHtC0.net
>>212
ミニ北朝鮮こと中小企業ってw

217:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:23:43.66 aa3u0UHZ0.net
一橋大学に理系つくれや

218:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:24:00.25 9f43dATZ0.net
ゆとり教育の時代に理科の科目数を減らす高校が
ずいぶん多かったんだろう?今それは是正されている
のかね?

219:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:24:05.84 MNBi3qlw0.net
 
 正しくは「日本は優秀な理工系学生が少なすぎる」だと思う。
 
 三流の理工系学生だけは沢山いるwwww
 

220:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:24:11.76 7hw34Zij0.net
ジャニのやつが
本当は理工学部に進学したかったけど
理工学部は忙しすぎて仕事と両立できない
って言って文系に進学してたな。
つまり子供のバイト代が頼りの家庭は経済的にきついだろ。

221:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:24:33.68 VQw+bp9g0.net
再編したところで学生も大学の中身も変わらんだろーが
意味のないことばっかり検討してないで、もっと仕事してください。

222:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:24:38.65 0GzGNrwL0.net
>>217
東工大と合併すればいいのに

223:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:24:43.31 DGddjUay0.net
学部の文系理系の割合変えるのは賛成やな。金がかかるのをどうするかわからんけど数学科なら金かからん?

224:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:24:48.64 wrGLNHtC0.net
>>217
東京工大や理科大があるだろ

225:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:24:54.10 2F8CRIvW0.net
>>213
そんなに女子が少ないのは機械系じゃないの

226:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:25:15.65 +uz2OBlV0.net
文系の偏差値の意味のなさよ
8割が就職で泣く意味を考えないと

227:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:25:40.10 8kuZRwc80.net
>>215
もっと微積分とかを噛み砕いて楽しく分からせてあげたらいいのに
教科書をただ押し付けるんじゃ難しいわ

228:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:25:41.98 VQw+bp9g0.net
>>217
もっとFラン理系を増やせって意味やで

229:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:26:14.60 MuHdrsAw0.net
数学や物理を排除した人生を選ぶってのが理解し難い

230:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:27:02.32 2F8CRIvW0.net
>>218
とりあえず化学だけでも必修にしないと
エセ科学商品に騙されるひとがおおすぎる。

231:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:27:56.01 guuTu2VD0.net
>>228
そんなゴミ増やしてもしょうがないでしょ
地方の工学部へ進学する人数を増やして全体の質を上げれば良いと思う

232:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:28:45.73 2xO2B0tm0.net
私も嘘まみれのど三流のクズのような犯罪朝鮮人への当てつけで
自分のことを”推定IQ200オーバーの国宝級の天才”と
くどいくらいにアピールしてますが、本当にそういう風には思ってませんからね。
私は激怒してるからそう表現してるの、はっきりと公に自分の実力を表現してね。
何度も言ってますが、元々私は謙虚な臨済宗の日本人ですから。
そういう奢りは得てして劣化に繋がるからね、
私も日々奢らないように戒めてますよ、自分を。
嘘まみれのクソ朝鮮人どもから犯罪行為で妨害されたりというのは
戒めとはかけ離れた単なる犯罪行為、侵略行為ですがね。

233:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:29:01.25 NlKY6fpn0.net
問題は、大学じゃなくて、その後の進路がグダグダなので誰も志望しないということ。

234:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:29:13.14 GTFlwkWa0.net
>>202
そう、だから難関国公立を目指すという子たちには推薦入試の甘い世界を見て欲しくない、見せたくないって先生が苦労してる。
「あの子たちは早期に入試のプレッシャーがなくなって楽しそうだろうけど、大学行ってから基礎学力不足で苦労してます」とか。
>>203
それが「大学入学後の学業成績」が
「先生の言うことを何も疑問持たずに暗唱するだけ」になってるってことだからだな。

235:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:29:22.19 NvXHXyrN0.net
>>13
協力金の架空請求とか風俗とか忙しそうだもんね。

236:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:29:23.69 mCjKCbiU0.net
>>201
自分が通った高校には選択科目なんてなかったよ
理系は物理、化学、生物、地学の4科目
古い話だけどw

237:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:29:57.71 ez9bAA790.net
電気電子は女子50人に1人くらい
教科書も説明下手なのが多い

238:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:30:14.31 rxo5AwHe0.net
とりあえずロシア語科はいいとしても
ロシア文学科は廃止させるべき
クラシックバレエの補助金も打ち切れ
あとロシアばかり金メダル取る
レスリング競技を五輪から追放しろ

239:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:31:14.86 utB7hzjy0.net
>>227
微積は大丈夫よ
高一でやる二次関数で死ぬ
あれ算数的な場合分け要素と
中学の動点の移動が必要だから
それらを小中でやってないとアウト
つまり受験算数組が圧倒的有利。

240:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:31:29.17 VQw+bp9g0.net
>>231
だったら課題は学部を増やすではなくて、高校生の学力アップだな
今の受験勉強にどれたけの意味があるのか知らんけど。
入試制度とか、雇用制度とか、年金とかとか、
この国は根本的に作り直さないといけない時期に来てると思うんだわ

241:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:31:30.22 PB9+luWn0.net
給付金配りたい外国人留学生はたいてい文系だろがw

242:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:31:33.93 sQpkOAPV0.net
びぶんせきぶんいいきぶん

243:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:31:53.45 2F8CRIvW0.net
>>236
うちの高校は理系選択でも地学がなかったw
物理か生物

244:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:31:54.25 g2Pq/SGj0.net
薬学部にあれだけ人材取られてるの勿体ないと思うけどな

245:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:32:25.27 rgHcXuFs0.net
>>128
それ以前に大手家電業界が 1/f 揺らぎの扇風機とか
アルカリイオン水の生成器とかのオカルト商品を
最新技術と言い始めてた
どの道工学系の研究職は減ってたろ
まだバブル末期だから就職先は選び放題で文転する連中も多かった

246:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:32:52.76 duA05BjY0.net
文系と高卒ってどちらが役に立つの?

247:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:33:37.42 mCjKCbiU0.net
>>236
おっと、肝心な数学忘れてたわ

248:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:33:38.72 v3IcIWxm0.net
>>234
嘘教えないといけない高校教員も大変やね
要領いい生徒は東京一工以外の国立行くなら推薦で早慶いくんだけどね

249:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:33:51.21 wyUmddt80.net
>>208今北横レス
資本論、道徳感情論、一般理論、アメリカン・デモクラシー
なんかは感心する。
相対論、量子論ほどではないが、ろうそくの科学レベル以上。
数学は、俺の理解力を越える精密さ。数学から見れば物理学は雑だ。
数学も雑だ。その一端がゲーデルによって暴かれた。
ウィドゲンシュタインのあの本は雑というレベルをはるかに超えているが、なぜか通用している。
西浦予測、原発神話、K値のレベルは、文系以下。

250:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:33:53.87 utB7hzjy0.net
>>234
なるほどね
高校の定期試験の取り組みによって
鵜呑み型の反復学習のコツを
習得してるからか
大学の試験と高校の定期試験親和性あるもんな

251:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:34:23.73 VQw+bp9g0.net
>>246
論理的思考力ではきちんと勉強した大卒の方が
全体で見れば使える
Fランと高卒に差はない(高校にもいろんなレベルがあるし)

252:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:34:36.66 a/42e35S0.net
ノータリンの言うことは信じない

253:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:34:58.65 v3IcIWxm0.net
>>239
高校数学は二次関数場合の数確率数列あたりで中学受験組かなり有利だな

254:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:35:18.83 utB7hzjy0.net
>>242
微かに分かると
分かった積もりもあるw

255:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:35:27.97 ez9bAA790.net
介護、看護、薬剤師とかはどこの地域でも仕事あるけど
理工系の仕事って一部の地域にしかないので地元に就職先がない場合が多い

256:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:36:27.75 HgInvPVe0.net
>>239
難関大に出るような問題だと微積より整数問題とかのほうが解くのに慣れが必要だな

257:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:36:54.32 utB7hzjy0.net
>>253
うん!
ということは中学数学は受験算数やった方がいいってことだよな
中学数学の内容すげえ薄いもん。

258:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:36:56.90 duA05BjY0.net
>>251
Fラン文系は中卒レベルと聞いたが

259:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:37:16.45 NlKY6fpn0.net
>>249
群論、第二不完全性定理は朧げだが凄さが分かるわ
畢竟、我々が存在する世界は、物理的には勿論、論理的にもミクロレベルでは不確定という衝撃

260:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:37:22.24 i6nWSvLY0.net
>>1
しれーっと新しい資本主義目指しているのが異常
公約違反だろw

261:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:37:26.86 tHPkguXk0.net
大学入試と入学後の成績の関係
URLリンク(note.com)
文理、国公私立、難関F欄いずれについても入学方式による大学での成績に有意な差は無いという
成績が最もいいのはAO入学者 東北大、早稲田大の内部資料で判明
URLリンク(www.asahi.com)
こっちはAO優位ただし大学発表
まあ一般入試者はやたらと一般入試を持ち上げがち俺だって一般だがそこまで手前味噌にはなれないわ

262:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:38:20.73 i3s1ihfC0.net
どうでも良いけどさ、会議の名前ダサくね?
中2レベルだわw

263:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:38:27.60 8kuZRwc80.net
>>255
ビルメンとかあるでしょ

264:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:38:36.39 M6F4F5OC0.net
アジア一般人の平均年収比較(2020)
シンガポール 1400万
マカオ 1200万
香港 1000万
深圳 900万
上海 800万
北京 750万
ソウル 700万
台北 650万
クアラルンプール 650万
東京 550万
バンコク 500万
名古屋 500万
大阪 450万
ジャカルタ 400万
沖縄 400万
マニラ 350万
ホーチミン 200万
プノンペン 150万
ヤンゴン 150万

265:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:39:18.97 7hw34Zij0.net
>>244
パート勤務でそこそこ儲かるからな
女子には夢の職業

266:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:40:43.65 0GzGNrwL0.net
医者が儲けのために自由診療のエセ科学治療してるからなー
海老蔵の奥さんそのせいで標準治療遅れて死去
エセ科学見破る前に、医者のモラルが重要

267:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:40:46.12 wyUmddt80.net
>>245
今時でも(2年前?)「医学博士が考えた花粉を水に変えるマスク」(物理学、化学の世界的革命だ)が堂々とTV-CMを打ち
大型ドラグストアで大きなポップで売っていた
まだマイナス・イオン商品が売られている
サプリなんか「---事が報告されています」なんて
おれも「この水には知能指数10上げることが報告されています」(パンフを知り合いに3枚配ったが、すぐ捨てられた)
で商売するかな。

268:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:41:27.88 utB7hzjy0.net
>>261
ほう。俺が読んだやつは推薦優位だった
プなんちゃらの雑誌が新刊本売りで書いた記事だった。
これぐらいでも一次資料当たらんとだめなのか。
気をつけよう。

269:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:42:13.50 hvHk+LcJ0.net
今そんなこと考えてたのか
優先順位考えられない典型的な無能上司じゃねーか

270:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:42:44.10 GTFlwkWa0.net
>>248
「理系で大学入ってからの基礎学力不足で苦労する」はウソでも何でもないのだよ。
で、「人生、どこかで苦労しておかないと後でしっぺ返しが来る」と。
そりゃそうだと思うよ。高校の数学や物理をまともに解けなかった奴が大学でそれができるようになるわけも無し。
>>250
そういうこと。大学の先生だって優秀でなければ「自分が言ったこと」以外を試験問題にすることができない。

271:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:43:21.40 UiDDZo270.net
技術者育成、研究開発を蔑ろにしてきたツケが回って来ただけ。

272:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:43:50.05 8kuZRwc80.net
>>267
論理的に完全に否定出来ないなら、例に出してくるなよ
訴えられるぞw

273:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:44:19.32 i6nWSvLY0.net
そもそも四半期決算を推奨しているのが理系の仕事に弊害になってる
ナレッジマネジメントといえば文系でもわかると思うけど、政治家はどの程度理解しているのだろうか?

274:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:44:22.89 2zD9V3oe0.net
中抜き再委託を完全になくせ
まずはそこから改善してから学生が喜ばれる結果となる

275:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:44:30.20 n2leG3YG0.net
>>266
この場合エセ科学を見破れない海老蔵が悪いだろ。
科学に関する基本的教養が無いからそう言う事になる。
理系の知識や考え方が出来無いとガスボンベを加熱して爆死したりするんだよ。

276:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:44:52.75 XbPLjVSL0.net
中抜き派遣の仕事しかなければ理工系大学志願者は増えませんが?

277:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:45:17.54 kwGqhP4h0.net
プログラミング言語は語学だから文系

278:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:46:08.25 mKKTgeaI0.net
私大はもう無くしてくれ
入学式の時に何百人も大量に集まってる外国人達
夏には殆どどっか居なくなってんだよ
授業料は最初に国から大学に入るからどーでもいいんだろうけど
何やってんの

279:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:46:48.06 0GzGNrwL0.net
>>275
海老蔵と医者だよ!標準治療以外を進めるのは、お金欲しいからでしょ!

280:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:46:53.96 xr+p+KJ40.net
理研のリストラが話題になってるし日本で研究者目指すのは茨の道だな
外国なら博士号は就職有利なのに

281:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:47:03.16 bOVqhPuC0.net
理系なんて奴隷だからねw
理系で学んで文系就職した俺は、今は理系どもに発注する立場だ

282:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:47:37.28 NlKY6fpn0.net
>>277
言語習得に特殊な才能を持つサヴァン症の人間も、なぜかプログラミング言語の習得に優位性がない。
これを、自然言語とプログラミング言語の差異を示す証拠とする研究結果がでているが。

283:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:48:23.12 i6nWSvLY0.net
>>277
フローチャート組み立てる能力が必要だから理系じゃねw
タイピングくらいなら文系でもできると思いますよ

284:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:50:27.17 NlKY6fpn0.net
>>283
UMLでもクラス図は比較的容易に描ける。一番の難関は、クラス図からコードを起こすこと。

285:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:50:42.05 kwGqhP4h0.net
>>283
フローチャートくらいはできる。
関数になるとちと難しいw

286:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:51:00.05 wyUmddt80.net
>>243
地震・火山・津波・気象災害大国なのに、地学選択もほとんど出来ないニッポン。
俺は理系だったが、中学卒業以来大学まで授業が無かった。
取れる授業にあったのは、中高理科免許コース(別料金、夜間+追加単位も必要)だけ。
地学の授業は地震・火山・地層が9割だった(高校地学レベル)。

287:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:51:42.02 0GzGNrwL0.net
>>281
確かに、ワイもR&Dにいたが、このままじゃ出世街道に乗れないと一念発起してM&Aの部署に志願してからずーっと文系の勉強してる

288:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:52:03.31 HdMo+O350.net
日本はロシアウクライナより中国を意識しといた方が良いと思うの🥺
与党に堂々と中国擁護を公言してる中価学会もいるし
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

289:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:52:14.08 TIryGAsb0.net
国の決断としては遅いとは思うけど、岸田総理の英断は評価したい
しかしそもそも理系でまともな教育受けれるところが限られてる
国立では中堅以上
私立では早慶理科大くらいしかない
増やすとするなら上位国立理系の学生数を大幅に増やすか、有名私大の学生数を文系から理系にシフトさせるしかない
私学に税金出して理系への転換を促すのが近道だけどそうなると思えない

290:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:52:32.90 tHPkguXk0.net
>>273
アメリカで四半期開示やめようぜと言い出したのがトランプで、日本で言いだしたのが経団連

291:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:52:41.96 O/0eiiUQ0.net
大学院まで通って海外で論文発表したり研究用シミュレータをプログラミングで自作したりしたけど、
大手に就職したら技術やらずに下請けに発注する業務ばかりだ
技術頑張ったやつほど元請けに就職して技術から離れる構図絶対おかしいわ

292:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:53:01.34 k5JGq55Z0.net
まぁ、私大文系なんてカスみたいなもんだからな

293:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:53:41.18 wyUmddt80.net
>>275
おそらく理系だった有名私学C大学理工学部だったサラダ・オイルにとどめを刺す。
あれで、後に続くものが学んでしまった。

294:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:53:41.32 utB7hzjy0.net
>>282
ほう!
俺の持論と合う。
発達障害でLD抱えてる中学生が
計算は完璧
関数の座標点の読み取りも線引きも完璧だが
一次関数の数式をグラフにするのは
10時間やってもだめ
異なる概念を統合することがとことん
できないのだと思った。

295:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:54:00.78 bGMyJpZU0.net
研究者をゴミみたいに扱う社会で何言ってんだ

296:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:54:31.03 VQo1CG+L0.net
大学が就職予備校となってる現状、企業が変わらんと何も変わらないだろう
バックオフィスが肥大化して技術職開発職の待遇が悪すぎる

297:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:54:45.24 NlKY6fpn0.net
日本は観光立国になって、中国韓国アジアからのお客様の靴をペロペロなめて生きていくって決めたのにな!

298:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:55:05.52 mKKTgeaI0.net
本当は高等教育って重要なんだけどさ
今の日本の惨状って違うよね
民間のモラルハザードで子供がみんな医者とか公務員になろうとするから
当然そういう学科には誰も来ない
原因の部分を放置して学科だけキャパ増やしてどうすんの

299:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:55:36.31 2xO2B0tm0.net
どうでも良くないが、私も必ず近日中に有言実行で行動しますのでね。
残念ながら18年目に突入してしまいましたがこの時期に確実に動かないと
また夏が来ますのでね。
”本当の日本人”であれば全面的にご協力頂きたいね、
早く私も”人間らしい暮らし”に戻ってアメリカで全てを告発した後は
楽しく知的活動をしてアメリカ経済に貢献したいのでね。
え?日本経済に貢献?もう十二分にしてやったろうが、
乞食ソニーの乞食どもも全部告発するから覚悟しとけよ。

300:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:55:45.75 YIJINbLl0.net
>>291
世界的にそうなってる。
大企業が研究するのではなく、ベンチャーが研究して新しい成果を生み出し、
大企業はそれを買収もしくは共同研究みたいな形にして導入して商用化。
ファイザーのワクチンもそうでしょ。
研究したいならベンチャー行かないとダメだよ。日本にはほとんど無いからアメリカ必須。

301:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:56:13.83 utB7hzjy0.net
>>289
Youtubeで慶應の講義映像見たけど
レベル高かったな
一気呵成にやってく。
学生ら初見で理解できるのかと思った。

302:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:56:15.73 n2leG3YG0.net
>>279
やっぱり、海老蔵も悪いんじゃないか!
医学知識が無くても普通は保険適用可能な治療から始める。
どうにもならなくなったら藁にもすがる思いで他の治療も試すだろうけど。

303:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:56:21.15 jGEbw2TQ0.net
> 理工系などの学生の割合が諸外国に比べて著しく低い実態などを指摘しました。
(日本人以外の)学生の理工系を増やしたい。そのときの奨学金は全て差し上げます。

304:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:57:19.15 2xO2B0tm0.net
というか、この人も朝鮮W大はまず何とかしてもらわないとね。
本当に朝鮮人工作員がこの期に及んでうっとうしく
ここでも必死になって朝鮮W大の宣伝をしてますが、
日本人であれば絶対に朝鮮W大は避けないとね。
SAPジャパンの朝鮮W大卒の福田もそう思うよな?
これから全部清算してもらうからしっかり準備をお願いしたいね。
では。

305:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:57:23.27 0GzGNrwL0.net
今は売り手市場だから、理系でも得だと思う
バブル期に青田買いしたFランの使えない老害を切れなくて悩ましいところ

306:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:57:26.14 i6nWSvLY0.net
>>284
UML検索したけど、すげー簡単じゃんw
NCやCNC旋盤等にも代用できたらすげー楽だな

307:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:57:34.19 8kuZRwc80.net
>>295
ラジオでタマゴサミンの宣伝してる研究員のコウさん、たくさんの高齢者に尊敬されてるはず
そういうのでもいいんだよ
準ノーベル賞だよ

308:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:57:40.03 tBVUCF7u0.net
増やしたところで受けないという
定員割れのFラン学部が増えるだけ

309:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:57:54.16 bOVqhPuC0.net
プログラミングはサヴァンではなくアスペ向けなんだよね
定義とルールに縛られてる世界だから、アスペには居心地が良い

310:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:58:36.37 utB7hzjy0.net
>>300
マイクロソフトとかソフバンだけじゃなく
医薬とかもそうなのか
産業関係なく経営の定型的手法が確立してるんだな
さすがアメリカ

311:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:58:36.92 eF5u2OiS0.net
頭の良さそうな人多いから質問
理系文系て生まれつきの脳みそで決まるの?
息子を理系に進ませたいけどどうやって育てたらよいかわからん
ちなみに親は私立文系‥

312:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 01:59:26.48 wyUmddt80.net
>>294
カテキョや塾講をやると分かるけど小中高とほとんど関数が苦手。前の段階で学んだことがほとんど頭にない。
小学校の比例・反比例をマイナスまで拡張したのが、中1だが、最初から全部やり直し。
高校の関数も「2乗に比例」を移動しただけなんだど、苦手(三角関数は夢の世界)。
もっとも俺もゲージ変換(今から考えれば遊びに近い)で苦労した。

313:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 02:00:16.03 1acFKOCW0.net
まず外人を減らせよ

314:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 02:00:16.74 NlKY6fpn0.net
>>305
そうだよ、小難しくて職人技だったプログラミングを理解しやすく多人数で共有しやすくするためのもの。
ドキュメンテーションエンジニアリングを軽視する職人気質だから、日本のものづくりは衰退した。

315:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 02:00:26.96 utB7hzjy0.net
>>311
数学の8割遺伝
運動や音楽や絵画よりずっと高い
だが胚の発生時の遺伝子変異による才能の獲得もある。

316:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 02:00:43.15 0GzGNrwL0.net
>>302
麻央が嫌がってたのにエセ治療強行したのは海老蔵と医者

317:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 02:00:44.20 p5R8XHAH0.net
>>311
ただの思い込み
数学は5教科の中で完成するのに一番時間がかかる科目
とにかく毎日数学継続すること
やりゃ誰でもできるよ
やりゃ

318:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 02:01:06.75 TIh+X98d0.net
素晴らしい政策だ。支持しよう。

319:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 02:01:10.76 NlKY6fpn0.net
>>314 は >>305 じゃなくて >>306 への返信

320:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 02:01:57.11 mKKTgeaI0.net
>>311
理系だと漠然とし過ぎてて目標になってない
医学部とか電気とか機械とか建築とか
学部学科名で何やってんのか?どういう進路になってんのか教えてやるといい

321:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 02:02:02.74 fyz8soNQ0.net
早急に頼む

322:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 02:02:05.29 OL1CpYQv0.net
レベルの低い学校増やしてもなあ
例えば偏差値40代の工業大学が作ってもしょうがないし
文系の俺より理数と語学出来ないじゃ実用にならない
どうやって増やすのかが難題

323:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 02:02:36.37 +uz2OBlV0.net
>>311
決まるよ
なんだったら暗記力も頭の大きさみりゃ分かる
そもそも脳が小さいのになんで覚えられないんだとか無理ゲー

324:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 02:02:48.74 2F8CRIvW0.net
>>311
理系も幅広いから全教科まんべんなくやっとくほうがいいとおもう。
とくに国語と英語。数学もちょっとつまづく分野があっても
気にせず嫌いにならないで高校数学までやれば道は開けてくるかと。
というかやっぱり好きで得意なことじゃないと勉強できないよ。

325:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 02:02:58.12 YIJINbLl0.net
20世紀までは国や大企業が正規雇用で研究者を抱える方式が主流だった。
ところがこれはリスクが高く臨機応変が求められる現代の研究には向いていないことから、
アメリカを中心に、出資と研究と開発の分離が進んだ。
つまり国や大企業はお金は出すけど自ら研究はしない。
研究はベンチャーが行い、投資家がそこに出資する。
そのベンチャーが創出した技術や製品のタネを、大企業が買って商用開発する。
ところが日本ではこの流れがアメリカの20年遅れでやってきて、
いまだに大企業や大学で安定して研究しようとする学生の側と、
アメリカ型のエコシステムに移行しつつある国や大企業の方針ですれ違いが起きている。

326:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 02:03:50.34 utB7hzjy0.net
>>311
数検1級を小5でとった少年親は数学得意でもなく
yoytubeとほど本屋の本の独学
ガウスの父親は鍛冶屋の職人
可能性はあるが努力でいけるものでもない。

327:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 02:03:58.01 fyz8soNQ0.net
>>311
馬鹿は生まれつきだが、頭の良さは生まれつきでは無いはず

328:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 02:04:07.74 guuTu2VD0.net
>>311
まず質問への回答として理系に向いてる脳はあると思う
遺伝する能力に数学などの項目があったはず
ただ大学に入学するのは要領の良さがありゃいける
しかし子供自身のやる気によるので、ちゃんとやりたいこと、やってみたいことを伸ばしてあげよう

329:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 02:04:50.27 NlKY6fpn0.net
>>311
理系、文系に限らず、賢い子供にするならとにかく読書させろ。
数学オリンピック代表の子供の共通点として気がつくのは、読書量が多いこと。

330:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 02:04:56.53 DoeP+LXp0.net
>>311
数学やらせるにも暗記型はダメよ。それは文系の勉強の仕方であって理解と積み上げで解かせるように指導した方がいい
解の公式だってax2+bx+c=0から頭の中で計算して即導けるようにするとか

331:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 02:05:39.83 p5R8XHAH0.net
東大理系や医学部の受験生時代とか
一般人より恐らく5倍以上はまず勉強時間が多い
そこの差が99%
でもそこの差が一番才能分野なのですが

332:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 02:06:11.38 0GzGNrwL0.net
>>311
息子と接する時間が長いのは普通母親
母親の影響力は大きいから、あなたが数学、理科を勉強し直して楽しいものだと子供に植え込む
これが一番効く
YouTube見るだけでもいいんです!ママは数学、理科が楽しんでる姿を見せる

333:ニューノーマルの名無しさん
22/04/01 02:06:44.99 ylH7+q3P0.net
>>311
大学入試の本質は、論理学的思考
然るに、論理学の基礎を体得しましょう
ちなみに、ここでいう論理学とは
古典論理学・命題論理学・1階述語論理学・
記号論理学とも呼ばれる論理学です
その基礎を体得しましょう
医学部入試となれば、もはや論理学的思考は
必須なのです
あとは、皆様お得意のいつもの勉強/学習
による知識で十分かと存じます
要諦は、大学が入試で要求する
基本的な論理的思考が出来るかどうか
なのですから


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch